改装設計図は特定の艦娘を「改二」「改三」に改装するために必要なアイテムです。勲章を4つ集めると、改装設計図1枚と交換できます。改装設計図は入手できる数に限りがあるので、効率の良い改二改装の順番を考えていく必要があります。
(2018/05/03 記事分割)
(2020/05/26 全体の更新/Fletcherまで反映)
(2025/10/25 各艦のコメントや表を更新)
前提として、勲章に関しての知識をまとめています。
よく分かっていない方はこちらから確認してください。
勲章は入手個数に制限がある一方、必要数はかなり多くなっています。この記事では、基本的な勲章の情報をまとめておきます。 (2018/05/03 記事分割) (2018/07/15 修正・加筆) (2019/07/11 更新 …
目次
改装設計図の使い道
改装できる艦娘
現段階では以下折りたたみの艦娘の改装に必要となっています。
折りたたみ
| 艦名 | 改装練度 | 図 | 甲板 | 詳報 | 砲熕 | 航空 | 釘 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Bismarck drei | 50/75 | 2 | zwei(改二)で1枚 drei(改三)で1枚 |
|||||
| 利根改二/筑摩改二 | 70 | 1 | 重巡から航巡に | |||||
| 扶桑改二/山城改二 | 80 | 1 | ||||||
| 鳥海改二 | 65 | 1 | ||||||
| 雲龍改/天城改/葛城改 | 50 | 1 | ||||||
| Littorio/Roma | 35 | 1 | ||||||
| 阿武隈改二 | 75 | 1 | ||||||
| 翔鶴改二/改二甲 | 80/88 | 1 | 1 | |||||
| 瑞鶴改二/改二甲 | 77/90 | 1 | 1 | |||||
| 大潮改二 | 65 | 1 | ||||||
| 鬼怒改二 | 75 | 1 | ||||||
| 荒潮改二 | 67 | 1 | ||||||
| Zara due(改二) | 88 | 1 | ||||||
| 鈴谷(航)改二 | 84(88) | 1(+1) | コンバート | |||||
| 大鷹改二 | 85 | 1 | 1 | |||||
| 長門改二 | 88 | 1 | 特殊攻撃持ち | |||||
| 熊野(航)改二 | 84(88) | 1(+1) | コンバート | |||||
| 由良改二 | 77 | 1 | ||||||
| Saratoga Mk.II/Mod.2 | 85 | 1 | 1 | コンバート | ||||
| 多摩改二 | 70 | 1 | ||||||
| 長波改二 | 75 | 1 | 1 | |||||
| 武蔵改二 | 89 | 3 | 1 | 3 | ||||
| 霰改二 | 63 | 1 | ||||||
| 陽炎改二 | 70 | 1 | 20 | |||||
| 不知火改二 | 72 | 1 | 20 | |||||
| 黒潮改二 | 73 | 1 | 20 | |||||
| 伊勢改二 | 88 | 2 | 1 | 1 | 80 | 5スロ | ||
| 夕雲改二 | 75 | 1 | 1 | |||||
| 神鷹改二 | 85 | 1 | 1 | 40 | ||||
| 巻雲改二 | 75 | 1 | 1 | |||||
| 風雲改二 | 75 | 1 | 1 | |||||
| 陸奥改二 | 89 | 1 | 特殊攻撃持ち | |||||
| 日向改二 | 90 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 181 | 5スロ |
| 金剛改二丙 | 92 | 2 | 1 | 2 | 300 | 特殊攻撃持ち | ||
| 赤城改二(戊) | 90/92 | 2 | 1 | 1 | 2 | 100 | 5スロ コンバート消費多 |
|
| 朝霜改二 | 77 | 1 | 1 | 30 | ||||
| 夕張改二(特/丁) | 84/86/88 | 1 | 1 | 30 | 高速建造材30 | |||
| 沖波改二 | 79 | 1 | 1 | 80 | ||||
| 比叡改二丙 | 90 | 2 | 1 | 2 | 330 | |||
| Gotland andra | 85 | 1 | 1 | 55 | 高速建造材35 | |||
| Fletcher改Mod.2/Mk.II | 88/90 | 1 | 120 | 高速建造材30。 Mk.II時に釘+180 |
||||
| 加賀改二(戊/護) | 82/82/84 | 2 | 1 | 1 | 2 | 120 | 5スロ コンバート消費多 |
|
| 秋雲改二 | 74 | 1 | 1 | 20 | ||||
| 丹陽(雪風改二) | 71(88) | 1(+2) | 1 | 50(+60) | 新型兵装資材2/高速建造材30 | |||
| 球磨改二(丁) | 88 | 1 | 55(+30) | 高速建造材55+15 | ||||
| 能代改二 | 85 | 1 | 1 | 80 | 高速建造材77 | |||
| 最上改二(特) | 80(90) | 1 | 1 | 2 | 60(+45) | (高速建造材60) | ||
| 矢矧改二(乙) | 88(90) | 1 | 1 | 88(+45) | 高速建造材88+30 | |||
| 龍鳳 (改/改二戊/改二) | 25/80/88 | 2 | 1 | 20 | 大鯨から合計2枚必要 龍鳳時図 改二戊時図+甲板+開発20 改二時高速建造材20 |
|||
| 高波改二 | 79 | 1 | 1 | 20 | ||||
| Gambier Bay Mk.II | 73 | 1 | 1 | |||||
| 山風改二(丁) | 83(91) | 1 | 1 | |||||
| 親潮改二 | 74 | 1 | 20 | |||||
| 雲鷹改二 | 85 | 1 | 1 | 64 | 改時に釘32 | |||
| 天霧改二(丁) | 84(90) | 1 | 20(+20) | 高速建造材10+10 | ||||
| 浦波改二 | 78 | 1 | 20 | |||||
| 磯波改二 | 82 | 1 | 1 | 28 | ||||
| 大和改二(重) | 88(93) | 3 | 1 | 3 | 新型高温高圧缶×2 | |||
| 早潮改二 | 75 | 1 | 20 | |||||
| Samuel B.Roberts Mk.II | 78 | 1 | 60 | 高速建造材20 | ||||
| 鳳翔改二/戦 | 91(92) | 1 | 1 | (+20) | 高速建造材20(+20) | |||
| 深雪改二 | 88 | 1 | 10 | |||||
| 榛名改二乙(/丙) | 88(90) | 2 | 1 | 390 (+55) | 新型兵装資材2 高速建造材35 |
|||
| 時雨改三 | 97 | 2 | 2 | 77 | 新型兵装資材3 | |||
| 天津風改二 | 73 | 1 | 1 | 65 | 高速建造材30 | |||
| 清霜改二(丁) | 78(86) | 1 | 1 | 30 (+10) | (高速建造材10) |
|||
| 三隈改二(特) | 82(89) | 1 | 1 | 2 | 60 (+35) | (新型兵装資材1) (高速建造材40) |
||
| 稲木改二 | 73 | 1 | 新型兵装資材1 開発資材13 |
|||||
| 初月改二 | 88 | 1 | 1 | 30 | 新型兵装資材2 | |||
| 霧島改二(丙) | 89 | 2 | 1 | 2 | 開発資材400 | |||
| 早霜改二 | 78 | 1 | 1 | 30 | ||||
| 藤波改二 | 78 | 1 | 新型兵装資材2 開発資材65 |
|||||
| 浜波改二 | 77 | 1 | 新型兵装資材2 開発資材60 |
|||||
| 2025/05/22時点 | ||||||||
図鑑埋めに全艦改装すると考えた場合合計79隻で98枚(勲章392個)必要
(2025/5/22時点)
※金剛/比叡/榛名/霧島/伊勢/日向/Bismarck/赤城/加賀/龍鳳/鈴谷/熊野/時雨が2枚消費
大和/武蔵/雪風が3枚消費
どの艦娘の優先順位が高い?
| 評価 | 艦種 | 艦名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 評価S | 戦艦 | 大和改二/重 | 大和型特殊攻撃可能。イベントでいないと困る。任務も。 |
| 戦艦 | 武蔵改二 | 大和型特殊攻撃可能。大和のペアで運用したい。任務も。 | |
| 空母 | 加賀改二 | 5スロ空母。試製 秋水や流星改(一航戦/熟練)☆2)(要赤城)任務有。 | |
| 空母 | 赤城改二 | 5スロ空母。流星改(一航戦/熟練)任務あり。 | |
| 航巡 | 最上改二特 | 先制雷撃可能な4スロ航巡。イベントやEO、任務サポートに優秀。強風改任務も。 | |
| 軽巡 | 矢矧改二乙 | 先制雷撃可能な4スロ軽巡。任務や戦果・イベントで引っ張りだこになる。 | |
| 駆逐 | 長波改二 | 戦闘詳報がもらえるクォータリー任務を意識したい。 | |
| 駆逐 | 初月改二 | 4スロ駆逐。対空カットイン+サポートで引っ張りだこ。任務装備も。 | |
| 水母 | 三隈改二特 | 先制雷撃可能な4スロ水母。イベントやEO、任務サポートに優秀。 | |
| 評価A | 戦艦 | 長門改二 | 長門型特殊攻撃可能。5-5をやる時に大和がいなければ。条件次第でイベントも有力。 |
| 戦艦 | 陸奥改二 | 長門型特殊攻撃可能。5-5をやる時に大和がいなければ。条件次第でイベントも有力。 | |
| 戦艦 | 伊勢改二 | 5スロ航戦。戦艦枠で制空を多く取れる。7-4や6-5の攻略・任務装備目的等。 | |
| 戦艦 | 日向改二 | 5スロ航戦。戦艦枠で制空を多く取れる。7-4や6-5の攻略・任務装備目的等。 | |
| 重巡 | 鳥海改二 | 勲章がもらえるクォータリー任務を意識したい。他任務あり。 | |
| 軽巡 | 夕張改二特 | 先制雷撃可能な5スロ軽巡。クォータリー任務あり。甲標的 丁型改(蛟龍改)任務あり。 | |
| 軽巡 | 由良改二 | 勲章がもらえるクォータリー任務を意識したい。将来的には夜偵関連も。 | |
| 駆逐 | 天津風改二 | 浅い任務で水雷戦隊 熟練見張員入手可 新型高温高圧缶☆7×2所持や3-2も偉い。 | |
| 任務 | 空母 | 瑞鶴改二甲 | 装甲空母。対空14の岩本隊が欲しくなったら。瑞鶴翔鶴両方必要 |
| 空母 | 翔鶴改二甲 | 装甲空母。対空14の岩本隊が欲しくなったら。瑞鶴翔鶴両方必要 | |
| 空母 | 雲龍改 | 烈風(六〇一空)☆10が欲しくなったら | |
| 航巡 | 鈴谷改二 | 強風改入手目的で改装検討したい。水戦の手持ち次第 | |
| 駆逐 | Fletcher | RUR-4A Weapon Alpha改(対潜17爆雷投射器)入手任務の目処が付いたら | |
| 駆逐 | Samuel B.Roberts | Hedgehog(初期型)対潜18爆雷)入手任務の目処が付いたら | |
| 駆逐 | 深雪改二 | 任務の発煙装置改(煙幕)が欲しくなったら | |
| 備考 | 季節の任務やイベントなどで必要になった場合は評価Sより優先度が上がる艦もいる。 特にS評価の艦は、改装はともかく入手次第育成を始めたい。 |
||
| 2025/10/25時点 | |||
評価S・Aの優先度の高い艦を上記に表示しています(一部任務目的の艦も含まれます)
また、該当の艦はリンクで飛ぶことが出来ます。
| 項目 | 説明(評価はS, A, B, Cの4段階) |
|---|---|
| イベント | イベント海域の攻略で採用した時、勝率や編成に影響があるかどうか。 |
| 任務 | 任務報酬に重要度・使用頻度の高い装備があるかどうか。 重要な任務のトリガーになるかどうか。特にクォータリー任務報酬があるかどうか。 |
| EO海域 | EO海域攻略において有用な海域があるかどうか。(EOではないが7-4と6-4も含む) |
| サブ | イベントのお札対策で複数艦いると攻略しやすくなるかどうか。後段解放前にいると嬉しいかどうか。牧場装備の価値があるかどうか。 |
| 一部の優先度の高い艦娘にのみ掲載。2025/10/25作成 | |
評価S・Aの艦と一部任務関連艦に関して、
各艦各項目事にS・A・B・Cの4段階表記で評価を入れています。
※並び順は艦のソート順を基本に、優先順位をつけていません。
戦艦→空母→重巡級→軽巡級→駆逐→海防→潜水→補助艦(水母含)
評価S (特に優先度の高い艦)
大和改二(重)・武蔵改二
| 大和改二・大和改二重 | イベント:S | 任務:S | EO海域:S | サブ:S |
| 武蔵改二 | イベント:S | 任務:S | EO海域:S | サブ:S |
大和改二(重)・武蔵改二は5スロの戦艦です。
大和型特殊攻撃を発動するために改二改装が必要となります。
特にタッチ攻撃は攻略の要となることが多く、
入手次第早めに改二改装したいです。
※実際には入手が難しく、後回しになることが多いです。
上記任務群で、大和型運用で使う貴重な装備が選択入手可能になります。
(選択は任務記事参照)
特にイベントの甲作戦では複数の札で使いたい事が多く、
可能であれば2隻以上持ちたい艦でもあります。
武蔵がいないけど大和を改装する場合、
相方のIowa・Richelieu・Jean Bart・Bismarck
何れかが鎮守府にいることを確認しておきましょう。
※武蔵だけいて大和がいない場合、武蔵だけを改装するのはやめましょう。
赤城改二(戊)・加賀改二(戊/護)
| 赤城改二 | イベント:S | 任務:S | EO海域:A | サブ:S |
| 加賀改二 | イベント:S | 任務:S | EO海域:A | サブ:S |
赤城や加賀は5スロット使える正規空母です。空母で5スロット使えると、
編成の幅が大きく広がる他、必要な制空値も稼ぎやすくなります。
通常海域でもイベントでも使い勝手の良い艦です。
※基本改二運用をしたいですが、余裕ができれば改二戊や改二護も用意したい艦です。
(コンバートも可)
赤城改二関連任務
加賀改二関連任務
赤城改二+加賀改二
- 最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
- 新鋭対潜哨戒航空戦力の導入(工廠/要Saratoga関連任務)
任務群に流星改(一航戦/熟練)を始め、重要な装備・基地装備が混じっています。
特に、”改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!”から入手できる”試製秋水”は、
甲作戦でのギミッククリアに必須級となることが多く、
関連装備を未所持の方は入手しておきたいところ。
将来的には”新鋭対潜哨戒航空戦力の導入”で、TBM-3W + 3Sを手に入れたいですが、
そのためにはSaratogaも改装する必要があるので注意が必要。長期視点になります。
試製甲板カタパルト艦としては、
伊勢に続いて、加賀・赤城・日向から選びながら順次改装していきたいです。
任務の関係で、
・(対空射撃回避補正のある)流星改(一航戦/熟練)→赤城を先に改二に。
・(甲作戦をクリアするタイミングで)試製秋水が欲しい→加賀を先に改二に
とするのが良さそう。
試製甲板カタパルトの1,2個目
→試製甲板カタパルトを入手しよう 瑞鶴・翔鶴の改二(甲)改装に向けて
試製甲板カタパルトの説明と、3個目以降の入手
→試製甲板カタパルトの用途や常設入手方法等
→新型航空艤装の研究 工廠任務
なお、試製甲板カタパルトは恒常任務で最大7つ程度、
イヤーリーで1つ選ぶことが出来ます(2025/10時点)
期間限定の入手機会はありますが、選択報酬が多く、
いつ、いくつ手に入るかの目処をつけるのは難しいです。
最上改二(特)
| 最上改二特 | イベント:S | 任務:A | EO海域:S | サブ:S |
最上改二特は、甲標的(先制雷撃)や大発動艇/特二式内火艇等を装備可能な航巡です。
昼連撃+先制雷撃の運用は、航巡では最上改二特にしか出来ません。
戦力として改装したい艦の一隻です。
任務で強風改/甲標的 丙型の選択や、
20.3cm(3号)連装砲/瑞雲12型の選択があり、
任務要員としても優秀です。(諸条件には注意)
矢矧改二(乙)
| 矢矧改二乙 | イベント:S | 任務:A | EO海域:S | サブ:S |
矢矧改二は4スロ軽巡で、特に改二乙では甲標的が装備可能です。(先制雷撃が可能)
矢矧改二乙は、実装時点で、昼連撃+甲標的の運用が唯一可能な軽巡です。
水戦や水爆、特二式内火艇も装備でき、
最上や三隈同様、戦力として改装する選択肢に上がる艦ですね。
任務でもらえる15.2cm連装砲改二は軽巡のフィット補正として、
特に阿賀野型の装備として優秀です。
長波改二
| 長波改二 | イベント:B | 任務:S | EO海域:B | サブ:C |
長波改二は
クォータリー任務のトリガーになっており、その任務で戦闘詳報の入手が可能です。
戦闘詳報は装備を増やそうとしたりサブ艦を作ったりすると足りなくなりがちで、
余っても「戦闘詳報 or 改装設計図」のような選択報酬で、別報酬を選びやすくなります。
入手次第早めの改装をしておきましょう。
- 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! (クォータリー)
※戦闘詳報入手可
初月改二
| 初月改二 | イベント:S | 任務:A | EO海域:S | サブ:S |
初月改二は、秋月型初の改二で4スロです。
対空カットインで艦隊防空しつつ、余ったスロットで
対潜や煙幕等のサポートができます。
上記任務で「10cm連装高角砲改+高射装置改」が1つもらえます。
秋月型改/改二は、「10cm連装高角砲改+高射装置改」を2つ装備することで、
48種対空カットイン(秋月型対空カットインの強いやつ)を発動することが可能です。
これは非常に強く、任務で一つ選択して、もう一つは改修で作りたいです。
三隈改二(特)
| 三隈改二特 | イベント:S | 任務:A | EO海域:S | サブ:S |
三隈改二は高性能の航巡として、
三隈改二特は甲標的が乗る水母として運用できます。
基本三隈改二特として運用する艦で、
最上と同じことが、水母の枠で運用できる艦と思えばOK。
ただ、改二特は大きな弱点として、主砲は中口径主砲しか乗らず、
中口径主砲に大きなマイナスフィット補正があります(=命中率が下がる)
上記の任務で紫雲☆2/試製20.3cm(4号)連装砲☆2の選択があり優秀。
7-5の攻略とかも楽にできる艦なので、状況が合えば早めに改装しましょう。
評価A (優先度の高い艦)
長門改二・陸奥改二
| 長門改二 | イベント:A | 任務:B | EO海域:A | サブ:C |
| 陸奥改二 | イベント:A | 任務:B | EO海域:A | サブ:C |
長門型改二はタッチ攻撃ができる戦艦で、専用の特殊攻撃が可能です。
長門型改二の特殊攻撃は条件を満たせば非常に強力であり、
2025年現在でもイベントでの活躍が見込めます。
- 長門型改二特殊攻撃の概要
- 新編「第一戦隊」、抜錨せよ! 攻略編成例(長門改二任務)
- 精鋭無比「第一戦隊」抜錨準備! (長門改二/陸奥改二)
- 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!
- 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】
長門改二/陸奥改二のどちらを先に改装するか迷う場合、
任務関係で長門改二から改装すると良いでしょう。
実用上では、
- 5-5や6-4に挑戦するタイミング
(6-4はルートの都合で何れも改二が必要) - イベントで長門改二の特殊攻撃がどうしても欲しい時
あたりで改装すれば良いと思います。
タッチ倍率の関係で、長門改二を改装しておけば、陸奥改との運用で5-5攻略は可能です。
特に、真っ先にEO海域をクリアして勲章を集めたい!という方は、
優先して改二にしたいですね。
大和(+タッチ出来る随伴)がいる場合、改二改装自体は急がない選択もあり。
長門だけ改二にしていればとりあえずタッチ攻撃ができるので、
その状況で5-5のクリアなど、状況改善を狙って改装するのが良さそうです。
伊勢改二・日向改二
| 伊勢改二 | イベント:A | 任務:A | EO海域:A | サブ:C |
| 日向改二 | イベント:A | 任務:A | EO海域:A | サブ:B |
伊勢改二・日向改二共に武蔵改二同様5スロ艦であり、艦戦・艦爆を載せられるのが大きな特徴。
水上打撃部隊で制空値が足りない時に”戦艦枠で”制空値を稼ぐことが可能。
6-5, 7-4 あたりについては伊勢改二(日向改二)の有無で
難易度が大きく変わります。
伊勢改二関連
- 戦闘航空母艦一番艦、演習始め!(演習)
- 戦闘航空母艦、出撃せよ!(伊勢3-5, 4-5, 6-4)
- 「伊勢改二」、敵機動部隊を迎撃せよ! (6-4)
- 航空戦艦用強化型新主砲の研究(工廠)
- 精鋭「航空戦艦」彗星隊の編成
- 「彗星」艦爆の新運用研究 (工廠)
日向改二関連(伊勢が必要なものも含む)
入手や改修難度は高めですが、関連任務でもらえる
・41cm三連装砲改二(伊勢)
・彗星二二型(六三四空/熟練)(伊勢) ※射程長艦爆
・瑞雲改二(六三四空/熟練)(日向) ※夜間瑞雲との択一
あたりの装備は入手しておきたいです。
日向改二は対潜に向けた補正がありますが、
任務の都合で伊勢改二から改装するのがよいでしょう。
※枠の都合日向改二も同時に紹介しましたが、
伊勢/日向を2隻起用する場面はそこまで多くありません。
伊勢はかなり優先度高めで、例えば7-4を攻略するといった理由があれば、
同じく試製甲板カタパルトが必要な加賀赤城より先に改装するとよいでしょう。
日向改二自体は、伊勢と一緒に使う等の
必要になったタイミングで改装していくのが良いと思います。
鳥海改二
| 鳥海改二 | イベント:C | 任務:S | EO海域:C | サブ:C |
鳥海改二は
- 「新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!」(一期内容)
に必要な艦で、この任務は以下クォータリー任務のトリガーになります。
- 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!(クォータリー)
※勲章入手可
また、中部海域「基地航空隊」展開!(関連記事)関連でも、
6-4, 6-5 の基地航空隊関係を進めていく際、設営隊入手任務のトリガーに必要です。
クォータリーの三川艦隊任務は、
3ヶ月に1度のタイミングで勲章を増やすことが出来る任務です。
他の設計図艦を増やすペースに関わってくるため、
クォータリーの締め切りを考慮しつつ、早めの改装をおすすめしたいです。
※任務をクリアするには三川艦隊の関連艦
(青葉/衣笠/加古/古鷹/天龍/夕張から5隻)を育成しておく必要があるので注意。
上記は非設計図艦も多いですが、合わせて育成を進めておきたいです。
夕張改二(特/丁)
| 夕張改二特 | イベント:A | 任務:S | EO海域:B | サブ:B |
夕張改二は3種類の改装状態がありますが、「夕張改二特」が特に優秀な性能をしています。
- 甲標的装備可能(先制雷撃可能)
- 大発/内火艇等の対地装備可能
- 装備枠が5スロット(4/5スロは制限あり)
装備のスロットに余裕があるため、
●ルート制御に必要な索敵値を増やす(特に輸送で便利)
●開幕雷撃しつつ対潜
●対地重視の装備構成も可能
といった幅広い編成が可能になります。
速力は低速ですが、「改良型艦本式タービン」のみで高速化が可能です。
- 「夕張改二」試してみてもいいかしら?
- 新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね!
- 拡張「六水戦」、最前線へ!(戦果/クォータリー)
※勲章選択可能/夕張改二だけだと攻略はきつめ
関連任務も多く、特に2つ目で入手できる”甲標的 丁型改(蛟龍改)”
が非常に強力です。早めの入手を目指すと良いでしょう。
由良改二
| 由良改二 | イベント:B | 任務:S | EO海域:C | サブ:C |
由良改には甲標的と水戦を装備できる軽巡ですが、火力や雷装はやや非力です。
- 旗艦「由良」、抜錨! 由良改二任務編成例(大発or補強増設)
- 拡張「六水戦」、最前線へ!(戦果/クォータリー)
※勲章選択可能 - 改良三座水上偵察機の増備(イヤーリー/1月)
- 精鋭三座水上偵察機隊の前線投入(零式水上偵察機11型乙(熟練))
- 【工廠任務】新夜偵の実戦配備(零式水上偵察機11型乙改(夜偵))
- 最新改修型三座水上偵察機の開発(零式水上偵察機11型甲改二)
任務ツリーがかなりきついですが、上記の夜偵は夜戦の
ゲーム性を変えるレベルで強力な装備。
ただ、任務ツリーは改装した時点でのクリアは難しいです。
夕張改二関連の六水戦(クォータリー任務)で指定艦になっています。
記事内ではクォータリー任務のために改装したいという意味合いが大きく、
クォータリーを考慮しなければ、多少改装の優先順位は落ちてきます。
上記任務は睦月型でも代用可能ですが、睦月型の育成が必要に。
多くの場合由良を改装したほうがクリアしやすいでしょう。
天津風改二
| 天津風改二 | イベント:B | 任務:S | EO海域:B | サブ:B |
天津風改二は新型高温高圧缶☆7を2つ持ってきます。
これを使うことで、増設スロットのみで高速+化が可能です。
- 改装駆逐艦「天津風改二」、抜錨せよ!(水雷見張入手可)
上記任務で「水雷戦隊 熟練見張員」を入手できます。
この装備は駆逐艦夜戦で、夜戦カットインの発動判定を増やす装備です。
あるとないのとでは難易度が全く変わるので、
この装備のためだけでも優先して改装する価値があります。
※新型高温高圧缶☆7は速力を操作する上で重要な装備です。
→艦の速力について 新型高温高圧缶(☆7以上)で「高速+」「最速」統一編成の準備をしよう
評価B (任務等で順次改装)
翔鶴改二/翔鶴改二甲・瑞鶴改二/改二甲
| 翔鶴改二甲 | イベント:A | 任務:S | EO海域:A | サブ:S |
| 瑞鶴改二甲 | イベント:A | 任務:S | EO海域:A | サブ:S |
翔鶴瑞鶴は、基本改二甲の装甲空母として運用されることが多いです。
装甲空母は中破でも砲撃戦に参加可能です。
この2隻に関しては、任務でもらえる装備に「零式艦戦53型(岩本隊)」
が含まれています。改修で最大対空14の艦戦になり、攻略に大きく影響する装備です。
ただ、2隻を改二にしない場合でも、
零戦52型甲(付岩本小隊)(☆MAXで対空13)として運用も出来、妥協することも可能です。
また、同任務ツリーで入手できる岩井隊は
・零戦52型丙(付岩井小隊)(☆MAXで対空値12の艦戦)
・零戦62型(爆戦/岩井隊)(☆MAXで対空値9/対空射撃回避補正がある爆戦)
何れかとしての運用が可能です。
その他、以下の任務や任務ツリーがあります。
Saratoga Mk.II (Mod.2)
Saratoga Mk.IIは、夜間航空攻撃可能(夜襲)空母としての特性を持っています。
Saratoga Mk.II Mod.2は装甲空母となり、代わりに夜戦能力が失われます。
Mod.2で、装甲空母で採用されることが多いです。
- Saratoga Mk.II(Mod.2)実装記念任務 選択報酬まとめ(全体の選択)
- 新鋭対潜哨戒航空戦力の導入(TBM-3W + 3S)
※Saratoga Mk.IIでしかクリアできない任務が任務群後半にあるので注意。
※任務で必要となりうるF6F-3入手は、F4F-4改修の必要はありません。
別途F6F-3を入手できる艦があります(Intrepid、Langley改)
TBM-3W + 3S入手任務は、Saratogaの任務ツリーで手に入るTBM-3Dと、
加賀改二護が必要になります。
雲龍改
| 雲龍改 | イベント:C | 任務:A※ | EO海域:C | サブ:C |
雲龍改は、烈風(六〇一空)を入手できる任務のトリガー艦です。
- 「第六〇一航空隊」出撃せよ!
- 機種転換(烈風(六〇一空)
雲龍改出撃任務達成後の機種転換任務で、零戦52型丙(六〇一空)☆MAXを
使用した場合に限り烈風(六〇一空)☆MAXを作成することが可能です。
これを活かすことで、対空値13の艦戦を入手することが可能です。
対空13相当の艦載機は量産出来ますが難易度高め。
零戦52型丙(六〇一空)☆MAXは相対的に簡単です。
まだ雲龍の任務をこなしていない場合、
零戦52型丙(六〇一空)の改修を行ってから機種転換するのがおすすめです。
※対空値13の艦戦入手を前提として、評価が大きく上がる艦です。
例えば、震電改等、期間限定任務で高対空の艦戦が増えていれば改装優先度も下がります。
目安として、対空13の艦戦が4つあれば、改装優先度を下げましょう。
関連:
→零式艦戦21型(熟練)や零式艦戦52型(熟練)を改修しよう 機種転換任務の活用他
龍鳳改二/戊
龍鳳は、対潜先制爆雷攻撃可能な護衛空母です。
何れの形態も使い所がありますが、
特に龍鳳改二戊は、夜間航空攻撃(夜襲)を所持しています。
関連改二任務で、
天山一二型甲や天山一二型甲改(空六号電探改装備機)を選択入手可能です。
運用自体はある程度、設計図を要しない瑞鳳改二(乙)が役割を代用できます。
ただし、夜襲空母が欲しい攻略・周回の場面では
龍鳳改二戊の代用は難しいです。
鈴谷改二・熊野改二・鈴谷航改二・熊野航改二
鈴谷、熊野は改二で航巡として、航改二で攻撃型軽空として運用できます。
攻撃型軽空母は敵に潜水艦と水上艦が混ざってる時に、水上艦を優先攻撃する特徴があります。
ただし、航改二にする時に改装設計図が追加で必要です。
鈴谷改二・熊野改二
- 改装航空巡洋艦、出撃! 鈴谷改二任務編成例(鈴谷改二任務/強風改)※航改二(軽空)不可
- 新編「第七戦隊」、出撃せよ! (鈴谷/熊野(航)改二任務)
鈴谷改二は
水戦の「強風改」を持ってくる任務艦のため、早く改装する理由になります。
航改二ではできないので、必ず改装した段階でクリアしておきましょう。
- 改装攻撃型軽空母、前線展開せよ!(鈴谷航改二任務) ※改二(航巡)不可
こちらは航改二でしかクリアできません。
同型艦のためまとめて書きましたが、熊野は優先度が下がりそうです。
能代改二
能代改二は、4スロの高火力軽巡として運用可能です。
15.2cm連装砲改二任務があるので、
欲しくなったら改装を検討しましょう。
阿武隈改二
阿武隈改二は、甲標的装備可能(先制雷撃可能)、
大発動艇/内火艇装備可能な軽巡です。
- 「第一水雷戦隊」北方再突入準備!
- 「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入!
阿武隈改二は「大発動艇」の改修→「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」の更新/改修でも活躍します。
これが出来るのは、あきつ丸・皐月改二(改装資材不要)・阿武隈改二の3隻のみのため、
阿武隈を早期改装しない場合はあきつ丸の入手(大型建造、7-5)か皐月改二の準備を検討しましょう。
多摩改二
多摩改二は改二です。
- 大発系装備可能
- 水戦/水爆搭載可
改二で北方迷彩(+北方装備)を持参します。
北方迷彩(+北方装備)はイベントで数が必要なことがありました。
鬼怒改二
鬼怒改二は遠征やイベントの輸送ゲージで有利な特性を持つ艦です。
- 遠征獲得資材が+5%(上限+20%)
- イベント輸送ゲージで原則TP+8(大発動艇1個相当)
任務は以下
遠征での資源入手量が多い、特大発動艇が入手できる任務です。
→遠征の基礎知識 注意点や大成功条件・大発補正に関して等
※鬼怒改二の任務は浦波・清霜関連任務のトリガーになります。
Fletcher(改 Mod.2 /Mk.II)
| Fletcher | イベント:B | 任務:S | EO海域:C | サブ:C |
Fletcherは米駆逐の改二です。
無条件の対潜先制爆雷攻撃が可能な艦です。
- 合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨!(Fletcher改 Mod.2)
↑533mm五連装魚雷(後期型) (米駆へのフィット補正が強い) - 改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始!(Fletcher Mk.II)
↑RUR-4A Weapon Alpha改(対潜17爆雷投射機) - 合同艦隊作戦任務【拡張作戦】(Fletcher Mk.II)
↑対潜短魚雷(試製初期型)(対潜20爆雷)
Fletcherは対空/対潜要員として見るなら改運用でもOKです。
が、任務でもらえる対潜装備がそれぞれ対潜値17・20と魅力的です。
※Fletcher改 Mod.2でこなす必要がある任務があります。
再コンバートには多量の開発資材が必要なため、
任務をクリアしてからMk.IIに移行しましょう。
※改 Mod.2からMk.II移行時に開発資材180が要求されます。
Samuel B.Roberts Mk.II
| Samuel | イベント:B | 任務:S | EO海域:C | サブ:C |
Samuel B.Robertsは低速艦でしたが、改二改装により高速化され、
カ号観測機をはじめとした回転翼機が装備できるようになりました。
所持していれば、対潜支援で起用したい1隻です。
また、無条件の対潜先制爆雷攻撃が可能な艦です。
- Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ!
- 【工廠任務】Hedgehogの配備
Hedgehog(初期型)(対潜18爆雷)
- 不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor!
Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機)(対潜19爆雷投射機)
Fletcherと同様対潜装備任務に関連しています。
Gambier BayとJohnstonも必要な点に注意。
山風改二(丁)
山風は、改二丁で対地/対潜のオールラウンダーに。
関連任務が3種あり、三式水中探信機改(2つ)や
61cm四連装(酸素)魚雷後期型の入手が可能。
これらの装備は何れも改修前提で入手価値が高めです。
深雪改二
| 深雪改二 | イベント:C | 任務:A | EO海域:C | サブ:C |
深雪改二は
発煙装置改(煙幕)を貰える任務があり、この装備の入手目的で改装を検討したいです。
- 改装特I型駆逐艦「深雪改二」、出撃せよ!
- 艦載用「煙幕発生装置」の改良(発煙装置改(煙幕))
- 特型初代「第十一駆逐隊」演習スペシャル!(イヤーリー/4月)
また、発煙装置の任務は、12.7cm連装砲D型改三がもらえる、
- 改良D型砲の配備(要清霜改二丁他)
任務のトリガーでもあります。
発煙装置改(煙幕)は、装備スロットを節約できる装備です。
後続任務も含め、甲攻略に向けて改装をしたい艦になります。
時雨改三
時雨改三は改装設計図2/戦闘詳報2/新型兵装資材3等が必要な駆逐です。
「時雨改二」から順当に強化され、大きくスペックアップしています。
また、装備ボーナス周りで大きく強化が入ったため、見た目以上にスペックが上がっています。
改三改装で持ってくる電探が結構優秀。補強増設電探はこれのみ対応している艦もいます。
現状、戦力としては時雨は改二の時点で十分優秀で、増設爆雷という特徴も改二で可能です。
時雨改三は改装が重たいので、改装設計図や戦闘詳報等が足りない段階では、
他の艦を優先するのも選択肢です。
雪風改二
雪風改二は改装設計図3枚を始め、改装に戦闘詳報や新型兵装資材2等が必要な駆逐です。
ある程度は「雪風改」でもこなせるものの、大きくスペックアップしています。
- 【艦隊司令部強化】艦隊旗艦、出撃せよ! ※大淀でもOK
- 奇跡の駆逐艦(演習)
- 奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す!(丹陽or雪風改二)
- 最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」(雪風改二/時雨改二)
最精強任務では
「61cm四連装(酸素)魚雷後期型☆4」「22号対水上電探改四(後期調整型)☆4」
の選択報酬があります。
※うち演習任務は前提任務のクリアに
「陽炎改二」「不知火改二」「黒潮改二」「大潮改二」「荒潮改二」
関連の任務クリア(=設計図5枚分)が必要になります。
なお、丹陽は昼戦火力特化で、魚雷カットイン時の火力は雪風改よりも低くなります。
砲撃戦や支援艦隊への適性は雪風改二よりも高いですが、
イベント攻略に準備しなくても大丈夫です。
雪風改二は改装が重たいので、改装設計図が足りない段階では、
他の艦を優先するのも選択肢です。
天霧改二(丁)
- PT小鬼群がいる場合、最優先・高命中率で攻撃
- 僚艦(上下)の駆逐・海防艦も最優先・やや高命中で攻撃
という特性があり、イベントで重宝することがあります。
12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置☆4を始めとした選択報酬あり。
陽炎改二・不知火改二・黒潮改二・親潮改二・早潮改二
陽炎型の改二は砲戦火力や装甲が比較的高い艦です。
- 最精鋭甲型駆逐艦、集結せよ!(陽炎不知火黒潮)
- 最精鋭甲型駆逐艦、特訓初め!(指定条件での演習)
- 最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破!
※試製甲板カタパルト任務 - 抜錨!精強「第十五駆逐隊」
- 奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊(親潮黒潮)
- 精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊演習!(イヤーリー/10月)(親潮黒潮)
陽炎・不知火・黒潮の3隻を改装すると最終的に試製甲板カタパルトを入手できます。
他、イベント使用機会の多い、61cm四連装(酸素)魚雷(後期型)を入手できます。
※上記任務群をクリアするためには、設計図艦として
「大潮改二」「荒潮改二」の改装も必要
陽炎型は12.7cm連装砲C型改三を作れば昼砲戦で高い火力になります。
イベントでは、61cm四連装(酸素)魚雷(後期型)を使った魚雷カットインの機会があります。
※試製甲板カタパルトは、着任タイミング次第で配布数に余裕があります。
※親潮改二、黒潮改二はイヤーリー任務のタイミングも意識したいです。
大潮改二・荒潮改二
大潮改二・荒潮改二は重要任務のトリガーとなっています。
- 旗艦「大潮」出撃せよ!
- 精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒!(四式水中聴音機入手可)
- 最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!
- 精鋭「第八駆逐隊」突入せよ!
朝潮改二/大潮改二/荒潮改二/満潮改二の4隻で、四式水中聴音機(対潜12)のソナーがもらえます。
改修で作れる装備ですが、数が欲しいのでこれ目的の改装も一考です。
※陽炎型の項目で書いた、試製甲板カタパルトを入手したい場合、
最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!クリアが必要です。
大潮改二/荒潮改二の改装も必要になります。
夕雲改二・巻雲改二・風雲改二・沖波改二・朝霜改二・秋雲改二・高波改二・清霜改二・早霜改二
夕雲型改二(+秋雲改二)は複数重要な任務のトリガーとなっています。
- 改夕雲型、演習始め!(夕雲改二/長波改二)
- 精鋭「第十駆逐隊」、抜錨準備!(夕雲改二/巻雲改二)
- 主力オブ主力、抜錨開始!(夕雲改二/巻雲改二)
- 再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ!(沖波改二)
- 主力オブ主力、精強「十駆」出撃準備ヨシ!(編成)
夕雲改二/巻雲改二/風雲改二/秋雲改二 - 最精鋭!主力オブ主力、演習開始!(イヤーリー/10月)(演習)
夕雲改二/巻雲改二/風雲改二/秋雲改二
- 主力オブ主力、縦横無尽ッ!(夕雲改二/巻雲改二/風雲改二/秋雲改二)
- 主力オブ主力「清霜改二」、出撃せよ!(清霜改二/丁)
- 改良D型砲の配備(清霜改二/丁)
※12.7cm連装砲D型改三入手可
- 逆探及び改良水上電探の実戦配備
※逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型) 入手可 - 「早霜改二」見ているだけでは…ありません!(早霜改二)
※水雷戦隊 熟練見張員入手可
任務の都合、この「夕雲型改二艦」の中では
長波→夕雲→巻雲→風雲/秋雲→沖波
長波→夕雲→巻雲→早霜と改装していくのがスムーズです。
清霜改二は浦波改二、鬼怒改二が必要なツリーです。
赤字の装備、特に「水雷戦隊 熟練見張員」は入手を意識したいです。
藤波改二・浜波改二
こちらも夕雲型改二。
藤波改二の任務で、
「12.7cm連装砲D型改三」「逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)」何れかを入手可能。
浜波改二の任務で、「13号対空電探改(後期型)☆8」を選択入手可能です。
何れも任務クリアを前提に視野に入れておくと良さそう。
浦波改二・磯波改二
浦波改二・磯波改二は特型駆逐艦の改二です。
- 第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します!
- 「磯波改二」、抜錨せよ!
- 精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃!(イヤーリー/5月)
任務で試製 長12.7cm連装砲A型改四や61cm三連装(酸素)魚雷後期型等を入手可能。
イヤーリー任務で勲章2個(または各種装備)の還付があるので、
イヤーリー締切前等のタイミングで改装を検討すると良さそうです。
※浦波改二の任務は清霜関連任務のトリガーになります。
評価C (必要に応じて)
金剛改二丙・比叡改二丙・榛名改二丙/乙・霧島改二丙
金剛改二の改二丙は、以下の特徴があります。
- 僚艦夜戦突撃発動可能
- 増設に特定の電探が載せられる(支援艦隊適性がある程度高い)
- 雷装がつくため夜戦火力が高い
また、関連任務が多くあり、
金剛型を強く運用しようと思うと任務をクリアしていきたいです。
- 重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入!
- 「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入!
- 改金剛型高速戦艦「榛名改二乙/丙」、抜錨!
- 精鋭第三戦隊、演習開始!(演習)
- 水上打撃戦用改良35.6cm砲の開発(工廠)
- 「第三戦隊」精鋭第二小隊、特別演習!
- 激闘!「第三戦隊」精鋭第二小隊!
- 「霧島改二丙」改装工廠任務(工廠)
任務順として金剛改二丙が優先度高め。
金剛改二丙の任務がそれぞれのトリガーになってるので優先しましょう。
※比叡と霧島に【「第三戦隊」第二小隊、鉄底海峡へ!】(イヤーリー)
もありますが、こちらは改装しなくてもOKです。
ただ、性能的には支援艦隊適正の高い、榛名霧島が一歩抜けています。
僚艦夜戦突撃は、夜戦用の特殊攻撃です。イベントでも使える機会はありましたが、
攻略に大きく影響することはありませんでした。
2025春イベE6-3では、煙幕下での戦闘をするために、
増設電探のある榛名改二乙/丙が活躍しました。
2020/4/23のアップデートにより、”金剛改二丙””比叡改二丙”専用の特殊攻撃【僚艦夜戦突撃】が実装されました。簡単にまとめておきます。 目次概要発動条件発動した際の挙 …
Richelieu Deux
Richelieuは仏の戦艦です。
- 大和型特殊攻撃の2番艦運用が可能
- RichelieuとJean Bartの特殊攻撃運用が可能
改二のスペックアップは順当ですが、
上記の特殊攻撃は「Richelieu改」時点で可能です。
Bismarck_drei(改三)
Bismarck_dreiは独戦艦です。
- 大和型特殊攻撃の2番艦運用が可能
- 雷装がつき夜戦火力が高い
FuMO25 レーダーを☆7まで改修することで、補強増設に装備可能です。
増設電探で大和型特殊攻撃の火力補正を取る可能性があります。
大和とのタッチペア条件になるので、武蔵・Iowa・Richelieu・Jean Bart
が足りていない場合、優先して改装する理由になります。
Gambier Bay Mk.II
Gambier Bayは米護衛空母です。
- 「改装特務空母」任務部隊演習!(イヤーリー/7月)
- 改装特務空母「Gambier Bay Mk.II」抜錨!
イヤーリー7月任務では、設営隊(800円相当)の入手が可能です。
他の定期任務艦に比べると優先度は低めですが、
設営隊は課金アイテムなので、課金しないつもりなら早めにクリアする理由になります。
改二持参時のF6F-3Nの入手や、単発任務でFR-1 Fireballや戦果の入手など、
目的があれば改装する価値が大きくでてきます。
※Samuel関連の【不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor!】で、
Gambier Bayが必要になります。改二にしなくても攻略可能ですが、
やや難易度の高い任務なのでこちらのための改装も検討しましょう。
設営隊について
→設営隊の入手や活用・基地航空隊の疲労度・整備レベルについて
鳳翔改二(戦)
鳳翔は改二でコンバートできる護衛空母です。
能力は割愛しますが鳳翔改二運用が多め。
上記の任務で、零式艦戦64型(制空戦闘機仕様)が入手可能です。
改修後の零式艦戦64型(熟練爆戦)は、
F4U-7やAU-1がない場合に改修してもいいかもしれません。
Zara due(改二)
Zara dueは水戦装備可能な重巡です。
重巡として水戦が運用できる艦で、
連合艦隊の第一艦隊/第二艦隊の補助枠として運用することが可能です。
【「水上反撃部隊」突入せよ!】(マンスリー)
でZara dueがいると攻略が軟化します。
Gotland andra
Gotland andraは試製甲板カタパルト要求の軽巡です。
最大7機のスロットに水上爆撃機装備を装備可能に。
大発動艇系を装備しつつ、連撃可能な唯一の軽巡です。
関連任務で「Fairey Seafox改」を入手可能。
手持ち次第では、欧州特効装備として役立つことがあります。
球磨改二(丁)
球磨は改二/改二丁で運用が変化する艦です。
球磨改二
- 水戦/水爆等装備可
球磨改二丁
- 甲標的装備可(但し魚雷装備不可)
- 大発動艇系装備可
- 偵察機系装備不可
水戦キャリアで出来る改二運用や、輸送時の大発運用をコンバートして活用していきましょう。
- 球磨型軽巡一番艦、出撃だクマ!(単発)
任務優先度は低め。
稲木改二
稲木改二は海防艦として初の改二。
海防艦としては各ステータスが高く、唯一速力高速化も可能。
探照灯や照明弾も装備できます。
任務で戦闘詳報や補強増設が選択入手可能です。
評価D (他の改装が終わってから)
扶桑改二・山城改二
扶桑改二・山城改二は
4スロ目が大きく、瑞雲系や水戦を載せての制空補助が可能です。
イベントでは「伊勢改二」「日向改二」に出撃制限がかけられたことがあり、
代わりの航空戦艦として出撃可能です。
Littorio(Italia)、Roma
Littorio(Italia)、Romaは伊戦艦です。
射程超長で水戦装備可能な高速戦艦です。
天城・葛城
天城・葛城は雲龍型の正空です。
雲龍型の特徴として低燃費なので、周回で役立つことがあります。
※雲龍型は零戦52型丙(六〇一空)を持ってきます。
これは【「艦戦」隊の再編成】(岩本隊入手任務)で廃棄が必要な装備です。
上記任務分は別途もらえますが、廃棄任務で失敗した場合、
雲龍型を改装すれば、代用装備を入手することがが可能です。
大鷹改二・神鷹改二・雲鷹改二
大鷹・神鷹・雲鷹は護衛空母です。
他で触れられていませんが、護衛空母は軽空で、
輸送連合に参加することが可能です。
※雲鷹関連任務に試製甲板カタパルトが入手できる
【航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ! 】
がありますが、雲鷹を改装しなくてもクリア可能です。
利根改二・筑摩改二
利根改二・筑摩改二は比較的初期に改二実装された艦娘です。
改時点では重巡ですが、改二で航巡になる艦です。
霰改二
霰改二は朝潮型の改二です。
任務は霰改二/霞改二(乙)/陽炎改(二)/不知火改(二)が必要
その他
任務をこなせるようになってから改装しよう
特にFletcherやSamuel B.Roberts、深雪等の艦は、
任務装備を目的として改二にしたい艦です。
Fletcherを改装してからが発生していない… 難易度が高くてクリアできない…
なんてことがないようにしたいです。
イベント対策や期間限定任務対策に改装設計図を残そう
イベントが始まる時に改装設計図を複数枚残しておくと、
イベント中に、海域に合わせた行動をしやすくなります。
例えば、報酬がよく甲クリアしたい海域で雪風が特効艦とわかれば、
改装設計図の消費が重くても、雪風を改装する理由になります。
また、期間限定任務(秋刀魚や南瓜の任務等)では、
思いがけず改装設計図が必要な改二艦が指定され、
任務を進めるために改装設計図が必要になることがあります。
通常海域を全てクリアできるくらいの余裕ができれば、
情報が出てから改装設計図を投資する艦を決めておくことをおすすめします。
可能であれば、月々のEOクリア分も含め、
改装設計図3枚くらい余力を残しておきましょう。
試製甲板カタパルトや戦闘詳報も重要
この記事は改装設計図にフォーカスを当てて書いたものですが、
同じく枯渇しやすいアイテムに、
- 試製甲板カタパルト
- 戦闘詳報
- 新型兵装資材
- 開発資材
があります。特に試製甲板カタパルトはプレイ時期により入手数が大きく変わるので、
手持ちに応じてプレイ方針を変えていきたいです。
試製甲板カタパルトは一部空母艦の改二改装に必要なアイテムです。入手方法が限られていて、なおかつ改装先も複数あるため改めて入手方法等をまとめておきたいと思います。 (2019/07/04 記事内容の更新) (2020/04 …
2017の秋イベより実装された戦闘詳報ですが、装備改修や改二改装で使用されることが増えてきました。今後を踏まえ、一度まとめておきたいと思います。 (2018/07/14 更新) (2019/03/30 日向改二実装分まで …
新型兵装資材は2020/09/17のメンテナンスで実装されたアイテムの一つです。現状用途は多くありませんが、今後必要になってくるかも。簡単にまとめておきます。 (2020/11/14 丹陽実装迄更新) 目次概要(使い道) …
開発資材は普段の開発や改修を始め、特定の任務や改装等で多数消費します。一度備蓄できれば後は減らさないだけですむので、普段から貯められないか意識していきましょう。 目次1 概要2 開発資材の入手2.1 定期任務2.2 遠征 …
設計図艦と関連任務一覧(資料)
| 関連艦娘 | 任務名 | 入手装備例(貴重なもの) |
|---|---|---|
| 大和改二(重) | 改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ! | 10cm連装高角砲群 集中配備(選択) |
| 武蔵改二 | 見敵必殺!最精鋭大和型「第一戦隊」抜錨! 【拡張作戦】重改装「大和改二重」、出撃! | 10cm連装高角砲群 集中配備(選択) ”15m二重測距儀+21号電探改二” or 46cm三連装砲改☆8 他(選択) ”15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所” or 試製51cm三連装砲 他(選択) |
| 長門改二 | 新編「第一戦隊」、抜錨せよ! | 艦本新設計 増設バルジ(大型艦) |
| 陸奥改二 | 精鋭無比「第一戦隊」抜錨準備! 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る! 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】 | 41cm連装砲改二 |
| 伊勢改二 | 戦闘航空母艦一番艦、演習始め! 戦闘航空母艦、出撃せよ! 「伊勢改二」、敵機動部隊を迎撃せよ! 航空戦艦用強化型新主砲の研究 精鋭「航空戦艦」彗星隊の編成 「彗星」艦爆の新運用研究 | 彗星二二型(六三四空) 41cm三連装砲改二 彗星二二型(六三四空/熟練) 彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) |
| 日向改二 | 最精鋭「第四航空戦隊」、出撃せよ! 最精鋭「瑞雲」隊の編成 | 瑞雲改二(六三四空) S-51J 瑞雲改二(六三四空/熟練) |
| 金剛改二丙 | 重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入! | 35.6cm連装砲改二 |
| 比叡改二丙 | 「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入! | 35.6cm連装砲改二 艦本新設計 増設バルジ(大型艦) |
| 榛名改二乙(/丙) | 改金剛型高速戦艦「榛名改二乙/丙」、抜錨! 精鋭第三戦隊、演習開始! 精鋭第三戦隊、演習開始! | |
| 霧島改二(丙) | 「第三戦隊」精鋭第二小隊、特別演習! 激闘!「第三戦隊」精鋭第二小隊! 「霧島改二丙」改装工廠任務 | 35.6cm連装砲改三丙(選択) 35.6cm連装砲改三丙 |
| 赤城改二 | 精強!「第一航空戦隊」出撃せよ! 一航戦精鋭「流星改」隊の編成 | 流星改(一航戦) 流星改(一航戦/熟練) |
| 加賀改二(戊/護) | 改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨! 最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触! 新鋭対潜哨戒航空戦力の導入 | 流星改(一航戦/熟練)☆2 TBM-3W + 3S |
| 翔鶴/瑞鶴改二 | 新航空戦隊を編成せよ!(関連) | 零式艦戦53型(岩本隊) 零戦62型(爆戦/岩井隊) |
| Saratoga Mk.II(Mod.2) | 精強「任務部隊」を編成せよ! 精強大型航空母艦、抜錨! 夜間作戦空母、前線に出撃せよ! 夜戦型艦上戦闘機の開発 夜戦型艦上戦闘機の性能強化 夜間作戦型艦上攻撃機の開発 | F6F-3 or F4U-1D F6F-3 夜間作戦航空要員+熟練甲板員 F6F-3N F6F-5N TBM-3D |
| 雲龍改 | 「第六〇一航空隊」出撃せよ! 機種転換(関連) | 熟練艦載機整備員 烈風(六〇一空) ※改修MAXにしてから更新検討 |
| 龍鳳改二戊/改二 | 新しき翼。改装航空母艦「龍鳳」、出撃せよ! | |
| Gambier Bay Mk.II | 「改装特務空母」任務部隊演習!(イヤーリー/7月) 改装特務空母「Gambier Bay Mk.II」抜錨! | 戦果800 or FR-1 Fireball(選択) |
| 鳳翔改二/戦 | 第一線航空母艦「鳳翔改二」、演習開始! 機動部隊旗艦「鳳翔改二」、前線に出撃せよ! | 零式艦戦64型(制空戦闘機仕様)(選択) 零式艦戦64型(制空戦闘機仕様) |
| 鈴谷(航)改二 | 改装航空巡洋艦、出撃! 鈴谷改二任務編成例 改装攻撃型軽空母、前線展開せよ! | 強風改 |
| 熊野改二 | 新編「第七戦隊」、出撃せよ! | 零式艦戦63型(爆戦) |
| 鳥海改二 | 「新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!」 中部海域「基地航空隊」展開!(関連記事) 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!クォータリー | |
| Zara due | 重装甲巡洋艦、鉄底海峡に突入せよ! | Ro.44水上戦闘機 |
| 最上改二(特) | 改装航空巡洋艦「最上」、抜錨せよ! 西村艦隊、精鋭先行掃討隊、前進せよ! 改装航空巡洋艦「最上」、進発せよ! | 瑞雲12型×2(選択) 甲標的 丙型2 or 強風改1(選択) |
| 夕張改二(特/丁) | 「夕張改二」試してみてもいいかしら? 新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね! 拡張「六水戦」、最前線へ!クォータリー | 甲標的 丁型改(蛟龍改) |
| 由良改二 | 旗艦「由良」、抜錨! 由良改二任務編成例 | |
| 阿武隈改二 | 「第一水雷戦隊」北方再突入準備! 「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入! | |
| Gotland andra | 改装航空軽巡「Gotland andra」、出撃! 「Gotland」戦隊、進撃せよ! | Swordfish Mk.III改(水上機型) Fairey Seafox改 |
| 球磨改二(丁) | 球磨型軽巡一番艦、出撃だクマ! | |
| 能代改二 | 改装最新鋭軽巡「能代改二」、出撃せよ! | 15.2cm連装砲改二 |
| 鬼怒改二 | 精鋭「第十六戦隊」突入せよ! | 特大発動艇 |
| 矢矧改二(乙) | 二水戦旗艦、この「矢矧」が預かります! 改装「矢矧」、精鋭水雷戦隊旗艦演習! | 15.2cm連装砲改二☆2 15.2cm連装砲改二 |
| 長波改二 | 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! クォータリー | |
| 陽炎/不知火/黒潮改二 | 最精鋭甲型駆逐艦、集結せよ! 最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破! | 試製甲板カタパルト(アイテム) |
| 大潮改二 | 旗艦「大潮」出撃せよ! 精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒! 最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃! | 四式水中聴音機 |
| 荒潮改二 | 精鋭「第八駆逐隊」突入せよ! | |
| 夕雲改二 | 改夕雲型、演習始め! | |
| 巻雲改二 | 精鋭「第十駆逐隊」、抜錨準備! 主力オブ主力、抜錨開始! | |
| 沖波改二 | 再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! | |
| Fletcher(改 Mod.2 /Mk.II) | 合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨! 改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始! 合同艦隊作戦任務【拡張作戦】 | RUR-4A Weapon Alpha改 対潜短魚雷(試製初期型) |
| 霰改二 | 「十八駆」、北方海域キス島へ! | |
| 丹陽(雪風改二) | 奇跡の駆逐艦 奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す! 最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」 | 22号対水上電探改四(後期調整型)☆4他 |
| 山風改二(丁) | 「山風改二」、抜錨せよ! 改白露型駆逐艦「山風改二」、奮戦す! 調整改良型「水中探信儀」の増産 | 三式水中探信儀改 61cm四連装(酸素)魚雷後期型(選択) 三式水中探信儀改 |
| 親潮改二 | 抜錨!精強「第十五駆逐隊」 奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊 精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊演習!(イヤーリー/10月) | 12.7cm連装砲C型改三 or 61cm四連装(酸素)魚雷後期型(選択) 61cm四連装(酸素)魚雷後期型(選択) 22号対水上電探改四☆2(選択) |
| 天霧改二(丁) | 改特型駆逐艦「天霧改二」、出撃す! | |
| 浦波改二 | 第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します! 精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃!(イヤーリー/5月) | 試製 長12.7cm連装砲A型改四(選択) 12.7cm連装砲A型改二×2 or 61cm三連装(酸素)魚雷後期型(選択) |
| 磯波改二 | 「磯波改二」、抜錨せよ! | |
| Samuel B.Roberts Mk.II | Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ! 【工廠任務】Hedgehogの配備 不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor! | Hedgehog(初期型) Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機) |
| 深雪改二 | 改装特I型駆逐艦「深雪改二」、出撃せよ! 艦載用「煙幕発生装置」の改良 | 発煙装置改(煙幕) |
| 時雨改三 | 改装白露型精鋭駆逐艦「時雨改三」出撃す! 最精鋭!改装「時雨」演習開始! | 12.7cm連装砲C型改三 or 電探装備マスト(13号改+22号電探改四)☆1<(選択) |
| 天津風改二 | 改装駆逐艦「天津風改二」、抜錨せよ! | 水雷戦隊 熟練見張員 |
| 清霜改二(丁) | 主力オブ主力「清霜改二」、出撃せよ! 改良D型砲の配備 逆探及び改良水上電探の実戦配備 | 61cm四連装(酸素)魚雷後期型(選択) 22号対水上電探改四(後期調整型)(選択) 12.7cm連装砲D型改三 逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型) |
| 初月改二 | 防空駆逐艦「初月改二」、推して参る! | 10cm連装高角砲改+高射装置改 |
| 早霜改二 | 「早霜改二」見ているだけでは…ありません! | 水雷戦隊 熟練見張員(選択) |
| 藤波改二 | 三十二駆「藤波改二」、鳥海を護衛せよ! | 逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型) or 12.7cm連装砲D型改三(選択) |
| 浜波改二 | 三十二駆「浜波改二」抜錨!敵中を突破せよ! | 13号対空電探改(後期型)☆8(選択) |
| 稲木改二 | 八戸の盾「稲木改二」、抜錨ッ! | |
| 三隈改二(特) | 改装航空巡洋艦「三隈」、進発せよ! | 紫雲☆2 or 試製20.3cm(4号)連装砲☆2(選択) |
| ※2025/10時点。リンクがないものは記事がありません。 優先して入手したい装備は赤(太)字にしています。 |
||
記事内を元に表にしています。
一部、複数艦要求される場合などは対応しきれてないものがあります。
艦これには長年に渡る膨大な任務群がありますが、その中に「強力な装備」がもらえる任務も多数含まれています。任務を進めていくことが艦隊強化につながるので、重要な装備がもらえる任務についてまとめたいと思います。 ●2022/1 …
まとめ
改装の順番に関してはプレイ方針によっても結構変わるので、
記事内はあくまでも一例です。
艦隊の育成とのバランスを見て今後の運用を判断していってください。









はじめまして。いつもこのサイトを拝見しております。大変参考になる記事の数々、誠にありがとうございます。
夏イベに向けて戦力拡充を図りたいのですが、何分設計図が足りておらず、誰に使ったものかと思案に暮れております。そこで、お知恵を拝借できれば幸いです。
当方、昨年末に着任し、現在通常海域は6-2まで進めております。EOは今月初めて5-5を攻略することができました。また、夏イベの方針として、高難易度への挑戦よりも低難易度でクリアして未所持艦を掘ることを優先したいと考えております。
来月入手分の勲章と合わせて設計図は3枚用意できる予定です。8月のイベント開始前にEOに挑戦すれば4枚目も用意可能かと。
改装の候補は以下の6名です。
・鈴谷
・熊野(航巡は現在筑摩改二と最上改がいます。三隈は育成予定、利根は未育成未改装です)
・鳥海
・多摩(由良改二はいます)
・ビスマルク(高速戦艦は現在金剛型全員改二とリシュリュー改がいます。低速戦艦はガングート改二・ウォースパイト改・陸奥改がいます)
・伊勢(航空戦艦は扶桑・山城共に改二です)
自分としては、1枚は鈴谷に使い強風を入手しようと考えており、残り2枚の使い道を熊野&鳥海(or利根育成?)/ビスマルク/伊勢のどれにしようか悩んでいます。
ただ、恥ずかしながら三川艦隊・水母が育成できておらず、夏イベまでに5-1任務や6-3をクリアして一式陸攻任務にまで手が届くかは雲行きが怪しいです。したがって鳥海の優先順位はあまり高くないのかな、と。
ビスマルクについては、今月は金剛型4隻+五航戦で5-5をなんとかクリアできましたが、スナイプに頼る場面もあり、安定攻略のためには高速戦艦の戦力増強を図りたいと感じました。
他方伊勢改二の5スロや関連任務も気になるところです。なお大淀がおらず四航戦の噴進砲改二任務も未達成です。
大変長文になり申し訳ありませんが、以上が当方の現状となります。何卒アドバイスをいただければ幸いです。
1隻目は鈴谷でいいと思います。2隻目がその5隻からの選択であれば、夏イベまで温存が無難かなあ・・・
言われてるように強風改が欲しいし、鈴谷自体は妥当かと。残りに関しては伊勢以外不自由があっても代用が効きそうなので、
残しといたほうがいいかなーと。伊勢はイベント次第ですが、装備ないうちに改二にしても器用貧乏になるかも。
強いて言えば任務+装備目的の鳥海か5-5+装備(改修)目的のBismarckのどちらか改装してもいいとは思います。
が、イベント中に資源繰りがやや厳しくなるけど、後出ししたほうが間違いないのであんまりおすすめしないかな。
>夏イベまでに5-1任務や6-3をクリアして一式陸攻任務にまで手が届くかは雲行きが怪しいです。したがって鳥海の優先順位はあまり高くないのかな
鳥海関連はさておき、こちらは全力で進めたほうがいいと思います。
夏イベに間に合わなくても一式陸攻のクエはクォータリーのがひっかかっているので
進めておくと結構な差になってきます。大変ですが、8月末までに一通りクリアを目処にしてみたらどうでしょうか。
迅速なご返答誠にありがとうございます。
アドバイスをいただいた通り、鈴谷に1枚設計図を使用し、残りは一旦様子見にしようと思います。最近要設計図の改二実装が多く、現時点の最適解がイベント時点でも最適解である保証がないのが辛いですね。白露がいっちばーん高性能な改二になる可能性もありますし(笑)。
一式陸攻任務は勘違いしておりました。wikiを見てみましたが、三川5-1任務は設営隊の入手に必要になるだけで一式陸攻任務のツリーはもっと簡単なんですね。これならばクォータリー期限に間に合いそうですので、進めていきたいと思います。
1年未満勢だけど皆悩んでるなぁ・・・こちとら射程長彗星に釣られて今月は伊勢を改二にしちゃったぃ・・・
済 阿武隈 利根 山城 武蔵 瑞鶴 翔鶴 saratoga(夜間) 雲龍 長波 伊勢
待 由良(or多摩)、saratoga(装)、ビスマルク 筑摩、鈴谷、鬼怒、扶桑 鳥海
ここら終わってから2隻目阿武隈。
少し後回し 長門(Iowaと武蔵いるので後回し予定)、陽炎組 大鷹(カタパルト手持ちの都合イベント配布なければ駆逐組の後)大潮、荒潮、 大鯨、葛城 2隻目武蔵・・・
そろそろイベント突入してから足らなさそうな所or史実艦に逐次でいいかなぁと思いだした今日此の頃・・・どれか優先すべきオススメいたりしますでしょうか?
鯨が釣れちゃって噴式が見えてきて任務消化するための鳥海と遠征の都合、早めに作ったほうが良さげな鬼怒あたりの扱いが難しい中、ピンポイントで戦力になりそうな海外艦と軽巡どうするかでもう訳わからん状態に・・・
いいんじゃないかなー。基本イベント+新規の強力な改二がいた場合に逐次投入でいいと思うけど、
鬼怒は資源管理の問題があるので早めにやっておくといいと思います。
由良or多摩は水戦の準備が大前提の点気をつけたいですね。制空計算した上で
改二にしたときに一つ上の難易度(丙→乙とか)の報酬が狙える場合に改装とか。
サラトガは優秀だけど、改のままでも十分強いので任務クリアしたくなったらor どうしても装甲空母3隻目がほしくなったら
で良いかなと。ビスマルクはIowaいるなら後回しにしちゃっていいんじゃないかなーと。
噴式航空機周りはネジ開発資材消費がきついんで、多分サラトガ任務優先したほうが実りが大きいです。
ネジ的に問題ない橘花改だけ作っておけばいいのかな(課金勢なら別/間違えてたらごめんなさい)
後は大鷹に関しては瑞鳳乙が現仕様で輸送連合にも入れて優秀なので、
改二にせずに瑞鳳の2隻目準備すれば、カタパルト温存につながると思います。日向もカタパルト必要そうですしね。。
サラトガとビスマルク後回しできるとなると軽巡勢に設計図回しやすくなります。
水戦は二式水戦で数だけ揃ってる感じ・・・ネジはお察しの通り今の段階で夜間戦闘機の準備に吸われて、ほとんどスッカラカンでして・・・それ終わったら基地用21熟練や何やらで水戦にはしばらく手つけられないので、設計図余裕出来たら鈴谷先にして強風改先に目指すのもありか・・・
新規カタパルト任務のハードルかなり高めだったの意識してか、ミニイベでカタパルト撒いた感あったし、日向の際も事前に入手手段用意してくれると信じたいなぁ・・・。
瑞鳳2隻目はレベリング中です。瑞鳳で替えが効いちゃうとなると大鷹にカタパルトはもったいないかもなぁ・・・他艦の2隻目やら彗星二十二やら他に欲しいものがある感じで中々手が出せなくなりそう。
大変参考になりましたありがとうございます。
武蔵所有なら武蔵じゃないですか。
居ると難易度が変わる。
45とか55割れないレベルなら後一押しが武蔵なら行ける
とねちくあぶぅで55割れるなら良いけど
4-5と5-5は武蔵改二がいなくても割れるようになってほしいかな。
5-5攻略に対しての利根阿武隈はともかく、設計図を用いない改二がいるなら十分いけるかと。
イベントでもいると難易度が変わるのは間違いないですが、
資源消費の感覚をつかめてない提督が無理に苦戦してるパターンを多く見てるので、そこまで優先しておすすめしにくいんですよね。
18夏イベを8月中旬と予想して、あと1ヶ月ちょい
全く情報が上がって来ませんねぇ
武蔵改二の時みたいに、今度は大和の建造率upがあるかと思っていたのですが
無いところをみると、今回の大和改二は無いみたいですね
で、伊勢を改二にして、遅まきながら長波も改二にしました
あと一枚改装設計図を準備できる算段なのですが
イベ準備的にも、任務関連的にも
陽炎型3人の内の一人が良いかなと思っているのですが…(3人共未改装)
なお、コメ欄でも出ている航巡は
利根ちん以外は全員改二(改)にしてあります。
陽炎型の1隻であればイベント中対応の算段でいいのかなと思います。
イベント終わってから陽炎型準備して、関連任務終わらす流れですかね?
記事内にも書いてますが、3隻の中であれば不知火をおすすめしておきますー
夏イベの動き次第ですがEO対策で武蔵改二にするか夏イベ対策で伊勢改二にするか悩みますね。
確かに伊勢とサラトガはともかく、武蔵と伊勢の改二はどちらを優先すればいいのか悩む提督もいるかもしれませんね…。片や高速化可能&イベント最終海域決戦兵器に相応しい火力に重い燃費、設計図3枚+aが必要、カタパルトは食わない(砲熕兵装資材は注意していけば結構入手出来る)。方や現在戦艦系統で唯一艦戦・艦爆・艦偵系を搭載可能で制空を取るなど特殊な運用な運用が出来るが素のステータスはそこまで高いとはいえない(火力を補助する装備はある)。設計図2枚+aを消費、特に数に限りがあるカタパルトが曲者。
できればどっちか1隻早めに、ではあるんですけどね・・・
伊勢改二に関しては任務でのカタパルトがかなり遠いので、イベント等どこかから調達してくる必要があるパターンがそれなりにありそう。
一方武蔵は大型の問題だけ(だけとは)なので、伊勢よりは敷居が低いのかなあと思ってます。
どちらかというのであれば武蔵を推奨すると思いますが
現実的にはサラトガと同じで、進行上改二に出来る方からになるのかなと。
伊勢改二が持って来る彗星634が何かと優秀なので、設計図とカタパルトが余ってるならとっとと改二にしてもいいかも。各種任務でも(制空確保の面で)ピンポイントで役立つ事も多いし。
着任してそろそろ1年がたつので頑張って丙より上の難易度でクリアしたいなと思っています とりあえずアイオワやサラトガなどの海外艦や大型建造艦はほとんど持っていません eoは毎月4-5までクリアしているので月一で設計図はあります 6-4まで攻略済です 現在設計図1枚所持
設計図使用済み 翔鶴 瑞鶴 阿武隈 鈴谷熊野(両方航空巡洋艦) 武蔵 扶桑 ビスマルク(ドライまで) 荒潮 鳥海 筑摩
設計図待ち(レベル上げ済)
大鷹 伊勢 山城 長波
持っていない艦(ここに書いていない艦は持っているもののレベル足りない)
雲竜 天城 葛城 リットリオ ローマ ザラ 長門 サラトガ
どうもですー
他の方と同様、来月のイベントを見てからがいいと思いますが、イベント関係なく判断するなら
長波(戦闘詳報余裕あれば後回しでも)>伊勢>山城>でいいかなと。大鷹は設計図を後回しに。
最近は駆逐関係にテコ入れが多く、駆逐主体のイベントということも考えられるので
長波と別に駆逐艦関係を育成しとくとつぶしが利くかも。
後は航巡の札を切りやすくするために、利根か筑摩か改二に出来るよう準備しとくと幅が広がると思いますー
イベントは時間の都合もあるので難しいですが、可能なら
チャンスが有ったときに積極的な海外艦ドロップを狙えるようにしときたいかな。今後丙より上・・ということですが、
よほどめぼしい報酬じゃなかったら、難易度下げて海外艦増やしていくといいと思いますー
後は鬼怒、由良、多摩辺りをレベリングしておくのも手かも。
鬼怒は遠征での資源確保要員、由良多摩は軽巡枠での制空要員として地味に役立つ事が多いので。
無論改造自体はイベント開始後に様子見てからでいいが。
中・大型艦の戦力に不安を覚えるならば,駆逐艦に貴重な勲章や戦闘詳報を使うのはもったいない。個人的には,よほど,特定任務を遂行したい,ということもなければ,勲章・戦闘詳報なしの改二駆逐艦で十分と思うが。このさきのイベントでの駆逐艦の役割なんて誰もわからないし,今から不安感あおっても意味ないっしょ。
最近始めた方かな?任務は結構重要なんですよ。クリアしないと次の任務出ない事がよくありますからね。その為に改造するのも十分ありです。
あとこの先の先なんて分からないと言うのなら、「備えあれば憂いなし」でなおさら改造しておくべきだと思いますけどね。
着任して三ヶ月程の新米なのですが、夏イベに丙で参加したいと思ってます。
設計図が必要な改二は阿武隈しか持ってません。
海域は4-4まではクリアしています。
次の改二は誰がいいか、アドバイス貰えないでしょうか?
余程トリッキーな戦略を考えているってわけでなければウェブマスターを信用するのが一番かと思います
射程が伸びて数値以上の強化を得た上に装甲化をすると一気に安定度が増す瑞鶴翔鶴
なんだかんだで制空補助として必要でむしろ改二にしないと火力的に使えない扶桑山城
最後にはボスのHPを削りきらないと勝てないので大型艦の火力が最重要だと思っています
次に敵の大型艦に仕事をさせないようにする制空を補強してどうしてもダメなときに被害を抑える対空
優先順は意見が分かれると思いますが。。。
ご丁寧にありがとうございます。
皆様の意見を参考に翔鶴、瑞鶴の改二を優先する事にしました。
両方持っているのですが、カタパルトを所持していないので頑張って任務をこなしたいと思います!
上の方も書いてますが、瑞鶴翔鶴・扶桑山城が無難かと。
既に艦を所持していてカタパルトあるなら瑞鶴翔鶴、そうでないなら扶桑山城、で良いんじゃないかな。
瑞鶴翔鶴を大型建造で狙うよりは、設計図不要改二のレベリングとか陸攻開発に資材使った方が良いと思う。
ご丁寧にありがとうございます。
翔鶴、瑞鶴はもう持っているのでカタパルトの任務を頑張りたいと思います!
既に回答がありますが、阿武隈、瑞鶴、翔鶴の3隻から選べば良いと思います。
阿武隈は連合艦隊の軽巡枠として、瑞鶴翔鶴は空母枠として多くの出番があるのでそのあたりですね。
ただ、瑞鶴翔鶴は試製甲板カタパルト任務・入手性の都合最初の1隻としては難しいので、既に準備できている阿武隈でいいのかなと。
あとは通常海域進めるにあたって装備も強力な扶桑と山城(どちらか)もおすすめですが、
低速艦として速力に縛られることがあり、イベントでは活躍できないことがあります。
海域が4-4までということですが、もうすぐ海域リセットが来るみたいなので
現在所持している艦の育成を中心にして考えていけばいいかなと。
もし資源に余裕があるなら5-2まで進めるかデイリーでの建造で瑞鶴・翔鶴を探してみてもいいと思います。
実際どの艦を改装するのがイベントを見ないとわからないので、準備に余裕があるなら設計図持ち越しが安心ですねー。
ご丁寧にありがとうございます!
阿武隈は改二にしているので、翔鶴、瑞鶴の改二を目指したいと思います。翔鶴と瑞鶴は別の空母を狙っていたときに来てくれたので後はカタパルトを頑張って入手したいと思います。
皆さん丁寧に返信して下さって本当にありがとうございます。また質問する事もあると思いますので今後もよろしくお願いします。
あらかた優先度高い設計図艦を改造したので、逆に誰に使うかで困るという事態が…
所持設計図2枚(+勲章1)
【設計図使用済み】
扶桑改二、山城改二、Italia、Roma改、長門改二、武蔵改二、伊勢改二
利根改二、筑摩改二、鳥海改二、鈴谷改二、熊野改二
阿武隈改二、鬼怒改二、由良改二
大潮改二、霰改二、長波改二
翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、Saratoga Mk.Ⅱ mod2
鈴谷航改二、熊野航改二、大鷹改二
【設計図待ち】
大鯨(龍鳳)、雲龍、天城、葛城、多摩改、
荒潮改、夕雲改、陽炎改、不知火改、黒潮改
【未入手】
Bismarck、Zara
多摩くらいは改造しておくべきなのか、と思いつつ、「由良いるしよくね?」とも思えます
(鈴熊の航巡と軽空母各2隻持ちは若干焦ってやらかしたかな、とも……)
実際のところ、どうなんでしょう?
一応、夏イベは乙完走を目標にしているのですが……
すみません、ミスです
雲龍はすでに改造済みです
とりあえず駆逐艦ズの改装かなあ。
任務の順番があるので、荒潮・陽炎型から順次。
荒潮は大発動艇所持してくるので、資源的に有利だと思います。
陽炎型・夕雲は3-5で使いやすいんですが、また第二期で状況変わるかも?
後は2隻持ち許容出来るなら阿武隈を改装するのが割と候補かなあ・・・
無理に改装していく必要もないので設計図を1枚維持しつつ、
伊勢みたいな大型改装が匂わされたら+@で保持していれば
そうそうこまらないかなとおもいます。
こんばんは お世話になっております
大潮改二・荒潮改二の優先度についてです
ここ最近メンテで駆逐系の任務がよく追加されてますが「一期の任務は(少しでも)一期の内に」と進めていたところ…アレ?ウチでは表示されてない?が幾つかありました
具体的には『最精鋭甲型駆逐艦、集結せよ!(陽炎型改二3隻)』(ツリー全3任務)と『改夕雲型、演習始め!(夕雲改二・長波改二)』の二つ(霰改二と白露改二の任務は追加時から表示されました)
調べてみたところ表示されなかった二つはどちらも『最精鋭第八駆逐隊を編成せよ!(朝潮改二or丁・大潮改二・荒潮改二・満潮改二で編成)』がトリガーになっている模様(正確には『最精鋭甲型駆逐艦、集結せよ!』達成後の「最精鋭甲型駆逐艦、特訓始め!」が『改夕雲型、演習始め!』のトリガーの一つ)
大潮改二・荒潮改二の優先度については全くの同意ですし、この頁の趣旨には沿わないかなと思いつつ…任務を1,2個進めても一連をクリアしようとすると7設計図必要になるので設計図で悩んでる苦しんでる提督には気の遠くなる話なのは変わらないのですが、優先度の高い艦を粗方改装した段階では一考の価値(一部任務が進まない・今後も新しい任務が表示されない可能性がある)はあるかな、と思いました
二期になってこの辺りに変更が入るかどうか判りませんが、ここ最近気づいたことです
いつも参考にさせてもらってます。
始めてから1年弱経ち艦娘達も一通り揃いました。
今後の設計図の使用優先度ででアドバイスをもらいたいです。
未改修
武蔵、長門、ビス、伊勢、Roma
大鯨(2隻持ち)、葛城、多摩
荒潮、不知火、霰、夕曇、陽炎、黒潮
熊野、鈴谷(各2隻目航目的)
未所持
ザラ、天城
上記以外は全て改修済み
全艦改修レベル到達済み設計図8枚保有
イベで使う艦をやろうと思いつつまだ勿体ないかなの気持ちで使うのを渋ってここまで来てしまいました。
うーん・・
8枚とのことなので、とりあえず伊勢、武蔵のいずれかは使っちゃっていいかと。
通常海域的には伊勢のほうが対応範囲が広いので、伊勢かなあ。
個人的には他何隻か改装しちゃっていいと思うんですが、それは秋イベに入ってからでも遅くはないかなと。
やるなら史実艦候補であるビスマルク、ローマ用に3枚くらい残しておいて、伊勢・武蔵を改装するか、
伊勢+駆逐ズの幅広げるかですかねー
武蔵と伊勢は影響が大きいですが、それでもどちらかでいいかなと。他に関しては焦ることはないと思います。
鬼怒の改二は,編成任務の次の2-5攻略任務(二期)を吟味してから,実行すべきだろう。特大発入手は甘くない。私は2-5攻略任務を断念し,改二にしたことを思いっきり後悔しています。
まるで鬼怒自体に価値がないような書き方をされていますが、あくまで特大発はおまけで鬼怒自体に価値を見出だすべきかと。あなたも特大発だけ見ずに鬼怒自体の特徴も見てみては如何だろうか。
鬼怒は特性のおかげで大発一個乗せずに済むから遠征で便利ですよ。
長文失礼します。
いつも参考にさせてもらっています。現在設計図を2枚、今月のEOで勲章から1枚。詳報6、カタパルト2を所有していますが、師匠と正規空母の改二予告もあり、改造待ち渋滞が著しくなっていますので、相談に乗って頂きたく。
待ち勢:長門改・陸奥改・武蔵・翔鶴改(2人目)・瑞鶴改(2人目)・大鳳・鈴熊改二・神鷹改・陽炎改・不知火改・黒潮改+赤城改Lv99・加賀改Lv99・日向改Lv90。(ビスマルク・イタリア戦艦・アイオワ未着任)風雲Lv38
設計図使用済勢:扶桑・山城・翔鶴・瑞鶴・雲龍・伊勢・サラトガ・利根・筑摩・由良・鬼怒・阿武隈・多摩・大潮・荒潮・霰・夕雲・巻雲・長波・Zara・龍鳳。
今月の日向改二と正規空母改二の持参装備と付随任務+報酬により優先度を考えますが、何となく日向が最優先候補かなと、そして次に長門を(特殊砲撃や陸奥改二以降の後続任務を考えると長門&陸奥が先かな…)と考えています。
なお、海域は6-4まで開けており、EOは毎月4-5まで割っています。5-5は今月から本格的にチャレンジを始めています。先週やっと三川ソロモンをクリアでき、基地航空隊を設営したので、これから6-4に着手するところです。熟練提督方の様々なご意見を伺えれば幸いです。
設計図使用済みの艦を見ていると、武蔵が一番戦力につながると感じます。
長門陸奥は2隻揃えば非常に強力な攻撃になりましたが、それでも編成が縛られ、
武蔵や伊勢を使えば制空値が足りるものの長門陸奥で調整が困難、みたいな場面になりやすいです。
(例を言えば、5-5で長門陸奥を使うと武蔵を活用するのに比べ装備スロットが足りなくなります。
5-5は索敵も厳しいので結局徹甲弾を電探にしたり、戦爆連合を諦めたり、どこかで妥協することが多くなる)
日向に関しては、同等能力と思われる伊勢改二がいて既に1海域で活用できるので、焦ることはなさそう。
制空力が高いので伊勢、日向を並べたい場面はくるかもしれませんが、戦艦の編成縛りや航巡の代用で十分調整が効く範囲だと思います。
一方赤城・加賀に関しては一部で噂されてるミッドウェー作戦が来る可能性があるので、
改装を前提に保留しておいたほうがいいと思います。そのための設計図を維持してイベントに望めたら理想ですかね。
というわけで、もし”私が”やるならですが、
1.武蔵を改二にして5-5・可能なら6-5も頑張る
2.特に設計図を使用せずEOや任務をすすめ、イベントまで待機して必要な艦に投入する
のいずれかになると思います。
1のパターンだと赤城(加賀)の設計図要求枚数がわからないですが、
最悪春イベでミッドウェーが来るとしても、正規空母1隻は改装が間に合うかなと。
なお、もし一式陸攻以上の装備がある程度整っているなら、5-5より6-5の方が簡単かもしれません。
6-4はネックですが、6-5まで継続して行けるようになれば大分力になると思います。
管理人様
丁寧なアドバイスを頂きありがとうございます。
確かに当方の改二勢と記事を見比べると武蔵という選択肢も現実的だと思いました。武蔵改二が無くとも何とかやってこれましたので、3枚で複数の改二をと思っていました。しかし、任務で要求される事の多い5-5ボスS勝利クリアは、ゲージ割り後のトライが推奨されていますので、5-5の安定性を優先する事にします。その上で改二実装状況と春イベの情報を待ちながら、5-5・6-4クリアに向け艦隊練度向上と装備改修に取り組んで行きます。なお陸攻は一式5・二二型甲1・銀河1・九六2、陸偵は2、陸戦は疾風1・隼Ⅱmax1・未改修1、局戦は雷電1・紫電一一型1といった陣容です。
そのような流れで大丈夫じゃないかなーと。
陸攻も十分ありそうなので、6-4は言われているとおりに準備していけば、十分クリアできると思います。
大分道中辛いと思うので、キラ付けとか怠らずに頑張ってみてくださいー
昨日、6-4クリアできました。詳細は6-4のところでコメントするつもりですが、昨年の初秋イベE2甲戦力ゲージや一昨年のレイテイベE3甲で装備がなくて挫けそうになりながらもクリア目指してトライしてた時よりは、精神的に楽でした。このサイトのおかげです。深謝。
注意してちょんまげー
改二にすると改修できない装備あり
改二にすると改修できる曜日が少なくなる装備あり
12cm30連装噴進砲を改修したり改二に更新できるのは伊勢・日向の改だけだよーん
ウチは伊勢の改をあわてて作った
工廠任務の試製41cm砲のヤツやろうと思って1週間に3日しか改修できないと気付いた
ウチはながもんの改をあわてて今現在育成ちう
アドバイスありがとうございます
伊勢改・日向改はサブがいます(17秋イベで間違えて札を付けてしまい、慌てて育成した経緯が)ので、大丈夫です。改修する装備があり過ぎて先日から噴進砲の改修に着手していますが、改二まで遠いです。できる範囲でコツコツやっていこうと思います。ネジは うん そうね……
いつもお世話になっています。
だいぶこちらでも紹介されているおすすめ艦の改二終わりそろそろ駆逐艦の改二に着手しようと思ったのですが、その前に大鷹と神鷹がまだ改装終わってなかったのでどちらかしようと思ったのですがどちらが管理人さん的にはおすすめですか?
それとも今月に日向改二おそらく来月に赤城改二がくるのでそのまま温存がいいですかね?
ちなみに勲章が現在今月のEO全て割った状態で19試製カタパルトが3あります。
改装済み艦娘
伊勢 武蔵 長門 陸奥 扶桑 山城 ビスマルク(dreiまで) イタリア 翔鶴 瑞鶴 サラトガ(白のみ)
鈴谷航 熊野航 雲龍 利根 筑摩 鈴谷 熊野 鳥海 ザラ 阿武隈 由良 鬼怒 長波の以上です。
アドバイスよろしくおねがいします。
どうもですー
>大鷹と神鷹
所持装備の選択かなあ。
大鷹が天山(九三一空)(対潜8)で
神鷹がJu87C改二(KMX搭載機)(対潜9)
実践レベルでは瑞鳳改二乙に対潜先制爆雷攻撃させようとすると、「対潜65,対潜7以上の艦攻」と言う条件があるので
「九七式艦攻(九三一空/熟練)等の上位の対潜7以上の艦攻」を持っていれば神鷹、持っていなければ大鷹が良いかと思います。
>それとも~
基本的には温存推奨かな。上の方にも書きましたが、伊勢がいたら日向は一先ず後回しでも良いと思います。
赤城が気になるのでその分は確保しておきたいかなあ。。その上で、駆逐艦の改装を
続けていくなら夕雲巻雲でしょうか?(試製甲板カタパルト優先したければ陽炎型3隻・これはどちらでも良いかと)
個人的には、神鷹大鷹より先にある程度の駆逐艦を優先しちゃうと思います。
19という数を前提にもし私がやるならーですが、
・夕雲巻雲だけ改装、関連任務を処理
・赤城の改二の情報を待つ
・赤城次第で護衛空母1隻改装
みたいな感じで動くと思います。このような回答で大丈夫でしょうか?
※任務トリガー関連ちょっとあやふやなので、出来れば確認したほうが確実かもです
アドバイスありがとうございますー。
すごくためになって今後の指針になったので助かりますー。
軽空母の優先は装備で決めていいのならイベント報酬とランカー報酬で神鷹の艦爆が2つあるので改二にする場合は大鷹からにします。
駆逐艦は四腕さんのように赤城改二の情報を待ちつつ駆逐艦のレベリングをやっていこうと思います。
本当にありがとうございましたー。
いつもお世話になっております。
4月のEOと現在の手持ちを合わせ、設計図を計5枚として誰を改装するか悩んでいます。
EOは初めて4-5、6-5を割り、5-5に初挑戦しましたが、状況を鑑みて今月は断念しました。
イベントは艦娘の着任を最優先で、序盤甲、中盤以降は丙多めです。
次のイベントでは後半海域でも乙以上を増やせればと考えています。
一応艦娘は全員着任済みです。
熟練の提督方、御意見を是非ともお願いします。
【候補】
武蔵 日向 鈴谷航※ 熊野航※ Roma 神鷹 多摩
霰 陽炎 不知火 黒潮 夕雲 巻雲 風雲 大鯨
※航巡の鈴熊改二はいます。改から2枚使っての改装です。
【改二改装済】候補以外全員
返信の方遅くなりました。
設計図が合計5枚あるということなので、武蔵を改装すれば良いと思います。
5-5なんかは火力はもちろん5スロを生かして索敵を増やせるので、
攻略への寄与度が大きいんですよね。
日向改二も改装してしまって良いですが、
こちらはイベントを待ってからでいいかと思います。
想像つかないですが伊勢日向を並べる/対潜として役割を持つかもしれないので、
イベント中に設計図2枚持って行けば良いかなと
(後は赤城改二等イベント前に来る可能性があるので、余裕を見てイベント中で良い)
駆逐艦他は既にある程度終わってるみたいなので、特別困ることはないかなーと。
私なら主力になる艦を改装して、その後任務に関連する霰、夕雲、巻雲辺りから取り組むと思います。(試製甲板カタパルトが不安なら陽炎型から)
内容的には乙・甲作戦で戦う母体は出来ているのかなと。
5-5はイベントの月等無理せずクリアしないほうがいいことも多いと思います。
出来る範囲で頑張ってみてくださいー
アドバイスありがとうございます!
武蔵を改二にして2枚残しでイベントに備えようと思います。
今月は備蓄に注力して、5-5は余力ある時に臨むことにします。
まさかの金剛改二丙が発表されましたね!!あと一航戦改二も!
とりあえず設計図は実装されるまで温存しといた方が良さそうですね。
扶桑型やっぱり下がりましたねえ…まあ前の3位はちょっと高すぎたか…まあ金剛改二丙見るに同じようにテコ入れある可能性ありかもですし気長に待ちますか
低速戦艦入れられる海域ではどうしても大和型や長門改二、伊勢改二を優先してしまいますよね。
特に伊勢改二の5スロ、制空補助は完全に扶桑型を食っちゃってると思います。
多摩、由良改二など制空補助のできる艦娘も増えましたし優先度が下がるのは仕方ないかな。
由良改二や陽炎型、夕雲型の改二が思ったより優先度下だったことに驚きました。自分の場合、由良は陸奥改二5-5任務や新四航戦任務の5-5で2スロに水戦補助、残り2つに対潜で初戦とボスの潜水艦を落としたことから使い方次第では化けると感じております。
また陽炎型、夕雲型の改二も基本火力と回避が高いので、2-5の水上反撃任務や支援攻撃にも使えることから、一概に優先が低いとは思えなかっただけに残念です。
優先度って相対評価ですからね
初心者さんへのおすすめとしては妥当に思います
特に駆逐は設計図無しで高火力のキャラもいますしね
3/16に質問させてもらった者ですが、その後6-4、6-5のクリアに成功して今月に入り設計図総数が5枚になり、被弾した武蔵改を修理する替わりに改二へ改造し、指輪も渡しました。それでも設計図は2枚有り、今月のEOでもう1枚確保見込みですので、正規空母の改二実装にも対応できると思います。これから5-5に挑戦し、サラトガ任務のクリアに向け取り組んで行きます。アドバイスありがとうございました。
お疲れ様ですー。タイミング的には今だと金剛の改装が実装告知、その後に赤城ですが、
この流れだと赤城はイベントに間に合わないかもしれないですね。
武蔵改二済みで3枚あれば流石に十分だと思うので、後はイベントや通常海域(任務)
で詰まったところを順次・・と言う流れで良いと思います。
お役に立てたようなら何よりですー
4年以上明けて2期復帰の提督です。今後の方針に悩んでいるのでご教授お願いします
通常海域は6-5までクリア 5-5だけは毎月やりたくない感じです
前イベントは甲甲丙でクリアしました
手持ち 設計図5 詳報5 カタパルト1
改装済み 阿武隈 翔鶴 伊勢 鳥海 長波 由良 鈴谷改二 Bismarck 改装順
特にカタパルトの使い方と火力艦の扱いに悩んでいます。
瑞鶴 サラトガ 日向
武蔵 長門陸奥 Roma Zara (Littorio Polaなし)
候補はこのあたりでしょうか、カタパルト確保のために陽炎3種もありなのでしょうかね
通常海域は雲龍、海風、萩風、野分以外保持、海外艦は久々復帰なのでほとんどいない状態です。
イベント艦は確保(Nelson、日進)しました
ベテラン提督の方よろしくお願いいたします
ベテランではないですが…
手持ちのカタパルト一個だと、瑞鶴改二甲が最優先だと思います。
(この娘が居ないのは考えられない位使い勝手良好)
装母は大鳳改やサラトガMk.ⅡMod.2が居れば代用できなくもないですが、それでも使い勝手や回避値等の総合力、東方任務の5-2で使える等から考えて最優先かと思われます。
伊勢が改二になっていれば、カタパルトが必要な日向改二は次のイベント次第ではないかと。
私なら陽炎型任務でカタパルト確保、今月のEOを4-5まで割る&GW限定任務で設計図確保、今度のイベントに備えて設計図とカタパルトを切らずに待ち、です。
赤城改二に設計図二枚要るかもしれませんし、おそらくカタパルト使うでしょうから、設計図とカタパルト切るのはそこからでも遅くないと思います。
個人的には現時点では
瑞鶴改二甲>武蔵改二>サラトガ≧日向改二>長門陸奥
で改装すると思います。
でも、今から改装してもサラトガ関連の夜間航空機改修は次イベに間に合いそうにないですから、サラトガの優先度は下がるかな…
返信ありがとうございます
まずは瑞鶴改装します
その後次イベント次第で武蔵orカタパルト取得のための駆逐艦を判断いたします
そうですね…
まず試製甲板カタパルトに関して、
基本的には瑞鶴改二甲をおすすめしたいんですが、赤城改二の予告が来てるので、赤城改二をまってから
(イベント開始してから)考え始めても良いと思います。特効が付いてる可能性も高いですしね。
イベントで試製甲板カタパルトが配られる(配られない)可能性もあるので、現段階では保留が正解だと思います
なお、日向に関しては伊勢がいるのであんまり問題になることはないかなーと。
戦力としてはその中では瑞鶴/武蔵がおすすめでしょうか。資源の備蓄状況や、普段の遠征状態にもよりますが鬼怒も個人的におすすめです。
陽炎型3隻も有効な選択肢ですが、やっぱりイベントを見て試製甲板カタパルトが配られるかもしれないし、そもそも設計図が足りそうにないので最低でも保留推奨。
後は水戦の所持が少なければZara,そうでなければRomaを改装すると、イベント中に役に立つ場面がアリそうな気がします。
書いた部分全てに言えますが、イベントを待ってから必要な部分を選択するのが一番おすすめですねー
(特に問題なければ瑞鶴(、赤城)、武蔵あたりになりますね)
長門改二は内火艇積めるのでは?
陸奥改二が大発動艇をのせれないので、記事のように書いてます。
書き方思いつけば変えてみますー
今回の春イベに向けて設計図を貯めていたのですが、どう使用すれば良いかで迷っています。前回は乙乙丁でクリア、リアルの影響もあって掘りは行わず攻略のみでした。
手持ち:設計図8枚 カタパルト3個 詳報7個
改装済み:阿武隈 翔鶴 瑞鶴 雲龍 白Saratoga 武蔵 伊勢 扶桑 ビスマルクDrie Roma改 山城 鳥海 Zara 鈴谷(航巡) 熊野(航巡) 由良 鬼怒 長波 大潮
設計図待ち:長門 陸奥 リットリオ 日向 赤城 大鷹 神鷹 多摩 荒潮 霰 陽炎 不知火 黒潮 夕雲 巻雲 風雲 葛城 大鯨
個人的にはネルソン所持済みだが連合艦隊での特殊攻撃枠を増やす意味で長門、お気に入りかつ今回のイベントの特攻艦になりそうな赤城、5スロ戦艦かつ戦艦ながら対潜可能という唯一無二の特性待ちの日向を優先するのが良いかなと思っています。
既に言われてるとおりですが、
赤城、日向、長門、陸奥(長門とセットで火力が上がるので)、で後2枚は温存でしょうか。
一応後段作戦を見つつですが、特に用途が決まっていない場合は
E-3で多摩に特効がある(要確認)なので、確認できたら多摩に使うかなと。もう1枚は温存ですかね。
一応焦って改装したいわけでないのであれば、後段作戦見てから内容を考えたほうが間違いないと思います。
いつもお世話になっております。
今、設計図が二枚あるのですが改造候補艦が誰に使えばいいのか自分ではどうも分からなくなってしまい悩んでいます。よろしければアドバイスお願いいたします。
改造候補:天城、葛城、大鷹、神鷹、大鯨、鈴谷、熊野
備考:鈴谷、熊野は二隻目で軽空母用。大鯨は二隻目がいるので改造しても問題はなし。カタパルトの在庫は一つ。上記の艦以外は全て改造済みです。
うーん、特に急いでいないなら温存でいいと思います。強いて言えば鈴谷(任務関係)と葛城(流星601)が候補かな。
今イベ終了後に駆逐の改二が来るみたいですし、それ待ってからの判断でも遅くはないかも。
アドバイスお願いします。久しぶりの復帰で改装順で悩んでいます。
現在設計図 7枚 カタパルト1個 その他必要品十分にあり
改装待ちは 赤城 金剛 武蔵 巻雲 風雲 夕雲
(未着任艦 神鷹)
設計図2枚はキープしておき、赤城 金剛 武蔵から2つ、駆逐艦は後回しにしょうかと考えていますが、おすすめありましたらお願いします。
既に考えられている通り、とりあえず赤城と武蔵を改装しちゃって良いと思います。
残りは今後の予告として時雨改三があげられますが、また設計図2枚とかありそうなのでそちらに合わせて温存かなあ。
金剛改二丙は、正直任務込でも優先することはないかなーと思います。
一先ず温存ですが、私なら夕雲型(任務順で夕雲→巻雲→風雲)を先にやっちゃいますね。
いつもお世話になっております。
改装設計図を使う順番に悩んでいて、アドバイスを頂けましたら幸いです。
手持ち枚数:6枚
カタパルト:2枚
改装待ち:赤城、Saratoga、武蔵、夕雲、由良、鬼怒、霰、金剛、Roma、リットリオ、葛城
いつでも役立つ候補として、武蔵と鬼怒が安牌かなーと思います。
また、次のイベントが欧州方面なのでリットリオ,Romaはイベントに入ってから有力な改装候補だと思います。
個人的にはもう次イベが近いので、一先ず鬼怒だけ改装、武蔵はイベントに入ってから検討。
リットリオとRomaは欧州イベで使う可能性がかなり高いので、育成だけ重視して
イベントで必要なのを確認後に改装という形で良いんじゃないかなと。
この2隻は改装で水戦を持てるのが大きいですが、設計図温存しておけば改装せずにクリアできたりするかもしれません。
初めまして。初心者にも分かりやすく、任務で詰まった際やイベント時の編成など、毎回大変参考にさせていただいております。いつもお世話になっております( ;∀;)
今回の秋刀魚イベでもらった設計図を誰に使うか悩んでいたのでご質問させていただきました。
現状改二艦が
戦艦:長門、陸奥、金剛四姉妹、伊勢、ガングート
空母:瑞鶴、翔鶴(甲ではなく改二)、飛龍、蒼龍、瑞鳳、ちとちよ
重巡:摩耶、鳥海、妙高型三姉妹(足柄のみ改)、衣笠
軽巡:阿武隈、川内、神通、五十鈴、雷巡3人
といった状況でして、リットリオ、熊野(鈴谷が練度不足のため)、ザラ、鬼怒の4人の中から誰に優先して設計図を使うか迷っています。
摩耶が嫁艦なので当初は夏イベで落ちたリットリオに使って高角砲をもらおうと思っていました。
しかし航巡の高練度艦が最上・三隈・熊野しかいないために熊野を優先か、そもそも航巡運用のための水戦が二式水戦が一つしかない+シンプルにキャラが好みのザラ姉様か、秋イベ来なさそうだし武蔵狙うかという浅はかな考えで大型建造を回しまくった結果資材がなくなり、日時が予告された今焦っているところなので鬼怒に回してなんとかしてもらうか……で迷っています。どうすれば良いでしょうか。。。
お手隙の際にアドバイスをいただけますと嬉しいです。よろしくお願い申し上げます。
どうもですー。加賀改二が目前なので、
1.イベント対策をあわせて鬼怒改二を改装(恩恵が大きい)
2.加賀改二をはじめ、イベントでの対応を加味し温存
のどちらかになるかなと。最悪イベント中の戦時改装としては、来月のEO関連クリアすれば設計図もう1枚は確保できると思います。
個人的には鬼怒を改装しちゃって、資源効率上げていったほうが良さそうかなと
熊野はかなり改装したいですが、イベント中の対応で良いかなあ…他は後回しで大丈夫そう。
鬼怒改二の特大発任務が結構難易度高いですが、そちらも挑戦出来るか確認しておくといいですね。
任務を確認したところ既に特大発前の編成任務まで出ていたので、鬼怒を改装しちゃって敷波の練度を上げつつ任務に挑もうと思います。後日溜まった分は温存ですね……!
アドバイスありがとうございました(^ω^)今後ともよろしくお願い申し上げます。
1年程休業していた後、復帰した提督です。現在設計図を5枚、カタパルトを1枚所持しているのですが今回の菱餅イベント及び今後の対策で誰を改二改装すれば良いのか迷っているので良ければ意見をお聞きしたいです。
現在の改装待ちは陸奥、リットリオ、金剛丙(2隻目)、多摩、荒潮、霰、陽炎、不知火、夕雲、朝霜、大鷹、神鷹(巻雲、風雲)です。
私見ながら、
まずは圧倒的優先度として陸奥がブッチギリでその中だと1番、
やや差がついて次点グループで(C砲改修済み前提で)最強格バルジ駆逐の陽炎不知火
同、大発駆逐の荒潮
同、D砲グループの朝霜
かなり差がついて水戦搭載可グループのリットリオ多摩 ってな具合でしょうか
自分なら陸奥陽炎不知火の三隻優先、
もしくは陸奥だけ即時改装させておいて加賀ゴトランドまで見を決め込みます
記入ミスしました…。
練度不足ですが黒潮、天城、葛城も未改装です。
既に回答されてる方がいますが、陸奥が最優先で後はイベントに合わせて欲しい艦を…
といった感じになります。
例えば今イベントだと、夕雲/朝霜が特効持ちなので、
甲を狙いたいなら陸奥と(夕雲より夜戦火力の高い)朝霜を改二にしつつ、
甲作戦攻略を目指すといったプランもありだと思います。
多摩・荒潮・霰なんかは大発を所持できるため改装して困ることは少なめ。
ただ、対地で困ってるわけではないと思うので後回しで良いでしょう。
陽炎と不知火は試製甲板カタパルト任務クリアしたいときにやるといいですかねー。
ありがとうございます、陸奥と今イベントに備えて朝霜を改装する事にします。
後は今後の加賀やゴトランド予告に備えつつ、カタパルトの備蓄が不安なので陽炎・不知火(と練度不足の黒潮)かな。
最終更新から1年経過して状況もだいぶ変わってきましたね。
一番大きいのは真っ先に改装すべき対象であった阿武隈は夕張改二特の実装により改装優先度がだいぶ落ちたことでしょうか。
別件ですが、カタパルト入手任務の「最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破!」のトリガーに八駆改二を揃えて、出撃する任務があるので不知火、黒潮、陽炎より荒潮、大潮の改装優先度が高いことは記したほうが良いかと思います。
別件報告ありがとうございます。
昨日からやってますが、数日中に改修予定です。
トリガーの件も反映しておきますね。
7年も続いてしまったせいでいろいろな足枷が増えたねぇ
「貴方だけの無敵艦隊を作ろう」は一体どこへ
3号爆弾は伊勢でも取れませんか?
伊勢の方が設計図優先度は高いでしょうし、両方あるいは伊勢の欄に記述するのがいいと思います
あー、実装タイミングが日向のときなだけで伊勢でもできますね、見落としていました。
伊勢の欄に反映しておきますー。
阿武隈改二の優先度が下がってるのに隔世の感がありますねえ
複数持ち当たり前だったのに
性能的にはまだまだ「優先度の高い艦」の部分に掲載して良い艦だと思います。
任務洗い出してる最中に、由良、長波、鳥海の3隻を優先しないと都合がつかないので、
1段階下げることにしましたが。。。
丙目標なら夕張より阿武隈のほうが簡単に育成できますしねー
たぶん現時点で必要設計図は57枚だと…思う(あってるはず)
Fletcher来る前から更新考えてたので、多分そのタイミングでのミスっぽいです…
修正しました><
今回のイベントで数か月ぶりに復帰した者です。
残り設計図5枚、カタパルト3枚、詳報5個E1甲、E2乙、後段含めE3以降は丙以下で挑もうと思っているのですが、この中でイベントを優先するならだれを優先して改装するべきでしょうか。ちなみに()内は改装練度を満たしていない艦娘たちですが、巻雲は今から育成すれば後段突入までには改装出来そうです。
戦艦:金剛丙、比叡丙、イタリア
軽巡:多摩、ゴトランド
駆逐:荒潮、霰、陽炎、不知火、黒潮、夕雲(巻雲、風雲、沖波、フレッチャー)
空母系:大鷹、神鷹、葛城(龍鳳、天城)
現状後段作戦次第でどう動くか全然変わってくるので、
E3以降を丙以下で検討しているなら自由にやっても十分攻略できると思います、くらいですね…
一応即座に言えるのは、Fletcherが任務まわり優秀なのでFletcherを。
後は後段で強特効になれば巻雲、比叡あたりがおすすめですが、
何れも今改装することはないと思います。
いつも更新お疲れ様です、非常にたすけて頂いております。ありがとうございます。
阿武隈改二項の次が多摩改二となっているのですが、内容が由良改二となってるように見えましたのでご一報を…
記事は由良改二みたいな艦って意味で書いたので、間違ってはないかな。
ちょっと書き方考えてみます。
いつも更新お疲れ様です。
記事の改装できる艦娘の表のところなのですが、一部高速建造材が高速建造剤と洗剤のようになってますのでご報告を
ありがとうございます。更新しておきましたー
※前提任務のクリアに
「陽炎改二」「不知火改二」「黒潮改二」「大潮改二」「荒潮改二」
関連の任務クリア(=設計図5枚分)が必要になります。
演習任務だけが必要です
確認しました。雪風関連ですね。
精鋭駆逐隊、獅子奮迅!のクリアには関係ないんですねー
勘違いしてたと思います。
あの演習任務は特筆すべき点じゃなさそうですが、
修正した後補足として残しておきます。
一航戦の二人が改二戊になるも夜戦で動けず・・・
それもそのはず夜間戦闘機・攻撃機の手持ちがゼロ!
新米提督はサラトガの任務をこなしてやっと夜襲CIが解禁される感じなんですよね
神鷹改二は対地艦爆のJu87c改(KMX)を持ってくるので大鷹改二より優先順位は高めではないでしょうか?
そもそも神鷹を改装する頃には南山、彗星(634空)3号爆弾、F4U-1D辺りを持ってそうではありますが・・・
記事内の並びについてだと、文章で加筆してない場合同列順不同です。
まあ大鷹神鷹に手を出せる頃には他が一通り落ち着いてるはずなんで、
好きにやればいいかなと
こんばんは。いつもわかりやすい記事をありがとうございます!
次にカタパルトと改装設計図を使うべき子について、四腕さんやベテランの読者さんからアドバイス頂けるととても助かります。
迷っているのは日向とサラのどちらに使うか、あるいはその選択を先延ばしにして他の子を優先するかどうかです。
私は 2014-2015 年まで時々ログイン、その後長らく放置して2019夏ごろ復帰した者です。
狙う難易度は無理がなければ甲、厳しそうなら乙、時間が足りなければ丁まで落とす程度です。
EOは毎月全て割りますが、改装設計図が足りなさすぎてすぐに使ってしまっていたため現在余裕は無しです。
現在改二待ちは
・Zara due
・Saratoga Mk. 2 / Mod. 2
・日向改二
・夕雲改二
・朝霜改二
・沖波改二
(ここから下は時期を見て…… と思っている子たちですが)
・海風改二 (まだおりません)
・秋雲改二
・丹陽、雪風改二 (二隻持ちを考えておりますが両方改のまま)
・球磨改二 / 丁
・能代改二
・鈴熊航改二 (それぞれ二隻目を育成中)
・Gotland andra (カタパルト不足にて後回しと考えています)
・大鷹神鷹改二 (同じく後回しと考え、かわりに瑞鳳改二系のサブを複数所持しています)
恒常任務で手に入るカタパルトは今ある 1 枚を残して全て使ってあります (伊勢、翔鶴、瑞鶴、加賀、赤城に使いました)。
夜戦に役立つ装備を持ってきてくれるサラか、伊勢がいたら急がなくてもいいらしい日向か、と思うと貴重なのはサラなのかな? と考えておりました。
が、特別な瑞雲の存在を忘れていた。。
イベントで夜間作戦空母を第二艦隊に入れることはない?こともあり、任務報酬の装備込みで「イベントのために」より「普段使いに」を考えるほうがいいのかなぁと思考がぐるんぐるんになってしまっています。
備考として、いつかのランカー報酬で TBM-3D をもらっていたため通常はサラ改二任務ツリークリア後でなければ作れないらしき TBM-3W + 3S は所持してあります。
機種転換前にお試しで使ってみて、加賀改二戊の出番が来るより先に倒すことが多く普段でもそんなに使わない気がして
「夜戦関係の装備どうしても欲しいか……? よけいにわからん……」
となってしまいました。
また、所持しているつよい瑞雲系の改修は最近ようやく手をつけたくらいです。
知識など漏れがあったら指摘くださるとありがたいです。
キャラとしてはどちらも好きなのでとっっっても迷っています。
みなさんならどうなさいますか?
(長文で失礼しました)
伊勢にしてもSaratogaにしても、「イベント時の特効艦」になり得る対象で、
前回はSaratogaが特効…って感じですかね。
無理がなければ甲という難易度にもすごく気持ちに差があるとは思うんだけど、
それを加味するなら必要になったタイミングでどちらか改装っていうのが
強い動きだとは思います。
甲優先度がそこまで高くなく、普段使いを意識するなら、
最近の通常海域は赤城/加賀がいれば困らないことが増えてきていて、
運用幅的には日向のほうが広いのかなあって感じ。コメントにある瑞雲もかなり大きいですしね。
夜戦空母は結局諸々揃ってないと厳しいけど、4-5等で”使う編成もある”くらいなので、
個人的には急がなくてもいいと思います。
目先で改装するなら、日向が良いと思いますが、そうでなければ設計図2枚位は確保しておいて、
動けるようにしておく…というのは悪くないと思います。
その他特筆するなら、Zaraが水戦的に優先度上げやすいのと、
能代が凄く強い/今後対地で活躍見込めるといった感じで、
通常海域で使いたい海域が思い浮かべば能代の改装をしてもいいかなと。矢矧を待ったほうがいいかもしれないですが..
他の艦は後回し気味になってもいいかなーと思います。
お早いアドバイスありがとうございます!
確かにモチーフによっては特効艦のことも考えなければいけませんでしたね、抜けていたので頭に入れておきます。
扱いの難しいカタパルトの件はひとまず置いておいて、必要になった子を改装することにします!
長期的な目線でのアドバイスも目先の使い方についても頷けることばかりで、多角的な解説をありがとうございます。
“使う編成もある” の 4-5 については仰る通りで、試してみた海域のひとつでした (ネルソン旗艦の高速 + 編成で加賀改二戊にのせておりました)。
普段使いについてはしいて言えば
「夜戦空母はどうしても S 勝利しておきたいまるゆ掘りなどの万が一の保険くらい」
の域を出ないのでしょうか?(こうしてふんわり遊んでいるプレイヤーではなく、四腕さんほどやりこんでいらっしゃるプレイヤーの体感でどうなのか気になりました)
対地装備を揃えている上で能代を改二にし、夕張改二丁と一緒に組み込めば昼で落とせて時短になる気もしますがそれはちょっと甘いでしょうか?
Zara の改装もなるべく早くやっておきます。
要カタパルト艦以外は焦ることなく実装順にかな〜と能代をスルーしていたのが大変お恥ずかしいです!!!
早めに改装してたくさん活躍させてやりたいです。こんなに化けてるとは思わなかったので今後を見込んで今からでも補強増設開けておきます。
また、Twitter で RT されていた改装設計図優先度合いまとめ画像も拝見しました。参考にさせていただきます (まとめてくださった方にも感謝です)!
>夜戦装備
4-5に限って言えば私も回しているけど、あれば選択肢が増える/十全に使えるなら勝率が数%
変わるかも、位の話になると思います。
極端な話になるけど、港湾棲姫を落とすだけの話をするのであれば、
TBM-3W+3Sを持っていれば、夜襲カットインをしなくても、
40の大きいスロに夜攻をのせるだけで火力は確保できるんですよね。
編成次第だろうけどしっかり組めていれば港湾棲姫は大体昼で中大破迄持っていけるので、
夜戦に偏重させる必要はなくて、大破を押し込めれば十分…という考えです。
(うちの鎮守府だと今は、赤城戊に烈風改二戊型(一航戦/熟練)と烈風改二戊型(一航戦)を載せて夜襲させています。
夜攻はなしで夜襲カットインはしない)
編成がどこまで組める/詰められるかは本当に手持ちによるので、
その人の編成で回せない以上ふんわりした回答しかできないですが…
まあ、夜戦装備は本検討言うよりかは、あれば選択肢になる以上は言いにくいですね。
使う頻度だけの話をするなら、瑞雲改二の方が多いと思います。
>対地装備を揃えている上で能代を改二にし、
夕張改二丁と一緒に組み込めば昼で落とせて時短になる気もしますが~
ごめんなさい、4-5だと思うけど組んだことが無いのでノーコメントで…
>F6F-5
これについては(対空12艦戦としては当面)作らなくていいと思います。
空母に艦攻詰め込むことが増えてきているので、艦戦を使う機会がやや減ってるんですよね。
艦戦強化するよりは水戦強化を優先事項に取り上げたほうが、
総合的に制空値の取り回しが良い場面が増えると思います。
質問への回答も詳しい考え方もありがとうございます。あれば選択肢になると仰るならば、手に入れてから使い道を考える程度に頭に留めておきますね。
手持ちの装備によるとしか言いようがない中、試したことのない編成についてまで質問してしまい大変申し訳ないです。
F6F-5 についてもご意見をありがとうございます!
艦戦を使う機会が減っている というのは、思い返すと四腕さんやほかの方々の編成を見ていてもそうでしたね…… 盲点でした。
艦戦より水戦を〜というのは「今はそうなの!?」と眼から鱗だったので大変ありがたいアドバイスでした。
復帰したての頃にいくつあっても足りない装備と聞いていて、当時から質より量と思い増やしてきたものたちをどんどん強化していきます!
真っ先に艦戦か水戦かって話なら、艦戦を準備したほうがいいと思いますが
零式艦戦53型(岩本隊)を入手した上で、対空11の艦戦を量産されているみたいだったので。
11から12に繰り上げるためのネジ消費とパフォーマンスを考えるとまあ…って感じですね。
スロットにもよるけど実用上は4とか5くらいの変化なので、優先度は高くないです。
水戦であれば対空5→7とかの変化になると思いますが、大きめのスロットなら
5とか7とか変化する+艦戦の繰り上げよりも活用の幅が広がる+最近のイベント傾向だと
どこでも使うことが出来るので、こちらの方が影響が大きいですね。
この辺は実際にシミュレータに入れて、改修値動かしたりすると実感が湧く差になると思います。
(無論数も必要なんですが…)
基本、好きな艦娘からで良いと思いますが、実戦投入を求められた時(イベント)まで改装を待つか
イベントまでに装備の入手、改修目的で必要な方を選んですぐに改装するか、ですかねぇ。
強い艦戦が足りてない>F6-F5星Max作ろう!という流れならSaratoga
特別な瑞雲を手に入れたい>任務消化のためには日向改二が必要
噴進砲改修して噴進砲改二作らなきゃ>噴進砲の改修担当は伊勢改日向改、噴進砲改二の改修担当は伊勢改二日向改二
あとは今後の改二で気になるのがあれば、ですが時期は不明なのが多いですね。
矢矧(今年度中と言われている)、最上、三隈、阿賀野、酒匂
第三改装が予定されているのでは、榛名、霧島、時雨
あんまりアドバイスになってないかもですが、一応。
四腕さんへの返信をしてから気がつきました。匿名の方もアドバイスありがとうございます!
強い艦戦は普段使いには困っておりませんが、イベントの甲で特に厳しそうなところは逃げ腰になっちゃってますね……
そのあたりをやろうと思うと強い艦戦はどうしても必要ですよね?
いつかはクリアしたくて準備として手持ちの対空 11 相当だけ量産しているのですが、それにも限度があるのと、
「どのくらいあればなんとかなるのか」
「F6F-5 ★ MAX がどうしても多く必要なのか」
がイマイチわからず……。
サラの改装を優先するかとは少し外れてしまうので申し訳ないのですが、もしよかったらぜひ教えてください。
噴進砲改二についてはいざとなったら改をサブで持ってみて対応します!
個人的にはもがみくまもカタパルトが心配ですし、阿賀野型も (今回の能代のこともあり) 楽しみですがさらに迷いが増えそうですね……
強い艦戦があれば有利な点はいくつかあって例を挙げると
・攻撃機をより多く積める
・彩雲を積む余裕ができてT字不利回避
・水戦の補助に頼らない分、攻撃装備、索敵装備を多く積める
無ければ補う例として
・水戦搭載艦を混ぜて制空補助(水戦を改修してより強力に)
・基地航空隊を制空重視寄りにして削る
まぁ、イベントもこの前みたいな強力友軍のスナイプゲー寄りになるなら
強い艦戦にこだわるより、制空補助になる水戦や、道中抜けるのに必要になりそうな
対空兵装、対潜兵装を改修することの方が優先度が高いかもしれないですね。
艦載機周りなら、艦戦は岩本隊の星Max、爆戦岩井隊の星Max、艦攻天山友永隊の量産あたりが優先で、
もし星Maxにして烈風601空へ機種転換可能ならF6F-5星Max量産せずとも、か。
ただし、F6F-5星Maxの先にある夜戦F6F-5Nなんて装備もあるにはある。
(過去イベレイテ後編の最終海域で瑞鳳を夜戦カットインさせる際に光り輝いた。
その後も対潜値が高いので瑞鳳を先制対潜させつつ制空稼ぐとか使い所はあると思うが光り輝くほどではない。
TBM-3W+3Sが登場してからは出番減の方向か)
ハードル高いんで年単位でコツコツやって二機(うち一機はF6F-5Nへ)作った記憶ですね>F6F-5改修