2023/03/20のアップデートにて、第六海域が開放されました。1ゲージ目では水雷戦隊で「高速軽空母水鬼」との戦闘になります。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 ゲージ4(短縮/破砕))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦
マップ情報
作戦海域 | 硫黄島沖 |
---|---|
作戦名 | 決戦!硫黄島逆上陸作戦 |
お札 | 【伊号作戦部隊】 【逆上陸部隊】 【第二水雷戦隊】 【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.戦力ゲージ1 2.輸送ゲージ1 3.ギミック1 4.戦力ゲージ2 5.ギミック2 6.装甲破砕 7.戦力ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:出撃不可 ギミック1:1部隊出撃可能 3ゲージ目:2部隊出撃可能 4ゲージ目:3部隊出撃可能 |
新艦 | 報酬「第百一号輸送艦」 |
【伊号作戦部隊】(遊撃部隊)での出撃になります。
ルート固定
仮置き
【伊号作戦部隊】(遊撃部隊)
- 軽巡1駆逐2自由4
【ACEG】(A:潜水 C:通常 E:通常 G:ボス)
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数?で索敵値?以上必要
軽巡1以上, 駆逐3以上
大型艦数不明
※低速でも最短を通れる例がありますが、条件が複雑そうです
正空1軽巡1駆逐2自由3
【ACEG】(A:潜水 C:通常 E:通常 G:ボス)
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数?で索敵値?以上必要
軽巡1以上, 駆逐2以上, 正空1以上の場合要高速統一
大型艦数不明
かなり自由に組めそうです。例えば
・戦艦2軽空1軽巡1駆逐3(高速統一)
・空母2雷巡2軽巡1駆逐2(高速統一)
などが可能(仮置き)
敵編成
編成例(先行)
戦艦1航巡1雷巡1軽巡1駆逐3【ACEG】(A:潜水 C:通常 E:通常 G:ボス)
道中敵警戒陣があり、警戒陣で抜けるのが無難そう
普段より索敵きついかも?
瑞雲残れば強い
削りは対潜艦2枚位と対潜支援使用
まとめ
最終海域にしてはマップがシンプルそうで怖いですね。
次は輸送ゲージです。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
丁で挑んでみた感じ、ボス戦には一応砲撃支援は送った方が
良さげでした。基地航空が使えない関係で、割と取りこぼし
が多かった印象です。
低速入り(伊勢+サミュ)でもボス行くので高速統一は必要なさそうです。
報告ありがとうございます。
チェックしてみたところ、正規空母がいなければ低速でも大丈夫みたいです。(まだ正確かはわかんないですが)
取り急ぎ更新してみます。
戦艦2軽空1軽巡1駆逐3(高速)でも行けたので札の余地あるならこの位まで上げるのもアリでしょうか
ぶっちゃけここは何でもいいと思います。
僚艦夜戦突撃…というか、金剛比叡丙あたりを突っ込んで、
道中は何かで制空取るという形は綺麗だと思います。
記事の水雷気味なやつはさすがに先行編成って感じがしますね
乙は札不問みたいですね
戦艦2航巡1軽巡1駆逐3だと、高速統一にしないとDマス空襲追加されるようです。
報告ありがとうございます。
ちょっと条件が複雑そうですね…
現状マンパワー的に細かく確認できないので、高速統一を基本としておきます。
戦艦2雷巡1軽巡1駆逐3で軽巡を低速で混ぜてみたところDマスの空襲が追加されました
高速統一にしたところ最短になりました