第二海域の第一ゲージは、戦艦棲姫改率いる連合艦隊との戦闘になります。道中・ボスともにかなり強力な艦隊なので、しっかり準備して挑みましょう。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 ゲージ4(短縮/破砕))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦
(2023/03/05 水雷編成更新)
(2023/03/24 編成例更新)
全艦メイン想定で書き直しましたが、E2-3についてはサブ艦として
矢矧・最上・北上を採用する例をあげます。(一応代案は何らかの形で書きますが。)
後段作戦後に掲載したものが混ざります。
艦の採用について適宜読み替えをしてください。
マップ情報
作戦海域 | 南西諸島沖/台湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二水雷戦隊 海上遊撃戦 |
お札 | 【第二水雷戦隊】 【支援連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.戦力ゲージ1 2.戦力ゲージ2 3.ギミック 4.装甲破砕 5.戦力ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊開放 1部隊出撃可能 (1部隊防空可能) |
新艦 | 夕暮(E2-1,E2-3) Heywood L.E.(E2-3) |
【第二水雷戦隊】遊撃部隊で出撃します。
このお札は、E2-2, E3-1, E5-1, E6-3でも出撃します。
ルート固定
【第二水雷戦隊】遊撃部隊
- 軽空1航巡1雷巡1軽巡1駆逐3
※(軽空+巡洋艦)4駆逐3 - 軽空1戦艦1雷巡1軽巡1駆逐3
※戦艦1(軽空+巡洋艦)3駆逐3
【ABCEG】(A:空襲 B:潜水(空) C:通常 E:通常 G:ボス)
要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値74以上必要
戦艦1以下,正空0, 駆逐3以上
高速戦艦を1隻混ぜても最短なものの、特にBマスを抜けるのが厳しくなる。
その他案
・潜水デコイ…Cマスのナ級の雷撃吸えず、メリットがあまりないので個人的にはおすすめしない。
(ボス警戒陣前提で潜水を入れて進軍するのは毎回ダメコン必要だし割に合わない)
・戦艦入…大和改二採用はボスに到達すれば間違いなく強いので道中撤退を考えてもあり。
対潜空襲マスで2巡するのがつらく撤退率はかなり上がりそうですが。他の戦艦は個人的にはなし。
・軽空3隻…削りなら強いけど削りは簡単なのでやる必要がない。ラストは枯れるのでなし。
参考:2023年早春活动/E-2(2023/03/10)
E6-3【第二水雷戦隊】について(乙作戦以下想定の場合)
第六海域第三ゲージでは乙作戦以下でも札によるルート制御があります。
あちらでは、【第二水雷戦隊】(他札不可)での出撃が必要になります。
札なし艦の混在は可能ですが、第六海域を乙以下と決めているのであれば、
特に一部の対地艦について【第二水雷戦隊】をつけておくことを検討しましょう。
敵編成
道中編成(破壊)
画像:制空権シミュレータ v2より
【ABCEG】(A:空襲 B:潜水(空) C:通常 E:通常 G:ボス)
あまりにも道中の強さが違うのでこちらも掲載。
ナ級4の単縦陣とネ改入輪形陣を抜ける必要があります。
乙作戦以下は、道中こそ厳しいですが、ボス戦自体はそこまで厳しくありません。
※E2-3の難易度は乙以下も難しいです
乙作戦以下で札の事を考える場合、E2-1ではある程度の艦温存も検討していきましょう。
特効艦
グループ | 海域倍率 |
---|---|
矢矧, 霞, 潮, 朝霜, 初霜, 雪風, 響, 冬月, 涼月, 時雨, 磯風, 浜風 | 1.15 |
大和, 金剛, 榛名, 龍鳳, 隼鷹, 鳳翔 最上, 北上, 浦風, 竹 | 1.08 |
駆逐 | 1.03 |
海防 | 1.12 |
※特効駆逐艦は、海域倍率×駆逐補正となる(霞 1.15×1.03) 装甲破砕E2-3【対姫級に対し加算+35?(装甲-48?)】 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://en.kancollewiki.net/Early_Spring_2023_Event/E-2命中回避はこちら参照 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1631627471539023873 (2023/03/12時点) |
→【早春イベ】特効艦や倍率に関して【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
海域攻略手順
- 第一ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【第二水雷戦隊】
- 第二ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【第二水雷戦隊】
- ギミックをクリアし第三ボス(戦力ゲージ)を出現させる【第二水雷戦隊】 【支援連合艦隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする【第二水雷戦隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ3)を撃破する【支援連合艦隊】
編成例
軽空1航巡1雷巡1軽巡1駆逐3【第二水雷戦隊】遊撃部隊
【ABCEG】(A:空襲 B:潜水(空) C:通常 E:通常 G:ボス)
要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値74以上必要
削り時 司令部入り
軽空1雷巡1軽巡1駆逐4【第二水雷戦隊】遊撃部隊
要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値74以上必要
https://aircalc.page.link/1A1N
●削り中は制空260程度でOK。(画像で273)
●画像Верныйにしましたが、
対空カットイン要員として涼月でもOKです。
使う司令部は「遊撃部隊 艦隊司令部」です。
※護衛退避利用の場合、Cマス→Dマスで駆逐3隻以上が必要。
なので駆逐艦を4隻以上採用しないと退避時にルート逸れします。
索敵にも注意すること。
●ボスマス優勢に、制空値270以上を目安に調整(画像で298)
・基地劣勢調整を前提としています。
・彩雲はおすすめしませんが、基地拮抗にすれば採用余地があります。
基本的には、基地の攻撃手数を減らしてまで入れるものではありません。
索敵事情以外では、個人的には使わないことをおすすめ。
※道中T不利はデメリットではないです。ボスT不利はほぼ負けですが、
基地と支援でかばうを剥がして割合さえ通せばボス撃破の目はあります。
・空母の攻撃機は非常に枯れやすいので採用しなくてよいです。
●ボスマス対策に、先制雷撃艦を複数採用します。
・甲作戦で水雷編成を元に組む場合、最低でも2隻、出来れば3隻採用したいところ。
先制雷撃によって、「昼戦でワ級/ヌ級を撃破できるかどうか」が大きく変わります。
矢矧/北上/最上(/大井)から検討しましょう。
●魚雷カットイン艦を複数採用します。
・基本的に水雷編成なので、魚雷カットインを採用すること。
・水雷編成の場合、索敵値条件に注意すること。
ぎりぎりなので、朝霜を採用し、「D3/魚/電/見」構成にしています。
朝霜を採用していない時、索敵が足りるなら魚魚水にするのが無難です。
・好みの範疇だと思いますが、電探の回避上昇を考慮し朝霜を4番配置にしています。
火力で見るなら後ろに変更。
・最上の大型探照灯枠は、D魚電を使わない場合等、
索敵値が厳しければ偵察機に変更検討しましょう。
・矢矧は記事例では、旗艦連撃で採用。夜戦は多少ネ級改を見れるので、
昼砲戦でのワ級/ヌ級改撃破をメインに想定しています。中破すると火力が足りないのと、弾着率の恩恵を受けるために旗艦にしていますが色々諸説。
※メイン想定の運改修艦にしたので魚雷カットインに変更しました。
素運の1隻連撃は選択肢だと思います。
●軽空の位置は、ダメコンの許容度に応じて配置を変更します。
・女神をいくつ使ってでも少しでも勝率を上げたい→被弾の多い4番目に
・ダメコンなしで攻略したい→警戒陣で攻撃を受けにくい3番目に
※ボス警戒陣を選ぶ場合も3番目に
・折衷案→警戒陣補正を多少受けられる7番目に
記事例は折衷案の7番目祥鳳を採用。
(7番目に駆逐を置かないので、夜戦時のリスクが減ります。
4番艦が道中で被弾しやすい分勝率はちょっと落ちると思います。)
●警戒陣補正を活用した艦隊の並び順にします。
今回の海域は、特効艦の回避補正を活用して警戒陣で通り抜けを行います。
・一番被弾の多い4番艦は、ダメコン許容度に応じて軽空を採用(無理なら駆逐)
・基本1-3番艦は警戒陣の回避補正が少ない、巡洋艦を採用。
もし巡洋艦を4-7番艦におくなら、7番目(次点で6番目)に配置すること。
よく見かける例ですが、4番に巡洋艦をおくのは
回避補正の観点からおすすめできません。
●削り中であれば対空カットインを採用して良いでしょう。
ゲージ破壊の場合、採用すると1手減ることになるのでおすすめできません。
●要索敵です。
・記事例そのままだと索敵条件がかなり厳しく、練度/装備の質によって逸れます。
※ゲージ削り中は「遊撃部隊 艦隊司令部」採用も有効です。
ただし、索敵不足になりがちので、例えば矢矧に偵察機を多く乗せる等の対応をしましょう。
●ゲージ破壊では、全艦キラ付けしての出撃を強く推奨します(甲作戦では前提といってもいいです)。
・ダメコンは諸説ですが、開幕雷撃艦の大破は雷撃手数が大きく減るのでダメコン少なめで良いかと。
(出撃比の勝率が上がってもダメコン消費がものすごく増えます)
・同様に、駆逐は水雷見張りの有無が火力に大きな影響を与えるので、
個人的にはお祈りしたほうがいいと思います…が、
消費度外視で女神が採用できるなら採用してもいいと思います。
※火力枠に女神を採用して進軍する場合でも、
例えば主力艦が2隻大破したら撤退など、自分でラインを決めておきましょう。
※03/24更新 初霜→雪風 磯風→朝霜 祥鳳→千歳 浦波→Верный(削り)
●矢矧・最上・北上については記事例はメイン想定で採用しています。
・何れもE2-3でも採用したい艦で、E2-3は採用例を上げる予定です。
E2-3もかなりきついですが、まだ他の艦でフォローができ、
昼で形が作れる範疇なので割り切り。
※乙作戦以下のE2-1は甲と違うので、E2-3に矢矧・最上・北上等を持ち込んだほうが良いです。
・矢矧最上北上等、メインサブ両方いる場合、サイト内ではメインをE2-1に採用する想定です。
もちろんE2-1でメインを切った結果E2-3で詰まることはあると思いますが、
ここで友軍を待つよりはまだましだと考えます。
(E2-1は基本カットインスナイプで抜けるところなので、メイン切っても詰まりうる海域です
E2-3も基地装備と支援が弱いと、雷撃艦がないのが相当響くかもしれないですが…)
●【第二水雷戦隊】札はE2-2, E3-1 ,E5-1, E6-3等で使用し、
E2-2とE6-3で対地戦闘があります。
基本特効艦を配置しておくと今後の採用がスムーズになります。
●磯風・霞・初霜は一応メイン想定ですが、
後段で採用する可能性が十分にあります。
(雪風/朝霜/霞がベストメンバーだと思いますが、装甲の高いE2-3に回す想定)、
雪風・朝霜・霞を採用。
・雪風はE2-3/E6-4でも採用したい艦ですが、ここより優先度は低め。
・朝霜もE2-3で採用したいですが、索敵要求のあるD3補正を受けられる
特効艦が朝霜のみなのでこちらで採用しています。
どちらもミリ残しがすごく辛い海域ですが、駆逐の差でチャンス逃すのが痛いのはE2-1かなと。
陣形
【ABCEG】(A:空襲 B:潜水(空) C:通常 E:通常 G:ボス)
輪形→警戒→警戒→警戒→単縦or警戒(記事の並びは縦を想定)
道中についてはどうしようもないので、空襲以外警戒陣で良いです。
ボスマスについては「警戒陣で回避を祈る」選択もありますが、
上部艦の火力を捨ててしまうのはもったいなく、どちらを選ぶかは鎮守府次第と言えそう。
→警戒陣を活用しよう 運用に関しての注意点等
もし警戒陣でやるのであれば
・軽空母の枠を3番艦に配置
・矢矧は魚雷カットインに
・矢矧か雷巡枠を7番艦に
といった調整を行うこと。
制空シミュ(ボス警戒陣):https://aircalc.page.link/kzyF
※雷撃艦を3隻採用するのであれば、昼戦で7隻大破するのも覚悟した上で、
単縦陣でやって敵の攻撃が空母に集中する/回避するのを祈ったほうが勝率は高いと考えます。
警戒陣のボス戦闘はある程度「スナイプ2回で勝てる」形が作りやすいです。
※言い換えると、ただでさえ警戒陣で被害しやすい艦が、スナイプ2回しないと勝てない
単縦陣は上ブレも下振れも大きいですが、
どうしようもないと思えば警戒陣でやってみても良いでしょう。
例えば
・単縦陣でやってもボスでワ級が落とせない場合
(ワ級の砲撃で味方が中大破するような場合)
・最上北上矢矧からいずれか1隻でも採用しない場合
・道中が辛く対空カットイン艦を採用する場合
等は、警戒陣を使って戦ってみるのもいいかもしれません。
※通常艦隊VS敵連合艦隊戦闘の場合、支援艦隊は陣形補正による影響を受けません。
つまり、警戒陣でも支援艦隊の火力は低下しません。
支援艦隊
道中支援:検討
道中は警戒陣で突破します。道中支援を出すなら半端な火力では意味がない為、
大和や武蔵を始めとした十分に火力の出せる重量支援を使用することになります。
燃費効率がかなり悪いし、出したところで撤退率が高いのはかわらないので、
これは支援無しでもいいと思います。
※強い支援が出せる場合は有効なので、効果があるかどうか火力計算をしてみましょう。
ただし、決戦支援の方が大事なので決戦支援を弱くしたらダメです。
決戦支援:必須
甲作戦はワ級やヌ級を撃破できるかどうかがクリアできるかどうかに
大きく関わってくるので、こちらも重量級の支援艦隊を出したいです。
出来れば大和や武蔵の活用をおすすめします。
→新支援艦隊の概要 基本や砲撃支援の組み方、初心者向けの準備物等【第二期】
→支援艦隊(砲撃支援)に向けたおすすめの艦・育成・装備準備に関しての例【甲作戦用】
決戦支援(補足)
・軽巡ツ級elite
・駆逐ナ級後期型IIelite
の撃破と、
・ワ級flagship
・軽母ヌ級IIflagship
への有効打(基地・砲撃支援・雷撃から2回攻撃を当てての撃破)
を目標にすることになります。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/vd7J
戦闘行動半径 G(ボス)【6】
- 1部隊目:Gマスに集中
甲作戦で対空3陸攻が4機体の編成の場合、
ある程度の改修値または艦載機熟練度がないと制空権喪失する可能性があります。
(劣勢に制空値60必要。改修値等で回避可能。)
制空権シミュレータでよく確認しましょう。
敵第一艦隊のワ級やヌ級撃破を優先し、火力の高い銀河4機の編成にしています。
ただ、銀河では命中等の問題で第二艦隊ナ級撃破が(B-25やbis熟練程)安定しないので、
・支援艦隊に自信があれば(ナ級は支援でも期待できるので)銀河
・自信がなければ(ナ級を落とせないとゲームにならないので)B-25も選択肢
という形になると思います。
また、陸偵1陸攻(飛龍系)3にして、より第一艦隊に火力投射を重視することも選択肢になります。
特に強い陸攻が飛龍系・フリッツX等に偏っている場合や、
支援艦隊が強くて敵第二艦隊を減らす自信がある場合、検討してみるといいかも知れません。
※基本的には攻撃機4機採用がいいとおもいます。
ワ級は回避が低いので、一発の火力よりも銀河や開幕雷撃等が合計2回当たるように
試行数を増やしたほうが良さげ。
・制空値
・機体の命中率やクリティカル率
・クリティカル時のダメージ
に大きな影響を与えます。
甲作戦では、ゲージ破壊時に熟練度をMAXにすることを推奨します。熟練付け候補地:E1-B(基地1部隊/戦闘行動半径2)
編成例(先行)
【ABCEG】(A:空襲 B:潜水(空) C:通常 E:通常 G:ボス)【第二水雷戦隊】
半径6
クリア時動画
すごく綺麗に抜けられた例ですが、なかなかこううまくは行かないです。
正直運が良かった
まとめ
ここを甲作戦でやる場合、本当に難しい海域なので十分に準備をして挑むことを推奨します。
今の水雷気味の編成で攻略するのが正解ではなくて、他の方法があるということはあるかもですが。
特に1ゲージ目は甲と乙の難易度差が大きいので、
早い段階ですすめたい方は、割り切って乙にして、札節約を考えたほうが楽になると思います。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
二水戦なら補正乗るって感じっすかな
二水戦特攻乗るんですかね
丙です。最短ルートです
ボス編成:第一艦隊 戦艦棲姫改、補給2、軽空、ネ級2
第二艦隊 ツ級、ナ級、駆逐4
クリア編成:ジョンストン改(魚雷、魚雷、ソナー)
金剛改二丙(主砲、主砲、夜観、徹甲弾)
瑞鳳改二乙(艦攻、艦戦、艦戦、彩雲)
矢矧改二乙(主砲、主砲、零観、甲標的)
ヴェールヌイ(魚雷、魚雷、ソナー)
フレッチャーMK.Ⅱ(魚雷、魚雷、ソナー)
基地航空隊:ボス集中
支援艦隊:ラスダンだけあり(前衛&決戦)
ラスダン以外はストレートでした
クリアしてから遊撃部隊でも良いと気付きました……まぁクリアできたからいいや
同じく丙です。
上記の方の編成を参考にさせていただき、秋月(対空装備)を加えた遊撃部隊で支援艦隊なしで突破出来ました。
開示ありがとうございました。
但し、ラスダンは7艘目フレッチャーの魚雷CIによるボス撃破で、結構ギリギリではありましたので、運が絡むかも。
ラスダンのみ支援艦隊あった方がいいかもです。ご参考まで。
これから丙でやろうとしてるので参考にさせていただきます。
遊撃部隊でも~とありますができることならば第3艦隊は遠征に出して第一艦隊でやりたいですよね。
貴官の編成のLvはわかりませんが改造具合は同じで装備もありますので取敢えず6隻でやってみます。
自己レスです。
クリアしました。
一度6隻でやったのですがボスだけ落とせなく大破も続出したので遊撃でやりました。
ヴェールヌイ(主主魚、特型特効)
フレッチャーMK2(対空カットインGFCS+高射装置)
ジョンストン改(ソ投爆)
金剛改二丙(主主偵徹)
矢矧乙(主主偵甲+水雷見張り)
雪風改二(秋月砲x2魚+水雷見張り)
龍鳳改二(FBA彩雲)
支援は無です。
ボスマスで上の駆逐3が中破で夜戦、とどめは金剛おb…でした。
駆逐の装備は削りから色々いじってたのですがこれで終わることができました。
あと例の埋込空母ですが丙ではそんな悪さしませんね?あれに大ダメージ受けたり追い返された記憶が無い。
E2-1甲、完全水雷戦隊で突破しました
コンセプトは水雷司令部+警戒陣と、どうやらある”らしい”二水戦特効に頼り切った試行回数勝負のスナイプ戦法です
支援なし、女神なしで乗り切れました
艦娘は使いどころと考え矢矧以外は一軍を使っています(裏目に出る可能性あり)
情報までに
https://twitter.com/hujitu/status/1630846720291766272?s=20
駆逐艦を2隻まで雷巡に変えてもいいですね。先制雷撃で少しでも減らしたいところです。北上なら特効もあるし使えそうです(雷巡サブに余裕がある提督さん向けですが)。
最上を切りたくない場合にも良さそう。
弊鎮守府は駆逐艦のサブが少ないので、この艦隊例を参考にさせていただきつつアレンジしたいと思います。
同編成で突破できました。
当方、非結婚艦しかいないので
冬月、涼月の熟練見張員を女神に。
大和含む決戦支援を出して
ラスダン試行5回目(通算9出撃目)にて突破できました。
情報ありがとうございました。
突破情報ありがとうございます。確認ですがレベルは甲ですか?
ここで付く「第二水雷戦隊」札はE3でも使えます
E2-3甲もやまむさタッチ使ってようやく試合になるってレベルの難易度のようですな
こりゃ待ちだ
同じ編成で組んでますがボス前で逸れてしまいます せっかく10回も撤退してようやく切り抜けたと思ったのに!これって索敵不足?
俺もそれた
索敵増やしたらボス行った
分岐点1で20ほど必要な模様
難易度.丙
駆逐4軽巡1軽空母1戦艦1全て高速で最短ルートでした。
瑞鳳使ったり、千歳を使ったりしているのは赤疲労で出撃できなくなるから
RTAのために無理矢理両方を出撃させているだけでしょうか?それとも瑞鳳
を使ってみたけど微妙に制空が足りない事に気づいて千歳を使ったのですか?
高速戦艦+高速軽空2+雷巡2+軽巡(先制雷撃可能艦)+航巡(最上改二特) 以上”高速統一”でルート:ABCDEGを通り、道中支援+単縦(通常戦マスのみ)でほぼ薙ぎ払えるので安定して攻略可能(難易度:甲)
試してみましたが、安定とは程遠いと思います。潜水空襲マスが結局のところ運試しなのでどんな編成にしても高確率でやられます。また対空CIお祈りゲーになってしまった・・・
同じく試してみて削り段階でボス到達率2割でした。ラスダンはさらに低くなるので悪手だと思いました。
こちらの先制雷撃で相手の先制雷撃を止められるわけでもないので。
雷巡2をここできるのも後に効いてきそうですし、私と同じように苦しむ人が減りますように。
前イベはお札きつすぎ&不具合修正もなしだと難易度高い低い以前に「クソ」っていう感想しかなかったですから。
ちなみに前回は特効ゲーが加速しすぎてボスの難易度はそれほどでもことなかったという皮肉な結果になりましたが
今回はどうなるんでしょうね。ちょっと見た感じお札ゲーではなさそうだけど
本当今回は事前情報一切無いのがな…
後段を含めた海域数すらわからない、
前回すでに前段でタッチ編成切らせる判断が求められて荒れたのに
今回の状況だと正直8割の提督はイベ突入に踏み込めないと思います。
すみません、ちょっとわからなかったので教えてください。
>制空295。基地込で優勢想定。
>劣勢調整したかったですが調整ラインわからず。
優勢とれる状況でわざわざ劣勢に持っていく理由って何でしょうか?
劣勢調整は、艦隊本体側で優勢や確保まで持っていけない場合に均衡よりは劣勢にしたほうが夜戦等でメリットがあるから行う認識ですが、基地込み本体側で優勢とれる状況で劣勢にする目的がわからず・・・
本体側の戦闘機を少しでも減らして攻撃力を上げたい、ってことでしょうか?
航空隊の損耗低減のため、「基地航空隊のみでの制空状態」を劣勢にしたかったという事でしょうか?
>本体側の戦闘機を少しでも減らして攻撃力を上げたい、ってことでしょうか?
これですね。空母がワ級落とせば世界変わるので。魚雷カットイン満載している現状、ボスで優勢取るメリットが夜偵以外に無いかな。
ただ、流石に道中を軽視しすぎでネ級に連撃打たれるだろうし、
ボスのダイソンもネも弾着うってくる(気づいてなかった)し、
今からだと優勢で試行回数稼いだほうがよいと思います。
編成組んでないので印象ですが
ありがとうございます!
なるほど、今回のケースだと夜戦より昼戦でのワ級撃破目的での調整なんですね。
劣勢調整はいろいろな目的で使えて奥が深い。
うーんEマスの殺意が高い
ボスが鬼畜なパターンより道中がキツイパターンの方が精神に来るわ
削り時はこっちに基地投げるのもありかな
基地の火力がボスに凄く通るので、もったいないかな…
基地はボスに投射して、司令部で退避しながら進むのが現実的だと思います。
銀河江草持ってないんですがその場合は何いれればいいですかね?後野中は対空稼ぎですか?火力求めるなら銀河追加でもと思うんですが、無知ですみません
一先ず銀河が無難な選択だと思います
野中隊やB-25熟練を使うのは回避能力があるからかと。
参考のため、上記の編成の試行回数とお時間記載していただき願います。
相変わらず、最初からクライマックス死ぬが良いでもう乾いた笑いしか出ないw
ラスダン抜けた~(甲)
2軍舐めプでLv70~100くらいで臨んだせいか、結構追い返されましたが
・本体にまみいら投入
・道中やまむさ支援(+アイオワ赤城)、決戦やまと支援(+長門アイオワ加賀)(こちらもまみいら投入)
・初手輪形陣以外は最後まで警戒陣(ボス含む)
・矢矧と最上は6番、7番に配置(北上、フレッチャー(対空+対潜)、千歳(喪失前提でFBBA)、霞雪風(魚雷3)
・ダメコンなし
・高射☆10を3つ搭載(最上、千歳、フレ)
で道中は7割方切り抜けられました。
ボスでは夜戦時3残し、4残しでスナイプゲーを10回ほど。(この形に持っていけたので数を施行するつもりで2、3回ずつ昨晩、今朝、先ほどと休憩入れながらトライ)
雪風(Lv98)のカットインで450くらいダメ出して撃破。まみいら消費はそれぞれ6個ずつ。
真剣に乙を考えましたが下げずに良かった。
潜水空襲マスがキツすぎる!
・・・言いたかっただけです、すんません
毎回高速の更新ありがとうございます。
すでに甲はあきらめていますがE3報酬の関係でなんとか乙できないか検討中です。
E2-1とE2-3共最上矢矧を使われていますが、サブいない場合はどちらを優先すべきでしょうか…?
特攻がかぶっているようなのですが、E2-1は本隊が水雷戦隊なのでこちらの方がつぶし効かない気はしています
乙なら大丈夫かもだけど、無理に進めるのは色々きついので、
後段と友軍を待ちましょうとしか言えないですね…
私が1隻しか持っていなければ、友軍戦果を最大化させるために絶対待ちます。
上記は回答になっていないのでその上でですが、リスク承知で出撃するのであれば、
最上と矢矧を分散させるしか無いんじゃないかなあ…
どちらをどちらにおいても大勢に影響はないと思いますが、
装甲のより高いE2-3の方に、特効倍率の少し高い矢矧をおいたほうが、良さそうに思います。
どのみち水雷以外の編成案も(実用性はともかく)いくつかあるので、
後段と言わずとも、より良い案が出るかどうかは待ってみたほうがいいと思います。
ありがとうございます。まあそうなりますよね…
分散させるのは考えていませんでした。参考にさせていただきます。
おっしゃる通り後段の情報ない中突っ込むのもリスクでかいので、後悔しないように考えてみます。
設計図はあるので最悪突貫でサブ準備するもよし、待つもよし、ですかね。
長文コメント失礼します。
今年の一月末に始めたばかりの新米提督です。
今回のイベントでの鬼門のE2マスなのですが、丙での攻略を考えていてE2-3で大和や武蔵、矢矧などの艦が居ないとキツそうでした。(E2-1割り済)色んな方は情報を集めて待った方がいいと言われるのですが、ここから突破口が出てくるのでしょうか?それとも早く見切りをつけて通常海域をやっていた方がいいのでしょうか?
横からですが
ALL丙ならいけるところまでやっても大丈夫だと思います。
丙丁なら札が付いた艦も別の海域で使えるので、主力の艦でゴリ押せるんじゃないかな。
ただし、札はルート分岐にも関わってくるので、後々面倒なことにならないよう、札をつける艦はできるだけ少ない方が良いかもしれないです。
これから出てくるであろう情報は、特攻艦や装甲破砕、ルート短縮などですかね~あとはお札の全容…?突破口というよりかは、「本当に大和武蔵をここで切っても良いのか」の情報待ちですかね。
(ちなみに弊鎮守府では初めてのイベントは完走できずでした!多分みんなそんなもんだと思います!初イベ楽しんでください~!)
返信ありがとうございます。
初イベということもあり焦ってしまっていました。
まだ諦めるには早いですよね!
楽しんでやります(*•̀ㅂ•́)و✧
基本的に甲で最適化される話と、丙での攻略情報は別のゲームなことが多いので、
今ある甲の情報は鵜呑みにしないほうがいいです。
例えば「大和や矢矧必須か」といわれたら、そんなことはありません。(もちろんいたら有利にはなる)
そのあたりの情報は、例えば特効艦についてや、
今ある以外のルート情報など、まだまだ出揃っていない物が多くあるので、
今後改善していく可能性はあります。
突破口というに関しては、イベント終盤に「友軍艦隊」システムが有り、
事実上友軍の力で勝てるということも、なくはありません。
それは実際に友軍が実装されるまでわからないので、攻略を待ってみて、
通常海域での育成を少しでもしておくのは一つの手だと思います。
一方で、着任一ヶ月での海域を丙作戦は、非常に厳しい目標に見えます。
今のところは一回イベント海域から離れて、雷巡級を育てておいたり、
特効艦を持っていればその艦を育てて見たり、そんなことをするのがいいかなと。
ご返答ありがとうございます。
初イベントで焦っていました。
ご意見通り。練度上げや装備開発、情報収集をして丙で無理そうなら難易度を下げて掘り優先で頑張ってみます。(*`・ω・)ゞ
個人的には早めに丙ではなく丁にして完走を目指すという選択肢も考えておけば良いかな~と思います。
登録一カ月くらいなら「丙はいけないのが当たり前」くらいに思って気楽にやるのも良いのかなと。
返信ありがとうございます。
気張りすぎでしたね。
もう少し丙でやってみて友軍なども使い攻略不可能なら難易度落として堀にシフトチェンジしてみます(*´ω`*)
難易度.乙
駆逐3軽巡1雷巡1軽空母1戦艦1全て高速で最短ルート
でも潜水空襲マスが2巡するから道中ダメコン突破前提っぽいですね
女神潜水艦デコイなる戦術が出てきたようですね
結構見かけているけど、(大和型両方使うとかならともかく)あんまり強さがわかっていないです…
正直まだ手が回って無くて私のアンテナが低いだけなので、
実際に出撃されている方の放送とか見てから判断かな。
潜水艦に高圧缶タービンで高速化させヌ級とナ級とツ級吸わせる戦術ですね。回避が命ですので出来るなら伊13や14&補強増設に女神が無難だと思われます。
お疲れ様です。イベント時はいつも拝見させてもらい大いに参考になってます。
ただ、サブ艦を持たないのんびり提督なので、もうしばらく情報収集した方が良いのでしょうね。
いつも前段作戦は甲・乙で、後段作戦は丙で進めるへたれーな提督ですが、E2は乙もしくは丙で攻略でしょうかねえ…
しばらくはEO攻略や溜まった任務の消化に励みます。
失礼致します。
私も貴方様と状況(サブ艦なし)やイベントの進め方がほぼ一緒で、余裕は余り無いので、少し様子見にする事に致しました。
E1は甲突破出来ましたが、現状の情報を見る限り、私の現状戦力では、ここから先は洒落にならない^^;
無理したら、最悪でなくても早々に積みそうです。
私も、お二方と同じくサブ艦なしのまったりプレイで、甲で初めてレベルを落としていくのも同じですね。
現在もE1は甲突破して、E2をE3甲を見据えて乙でいくか、褒章をあきらめて丙突破をするかの思案どころ・・・
ただ、プラス社畜属性がありまして、プレイ時間が限られるため
待ちすぎると、丁でさえ完走が厳しくなる始末・・・(涙)
そろそろ、決めないと・・・です。
お互い、がんばりましょう! 楽しんでなんぼです。 苦行プレイはしたくない。
お疲れ様です。何気に投稿したメールにレスポンスがあってうれしい限りです。
こっちもE1は甲で何とか攻略できましたが…この先は何とも(少なくとも甲での突入はないかなあ…と)。
新艦娘が来ることを祈ってゆっくり資源と相談しながらE2以降は思案中です。お互い納得できる展開で最後までいけたらいいですよね。
お互い暁の水平線に勝利を♪
お疲れ様です。何気に投稿したメールにレスポンスがあってうれしい限りです。
ベテラン提督さんはサブ艦ありきで攻略しているのが何ともうらやましい限りです…
自分はのんびりやっていることもあってか、甲勲章より新しい艦娘さんをお迎えできることのほうを優先してきたのでE2以降は資源と相談しながらやっていくと思います。(今回の夕暮だけでなくお迎えできていない艦娘も多々…)
こっちもサラリーマンで時間に制限があるので、ゴリ押しで進めるのは時間的にも物理的にも困難なので…
お互い頑張っていきましょう♪
早く、新システムで道中に激つよ支援来てくれ
もう、ダメコンガン詰みじゃ無いとラスダンのボスマスにたどり着けすらしないぞw
いつもお世話になっております。
今回のE2甲は相当ヤバいようですが、今までのイベントは基本甲(たまに乙丙)でやってこれていますが、一旦甲でやってみて駄目なら乙以下とするか、素直に最初から乙でするか悩んでます。
特にALL甲にこだわりはないので報酬を見る限り乙でもいいかなとは思っていますが、管理人様の感覚としては甲の報酬は労力に見合っていると感じますでしょうか?
質問です。サブ艦一切居ない1隻教徒提督なのですが、北上や千歳に「支援連合艦隊」札を付けたくない場合は、木曾改二や祥鳳改でも乙で攻略可能でしょうか?
問題ないと思われますが、心配なら情報を待った方が良いと思います。
当方はサブなし&雷巡なし&祥鳳改(ケッコン済)で攻略中です。
駆逐3と高速統一さえ守れば最短いけそうですね。
神通が避けてくれないので冬月と交代しました…14にデコイ兼制空補助させるのも良さそうです
乙にするとずいぶん楽ですな。ここは焦らずじっくり待つべきか。4番目に軽空母置くと警戒陣の時、敵弾が集中するので穴あき女神駆逐と変えたほうがいいかと。
更新いただいたE-3情報見る限り、「サブ」だけじゃどうにもならない感じですね。。
後段でも同じ札の可能性はありますが、、、↓あたりは「サブ」必須というか、先行編成見るとすでに後段最終海域の様相すらあるな。サブしかいないので、E1攻略済状態で待ちしかできん・・・
矢矧
最上
雪風
霞
大北
正規空母
E2-1丙で低速入りで逸れました、夕張とか低速軽空は高速化しないとダメっぽいですね
甲で破壊段階までいきましたが、
全艦をサブじゃない本気の編成+道中+決戦支援で
全く歯が立たない状態だったので乙に変更しました。
E2-1の難度じゃないですね。
E-2-1 即甲突破は諦めて乙にて突破
乙でも全く楽な感じがしなくて数年前の甲のラスダン並みという感じなのがまた・・・
乙ですが、ラスダン制空確保できました
本隊制空は330くらいで、基地航空は一式戦隼Ⅱ(64戦隊)>>、銀河//、モスキートFBマークⅥ//、一式陸攻野中>>です(制空計算してないです)
だからどうしたって感じの難易度ですが…空襲マスとボス前も優勢でした
E2-1甲ラスダンになって以降、道中撤退のみとなりボスに朝からプレイして1度も到達できません。道中支援あり、本体全キラ、警戒陣ですがボス前、その手前(ナ級x4)どちらかでボロボロになります。編成はこちらの記載の記事とほぼ同じです。はっきりいって前段途中の難易度ではありません。甲はやってはいけません。乙以下を強く推奨します。
お疲れ様です。九十九です。記事更新ありがとうございます。
一部で駆逐と軽巡で4枠とるなら戦艦2もと聞いたので、金剛・榛名で僚艦突撃…も考えましたけど、ネ改には厳しいか?と思いとどまり。
一方で、闇ホノルルの時を思って、ボス警戒陣も考えましたが、あの時みたいな爆発力もないしな…と。逡巡してて今に至ります。情けない話ですが…
後進にアドバイスを送っているのに、自分の編成決めかねるのは如何なものかと思いましたね。自分の決断力もまだまだだと。
E-3も加味して、霞と初霜にカットイン役。冬月に対空。最上矢矧はサブ居るけど、運を鑑みてメイン投入。ここまでは考えていましたが…札が気になるのと、補助装備積む余裕ないので不安定なのが…ですが。四腕さんの編成を参考に先に進むことにします。
僚艦夜戦突撃というか、戦艦を複数採用するのは昼でネ改を倒せる択になるので有効だと考えています。
サブ艦の問題と道中ルート精査できてない都合で掲載していないですね。
お疲れ様です。特攻もあるし、有効打にはなりますか。道中が心配ですが…
ルートに関しては、よそで戦艦を複数入れて逸れたって話を聞いたので。ボスには行けないことは無いけど、Bマスから外側に流されるみたいです。実証はしてないですが。
サブに関しては、育成が追い付いてないのが現状ですね。コンバート艦は優先して2隻目を用意してますが…それ以外だと大井北上と長門陸奥。あとはアトランタとネルソンくらいですね。大和武蔵は今育成中。とはいえ、期限は待ってはくれないので、粛々とやってますね。シフトが急に変わって、休みが取り消しになることもあるので。待ってられないというのもありますね。息切れしたらそれまでで。
あー、有効打とは書いたけど、現状で選択肢の俎上にあげられるかはなんとも言えません…
戦艦を入れるとあまりにも道中が厳しくなるので、結局その分の差し引きで
プレイできるかどうかはなんとも言えず、
選択肢ではあるだろうけどどうかなあ…みたいな感じです。
そもそもボスで僚艦夜戦突撃を安定して発動させられるかというと、そうじゃないですしね
こんばんわ。お疲れ様です。
そうですね。道中厳しくなるのが目に見えてるし、ボス単縦にして、夜まで二人無事な保証がないですしね。現に、既にボスに着いて、中大破祭りになってますしw僕も出せればとは思いますが、敷居が高いのは理解してます。
試行回数勝負でボス警戒陣も試してみようと思います。昼で割合削りも難しいですし。運改修不十分で、そもそもカットイン発動が安定しないですしね。そのために、駆逐枠は初霜と改修済の霞を入れてます。手を尽くして、それでもダメなら潔く諦めましょう。
祝!一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)が人権装備と判明!ww
逆説でいえば人権装備ゆえに主力を投じても後悔はない!
最上北上はともかく一隻しかいない矢矧を俺はここに投入する!って判断できました
大和突っ込んでみました。(難易度甲)
最上改二特(98)・鈴谷航改二(98)艦戦箱・阿武隈(99)・大和改二(93)対空兼任・大井改二(98)・北上改二(98)・
伊203(90)デコイで試行しました。ルートABCDEG。A輪陣形・B警戒・C単縦・D輪陣形・E単縦でC、Eは支援攻撃で排除を企画しました。(鈴谷以外、二軍です)Cは比較的排除しやすかったです。
道中通過率は大破艦を逐次退避させて6~7割です。
デコイはBマスの軽空母2順、Cマス(ほぼ撃たれてないです)、Eマス軽空母の攻撃を吸ってお役御免。
削りはうまくはまれば1隻小~中破程度で抜けましたが、ボスで6隻編成になるので火力不足が悩ましいです。
大井離脱のラスダン1回のみですが大和がいても3隻残しでした。(ボス+重巡2)
潜水艦が怖くて阿武隈に対潜2スロ割いてるのですがラスダンではお祈りなんでしょうか。
途中撤退が続くと支援艦隊につぎ込む燃料弾薬で頭痛がしそうです。(乙思案中です)
軽巡1駆逐3高速軽空母2高速戦艦1でボス前まで最短で行けました。
これでボスに行けるようでしたらイタ戦艦で優勢とっていけるので試してみます。
駆逐2の装備を魚魚秋月砲MAXにしたらいい感じに。高速戦艦の編成ですが運が良かっただけかな
ざっくりとした丁調べ。ルート条件は左から優先。
A:低速含む>F
高速以上>B
B:低速含む>(戦艦+正空)1以上でB1、大型艦を含まないとB2、単艦はC?
高速統一>(戦艦+正空)3以上でB1、(戦艦+正空)2以下でB2、それ以外はC
高速+ >(戦艦+正空)2以上でB2、それ以外はC
C:低速含む>駆逐4以上でE、それ以外はD
高速統一>(戦艦+正空)3以上でD、駆逐2以下はD、それ以外はE
高速+ >E
E:正空1以上でE2、戦艦3以上でE2、索敵不足はE1、それ以外はG
つまり、E2-1は正空はNG、戦艦は2艦まで、低速は遠回りで非推奨。
その上で、B1回避したければ戦艦は2以下、B2回避したければ戦艦は1以下、D回避したければ駆逐3以上。
高速+は戦艦7だろうとB1逸れとD逸れを回避できるがEに逸れてGマスに辿り着けない。
【凡例】
ABCEG :(高速統一&要索敵&正空=0)駆逐3自由4(戦艦は0~1)
ABCDEG :(高速統一&要索敵&正空=0)駆逐2自由5(戦艦は0~1)
ABB2CEG:(高速統一&要索敵&正空=0)戦艦2駆逐3自由2
潜水空襲(毛根)マスの消費が弾6%燃12%だそうなので、DかB2のどちらか踏むだけならボス戦での弾薬補正は0.9かな?これくらいの補正なら僚艦突撃もありかも。
あと高速軽空母は夜艦戦3積み+夜間作戦航空要員で夜戦に参加できる。大体の軽空母でワ級は期待できるし、龍鳳改二はヌⅡも期待できる。
という訳で長文失礼。
お世話になります。
乙ですがE2-1クリアしました。(ラスダン2回目)
熊野改二、矢矧乙、響改、祥鳳改、朝霜改二、叢雲改、北上改二
道中支援のみ、基地はボスマス。同行戦、夜戦北上カットインで終了です。
熊野に司令部積み連撃装備、響改は秋月砲持たせて育成で入れています。
E3でも使うので主力の矢矧乙いれて1スロ対潜、最上は温存しております。
参考になりました。甲を編成例から祥鳳out千歳inの例で削り3回(S勝利3、撤退2)ラスダン4回(到着2、撤退2)でクリア出来ました。
当方は矢矧、最上、北上さん、磯風、霞らは運改修済みのメインをここで投入しましたが、サブで渋っていたらもっと苦労していたという感触は確かにあります。(磯風以外が3rdまでいます)
警戒陣で抜けるなら
陣形に影響を受けない
道中航空支援という手もあることはあるが
どうでしょうか?
自分は突破したのでエアプですが。
航空支援は水雷戦隊が相手ならいいですがヌ級改など制空が高い敵がいる場合艦載機ボロボロでボーキサイトめちゃくちゃ被害出ます。
道中航空支援とボーキサイトめちゃくちゃ被害出るというコメント見て実際に試してみました
ナ級一隻ぐらいなら落とすことがありましたが一回でボーキサイト700後半は減りました
いつもお世話になっております。
難易度乙でありますが、当鎮守府のクリアデータを投稿いたします。
E2-1 乙
(1)矢矧改二乙 Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷後期型,61cm四連装(酸素)魚雷後期型,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,甲標的 丁型改(蛟龍改),精鋭水雷戦隊 司令部
(2)冬月改 Lv99 秋月砲,秋月砲,GFCS Mk.37
(3)涼月改 Lv99 秋月砲,秋月砲,21号対空電探改二
(4)朝霜改二 Lv99 12.7cm連装砲D型改三,61cm四連装(酸素)魚雷後期型,GFCS Mk.37,水雷戦隊 熟練見張員
(5)初霜改二 Lv99 61cm三連装(酸素)魚雷後期型,五連酸,五連酸,水雷戦隊 熟練見張員
(6)霞改二 Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷後期型,61cm四連装(酸素)魚雷後期型,試製61cm六連装(酸素)魚雷,水雷戦隊 熟練見張員
(7)雪風改二 Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷後期型,61cm四連装(酸素)魚雷後期型,試製61cm六連装(酸素)魚雷,水雷戦隊 熟練見張員
陣形 :輪形→警戒→警戒→警戒→単縦
キラつけ 無し
道中撤退 1回
ラスダン 2回トライ 撃ち漏らし1回(決戦支援なしの1回)
道中支援 無し
決戦支援 ラスダンのみ 駆逐x2金剛型x4
基地編成 銀河x2 B25x2 防空:ジェットx3 烈風熟練x1
当鎮守府からの報告は以上であります。
皆さまの健闘を祈ります。
大変失礼いたしました。
本分の中身は検討中のデータであり間違いであります。
以下が正しいデータとなります。
(1)Helena改 Lv49 6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2,6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2★2,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,遊撃部隊 艦隊司令部
(2)初月改 Lv69 秋月砲★9,秋月砲★10,探照灯★7
(3)涼月改 Lv73 秋月砲★10,秋月砲★10,21号対空電探改二★6
(4)祥鳳改 Lv91 零戦虎徹>>★10,烈風改二>>,試製 陣風>>,烈風改二戊型(一航戦/熟練)>>,水雷戦隊 熟練見張員
(5)初霜改二 Lv96 61cm三連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm三連装(酸素)魚雷後期型★7,五連酸★10,水雷戦隊 熟練見張員★8
(6)時雨改二 Lv91 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,水雷戦隊 熟練見張員
(7)磯風乙改 Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,12.7cm連装砲D型改三★4,GFCS Mk.37,水雷戦隊 熟練見張員★4
以上、であります。
戦艦1軽巡1軽空1駆逐3の6隻編成でGマス最短で行けるのを確認
兎に角駆逐を3隻入れれば良いみたい
デイリーやウイークリー遠征、あ号やろ号等の任務消化をしながら
夕暮掘りしたい欲張りさん向けにどうでしょうか
丙、丁までなら6隻でもS取れますがそれ以上は1手少ない分厳しいかもですが
乙ですが(相対的に)簡単でした。
警戒陣で道中は何とかなりますし、ボスは連撃でも撃破できます。
逆にE2-3はかなり歯応えあるので、振り分けを困ってる方が居れば、E2-3強めにとお勧めします。
特にE2全体に矢矧最上1隻ずつしか振り分けると、E2-3が良い気がします。
(ただし夜戦火力的な意味であって、先制雷撃については雷巡もできるし、矢矧最上使った所であまり道中安定に寄与しない気がします)
難易度甲で高戦1軽空3駆逐3という編成を見かけました
削りはいいと思うけど、ゲージ破壊では私はおすすめしません。
艦載機が残らないので夜戦手数が足りないです。
ナ級Ⅱ型やツ級などが艦載機枯らすためあくまでも掘り用ですね。
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
削り時の編成例が「軽空1雷巡1軽巡1駆逐4【第二水雷戦隊】遊撃部隊」とありますが
画像には戦艦が入っております。
これはどちらが正しいのでしょうか?
「駆逐艦を4隻以上採用しないと退避時にルート逸れします。」とあるので
駆逐艦の間違いかと思っておりますが、書き込みさせていただきました。
ごめんなさい、文面が正しいです。
削りの掲出編成がE2-2の編成になっていました。
取り急ぎ修正します。
迅速な対応、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました
つい先ほどE2-1甲を突破しました。編成はほぼ記事と同様です(採用駆逐が違うくらい。とはいえ3隻とも史実二水戦です)
陣形も初手輪形、その後道中は全て警戒、ボスマスは単縦です。
はっきり言いますと、CマスとEマスで中破艦をなるべく(可能なら1隻も)出さず、
かつボスマスで敵艦隊の砲撃が軽空母や既に損害を負っている艦に集中する事をひたすら祈るゲームです。
ぶっちゃけほぼ無傷でボスマスに辿り着いても、敵第一の砲撃がばらけるだけでクリア不能になるレベルなので、
女神を使用するつもりがなく、かつ自分は運が良い方であるという自覚がない方は、
友軍を待つか乙以下に難度を下げてください。
そうする事を強く推奨する、なんて軽い次元ではありません。
個人的には、「そうしなければなりません」という次元の忠告です。
竹イベのラスダン(当然友軍到着前)に匹敵するか、それ以上のレベルで理不尽です。
前段最終海域ってわけでもないのに。
キラ付けと熟練度付けは「確実に」行いましょう。
やる価値がある、というのも勿論ですが、
出来る事を残したまま運よくボスに挑みA敗北なんてした日には「なんで手間を惜しんだ!」という自分に対する苛つきで精神的ダメージが急加速します。
幸いE1のBマスで熟練度付けが出来ますし、ボスマスに集中していれば道中撤退した場合熟練度は減りません。
同じ理由で「支援を出していれば結果は違ったかもしれない」と感じるのが嫌で、道中航空支援を出していました。上手く当たれば先制雷撃の数は減らせます(元々低命中な支援なので全ミスも普通にあります)
提督に着任してから5年以上経ちますが、私史上最悪のゲージでした。
質問なのですが、潜水航空マス対策に、対潜支援哨戒はどうなのでしょうか。
航空戦で敵の航空支援を削減して、棒立ちに出来る可能性が上がるのではないかと
考えたんですが、いかがでしょうか。
対潜支援は当たらない場合もありますし仮に全滅させても埋没軽空母は攻撃で倒せない=残るという判定ですので開幕1回→対潜支援→全滅→攻撃1回=合計2回食らいます。この点から開幕→対空カットインで弱体化→輪形陣で回避が無難だと思います。
戦艦+軽空3;駆逐3(要:高速統一)でも最短通れますね
これどうなんでしょう?
削りは良さそうですけど最終編成で軽空母3隻に攻爆戦戦と積むと攻撃機と爆撃機の全滅確率が
20%~40%くらいあってボス戦で棒立ちor火力出せないリスクが高そうですが。
例の凶悪マスって「どうしようもない」って意味では初心者でも熟練者でも平等だよね!
加減しろ莫迦!(迫真
もう少しこう何というか、手心というか・・・(冷汗
ラスダン入ってからまる3日かかりましたがなんとか甲クリアできました!今の記事編成になる前の編成でサブ&非ケッコンで女神なしなので当然といえば当然ですが…。ボスまでにフレッチャー中破のみで昼戦もそこそこうまくいったのですがそれでも最後の北上様のスナイプが決まらなければ負けてました。どうしてもソーフィ姫の幻影がちらついて女神に手が出ないんですよね・・・(あれも女神特効じゃないと精神が持たないレベルだったし)
E2丁なら丙みたいな理不尽ないですか?
大破撤退祭りは嫌なので丁で行くつもりですが、丁の情報があまりないので気になります
見た感じ丙と丁は誤差みたいな違いしかないから水雷見張員もらうためにみんな丙選んでて丁選んでる人がいないんじゃないかと
記事例は折衷案の7番目瑞鳳を採用。
とありますが祥鳳と読み換えてよろしいでしょうか。
報告ありがとうございます。
祥鳳で読み替えで大丈夫です。修正しましたー
いつも大変助けて戴いており、ありがとうございます。
試行錯誤の末、潜水艦入り編成でE2-1を突破できましたので、後続の提督方の参考になればと思い編成を貼っておきます。
結果的に、最上と矢矧を温存した編成になりました。
https://aircalc.page.link/kyWo (第一艦隊 : 本隊, 第四艦隊 : 決戦支援)
もし参考にされる方がいれば、いくつかポイントを書き残しておきますのでご活用ください。
(1) 戦艦は編成しない方が良さそう
道中2巡するため潜水艦のダメコンが持ちません。女神x2積みとか、司令部併用とか、そういった工夫が必要になり、何度も挑戦すると金銭的に厳しくなります。
(2) ボス戦は警戒陣の方が良さそう
戦艦を編成しないため、単縦陣にしたところで昼戦火力は期待できません。
(3) 削りでは司令部を使う & 潜水艦を7番艦にすると良さそう
道中大破率が高いので、削りでは司令部を積極的に採用したいです。
ただ、道中大破が発生するのはEマスが殆どで、多くの場合は潜水艦も同時に大破してしまうため、潜水艦を1~3番艦に置くと4~7番艦を退避できない事態が多発します。
そのため、夜戦火力枠が1つ減るのは非常に痛いのですが、潜水艦は7番艦に置かざるを得ません。
逆に、LDでは少しでも火力が欲しいので、司令部を外してしまって、爆戦や探照灯などを積むのが良さそうです。
(4) これでダメなら次に試そうとしていたこと
軽空母の夜戦火力化を考えていました。夜間戦闘機x3 + 夜戦要員を装備するなど、何かできることがあるかもしれません。
矢矧が一隻だけなのでどうするか迷って未出撃でしたが、こちらを拝見して腹を括り、編成をほぼ真似させて頂き攻略開始しました
まだ5出撃ですが、道中撤退3、ボスS2
矢矧と最上が温存出来ててこの結果なら私にとっては大変有り難い情報でした感謝
なお決戦支援は超ガチ、デコイの女神発動も重なるので資源消費は激しいですが、甲突破の為の投資と割り切ってこのまま粘ろうと思ってます!
こちらの編成でラスダン突入したのですが辛いですね・・・。
サブのフレッチャーMKIIがいるのですが、磯風と変えてみるのは有効でしょうかね?ナ級の雷撃は防げませんが…。
装備はMk.30改+GFCSを2つとMk.30改の改修MAXを用意できます。(補強増設は見張り員想定)
磯風→フレッチャーであれば、やめたほうがいいと思います。
夜戦時カットインの手数がフレッチャーは単発で磯風だと2発ですが、
やっぱりネ改が落ちるかどうかとか、旗艦が落ちる確率とかに大きく関わってきてしまいます。
ありがとうございます。
確かにネ改のことを考えるとやめた方が良さそうですね。
1マス目の空襲で大破することもあるのですが祈るしかないですね…。
同じ条件で磯風をフレッチャーに変えて突破した者ですが、個人的には道中が厳しすぎるのでボスマスに到達し夜戦までメイン火力を保たせる全体の確率を見れば変えて良かったと強く思います。やめておいたほうがいいというのは言い過ぎではないでしょうか。
沼り続けていて戦力に余裕があるならば、一度試してみる価値はありますよ。
乙でE2-1クリアしました。
鈴谷改2(Lv88)、千代田航改2(Lv127)、矢作改2乙(Lv92)、北上改2(Lv90)、初霜改2(Lv84)、朝霜改2(Lv83)、雪風改2(Lv91)
の編成です。矢作、北上、雪風はサブです。
空襲・対潜はE1でもここを始めた時も輪形で臨んでいたのですが、警戒陣にして圧倒的に被弾が減りました。Cマス、Eマスも単縦より警戒陣にしてずいぶん楽になりました。ボスは単縦です。乙はキラ付けをきちんとする、陣形を間違えない、といった基本を踏まえれば、イライラせずに突破できる、と感じました。
高速軽空母3隻編成というのが今のトレンドになりつつあるみたいだけど、実際どうなんだろう
削りで削るために軽空母を3隻採用できるのであれば、強いと思います。
ゲージ破壊はおすすめしません。
(道中の対空砲火が強くなりすぎて空母が枯れるのと、
残ってもネ級改が落とせないのと、夜戦時に火力出せる艦が減るのとデメリットが多いです。)
ボス到達出来ないのは自分にはストレスでしかない…到達してもボコられるだけ… 甲はムリでした
乙は癒し
ほんと..甲…
心折れた….
ウマで癒してもらってる
艦これ…もう辞めちゃうかも
「甲」での攻略を諦め「乙」に落とし、突破しました。
甲でのラスダン、全然道中マスを突破出来なかったです。
艦隊は
最上改二特・北上改二・千歳航改二
冬月改・矢矧改二・初霜改二・霞改二です。
(北上だけサブ艦・他はメインかつサブ艦無し)
札名、第二水雷戦隊とある以上、他の札では使わないかなと踏みました。
最も、乙でも道中突破は容易では無かったですが。
ここの「甲」突破は、ダメコンが潤沢に使える人用、と
割り切ったほうが良さそう^^;
乙でのラスダン突破時、S勝利で「夕暮」出ました。^^
初めお試しで甲で行こうかと思ってたけど
たまたまツイッターで乙のE2-3のラスダン編成を見てしまって
丙も視野の乙で行くことにしますた
いやーまさかほんとに前イベより難しかったとは…
丙 2-Eマス S勝利時にて石垣のドロップを確認
E2-1甲だとLv99艦(穴に見張り員)では道中警戒陣にしても、回避が低くてBやCマスで避けられずワンパン食らうから無理なんですか。
丙 E2-1のボスマス S勝利時にて有明のドロップを確認
E2-1甲なんとかクリアしました。
矢矧改二乙、千代田航改二、伊13改、北上改二、朝霜改二、霞改二、雪風改二(朝霜以外サブ)
戦艦入り編成等色々試行錯誤しましたが道中突破が厳しくキラ3重の警戒陣でお祈りに
伊13は回避装備てんこ盛りで結構避けてくれたのでボスまで生き延びるのもしばしば
最後は同航戦からの夜戦2択で雪風がカットインで吹っ飛ばしてくれました。
キラ付け始めてから目に見えて到達率が上がったのでキラキラ教に入信しそうです。
乙でチャレンジしました
15出撃 S3A1S1 キラキラ警戒陣大破祭りでございます
甲チャレンジの皆さまは尊敬でしかないです
先ほど乙で割りました。ラスダン編成の矢矧の、精鋭水雷戦隊司令部は画像のミスだと思います(真似ようとしても載せられず、間違いに気づくまで多少難儀しました)。
削りはメイン矢矧、北上、サブ瑞鳳、霞、サブ雪風、初霜、磯風を使い、6回出撃してラスダンに到達しました(2回撤退)。その際に夕暮も来てくれました。
ラスダンは、
矢矧 130 遊撃部隊 艦隊司令部、15.2cm連装砲改二★1、九八式水上偵察機(夜偵)、甲標的 甲型 + 12cm30連装噴進砲改二★1
最上 99 61cm四連装酸素魚雷(ー、4)、96式150cm探照灯、甲標的 丙型 + 熟練見張員★8
北上 99 61cm四連装酸素魚雷×2、甲標的 甲型 + 熟練見張員
磯風 77 12.7cm連装砲D型改二、SGレーダー(初期型)、61cm四連装酸素魚雷後期型 + 熟練見張員
雪風 75 61cm四連装酸素魚雷、61cm四連装酸素魚雷後期型、61cm五連装酸素魚雷 + 熟練見張員
初霜 92 61cm四連装酸素魚雷×2、61cm五連装酸素魚雷 + 水雷戦隊 熟練見張員★8
瑞鳳 82 烈風改(試製艦載型)、試製烈風 後期型、烈風一一型、F4U-2 + 12cm30連装噴進砲改二★MAX
で攻略し、1回撤退したものの次の出撃で割れました。
夕暮が確保できたので次に行きます。
お疲れ様ですー
夕暮もおめでとうございます!
>矢矧
矢矧に限らないですが一部の軽巡駆逐は、
補強増設に対し「精鋭水雷戦隊 司令部」を装備することができます
もしかしたら、他の司令部を載せようとはしていなかったでしょうか・・・?
https://wikiwiki.jp/kancolle/%E7%B2%BE%E9%8B%AD%E6%B0%B4%E9%9B%B7%E6%88%A6%E9%9A%8A%20%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E9%83%A8
すいません、先ほど確認したら、ラスダン時の編成で、矢矧の増設に精鋭水雷戦隊司令部載せられました。多分別の司令部施設と混乱していたと思います。
でも、何とかクリアできたので良しとします。
お騒がせしました。
画像のように積めますよ。
穴に積めないのは遊撃部隊司令部のほうですね。
画像の搭載例は火力などを増やすのが目的かと。
管理人様コピペ編成で甲クリア(単縦スタイルのほう)
・間宮ガンギメで出撃すれば、道中はそれほど怖くない。3戦目の単縦水雷戦隊の魚雷が最大の脅威
・警戒陣だと道中支援は本当にカスダメしか出せないので試してはいけません
・ボス戦は、雷撃戦終了時点で姫以外全滅という状態がスタートライン。そこからが敵タゲがバラけませんようにと祈り続ける運ゲーの始まり
・昼にカスダメを蓄積しカットイン一発圏内に持っていくことが大事なのはいつものイベントと変わりませんね。
・敵対空射撃が弱く、基地が熟練度を保ってくれるのが唯一の救いか。
今し方乙でクリアしました
矢矧と最上が一人ずつしかいないので
熊野改(改二ではない)、北上(サブ)、祥鳳、磯風乙改、初霜改二、霞改二、阿武隈改二(サブ)
にしました
祥鳳は7隻目の時は大破撤退が多かったので3番目にして阿武隈を7番目にしたら
ある程度安定してボスマスまで行けるようになりました
矢矧、最上を温存したい方は参考にどうぞ
甲は知らね
後ラスダン時は決戦支援出してます 削り時はいらないかなと
記事作成お疲れ様です。E-2の特効艦に響が上がっていますが、ヴェールヌイでも特効はあるのでしょうか?今までのイベでは同じ扱いだったとは思いますが、今回丹陽が雪風(改二)と異なり特効がないという情報を聞いて不安になっております。
ちょっと手元に情報がないので、通例通りあるんじゃないかな、としかいえないです。
丹陽についてもコメント元を知らないしあまり言及したくないですが、
・いつも情報発信されていて既に信頼されている方
・確認できるソース(特効の検知倍率など)をつけてコメントされている方
の情報でなければ、「そうかもしれない」くらいに捉えておいたほうがいいと思います
(いつも言及されている方のものを鵜呑みにして良いと言っているわけではありません)
こんにちわ。後段の情報が発表されましたね。実装は来週金曜日。まあ、いつものパターンなら、深夜(土曜早朝)になるのでしょうけど。
ボス警戒陣も試してみたりと試行錯誤してましたが、アナウンスがあったので、名残惜しいですが甲攻略はここで断念したいと思います。不甲斐なくて申し訳ありません。
休みがあっても、シフトの穴埋めで取り消されることもありますし。それに、大規模と運営がアナウンスする以上、後段も内容ギッシリなのでしょうし。
これから用事があるので外出します。次の休みはこの日曜なんで。ここで一気にE-2を駆け抜けようと思いますね。E-3は甲で行きたいと思います。それでは、失礼します。後段攻略、ご武運をお祈りいたします。
矢矧最上サブちょうど育成中だったので投入
乙だと改レベルでもそこそこやってくれます
改では最上に甲標的積めないので強風改にして軽空母(瑞鳳サブ)に彩雲載せても基地劣勢でボス優勢取れました
攻略情報参考に恐る々でE2開始、丙に落とす気マンマンで一応乙で始めましたが、乙はヌルでした、主力温存編成ですが撤退2、ラスダンはストレートでクリアでした。運が良かったのかも知れませんが。
ご参考まで編成です。
Helena改Lev69 主・主・偵・電
冬月Lev70 主・主・電(対空CI)
大井改二Lev99 魚・魚・甲標的丙・熟練見張
Houston改Lev96 主・主・偵・電
潮改二Lev78 魚・魚・魚・熟練見張
初霜lev83 魚・魚・魚・熟練見張
祥鳳改lev129 戦×4・ダメコン
道中支援なし、決戦支援は金剛型の軽量支援
基地1:21型台南空・銀河・B25・B25(ボス)
基地2:Fw190D9・秋水・試秋水・Me163B(防空)
喜艦隊の奮闘祈念致します。
ボス戦警戒陣でも結構一発もらいますね。いっそのこと洋上補給で燃料ペナ消した方がいいのかなぁ
警戒陣前提なら考えてもいい…のかもしれないですが、
あまりおすすめしないです。
(そもそも低速艦が入るとルートがかわるので高速化した補給艦が撤退要素になりそう)
基地航空隊、敵採集にナがいて前衛5が駆逐艦なので65戦隊★10*3、そこに飛龍★10がいいんじゃないですかね、これだと練度無しでも拮抗→拮抗ですし(命中率上基地航空隊練度無しは非奨励ではあるけど)
あ、半径6か、×飛龍→二式(熟練)で
基地は1部隊しか出せないので
65戦隊を使っちゃうとワ級は飛ばないんですよね。
基本的にワ級に対しても基地で有効ダメージを飛ばさないと
敵第一艦隊側が砲撃戦で落とせずゲームになりにくいので、
ワ級に火力を投射出来たほうがよいです。
正直記事例のB25もうちの環境だと採用しないけど、
サイト読者のボリュームゾーンとしてはこれを採用したほうが突破率が高いのかなと判断して混ぜています。
(どちらにせよ熟練度は必要ですね…)
高速軽空が足りないので、航巡1雷巡1軽1駆4で航巡に水戦ガン積みで行きたいと考えているのですがどうですかね?
乙攻略予定です。
攻略自体はできると思うけど、装備や艦しだいで
ボス前のマスが航空劣勢になりそうかな(弾着攻撃を受ける)。
一度制空計算してみて拮抗で抜けられそうなら、でしょうか。
まだ慌てる段階じゃないし、E3の方でもギミックなどで高速軽空母を採用する
(なしでも出来ると思う)ので、
縛りなどがなければサブの千代田千歳など、増やしてみるといいかもしれないです。
さすがに今からちとちよ育てるのはリソース的に厳しいですし、航巡でもボス前拮抗は取れそうなので、一旦軽空なしで様子見しようかなと思います。
いずれにせよ後段来る前はE2-2ぐらいが限界だと思っているので、そこまでやってみて、もしギミックや後段などで必要になったらその時改めて検討しようかなと。
ご丁寧な返信どうもありがとうございました。
いつも素早い情報ありがとうございます。
無事?甲で割ることができ、感謝しています。
矢矧・最上・北上サブ(未結婚)編成です。
おまじない情報
E1報酬の「一式戦 隼Ⅱ型改(20戦隊)」を祥鳳さんに乗せてみました。
ボスマスでは航空優勢とれません。
が、ラスダン15回目・あと一歩にも届かなかった艦娘達が1/3スナイプを決めてくれて終了です。
とにかく回数でこなそうと思っていた矢先、気分を変えてみた装備変更でした。
艦娘の運より、提督のリアル運が大事なのをE-2で感じるとは思いませんでした。
甲3日間で30回出撃、17到達、Aマス撤退x1、Bマス撤退x2、Cマス撤退x4、Eマス撤退x6、女神x4
道中・決戦共に大和武蔵の重量支援を入れたのですが割ることはできませんでした。
全艦隊キラ付け済み、ケッコン済、運改修済み矢矧、北上、最上、霞を投入、初霜も運回収済みです。
基地も熟練度MAX銀河とB25を配備、ボスにたどり着いても殆ど中大破がばらけて集中せず、
夜戦で形を作ることが出来たのは数回、2択を外さなければ割れていたことも1-2回
ありましたがダメでした。ホントに運がないとここは何をやっても駄目です。
ちょっとしばらく様子を見ようと思います。
似たような状況ですね。まみいらで全キラ維持しつつ道中も最大の支援を入れて少しでも到達率を上げ、ウチはメイン大和にも札を付けましたがダメでした。女神30個消費した時点で攻略をストップしています。
毎回のように昼戦で雷巡>矢矧>初霜と順番に中大破させられるので形づくりすらできませんでした。
空母に攻撃がいくらか飛んでくれれば夜戦に夢を見られるのですが。
鍛え上げた艦娘が手も足も出ないのは本当に辛い…難易度を落とすか、このまま引退するか悩ましいところです。
本日まで待ち、状況変わらなかったので、1回だけ出撃してダメだったら乙に落とそうと思っていたんですが
今日は何故か北上がボスやネ改の攻撃を避けまくり夜戦突入時に3択残しで矢矧、最上、北上、初霜が健在。
矢矧と最上がネ改を葬り、北上と初霜のカットインがボスに刺さってクリアしてしまいました。
装備や並び陣形何も変えていないのでホントに運ですね…(女神は道中で没収されちゃいましたが)。
この後の2-2はストレートでクリアしたので2-3に取り掛かります。
E2-1甲をこれから開始しようと思うのですが、編成は
軽空2 雷巡1 軽巡1 駆逐3を考えています。
上記編成にて最短ルートを通る事が出来るのでしょうか?
you tube配信者の方で、軽空2 軽巡1 駆逐4で最短を行かれて
いるのは確認出来ましたが、上記編成では探しても誰も
試していない(そもそも最短ではないから?)様で分かりません。
軽空2 航巡1 軽巡1 駆逐3 で自分はやってます
少なくても雷巡の部分が航巡なら普通に最短ルートで行けるんですけどね。多分行けるんだろうけど、確証は持てないですね
削りで軽空3軽巡1駆逐3でやっていたので、多分大丈夫かと。
おそらく最短の条件は、高速、軽巡系1以上、駆逐3以上だと思います
いつもありがとうございます。半分諦めで一〇回少々出撃したら割れました。
投入した大和に固執しただけですが、編成は以下となります。
対潜は矢矧、対空は大和またはフレ子で道中突破は6~7割程度でした。
装備は★8~MAX程度の改装です。
甲撃破編成(Sクリア)T字有利
北上98 甲標的丙型 5連装魚雷2
大和改二94 試製51×2 10cm連装高角砲群 零式水上偵察機(夜偵) 一式徹甲弾
矢萩改二乙140 甲標的丙型 4連装後期魚雷×2 HF/DFソナー
フレッチャー99 5インチ単装砲MK30+GFCS×2 探照灯MAX 応急女神
朝霜改二 D型改3 4連装酸素後期 SGレーダー後期 熟練見張り員
霞改二126 4連酸素後期×2 5連装酸素 水雷戦隊熟練見張り
鈴谷航改二98 岩本隊 烈風改二 試製陣風 烈風改二戊(一航戦熟練) 応急女神
2-3の自信がないので、まだ先は長そうであります。
陣形は輪形、警戒3、単縦 出撃時全キラ 決戦支援のみです。
ラスダン突入から5日かけてなんとか甲クリアできました。
ボスにたどり着かないとどうしようもないので基地はCマスでボスマスは警戒陣、支援と先制雷撃、最初の砲戦で敵第2を倒してからあとは駆逐の回避とCIスナイプに祈りました。
最後はボス無傷からの最上CIで100ダメ、霞のCIで撃破。
最初は基地はボスマスに、陣形は単縦でやっていましたがボスマス単縦は敵の攻撃がばらける、旗艦をかばうで無傷の艦が中破・大破頻発、夜戦突入時よくて4択ほとんど5択、そもそもボスにたどり着けない状態が続き諦めました。
基地Cマスボス警戒にしてからは先制雷撃艦が3隻中2隻、駆逐も3隻中2隻が小破未満の状態でボスに進軍。
ボス到達もしやすくなり、おしい場面が何度か作れたのでこのやり方で固定にしてから2日で撃破となりました。
乙以下だと最上矢矧の枠って何になりますか?
海外艦の重巡級軽巡級でいけますかね…?
行けるかどうかは他の艦にもよるけど、
駆逐に特効艦を採用するなら十分攻略可能な範疇だと思います。
E2-1乙
北上 甲標的、魚雷2
潮 魚雷2 水雷見張り
龍驤 岩本53型Max 601烈風Max 陣風 彩雲
摩耶 三号砲、アトランタ砲、両用電探、夜偵
浜風 魚雷2 水雷見張り
朝霜 魚雷2 水雷見張り
阿武隈 甲標的、魚雷2
(北上、摩耶はサブ、平均練度80程度、全艦増設なし)
輪形→警戒陣→警戒陣→警戒陣→ボス単縦陣
道中支援なし
決戦支援あり(駆逐2戦艦3空母1
基地航空1 陸攻4ボスマス
基地航空2 陸戦4防空
削りで撤退1、ラスダンで3度道中撤退ありましたがこれで割れました、参考までに
編成は必ず軽巡一隻いれないとダメなんでしょうか?ボス前索敵と駆逐艦3隻以上高速統一条件ではダメなんでしょうか?
確認しました。
戦艦と正規空母の制限は必要ですが、軽巡不要ですね。
記事内修正しておきます。
丙ですがG6で有明ドロップしました
乙で攻略しました。
矢矧、最上を温存したかったので、以下の編成に。
祥鳳と初霜以外は全員サブです。
阿武隈、足柄、祥鳳、涼月、初霜、霞、北上
道中撤退は2回、ラスダンは一発でした。
甲はヤバそうですが、乙は札の節約をして問題ないかと。
駆逐枠についてなんですが、E2-3含めて霞、初霜、雪風、朝霜を運用するのはわかるのですが、
同じく特効持ちの時雨でなく磯風なのは何か理由があるのでしょうか
時雨は運営が改三予告をしているので、
後段での採用リスクが他より高いという判断です…
なるほど改三ですか
てっきりイベント終了後に実装すると思い込んでいたので、その可能性は失念していました
お答えいただきありがとうございます
「虚無」という感想しかないですね。
編成をこうしよう、並び順をああしよう、とか装備をこれにしようとかの選択肢がなく、ひたすらキラをつけて試行回数しかない。
一応ゲームなんだし、もうちょっとプレイヤー側に選択肢が欲しい。
甲割りで100最上145矢矧144北上99ベールヌイ101磯風97雪風137祥鳳(装備は編成例とほぼ同じ)で三重キラ付けして輪形警戒×4で行ってますけど必ずどこかで大破が出て5連続撤退なんですけどこれ確実におかしいですよね?
仮にボスにたどり着いても三択スナイプに勝ってクリ×2引かないと倒せないとかゲームとして破綻してるとしか思えないなぁ
運がいい人はクリアできるんでしょうけどそんなのもうゲームじゃないですしね
お世話になっております。
先ほどE2-1甲を突破いたしました。
ラスダン24回出撃、12回目の到達で遂に割れました。
編成は
最上 矢矧 北上 千歳 朝霜 初霜 雪風(全てメイン艦)
支援は道中、決戦ともに大和型入り
基地はB-25 B-25 銀河 SM79bis熟練
Cマスは警戒陣でもナ級を2隻前後は無力化できていることが多かったので、道中支援も無駄ではなかったかも。消費に釣り合うと考えるかは皆様の判断に委ねますが…
ボスマスも警戒陣で夜戦まで逃げ切る方針でした。
燃料弾薬ともに3万以上、女神も数個消費してしまいました。
現状、凶悪な運ゲーですので甲で挑むのは本当におすすめできません(笑)
この先どうなってしまうのでしょうか?
いつもの扶桑提督です。
情報参考にさせていただきました。ありがとうございます。
2-1甲
先ほど突破してきました。
上の方でも話されてる方いらっしゃいますがやはりBOSS戦でどれだけ敵の攻撃がこちらのどこかに集中してくれるのを祈るゲームかなと・・・
ラスダン20戦 女神7個消費でした。
四腕さん、お疲れ様です。
宣言通り、乙に難易度を下げて突破です。乙にしたとはいえ、ボスでT不利引いたせいでエリネが残って三択にはなりましたが…無事にS勝利で締めました。
編成は最上改二特・磯風乙改・大井改二・祥鳳改・初霜改二・矢矧改二・霞改二。次のE2-2は対地戦。更にE-3で二水戦札輸送と聞いて、駆逐枠は特攻艦で大発積めるこの二人に。磯風の枠は、当初は冬月を入れる予定でしたが、四腕さんの編成を見て、カットイン担えるように磯風に。まあ、運改修不十分なんで不安定ではありますが…なので、途中から磯風は対潜と照明弾役にしました。
甲でやって、削りはストレートでしたが、ラストに入ってから出撃18回で到達9の撤退9。到達率5割はなかなかですね。19春のE-2はもっと酷かったですが。
色々と試行錯誤する機会にはなりましたね。ボス警戒陣も試しては見ましたが…結局、今回はボスは縦で、敵のタゲがバラけることなく、夜に全員カットイン発動に賭ける。正に運を天にですが…これが一番かと思いますね。警戒陣の回避効果があっても、最上矢矧を下にすると、割と被弾して、ボス夜戦に参加できないことが多かったので。なら、縦で全員でと。現に、最後の出撃の際は最上が不発しなければ割れてたので…前に、このゲームはパチンコと同じと持論を出しましたが。まあ、今回は展開運と魅せるヒキが無かったということで…後段開放まで時間が迫ってるので、急いで進みたいと思います。
はぁ~乙にして本当によかったわ・・・
ボス警戒陣は罠かな
11回出撃中5回到達で甲突破出来ました。
1.矢矧改二乙 主砲2・夜偵・甲標的・水雷司令部
2.大井改二 主砲2・甲標的
3.北上改二 魚雷2・甲標的
4.雪風改二 魚雷3・水雷見張り
5.浜風乙改 主砲D・魚雷・電探・水雷見張り
6.朝霜改二 主砲D・魚雷・電探・水雷見張り
7.祥鳳改 艦戦キャリア・ダメコン
道中は「輪形陣・警戒陣・警戒陣・警戒陣・単縦陣」です。
基地隊は銀河・銀河・B-25・B-25です。支援は決戦のみ出してました。
※キラ付けは出来ればした方が良い。最初の方はボスも警戒陣でやってましたがカスダメでも中破大破とかするのでいっその事、単縦陣にしたら普通に突破した感じです。
2-1甲。ラス入って1週間。全く終わらない…単艦教徒ゆえ最上を切れないからなのかわからないけど、単艦教徒にはマジキッツいです…
でも、うまくいけば矢矧、北上、雪風、磯風、浜風、涼月、千歳 と航巡無しでもいけそうなんだよなあ…
うちは最上はなしで矢矧、北上、瑞鳳、ベールヌイ、浜風、朝霜、霞のカットイン6枚で甲クリアしました
全然ボスを狙ってくれず50出撃と沼りましたが、最後はS勝利で無理やり抜けました。
狙わないなら全員潰すしかないという。
いつもお世話になっております。
本攻略記事を参考にさせていただき、大して沼ることもなくE2-1甲クリア出来ました。
ありがとうございます。
この二日間、甲で挑みましたが勝ち筋が見えず資源維持のため、また来週以降は
年度末やら新年度準備やらで時間が割けそうにないので思い切って乙に落としました
乙のラスダン前の最後の削りにまで戻されます
私の編成では乙でも簡単にいかずラスダン4回目でやっとボス攻撃が1~3番艦に集中、
4~7番艦はカスダメ程度と理想的な展開で夜戦に入って浜風さんが残り200のボスを吹き飛ばした
最上はメイン、サブとも温存し拾った3人目をレベル10の改にして旗艦に置いて夜偵、探照灯の役を、
矢矧はメインしかおらず出し惜しみして使わなかった 後段以降で暴れてもらう予定
特効艦を温存した舐め編成での甲挑戦に時間と資源を消費したが、これも私の艦これ
レベル平均で140程だったのですが、キラ付けてもCマス撤退が多すぎました。
そのため、道中支援(砲撃全キラ)とし、Cマスを警戒ではなく単縦で甲クリアしました。
管理人様の編成で矢矧、最上は運改修済みでカットイン装備、探照灯は矢矧と入替です。
2-1乙
制空214 基地:陸攻4ボス集中 索敵係数4で110
支援:道中無し ラストだけ決戦有り
空襲マス輪形 ボス縦 その他警戒
阿武隈改ニ 魚魚甲精鋭 最上改 主主夜偵灯
浜風乙 2スロ対潜高角 磯風乙 対空CI
初霜改ニ D3連後期SG後期 北上改ニ 魚魚甲
千代田改ニ 彗星江草岩本陣風コルセアⅡA
初霜以外サブ 阿武隈114 最上はlv37 他は75-81
特攻の回避補正と警戒陣でナ級雷撃避けを期待
ボスマス制空優勢がギリギリなので強い艦戦が無ければ江草を外して艦戦箱にした方がいいかも
その場合は道中とボスでの手数が減るので注意ですね
甲は普通のでも道中出した方がストレス少ないかも
途中撤退が多すぎる…..
5年ぶりに復帰してすぐのイベントで資材、装備、改二艦娘の不足が目立った為、記事を参考に乙に挑戦しました。
以下攻略艦娘です。
矢矧改 Lv80 主砲×2 夜偵
Zaradue Lv90 夜偵★Max 主砲×2 FuMO25れーだー
北上改二(サブ) Lv60 甲標的 甲 魚雷×2
磯風乙改 Lv78 秋月砲×2 13号対空電探改
初霜改二 Lv92 魚雷×3
霞改二 Lv95 魚雷×3 熟練見張員
龍驤改二 Lv94 付岩井小隊(艦戦)★Max 岩本隊★Max 烈風元改 彩雲
※北上と磯風は対空の改修が完了してません
基地航空隊 ボス集中
一式戦隼Ⅱ型(64戦隊)
銀河
一式陸攻二二型甲
一式陸攻三四型
防空
雷電×2
四式戦疾風
三式戦飛燕244戦隊
※割と被害が出てました
支援艦隊
道中・ボス共に無し
※ラスダンも支援無し
上記編成で危なげなく突破できました。
強いていうとラスダンの道中が少しキツかったです。
支援は資源の都合上無しで挑戦しましたが特に必要は感じませんでした。
ラスダンのみ道中支援はありかと思います。
他の乙攻略を検討している提督の参考になれば幸いです。
復帰してすぐのイベントの為、資源が10万未満(鋼材のみ28万)だったので不安でしたが1ゲージ目を少量の資源消費で突破できたのはこちらの記事のおかげです。
残りのゲージ及び海域の攻略の際も参考にさせていただきます!
ようやく甲でE2-1をクリア出来ました
最初ボスに基地飛ばしてフルキラ10出撃でボス到達1回、初戦撤退1回、残り全てCマス撤退という体たらくだったのでいっその事と思い基地をCマス集中&軽空母女神戦法でとにかくボス到達率を上げる事に
ボスに基地無しでも昼戦終了時に3択に持ち込める事は結構あったのでとりあえず道中に投げて到達率上げるのも一つの手かなというのが感想です(基地が無い分ボス支援は大和型使ったガチ支援でしたが)
うひ~2-1甲キツイっす!
一隻しかいない矢矧温存の為にメイン夕張にしてましたが火力不足が否めず
2-3はサブランタ投入することにして矢矧投入を決めました
そこで、仮に矢矧が夜戦でボスを狙ったとして
下記環境でざっくりどのくらいの与ダメ値を期待しても良いのでしょうか?
・旗艦 矢矧Lv140 15.2連改二★10、★9、夜偵11乙熟、甲標的丙★4、精鋭水雷司令部
・火力109、雷装109の連撃仕様 ※魚雷CIは探照灯積んだ二番艦サブ最上に任せて矢矧は装備補正優先
・交戦形態は警戒陣
夜戦時連撃の命中率が97%あると仮定して、以下のようなイメージです。
https://gyazo.com/64aba2241eb8b0d81973028041eba3be
クリティカル連打で最大600点程度、概ね140点位は見込める(クリティカルが出ないと割合とさして変わらない)
といったところでしょうか。
※今回対応しましたが、火力計算は作戦室を使うことで自分で可能です。
自分で計算できるようになることをおすすめします。
・作戦室
https://jervis.vercel.app/
有難うございます!お手数おかけしました
おぉ、これは助かります。今後活用させて頂きますね!
一晩ぐっすり休んで仕事とラスダン沼の疲労から回復したので今から挑戦です。頑張ります!
コメの印象で、乙だとぬるそうなので、矢矧・最上ナシほぼサブ編成で行ってみたら割れました。
道中撤退3,ボス戦取り切れずA勝利1。支援は、ラスのみ決戦。キラ付けもラスのみ。ボス戦は縦
Helena改Lev79 主・主・夜偵・電
涼月Lev78 主・主・電(対空CI)
北上改二Lev67 魚・魚・甲標的蚊
千代田改二lev97 戦×4・
Pola改Lev40 主・主・偵・電
別府lev98 魚・魚・魚・
霞改二Lev98 魚・魚・魚・水雷熟練見張
ラスは流石に、CI決まらないと試行回数増えるなと思い、霞ちゃんに穴あけたのですが、
北上、別府、連チャンでCIだしてくれて陥落勿体ないことをしたっぽい。
かなり舐めた編成だけど、さして苦労もせず・・ここに関しては甲と乙の差は凄く大きい
のだと思います。
いつもこちらの皆様にお世話になりありがとうございます。
さきほど、2-1甲 ようやく割れました。
乙に落とそうかと思い始めてましたがようやく前進です。
最上93 魚2・甲・夜偵・見
矢矧98 主2・偵・甲蛟・精鋭
千代田97 艦戦4
フレ96 フレ主2・ソナ
磯風99 主・魚・電・熟見
霞91 秋月主・魚2・熟見
北上89 魚2・甲・熟見
ラストは気晴らしの道中なし決戦ありで出撃。
ボス戦突入時矢矧中破のみで陣形は3回目の単縦陣を選択。
反攻戦・昼で霞大破。ボス589と他3隻小中破で夜戦突入。
カットイン2本入り、残り158を最後北上のヒョロ魚雷が驚きの212ダメで撃破。(A勝利)
先週日曜夜から始めたラスダンは通算9日・81出撃・30到達目。
主力を温存しつつ、2-2(2-3)への挑戦権を獲得しました。
道中のナ級撃破のために矢矧、最上、北上をそれぞれ567番目に配置したら、道中突破率があがりました。
いつもお世話になっております。
お札についての欄に
「1隻しかいない~、E2-1に矢矧と最上を持ち込みたいです。E2-3もきついですが、まだ昼で形が作れる範疇。」
との記述がありますが、この記述で想定しているのは甲難易度E2-3の装甲破砕ができる前提でしょうか?
破砕している想定ですね…
E2-3については最上矢矧がいなくても形は作れると思いますが、
破砕なしだと夜戦で装甲を抜く方法が「高火力艦のクリティカル」のみ現実的になります。
(昼タッチ割とかもあるけど)
攻略自体はできるだろうけど、想定されているものよりも難易度が1段2段上がることは覚悟したほうがいいですね。
仮に破砕無しで全艦1隻で甲やるっていわれたら、私は少なくとも友軍待ったほうがいいよっていっちゃうかな。
E2-1もE2-3もにワ級を1隻でも落とせる友軍が来たら、相当に難易度が変わる海域です。
解答ありがとうございます
破砕ギミック防空制空の要求値が高すぎるのと、特効艦がE2-1とE2-3で被っているのと、特効艦を渋ると苦戦を強いられると、色々苦難が重なっているので今回のイベントはなかなか大変ですね
今までずっと全甲だったけど初めてE2-1で乙に下げました。
乙2-1は空気だった・・・甲2-1はラスダン全キラでもボス到達率2~3割くらいだったし、この時期時間取れないしで最悪最終ステージだけ甲にする感じで行く。
今回で呪いから解放されるならそれはそれで良いと思いました。
さんざん悩んで日曜夕方からE2-1甲の攻略を開始
雪風と朝霜と霞のメインはE2-3かなということで以下のようなメンツ
矢矧改二乙141(サブ)連撃
最上改二特122(サブ)連撃
北上改二121(サブ)魚雷CI
龍驤改二124(メイン)艦戦+ダメコン
磯風改二155(メイン)魚雷CI
初霜改二141(メイン)魚雷CI
霞改二119(サブ)魚雷CI
撤退4/S勝利3でラスダン突入
道中支援なし、決戦支援あり
基地は銀河銀河B-25Bis熟練
艦隊は全キラ
初回は道中撤退で、2回目ボス到達、撃破
北上さまが三択でスナイプに成功でしたがちょっとできすぎかも
先行諸氏の情報のおかげで最短に近い形で突破できました
ありがとうございました
先程ようやくE2-1甲突破出来ました。
編成はぜかましさんの例と同じで磯風と祥鳳の位置を入れ替えてます。
ラスダンに入ってから最終海域と思いながら攻略しましょうという意味がようやく理解できました。
それなりにメイン艦投入し非ケッコン艦は北上サブと初霜くらいなのにラスダン入ってから道中撤退多数、26出撃中道中撤退が18回。
ボス到達すればまだワンチャンあるけどそれすらならないのはどうかと思いました…最後は旗艦以外全員に女神投入し2女神消費しながらもA勝利撃破しました。
まだまだ先は長いですが頑張りたいと思います。
ようやく突破できた……先はまだ長いですね
北上133 魚雷2、甲標的(水雷見張り)
矢矧136 魚雷2、夜偵、甲標的(見張り)
最上126 魚雷2、探照灯、甲標的(見張り)
初霜174 魚雷3(水雷見張り)
磯風96 主砲、魚雷、電探(水雷見張り)
霞174 魚雷3(水雷見張り)
鈴谷144 艦戦4(女神)
管理人さんのを参考に、全員メインを採用(北上、矢矧、最上はサブあり)
祥鳳はレベル97で回避面に不安があったので、軽空母の鈴谷を採用
正確に数えてませんが、15回ほどの出撃で撤退率は50%くらいでした
クリアした時は夜戦時旗艦の耐久が560ほどでネ改含めた3択
こちらは矢矧と霞以外大破と絶望的でしたが、霞がネ改のカットインを回避してボスに叩き込み、573ダメージを与えゲージ破壊できました
とても参考になりました、ありがとうございます
磯風(メインのみ)か初霜(メインのみ)を雪風改二(サード)と入れ替えようと思いますが、どちらを切るべきでしょうか?後段で代わりが効きにくいのは初霜でしょうか?
参考になるかわからないけど、どうしても矢作や最上を温存したかった私のE2-1甲の突破編成
瑞鳳改二乙 攻爆戦戦 熟練看板要員+航空整備員
千歳航改二 攻爆戦戦 熟練看板要員+航空整備員
千代田航改二 戦戦戦戦 機銃
大和改二 主砲+夜間瑞雲+42種の対空カットイン装備
丹陽 魚魚魚 見張り員
初霜 魚魚魚 見張り員
霞 魚魚魚 見張り員
輪形→輪形→単縦→単縦→警戒陣。
制空値盛って大和に強力な対空カットインさせて艦隊防空値をあげて、Bマスの軽空母が片方だけでも枯れることをお祈りです。道中支援と航空戦でC・Eマスの安定感はあります。道中・決戦支援はガチ。基地航空はぜかましさんで。撃墜体制のある艦攻や艦爆なら、ボスまで片方は残っています。警戒陣でもまあまあ攻撃してくれます。だけど最後はスナイプお祈りです。
甲でやりました。
編成はこちら https://aircalc.page.link/8b4D
全員メインです (矢矧、最上、北上はサブが控えてます)
道中支援なし。決戦支援あり。
基地航空隊はボス集中。
道中は空襲以外警戒陣。ボスは単縦陣。
ボスで警戒陣もやってみたんですが、単縦陣よりも昼戦で小破以下は多いけど下振れが多い感じです…。
単縦陣は数少ないチャンスをものにする陣形
警戒陣はチャンスを作れるけどチャンスを活かせない陣形
といった感じでしょうか。
ラスダンだけで女神10個くらい、まみいら20個くらい消費しました。
お疲れ様でした。
毎度ありがとうございます、E2-1乙クリアー出来ました。
キャラクターや装備は可能な範囲で真似させていただいておりますが、一番下だとあまりにも3マス目の開幕魚雷で祥鳳が大破したので5番目にしたところ道中安定しました。
毎々お世話になっています
E2-1甲でチャレンジしていますが昨晩よりCマスの下方修正されたのでは?と思うくらい被害が激減しました。
まだ3回(昨晩より)しか出撃していませんが、小破艦すら出ていません(ただの運?)
ラスダンに入ってからは同一編成で基地を送らなかった状態では5/5敗退(Cマス)、基地を1回の場合は中破ありボス到達という状況が続いていましたので3連続は出来すぎかなと思った次第です。
試行回数が少ないのでたまたまかもしれませんが・・・
ここは、夜戦でネ改が5・6番艦にいることが、敵編成の弱点だから、自艦隊6・7番艦には強打者を配置せず、ネ改が動く前に単縦でボスを1〜5番で割るのが正しい。
E5でも二水戦札確定したので、ここで矢矧や最上のメインを切っても大丈夫かな。
最悪、サブを今から育ててもE6開放までは間に合いそうな気もするし。
E5で使う札がE2-1【第二水雷戦隊】札、E3-3 【空母機動部隊】、E4【伊号作戦部隊】で確定したのでE2-1はサブいるなら矢矧、最上、北上は全てメインを切って良さそうですね
E6が残ること、E2-3札の名前が”支援”連合艦隊なのを考えるとE2-3でサブ切るのは少し不安ですが、切らないとサブでも突破難しいのが悩みどころ
つまりサブないと結局矢矧、最上、北上は使っちゃダメで良いんですかね?
今のところ自己責任でとしか言えないけど、
一方で採用しないとここの攻略は(それらの艦を採用しないと)かなり厳しいです(あくまで甲の話)。
友軍が来たら話が全く変わるかも知れなし、まあ自分が1隻ずつしか育ててないなら
E6は待つしか無いと考えるかな
【第二水雷戦隊】がE3、E5でも使えるのを見ると、E2-1はメインが良さげですね。
E6で全部ひっくり返ったりは、流石に無いと思いたい。
本日E2-1始めました。今はまだ削りですが、既にラスダンに向けて怯えております。
札も大分わかってきたのでここで全力投入をしても構わないと思い、
矢矧改二乙138・最上改二特134・北上改二137・千歳航改二116・朝霜改二120・霞改二130・初霜改二96と全員メインで切りました。
千歳は艦戦キャリアで女神搭載、朝霜はD魚電、あとは全員見張員つきの魚雷CIです。
ラスダンは両支援にやまむさコンビを投入して行く予定。ここでけちるほうが沼で無駄になると判断しました。
基地は陸偵・イ号誘導弾×2・B25★3です。フリッツXもあるのですが、B25と差し替えたほうが良いでしょうか?
大事なことを忘れていました。
難易度は甲です。
あくまで個人的には、B-25よりフリッツXの方がいいと思うけど、
ここの答え何がいいかわからないです。
甲で挑戦していましたが、間宮30個消費、とうとう道中大破10連続で心折れて乙にしました…まぁサブ艦矢矧、最上で改修してなかったりとこちらのミスもあるので、仕方ないですけど。
E2乙でクリアしました。
拾った最上改LV19 サブ隈LV99 サブ北上LV93 サブ初月LV77
初霜LV110 サブ霞LV82 サブ千代LV98
支援なしでラスダン2回ボス前で撤退で割と楽にクリアできました。
甲と乙で随分難易度が変わるみたいですね。
後段は最終1海域がまだ不明なものの、とりあえず甲で攻略を始めましたが
管理人様や皆様が言うように、削りは艦娘や装備があれば本当にどうにでもなりますね(汗)
道中や決戦支援は出さずとも削り切れましたが、本当の地獄はここからですか・・・
まさかE2乙でナ級の開幕雷撃で沼になるとは思わなかった。
いつもお世話になっております。
基地航空隊をボスに投げず、Cマスに投げることは選択肢にならないでしょうか?
いかんせん到達率が低すぎるもので…
ここで道中の基地はボス戦の勝ち目が非常に小さくなるので、あまりおすすめしません。
お返事ありがとうございます。
確かに対ボス火力減も大きいし、夜偵積めなくなるのもキツイですね。
あと一歩の形は何度か作れたのですが…
E6の情報を待ちつつ試行錯誤してみます。
個人的には道中の難易度がアークロイヤルイベの最終に匹敵すると思ってます。
おかげさまでE2-1を乙で突破できました
一隻教につき雷巡、矢矧最上温存編成です
ヘレナ、ヒューストン、祥鳳、涼月、BEP、磯風、初霜
6連続撤退したので祥鳳涼月にダメコン要員持たせました
割りのみ決戦支援あり(ガンビ霧島ウォーでOK)
昼にカスダメ稼いで中大破させ、磯風(D魚電見)か初霜が無傷で動けばって感じでその通り行きました。磯風で350ほど出せていたので霞はもったいないですね。陣形は単縦です
E2-1で出す第二水雷戦隊はE-3とE-5でも出すから
どうやらここである程度全力出してイイっぽいな
温存してた最上ん2を出してみるか
D3使ってますけども、何か特攻入るって事ですか?
記事内で触れている通り、索敵目的での採用です。
朝霜以外の艦で索敵が足りているなら、魚雷カットインが無難です。
乙攻略完了
矢矧96、最上97、北上126、磯風97、霞96、
雪風改97、千歳115 ※磯風以外はサブ
装備は、ぜかましさん準拠
最初は、最上入れてなかったが、道中事故多発で、最
上IN。その後はストレートで割れた。先制雷撃の数
を増やすことが道中安定をもたらすと実感。
夜戦では、連撃矢矧がとどめをさすことが多く、CI駆
を並べる必要はなさそう。
E6公開保留に切れてE2乙で開始。
本隊・ボス支援編成は以下。https://aircalc.page.link/8fTx
矢矧は運未改修のサブ、北上同じく3rd、後はメイン。削りからボス支援投入。
上の削り編成のまま4戦ストレートで打通。CI駆逐まで打順回ることなし。
友軍無し現状だと第一のフラワとフラヌの撃破筋がだいぶ苦しいんですよね
基地か雷撃、最上矢矧の砲撃が2発は当たらないと厳しい
大和使うのは実際ありなのではという気はしますね(特効付の大和ならそれらの撃破は造作もないことです
道中の変化は閉幕雷撃のリスク低減(プラス要素)と潜水空襲の二巡化、そして特にボス前(ネ改とフラヌ)において二巡すること
事故率は確かに上がるでしょうが、ボスでの優位性を考えると悩むのはそうなりますよねぇ
友軍後なら的を減らすのは友軍の仕事と割り切れるのですが…
まぁそもそも、これは大和のサブがいることが前提のお話ですね
自分は難易度甲は大和改二3号採用でCとボスに基地振り分け、Cのナ級Ⅱ型特化に隼65戦隊2飛龍熟練、二式陸偵で2隻まで減らし警戒陣で抜けました。大和は4番&主砲2夜偵徹甲弾大型探照灯補強バルジ、意外と開幕空襲とヌ級攻撃がきついのでFletcher3号2番採用で安定。
旗艦最上に主砲甲標的照明弾強風改補助&補強副砲と3番軽空母にバルジ&艦戦3彩雲(丁字不利予防)大和2号武蔵の命中重視火力210決戦支援とボス警戒陣で3択後、夜戦567番の特効駆逐艦で撃破しました。警戒陣&ぼぼ水雷戦隊の欠点は火力不足ですがCマス先制魚雷2本まで減ればナ級Ⅱ型の開幕は回避出来ます。サブ限定ですがE-6-3でも使えるのでサブ3号があればオススメです。
先ほどなんとか甲で抜けました…結局ネ改落ときって旗艦狙いしかない状況でようやくだった辺りに当方のスナイプ運の無さが垣間見えました…
途中から対空艦入れた編制に変えて道中支援を抜いたのですが、前後比較すると
・ボス達率は編制変えてからの方が上がった(27%→41%)
・B/Cマス撤退率はあまり変わらないが(19%→18%、23%→29%)、E撤退率が結構下がった(31%→12%)
・体感だけどボス達時の実質無傷率も高かった…気がする
所詮は個人の試行範囲ですが、道中支援は弾薬消費がただただ重いだけなので不要、対空艦いると航空戦のダメージ蓄積が多少ましになってE撤退やボス着いても中破してると言った自体が避けられる…かもしれません。
友軍が来ればマシになると思いますが、ここはまだE2(しかも1ゲージ目)なんですよね…判断が難しい。
お世話になります。
甲でなんとか抜けました。
道中事故をいかに少なくするかがポイントでした。
ぜかましさん編成からの変更点は
・最上を連撃にして射程長に
・道中支援もモリモリで
あたりでしょうか。
試行回数出てしまうのは仕方ないとしても道中支援が重いので悩ましいところではありますが。
サブの矢矧と最上、急ぎ育成中で現在40ほど。
メイン矢矧と最上はE2-1とE2-3、どっちに優先するべきだと思いますか・・・?
個人的には友軍なしの現状では私はE2-1と思います。
1.遊撃なので1隻当たりの寄与率が大きい(E2-3は他の艦でもカバーできる)
2.E2の最終であるE2-3の方が強力な友軍が期待できる、などが理由です
難しいのは時雨・雪風の方で、強特攻のE3-1に合わせるか、E6にも出れる連合札なのか・・・
二水戦は輸送も多いので初霜・霞・響で札をつけたいのもあります
E6の特攻情報と友軍次第でも編成は変わるので難しいですが、二水戦にメイン+大発、
連合札(E6含む)には最終海域ということでアニメも考慮して時雨雪風なのかなと考えています
些末な指摘ですが、削り時編成の注釈に
>※護衛退避利用の場合、Cマス→Dマスで駆逐3隻以上が必要。
>なので駆逐艦を4隻以上採用しないと退避時にルート逸れします。
とありますが、遊撃部隊司令部は大破艦一隻での退避になるので、
退避する艦が駆逐艦以外であれば、駆逐艦は三隻でも支障ないですね(ルート制御が間違ってたらすみません)
なので、4隻目に航巡を配置して被害担当艦にし、退避で切り抜ける、というのが可能です。
https://aircalc.page.link/c1w5
E2-1乙で突破しました。
ゆるめの一隻教(?)なので北上様だけサブ、ほかは一隻のみのメインを切りました。
一応もがみんはE2-3に使うかな?と思ってとっておきました。
削り時は矢矧に遊撃司令部、磯風に対空CIさせましたが、ラスダンはそれだと決定打に欠けたので表記の装備に変えました。ウォスパほか海外艦で組んだ決戦支援も一応出しました。
削りはストレート、ラスダンも3出撃3到達、2回はAだったけど編成を↑に変えたら一発クリア。
こんな簡単なら甲いけたのでは?っていつも変に色気づいちゃうけど、乙だからこれでいけたんだと自分に言い聞かせる。この調子で駆け抜けたい……。
記載の編成を磯風を雪風にして40回程で甲突破できました。
全艦キラ付け、大和武蔵決戦支援、道中支援なし、ボス単縦陣、同航戦を引き当て夜戦で旗艦がスナイプで撃破。
個人的には十分地獄でしたが他の提督のつぶやきを見るに、地獄でも私は等活地獄で済んだようです。運要素が本当に強いので『時間のあるうちにどれだけ試行回数を増やせるか』が一番かと。下手に様子を見ていたら時間が足りず、後半海域のAtlantaなど貴重な掘りのチャンスも失いそうで怖いです。
今すぐスタートしてしまって試行回数の上限を決めて、ダメなら乙に落とすなど冷静に判断した方が良さそうですね。運改修艦を採用すれば数値上の勝率は上がるでしょうが、そもそも勝負するまでに持っていけず道中撤退が圧倒的に多く、たどり着いても同航戦以外は昼戦全大破で、もう試行回数で同航戦勝ちパターンを引くしかなさそう。
女神だけで10万持ってかれた〜
ここまで来たら10万も100万も変わらんわ
死ぬまで(比喩なし)まで注ぎ込んでやろうかな
メイン最上(運50)と矢矧(運35)はここ(甲)よりE2-3のほうがよさげですかね?
ここをクリアすれば残りは戦力(眼鏡Ⅲ)、輸送 戦力(重巡棲姫)、戦力(眼鏡Ⅳ)でメイン使うのはちょっともったいないかなっと…
まあこっちはこっちでやばいですが…
下の方に先にコメントしたけど、今の時点での所感としては
・最上 メインをE2-1
・矢矧 メインをE2-3 サブがいなければE2-1
・北上 メインをE2-1
かなと考えています。
E2-1甲をラスダン到達1回目反航戦(撤退1)の豪運で突破しました。仕様を勉強し直したのとダメージ計算をして編成を組んだのでご参考になれば。
【編成】
矢矧99:甲標的魚雷2夜偵水雷見張員☆4
⇒開幕閉幕の手数&警戒艦がボロボロの際のフィニッシャー。強い魚雷は駆逐優先。
最上99:甲標的大型探照灯強風改二照明弾女神
⇒警戒艦の駆逐を勝ち筋にしているので補助
熊野航99:艦戦3彩雲女神
⇒反航戦は勝ち筋としていませんが駆逐の見張員を下ろしている&未婚艦隊なため索敵逸れ回避に彩雲。装甲が高い熊野を採用。
時雨99:魚雷3女神
霞(運改修済)99:魚雷3女神
雪風99:魚雷3女神
⇒水雷見張員なしかつ夜戦装備有で約6割カットイン発動かつ夜戦火力が高い駆逐
朝霜99魚雷3水雷見張員☆8
⇒素運では夜戦装備有で4割ほどしかないので水雷見張員☆8、最後のスナイプ要因なので装備は最高火力
【陣形】
道中警戒、ボス警戒
⇒矢矧小破以下、警戒艦4隻全員中破、3隻中破など警戒艦に火力を期待できない場合だけ縦の予定
道中大破した警戒艦は女神カウンター狙いで火力にカウントする予定でした。
【コンセプト】
①女神艦隊
⇒道中運ゲー&ボスタゲ運ゲーのうち道中運ゲーを最低限にする。SNSで確認した他の方のシミュレーション結果を参考にさせてもらったところ、道中大破は全体50%ほど。個別に見ると警戒艦かつ特効駆逐でも3戦目4戦目それぞれ5%で大破、警戒艦かつ駆逐以外と特効なし駆逐は3戦目4戦目それぞれ15%大破。火力とのバランスで警戒艦は女神3水雷見張員1。
②警戒艦に駆逐4
⇒①で述べた通り駆逐以外がボスで火力を残せる確率は低いため。またボスを警戒陣の想定のため火力にならない艦は1~3番艦へ。また補助艦を警戒艦入れると警戒艦が無傷と幸運でも3vs3となりタゲ運とカットインの乱数で幸運を引く必要があります。4vs3ならカットイン2発も現実的なので勝ち目が増える見込みでした。
③採用した駆逐艦と魚雷3について
⇒良く採用されている初霜などは特効駆逐の中では夜戦最大ダメが今回採用した艦に比べ約80低くせっかくボスを狙ってもワンパン率含め撃破率がどうしても下がるため。また雷装の低い駆逐は同航戦でワ級を閉幕雷撃でワンパンできる確率も20%ほど低いため昼で3択に出来る確率が下がると考えています。主砲魚雷2にすると閉幕雷撃での同航戦でのワ級のワンパン率が20%ほど下がるため。
【基地】
拮抗狙いの陸偵1飛龍3
⇒基地の仕様に疎いので自信ないです。
【支援】
決戦支援あり。タシュ綾波赤城大和武蔵長門
⇒駆逐含め火力、命中出せる艦を選んだ方が良いです。全キラ前提でワ級とヌ級を良い確率で倒せる最高装備を与えてください。
道中支援なし。
⇒女神で突き抜ける予定だったため。また決戦支援を優先すると道中警戒陣の中で強い支援を組めなかったこともあり資源の無駄に考えたため。
E2-3に出撃した艦がE6-4に出撃できることを見越して最上、矢矧、北上は運改修してない
サブを使うのがいいのかな? いまだに迷ってます。
あくまで今の時点での所感ということで責任は取らないですが、
今の時点で進めるならE2-1にメインを切るかな。
E2-3は龍鳳と瑞鳳・ゴトランド(サブ矢矧がいるならそれでいい)を使って、
E6-4はゴトランドをデコイにし、伊201と伊203を使えば形にできると思います。
E2-1は本体の運改修で勝率が他海域より変わると思っていますが、
まあ切っちゃってよいのかなと。
追記
最上と北上は上記のとおりだけど、
矢矧はE6-4でも主力採用の候補なので、E2-3にメインを残すかも。
解答ありがとうございます。甲難易度で行くのでここで運改修終わった艦を全部投入します。
難易度が書かれていませんが、甲でないならここはサブで十分突破できるのでは。
記事トップにぜかましさんが記載されていますが『乙作戦以下は、道中こそ厳しいですが、ボス戦自体はそこまで厳しくありません。』との評価。コメントの突破報告を見ても同じ印象です。
ただ現状のぜかましさん編成例をざっと拝見したところ、E6-4でメインぽい矢矧採用されていますが、その他の海域でも運改修したサブ矢矧、運未改修のサブ矢矧を各札で4体ほど使われているようです。まだ先行内容のため不安であれば編成最適化まで待つしかないですね。
急ぎで判断ソースが欲しい場合はTwitter等で情報収集して総合的に判断するのがいいんじゃないでしょうか。
甲ギブアップ
編成例コピーで挑んだけど、未結婚艦(それでも磯風以外は大体LV99)だからか、
6,7回に1回くらいしかボスにたどり着けないし、
同行戦以上にならないと勝負にならないし、スナイプを試せるほどボス試行回数が稼げず、
間宮と女神と資源を大量浪費してしまった…
大人しく乙にします。
(個人的には並みのイベ最終海域よりはるかに難しい)
全く同じですね。10日以上かけてメイン艦で挑みましたが、デイリーやりながらとは言え、弾薬で100k消費でうんざりしてしまいました。ここ 2,3年で難易度が酷いのが何回かあり、嫌気がさしていたとこで 今回でめんどくさくなって引退しようと思ってます。甲勲章は半分程度で 乙へ落として挑むには問題ないんですが、とっくに面白くもなんともなくなってるんで 辞め時だなって思ってます
同じくです。
最終海域が難易度高いのはまだいいんですが、E2からこの難易度だと惰性で続けてきた身としては心が離れてしまいました。
甲ラスダン4回目で突破。情報ありがとうございます。
矢矧、最上はメイン投入(サブ所持なし)。北上は運改修なしサブで。
最後は霞のスナイプ。
さて、E2-3どうしよっかなー…
おめでとう、わいはラスダン5回目で先程撃破
出撃は29回ですけどねー
最上、矢矧、北上はサブだけど補強増設使いました
T不利で5択だったのを3択まで減らして、磯風の代わりにいれたモフモフがスナイプ決めました
たった今甲で2-1突破しました
道中何度も大破撤退しながら女神なしでたどり着きボスに当たるのをお祈り
ラストはボスとお供の2択まで持って行けたので運が良かったのでしょう
ボスは単縦or警戒で悩みましたが練度を信じて単縦で行き賭けに勝ちました
プレイ時間トータル約5時間で資源は最大弾を1万6千消費でした
E2-1甲開始して丸2日くらいでやっと突破した!!!!!!
削り含めて57回出撃29撤退
燃料5万、弾薬6万、バケツ250個、女神10個くらい(備蓄分+3000円課金)、間宮伊良湖30個くらい(備蓄分+7000円課金)消費した
出す予定なかった雪風を使ってしまったが丹陽もいるしまあ許容範囲だろう…
いつもお世話になっています。
最上Lv148 運50
北上Lv149 運51
初霜Lv112 運56
霞Lv128 運41
はE2-1で使うとして矢作ですが、
Lv135 運51
Lv96 運未改修
はE2-1とE2-3への振り分けどちらのほうがよさそうでしょうか。
どちらでもいいけど現状特にE6-4の夜偵枠に125以上の軽巡枠が欲しいかな。
それはゴトランドでいいといえばいいです。
例えばE2-1にサブ矢矧にして、最上に探照灯代わりに夜偵乗せるとかでもいいと思います。
あんまり回答になってなかった。
私は運改修を切っちゃっていいと思うし自分でやるなら採用するけど、
どっちがいいと断言できるほど自信は持てないです。
ボス単縦陣で押すなら運改修矢矧はE-2-1。甲標的3本で雷撃戦押していきボス魚雷カットインが役立ちます。警戒陣ならいらないと思えるため運未回収はE-2-1かE-6-4第一制空役に運未改修、運改修は装甲が固いE-2-3第二艦隊とE-6-4併用が無難です。
攻略お疲れさまです。甲と乙で悩む所は一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)と一式戦 隼II型改(20戦隊)の違いだけなのですが、E3以降を甲で挑む上で上記装備の質の違いは如何なものでしょうか?
64戦隊のように致命的で無いのであれば乙で行こうと思うのですが…。
当方、甲装備有り、北上、大井、最上サブ有り、矢矧サブ無し、艦娘Lv99です
致命的ではないと思うけど、半径が届けばそれなりに影響のある選択肢という感じです。
あくまで先行でですが、私はE6-4で2機採用しました。(制空値微妙にわからなかったとか、色んな要素がありますが)
基地を3機劣勢で投げようと思うと制空調整はかなりギリギリで、
仕様上熟練度づけする前提ではありますが結構使える装備だと思います。
逆に熟練度あんまり意識しない方であれば、
毎回熟練度付けしないと使えない装備なので、ぶっちゃけ乙に落としてもいいんじゃ…みたいな気持ちはありますね。
一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)に価値を感じるか?の問題だと思われます。一応駆逐艦特効があるようですが行動半径4な上に隼65戦隊でも代用出来るため「オール甲でないと嫌!」以外ならそこまで重視するものでもないと思います。ただこういった陸戦系はなかなか出ないので取っておきたいなら必死でやるしかないと思います。時間や費用対効果を考えると割に合わないが本音ですね。
返信ありがとうございます。これがE3の最後とかなら援軍を待てるのですがE2-1。
強援軍が来て到達=確殺になったら辛いのですが無理せずに乙で臨みたいと思います。
お世話になっております。
霞以外未婚かつ、一部魚雷の改修値が6の編成例艦隊で、先ほどE2-1甲突破できました。
ボス手前で初霜・磯風が中破、軽空母(女神あり)が大破し、ボス昼戦で矢矧以外が全艦中破しましたが、運よく夜戦3択に持っていくことができ、最後は中破した霞が決めてくれました。
試行回数は55回ほどで、ボス到達は約3割でした。
難易度 甲
https://aircalc.page.link/qrPz
本体 全キラ維持予定 ラスト開始時3重キラ
支援 道中なし 決戦ガチ砲撃
基地 ボス集中(予定では熟練度MAX維持でやるつもりだった)
陣形 A空襲マス→輪形 BCEマス→警戒 ボス→単縦
矢矧メイン(サブ2あり) 北上メイン(サブ3あり+Lv50が2) 最上メイン(サブ2あり)
朝霜メイン Верныйメイン 霞メイン 千歳メイン(サブ2あり)
※シミュに反映されてないが霞は耐久改修して耐久36→37
削り時 最上→天霧で矢矧に遊撃司令部を使用
01 反航 A勝利(ボス撃破) C北上退避
02 有利 S勝利
03 有利 S勝利
ここからラスト
04 同航 A勝利(ボス撃破)
削りは特に問題なく終了
ラストはABマス無傷、Cマスで千歳大破、Eマスで千歳女神復活とВерный小破
夜戦前までに自軍北上大破Верный小破
敵はボス435小破、重巡173中破、重巡198小破のみ
矢矧のCIで重巡198撃破
最上CIなしボス微ダメ
ボス攻撃で中破になった朝霜CIボス微ダメ
ВерныйCIなしボス微ダメ
霞CIボス撃破
CI不発多く危なっかしかったけど、2択になったら残りスナイプを全部ボスに入れてストレートで終わり
ここをストレートは資源的にかなり大きくうれしい
サブは基本Lv99運未改修でE2-1とE2-3+E6-4で天秤にかけて
E2-3の駆逐は雪風時雨にして
道中少しでも回避上げたいので矢矧最上北上はケッカリ済みメイン採用しました
おかげさまで第一関門と思っているE2-1甲を突破いたしました。
クリアは最上(97)、龍鳳(95)、磯風(100)、矢矧・初霜・霞・北上(170~175)です。
最上は連撃、龍鳳は艦戦4。装備はほぼこちらのままです。大型探照灯→通常位。
結婚艦は穴あり、未結婚は穴なしです。
はじめは祥鳳(99)を入れていましたが、15連続撤退とか散々だったので、後段情報をみて特攻のあるサブ龍鳳と入れ替えました。
支援は、道中意味なさそうなので途中から決戦のみ。
なんとか燃料30k、弾薬40Kの消費で済んだので、E2-2,E2-3にチャレンジします。
おかげさまで甲クリア出来ました
2-1は援軍待ってからやるかと思ってたけどなかなか来ないのでしびれを切らして出撃
9戦5撤退4S 運良く一発で終わりました
編成は矢矧s、最上、北上s、磯風、雪風s、霞、祥鳳(sはサブ)
運改修は最上のみ
穴は矢矧、最上、磯風、霞で結婚は最上だけ。女神無し
装備は管理人さんの劣化コピペ、基地はボス集中の熟練度適当
支援は決戦のみのガチ編成、陣形は道中輪警、ボス単
破壊時は夜戦敵4隻残りでカットイン2発スナイプで終了
キラは本体は成り行き。支援は駆逐のみ
沼りそうならどちらも間宮を使う予定でした
スナイプに関しては運が良かったとしか言えない
修正
9戦5撤退3S1Aでした さすがにラストはA
おかげさまでほぼ変更無し(磯風→雪風)で甲突破出来ました。
本体:全艦メインキラあり(未結婚運改修済)
支援:道中なし 決戦あり(旗艦のみキラ)
基地:ボス集中(熟練度適当)
陣形:A→輪形 BCE→警戒 ボス→単縦
ただ自分含めて惰性で続けてる人にはかなり辛い印象でした。
対策不可に近いような理不尽要素(対潜空襲や先制雷撃×4)を道中に置いた上に、
ボスまでスナイプを要求しないで欲しいですね…
E2-1甲、BマスCマスEマスで毎回警戒陣を貫通して大破……
ラスダンになってからもう撤退が15回を超え、辿り着いたのは2回という有様
装備は管理人さんにかなわないまでも、ほぼ同じ装備とメンツにして、
キラ付けもしてるし支援もボス以外に(気休めレベルで)道中さえ入れてるのに
警戒陣敷いて魚雷が必ず上3人に来てしまうのは何か対策ができてないのでしょうか……
E2-1甲、サブの大和を投入すれば突破できそうだけど投入しても良いか悩んでます。
戦艦入れて二周するのは…わたしなら入れないなぁ
今日ツイッター上で話が出てたものかと思うけど、
大和重を高速化するのはかなり強いと思います。
(自分は潜水デコイあまり好きじゃないので採用しない形で考えてましたが。)
結局大和の
・瑞雲が枯れないかどうか(3割近く枯れるはず。枯れたらそもそもネ改が落とせない)
・昼で大和がネ改を狙えるような形が作れるか/昼でネ改を止められるか
・夜間瑞雲出せるかどうか(これはそこまで重要ではない)
等にかかってくるので、
ボス戦の勝率は水雷よりは高いとは思うけど、総合的に水雷よりもどれだけ強いかはちょっとなんともいえません。
やりたいことができればS勝利が取れると思います。(が、運が引っかかる部分は水雷と変わらず多いです)
強いと思うけど、サブがいたとしておすすめするかというと微妙って感じですね
ちょっとお尋ねしたいんですが、Cマス対策に砲撃支援(単縦陣)ってありでしょうか。
先制雷撃4本も来るとなると、警戒陣でも普通に大破が出ます。
作戦室で計算してみたところ、同航なら轟沈75~90%くらいが出るので、まともな被弾が1隻は出ることを織り込みの上で、先制雷撃の数自体を減らした方が良いかと悩んでいます。
実際に先行する時にやりましたが、結局砲撃支援の戦艦空母4隻がきれいにタゲバラけないといけないので、
警戒陣に任せたほうがマシかなと判断しました。実際いろいろなところを見ていても、警戒陣の方がマシかと思います。
警戒陣の上からだろうと強い支援艦隊が出せるなら出したほうがいいんですが、
そのために決戦支援を弱くしたらだめなので、難しいですね…
耐えていくってもやりたい放題されるのもきついから
Cはナ量産型で対空が弱いから
ボスを警戒でやると決めて2・3番目に軽空母2(ちと&RJ)の機数多いスロに
エースの天山流星2こずつ計4入れて(枯れ上等ボス前までの開幕パンチ狙い)
飛龍・飛龍イゴウ・飛竜熟練・二式熟練のボス用を1回回せば
基地2撃破・開幕航空で2撃破、そこへ支援で開幕蒸発させられたけど
駆逐3が無理でボス前空襲送りになるのがあかんなぁと。
(出撃してCマスばっか考えて駆逐2になったのを忘れてました)
妥協案で縦なら基地1と支援かなぁというのが自分の今の結論。
この場合基地の編成どうするかは悩みどころですけど。
あとは現状自分はボス警戒と決めてるんで
旗艦矢矧に2個水戦積んで制空値稼いでちとに流星熟練1こねじ込んでとか。
とりあえずボスの顔みんとどう戦うかの見通しも立たんのでまずはボス拝みたいなと。
近日中に2-1の記事更新予定はありますでしょうか?
編成は記事上部に書いたとおりほぼ決めてるんですが、
まだ手が回らないです…
後段やっててどっかで手が止まったらその間に更新しようかなという感じですね。
なお、一応E4以降は新しい札割り想定で進める予定です。
おかげさまで甲クリアできました。
全31戦でラスダンに入ってからは23戦でした。(撤退は23回中13回)
友軍待ちもありかと時間かけての攻略、7日間でラスダン後はキラ付けで飽きるけどWBC見ながら。
決戦支援は大和武蔵だけど時間かけたので意外と資源は減らず燃料弾薬が-18k、鉄鋼ボーキはむしろ+に
撤退の内訳はA1回、B2回、C4回、E6回(輪形警戒警戒警戒)で以外にCマスは超えているイメージ?
ボスに着いてもなかなか狙わずでしたが、ラストは磯風の主魚電水で621の大ダメージでした。
これからの提督も諦めなければ「雨は、いつか止むさ。」
少しづつがんばりましょう
攻略とは関係ない発言になっちゃいますが、今まで序盤海域の一本目ゲージに友軍が来たことってありましたっけ?
序盤のギミックマスに来たことがあったはず…
ここも可能性としては十分あると思うけど、チャレンジ海域みたいなニュアンスですしどうでしょう。
E2乙ー1クリアしました…が、全く参考にならないと思う
基地を陸戦(18.6/18.4/18.2/16.3)でB確保・E優勢とれそうなので採用
艦隊は制空値289で均衡・確保・優勢・優勢
対空CI枠にランタ砲摩耶・涼月を採用。全艦増設に高改修機銃で割合・固定共に全艦30機以上に
BもEも棒立ち率が高くできたので戦艦採用。制空補助かねてイタリアで
制空値に余裕ができたので千歳をAU1/岩本/烈風改二/紫電改四に
軽巡は対艦と開幕で矢矧改二乙
摩耶(主ランタ新夜偵遊撃司)イタリア(主主偵水戦)矢矧(主主偵的)千歳(↑)
涼月(主空電ソ)霞(魚魚水見)ベルヌイ(魚魚ソ) 全艦増設高改修機銃、摩耶は集中配備
対艦戦力に摩耶・イタリア・千歳・矢矧といるので
陣形は輪→横→縦→縦→縦 なので道中支援を出しました
ボスは決戦支援で矢矧の連撃で終了…魚雷CIは全く見ず
ほぼストレートクリア
ボスに基地を出さずに決戦支援のみですが
決戦支援と砲撃戦で敵第二を全部撃沈→閉幕雷撃4と砲撃戦1巡目でボス以外撃沈
→2巡目でボス中破→夜戦でボス撃沈
といった流れでした(まあ乙なので
先程、甲突破しました。
編成
大和改二重(要高速化、夜間瑞雲装備)
矢矧改二(水熟見)
初霜(熟練見、女神)
千歳(艦戦キャリア、女神)
伊13(高速化、ダメコン、ダメコン)
霞(水熟見、女神)
雪風(水熟見、女神)
道中は2巡しますが、
基本潜水艦が吸うのであまり怖くない
2戦目で大破した場合、稀に3戦目でダメコン使用するのとがありその場合は帰る
ボスは大和の大火力で、第2旗艦やネ改も倒せる
撃破時は、
夜戦開始時にダイソンとネ改の2隻のみ
ここから大和の夜間瑞雲で両撃破終了でした
残り3手程残していました
大和3隻ある方は非常におすすめ
ここ矢矧最上抜きでも行けるんでしょうか
乙に落として矢矧最上2-3に回したいのですが
編成次第としか言いようがないです。E-2-1で矢矧が必要な理由は最上、北上と合わせ甲標的3本&雷撃戦&単縦陣で随伴を葬るスタイル。また運改修してあれば魚雷2甲標的が併用してカットイン艦で生きるためほぼ水雷戦隊の昼戦火力のなさを補助している印象です。
この点から単縦陣で押せ押せスタイルなら必要。警戒陣で4567番魚雷カットインに全てをかけるならそこまで必要ではないです。ご自身のプレイスタイルで決めましょう。自分はE-2-3甲の旗艦が硬いのとE-6-4と併用出来いるため運改修矢矧はこちらへ回しました。
乙作戦だと、十分現実的にクリアできると思います。
(甲作戦は随伴艦のネ級が落とせないですが乙なら落とせるので)
E6甲でやるつもりだったら二水戦札は対集積があるので注意が必要だけど、
対地装備が足りていればクリア自体は多分問題なく出来る範疇かな。
乙で矢矧最上温存して突破しましたよ、矢矧はサブ隈、最上は摩耶で代用しました。
重巡に探照灯乗せる余裕が無いので夜戦火力が若干心許無い初霜に改修通常探照灯乗せたりしました。
乙ラスダンだとボス前輪形陣ヌ級×2が割と脅威なので対空を厚くする&4番以降に置いて砲撃で道中雑魚散らし出来る摩耶はすごく有り難かったですね。
軽巡は先制雷撃艦を使いたくないなら砲撃火力の高い4スロ軽巡を探照灯&昼戦火力役にして5か6番目に置くのがおススメかな。
ようやく甲で終わりました。
どなたかがおっしゃってたと記憶しておりますが、道中にサイレント弱体化が入ったように感じました、もちろん当てにならない試行回数ですが。
ボスは全キラ単縦で、なぜかほぼ回避、大破一隻のみであとは小破以下での完勝でした。
まるで敵側が赤疲労だったかのような…
サイレント弱体化なんですかね、ラスダンまでストレート、到着したらS勝利でした
ただ矢矧最上のサブがいません
矢矧LV80と最上LV5がいますがレベリングしてE2-3に使うべきか、なくてもなんとかなるのだろうか
レベリングLV90くらいまでって無理かな…
ラスダン矢矧最上切らずにいけるものだろうか
矢矧最上サブのんびり育ててたけどこうなるなら無理矢理にでもレベル上げとけばよかった
お疲れ様ですー
削りは簡単でラストは運が良ければ一発抜けも全然おかしくない海域なので、
まあ人によって難易度の感想は全く違うでしょうね…(修正とかではない)
もう80なら、矢矧については育成する価値が大きそう。
矢矧第二旗艦で削るだけ削って、後はそのままごりおしするかレベリングするか考えれば良いかなと。
最上は流石に今回は諦めじゃないかな。
管理人様からレスがいただけるとは…!お忙しいのにありがとうございますいつも攻略情報助かっています
アドバイスもありがとうございました
とりあえず最上矢矧メインで使ってみます! E2-3は矢矧レベリングして頑張ります!
もしかして風向き変わりました?矢矧サブ居ないけど甲でいっちゃうか。
流石にE2-1で援軍待ちは怖いし…
装備とレベルが記事の9割程度しかなかったものの編成を同じにしてストレートで甲クリアできました。
いろいろ苦しんでいる方々を見ていただけに4回であっさり抜けてしまって拍子抜けしてます。ナーフ入ったって思っても仕方がないぐらいに・・・
札制限も最近は後段で使い回せるケースが増えているので、結果的には出し惜しみせずに最初から全力&メインで臨んだほうが正解なことが多いですね。
今回の2-1なんかも、アニメ設定どおりの編成でやるのがベストだったかも。
E2−1ラスダン周回数900周突入記念カキコ
2-1甲1発で終わりました。
ちと人とは違うやり方でやったので普段こちらでお世話になったので参考までにと。
編成はケッコンなし 北上雪風ちと涼月矢矧最上霞
北上雪風霞だけカットインで霞は魚雷2照明弾。
まずはCマスをどう抜けるかを至上命題として支援なし単独出撃で実験し
警戒陣で我慢するも吹っ飛ぶから×
キラつけてもきつい、だったら開幕はしゃーないわと妥協して
こちらの開幕雷撃と砲戦でナつぶそうと思いつき、
矢矧最上を連撃にして対応し最初は基地1部隊Cにぶつけて
キラ付けなし疲労なしで抜けられるようになったので
(確実ではない、がこれムリゲー…の手ごたえが収まるくらい)
今度は基地も抜いて艦隊のみで挑んでも結構いい感じになったのでこれで完成として
涼月も道中彼氏とボス空母枯らしかつCマス砲撃要員と削りならいいやと採用
キラ付けとボス支援を準備で1発終わりとなりました。
ボス縦、開始時雪風涼月中破だけど昼で3択、ネ小破でかばうもつぶし
あとは北上から順次ボスを削り夜偵こみ最上連撃2発合計300越えでぶち抜いて終わり。
追加説明
霞が魚雷2照明なのは最上矢矧が連撃にすると夜戦装備ねじ込む場所が無くなったので
連撃で削った後の熟練水雷でカットインしてボスぬけなんだら
もうしゃーないかなという割り切りで照明弾無しでもいいかと悩んだけど入れました。
2番雪風は魚雷3でネに流れたときに沈めてほしいからこっちからは装備抜けんなぁと。
E2を乙、共通札のE6は甲を前提にE2に切る艦を検討中です。
基本的にはぜかまし様の編成を踏襲するつもりですが、特効艦の配分に悩んでおりご意見いただけると幸いです。サブ艦はいても未婚運未改修でカットインが不安定な部分もあり、どう配分したらいいか悩んでおります。特にメインとサブの最上矢矧を入れ替えた方が良いかどうかです。
現在考えている割り振りは以下の通りです。
E2-1乙:矢矧(Lv173/運50)、最上(Lv134/運43)、初霜(Lv97/運53)、霞(Lv99/運37)、Bep(Lv164/運25)、北上(Lv98/運30)
E2-3乙:矢矧(Lv95/運17)、最上(Lv91/運18)、雪風(Lv98/運63)、朝霜(Lv173/運31)、北上(Lv153/運51)、大井(Lv152/運18)
上記以外だと時雨(未婚運未改修)がいます。
E2-3はメインの大和武蔵を切る予定で、サブに大和がいます(武蔵はサブ無し)
普段甲できる方がE2を乙でやる前提だとE2-1ははっきりいって「弱い」です。
二水戦札は他色々な海域で使うけど、サブの矢矧と最上がいるなら苦労する海域はないかな。
(乙なら巡洋艦枠は、そもそも連撃で大丈夫)
なので、E2-3の方に全般メインを採用して、E2-1にサブを回したほうが楽じゃないかな。
余計なことだと思いますが、
それだけ戦力がいると隼20熟練を逃すのはもったいないような気がします(少なくとも今イベでは強い装備なので)。
もしE2を甲でやるのであれば、話がひっくり返って、
矢矧最上北上等メインを含め、強い艦はE2-1側に回したほうがいいというのが所感です。
所謂保熟や熟練付けをしっかりするかどうかや、時間・装備の質等諸々の要素に引っ張られるのであれですが、
他に難易度を相談できる方がいたら聞いてみてもいいかも知れません。
四腕様
記事更新でお忙しい中 早々のお返事いただき誠にありがとうございます。
E2-1乙は運未改修のサブ艦中心にしてカットインは熟練見張りを載せた特効駆逐艦に任せたいと思います。
メインの矢矧最上はE2-3乙に回してみようと思います。
また、難易度選択のアドバイスもいただき本当にありがとうございます。
今回は前半海域での高難易度という事で、ずっと情報待ちして出撃を控えておりました。
幸いランカーで20熟練を手に入れられたことと、過去に高難易度が原因で一度引退しており、過度な難易度が予測される海域は難易度を落としてプレイしているのが要因です。
これからも応援しておりますのでよろしくお願いいたします。
確かに今回は過度な難易度に値しますねー…
自分に合わせた難易度設定ということであれば全然良いと思います。
応援ありがとうございます。攻略の方頑張ってくださいー
無事E2-1乙を突破できました。
とはいってもボスは確かに連撃でも問題ないレベルでしたが、道中は乙でもなかなか手ごわかったです。
支援ありの単縦と警戒陣を試行錯誤してみましたが、結論は道中はキラ付けて警戒陣になりました。
これを甲でクリアする提督はやっぱりすごいな~と思いました。
参考に乙艦隊 載せておきます。
矢矧改二乙Lv95(サブ):連撃、最上改二特Lv91(サブ):連撃、北上改二Lv98(サブ):魚雷CI、霞改二Lv99:魚雷CI、初霜改二Lv97:魚雷CI、Bep Lv164:魚雷CI、祥鳳Lv95
引き続きE2-2以降の攻略も頑張ります。
管理人さんもいつも記事更新 お疲れ様ですm(_ _ )m
更新ありがとうございます。未だE-2に突入しておらずイベント期間も不明な中、運営より前段作戦への友軍アナウンスがありました。
確実にE-2-1に来るとは限りませんが、それでも今から攻略するのならば友軍を待った方がよさそうでしょうか?
個人的にはもう動いたほうがいいんじゃないかなーと。全力出さなくても、
毎日何回かキラ付けしつつ試行積むと時間がかかるので。
正直E2-1に強い友軍が来ると思っていないですが、もし強いのが来たら裏目ですね…
そればっかりはもうなんとも。
(一応来るとしたら、ワ級が倒せる4隻編成くらいだと思ってます。
ワ級落としてくれたら結構勝率変わるけど、まあきついものはきつい)
返信ありがとうございます。少しずつ参考にさせていただき進めていきたいと思います。
2-1甲ラスト、67出撃24到達でクリア。いつもはスナイプ決まるとよっしゃ!とか叫びますが今回は
クソガァ!
でした。勝ったのに。いやまじで。
水雷戦隊でよかっただろ?ということでしょうね。同じこと連合艦隊大和入りとかだったらここで終了していたかも。トライ中の人は心から応援。先行組も頑張れ。これから続きます。
「お札について(3/24更新)」の更新ありがとうございます。
サブ艦がほとんどいない提督にとってありがたい情報です。
記事内を見るとサブなし編成のおススメは以下と思いますが、
[甲作戦]
E2-1:矢矧、最上、北上、雪風、朝霜、霞※E2-1に特効艦を集中
[乙作戦以下]
E2-1:雪風、朝霜、霞
E2-3:矢矧、最上、北上
E2は乙、E3以降は甲(無理なら乙に落とす)の予定の場合は
第二水雷戦隊札は甲作戦と同じく特効艦全振りのほうがいいでしょうか?
概ね[乙作戦以下]でまとめられた内容ででいいと思いますが、
E2乙ならE2-1の雪風について、E2-3に回しておきたいかな。
雪風自体の史実回避補正等を考慮して、E6-4で使う選択肢が一応あります。
雪風の枠は初霜などでいいでしょう。
後は最上については、E2-1に回しておいたほうが
E6-3の対地戦闘が気楽になると思います(いなくても問題ないと思いますが)