第三海域の第三ゲージでは、新深海棲艦の「戦標船改装棲姫」との戦闘になります。それなりに強いので、準備をして挑みましょう。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 ゲージ4(短縮/破砕))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦
(2023/03/11 編成例更新)
飛龍→赤城、由良→多摩を始めとして結構変更が入る予定。
目次
マップ情報
作戦海域 | 九州沖/四国沖/八丈島沖 |
---|---|
作戦名 | 敵空襲部隊を討て! Counter Attack Operation Jamboree II |
お札 | 【第二水雷戦隊】 【連合艦隊】 【空母機動部隊】 |
攻略リンク | 1.輸送ゲージ1 2.ギミック1 3.ギミック2 4.戦力ゲージ1 5.装甲破砕(準備中) 6.戦力ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊出撃可能 (クリア後3部隊目開放) |
新艦 | 熊野丸(報酬) |
ルート固定
【空母機動部隊】機動部隊
- 戦艦2空母3軽巡1
- 軽巡1駆逐2(雷巡+重巡級+水母)3
【UVV2X】(U:潜水(空) V:通常 V2:通常 X:ボス)
※要索敵。
- 戦艦2空母2軽空1水母1
- 軽巡1駆逐2(雷巡+重巡級+水母)3
【UVV2X】(U:潜水(空) V:通常 V2:通常 X:ボス)
※要索敵。
基本的には戦艦2空母3軽巡1の形のほうが強いと思いますが、
サブがいないと、戦艦2空母2軽空1水母1のほうがテンプレっぽい形は作りやすいと思います。
赤城加賀瑞鶴翔鶴あたりからサブを切れるのであれば、
後段が全くわかんないので待機推奨ですが…
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
グループ | E3-1 | E3-2 | E3-3 道中 | E3-3 ボス |
---|---|---|---|---|
雪風 | 1.2272 | 1.2272 | 1.04 | 1.04 |
時雨 | 1.2744 | 1.2744 | 1.08 | 1.08 |
冬月 | 1.18 | 1.18 | 1.15 | 1.45 |
最上, 矢矧, 霞, 潮, 朝霜, 初霜, 響, 涼月, 磯風, 浜風 | 1.18 | 1.18 | - | - |
大和, 榛名, 葛城, 天城, 隼鷹, 青葉 | - | 1.15 | - | - |
伊勢, 日向, 鳳翔, 龍鳳 利根, 大淀, 酒匂, 北上, 竹, 松, 梅 | - | 1.15 | 1.15 | 1.45 |
長門 | - | - | 1.242 | 1.6675 |
陸奥, 赤城, 加賀, 飛龍, 蒼龍, 翔鶴, 瑞鶴, 筑摩, 大井, 木曾, 多摩, 長良, 桃, 若葉, 初春, 旗風, 皐月, 清霜, 第四号海防艦 | - | - | 1.15 | 1.45 |
宗谷 | - | - | 1.78 | 1.78 |
潜母 | 1.28 | 1.28 | - | - |
伊201, 伊203 | 2.85 | 2.85 | - | - |
伊400, 伊401, 伊13, 伊14, 伊47 | 1.13? | 1.13? | - | - |
重巡級, 軽巡, 雷巡, 駆逐 | 1.03 | |||
海防 | 1.12 | |||
※特効駆逐艦は、海域倍率×駆逐補正となる(E3-3ボス竹 1.45×1.03=1.4935) 装甲破砕E3-3【対姫級に対し加算+35/対ヘ級・ナ級に対し加算+15】 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1634093346548510723 (2023/03/10時点) |
特効装備(基地航空隊)
グループ | 第三海域基地特効 |
---|---|
彩雲(偵四) キ96 紫電改(三四三空) 戦闘301 紫電改(三四三空) 戦闘701 紫電改(三四三空) 戦闘407 | 1.14 |
流星改(一航戦/熟練) 流星改(熟練) | 1.1 |
銀河(江草隊) 一式陸攻(野中隊) キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 1.1 |
※基地特効はその中隊に適用されます。累積可能です。 ※艦攻や偵察機は基地航空隊でのみ補正が適用されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1634093346548510723 (2023/03/10時点) |
→【早春イベ】特効艦や倍率に関して【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
海域攻略手順
- 第一ボス(輸送ゲージ1)を完遂する【第二水雷戦隊】
- ギミック1をクリアしルートを出現させる【第二水雷戦隊】
- ギミック2をクリアし第二ボス(戦力ゲージ1)を出現させる【第二水雷戦隊】
- 第二ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【連合艦隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする
【第二水雷戦隊】 【連合艦隊】 【空母機動部隊】 - 第三ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【空母機動部隊】
編成例(削り時)
第一艦隊
戦艦2空母3軽巡1【空母機動部隊】機動部隊
【UVV2X】(U:潜水(空) V:通常 V2:通常 X:ボス)
●ボスマス優勢を意識して、制空値770程度で調整(画像で732+46=778)
・第一艦隊側で、2戦目制空権確保のの制空値725程度必要
編成の形が結構違うのでサンプルのみ。
説明はゲージ破壊の方を参照。
軽空と水母を使う例
基本は変わらないので、使いやすい艦を選定してください。
制空シミュhttps://aircalc.page.link/oF5d
第二艦隊
航巡1雷巡2軽巡1駆逐2
●好みに応じて対空カットインと対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
記事例は対空カットインを採用していませんが、
削り中はボスマスヌ級を枯らしやすいし入れたほうがいいかなと。
●利根に水戦を載せてボスマスで航空優勢にしています。
対潜4隻入れても良さそう。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/M7BE
戦闘行動半径 X(ボス)マス【4】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
三四三空・野中・彩雲(偵四)・キ102乙系列等に特効補正があります。
可能な範囲で混ぜていきましょう。
編成例(ゲージ破壊)
第一艦隊
戦艦2空母3軽巡1【空母機動部隊】機動部隊
【UVV2X】(U:潜水(空) V:通常 V2:通常 X:ボス)
●Vマス優勢/ボスマス劣勢を意識して、制空値430程度で調整(画像で429)
・基地2部隊喪失で出すことを前提にしています。
・攻撃機の艦載機熟練度がないと全然足りないので注意。
熟練度なしでやる場合は飛龍に爆戦を増やす等で対応
・翔鶴/瑞鶴は中破や反航戦の火力を見て4スロ迄装備しています。
※艦載機は当然枯れますが、1スロでも残っていれば、
艦載機によるステータス増は砲戦に寄与します。
●長門陸奥の特殊攻撃を採用します。
・長門のほうが史実倍率が高いので、長門を旗艦にすること。
・長門と陸奥のタッチ発動の有無がゲームに強く影響を与えるので、
長門のみ射程を超長に。
自由に組める前提ならそこまで難しい海域ではないですが、
タッチがでないだとか、開幕雷撃がヌ級にあたらないだとか、
運が悪いと途端に噛み合わなくなってもおかしくありません。
※いくら特効が強くても反航戦がきつい
サブや手持ちの兼ね合いで何をどうするか変わってきますが、
タッチがうまくいくかがかなりの割合を占めるので、
由良のところは普通の軽巡でも十分攻略できます。
軽巡枠で水戦を持てない場合、飛龍に制空を押し付けても問題ないです。
※サブ事情によっては【戦艦2正空2軽空1水母(制空艦)1】のほうが組みやすいので、
鎮守府に合わせて組みましょう。
軽空と水母を使う例
イメージだけ貼っておきます。
基本は変わらないので、使いやすい艦を選定してください。
制空シミュhttps://aircalc.page.link/oF5d
第二艦隊
航巡1雷巡2軽巡1駆逐2
●好みに応じて魚雷カットインを複数採用してください。
・画像連撃多めですが、「昼で上ぶれてボス1択」にできればこんなのでも十分。
安定して昼1-2択に持ち込める自信がなければ、魚雷カットイン艦を増やしたほうが良いでしょう。
利根の偵察機2積みはボス戦での触接用。
北上・大井・木曾が採用し得なので、50レベルでいいから準備したいところ。
採用できない場合、初春・清霜・若葉
あたりの特効駆逐艦を採用検討しましょう。
素火力の高い駆逐艦でもOKです。
支援艦隊
道中支援:推奨
削りは迷いますが、なくても良い範疇。
決戦支援:推奨
例によってナ級の雷撃潰したりヌ級を
落としたりで展開が変わりやすい海域です。
削りから出したほうが安くつくかと。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/1SXk
戦闘行動半径 X(ボス)マス【4】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
三四三空・野中・彩雲(偵四)・キ102乙系列等に特効補正があります。
※二式陸偵系の方が火力補正は高いですが、
特効機は大抵命中補正があるので、彩雲(偵四)を採用したほうが良さそう
編成例(先行)
第一艦隊
戦艦2空母2軽空1水母1【UVV2X】(U:潜水(空) V:通常 V2:通常 X:ボス)
ゲージ破壊は制空474で劣勢。
削り時は基地劣勢+本体700程度で優勢が取れたはず(要確認/うろ覚え)
とりあえず750程度欲しい模様
第二艦隊
雷巡3軽巡1駆逐2
竹を信じる編成
沼ってからいうのもあれだけど、運改修した北上と大井切ったのは
(難易度を考えると)判断ミスなので、サブとかで回したほうがいいと思います。
運改修艦は現状の札割ではE2のほうが欲しいですね。
基地航空隊
ボス半径4
削り時は紫電343×2と陸攻2とかで劣勢調整可能(本体優勢)可能。
ゲージ破壊は制空を取るのが無理なので、画像のような喪失基地を出しました。
体感キ102乙~ が初めて輝いて見えた
(普通に4射線のほうがいいかも)
クリア報酬
第三海域 | 新艦娘 | アイテム | 選択報酬 |
---|---|---|---|
甲作戦 | 揚陸艦「熊野丸」 | 勲章×2 改修資材×7 緊急修理資材×5 | 給糧艦「間宮」×10 or 強風改二 改装設計図 or 試製甲板カタパルト 特大発動艇+一式砲戦車 or 流星改(熟練)×2 三式指揮連絡機改☆7 or 熟練甲板要員 |
乙作戦 | 揚陸艦「熊野丸」 | 勲章×1 緊急修理資材×4 | 改装設計図×1 or 試製甲板カタパルト×1 三式指揮連絡機改☆5 or 熟練甲板要員 改修資材×5 or 強風改 |
丙作戦 | 揚陸艦「熊野丸」 | 勲章×1 緊急修理資材×4 改修資材×4 | 三式指揮連絡機改☆3 or 熟練甲板要員 |
丁作戦 | 揚陸艦「熊野丸」 |
→【早春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
まとめ
色々考えたけど後段がわかるわけがなかったのですごく中途半端になりました。
E2がどうしても脳裏によぎりますが、長門を始めとしたの特効補正がものすごく強く、
前段作戦最終海域に収まる難易度だと思います。
(E2との落差で簡単と言われ気味ですが、道中が強く前段作戦としては難しめといえそうかも)
先行では破砕なしでやりましたが、装甲破砕もあるはずなので、そちらも込で検討したいです。
装備報酬的に甲でやる価値がすごく高そうなので、
出来そうな方は頑張って挑戦したいところ。
お早い攻略ご苦労様です。
一隻教提督なのでまだ様子見ですが、なにやらE2が鬼門みたいですね。マンスリーとクオータリーを消化しながら、情報が出揃のを待つつもりですが、E1くらいはいけそうかな?今回のイベントもお世話になります。
前段攻略お疲れさまでした
ところで各所に北上さんら雷巡が配置されてますが、もしかして前段だけで3人くらい札ついてます?
おつありでしたー
3人どころじゃなくて、後北上はメインと50のやつだけですね…大井も似たような感じ
後段考えると非常にまずいので50のやつ育てるかも
返答ありがとうございますw
前段だけでも雷巡の管理もかなり大事になりそうですね
甲削りで出撃時制空値710程度と劣勢基地4回で均衡でした
甲削りで出撃時制空値750程度と劣勢基地4回でボス優勢とれました
ごめんなさい、データ残せて無くて認識がバグってたかもですね…
取り急ぎ750にしときます。
E-3:Xマスで「Heywood L. Edwards」のドロップを確認。
E-2:Wマスでもドロップするので「各MAPで一隻ずつ」、合計2隻まで入手が出来ます。
(両MAPで各一隻、ドロップできました)
乙作戦で、XマスS勝利で冬月出ました。
丙作戦XマスS勝利で冬月出ました
お疲れ様です
今回の前段は矢矧と雷巡の振り分けに苦労しそうです
E-3よりもE-2のほうが厳しそうなので、E-2-3に北上メインを中心に配置して考えたほうが良いんでしょうか?
E-2-1は、できればサブ矢矧・サブ北上・駆逐4編成で最上温存の方向で考えています
さすがに前段だけで雷巡・矢矧・最上を使い切るのは怖すぎる
クリア後にTマスへ行ける編成分かりませんか?
水上打撃で出撃したけどたどり着けませんでした
連合艦隊札(3-2攻略時)付いた面子でも行けないの?
丁なんだけど札って関係ありますか?
丙以下は関係ないよ
お疲れ様です。この度も全面的にお世話になる予定です。
よろしくお願いします。
一つ質問がございます。
……四腕様の鎮守府では最上と矢矧がすでに二隻ずつ出撃されておりますが、四腕様は彼女らを何隻ほど保有されておりますでしょうか……
うちの鎮守府にもサブはおりますが……一応聞いておきたく書き込ませていただきました次第で……
矢矧は6隻で、3隻採用しています。
最上は3隻で前段で1隻採用しましたが、後1隻緊急育成中です
(雑に切れる雷巡が残ってないので雷巡代わりに…)
仮に私が3隻所持なら、E2で2隻切っちゃうかな。
2隻所持ならE2-3は温存しての突破をできないか考えると思います。
ありがとうございます。
コンバート先をそれぞれ用意する派なので彼女らを二隻ずつ保有しております。
……E2からの出撃を見合わせることにします。
ありがとうございました。
あくまで個人の見解だけど、E2-1については
強い艦を使わないと抜けられる確率に影響がありすぎるので、
E2-1は見切り発車してもおかしくない…くらいの難易度です。
ただ、後段のために最上と矢矧を温存してE2-3を突破できるかというと、
正直今の段階だとかなりしんどいゲームになるので、
友軍とかも考えたらやっぱり「情報待つのが無難」としか言えないですねー…
うちの鎮守府はあくまで先行するので、普通考えられないような量産を行っていますが、
これは特殊な事情なので参考にしないほうがいいかな。
現実的には比較的きれいな編成例を挙げられている艦隊から、
上手に編成をくずして(自分の艦隊に合わせて)いって
何とか突破するというかたちになっていくと思います。
重ねてお礼申し上げます。
とりあえず【第二水雷戦隊】の札だけは片方につけてしまって、それ以降を見合わせ、というい方向に変更します。
んーんー、ごめんなさい、ニュアンスが難しい。
E2-1だけ札を付けて、ゆっくり攻略(毎日ラスダンにチャレンジするみたいな)するならそれでいいと思うけど、
そうではなくて札つけるだけなら流石に待ったほうがいいんじゃないかな。
もしかしたら友軍に二水戦が来るかもしれないですし、
後段次第でメインとサブどっちを切るかも変わるし、後出ししたほうが有利な要素は無数にあるので。
あ、そうですかすいません。
では出撃自体見送り整備に努めます。
ありがとうございました。
両か丁で迷ってるんですが貰える装備的に丁でもいいですかね?
E2は水雷戦隊 熟練見張員が超優秀って聞いたので何とか両でクリアしましたが、E3は丁クリアで後段までレア艦掘ってた方がいいのかなぁて思っちゃいます。
装備的には丁でいいと思います。
ただ、掘りを考えると、丙と丁でほれるもの(ドロップ)が全く違うことがたまにあります。
丙でもほれるなら(撤退率が多くても、)その方が
簡単に掘れるということはあるかもしれないです。(情報なさすぎて判断がつかない)
お疲れ様です。
難易度乙作戦です。
第一艦隊 長門陸奥空母3軽巡1
第二艦隊 雷巡1軽巡1駆逐4
U(対潜+空)-U2(対潜)-U3(対潜)-O(空襲)-R-V2(通常)-X
で進みました。
駆逐を対潜先制にしてカットイン2人でも攻略可能です。
お久しぶりです、今回も情報参考にさせて頂いております。
此方も先ほど前段ALL甲クリアできました(特殊砲が出ずラスダン3回しましたがw)。
E2に比べれば随分と楽でしたね。新規艦は攻略中に来たので後段に備えての資源回復に努めます。
後段も情報参考させて頂きますので宜しくです。
しかし前段だけで13万近く資源が削られるとは・・・
PS.うちの「竹」は仕事しませんでした
一 E3-3【 丁 】装甲破砕について
ラスダン突入後,
・K=S勝利×1, 音あり。
・I=S勝利×1, 音ならず。
・P=S勝利×1, 音ならず。
・T=S勝利×1, 音あり。
上記の状態でXに向かうも, 装甲は破壊されていませんでした(ボスの状態が緑系にならず, 赤系のまま)
上記確認時に, ゲージ破壊に成功したため, 他の条件は不明です。
二 ラスダン突入後のT到達編成について。
水上打撃部隊 編成 ※括弧内の数字はLv.
第一 ※全員「連合艦隊」札を付与
川内改二(93), 雷改(52), 黒潮改(64), Iowa改(54), 比叡改二(90), 瑞鶴改(57)
第二
那珂改二(83.横), Jhon改(83.横), 磯風乙(73.支連), 秋月改(60.横), 涼月(64.第二水雷), Jervis改(57.横)
※横=横須賀防備戦隊札, 支連=支援連合艦隊札
上記編成にてL→M→O→R→S→Tに到達
甲で装甲破砕して先ほど割りました。
結構面倒でしたが
Tマス S勝利 1回
Kマス S勝利 1回
Iマス S勝利 1回
Pマス S勝利 1回
V1マス 優勢 1回
S2マス 優勢 1回
防空 優勢 2回
でした。
ありがとうございます。助かります。
準備中なので、でき次第公開しますー(もうちょいかかりそう)
破砕後のスクショ撮ってありますので
必要であればおっしゃってください。
先程別の方よりいただきました。
お心遣いありがとうございます!
(もし同じ方でしたら改めてありがとうございます)
E3甲ラスダンは喪失基地1部隊と空母3由良1で出撃時制空720程度でボス均衡とれてました
ボス前に半径3の基地1部隊出して突破したので、到達率を重視するならボス前に1部隊出しても大丈夫そうです
キ102乙~誘導弾は射撃回避高めだからか安定してダメージでてる印象でしたね
道中支援を出しても、ボス前が全く越えれず、無駄に資源を消費していましたが、
ボス前に航空隊を派遣変更したら、越えれるようになりました。
一部隊はボスに当てて、変更後到達5回目にようやく割れました。
対潜マスに送って時間と資源を随分消費しましたが、助かりました。
情報提供ありがとうございました。
前段を全力でいくなら一航戦はここで切るのがいいんですかね?
札的にもそうなると思います。
一応温存する例にしました
(由良のほうが貴重な気もしますが)
E3-3、丁でも札混じりだと逸れる。編成例にしても逸れていった。難易度的に索敵値が足りないって事はないと思うけど(彩雲やSKレーダーとか積んでるし)今までも逸れたことはあったけど適応した札が付いた艦があれば行けたと思ったけどなぁ。
丙で札は混ぜ混ぜですが、例通りでそれたことないです。
第一艦隊:戦艦2、正空3、水母1(索敵49)
これだとV→V1→V2→Xになりました。
お世話になります。破砕情報
E3-3乙 クリア 詳細は艦これwikiにも記載
第二ボス 遊撃(第2水雷戦隊札)高速統一 重巡1軽巡1駆逐3戦艦1正規空母1
S2 遊撃 遅速混じり 戦3駆1空3
I、P鳴らず V1 SE音確認 航空優勢2度 基地防空確認できず。
ボス突撃 赤個体確認!(黄色から変化)
自分も乙でやってるのですが
第一ボスのKマスS勝利と基地防空航空優勢一回目を同時にやってSE音あり
IマスS勝利と基地防空航空優勢二回目の同時は音なし
乙の場合は基地防空航空優勢は一回でいいと思われます。
特効倍率の大盤振る舞いといった感じですが、もうこれくらいでいいですよね。
1.1倍とか1.2倍とかだともう相手の装甲が勝ってあるんだか無いのだかわかりませんが、今回は長門はじめ1.5越えや1.4越えだとさすがに特効を感じました(丙ですが)。
今後も各海域に2隻くらい1.5倍クラスを設定してくれれば面白いと思うのですが。
防空優勢が取れないのでE2に続いてE3も破砕できないだろうと
繰り返し出撃して、やっと丙で突破しました
制空620で均衡 T字有利でした。
その後、基地航空隊の3部隊目が空欄なことに気が付いたのですが・・
ひょっとして3部隊すべて防空にだしたら防空優勢が取れたのでは?
突破したから3部隊目が使えるようになったのかな?
クリアおめでとうございますー。お疲れ様でした。
基地については、コメントされているように
「クリアしたら」3部隊目が使えるようになります。
だから2部隊しか使えなかったはず。
10回やって、一度も同航戦以上を引けないのは怠過ぎる……
ウォースパイトが報酬だったイベントで辞め、ひとつ前のイベントで復帰して【乙】で破砕無しで突破できました。秋水0でギミッククリア無理と判断し、ダメ元で1回トライしましたがそのままタッチが刺さり昼戦でボスを落としてクリアできました。
・編成は掲載画像をベース
・北上や駆逐の特攻艦使用不可
・秋水0
・ボスも拮抗
とかなり舐めて挑みましたが運が良かったのか苦労せずいけました。
第二の航巡を戦艦に変えてみた所、U1の潜水(空)に逸れるようです
クリア報酬の三式指揮連絡機改☆7 or 熟練甲板要員
どちらを選べばいいでしょうか?
熟練甲板要員はいずれまた取得機会ありそうですし
三式指揮連絡機改☆7 は現状必要なさそうだし
☆少ないとはいえ2機あるし・・・
甲板要員でいいと思いますよー
改修絶対腐らないですし、素体のままでも一応火力2あるから支援の空母増設枠にもなりますし。
どなたかE2マスからWマスに挑戦した方いませんかね?wikiにもE2からWへの分岐条件がのってない。MよりBのが良さそう、、、。
申し訳ないE-2のお話でした。書き間違え。
丙クリアしました。
ほぼぜかましさん準拠編成で(飛龍が他の空母に、利根が最上に代わった位)。
破砕もせず6出撃、被害も少なく。由良と空母1が中破したのみ、他はカスダメ程度。道中はかなり完Sでした。
E2の詫びマップ?と思える程です。本隊よりも基地空襲で200が50とか70とかになるのを見るのが嫌でしたw
その代わり夕暮もヘイウッドもドロせず。結構ドロ運はいいほうで攻略中に出てくれたのですがだめでしたね。
明日から堀です。
初めまして いつも参考にさせてもらってます
丁作戦で一度も道中大破することなく装甲破砕なしでストレートで一発クリアしました E-2よりは楽でした ただボーキサイトの消費が結構重かったですね
E3甲 装甲破砕後1出撃で突破できました。(フィニッシュが第2、4番艦の大井の連撃だったのが意外)
E1-Bマスで航空隊の熟練付けをさぼらず実施したおかげと思いますが、あれを5回もやってたら心が折れてたように思います。
基地防空優勢は彩雲(偵四)では失敗して、キ96に変えたら成功しました。
甲、乙、乙にて前段作戦完了しました
後段はどうせ、前段は温かったねって言われるレベルの地獄絵図が展開されるでしょうしこれが精一杯
もう、今回のイベントは難易度はどうでも良いから完走+新艦娘コンプを目標にします。いちおうこのゲーム艦隊“コレクション”なんだし
先ほど、乙作戦でクリア。
編成は、
第一
長門改二98(試制51砲・試制41砲・一式徹甲・15㎝二重+21号電)
陸奥改二98(試制41砲×2・九一式徹甲・FUMOレーダー)
蒼龍改二91(634空彗星22型・熟練流星改・烈風改二戊・Re2005改)
飛竜改二94(艦戦62型爆戦・一航戦流星改・紫電改四・彩雲)
雲龍改83(熟練FW190・一一型烈風×2・彩雲)
ヘレナ改62(6inch三連砲MarkⅡmod2×2・SOCseagull・S9Osprey)
第二
阿武隈改二99(甲標的・5連装酸素魚雷・15,2砲・水雷戦隊熟練見張り)
プリンツオイゲン改81(SKC砲×2・探照灯・紫雲)
吹雪改二79(10㎝高+高射×2・初期型SGレーダー・12㎝30連噴進)
若葉改94(10㎝高角×2・61㎝四連酸素魚雷)
初春改二89(B型砲×2・5連装酸素魚雷)
利根改二91(3号砲×2・11型水上偵察)
基地航空、ボスマス集中
第一 (54戦隊隼Ⅲ型・飛龍・Mosquito FB Mk.VI・飛龍)
第二 (零式台南空・熟練飛龍・銀河・野中隊)
道中支援、決戦支援あり。装甲破壊ギミック解除あり。
長門の特殊が上手く決まって、クリア出来ました。砲撃戦の射程調整の大切さを身にしみる戦いでした。管理人さん・先行組、情報提供ありがとうございます。
消耗が怖かったので乙で楽々クリア!
やっぱり北上神が活躍してくれて、ラストは1000超えダメージを叩き出してくれました
熊野丸いいっすねー、好みのタイプです
乙です!編成にある竹は・・・これサブですよね?自分もサブ持ってはいるんですが全く鍛えてない…ここでサブ切るってことは後段竹って可能性もあるのかなぁ。大人しく初春あたりでお茶を濁しておくか・・・
記事例はサブですねー
現状竹は武勲艦だし初春や木曾も史実的には後段使う可能性の有りえそうな艦です。
何切っても怖いとしか言えないので、十分吟味して出撃したいです…
ひえっ 初春もそうか・・・やってしまったかなぁ(ぐぬぬ)
竹も初春もE-5-3で使えるのでメイン切っても大丈夫です。
報酬のホニ車ですが、自分はンカーで現在ホニ車3持ちです。
E3の報酬選択でホニ車4つ目取るか迷ってますが、4つ持つメリットありますか?
四腕さんもランカーで同じ状況だったと思うので聞いてみました
連合報酬が流星熟練×2になるのは負けた気がするので何も考えずにホニ取りました。
…真面目な回答をすると、
・4-5の軽量を力入れて回す時に2ローテ組める
・4-5の高速+(プリセ入れ替え用の最上にホニ2つ)と軽量のローテが組めそう
という感じで、4-5で使えるからまあいいかなーくらいに思っています。(実際困ってたので)
イベントで4つ必要だとは思っていないけど、まあそういうこともあるかもですしね。
(今回後段で対地ボスが出る可能性が高いし、何なら普段より高難易度→対地も難しい可能性もあるので、
後段のボス見てから報酬を決めるとかでも良いんじゃないでしょうか)
選択肢で迷った場合は「作れるかどうか?」&「手に入れやすいものか?」で決めるといいです。流星改熟練は流星改から作成可能ですが一式砲戦車は超レアですのでどちらを選ぶかは明白だと思われます。
いつもお世話になっております。
こちらの記事を参考に、今回初めて前段海域最終海域を甲でクリアできました。
ありがとうございます。
一つだけお尋ねしたいのですが、今回ラスダンに入ってから、まったくボスマスに到達できなくなり、心が折れそうになりました。
これは単に編成の問題なのか、それともこういう海域の設計だとこんなもんなのか、どちらなのでしょうか。
参考までに当海域の3ゲージ目の到達率というか、どの程度の目安なら甲に挑めると考えてよいものなのでしょうか。
私の場合はラスダン入ってからは5回出撃して1回到達できればよいくらいだったのですが。
お疲れ様ですー
到達率については、ダメコンの許容度や単婚・ケッコンの有無・キラ付け等で全く変わるものなので、
具体的な目安は特になくその人がどれだけ撤退を耐えられるかの方が大きいと考えています。
E3-3については破砕して同航戦タッチを引けばかなりの方が勝てる海域だと思っていますが、
例えば女神無しで到達が5回に1回でも、ボス到達率の撃破率が20%を超えているなら挑戦していて良いのではないかなと思います。
逆に女神ありなら到達率が5割を超えていてもおかしくないでしょう。
道中の敵艦隊が強く撤退が多いのはそうなので、
第二艦隊は女神載せて進んだ方が、出撃比の勝率は大きく上がりそうですね。
我が艦隊も甲E3-3ラスダンで、ボスに行けなくなりました。初戦の潜水艦が単横陣でラッキーと思ったら、運悪く中破。次戦でその中破艦を狙われて大破撤退。次戦まで無傷で来て、よし!とおもったらボス前で大破。4回ダメで、5回目でヤケクソで第二艦隊に間宮伊良湖投入。旗艦と竹以外に女神搭載。やっと大破艦を2隻も出しながらボスに到着。長門の特殊砲撃が不発でしたが、しんがりの竹がカットインをぶちかましてくれましたよ。竹さんありがとう!甲乙甲で前段は、燃弾ボーキ各6万消費でした。
ダメコンと間宮伊良湖で米帝プレイしないと到達すらできませんね
なお到達したら確実に反航戦
いつも本サイトにはお世話になっております。
質問なのですが、支援艦隊の推奨について、基本はどちらも「砲撃支援」の編成と言うことでしょうか?
初戦で本体が追い返される事が多く推奨している編成が気になりました。
対潜支援と明記していない場合、砲撃支援になります。
対潜空襲マスは対潜支援をだしても基本制空権喪失するので、
コストが掛かりすぎますね…
着任2年未満の新米提督です
イベ本格参戦は四回目ですがいつもこのサイトを参考にせて頂いて感謝しております
いつもは手札に限界があるので丙なのですが、E3だけは強風改が欲しくて乙で挑戦
新米提督には強風改でも貴重です(改修のネジ負担が重いので)
北上がスナイプ成功し、無事装甲破砕なしでもクリアできました
5連装魚雷取った直後の牧場LV50北上で、ラスダン装甲破砕なしのボスに
魚雷ICで800ダメ超えたので、E3で札的に雷巡投入を迷っている方は
牧場のLV50艦で充分通用するので北上大井をガンガン投入するべきですね
それくらい特効倍率が凄いです
難易度甲です。
雷巡のサブがいないので、代わりに特効駆逐を編成。
第1:長門、陸奥、翔鶴、瑞鶴、飛龍、由良
第2:長良、利根、初春、Janus、清霜、竹
にしたところ、U(対潜+空)→U2(対潜)→U3(対潜)→O(空襲)→R→V2(通常)→X(ボス)、となりました。
まさか駆逐を増やして遠回りになるとは思いませんでした。
ヌ改のいるVマスと、潜水2空襲1のトレード。これは攻略のルートとしてはどうなんでしょう……?
自己レスです。
改めて確認したところ、「軽巡1駆逐2(雷巡+重巡級+水母)3」と書いてありましたね。
雷巡を特効駆逐に入れ替えることしか考えてませんでした。
Twitterで検索したところ、全体で軽巡+駆逐が5隻まで(6以上で逸れる)みたいですね。
自分の方でも、Janusを愛宕と交代することでVマスへ進むようになりました。
質問させてください。
ゲージ破壊時の長良と大井の装備は秋月砲より3号砲のがベターなのでしょうか?
ラスダンだと防空がキツく、対空に有利な秋月砲が良さそうだと思ったのですが…。
よろしくお願いします。
艦隊の防空については艦隊装備で大分変わりますが、第一艦隊増設に機銃を満載しているのであれば、
高角砲を乗せるのもありだと思います。
20.3を対空砲を載せ変えた結果
1.夜戦時等に敵艦を取りこぼすデメリット×確率
2.空襲を抑えて撤退を減らしたり、敵艦を枯らしたりする効果×確率
(2については、そこから更に、航空戦や敵の砲撃等で中大破する確率)
を考えることになります。1については結構頻出しますが、
2については計算しないと起こるかどうかの判断が付きません。
記事例そのままで増設機銃が十分にある艦隊なら、
初戦の対潜空襲マスで枯らせる確率は多少増えるので、
載せ替えも選択肢だとは思います。そうではなく、女神等乗せるのであればやめたほうがいいでしょう。
早々のご回答ありがとうございます。
ボスでの決定力をとるか、道中の安定をとるかですね。
今日は遅いので明日以降試して見ようと思います。
ありがとうございました!
削り時、790+基地劣勢で拮抗止まり。
790で拮抗だと、基地の制空状態を確認したほうがいいかも知れません。
道中はE2-3より遥かにきいなぁ
アトランタを使いたくなる
5回出撃中1回ボス到達くらいの割合で、割れないと一から熟練度を付け直す
そんな一週間でしたが先ほどついに割れました
長門砲で空母姫×2とダイソンを沈め、ヌの野郎は瑞翔がバスコーンと沈め
夜戦でジワジワ弄って長良の連撃でフィニッシュ 理想的でござんした
この1回を引くためにどれだけ時間を費やしてストレスがアレでございましたが
喉元過ぎれば熱さ忘れるでございまする
熟練キラ付け諦めない、そんなE3甲でございました 参考ありがとうございました
始めて2年半、初めてE1を甲で突破、乙でE2挑戦してますが、まだラスダンで足止め(破砕なんて無理)です。そろそろあきらめかな…ところで、E2挑戦中、第二艦隊の鈴谷改二に主砲×2、夜戦瑞雲積んでますが、一回も夜戦カットインしません(後で見ても枯れてません)。単に運が悪いのか、それとも何か見落とししてるのでしょうか。
第二艦隊は魚雷カットインだけにしていませんか?夜戦カットインを発動させるには制空劣勢か優勢以上、夜偵を積む(火力UP)照明弾探照灯を積むが基本です。特に運改修していない艦娘は熟練見張員か水雷戦隊熟練見張員を補強増設欄に積まないと発動が難しいです。
この点から1隻は探照灯照明弾(ソナー&爆雷も持てるタシュケントが理想)出来ないなら長良に主砲2照明弾か夜偵、他の対潜役に照明弾や探照灯をつけるといいと思われます。
追記:夜間瑞雲は照明弾や探照灯があると発動しづらいようです。加えて電探装備しないと発動率が下がります。夜間瑞雲は1発が小さいので鈴谷は特効艦の利根か筑摩に変え夜戦連撃&火力を上げたい場合は主砲2熟練艦載機整備員、夜偵などが無難です。
野中さんが少ない場合は彩雲(偵四)配備した方が良いでしょうか?
こちらは彩雲+キ102誘導弾+飛龍熟練×2と飛龍+B-25×2+一式陸攻野中です
同隊に補正が乗るなら彩雲を配備して火力の底上げが良いかなと、質問させていただきました。
基地航空隊で何を排除したいか?で配備は決まると思います。ナ級Ⅱ型なら隼65、ヌ級改や戦艦棲姫ならB-25や飛龍系、野中となります。2小隊使うなら第一で敵第二ナ級、第二で敵第一ヌ級改&戦艦棲姫が理想な潰し方だと感じるので第一は彩雲、B-25×2+一式陸攻野中、第二は彩雲(偵四)キ102誘導弾+飛龍熟練×2がいいと思われます。
お世話になっております。
E3-3甲も無事突破できました。
装甲破砕後の初出撃で、T字有利のタッチでボス撃沈、昼戦S勝利という何の参考にもならない勝ち方でした(笑)基地の2部隊目はほぼ仕事しなかったり、第2艦隊は中破2隻いたりと微妙な感じでしたが、特効倍率恐るべしですね。
装備は管理人様に近い感じですが、第1の少し制空は盛ってUマス制空権確保、第2のジョンストンは対空と対潜、長良は対潜させてました。
着いてしまえばどうにかなる感じですので、対空と対潜要員残して、ボス前には基地1部隊入れるのも有りかもしれませんね。
第1 長門 陸奥 翔鶴 瑞鶴 加賀 由良
第2 北上 ジョンストン 長良 木曾 大井 竹
基地1 野中隊 飛龍(熟練) 飛龍(熟練) 飛龍(誘導弾)
基地2 陸偵 野中隊 キ102乙改 キ102乙改
普通にこの海域もきつくて泣けてくる。
ラスダンの時の道中なんて、ここ一年の中じゃトップクラスにきつい
いつもお世話になっております。
編成を参考にさせて頂き、E3をなんとか甲で突破出来ました。
E2を乙で妥協したのでE3は甲で挑みましたが、なんとまあラスダンになってからの撤退と消耗が
かなり激しく、ここまでで資材を10万程度消費してしまいました・・・
当方プレイ9年目提督ですが、今までの甲作戦ではあと一歩及ばず乙に下げる事はそれなりに
あったものの、今回は甲突破出来た海域の中でもトップクラスの難易度だったかと感じます。
(※単婚&母港以外無課金です)
友軍が来ていない現状、本体劣勢で昼戦にて戦力を保持するのがかなり難しく、拮抗まで維持し
夜戦は夜偵発動を諦め照明弾のみで北上&竹のカットインに賭ける方向性も試しましたが・・・
それでは結局駄目で、フルキラに頼り劣勢殴りでないとどうにもなりませんでした。
それとこちらの記事では空母には砲戦火力の維持を狙って攻撃機をそれなりに積むといった
方向性ですが、当方はそれだと道中含めあまりにも撤退率が高かった為小変更しましたが
これは道中にてそこそこの安定感を出す事が出来ました。
初手マスの潜水対策も削り時とラスダンのある程度まで基地航空隊を1部隊送っていましたが、
結局は喪失状態で彩雲+陸爆x7としないと全く手数が足らなかった、という感じです。
なお艦載機、基地航空隊の熟練度は付け直しても一発で剥がれるので無駄と感じて無視しました。
https://aircalc.page.link/6Gqy
結果、当初は初手マスを基地航空隊でケアしていたのでボス到達率は11/27と高確率でしたが、
途中から2部隊喪失殴りに切り替えてからは到達率がガタ落ち、その上長門特殊砲撃が
ボスに初手で発動したのは3/11で低確率、到達時のうち6回は反航戦を引き諦めようかとも
思いました。
E3のみで間宮伊良湖を多数消費しフルキラを維持しましたが、正直あまり効果は無かったかと。
個人的所感ですが、ラスダンになると途端に特殊攻撃の発動率や、反航戦を引く確率が
おかしくなっている感はいつもながらですがありますね・・・
指輪課金ケッコン艦多数で無いと、ゲームとして甲道中の回避率が全く話にならないレベルに
まで上がっている感は強く感じます。
当方は強風改二が欲しいが為に無理をしましたが・・・攻略中の皆様の健闘を祈ります。
某イベントでラスダンボス戦51回というとんでもない沼をやらかしたことがありますが、
T有利4回、同航20回、反航22回、T不利5回でした。
(T有利+同航)が60%であることを考えると統計学的には少し反航が出すぎなんですが…、まあ確率操作の疑いを主張出来るほどではなかったです。ご参考までに。
ラスダン入った途端反航しか出ないしタッチも一切出ねえ!という「体感」は私も何度もありますが……
当方もざっと統計を取った事がありますが、同航戦以上の確率が6割、というのは全く納得出来ない
感じでしたね・・・
ただしタッチの有無に関してはラスダンになると明らかに確率が低下しているというのはちょっと
スルー出来ない感じですが。
ただ、イベント中だとどうしても心理的な物も働くので数値以上に酷く感じる事はありますよね。
それも含めて楽しめるか否か、がこのゲームのツボだと感じている次第です。
ヘイウッドというキャラドロップしたのですが、当たりですか?
旦那様、今回デビューのフレッチャー級でございます。
ちょっと珍しいケースかと思いますが、装甲破砕なしの状況でボスを特殊攻撃で倒しゲージを割った場合、その直後から破砕が適用されるのでしょうか?
乙で長門陸奥の特殊攻撃1・2発目がボスに入りゲージを破壊、3発目が空母棲姫に当たったのですが3発目はダメージが1000以上出ました。またその後の砲撃戦でも空母がカットインなしで戦艦棲姫に300~400出してました。
>装甲破砕なしの状況でボスを特殊攻撃で倒しゲージを割った場合、その直後から破砕が適用されるのでしょうか?
そういった事例は確認されていません。
今回長門と陸奥の特効が非常に強いので、単にクリティカルを引いたかと思われます。
軽く沼りましたけど甲でクリア
初戦で大破撤退はキラ剝がれるし心おられそうになります
ラスダン時に大破撤退連続で気がくるって由良を第二に 甲標的 探照灯 照明弾 女神にしました
最後はタッチ不発でしたがカットイン二発で終わり こんなもんです
気持ち的に…由良第二にして良かったような…
四腕さんにはダメ出しされそうですが
いつもお世話になっております。
基礎的な質問で恐縮です。
3-3は、3-2を攻略後に札無しの艦で機動連合を編成して出撃すれば【空母機動部隊】の札が付くという理解でよろしいでしょうか。
その理解で大丈夫です。
甲第三ゲージですが、正直巷で話題の無敵ヌ級はあまり当たらないので大した脅威ではないですね
本当にどうしようもないのは初戦の梯形フラソと、ボス前の単縦ネ改の魚雷
間宮ガンギメで出撃してますがこの2つは絶対に回避出来ないです……。先制対潜2隻採用してますが、それでも残り2発が絶対に当たってしまうんです…。竹以外女神搭載で出撃し、竹に当たらないことを祈るばかりです。
E2甲を抜けた後も決してウイニングラン等ではなく厳しい戦いが続いております…
無敵ヌ級に関しては、制空状態を色々試していた時に潜水艦を全滅させた後に枯れている事もありましたので
自艦隊の制空値や対空カットイン具合での影響があるのでは、とも感じています。
個人的にはその無敵ヌ級がかなりの脅威であった感じですね。
どのみちラスダンだと初手マスケアをしている余裕は一切無いですし、ボス前ネ級もフルキラで祈るしか無いでしょうね。
せめて閉幕雷撃までに中破まで追い込めればラッキー、的な具合かと。
当方も女神満載戦法は試しましたが、そういった時に限って役に立たないのがこのゲームだと割り切っています。
燃料9万溶かしてE3-3ラスダン突破。
初戦撤退が多かったので、陸戦と東海の混戦部隊を潜水マスへ送り、ボスへ全滅覚悟の陸攻4部隊を集中。
2マス目の撤退は無かったが、3マス目での撤退率が約7割。キラ付け・航空戦・道中支援・先制雷撃をもってしても的確に大破艦を増産する技術を是非ともこちらの陣営に教えて欲しい。
ボスマスはながむつタッチで随伴を沈め、夜戦でバンブーフラッシュを決める戦術だったので、航巡・雷巡は連撃装備でいったが、まさかのながむつタッチ一撃目で1092ダメージで撃破。
そんな大ダメージを出すならもっと早く出してくれ。溶けた燃料は駆逐艦達がめっちゃ頑張って稼ぐんだぞコラ。
開幕で姫鬼を一人でも沈めないとキツいね。
いつもお世話になります
他の方が質問されていたら重複して申し訳ないのですが、潜水軽空マスを連合艦隊で通る際に選択されている陣形を教えていただけないでしょうか?
原則第一警戒航行序列をおすすめします。
制空確保した上で、アトランタを入れて空母を枯らす様な戦略を取る時は、
第三警戒航行序列を選ぶ余地があります。
(砲戦回避があるので第二警戒航行序列を選ぶという話もあるけど、
第一警戒航行序列に砲撃戦回避があるかどうかはわかっていなくて、第二よりも高い可能性もあります。
対潜火力や雷撃回避等他のメリットもあるので素直に第一でいいかと。)
詳細まで説明していただきありがとうございます!
第一陣形でお祈りしてきます!
削りや掘りの場合は基地航空を1部隊だけ最初のマスに出した方が良さそうですね。
東海と戦闘機の混合にして、潜水艦を減らし、ヌ級も少し枯れやすくなります。
戦艦1航戦1正空3水母1、軽巡1駆逐2雷巡2航巡1で
U→V→V1(空襲)→V2→X 1マス遠回りしました
航戦がひっかかったんですかね?
素直に長陸奥使っとけってことなんでしょうか(伊勢を入れてます。ボスは制空拮抗
正規空母を3隻採用するときは、軽巡が2隻必要になります。
(第一艦隊の水母が軽巡)
航戦は確認してないけど大丈夫なはず…
軽巡2入れたら最短通れました。ありがとうございます!
戦艦1航戦1正空3軽巡1
軽巡1駆逐2雷巡2航巡1
伊勢がいないと優勢出せない計算だったので削りはこれで行こうと思います
ギミック消化してゲージ破壊段階なんですが、
E3-3の段階でアトランタ2隻とも残っているので
第一艦隊の軽巡枠(由良)のところをアトランタサブ(5-3で併用)にしてUマスのヌ級枯らすのって悪手ですかね?
削りはここに基地一部隊送って対潜とヌ級枯らしていたのだけど、さすがに破壊ではボス前に1部隊送りたいので、Uマスケアできないので、アトランタと思いました。
いちおう現段階の情報調べて、サブなら使って良さそうだとは思いうのだけど、だーれもやっていないので不安になります(調査不足かもしれないけど)。
やっていない理由を挙げると、
・Atlanta自体持っていない&1隻しかない(E-2-3にあてている)
・E-2で詰まっているか実践していない
・正規空母3&軽巡でなくても軽空母1水母1で制空補助
・Fletcher級か秋月型でフォロー
のどれか?&併用だと思います。使ってもいいとは思いますが、後段作戦でもE-5-3(はE-3-3と併用)E-6-4とかあったら便利なところがあるため、サブがあるなら使ってもいいくらいの感覚だと思われます。
ありがとうございます。
秋月投入しているのだけど枯らせないで大破させられるので、アトランタ入れるか?と思って聞いてみました。
軽空母1水母1秋月のままでキラ付けてやってみて、ハマりそうならアトランタ投入してみます。
ってか、後半で使わないだろうから穴空いている一軍の隼鷹、冬月、利根とか投入してもいいんですよね。
二軍で済まそうなんて舐めすぎでした。
削り時の編成例の制空値について、第一艦隊の制空値のコメントですが「ボスマス劣勢を意識して」ではありませんでしょうか。
確認しました。
削りの記事例については優勢狙いで問題ありません。
いつもお世話になっております。
編成参考にさせていただき、E3-3甲攻略中なのですが、ラスダンで燃弾7万、ボーキ3万近く溶かして未だに勝ちの目が見えません
https://aircalc.page.link/oKBW
到達率上げるためにボス前に基地、ボス劣勢で調整しています。
が、長門タッチはボス狙ってくれず、夜戦時点で3択程度に絞れたとしても、ボス無傷、第二は全員中破~大破という状況が続いています。
第二が死に切っているので夜戦でまともに戦えません。
空母達も攻撃機を積んでいるものの言うほど火力が出ている実感がありません……
この海域は、長門タッチがボスを2発狙う場面を待ち続けるしかないのでしょうか。
第二の長良は連撃でいいんじゃないですか?
それ以外はほぼ私と同じ編成です(第二は穴あけなしです)
私は、ボスタッチ確率がいまのところ3/15とほぼ発動しないに等しいレベルで泣いていますが
それでもだいたいボスを竹槍がさされば落とせるところまで追い込んでいます(いつも刺さらない)
ちなみに発動した3回はヌに2撃やタッチカスダメでした
なので、タッチでてヌ以外に2撃いけば十分撃破できそうだし、2-1みたいな理不尽さは全然感じないですね
次回出撃であっさり割れるかもしれませんよ
乙装甲破砕なしで攻略してますが、長門陸奥が改のままでも空母を多く入れるより攻略は容易でしょうか
手持ちの戦力次第としか言えないからなんともかな…
基本高特効持ちの長門と陸奥を入れたらいいと思いますが、
熟練度をつけた艦載機で攻撃できるなら空母を多く入れたほうが簡単な可能性もあります。
ここはタッチを前提として攻略するところなので、
乙でも長門を改二にしたほうが、総合的には早いかも知れません。
114と98のながむつなんですがまともタッチがでませんこれサブやまむさとかじゃなダメなんでしょうか
大和武蔵より長門陸奥のほうが火力が出る(同航戦時、反航戦はそんなに差はなかったはず)ので、
空母棲姫が落ちるかどうかとか、結構なダメージ差になります。
別に勝てると思うけどおすすめしないかな
後段作戦始まり札の関係で大和武蔵投入もアリな感じですが必要無いですかね?
長陸奥の特効が強すぎるので(よほど練度が低くてタッチがでないとかでなければ、)
長門陸奥の方がいいと思います。
四腕さんお疲れ様です。九十九です。
また遅くなって申し訳ありません。昨日E3-3甲突破しました。シミュの方の手直しも終わりましたのでご報告を。削りはかなり楽だったのですが、ラストでは道中も含めて牙を剥きますね…
https://aircalc.page.link/s9AF
大井のみサブ艦ですね。メインは二水戦札に。ラスダン6回で内撤退は一回。初手Uマスで長門がワンパンされた時だけですね。使用した女神は2個。
他の方のも見て、破砕してれば連撃でも通るというのを見て。自分でも見て、中破してると苦しい面もとは思いましたがいいダメージ出てるのも見たので。思い切って竹を旗艦に。また、基地をUマスに割いて試行回数を稼ぐ方向で行きました。ボスではナが残って雷撃もらうことも多いですがね。実際、生き残ったナの開幕雷撃で長門がやられたのもあったので…突破率上げるか、ボスに着いた時にに全力で殴るとするかは、判断分かれるところだと思います。
ここに関しては長陸奥タッチで盛大に吹っ飛ぶので、僕は当たりを引くためにボス到達を重視しました。勿論、道中決戦。両支援は全力で出してます。おかげで、燃料弾薬の消耗が激しいですね。
割ったときには同航戦。基地支援でナが全滅、第二の残りはフラタとフラツ。第一は全員いる。ここで初手タッチからの3番の空母棲姫Ⅱ・5番のヌ・6番の戦艦水鬼撃沈。昼終わった時点で、残敵はボスのみ。中破状態。ここから、夜戦で竹がカットインでKOしました。
削りトラストで、落差の大きいとこでしたね。ここも。とりあえず、友軍アナウンスもありましたし。後段も急いで進めることにします。