改装設計図は入手できる数に限りがあり、効率の良い強化を考えるには改二改装の順番を考えていく必要があります。この記事では改装設計図を用いた改二改装艦の紹介をメインで行っています。

(2018/05/03 記事分割)
(2018/07/11 不知火黒潮伊勢追加・他更新)
(2019/03/31 日向改二まで反映)
(2020/05/26 全体の更新/Fletcherまで反映)
(2020/11/17 雪風改二まで反映)
(2021/02/07 能代改二まで反映)
(2021/04/27 龍鳳改二まで反映)
(2021/10/11 山風改二丁まで反映)
(2022/05/20 磯波改二まで反映)
(2022/12/15 鳳翔改二まで反映)
(2023/06/18 時雨改三迄反映)
※新規に実装された改二は順次反映していますが、
2020/11以降の更新は突貫工事が多く、全体の調整ができていません。

(2025/10/23 各艦のコメント更新中)

前提として、勲章に関しての知識をまとめています。
よく分かっていない方はこちらから確認してください。

目次

改装設計図の使い道

改装できる艦娘

勲章4で1つ交換することのできる改装設計図ですが、
現段階では特定の艦娘(下記)の改装に必要となっています。

艦名改装練度甲板詳報砲熕航空備考
Bismarck drei50/752zwei(改二)で1枚
drei(改三)で1枚
利根改二/筑摩改二701重巡から航巡に
扶桑改二/山城改二801
鳥海改二651
雲龍改/天城改/葛城改501
Littorio/Roma351
阿武隈改二751
翔鶴改二/改二甲80/8811
瑞鶴改二/改二甲77/9011
大潮改二651
鬼怒改二751
荒潮改二671
Zara due(改二)881
鈴谷(航)改二 84(88)1(+1)コンバート
大鷹改二8511
長門改二881特殊攻撃持ち
熊野(航)改二84(88)1(+1)コンバート
由良改二771
Saratoga Mk.II/Mod.28511コンバート
多摩改二701
長波改二7511
武蔵改二89313
霰改二631
陽炎改二70120
不知火改二72120
黒潮改二73120
伊勢改二88211805スロ
夕雲改二7511
神鷹改二851140
巻雲改二7511
風雲改二7511
陸奥改二891特殊攻撃持ち
日向改二90211111815スロ
金剛改二丙92212300特殊攻撃持ち
赤城改二(戊)90/9221121005スロ
コンバート消費多
朝霜改二771130
夕張改二(特/丁)84/86/881130高速建造材30
沖波改二791180
比叡改二丙90212330
Gotland andra851155高速建造材35
Fletcher改Mod.2/Mk.II88/901120高速建造材30。
Mk.II時に釘+180
加賀改二(戊/護)82/82/8421121205スロ
コンバート消費多
秋雲改二741120
丹陽(雪風改二)71(88)1(+2)150(+60)新型兵装資材2/高速建造材30
球磨改二(丁)88155(+30)高速建造材55+15
能代改二851180高速建造材77
最上改二(特)80(90)11260(+45)(高速建造材60)
矢矧改二(乙)88(90)1188(+45)高速建造材88+30
龍鳳
(改/改二戊/改二)
25/80/882120大鯨から合計2枚必要
龍鳳時図
改二戊時図+甲板+開発20
改二時高速建造材20
高波改二791120
Gambier Bay Mk.II7311
山風改二(丁)83(91)11
親潮改二74120
雲鷹改二851164改時に釘32
天霧改二(丁)84(90)120(+20)高速建造材10+10
浦波改二78120
磯波改二821128
大和改二(重)88(93)313新型高温高圧缶×2
早潮改二75120
Samuel B.Roberts Mk.II78160高速建造材20
鳳翔改二/戦91(92)11(+20)高速建造材20(+20)
深雪改二88110
榛名改二乙(/丙)88(90)21390
(+55)
新型兵装資材2
高速建造材35
時雨改三972277新型兵装資材3
天津風改二731165高速建造材30
清霜改二(丁)78(86)1130
(+10)

(高速建造材10)
三隈改二(特)82(89)11260
(+35)
(新型兵装資材1)
(高速建造材40)
稲木改二731新型兵装資材1
開発資材13
初月改二881130新型兵装資材2
霧島改二(丙)89212開発資材400
早霜改二781130
藤波改二781新型兵装資材2
開発資材65
浜波改二771
新型兵装資材2
開発資材60
2025/05/22時点

図鑑埋めに全艦改装すると考えた場合合計79隻で98枚(勲章392個)必要
(2025/5/22時点)
※金剛/比叡/榛名/霧島/伊勢/日向/Bismarck/赤城/加賀/龍鳳/鈴谷/熊野/時雨が2枚消費
大和/武蔵/雪風が3枚消費

限定任務などを含めると、毎月改装設計図2~3枚相当+単発任務等で、
それなりに改装できますが、それでめお全艦を改装しようとすると相当な期間が必要となります。

また、勲章を別にしても、試製甲板カタパルト、戦闘詳報、開発資材は、
改装設計図と同様に枯渇しやすいです。
普段からどの程度入手できるか、見込みを立てておいたほうが良いでしょう。

以下、改装時特別に注意がいる艦をいくつか列挙。
一部次の項目と内容が重なっているので、内容を閉じています。

どの艦娘の優先順位が高い?

ここまで数が増えたらしっかり改装の優先順位を考えていきたいところ。
かなり”主観”になりますが優先度を4つのカテゴリに分けて紹介します。

一部更新を入れていますが、大凡2020/05時点の内容です。
(追加した艦は概ね記載時のもの)
記事を確認した時点で、環境に適していない可能性があります。

 艦種艦名備考
特におすすめ
(特に優先度の高い艦)
軽巡夕張改二特とりあえず改装したい
空母瑞鶴改二甲とりあえず改装したい。改修した
零式艦戦53型(岩本隊)と零戦62型(爆戦/岩井隊)がほしい
翔鶴改二甲
戦艦長門改二5-5or6-4やる時には改装したい。任務も進めたい
陸奥改二
おすすめ
(優先度の
高い艦+@)
戦艦伊勢改二試製甲板カタパルトの3つ目を入手したタイミングで改装したい
日向改二試製甲板カタパルトの4-5つ目を入手したタイミングで改装したい
空母赤城改二
雲龍烈風(六〇一空)☆10の入手目処ができたら改装したい
航巡最上改二強風改入手目的で改装検討したい。
航巡鈴谷改二強風改入手目的で改装検討したい。水戦の手持ち次第
重巡鳥海改二クォータリー任務のタイミングを意識して改装したい
軽巡由良改二
軽巡矢矧改二乙4スロ艦/先制雷撃艦の札対策。
軽巡阿武隈改二先制雷撃艦の札対策。戦車大発改修要員。
駆逐長波改二クォータリー任務のタイミングを意識して改装したい
Fletcher改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始!
対潜17装備を入手出来る目処ができたら改装したい
2020/05時点。一部記事内の「必要に応じて」艦もおすすめに入っています。
カタパルト艦は告知済みの加賀改二も頭の片隅においていたほうが良いかも。

結論だけ見たい場合、目次より「優先順位」まで飛んでください。

特に優先度の高い艦

夕張改二(特/丁)

夕張改二は3種類の改装状態がありますが、「夕張改二特」が特に優秀な性能をしています。

  • 甲標的装備可能(先制雷撃可能
  • 大発/内火艇等の対地装備可能
  • 装備枠が5スロット(4/5スロは制限あり)

装備のスロットに余裕があるため、
●ルート制御に必要な索敵値を増やす(特に輸送で便利)
●開幕雷撃しつつ対潜
●対地重視の装備構成も可能
といった幅広い編成が可能になります。

速力は低速ですが、「改良型艦本式タービン」のみで高速化が可能です。

関連任務も多く、特に2つ目で入手できる”甲標的 丁型改(蛟龍改)”
が非常に強力です。早めの入手を目指すと良いでしょう。

長門改二・陸奥改二

長門型改二はタッチ攻撃ができる戦艦で、専用の特殊攻撃が可能です。
長門型改二の特殊攻撃は条件を満たせば非常に強力であり、
2025年現在でもイベントでの活躍が見込めます

長門改二/陸奥改二のどちらを先に改装するか迷う場合、
任務関係で長門改二から改装すると良いでしょう。

実用上では、

  • 5-5や6-4に挑戦するタイミング
    (6-4はルートの都合で何れも改二が必要)
  • イベントで長門改二の特殊攻撃がどうしても欲しい時

あたりで改装すれば良いと思います。

タッチ倍率の関係で、長門改二を改装しておけば、陸奥改との運用で5-5攻略は可能です。
特に、真っ先にEO海域をクリアして勲章を集めたい!という方は、
優先して改二にしたいですね。

大和(+タッチ出来る随伴)がいる場合、改二改装自体は急がない選択もあり
長門だけ改二にしていればとりあえずタッチ攻撃ができるので、
その状況で5-5のクリアなど、状況改善を狙って改装するのが良さそうです。

優先度の高い艦

伊勢改二・日向改二

伊勢改二・日向改二共に武蔵改二同様5スロ艦であり、艦戦・艦爆を載せられるのが大きな特徴。
水上打撃部隊で制空値が足りない時に”戦艦枠で”制空値を稼ぐことが可能。

6-5, 7-4 あたりについては伊勢改二(日向改二)の有無で
難易度が大きく変わります。

伊勢改二関連

日向改二関連(伊勢が必要なものも含む)

入手や改修難度は高めですが、関連任務でもらえる
・41cm三連装砲改二(伊勢)
・彗星二二型(六三四空/熟練)(伊勢) ※射程長艦爆
・瑞雲改二(六三四空/熟練)(日向) ※夜間瑞雲との択一
あたりの装備は入手しておきたいです。

日向改二は対潜に向けた補正がありますが、
任務の都合で伊勢改二から改装するのがよいでしょう。

※枠の都合日向改二も同時に紹介しましたが、
伊勢/日向を2隻起用する場面はそこまで多くありません。
伊勢はかなり優先度高・日向改二自体は必要になったら改装していくのが良いと思います。

赤城改二(戊)・加賀改二(戊/護)

赤城や加賀は5スロット使える正規空母です。空母で5スロット使えると、
編成の幅が大きく広がる他、必要な制空値も稼ぎやすくなります。
通常海域でもイベントでも使い勝手の良い艦です。

赤城改二関連任務

加賀改二関連任務

赤城改二+加賀改二

任務群に流星改(一航戦/熟練)を始め、重要な装備・基地装備が混じっています。
特に、”改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!”から入手できる”試製秋水”は、
甲作戦でのギミッククリアに必須級となることが多く、
関連装備を未所持の方は入手しておきたいところ。

将来的には”新鋭対潜哨戒航空戦力の導入”で、TBM-3W + 3Sを手に入れたいですが、
そのためにはSaratogaも改装する必要があるので注意が必要。長期視点になります。

試製甲板カタパルト艦としては、
伊勢に続いて、加賀・赤城・日向から選びながら順次改装していきたいです。
任務の関係で、
・(対空射撃回避補正のある)流星改(一航戦/熟練)→赤城を先に改二に。
・(甲作戦をクリアするタイミングで)試製秋水が欲しい→加賀を先に改二に
とするのが良さそう。

試製甲板カタパルトの1,2個目
試製甲板カタパルトを入手しよう 瑞鶴・翔鶴の改二(甲)改装に向けて
試製甲板カタパルトの説明と、3個目以降の入手
試製甲板カタパルトの用途や常設入手方法等
新型航空艤装の研究 工廠任務

なお、試製甲板カタパルトは恒常任務で最大7つ程度、
イヤーリーで1つ選ぶことが出来ます(2025/10時点)
期間限定の入手機会はありますが、選択報酬が多く、
いつ、いくつ手に入るかの目処をつけるのは難しいです。

鳥海改二

鳥海改二は

に必要な艦で、この任務は以下クォータリー任務のトリガーになります。

また、中部海域「基地航空隊」展開!(関連記事)関連でも、
6-4, 6-5 の基地航空隊関係を進めていく際、設営隊入手任務のトリガーに必要です。

クォータリーの三川艦隊任務は、
3ヶ月に1度のタイミングで勲章を増やすことが出来る任務です。
他の設計図艦を増やすペースに関わってくるため、
クォータリーの締め切りを考慮しつつ、早めの改装をおすすめしたいです。

※任務をクリアするには三川艦隊の関連艦
(青葉/衣笠/加古/古鷹/天龍/夕張から5隻)を育成しておく必要がある
ので注意。
上記は非設計図艦も多いですが、合わせて育成を進めておきたいです。

由良改二

由良改には甲標的と水戦を装備できる軽巡ですが、火力や雷装はやや非力です。

    任務ツリーがかなりきついですが、上記の夜偵は夜戦の
    ゲーム性を変えるレベルで強力な装備。
    ただ、任務ツリーは改装した時点でのクリアは難しいです。

    夕張改二関連の六水戦(クォータリー任務)で指定艦になっています。
    記事内ではクォータリー任務のために改装したいという意味合いが大きく、
    クォータリーを考慮しなければ、多少改装の優先順位は落ちてきます。
    上記任務は睦月型でも代用可能ですが、睦月型の育成が必要に。
    多くの場合由良を改装したほうがクリアしやすいでしょう。

    長波改二

    長波改二はクォータリー任務のトリガーになっており、
    その任務で戦闘詳報の入手が可能です。
    詳報はプレイしていくと足りなくなりがちです。
    入手次第早めの改装をしておきましょう。

    イベントでも比較的特効が乗りやすく、高火力の夜戦艦としてよく選択肢に上がります。

    最上改二(特)

    最上改二特は、甲標的(先制雷撃)や大発動艇/特二式内火艇等を装備可能な航巡です。
    昼連撃+先制雷撃の運用は、航巡では最上改二特にしか出来ません。
    戦力として改装したい艦の一隻です。

    任務で強風改/甲標的 丙型の選択や、
    20.3cm(3号)連装砲/瑞雲12型の選択があり、
    任務要員としても優秀です。(諸条件には注意)

    三隈改二(特)

    三隈改二は高性能の航巡として、
    三隈改二特は甲標的が乗る水母として運用できます。
    基本三隈改二特として運用する艦で、
    最上と同じことが、水母の枠で運用できる艦と思えばOK。

    ただ、改二特は大きな弱点として、主砲は中口径主砲しか乗らず、
    中口径主砲に大きなマイナスフィット補正があります(=命中率が下がる)

    上記の任務で紫雲☆2/試製20.3cm(4号)連装砲☆2の選択があり優秀。
    7-5の攻略とかも楽にできる艦なので、状況が合えば早めに改装しましょう。

    矢矧改二(乙)

    矢矧改二は4スロ軽巡で、特に改二乙では甲標的が装備可能です。(先制雷撃が可能)
    矢矧改二乙は、実装時点で、昼連撃+甲標的の運用が唯一可能な軽巡です。
    水戦や水爆、特二式内火艇も装備でき、
    最上や三隈同様、戦力として改装する選択肢に上がる艦ですね。

    任務でもらえる15.2cm連装砲改二は軽巡のフィット補正として、
    特に阿賀野型の装備として優秀です。

    大和改二(重)・武蔵改二

    大和改二(重)・武蔵改二は5スロの戦艦です。
    大和型特殊攻撃を発動するために改二改装が必要となります。

    特にタッチ攻撃は攻略の要となることが多く、
    入手次第早めに改二改装したいです。

    上記任務群で、大和型運用で使う貴重な装備が選択入手可能になります。
    (選択は任務記事参照)

    特にイベントの甲作戦では複数の札で使いたい事が多く、
    可能であれば2隻以上持ちたい艦でもあります

    武蔵がいないけど大和を改装する場合、
    相方のIowa・Richelieu・Jean Bart・Bismarck
    何れか
    が鎮守府にいることを確認しておきましょう。

    天津風改二

    天津風改二は新型高温高圧缶☆7を2つ持ってきます。
    これを使うことで、増設スロットのみで高速+化が可能です。

    上記任務で「水雷戦隊 熟練見張員」を入手できます
    この装備は駆逐艦夜戦で、夜戦カットインの発動判定を増やす装備です。
    あるとないのとでは難易度が全く変わるので、
    この装備のためだけでも優先して改装する価値があります。

    ※新型高温高圧缶☆7は速力を操作する上で重要な装備です。
    艦の速力について 新型高温高圧缶(☆7以上)で「高速+」「最速」統一編成の準備をしよう

    初月改二

    初月改二は、秋月型初の改二で4スロです。
    対空カットインで艦隊防空しつつ、余ったスロットで
    対潜や煙幕等のサポートができます。

    上記任務で「10cm連装高角砲改+高射装置改」が1つもらえます。

    秋月型改/改二は、「10cm連装高角砲改+高射装置改」を2つ装備することで、
    48種対空カットイン(秋月型対空カットインの強いやつ)を発動することが可能です。
    これは非常に強く、任務で一つ選択して、もう一つは改修で作りたいです。

    深雪改二

    深雪改二は
    発煙装置改(煙幕)を貰える任務があり、この装備の入手目的で改装を検討したいです。

    また、発煙装置の任務は、12.7cm連装砲D型改三がもらえる、

    任務のトリガーでもあります。

    発煙装置改(煙幕)は、装備スロットを節約できる装備です。
    後続任務も含め、甲攻略に向けて改装をしたい艦になります。

    必要に応じて

    必要になった・運用できるようになった段階で改装すれば良いと思います。
    (並び順は日本艦→海外艦の順番を基本に、優先順位をつけていません

    強いて言えば、強い装備の任務関連の艦は
    早めに改装したほうが戦力増強につながります。

    後は、イベントに応じて、史実特効や必要になったタイミングで
    改装…というのが失敗少なく行動できるはず。

    金剛改二丙・比叡改二丙・榛名改二丙/乙・霧島改二丙

    金剛改二の改二丙は、以下の特徴があります。

    • 僚艦夜戦突撃発動可能
    • 増設に特定の電探が載せられる(支援艦隊適性がある程度高い)
    • 雷装がつくため夜戦火力が高い

    また、関連任務が多くあり、
    金剛型を強く運用しようと思うと任務をクリアしていきたいです。

    任務順として金剛改二丙が優先度高め。
    金剛改二丙の任務がそれぞれのトリガーになってるので優先しましょう。
    ただ、性能的には支援艦隊適正の高い、榛名霧島が一歩抜けています。

    僚艦夜戦突撃は、夜戦用の特殊攻撃です。イベントでも使える機会はありましたが、
    攻略に大きく影響することはありませんでした。

    2025春イベE6-3では、煙幕下での戦闘をするために、
    増設電探のある榛名改二乙/丙が活躍しました。

    翔鶴改二/翔鶴改二甲・瑞鶴改二/改二甲

    翔鶴瑞鶴は、基本改二甲の装甲空母として運用されることが多いです。
    装甲空母は中破でも砲撃戦に参加可能です。

    この2隻に関しては、任務でもらえる装備に「零式艦戦53型(岩本隊)」
    が含まれています。改修で最大対空14の艦戦になり、攻略に大きく影響する装備です。
    ただ、2隻を改二にしない場合でも、
    零戦52型甲(付岩本小隊)(☆MAXで対空13)として運用も出来、妥協することも可能です。

    また、同任務ツリーで入手できる岩井隊は
    ・零戦52型丙(付岩井小隊)(☆MAXで対空値12の艦戦)
    ・零戦62型(爆戦/岩井隊)(☆MAXで対空値9/対空射撃回避補正がある爆戦)
    何れかとしての運用が可能です。

    その他、以下の任務や任務ツリーがあります。

     

    雲龍改

    雲龍改は、烈風(六〇一空)を入手できる任務のトリガー艦です。

    • 「第六〇一航空隊」出撃せよ!
    • 機種転換(烈風(六〇一空)

    雲龍改出撃任務達成後の機種転換任務で、零戦52型丙(六〇一空)☆MAXを
    使用した場合に限り烈風(六〇一空)☆MAXを作成することが可能です
    これを活かすことで、対空値13の艦戦を入手することが可能です。

    対空13相当の艦載機は量産出来ますが難易度高め。
    零戦52型丙(六〇一空)☆MAXは相対的に簡単です。

    まだ雲龍の任務をこなしていない場合、
    零戦52型丙(六〇一空)の改修を行ってから機種転換するのがおすすめです。

    ※対空値13の艦戦入手を前提として、評価が大きく上がる艦です。
    例えば、震電改等、期間限定任務で高対空の艦戦が増えていれば改装優先度も下がります。

    関連:
    零式艦戦21型(熟練)や零式艦戦52型(熟練)を改修しよう 機種転換任務の活用他

    龍鳳改二/戊

    龍鳳は、対潜先制爆雷攻撃可能な護衛空母です。

    何れの形態も使い所がありますが、
    特に龍鳳改二戊は、夜間航空攻撃(夜襲)を所持しています。

    関連改二任務で、
    天山一二型甲や
    天山一二型甲改(空六号電探改装備機)を選択入手可能です。

    運用自体はある程度、設計図を要しない瑞鳳改二(乙)が役割を代用できます。
    ただし、夜襲空母が欲しい攻略・周回の場面では
    龍鳳改二戊の代用は難しいです。

    鈴谷改二・熊野改二・鈴谷航改二・熊野航改二

    鈴谷、熊野は改二で航巡として、航改二で攻撃型軽空として運用できます。
    攻撃型軽空母は敵に潜水艦と水上艦が混ざってる時に、水上艦を優先攻撃する特徴があります。
    ただし、航改二にする時に改装設計図が追加で必要です。

    鈴谷改二・熊野改二

      鈴谷改二は
      水戦の「強風改」を持ってくる任務艦のため、早く改装する理由になります。
      航改二ではできないので、必ず改装した段階でクリアしておきましょう。

      こちらは航改二でしかクリアできません。

        能代改二

        能代改二は、4スロの高火力軽巡として運用可能です。

        15.2cm連装砲改二任務があるので、
        欲しくなったら改装を検討しましょう。

        阿武隈改二

        阿武隈改二は、甲標的装備可能(先制雷撃可能)、
        大発動艇/内火艇装備可能な軽巡です。

        • 「第一水雷戦隊」北方再突入準備!
        • 「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入!

        阿武隈改二は「大発動艇」の改修→「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」の更新/改修でも活躍します。
        これが出来るのは、あきつ丸・皐月改二(改装資材不要)・阿武隈改二の3隻のみのため、
        阿武隈を早期改装しない場合はあきつ丸の入手(大型建造、7-5)か皐月改二の準備を検討しましょう。

        球磨改二(丁)

        球磨は改二/改二丁で運用が変化する艦です。

        球磨改二

        • 水戦/水爆等装備可

        球磨改二丁

        • 甲標的装備可(但し魚雷装備不可)
        • 大発動艇系装備可
        • 偵察機系装備不可

        水戦キャリアで出来る改二運用や、輸送時の大発運用をコンバートして活用していきましょう。

        任務優先度は低め。

        多摩改二

        多摩改二は改二です。

        • 大発系装備可能
        • 水戦/水爆搭載可

        改二で北方迷彩(+北方装備)を持参します。
        北方迷彩(+北方装備)はイベントで数が必要なことがありました。

        山風改二(丁)

        山風は、改二丁で対地/対潜のオールラウンダーに。

        関連任務が3種あり、三式水中探信機改(2つ)や
        61cm四連装(酸素)魚雷後期型の入手が可能。

        これらの装備は何れも改修前提で入手価値が高めです。

        陽炎改二・不知火改二・黒潮改二・親潮改二・早潮改二

        陽炎型の改二は砲戦火力や装甲が比較的高い艦です。

        陽炎・不知火・黒潮の3隻を改装すると最終的に試製甲板カタパルトを入手できます。
        他、イベント使用機会の多い、61cm四連装(酸素)魚雷(後期型)を入手できます。
        ※上記任務群をクリアするためには、設計図艦として
        「大潮改二」「荒潮改二」の改装も必要

        陽炎型は12.7cm連装砲C型改三を作れば昼砲戦で高い火力になります。
        イベントでは、61cm四連装(酸素)魚雷(後期型)を使った魚雷カットインの機会があります。

        親潮改二、黒潮改二はイヤーリー任務のタイミングも意識したいです。

        大潮改二・荒潮改二

        大潮改二・荒潮改二は重要任務のトリガーとなっています。

        朝潮改二/大潮改二/荒潮改二/満潮改二の4隻で、四式水中聴音機(対潜12)のソナーがもらえます。
        改修で作れる装備ですが、数が欲しいのでこれ目的の改装も一考です。

        ※陽炎型の項目で書いた、試製甲板カタパルトを入手したい場合、
        最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!クリアが必要です。
        大潮改二/荒潮改二の改装も必要になります。

        夕雲改二・巻雲改二・風雲改二・沖波改二・朝霜改二・秋雲改二・高波改二・清霜改二・早霜改二

        夕雲型改二(+秋雲改二)は複数重要な任務のトリガーとなっています。

        任務の都合、この「夕雲型改二艦」の中では
        長波→夕雲→巻雲→風雲/秋雲→沖波
        長波→夕雲→巻雲→早霜と改装していくのがスムーズです。
        清霜改二は浦波改二、鬼怒改二が必要なツリーです。

        赤字の装備、特に「水雷戦隊 熟練見張員」は入手を意識したいです。

        藤波改二・浜波改二

        こちらも夕雲型改二。

        藤波改二の任務で、
        「12.7cm連装砲D型改三」「逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)」何れかを入手可能。
        浜波改二の任務で、「13号対空電探改(後期型)☆8」を選択入手可能です。
        何れも任務クリアを前提に視野に入れておくと良さそう。

        天霧改二(丁)

        天霧改二や改二丁はPT小鬼群に対して補正を持つ艦です。

        • PT小鬼群がいる場合、最優先・高命中率で攻撃
        • 僚艦(上下)の駆逐・海防艦も最優先・やや高命中で攻撃

        という特性があり、イベントで重宝することがあります。

        12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置☆4を始めとした選択報酬あり。

        浦波改二・磯波改二

        浦波改二・磯波改二は特型駆逐艦の改二です。

          任務で試製 長12.7cm連装砲A型改四や61cm三連装(酸素)魚雷後期型等を入手可能。

          イヤーリー任務で勲章2個(または各種装備)の還付があるので、
          イヤーリー締切前等のタイミングで改装を検討すると良さそうです。

          鬼怒改二

          鬼怒改二は遠征やイベントの輸送ゲージで有利な特性を持つ艦です。

          • 遠征獲得資材が+5%(上限+20%)
          • イベント輸送ゲージで原則TP+8(大発動艇1個相当)

          任務は以下

          遠征での資源入手量が多い、特大発動艇が入手できる任務です。
          遠征の基礎知識 注意点や大成功条件・大発補正に関して等

          Saratoga Mk.II (Mod.2)

          Saratoga Mk.IIは、夜間航空攻撃可能(夜襲)空母としての特性を持っています。
          Saratoga Mk.II Mod.2は装甲空母となり、代わりに夜戦能力が失われます。
          Mod.2で、装甲空母で採用されることが多いです。

          Saratoga Mk.IIでしかクリアできない任務が任務群後半にあるので注意。
          ※任務で必要となりうるF6F-3入手は、F4F-4改修の必要はありません。
          別途F6F-3を入手できる艦があります(Intrepid、Langley改)

          TBM-3W + 3S入手任務は、Saratogaの任務ツリーで手に入るTBM-3Dと、
          加賀改二護が必要になります。

          Zara due(改二)

          Zara dueは水戦装備可能な重巡です。
          重巡として水戦が運用できる艦で、
          連合艦隊の第一艦隊/第二艦隊の補助枠として運用することが可能です。

          「水上反撃部隊」突入せよ!】(マンスリー)
          でZara dueがいると攻略が軟化します。

          Fletcher(改 Mod.2 /Mk.II)

          Fletcherは米駆逐の改二です。

          Fletcherは対空/対潜要員として見るなら改運用でもOKです。
          が、任務でもらえる対潜装備がそれぞれ対潜値17・20と魅力的です。

          Fletcher改 Mod.2でこなす必要がある任務があります
          再コンバートには多量の開発資材が必要なため、
          任務をクリアしてからMk.IIに移行しましょう。
          ※改 Mod.2からMk.II移行時に開発資材180が要求されます。

          Samuel B.Roberts Mk.II

          Samuel B.Robertsは低速艦でしたが、改二改装により高速化され、
          カ号観測機をはじめとした回転翼機が装備できるようになりました。
          所持していれば、対潜支援で起用したい1隻です。

          Fletcherと同様対潜装備任務に関連しています。
          Gambier BayとJohnstonも必要な点に注意。

          他の改装が終わってから

          雪風改二

          雪風改二は改装設計図3枚を始め、改装に戦闘詳報や新型兵装資材2等が必要な駆逐です。
          ある程度は「雪風改」でもこなせるものの、大きくスペックアップしています。

          最精強任務では
          61cm四連装(酸素)魚雷後期型☆4」「22号対水上電探改四(後期調整型)☆4」
          の選択報酬があります。

          ※うち演習任務は前提任務のクリアに
          陽炎改二」「不知火改二」「黒潮改二」「大潮改二」「荒潮改二」
          関連の任務クリア(=設計図5枚分)が必要になります。

          なお、丹陽は昼戦火力特化で、魚雷カットイン時の火力は雪風改よりも低くなります。
          砲撃戦や支援艦隊への適性は雪風改二よりも高いですが、
          イベント攻略に準備しなくても大丈夫です。

          雪風改二は改装が重たいので、改装設計図が足りない段階では、
          他の艦を優先するのも選択肢です。

          時雨改三

          時雨改三は改装設計図2/戦闘詳報2/新型兵装資材3等が必要な駆逐です。
          「時雨改二」から順当に強化され、大きくスペックアップしています。
          また、装備ボーナス周りで大きく強化が入ったため、見た目以上にスペックが上がっています。

          改三改装で持ってくる電探が結構優秀。補強増設電探はこれのみ対応している艦もいます。

          現状、戦力としては時雨は改二の時点で十分優秀で、増設爆雷という特徴も改二で可能です。
          時雨改三は改装が重たいので、改装設計図や戦闘詳報等が足りない段階では、
          他の艦を優先するのも選択肢です。

          Gambier Bay Mk.II

          Gambier Bayは米護衛空母です。

          イヤーリー7月任務では、設営隊の入手が可能です。
          他の定期任務艦に比べると優先度は低めです。

          改二持参時のF6F-3Nの入手や、単発任務でFR-1 Fireballや戦果の入手など、
          目的があれば改装する価値が大きくでてきます。

          鳳翔改二(戦)

          鳳翔は改二でコンバートできる護衛空母です。
          能力は割愛しますが鳳翔改二運用が多め。

          上記の任務で、零式艦戦64型(制空戦闘機仕様)が入手可能です。
          改修後の零式64型(熟練爆戦)は、
          F4U-7やAU-1がない場合に改修してもいいかもしれません。

          扶桑改二・山城改二

          扶桑改二・山城改二は
          4スロ目が大きく、瑞雲系や水戦を載せての制空補助が可能です。

          イベントでは「伊勢改二」「日向改二」に出撃制限がかけられたことがあり、
          代わりの航空戦艦として出撃可能です。

          Littorio(Italia)、Roma

          Littorio(Italia)、Romaは伊戦艦です。
          射程超長で水戦装備可能な高速戦艦です。

          Bismarck_drei(改三)

          Bismarck_dreiは独戦艦です。

          FuMO25 レーダーを☆7まで改修することで、補強増設に装備可能です。
          増設電探で大和型特殊攻撃の火力補正を取る可能性があります。

          大和とのタッチペア条件になるので、武蔵・Iowa・Richelieu・Jean Bart
          が足りていない場合、優先して改装する理由になります。

          Gotland andra

          Gotland andraは試製甲板カタパルト要求の軽巡です。
          最大7機のスロットに水上爆撃機装備を装備可能に。
          大発動艇系を装備しつつ、連撃可能な唯一の軽巡です。

          関連任務で「Fairey Seafox改」を入手可能。
          手持ち次第では、欧州特効装備として役立つことがあります。

          天城・葛城

          天城・葛城は雲龍型の正空です。
          雲龍型の特徴として低燃費なので、周回で役立つことがあります。

          大鷹改二・神鷹改二・雲鷹改二

          大鷹・神鷹・雲鷹は護衛空母です。
          他で触れられていませんが、護衛空母は軽空で、輸送連合に参加することが可能です。

          ※雲鷹関連任務に試製甲板カタパルトが入手できる
          航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ!
          がありますが、雲鷹を改装しなくてもクリア可能です。

          利根改二・筑摩改二

          利根改二・筑摩改二は比較的初期に改二実装された艦娘です。
          改時点では重巡ですが、改二で航巡になる艦です。

          霰改二

          霰改二は朝潮型の改二です。

          任務は霰改二/霞改二(乙)/陽炎改(二)/不知火改(二)が必要

          稲木改二

          稲木改二は海防艦として初の改二。
          海防艦としては各ステータスが高く、唯一速力高速化も可能。
          探照灯や照明弾も装備できます。

          任務で戦闘詳報や補強増設が選択入手可能です。

          優先順位(更新停止中)

           艦種艦名備考
          特におすすめ
          (特に優先度の高い艦)
          軽巡夕張改二特とりあえず改装したい
          空母瑞鶴改二甲とりあえず改装したい。改修した
          零式艦戦53型(岩本隊)と零戦62型(爆戦/岩井隊)がほしい
          翔鶴改二甲
          戦艦長門改二5-5or6-4やる時には改装したい。任務も進めたい
          陸奥改二
          おすすめ
          (優先度の
          高い艦+@)
          戦艦伊勢改二試製甲板カタパルトの3つ目を入手したタイミングで改装したい
          日向改二試製甲板カタパルトの4-5つ目を入手したタイミングで改装したい
          空母赤城改二
          雲龍烈風(六〇一空)☆10の入手目処ができたら改装したい
          航巡最上改二強風改入手目的で改装検討したい。
          航巡鈴谷改二強風改入手目的で改装検討したい。水戦の手持ち次第
          重巡鳥海改二クォータリー任務のタイミングを意識して改装したい
          軽巡由良改二
          軽巡矢矧改二乙4スロ艦/先制雷撃艦の札対策。
          軽巡阿武隈改二先制雷撃艦の札対策。戦車大発改修要員。
          駆逐長波改二クォータリー任務のタイミングを意識して改装したい
          Fletcher改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始!
          対潜17装備を入手出来る目処ができたら改装したい
          2020/05時点。一部記事内の「必要に応じて」艦もおすすめに入っています。
          カタパルト艦は告知済みの加賀改二も頭の片隅においていたほうが良いかも。

          上に張っているものをそのまま再掲。
          個人的な指標ですが、上記の艦は優先してしまって良いかなと思います。
          戦力目的が重要ではない任務関連艦は、
          任務がこなせる見込みを十分確認してからやるといいでしょう(雲龍やFletcher等)。

          その後は通常ツリー任務でつまったり、
          大型建造艦を入手できたりといったタイミングで、好みによって大きく変わると思います。

          用途艦種艦名
          戦力強化目的で戦艦級武蔵/金剛/比叡
          Roma/Italia/扶桑/山城/Bismarck
          空母Saratoga
          重巡級熊野/Zara
          軽巡阿武隈/gotland
          駆逐陽炎/不知火/黒潮(カタパルト関連として)
          夕雲/風雲/沖波/朝霜
          大発関連や水戦装備艦で軽巡多摩/鬼怒
          駆逐荒潮/大潮(カタパルト関連として)
          航巡の増加航巡利根/筑摩

          すごく大雑把ですが表のイメージで、弱点のあるところを補強していくのがおすすめ。
          特別優先したい艦がない場合、任務や通常海域攻略で良く使われやすい大型艦
          から優先して改装していくと良いでしょう。

          他の艦との兼ね合いを見ながら改装しよう

          例えば駆逐艦であれば大発動艇装備艦が

          • 要設計図
            「大潮」「荒潮」「霰」「浦波」「磯波」
          • 設計図不要
            「Верный」「朝潮」「霞」「満潮」
            「睦月」「如月」「皐月」「文月」「三日月」(他略

          となっています。この中で設計図艦を改装するメリットは、
          大発動艇を持ってくる事、火力が高いためイベント準備になる・一部任務で必要になる点等です。
          このメリットと改装設計図を天秤にかける必要があります。
          ※2020/05現在、大発の入手難易度は大幅に緩和されています。

          設計図艦にはオンリーワンの役割を持てる艦も多くいます。
          改装するときには同カテゴリの非設計図艦との比較
          行ってみると良いでしょう。

          例えば、大発艦であれば、霞と満潮が非設計図艦で、
          戦力的にもバランスが取れて強いです。
          極論任務を気にしないのであれば、上記2隻を量産しておけば、
          他設計図鑑はかなり後回しにすることが可能です。

          イベント対策に設計図を残そう(重要)

          イベントが始まる時に設計図を複数枚残しておくと、
          イベント中に、攻略に合わせた行動をしやすくなります。

          例えば航巡が足りないからと言って利根を改装しても、
          次のイベントで航巡が必要になるかはわかりません。

          海外艦のFletcherは、史実艦で特効艦となった際に、攻略への影響が大きいでしょう。

          イベントの情報がでてから改修艦を決める事により、
          改装を無駄なく行えるメリットは大きいです。

          5スロ艦の伊勢や赤城など、設計図2(武蔵改装なら3)+試製甲板カタパルト1
          くらいを残せていれば、対応力が出てくるはず。

          特に乙・甲作戦では主力艦の数が足りないことが多くなりがちなので注意。
          最初の頃は中々難しいですが、優先度が高い艦の改装が終わり、
          設計図の余力ができたら検討していきましょう。

          設計図鑑と関連任務一覧

          関連艦娘任務名入手装備例(貴重なもの)
          夕張改二(特/丁)「夕張改二」試してみてもいいかしら?
          新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね!
          拡張「六水戦」、最前線へ!クォータリー
          甲標的 丁型改(蛟龍改)
          翔鶴/瑞鶴改二新航空戦隊を編成せよ!(関連)零式艦戦53型(岩本隊)
          零戦62型(爆戦/岩井隊)
          長門改二新編「第一戦隊」、抜錨せよ!艦本新設計 増設バルジ(大型艦)
          陸奥改二精鋭無比「第一戦隊」抜錨準備!
          精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!
          精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】
          41cm連装砲改二
          伊勢改二戦闘航空母艦一番艦、演習始め!
          戦闘航空母艦、出撃せよ!
          「伊勢改二」、敵機動部隊を迎撃せよ! 
          航空戦艦用強化型新主砲の研究
          精鋭「航空戦艦」彗星隊の編成
          「彗星」艦爆の新運用研究 
          彗星二二型(六三四空)
          41cm三連装砲改二
          彗星二二型(六三四空/熟練)



          彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)
          日向改二最精鋭「第四航空戦隊」、出撃せよ!
          最精鋭「瑞雲」隊の編成
          瑞雲改二(六三四空) S-51J
          瑞雲改二(六三四空/熟練)
          赤城改二精強!「第一航空戦隊」出撃せよ!
          一航戦精鋭「流星改」隊の編成
          流星改(一航戦)
          流星改(一航戦/熟練)
          鳥海改二「新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!」
          中部海域「基地航空隊」展開!(関連記事)
          新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!クォータリー
          由良改二旗艦「由良」、抜錨! 由良改二任務編成例
          長波改二精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! クォータリー
          金剛改二丙重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入!
          35.6cm連装砲改二
          比叡改二丙「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入!35.6cm連装砲改二
          艦本新設計 増設バルジ(大型艦)
          雲龍改「第六〇一航空隊」出撃せよ!
          機種転換(関連)
          熟練艦載機整備員
          烈風(六〇一空)
          ※必ず改修MAXにしてから
          鈴谷(航)改二改装航空巡洋艦、出撃! 鈴谷改二任務編成例
          改装攻撃型軽空母、前線展開せよ!
          強風改
          熊野改二新編「第七戦隊」、出撃せよ!零式艦戦63型(爆戦)
          阿武隈改二「第一水雷戦隊」北方再突入準備!
          「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入!
          鬼怒改二精鋭「第十六戦隊」突入せよ!特大発動艇
          陽炎/不知火/黒潮改二最精鋭甲型駆逐艦、集結せよ!
          最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破!
          試製甲板カタパルト(アイテム)
          大潮改二旗艦「大潮」出撃せよ!
          精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒!
          最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!
          四式水中聴音機
          荒潮改二精鋭「第八駆逐隊」突入せよ!
          夕雲改二改夕雲型、演習始め!
          巻雲改二精鋭「第十駆逐隊」、抜錨準備!
          主力オブ主力、抜錨開始!
          沖波改二再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ!
          Saratoga Mk.II(Mod.2)精強「任務部隊」を編成せよ!
          精強大型航空母艦、抜錨!
          夜間作戦空母、前線に出撃せよ!
          夜戦型艦上戦闘機の開発
          夜戦型艦上戦闘機の性能強化
          夜間作戦型艦上攻撃機の開発
          F6F-3 or F4U-1D
          F6F-3
          夜間作戦航空要員+熟練甲板員
          F6F-3N
          F6F-5N
          TBM-3D
          Zara due重装甲巡洋艦、鉄底海峡に突入せよ!Ro.44水上戦闘機
          Fletcher(改 Mod.2 /Mk.II)合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨!
          改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始!
          合同艦隊作戦任務【拡張作戦】
          RUR-4A Weapon Alpha改
          対潜短魚雷(試製初期型)
          Gotland andra改装航空軽巡「Gotland andra」、出撃!
          「Gotland」戦隊、進撃せよ!
          Swordfish Mk.III改(水上機型)
          Fairey Seafox改
          霰改二「十八駆」、北方海域キス島へ!
          加賀改二(戊/護)改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!
          最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
          新鋭対潜哨戒航空戦力の導入
          流星改(一航戦/熟練)☆2
          TBM-3W + 3S
          丹陽(雪風改二)奇跡の駆逐艦
          奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す!
          最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」
          22号対水上電探改四(後期調整型)☆4他
          球磨改二(丁)球磨型軽巡一番艦、出撃だクマ!
          能代改二改装最新鋭軽巡「能代改二」、出撃せよ!
          ※2020/05時点。リンクがないものは記事がありません。
          勲章使ってでも優先して入手したい装備は赤(太)字にしています。

          記事内を元に表にし直しました。
          艦名の艦だけではなく、上にいる艦がトリガーに含まれていることも多いです。

          まとめ

          改装の順番に関してはプレイ方針によっても結構変わるので、
          記事内はあくまでも一例です。迷ってる場合
          コメント欄でも複数相談があるので見てみるといいかも。
          ※プレイ期間、狙う難易度、現在の改二、候補艦等を
          提示してもらうとアドバイスしやすいです。

          艦隊の育成とのバランスを見て今後の運用を判断していってください。