改装設計図は特定の艦娘を「改二」「改三」に改装するために必要なアイテムです。勲章を4つ集めると、改装設計図1枚と交換できます。改装設計図は入手できる数に限りがあるので、効率の良い改二改装の順番を考えていく必要があります。
(2018/05/03 記事分割)
(2020/05/26 全体の更新/Fletcherまで反映)
(2025/10/25 各艦のコメントや表を更新)
前提として、勲章に関しての知識をまとめています。
よく分かっていない方はこちらから確認してください。
勲章は入手個数に制限がある一方、必要数はかなり多くなっています。この記事では、基本的な勲章の情報をまとめておきます。 (2018/05/03 記事分割) (2018/07/15 修正・加筆) (2019/07/11 更新 …
目次
改装設計図の使い道
改装できる艦娘
現段階では以下折りたたみの艦娘の改装に必要となっています。
折りたたみ
| 艦名 | 改装練度 | 図 | 甲板 | 詳報 | 砲熕 | 航空 | 釘 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Bismarck drei | 50/75 | 2 | zwei(改二)で1枚 drei(改三)で1枚 |
|||||
| 利根改二/筑摩改二 | 70 | 1 | 重巡から航巡に | |||||
| 扶桑改二/山城改二 | 80 | 1 | ||||||
| 鳥海改二 | 65 | 1 | ||||||
| 雲龍改/天城改/葛城改 | 50 | 1 | ||||||
| Littorio/Roma | 35 | 1 | ||||||
| 阿武隈改二 | 75 | 1 | ||||||
| 翔鶴改二/改二甲 | 80/88 | 1 | 1 | |||||
| 瑞鶴改二/改二甲 | 77/90 | 1 | 1 | |||||
| 大潮改二 | 65 | 1 | ||||||
| 鬼怒改二 | 75 | 1 | ||||||
| 荒潮改二 | 67 | 1 | ||||||
| Zara due(改二) | 88 | 1 | ||||||
| 鈴谷(航)改二 | 84(88) | 1(+1) | コンバート | |||||
| 大鷹改二 | 85 | 1 | 1 | |||||
| 長門改二 | 88 | 1 | 特殊攻撃持ち | |||||
| 熊野(航)改二 | 84(88) | 1(+1) | コンバート | |||||
| 由良改二 | 77 | 1 | ||||||
| Saratoga Mk.II/Mod.2 | 85 | 1 | 1 | コンバート | ||||
| 多摩改二 | 70 | 1 | ||||||
| 長波改二 | 75 | 1 | 1 | |||||
| 武蔵改二 | 89 | 3 | 1 | 3 | ||||
| 霰改二 | 63 | 1 | ||||||
| 陽炎改二 | 70 | 1 | 20 | |||||
| 不知火改二 | 72 | 1 | 20 | |||||
| 黒潮改二 | 73 | 1 | 20 | |||||
| 伊勢改二 | 88 | 2 | 1 | 1 | 80 | 5スロ | ||
| 夕雲改二 | 75 | 1 | 1 | |||||
| 神鷹改二 | 85 | 1 | 1 | 40 | ||||
| 巻雲改二 | 75 | 1 | 1 | |||||
| 風雲改二 | 75 | 1 | 1 | |||||
| 陸奥改二 | 89 | 1 | 特殊攻撃持ち | |||||
| 日向改二 | 90 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 181 | 5スロ |
| 金剛改二丙 | 92 | 2 | 1 | 2 | 300 | 特殊攻撃持ち | ||
| 赤城改二(戊) | 90/92 | 2 | 1 | 1 | 2 | 100 | 5スロ コンバート消費多 |
|
| 朝霜改二 | 77 | 1 | 1 | 30 | ||||
| 夕張改二(特/丁) | 84/86/88 | 1 | 1 | 30 | 高速建造材30 | |||
| 沖波改二 | 79 | 1 | 1 | 80 | ||||
| 比叡改二丙 | 90 | 2 | 1 | 2 | 330 | |||
| Gotland andra | 85 | 1 | 1 | 55 | 高速建造材35 | |||
| Fletcher改Mod.2/Mk.II | 88/90 | 1 | 120 | 高速建造材30。 Mk.II時に釘+180 |
||||
| 加賀改二(戊/護) | 82/82/84 | 2 | 1 | 1 | 2 | 120 | 5スロ コンバート消費多 |
|
| 秋雲改二 | 74 | 1 | 1 | 20 | ||||
| 丹陽(雪風改二) | 71(88) | 1(+2) | 1 | 50(+60) | 新型兵装資材2/高速建造材30 | |||
| 球磨改二(丁) | 88 | 1 | 55(+30) | 高速建造材55+15 | ||||
| 能代改二 | 85 | 1 | 1 | 80 | 高速建造材77 | |||
| 最上改二(特) | 80(90) | 1 | 1 | 2 | 60(+45) | (高速建造材60) | ||
| 矢矧改二(乙) | 88(90) | 1 | 1 | 88(+45) | 高速建造材88+30 | |||
| 龍鳳 (改/改二戊/改二) | 25/80/88 | 2 | 1 | 20 | 大鯨から合計2枚必要 龍鳳時図 改二戊時図+甲板+開発20 改二時高速建造材20 |
|||
| 高波改二 | 79 | 1 | 1 | 20 | ||||
| Gambier Bay Mk.II | 73 | 1 | 1 | |||||
| 山風改二(丁) | 83(91) | 1 | 1 | |||||
| 親潮改二 | 74 | 1 | 20 | |||||
| 雲鷹改二 | 85 | 1 | 1 | 64 | 改時に釘32 | |||
| 天霧改二(丁) | 84(90) | 1 | 20(+20) | 高速建造材10+10 | ||||
| 浦波改二 | 78 | 1 | 20 | |||||
| 磯波改二 | 82 | 1 | 1 | 28 | ||||
| 大和改二(重) | 88(93) | 3 | 1 | 3 | 新型高温高圧缶×2 | |||
| 早潮改二 | 75 | 1 | 20 | |||||
| Samuel B.Roberts Mk.II | 78 | 1 | 60 | 高速建造材20 | ||||
| 鳳翔改二/戦 | 91(92) | 1 | 1 | (+20) | 高速建造材20(+20) | |||
| 深雪改二 | 88 | 1 | 10 | |||||
| 榛名改二乙(/丙) | 88(90) | 2 | 1 | 390 (+55) | 新型兵装資材2 高速建造材35 |
|||
| 時雨改三 | 97 | 2 | 2 | 77 | 新型兵装資材3 | |||
| 天津風改二 | 73 | 1 | 1 | 65 | 高速建造材30 | |||
| 清霜改二(丁) | 78(86) | 1 | 1 | 30 (+10) | (高速建造材10) |
|||
| 三隈改二(特) | 82(89) | 1 | 1 | 2 | 60 (+35) | (新型兵装資材1) (高速建造材40) |
||
| 稲木改二 | 73 | 1 | 新型兵装資材1 開発資材13 |
|||||
| 初月改二 | 88 | 1 | 1 | 30 | 新型兵装資材2 | |||
| 霧島改二(丙) | 89 | 2 | 1 | 2 | 開発資材400 | |||
| 早霜改二 | 78 | 1 | 1 | 30 | ||||
| 藤波改二 | 78 | 1 | 新型兵装資材2 開発資材65 |
|||||
| 浜波改二 | 77 | 1 | 新型兵装資材2 開発資材60 |
|||||
| 2025/05/22時点 | ||||||||
図鑑埋めに全艦改装すると考えた場合合計79隻で98枚(勲章392個)必要
(2025/5/22時点)
※金剛/比叡/榛名/霧島/伊勢/日向/Bismarck/赤城/加賀/龍鳳/鈴谷/熊野/時雨が2枚消費
大和/武蔵/雪風が3枚消費
どの艦娘の優先順位が高い?
| 評価 | 艦種 | 艦名 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 評価S | 戦艦 | 大和改二/重 | 大和型特殊攻撃可能。イベントでいないと困る。任務も。 |
| 戦艦 | 武蔵改二 | 大和型特殊攻撃可能。大和のペアで運用したい。任務も。 | |
| 空母 | 加賀改二 | 5スロ空母。試製 秋水や流星改(一航戦/熟練)☆2)(要赤城)任務有。 | |
| 空母 | 赤城改二 | 5スロ空母。流星改(一航戦/熟練)任務あり。 | |
| 航巡 | 最上改二特 | 先制雷撃可能な4スロ航巡。イベントやEO、任務サポートに優秀。強風改任務も。 | |
| 軽巡 | 矢矧改二乙 | 先制雷撃可能な4スロ軽巡。任務や戦果・イベントで引っ張りだこになる。 | |
| 駆逐 | 長波改二 | 戦闘詳報がもらえるクォータリー任務を意識したい。 | |
| 駆逐 | 初月改二 | 4スロ駆逐。対空カットイン+サポートで引っ張りだこ。任務装備も。 | |
| 水母 | 三隈改二特 | 先制雷撃可能な4スロ水母。イベントやEO、任務サポートに優秀。 | |
| 評価A | 戦艦 | 長門改二 | 長門型特殊攻撃可能。5-5をやる時に大和がいなければ。条件次第でイベントも有力。 |
| 戦艦 | 陸奥改二 | 長門型特殊攻撃可能。5-5をやる時に大和がいなければ。条件次第でイベントも有力。 | |
| 戦艦 | 伊勢改二 | 5スロ航戦。戦艦枠で制空を多く取れる。7-4や6-5の攻略・任務装備目的等。 | |
| 戦艦 | 日向改二 | 5スロ航戦。戦艦枠で制空を多く取れる。7-4や6-5の攻略・任務装備目的等。 | |
| 重巡 | 鳥海改二 | 勲章がもらえるクォータリー任務を意識したい。他任務あり。 | |
| 軽巡 | 夕張改二特 | 先制雷撃可能な5スロ軽巡。クォータリー任務あり。甲標的 丁型改(蛟龍改)任務あり。 | |
| 軽巡 | 由良改二 | 勲章がもらえるクォータリー任務を意識したい。将来的には夜偵関連も。 | |
| 駆逐 | 天津風改二 | 浅い任務で水雷戦隊 熟練見張員入手可 新型高温高圧缶☆7×2所持や3-2も偉い。 | |
| 任務 | 空母 | 瑞鶴改二甲 | 装甲空母。対空14の岩本隊が欲しくなったら。瑞鶴翔鶴両方必要 |
| 空母 | 翔鶴改二甲 | 装甲空母。対空14の岩本隊が欲しくなったら。瑞鶴翔鶴両方必要 | |
| 空母 | 雲龍改 | 烈風(六〇一空)☆10が欲しくなったら | |
| 航巡 | 鈴谷改二 | 強風改入手目的で改装検討したい。水戦の手持ち次第 | |
| 駆逐 | Fletcher | RUR-4A Weapon Alpha改(対潜17爆雷投射器)入手任務の目処が付いたら | |
| 駆逐 | Samuel B.Roberts | Hedgehog(初期型)対潜18爆雷)入手任務の目処が付いたら | |
| 駆逐 | 深雪改二 | 任務の発煙装置改(煙幕)が欲しくなったら | |
| 備考 | 季節の任務やイベントなどで必要になった場合は評価Sより優先度が上がる艦もいる。 特にS評価の艦は、改装はともかく入手次第育成を始めたい。 |
||
| 2025/10/25時点 | |||
評価S・Aの優先度の高い艦を上記に表示しています(一部任務目的の艦も含まれます)
また、該当の艦はリンクで飛ぶことが出来ます。
| 項目 | 説明(評価はS, A, B, Cの4段階) |
|---|---|
| イベント | イベント海域の攻略で採用した時、勝率や編成に影響があるかどうか。 |
| 任務 | 任務報酬に重要度・使用頻度の高い装備があるかどうか。 重要な任務のトリガーになるかどうか。特にクォータリー任務報酬があるかどうか。 |
| EO海域 | EO海域攻略において有用な海域があるかどうか。(EOではないが7-4と6-4も含む) |
| サブ | イベントのお札対策で複数艦いると攻略しやすくなるかどうか。後段解放前にいると嬉しいかどうか。牧場装備の価値があるかどうか。 |
| 一部の優先度の高い艦娘にのみ掲載。2025/10/25作成 | |
評価S・Aの艦と一部任務関連艦に関して、
各艦各項目事にS・A・B・Cの4段階表記で評価を入れています。
※並び順は艦のソート順を基本に、優先順位をつけていません。
戦艦→空母→重巡級→軽巡級→駆逐→海防→潜水→補助艦(水母含)
評価S (特に優先度の高い艦)
大和改二(重)・武蔵改二
| 大和改二・大和改二重 | イベント:S | 任務:S | EO海域:S | サブ:S |
| 武蔵改二 | イベント:S | 任務:S | EO海域:S | サブ:S |
大和改二(重)・武蔵改二は5スロの戦艦です。
大和型特殊攻撃を発動するために改二改装が必要となります。
特にタッチ攻撃は攻略の要となることが多く、
入手次第早めに改二改装したいです。
※実際には入手が難しく、後回しになることが多いです。
上記任務群で、大和型運用で使う貴重な装備が選択入手可能になります。
(選択は任務記事参照)
特にイベントの甲作戦では複数の札で使いたい事が多く、
可能であれば2隻以上持ちたい艦でもあります。
武蔵がいないけど大和を改装する場合、
相方のIowa・Richelieu・Jean Bart・Bismarck
何れかが鎮守府にいることを確認しておきましょう。
※武蔵だけいて大和がいない場合、武蔵だけを改装するのはやめましょう。
赤城改二(戊)・加賀改二(戊/護)
| 赤城改二 | イベント:S | 任務:S | EO海域:A | サブ:S |
| 加賀改二 | イベント:S | 任務:S | EO海域:A | サブ:S |
赤城や加賀は5スロット使える正規空母です。空母で5スロット使えると、
編成の幅が大きく広がる他、必要な制空値も稼ぎやすくなります。
通常海域でもイベントでも使い勝手の良い艦です。
※基本改二運用をしたいですが、余裕ができれば改二戊や改二護も用意したい艦です。
(コンバートも可)
赤城改二関連任務
加賀改二関連任務
赤城改二+加賀改二
- 最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
- 新鋭対潜哨戒航空戦力の導入(工廠/要Saratoga関連任務)
任務群に流星改(一航戦/熟練)を始め、重要な装備・基地装備が混じっています。
特に、”改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!”から入手できる”試製秋水”は、
甲作戦でのギミッククリアに必須級となることが多く、
関連装備を未所持の方は入手しておきたいところ。
将来的には”新鋭対潜哨戒航空戦力の導入”で、TBM-3W + 3Sを手に入れたいですが、
そのためにはSaratogaも改装する必要があるので注意が必要。長期視点になります。
試製甲板カタパルト艦としては、
伊勢に続いて、加賀・赤城・日向から選びながら順次改装していきたいです。
任務の関係で、
・(対空射撃回避補正のある)流星改(一航戦/熟練)→赤城を先に改二に。
・(甲作戦をクリアするタイミングで)試製秋水が欲しい→加賀を先に改二に
とするのが良さそう。
試製甲板カタパルトの1,2個目
→試製甲板カタパルトを入手しよう 瑞鶴・翔鶴の改二(甲)改装に向けて
試製甲板カタパルトの説明と、3個目以降の入手
→試製甲板カタパルトの用途や常設入手方法等
→新型航空艤装の研究 工廠任務
なお、試製甲板カタパルトは恒常任務で最大7つ程度、
イヤーリーで1つ選ぶことが出来ます(2025/10時点)
期間限定の入手機会はありますが、選択報酬が多く、
いつ、いくつ手に入るかの目処をつけるのは難しいです。
最上改二(特)
| 最上改二特 | イベント:S | 任務:A | EO海域:S | サブ:S |
最上改二特は、甲標的(先制雷撃)や大発動艇/特二式内火艇等を装備可能な航巡です。
昼連撃+先制雷撃の運用は、航巡では最上改二特にしか出来ません。
戦力として改装したい艦の一隻です。
任務で強風改/甲標的 丙型の選択や、
20.3cm(3号)連装砲/瑞雲12型の選択があり、
任務要員としても優秀です。(諸条件には注意)
矢矧改二(乙)
| 矢矧改二乙 | イベント:S | 任務:A | EO海域:S | サブ:S |
矢矧改二は4スロ軽巡で、特に改二乙では甲標的が装備可能です。(先制雷撃が可能)
矢矧改二乙は、実装時点で、昼連撃+甲標的の運用が唯一可能な軽巡です。
水戦や水爆、特二式内火艇も装備でき、
最上や三隈同様、戦力として改装する選択肢に上がる艦ですね。
任務でもらえる15.2cm連装砲改二は軽巡のフィット補正として、
特に阿賀野型の装備として優秀です。
長波改二
| 長波改二 | イベント:B | 任務:S | EO海域:B | サブ:C |
長波改二は
クォータリー任務のトリガーになっており、その任務で戦闘詳報の入手が可能です。
戦闘詳報は装備を増やそうとしたりサブ艦を作ったりすると足りなくなりがちで、
余っても「戦闘詳報 or 改装設計図」のような選択報酬で、別報酬を選びやすくなります。
入手次第早めの改装をしておきましょう。
- 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! (クォータリー)
※戦闘詳報入手可
初月改二
| 初月改二 | イベント:S | 任務:A | EO海域:S | サブ:S |
初月改二は、秋月型初の改二で4スロです。
対空カットインで艦隊防空しつつ、余ったスロットで
対潜や煙幕等のサポートができます。
上記任務で「10cm連装高角砲改+高射装置改」が1つもらえます。
秋月型改/改二は、「10cm連装高角砲改+高射装置改」を2つ装備することで、
48種対空カットイン(秋月型対空カットインの強いやつ)を発動することが可能です。
これは非常に強く、任務で一つ選択して、もう一つは改修で作りたいです。
三隈改二(特)
| 三隈改二特 | イベント:S | 任務:A | EO海域:S | サブ:S |
三隈改二は高性能の航巡として、
三隈改二特は甲標的が乗る水母として運用できます。
基本三隈改二特として運用する艦で、
最上と同じことが、水母の枠で運用できる艦と思えばOK。
ただ、改二特は大きな弱点として、主砲は中口径主砲しか乗らず、
中口径主砲に大きなマイナスフィット補正があります(=命中率が下がる)
上記の任務で紫雲☆2/試製20.3cm(4号)連装砲☆2の選択があり優秀。
7-5の攻略とかも楽にできる艦なので、状況が合えば早めに改装しましょう。
評価A (優先度の高い艦)
長門改二・陸奥改二
| 長門改二 | イベント:A | 任務:B | EO海域:A | サブ:C |
| 陸奥改二 | イベント:A | 任務:B | EO海域:A | サブ:C |
長門型改二はタッチ攻撃ができる戦艦で、専用の特殊攻撃が可能です。
長門型改二の特殊攻撃は条件を満たせば非常に強力であり、
2025年現在でもイベントでの活躍が見込めます。
- 長門型改二特殊攻撃の概要
- 新編「第一戦隊」、抜錨せよ! 攻略編成例(長門改二任務)
- 精鋭無比「第一戦隊」抜錨準備! (長門改二/陸奥改二)
- 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!
- 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】
長門改二/陸奥改二のどちらを先に改装するか迷う場合、
任務関係で長門改二から改装すると良いでしょう。
実用上では、
- 5-5や6-4に挑戦するタイミング
(6-4はルートの都合で何れも改二が必要) - イベントで長門改二の特殊攻撃がどうしても欲しい時
あたりで改装すれば良いと思います。
タッチ倍率の関係で、長門改二を改装しておけば、陸奥改との運用で5-5攻略は可能です。
特に、真っ先にEO海域をクリアして勲章を集めたい!という方は、
優先して改二にしたいですね。
大和(+タッチ出来る随伴)がいる場合、改二改装自体は急がない選択もあり。
長門だけ改二にしていればとりあえずタッチ攻撃ができるので、
その状況で5-5のクリアなど、状況改善を狙って改装するのが良さそうです。
伊勢改二・日向改二
| 伊勢改二 | イベント:A | 任務:A | EO海域:A | サブ:C |
| 日向改二 | イベント:A | 任務:A | EO海域:A | サブ:B |
伊勢改二・日向改二共に武蔵改二同様5スロ艦であり、艦戦・艦爆を載せられるのが大きな特徴。
水上打撃部隊で制空値が足りない時に”戦艦枠で”制空値を稼ぐことが可能。
6-5, 7-4 あたりについては伊勢改二(日向改二)の有無で
難易度が大きく変わります。
伊勢改二関連
- 戦闘航空母艦一番艦、演習始め!(演習)
- 戦闘航空母艦、出撃せよ!(伊勢3-5, 4-5, 6-4)
- 「伊勢改二」、敵機動部隊を迎撃せよ! (6-4)
- 航空戦艦用強化型新主砲の研究(工廠)
- 精鋭「航空戦艦」彗星隊の編成
- 「彗星」艦爆の新運用研究 (工廠)
日向改二関連(伊勢が必要なものも含む)
入手や改修難度は高めですが、関連任務でもらえる
・41cm三連装砲改二(伊勢)
・彗星二二型(六三四空/熟練)(伊勢) ※射程長艦爆
・瑞雲改二(六三四空/熟練)(日向) ※夜間瑞雲との択一
あたりの装備は入手しておきたいです。
日向改二は対潜に向けた補正がありますが、
任務の都合で伊勢改二から改装するのがよいでしょう。
※枠の都合日向改二も同時に紹介しましたが、
伊勢/日向を2隻起用する場面はそこまで多くありません。
伊勢はかなり優先度高めで、例えば7-4を攻略するといった理由があれば、
同じく試製甲板カタパルトが必要な加賀赤城より先に改装するとよいでしょう。
日向改二自体は、伊勢と一緒に使う等の
必要になったタイミングで改装していくのが良いと思います。
鳥海改二
| 鳥海改二 | イベント:C | 任務:S | EO海域:C | サブ:C |
鳥海改二は
- 「新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!」(一期内容)
に必要な艦で、この任務は以下クォータリー任務のトリガーになります。
- 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!(クォータリー)
※勲章入手可
また、中部海域「基地航空隊」展開!(関連記事)関連でも、
6-4, 6-5 の基地航空隊関係を進めていく際、設営隊入手任務のトリガーに必要です。
クォータリーの三川艦隊任務は、
3ヶ月に1度のタイミングで勲章を増やすことが出来る任務です。
他の設計図艦を増やすペースに関わってくるため、
クォータリーの締め切りを考慮しつつ、早めの改装をおすすめしたいです。
※任務をクリアするには三川艦隊の関連艦
(青葉/衣笠/加古/古鷹/天龍/夕張から5隻)を育成しておく必要があるので注意。
上記は非設計図艦も多いですが、合わせて育成を進めておきたいです。
夕張改二(特/丁)
| 夕張改二特 | イベント:A | 任務:S | EO海域:B | サブ:B |
夕張改二は3種類の改装状態がありますが、「夕張改二特」が特に優秀な性能をしています。
- 甲標的装備可能(先制雷撃可能)
- 大発/内火艇等の対地装備可能
- 装備枠が5スロット(4/5スロは制限あり)
装備のスロットに余裕があるため、
●ルート制御に必要な索敵値を増やす(特に輸送で便利)
●開幕雷撃しつつ対潜
●対地重視の装備構成も可能
といった幅広い編成が可能になります。
速力は低速ですが、「改良型艦本式タービン」のみで高速化が可能です。
- 「夕張改二」試してみてもいいかしら?
- 新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね!
- 拡張「六水戦」、最前線へ!(戦果/クォータリー)
※勲章選択可能/夕張改二だけだと攻略はきつめ
関連任務も多く、特に2つ目で入手できる”甲標的 丁型改(蛟龍改)”
が非常に強力です。早めの入手を目指すと良いでしょう。
由良改二
| 由良改二 | イベント:B | 任務:S | EO海域:C | サブ:C |
由良改には甲標的と水戦を装備できる軽巡ですが、火力や雷装はやや非力です。
- 旗艦「由良」、抜錨! 由良改二任務編成例(大発or補強増設)
- 拡張「六水戦」、最前線へ!(戦果/クォータリー)
※勲章選択可能 - 改良三座水上偵察機の増備(イヤーリー/1月)
- 精鋭三座水上偵察機隊の前線投入(零式水上偵察機11型乙(熟練))
- 【工廠任務】新夜偵の実戦配備(零式水上偵察機11型乙改(夜偵))
- 最新改修型三座水上偵察機の開発(零式水上偵察機11型甲改二)
任務ツリーがかなりきついですが、上記の夜偵は夜戦の
ゲーム性を変えるレベルで強力な装備。
ただ、任務ツリーは改装した時点でのクリアは難しいです。
夕張改二関連の六水戦(クォータリー任務)で指定艦になっています。
記事内ではクォータリー任務のために改装したいという意味合いが大きく、
クォータリーを考慮しなければ、多少改装の優先順位は落ちてきます。
上記任務は睦月型でも代用可能ですが、睦月型の育成が必要に。
多くの場合由良を改装したほうがクリアしやすいでしょう。
天津風改二
| 天津風改二 | イベント:B | 任務:S | EO海域:B | サブ:B |
天津風改二は新型高温高圧缶☆7を2つ持ってきます。
これを使うことで、増設スロットのみで高速+化が可能です。
- 改装駆逐艦「天津風改二」、抜錨せよ!(水雷見張入手可)
上記任務で「水雷戦隊 熟練見張員」を入手できます。
この装備は駆逐艦夜戦で、夜戦カットインの発動判定を増やす装備です。
あるとないのとでは難易度が全く変わるので、
この装備のためだけでも優先して改装する価値があります。
※新型高温高圧缶☆7は速力を操作する上で重要な装備です。
→艦の速力について 新型高温高圧缶(☆7以上)で「高速+」「最速」統一編成の準備をしよう
評価B (任務等で順次改装)
翔鶴改二/翔鶴改二甲・瑞鶴改二/改二甲
| 翔鶴改二甲 | イベント:A | 任務:S | EO海域:A | サブ:S |
| 瑞鶴改二甲 | イベント:A | 任務:S | EO海域:A | サブ:S |
翔鶴瑞鶴は、基本改二甲の装甲空母として運用されることが多いです。
装甲空母は中破でも砲撃戦に参加可能です。
この2隻に関しては、任務でもらえる装備に「零式艦戦53型(岩本隊)」
が含まれています。改修で最大対空14の艦戦になり、攻略に大きく影響する装備です。
ただ、2隻を改二にしない場合でも、
零戦52型甲(付岩本小隊)(☆MAXで対空13)として運用も出来、妥協することも可能です。
また、同任務ツリーで入手できる岩井隊は
・零戦52型丙(付岩井小隊)(☆MAXで対空値12の艦戦)
・零戦62型(爆戦/岩井隊)(☆MAXで対空値9/対空射撃回避補正がある爆戦)
何れかとしての運用が可能です。
その他、以下の任務や任務ツリーがあります。
Saratoga Mk.II (Mod.2)
Saratoga Mk.IIは、夜間航空攻撃可能(夜襲)空母としての特性を持っています。
Saratoga Mk.II Mod.2は装甲空母となり、代わりに夜戦能力が失われます。
Mod.2で、装甲空母で採用されることが多いです。
- Saratoga Mk.II(Mod.2)実装記念任務 選択報酬まとめ(全体の選択)
- 新鋭対潜哨戒航空戦力の導入(TBM-3W + 3S)
※Saratoga Mk.IIでしかクリアできない任務が任務群後半にあるので注意。
※任務で必要となりうるF6F-3入手は、F4F-4改修の必要はありません。
別途F6F-3を入手できる艦があります(Intrepid、Langley改)
TBM-3W + 3S入手任務は、Saratogaの任務ツリーで手に入るTBM-3Dと、
加賀改二護が必要になります。
雲龍改
| 雲龍改 | イベント:C | 任務:A※ | EO海域:C | サブ:C |
雲龍改は、烈風(六〇一空)を入手できる任務のトリガー艦です。
- 「第六〇一航空隊」出撃せよ!
- 機種転換(烈風(六〇一空)
雲龍改出撃任務達成後の機種転換任務で、零戦52型丙(六〇一空)☆MAXを
使用した場合に限り烈風(六〇一空)☆MAXを作成することが可能です。
これを活かすことで、対空値13の艦戦を入手することが可能です。
対空13相当の艦載機は量産出来ますが難易度高め。
零戦52型丙(六〇一空)☆MAXは相対的に簡単です。
まだ雲龍の任務をこなしていない場合、
零戦52型丙(六〇一空)の改修を行ってから機種転換するのがおすすめです。
※対空値13の艦戦入手を前提として、評価が大きく上がる艦です。
例えば、震電改等、期間限定任務で高対空の艦戦が増えていれば改装優先度も下がります。
目安として、対空13の艦戦が4つあれば、改装優先度を下げましょう。
関連:
→零式艦戦21型(熟練)や零式艦戦52型(熟練)を改修しよう 機種転換任務の活用他
龍鳳改二/戊
龍鳳は、対潜先制爆雷攻撃可能な護衛空母です。
何れの形態も使い所がありますが、
特に龍鳳改二戊は、夜間航空攻撃(夜襲)を所持しています。
関連改二任務で、
天山一二型甲や天山一二型甲改(空六号電探改装備機)を選択入手可能です。
運用自体はある程度、設計図を要しない瑞鳳改二(乙)が役割を代用できます。
ただし、夜襲空母が欲しい攻略・周回の場面では
龍鳳改二戊の代用は難しいです。
鈴谷改二・熊野改二・鈴谷航改二・熊野航改二
鈴谷、熊野は改二で航巡として、航改二で攻撃型軽空として運用できます。
攻撃型軽空母は敵に潜水艦と水上艦が混ざってる時に、水上艦を優先攻撃する特徴があります。
ただし、航改二にする時に改装設計図が追加で必要です。
鈴谷改二・熊野改二
- 改装航空巡洋艦、出撃! 鈴谷改二任務編成例(鈴谷改二任務/強風改)※航改二(軽空)不可
- 新編「第七戦隊」、出撃せよ! (鈴谷/熊野(航)改二任務)
鈴谷改二は
水戦の「強風改」を持ってくる任務艦のため、早く改装する理由になります。
航改二ではできないので、必ず改装した段階でクリアしておきましょう。
- 改装攻撃型軽空母、前線展開せよ!(鈴谷航改二任務) ※改二(航巡)不可
こちらは航改二でしかクリアできません。
同型艦のためまとめて書きましたが、熊野は優先度が下がりそうです。
能代改二
能代改二は、4スロの高火力軽巡として運用可能です。
15.2cm連装砲改二任務があるので、
欲しくなったら改装を検討しましょう。
阿武隈改二
阿武隈改二は、甲標的装備可能(先制雷撃可能)、
大発動艇/内火艇装備可能な軽巡です。
- 「第一水雷戦隊」北方再突入準備!
- 「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入!
阿武隈改二は「大発動艇」の改修→「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」の更新/改修でも活躍します。
これが出来るのは、あきつ丸・皐月改二(改装資材不要)・阿武隈改二の3隻のみのため、
阿武隈を早期改装しない場合はあきつ丸の入手(大型建造、7-5)か皐月改二の準備を検討しましょう。
多摩改二
多摩改二は改二です。
- 大発系装備可能
- 水戦/水爆搭載可
改二で北方迷彩(+北方装備)を持参します。
北方迷彩(+北方装備)はイベントで数が必要なことがありました。
鬼怒改二
鬼怒改二は遠征やイベントの輸送ゲージで有利な特性を持つ艦です。
- 遠征獲得資材が+5%(上限+20%)
- イベント輸送ゲージで原則TP+8(大発動艇1個相当)
任務は以下
遠征での資源入手量が多い、特大発動艇が入手できる任務です。
→遠征の基礎知識 注意点や大成功条件・大発補正に関して等
※鬼怒改二の任務は浦波・清霜関連任務のトリガーになります。
Fletcher(改 Mod.2 /Mk.II)
| Fletcher | イベント:B | 任務:S | EO海域:C | サブ:C |
Fletcherは米駆逐の改二です。
無条件の対潜先制爆雷攻撃が可能な艦です。
- 合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨!(Fletcher改 Mod.2)
↑533mm五連装魚雷(後期型) (米駆へのフィット補正が強い) - 改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始!(Fletcher Mk.II)
↑RUR-4A Weapon Alpha改(対潜17爆雷投射機) - 合同艦隊作戦任務【拡張作戦】(Fletcher Mk.II)
↑対潜短魚雷(試製初期型)(対潜20爆雷)
Fletcherは対空/対潜要員として見るなら改運用でもOKです。
が、任務でもらえる対潜装備がそれぞれ対潜値17・20と魅力的です。
※Fletcher改 Mod.2でこなす必要がある任務があります。
再コンバートには多量の開発資材が必要なため、
任務をクリアしてからMk.IIに移行しましょう。
※改 Mod.2からMk.II移行時に開発資材180が要求されます。
Samuel B.Roberts Mk.II
| Samuel | イベント:B | 任務:S | EO海域:C | サブ:C |
Samuel B.Robertsは低速艦でしたが、改二改装により高速化され、
カ号観測機をはじめとした回転翼機が装備できるようになりました。
所持していれば、対潜支援で起用したい1隻です。
また、無条件の対潜先制爆雷攻撃が可能な艦です。
- Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ!
- 【工廠任務】Hedgehogの配備
Hedgehog(初期型)(対潜18爆雷)
- 不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor!
Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機)(対潜19爆雷投射機)
Fletcherと同様対潜装備任務に関連しています。
Gambier BayとJohnstonも必要な点に注意。
山風改二(丁)
山風は、改二丁で対地/対潜のオールラウンダーに。
関連任務が3種あり、三式水中探信機改(2つ)や
61cm四連装(酸素)魚雷後期型の入手が可能。
これらの装備は何れも改修前提で入手価値が高めです。
深雪改二
| 深雪改二 | イベント:C | 任務:A | EO海域:C | サブ:C |
深雪改二は
発煙装置改(煙幕)を貰える任務があり、この装備の入手目的で改装を検討したいです。
- 改装特I型駆逐艦「深雪改二」、出撃せよ!
- 艦載用「煙幕発生装置」の改良(発煙装置改(煙幕))
- 特型初代「第十一駆逐隊」演習スペシャル!(イヤーリー/4月)
また、発煙装置の任務は、12.7cm連装砲D型改三がもらえる、
- 改良D型砲の配備(要清霜改二丁他)
任務のトリガーでもあります。
発煙装置改(煙幕)は、装備スロットを節約できる装備です。
後続任務も含め、甲攻略に向けて改装をしたい艦になります。
時雨改三
時雨改三は改装設計図2/戦闘詳報2/新型兵装資材3等が必要な駆逐です。
「時雨改二」から順当に強化され、大きくスペックアップしています。
また、装備ボーナス周りで大きく強化が入ったため、見た目以上にスペックが上がっています。
改三改装で持ってくる電探が結構優秀。補強増設電探はこれのみ対応している艦もいます。
現状、戦力としては時雨は改二の時点で十分優秀で、増設爆雷という特徴も改二で可能です。
時雨改三は改装が重たいので、改装設計図や戦闘詳報等が足りない段階では、
他の艦を優先するのも選択肢です。
雪風改二
雪風改二は改装設計図3枚を始め、改装に戦闘詳報や新型兵装資材2等が必要な駆逐です。
ある程度は「雪風改」でもこなせるものの、大きくスペックアップしています。
- 【艦隊司令部強化】艦隊旗艦、出撃せよ! ※大淀でもOK
- 奇跡の駆逐艦(演習)
- 奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す!(丹陽or雪風改二)
- 最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」(雪風改二/時雨改二)
最精強任務では
「61cm四連装(酸素)魚雷後期型☆4」「22号対水上電探改四(後期調整型)☆4」
の選択報酬があります。
※うち演習任務は前提任務のクリアに
「陽炎改二」「不知火改二」「黒潮改二」「大潮改二」「荒潮改二」
関連の任務クリア(=設計図5枚分)が必要になります。
なお、丹陽は昼戦火力特化で、魚雷カットイン時の火力は雪風改よりも低くなります。
砲撃戦や支援艦隊への適性は雪風改二よりも高いですが、
イベント攻略に準備しなくても大丈夫です。
雪風改二は改装が重たいので、改装設計図が足りない段階では、
他の艦を優先するのも選択肢です。
天霧改二(丁)
- PT小鬼群がいる場合、最優先・高命中率で攻撃
- 僚艦(上下)の駆逐・海防艦も最優先・やや高命中で攻撃
という特性があり、イベントで重宝することがあります。
12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置☆4を始めとした選択報酬あり。
陽炎改二・不知火改二・黒潮改二・親潮改二・早潮改二
陽炎型の改二は砲戦火力や装甲が比較的高い艦です。
- 最精鋭甲型駆逐艦、集結せよ!(陽炎不知火黒潮)
- 最精鋭甲型駆逐艦、特訓初め!(指定条件での演習)
- 最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破!
※試製甲板カタパルト任務 - 抜錨!精強「第十五駆逐隊」
- 奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊(親潮黒潮)
- 精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊演習!(イヤーリー/10月)(親潮黒潮)
陽炎・不知火・黒潮の3隻を改装すると最終的に試製甲板カタパルトを入手できます。
他、イベント使用機会の多い、61cm四連装(酸素)魚雷(後期型)を入手できます。
※上記任務群をクリアするためには、設計図艦として
「大潮改二」「荒潮改二」の改装も必要
陽炎型は12.7cm連装砲C型改三を作れば昼砲戦で高い火力になります。
イベントでは、61cm四連装(酸素)魚雷(後期型)を使った魚雷カットインの機会があります。
※試製甲板カタパルトは、着任タイミング次第で配布数に余裕があります。
※親潮改二、黒潮改二はイヤーリー任務のタイミングも意識したいです。
大潮改二・荒潮改二
大潮改二・荒潮改二は重要任務のトリガーとなっています。
- 旗艦「大潮」出撃せよ!
- 精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒!(四式水中聴音機入手可)
- 最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!
- 精鋭「第八駆逐隊」突入せよ!
朝潮改二/大潮改二/荒潮改二/満潮改二の4隻で、四式水中聴音機(対潜12)のソナーがもらえます。
改修で作れる装備ですが、数が欲しいのでこれ目的の改装も一考です。
※陽炎型の項目で書いた、試製甲板カタパルトを入手したい場合、
最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!クリアが必要です。
大潮改二/荒潮改二の改装も必要になります。
夕雲改二・巻雲改二・風雲改二・沖波改二・朝霜改二・秋雲改二・高波改二・清霜改二・早霜改二
夕雲型改二(+秋雲改二)は複数重要な任務のトリガーとなっています。
- 改夕雲型、演習始め!(夕雲改二/長波改二)
- 精鋭「第十駆逐隊」、抜錨準備!(夕雲改二/巻雲改二)
- 主力オブ主力、抜錨開始!(夕雲改二/巻雲改二)
- 再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ!(沖波改二)
- 主力オブ主力、精強「十駆」出撃準備ヨシ!(編成)
夕雲改二/巻雲改二/風雲改二/秋雲改二 - 最精鋭!主力オブ主力、演習開始!(イヤーリー/10月)(演習)
夕雲改二/巻雲改二/風雲改二/秋雲改二
- 主力オブ主力、縦横無尽ッ!(夕雲改二/巻雲改二/風雲改二/秋雲改二)
- 主力オブ主力「清霜改二」、出撃せよ!(清霜改二/丁)
- 改良D型砲の配備(清霜改二/丁)
※12.7cm連装砲D型改三入手可
- 逆探及び改良水上電探の実戦配備
※逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型) 入手可 - 「早霜改二」見ているだけでは…ありません!(早霜改二)
※水雷戦隊 熟練見張員入手可
任務の都合、この「夕雲型改二艦」の中では
長波→夕雲→巻雲→風雲/秋雲→沖波
長波→夕雲→巻雲→早霜と改装していくのがスムーズです。
清霜改二は浦波改二、鬼怒改二が必要なツリーです。
赤字の装備、特に「水雷戦隊 熟練見張員」は入手を意識したいです。
藤波改二・浜波改二
こちらも夕雲型改二。
藤波改二の任務で、
「12.7cm連装砲D型改三」「逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型)」何れかを入手可能。
浜波改二の任務で、「13号対空電探改(後期型)☆8」を選択入手可能です。
何れも任務クリアを前提に視野に入れておくと良さそう。
浦波改二・磯波改二
浦波改二・磯波改二は特型駆逐艦の改二です。
- 第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します!
- 「磯波改二」、抜錨せよ!
- 精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃!(イヤーリー/5月)
任務で試製 長12.7cm連装砲A型改四や61cm三連装(酸素)魚雷後期型等を入手可能。
イヤーリー任務で勲章2個(または各種装備)の還付があるので、
イヤーリー締切前等のタイミングで改装を検討すると良さそうです。
※浦波改二の任務は清霜関連任務のトリガーになります。
評価C (必要に応じて)
金剛改二丙・比叡改二丙・榛名改二丙/乙・霧島改二丙
金剛改二の改二丙は、以下の特徴があります。
- 僚艦夜戦突撃発動可能
- 増設に特定の電探が載せられる(支援艦隊適性がある程度高い)
- 雷装がつくため夜戦火力が高い
また、関連任務が多くあり、
金剛型を強く運用しようと思うと任務をクリアしていきたいです。
- 重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入!
- 「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入!
- 改金剛型高速戦艦「榛名改二乙/丙」、抜錨!
- 精鋭第三戦隊、演習開始!(演習)
- 水上打撃戦用改良35.6cm砲の開発(工廠)
- 「第三戦隊」精鋭第二小隊、特別演習!
- 激闘!「第三戦隊」精鋭第二小隊!
- 「霧島改二丙」改装工廠任務(工廠)
任務順として金剛改二丙が優先度高め。
金剛改二丙の任務がそれぞれのトリガーになってるので優先しましょう。
※比叡と霧島に【「第三戦隊」第二小隊、鉄底海峡へ!】(イヤーリー)
もありますが、こちらは改装しなくてもOKです。
ただ、性能的には支援艦隊適正の高い、榛名霧島が一歩抜けています。
僚艦夜戦突撃は、夜戦用の特殊攻撃です。イベントでも使える機会はありましたが、
攻略に大きく影響することはありませんでした。
2025春イベE6-3では、煙幕下での戦闘をするために、
増設電探のある榛名改二乙/丙が活躍しました。
2020/4/23のアップデートにより、”金剛改二丙””比叡改二丙”専用の特殊攻撃【僚艦夜戦突撃】が実装されました。簡単にまとめておきます。 目次概要発動条件発動した際の挙 …
Richelieu Deux
Richelieuは仏の戦艦です。
- 大和型特殊攻撃の2番艦運用が可能
- RichelieuとJean Bartの特殊攻撃運用が可能
改二のスペックアップは順当ですが、
上記の特殊攻撃は「Richelieu改」時点で可能です。
Bismarck_drei(改三)
Bismarck_dreiは独戦艦です。
- 大和型特殊攻撃の2番艦運用が可能
- 雷装がつき夜戦火力が高い
FuMO25 レーダーを☆7まで改修することで、補強増設に装備可能です。
増設電探で大和型特殊攻撃の火力補正を取る可能性があります。
大和とのタッチペア条件になるので、武蔵・Iowa・Richelieu・Jean Bart
が足りていない場合、優先して改装する理由になります。
Gambier Bay Mk.II
Gambier Bayは米護衛空母です。
- 「改装特務空母」任務部隊演習!(イヤーリー/7月)
- 改装特務空母「Gambier Bay Mk.II」抜錨!
イヤーリー7月任務では、設営隊(800円相当)の入手が可能です。
他の定期任務艦に比べると優先度は低めですが、
設営隊は課金アイテムなので、課金しないつもりなら早めにクリアする理由になります。
改二持参時のF6F-3Nの入手や、単発任務でFR-1 Fireballや戦果の入手など、
目的があれば改装する価値が大きくでてきます。
※Samuel関連の【不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor!】で、
Gambier Bayが必要になります。改二にしなくても攻略可能ですが、
やや難易度の高い任務なのでこちらのための改装も検討しましょう。
設営隊について
→設営隊の入手や活用・基地航空隊の疲労度・整備レベルについて
鳳翔改二(戦)
鳳翔は改二でコンバートできる護衛空母です。
能力は割愛しますが鳳翔改二運用が多め。
上記の任務で、零式艦戦64型(制空戦闘機仕様)が入手可能です。
改修後の零式艦戦64型(熟練爆戦)は、
F4U-7やAU-1がない場合に改修してもいいかもしれません。
Zara due(改二)
Zara dueは水戦装備可能な重巡です。
重巡として水戦が運用できる艦で、
連合艦隊の第一艦隊/第二艦隊の補助枠として運用することが可能です。
【「水上反撃部隊」突入せよ!】(マンスリー)
でZara dueがいると攻略が軟化します。
Gotland andra
Gotland andraは試製甲板カタパルト要求の軽巡です。
最大7機のスロットに水上爆撃機装備を装備可能に。
大発動艇系を装備しつつ、連撃可能な唯一の軽巡です。
関連任務で「Fairey Seafox改」を入手可能。
手持ち次第では、欧州特効装備として役立つことがあります。
球磨改二(丁)
球磨は改二/改二丁で運用が変化する艦です。
球磨改二
- 水戦/水爆等装備可
球磨改二丁
- 甲標的装備可(但し魚雷装備不可)
- 大発動艇系装備可
- 偵察機系装備不可
水戦キャリアで出来る改二運用や、輸送時の大発運用をコンバートして活用していきましょう。
- 球磨型軽巡一番艦、出撃だクマ!(単発)
任務優先度は低め。
稲木改二
稲木改二は海防艦として初の改二。
海防艦としては各ステータスが高く、唯一速力高速化も可能。
探照灯や照明弾も装備できます。
任務で戦闘詳報や補強増設が選択入手可能です。
評価D (他の改装が終わってから)
扶桑改二・山城改二
扶桑改二・山城改二は
4スロ目が大きく、瑞雲系や水戦を載せての制空補助が可能です。
イベントでは「伊勢改二」「日向改二」に出撃制限がかけられたことがあり、
代わりの航空戦艦として出撃可能です。
Littorio(Italia)、Roma
Littorio(Italia)、Romaは伊戦艦です。
射程超長で水戦装備可能な高速戦艦です。
天城・葛城
天城・葛城は雲龍型の正空です。
雲龍型の特徴として低燃費なので、周回で役立つことがあります。
※雲龍型は零戦52型丙(六〇一空)を持ってきます。
これは【「艦戦」隊の再編成】(岩本隊入手任務)で廃棄が必要な装備です。
上記任務分は別途もらえますが、廃棄任務で失敗した場合、
雲龍型を改装すれば、代用装備を入手することがが可能です。
大鷹改二・神鷹改二・雲鷹改二
大鷹・神鷹・雲鷹は護衛空母です。
他で触れられていませんが、護衛空母は軽空で、
輸送連合に参加することが可能です。
※雲鷹関連任務に試製甲板カタパルトが入手できる
【航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ! 】
がありますが、雲鷹を改装しなくてもクリア可能です。
利根改二・筑摩改二
利根改二・筑摩改二は比較的初期に改二実装された艦娘です。
改時点では重巡ですが、改二で航巡になる艦です。
霰改二
霰改二は朝潮型の改二です。
任務は霰改二/霞改二(乙)/陽炎改(二)/不知火改(二)が必要
その他
任務をこなせるようになってから改装しよう
特にFletcherやSamuel B.Roberts、深雪等の艦は、
任務装備を目的として改二にしたい艦です。
Fletcherを改装してからが発生していない… 難易度が高くてクリアできない…
なんてことがないようにしたいです。
イベント対策や期間限定任務対策に改装設計図を残そう
イベントが始まる時に改装設計図を複数枚残しておくと、
イベント中に、海域に合わせた行動をしやすくなります。
例えば、報酬がよく甲クリアしたい海域で雪風が特効艦とわかれば、
改装設計図の消費が重くても、雪風を改装する理由になります。
また、期間限定任務(秋刀魚や南瓜の任務等)では、
思いがけず改装設計図が必要な改二艦が指定され、
任務を進めるために改装設計図が必要になることがあります。
通常海域を全てクリアできるくらいの余裕ができれば、
情報が出てから改装設計図を投資する艦を決めておくことをおすすめします。
可能であれば、月々のEOクリア分も含め、
改装設計図3枚くらい余力を残しておきましょう。
試製甲板カタパルトや戦闘詳報も重要
この記事は改装設計図にフォーカスを当てて書いたものですが、
同じく枯渇しやすいアイテムに、
- 試製甲板カタパルト
- 戦闘詳報
- 新型兵装資材
- 開発資材
があります。特に試製甲板カタパルトはプレイ時期により入手数が大きく変わるので、
手持ちに応じてプレイ方針を変えていきたいです。
試製甲板カタパルトは一部空母艦の改二改装に必要なアイテムです。入手方法が限られていて、なおかつ改装先も複数あるため改めて入手方法等をまとめておきたいと思います。 (2019/07/04 記事内容の更新) (2020/04 …
2017の秋イベより実装された戦闘詳報ですが、装備改修や改二改装で使用されることが増えてきました。今後を踏まえ、一度まとめておきたいと思います。 (2018/07/14 更新) (2019/03/30 日向改二実装分まで …
新型兵装資材は2020/09/17のメンテナンスで実装されたアイテムの一つです。現状用途は多くありませんが、今後必要になってくるかも。簡単にまとめておきます。 (2020/11/14 丹陽実装迄更新) 目次概要(使い道) …
開発資材は普段の開発や改修を始め、特定の任務や改装等で多数消費します。一度備蓄できれば後は減らさないだけですむので、普段から貯められないか意識していきましょう。 目次1 概要2 開発資材の入手2.1 定期任務2.2 遠征 …
設計図艦と関連任務一覧(資料)
| 関連艦娘 | 任務名 | 入手装備例(貴重なもの) |
|---|---|---|
| 大和改二(重) | 改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ! | 10cm連装高角砲群 集中配備(選択) |
| 武蔵改二 | 見敵必殺!最精鋭大和型「第一戦隊」抜錨! 【拡張作戦】重改装「大和改二重」、出撃! | 10cm連装高角砲群 集中配備(選択) ”15m二重測距儀+21号電探改二” or 46cm三連装砲改☆8 他(選択) ”15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所” or 試製51cm三連装砲 他(選択) |
| 長門改二 | 新編「第一戦隊」、抜錨せよ! | 艦本新設計 増設バルジ(大型艦) |
| 陸奥改二 | 精鋭無比「第一戦隊」抜錨準備! 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る! 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】 | 41cm連装砲改二 |
| 伊勢改二 | 戦闘航空母艦一番艦、演習始め! 戦闘航空母艦、出撃せよ! 「伊勢改二」、敵機動部隊を迎撃せよ! 航空戦艦用強化型新主砲の研究 精鋭「航空戦艦」彗星隊の編成 「彗星」艦爆の新運用研究 | 彗星二二型(六三四空) 41cm三連装砲改二 彗星二二型(六三四空/熟練) 彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) |
| 日向改二 | 最精鋭「第四航空戦隊」、出撃せよ! 最精鋭「瑞雲」隊の編成 | 瑞雲改二(六三四空) S-51J 瑞雲改二(六三四空/熟練) |
| 金剛改二丙 | 重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入! | 35.6cm連装砲改二 |
| 比叡改二丙 | 「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入! | 35.6cm連装砲改二 艦本新設計 増設バルジ(大型艦) |
| 榛名改二乙(/丙) | 改金剛型高速戦艦「榛名改二乙/丙」、抜錨! 精鋭第三戦隊、演習開始! 精鋭第三戦隊、演習開始! | |
| 霧島改二(丙) | 「第三戦隊」精鋭第二小隊、特別演習! 激闘!「第三戦隊」精鋭第二小隊! 「霧島改二丙」改装工廠任務 | 35.6cm連装砲改三丙(選択) 35.6cm連装砲改三丙 |
| 赤城改二 | 精強!「第一航空戦隊」出撃せよ! 一航戦精鋭「流星改」隊の編成 | 流星改(一航戦) 流星改(一航戦/熟練) |
| 加賀改二(戊/護) | 改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨! 最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触! 新鋭対潜哨戒航空戦力の導入 | 流星改(一航戦/熟練)☆2 TBM-3W + 3S |
| 翔鶴/瑞鶴改二 | 新航空戦隊を編成せよ!(関連) | 零式艦戦53型(岩本隊) 零戦62型(爆戦/岩井隊) |
| Saratoga Mk.II(Mod.2) | 精強「任務部隊」を編成せよ! 精強大型航空母艦、抜錨! 夜間作戦空母、前線に出撃せよ! 夜戦型艦上戦闘機の開発 夜戦型艦上戦闘機の性能強化 夜間作戦型艦上攻撃機の開発 | F6F-3 or F4U-1D F6F-3 夜間作戦航空要員+熟練甲板員 F6F-3N F6F-5N TBM-3D |
| 雲龍改 | 「第六〇一航空隊」出撃せよ! 機種転換(関連) | 熟練艦載機整備員 烈風(六〇一空) ※改修MAXにしてから更新検討 |
| 龍鳳改二戊/改二 | 新しき翼。改装航空母艦「龍鳳」、出撃せよ! | |
| Gambier Bay Mk.II | 「改装特務空母」任務部隊演習!(イヤーリー/7月) 改装特務空母「Gambier Bay Mk.II」抜錨! | 戦果800 or FR-1 Fireball(選択) |
| 鳳翔改二/戦 | 第一線航空母艦「鳳翔改二」、演習開始! 機動部隊旗艦「鳳翔改二」、前線に出撃せよ! | 零式艦戦64型(制空戦闘機仕様)(選択) 零式艦戦64型(制空戦闘機仕様) |
| 鈴谷(航)改二 | 改装航空巡洋艦、出撃! 鈴谷改二任務編成例 改装攻撃型軽空母、前線展開せよ! | 強風改 |
| 熊野改二 | 新編「第七戦隊」、出撃せよ! | 零式艦戦63型(爆戦) |
| 鳥海改二 | 「新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!」 中部海域「基地航空隊」展開!(関連記事) 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!クォータリー | |
| Zara due | 重装甲巡洋艦、鉄底海峡に突入せよ! | Ro.44水上戦闘機 |
| 最上改二(特) | 改装航空巡洋艦「最上」、抜錨せよ! 西村艦隊、精鋭先行掃討隊、前進せよ! 改装航空巡洋艦「最上」、進発せよ! | 瑞雲12型×2(選択) 甲標的 丙型2 or 強風改1(選択) |
| 夕張改二(特/丁) | 「夕張改二」試してみてもいいかしら? 新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね! 拡張「六水戦」、最前線へ!クォータリー | 甲標的 丁型改(蛟龍改) |
| 由良改二 | 旗艦「由良」、抜錨! 由良改二任務編成例 | |
| 阿武隈改二 | 「第一水雷戦隊」北方再突入準備! 「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入! | |
| Gotland andra | 改装航空軽巡「Gotland andra」、出撃! 「Gotland」戦隊、進撃せよ! | Swordfish Mk.III改(水上機型) Fairey Seafox改 |
| 球磨改二(丁) | 球磨型軽巡一番艦、出撃だクマ! | |
| 能代改二 | 改装最新鋭軽巡「能代改二」、出撃せよ! | 15.2cm連装砲改二 |
| 鬼怒改二 | 精鋭「第十六戦隊」突入せよ! | 特大発動艇 |
| 矢矧改二(乙) | 二水戦旗艦、この「矢矧」が預かります! 改装「矢矧」、精鋭水雷戦隊旗艦演習! | 15.2cm連装砲改二☆2 15.2cm連装砲改二 |
| 長波改二 | 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! クォータリー | |
| 陽炎/不知火/黒潮改二 | 最精鋭甲型駆逐艦、集結せよ! 最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破! | 試製甲板カタパルト(アイテム) |
| 大潮改二 | 旗艦「大潮」出撃せよ! 精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒! 最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃! | 四式水中聴音機 |
| 荒潮改二 | 精鋭「第八駆逐隊」突入せよ! | |
| 夕雲改二 | 改夕雲型、演習始め! | |
| 巻雲改二 | 精鋭「第十駆逐隊」、抜錨準備! 主力オブ主力、抜錨開始! | |
| 沖波改二 | 再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! | |
| Fletcher(改 Mod.2 /Mk.II) | 合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨! 改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始! 合同艦隊作戦任務【拡張作戦】 | RUR-4A Weapon Alpha改 対潜短魚雷(試製初期型) |
| 霰改二 | 「十八駆」、北方海域キス島へ! | |
| 丹陽(雪風改二) | 奇跡の駆逐艦 奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す! 最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」 | 22号対水上電探改四(後期調整型)☆4他 |
| 山風改二(丁) | 「山風改二」、抜錨せよ! 改白露型駆逐艦「山風改二」、奮戦す! 調整改良型「水中探信儀」の増産 | 三式水中探信儀改 61cm四連装(酸素)魚雷後期型(選択) 三式水中探信儀改 |
| 親潮改二 | 抜錨!精強「第十五駆逐隊」 奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊 精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊演習!(イヤーリー/10月) | 12.7cm連装砲C型改三 or 61cm四連装(酸素)魚雷後期型(選択) 61cm四連装(酸素)魚雷後期型(選択) 22号対水上電探改四☆2(選択) |
| 天霧改二(丁) | 改特型駆逐艦「天霧改二」、出撃す! | |
| 浦波改二 | 第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します! 精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃!(イヤーリー/5月) | 試製 長12.7cm連装砲A型改四(選択) 12.7cm連装砲A型改二×2 or 61cm三連装(酸素)魚雷後期型(選択) |
| 磯波改二 | 「磯波改二」、抜錨せよ! | |
| Samuel B.Roberts Mk.II | Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ! 【工廠任務】Hedgehogの配備 不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor! | Hedgehog(初期型) Mk.32 対潜魚雷(Mk.2落射機) |
| 深雪改二 | 改装特I型駆逐艦「深雪改二」、出撃せよ! 艦載用「煙幕発生装置」の改良 | 発煙装置改(煙幕) |
| 時雨改三 | 改装白露型精鋭駆逐艦「時雨改三」出撃す! 最精鋭!改装「時雨」演習開始! | 12.7cm連装砲C型改三 or 電探装備マスト(13号改+22号電探改四)☆1<(選択) |
| 天津風改二 | 改装駆逐艦「天津風改二」、抜錨せよ! | 水雷戦隊 熟練見張員 |
| 清霜改二(丁) | 主力オブ主力「清霜改二」、出撃せよ! 改良D型砲の配備 逆探及び改良水上電探の実戦配備 | 61cm四連装(酸素)魚雷後期型(選択) 22号対水上電探改四(後期調整型)(選択) 12.7cm連装砲D型改三 逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型) |
| 初月改二 | 防空駆逐艦「初月改二」、推して参る! | 10cm連装高角砲改+高射装置改 |
| 早霜改二 | 「早霜改二」見ているだけでは…ありません! | 水雷戦隊 熟練見張員(選択) |
| 藤波改二 | 三十二駆「藤波改二」、鳥海を護衛せよ! | 逆探(E27)+22号対水上電探改四(後期調整型) or 12.7cm連装砲D型改三(選択) |
| 浜波改二 | 三十二駆「浜波改二」抜錨!敵中を突破せよ! | 13号対空電探改(後期型)☆8(選択) |
| 稲木改二 | 八戸の盾「稲木改二」、抜錨ッ! | |
| 三隈改二(特) | 改装航空巡洋艦「三隈」、進発せよ! | 紫雲☆2 or 試製20.3cm(4号)連装砲☆2(選択) |
| ※2025/10時点。リンクがないものは記事がありません。 優先して入手したい装備は赤(太)字にしています。 |
||
記事内を元に表にしています。
一部、複数艦要求される場合などは対応しきれてないものがあります。
艦これには長年に渡る膨大な任務群がありますが、その中に「強力な装備」がもらえる任務も多数含まれています。任務を進めていくことが艦隊強化につながるので、重要な装備がもらえる任務についてまとめたいと思います。 ●2022/1 …
まとめ
改装の順番に関してはプレイ方針によっても結構変わるので、
記事内はあくまでも一例です。
艦隊の育成とのバランスを見て今後の運用を判断していってください。









>※2015,2016のイベントでは雷巡使用不可数を制限される海域も多数有り、
私の記憶違いで無ければ、雷巡が弾かれたのは15夏E-7くらいしか記憶が無いのですが…
そもそもボスに行けないという意味ではそこだけだったかなあ・・・もううろ覚えなのですが。
雷巡枠の2隻目が引っかかったり、入れてルートが悪くなるというのはあったように思います。
いや、私の記憶違いの可能性もあるんですが・・・
先日、長門の改二が追加されました
イベント、通常海域で考えたら個人的には優先度は雷巡、航巡よりは低く扶桑型よりは高いと個人的に思いますがどうでしょうか?
やはり改装レベルがネックと思われますが長門はそんなにレベル上げに苦労することもないと思えますね。新規勢も長門でたら通常海域でレベル上げしていたらそれなりにレベルも上げれますし
結婚艦多数の提督から見たら88ってあんまり高くないですが、新規にとっては凄い壁です。
演習でちゃんと育成してるそうならいいですが、そうでないと結構大変そうだなあ
能力値は長門改と大和改を足して割ったような感じなので、大和型を所持していない鎮守府ならやや優先
そうでないなら後回しかなという感じ。
通常艦隊で装備改修次第で同航戦キャップに届くというのはすごい魅力なんですけどねー
後は長門改二専用の装備補正がどう出てくるかというところでしょうか。
記事内で言うと大和型がないのであれば利根型の前後かなーと思ってるけど、様子見かなあ。
去年末頃に着任しました。イベント攻略情報などでお世話になっています。
私は最初の設計図を阿武隈改二に、二枚目は鬼怒改二に使いました。
理由としては鬼怒改二自体の特性、持参装備に加え、”精鋭「第十六戦隊」突入せよ!”と言う任務があります。
これは自由枠のない指定艦編成で2-5 Sクリアを要求されるものの、報酬として”特大発”(大発ではなく、特大発です)が得られます。
2-5の厄介な仕様の数々を鑑みると提督レベルが低いほど達成難易度が低く、また特大発を初期に手に入れるメリットがとても大きいので相乗的に「早期」にこなす価値があります。
また、その後に続く鬼怒改二等指定任務”輸送作戦を成功させ、帰還せよ!”は2-2をS勝利という難易度でありながら、燃料1000 鋼材1000 ボーキ3000 改修資材5 洋上補給物資が報酬。
残しておいて緊急回復が必要になった際の保険として活用できます。
重箱の隅をつつくようですが、イタリア艦の最後の行、「90mm単相高角砲」になってますね
直しました><
いつもお世話になっております、前のコメントで初めての設計図を阿武隈改二に使用した者です。無事春イベ完走し報酬で手に入れた勲章(設計図2枚)とカタパルトを使い瑞鶴、利根を改二にすることが出来ました。…のですがそれ以降も設計図待ちの子が非常に多く現在悩んでいます。練度が足りていなくても優先順位が上のようなら育成して設計図を使ってあげたいと思っております。以下が現在設計図待ちの艦娘です。
戦艦:長門、扶桑、山城、リットリオ
正母:翔鶴(現在カタパルト待ち)
現在の鎮守府の状況としては5-4まで突破、EO海域は3-5まで突破経験あり(今月から4-5or5-5にも挑戦していきたいと考えております)。大和型、ビスマルク、大鳳未所持。駆逐艦改二は初春、霞、江風(未所持)、大潮、荒潮以外はおり現在霞、秋月育成中。航巡は改造した利根含め4隻、重巡は摩耶改二と妙高型改二が揃っており霞改二達成後は重巡・航巡系統の育成をしていきたいと考えています。それに加えZ1を迎え大型建造でビスマルクが狙えるようになり、優先的にビスマルクを狙って設計図も彼女に使った方が良いのかと悩んでいます。
お時間があるときで構いませんのでどうぞよろしくお願いします。
順調そうですねー
とりあえず優先するのは翔鶴かな。任務関連終わらせたいのと、
瑞鶴翔鶴が揃えば4-5以降のEO難易度も変わってくるので。
戦艦の4隻は迷います。。ここからは完全に私ならですが、
対応力を広げるという意味で扶桑型を1隻優先して、
多分次の設計図は8月イベント入った頃になるので、
もう1隻はイベントで必要な艦をという感じでしょうか。
その中で選ぶなら、扶桑型の次は6-5攻略のために
長門(6-5攻略の戦力として)かItalia(将来的な摩耶の対空カットイン強化目的)になると思います。
ただ、また新規の改二も増えるみたいだし、その情報を見ながらでいいと思います。
翔鶴→扶桑型1隻→状況に合わせという感じで。
>Bismarck
今だと優先して2枚使う理由は薄いかなあ。新規の改二は任務/それに伴う装備もあるので、
先にそちらからでいいと思います。資源に余裕が出た時に大型回してあたった時にでも考えましょう。
詳しい説明、回答ありがとうございます。そうですね、先月の4-5攻略時に確かに扶桑型改二のどちらかがいればもう少し楽になりそうなのにな…と思ったので翔鶴姉(もう少しで1個目のカタパルト任務完了)の次は扶桑姉様(初期に着任してくれた)に使おうかなと思います。丁度今月入手分も含めて設計図2枚ありますし。
その次はイベント次第(今回も丙作戦で攻略予定)でしょうけど…設計図足りないと色々迷ってしまいますね。
由良さんの優先度はどうなるのかな…?
うーん、素の火力がかなり低いので、基本的な戦力としては阿武隈が最優先となります。
で、一番使うことがありそうなのは軽巡枠が固定されてる場面で水戦での制空補助かなあ。
次点で対地関係のメイン火力ですが、素の火力が控えめなのとなんだかんだで対地で困る場面が今まででてきてないのがなんとも。
対空CIも使えそうだし、先制雷撃も選択できるし、けど雷撃の火力はたりない・・・マルチな補助艦ですよね。
阿武隈はどういう場面でも率先して使っていける艦ですが、由良は鬼怒とかと同じように選択肢を広げていく艦だから、
どちらかというと戦力が整ってから改装してく艦になると思います
(なお可愛いさで優先順位は上がっていく模様)
ありがとうございます。
当方大和型が居ないので、イベントを念頭に来月の設計図は長門改二を予定した方が良さそうです。
まだ設計図使っていないならイベントまで使わないのも必要な判断だと思われます。
勝手ながら長門改ニより阿武隈改ニの改装優先を具申します。
大型艦は最悪換えが効くが阿武隈改ニは水雷戦で換えが効きません。新人に幸あれ。
有難うございます。流石に阿武隈は改装済みです。
鈴谷を除く高優先対象の改装目途がついたあたりです。
『長門改二』の項目ですが、水戦および試製51砲は長門改の時点から運用可能なので修正したほうが良いと思います。
それと、時間が取れるようなら『勲章の使い道』の項目も更新して欲しいかなーと。
今年は早々に夏イベの備蓄勧告が来ましたね。イベント記事も楽しみにしています、執筆頑張ってください。
>長門改二
対応しました
>勲章の使い道
記事分以上ニパッと思いつかなかったですが、何かありましたっけ・・・?
そろそろ一ヶ月前ですし、ぼちぼち備蓄しないとですね(全資源自然回復域)
『勲章の使い道は改装設計図に交換一択』と書かれていますが、今現在の使い道として『ネジへの交換』、『熟練搭乗員の作成』も持続的な勲章の消費方法として挙げられますね。
熟練搭乗員に関しては、毎月マンスリーをやっている提督がどれだけ居るのか不明ですが、最近は二式水戦改(熟練)や瑞雲(六三四空/熟練)の任務で要求されることもあり、今後需要が高まってくる可能性もあるんじゃないかと思います。
あーなるほど、確かに一択は言い過ぎですね
ただ、熟練搭乗員養成はメリットよりデメリットが勝ってると思ってるので基本的に選択肢にいれてほしくないんですよねー
任務でそれなりに回収できます(必要になった時にとればいい)し、ある程度なれてくればイベントでも手に入れれるようになりますし。
で勲章→ネジに関しても、実質的に交換できるようになるのはEOはじめて1年とかたってからなので、うーん。。。
今からするか後日かはあれですが、ニュアンスだけでもちょっと考えてみます。
長門改二ですが、小口径主砲の「10cm高角砲+高射装置」を装備可能なので対空カットインしながら昼連撃可能という特性があるので優位度はもう少し上がると思います。
確かにアイオワ(大和型)の方が対空艦としては上ですが鉄甲弾無しの弾着観測なので昼火力が不安定です。
他の対空艦を艦隊に入れられず、安定した昼火力も対空カットインも欲しい時は有用だと思います。
実際に役立ちそうな場面としては2016秋のE-4が浮かびますが、小口径主砲、対空カットインは
あくまで選択肢を増やす一つであって、この対空カットイン
自体がそのまま優位性にはつながらないかなと思ってます。
戦艦に対空カットインをさせる時点で火力低下は免れず、その際に重巡より強い程度の昼弾着が出来るか
単発火力で殴るかという差になるくらいなので。
結局大和型がいないなら早めに改装した方がいい場合もあるし、1隻でもいるなら後回しでいいわけで、
提督によって優先順位が変わるので”必要に応じて”のカテゴリ内での変動は考えていません。
艦としてはすごく優秀だと思うんですけどねー・・
無駄に雲竜、天城、ローマ、リットリオの2隻目(レベル1)が居ます
今後設計図艦がさらに増えそうなのでどうすべきかなと思って質問です
解体するにはもったいないような気もする(更に設計図を使わないのであれば大和型1セットがいます)が枠の無駄遣いになってる
勲章は今の所40ほど余ってるし毎月4個は取ってる余裕があれば5個目まで取ってるので当面は問題なさそうです
6-5は戦果稼ぎしてないので割に合わないと思い断念してる
育てたところで札対策以外に使い道がなさそう
イベントは情報待ちの後発組ですのでそこまで札対策必要なさそうです。
要設計図艦は全て1隻目は改修済み
その書き方じゃ結局何を答えて欲しいのかわからないゾ・・・
そこまできたら、やりたいようにやるしかないと思います。
情報待ち勢なら幅広い練度+牧場+ネジが戦力底上げバランス的には都合がいいので、わざわざ勲章艦増やさなくてもいいんじゃないかなあ。
札対策にならないし、別に解体しちゃってもいいかと(うちも残してますが)
強いて言えばRomaを水戦対策で1隻育てるとかですかね?
返信ありがとうございます
急ぐ必要性は感じないのでまったりとローマを育成(高速縛りと水戦対策用)して秋イベまでにイベント投入レベルまで引き上げて設計図は当面使わずに温存必要性を感じてから改造(夏イベ対策としては育成より備蓄だと思うので)
雲竜、天城はそのまま放置で枠がきつくなったら解体
無駄に余ってる大和型は途中で止まってるアイオワ砲の46砲獲得のために改造その後はその後で考えることにしよう
いつも分かり易く解説して下さり感謝しております。今のところ私の手元に設計図は2枚あり、一枚は筑摩に使うことが決まっています。もう一枚は二隻に絞ったのですが、どちらの艦娘に使うか迷っているため助言を頂きたいです。現在、扶桑型、阿武隈及び鬼怒、大発搭載駆逐艦二隻、鳥海、利根、瑞鶴は既に改装済です。
練度が近いので鈴谷か長門で迷っています。貴重な航巡改二か、Iowaと大和クラスがいないのでその代役になり得る長門か。どちらがいいでしょうか。
横から失礼します。
最終的にはkiku the accursedさんが何を優先したいかだと思います。
艦娘の充実。より能力の高い航巡が欲しければ鈴谷を。戦艦火力なら長門を。
改二持参装備、改二任務クリア装備。
いやそんなことよりも、秘書艦にして眺めていたい、声を聞いていたいのは○○だ!など。
また、あと1ヶ月ほどすれば夏イベですし、急がないなら保留するのも手だと思います。
(まぁ8月になったら設計図をもう1枚増やせるかもしれませんが。)
鈴谷を改二と言っても劇的に性能が上がるわけでもなく無理に改装しなくても良いかもしれません。
ただ長門は改二になると大和とは言いませんがかなり火力と装甲がUPするので戦力を考えると長門が良いかもしれません。
まぁ、鈴谷の真価は対潜攻撃しない航改二だと個人的には思ってます
記事大変参考になりました。
ただ、誤字と“ら”抜き言葉が気になりました。
由良と長門どちらに使おうかと迷いましたが、ちょうど中破燃料切れついでに長門選んでしまったところでした。ちと早まりましたかね。長門の任務調べにきて今さら、記念任務が今クリアしたばかりの4-5と知ってあちゃーっ、てなったところでした。で、そのついでにこの項目があったのを知りました。改装する前になぜ気づけなかったのかと。。。
自分は昨年春から始めたのですが、レベルに達した順で改装してきて要設計図は山城扶桑が最初。カタパルト目指して水上反撃部隊2-5の任務をこなすようになると、高級電探そろわないうちは索敵値要員の関係で筑摩利根はしばらく改造見送りでした。なぜか大鯨は1年前に続けてドロップしたのでそんなレアなの?と早々に片方は龍鳳にしてましたし。3隻目はいまだ出てきませんが。
のんびり育成だったせいもあってか、最近の要設計図ラッシュまではストックなくてもなんだかんだで足りてたのであまり意識してませんでしたが、自分の改装順番が優先順位的には見事に真反対だったので驚きました。昨秋に始められて既に6-5までやっている提督さんがいるのに、私はようやく6-2をクリア、イベントも1年たった春にようやく初クリア(それも乙で)ってのもそのせい?
んー
正直イベントの後半海域が顔を出さないとなんとも言えないので、気にしてもしょうがないんじゃないですかね。
6-5までやってる人がいるっていうのも、6-5をクリアする必要性が薄いですし、人それぞれとしか。
艦これのイベントは情報収集が非常に大事なので、色んな所から情報を集めて自分の手持ちでどうこうする
することになると思います。既に改装しているぶんはどう処理もできないので、基本的な知識を今のうちに調べてイベントにのぞめば
少しは突破率あがるんじゃないかなーと。
6-5は最近のあれっ、設計図足りなくね?という状況を受けて焦りだしてきた次第。
イベント、ほんと情報収集ですね。初クリアの春イベで実感しました。
初参加の昨夏はわけもわからないうちに、選択レベル慢心のせいでE1さえクリアできずに終了。秋と冬は本業の繁忙期で少し触っだけで終了(それでもレア艦ドロップと大発はゲット)。ようやく仕事の閑散期の春イベでクリアするも、連合艦隊の運用に四苦八苦で最終面だけ資源と期限を鑑みて甲はならずでした。これでも司令部レベルはすでに111なんですけどね笑。
また仕事が忙しくなってきたところでのイベなので、今回もどうなることやら(なぜか私の繁忙期ばかりにぶつけてくる艦これイベント)。とりあえず、ますはどこよりも早い四腕さんの攻略情報見て作戦練りながら突入することにしますっ!
いつもお世話になっております。上で意見を求めた者&無事カタパルトを入手し翔鶴姉と扶桑姉様を改二にしました。現在設計図が1枚あるのでイベント終了後の今月入手分も含め、次は現在大和型等がいないので長門と航巡枠を増やしたいので筑摩を改二にしようかと考えております。問題はそれ以降で今回のイベントでローマやザラが着任し設計図改二艦の候補が増えてしまいました。上で挙げられていた鈴谷までは順番に改二にしていこう(練度も改造レベルまで達している)と考えているのですが今後どうすれば良いのでしょうか…。
【改造レベルまで練度達成済み】長門、筑摩、山城、鈴谷、リットリオ
【育成中】ローマ、熊野、鳥海、大潮、荒潮、ザラ、鬼怒、由良
【現在改造は後回しでも良いかと考えている】大鯨
【未着任】ビスマルク、雲龍型
追加で大鷹は育成中(現在改)、鈴谷熊野は軽空母への改造を考えておらず航巡のまま活用しようと思っています。
あくまで能力だけ考えていきますが、長門はもうちょっと後回しでいいかも。具体的にはイベントで必要になったタイミングで改装とか。
ただ、大和型がいなくてIowaも持ってないならすぐに改装して6-5で使うのも考えられるので悪くないかな。
山城は難しいところだけど41砲持ってくるし、長門を先にするならあとまわし、そうでないならそろそろ改装しても?
鈴谷は強風改がありますが、鳥海任務がさきかな・・・Zaraは育成ですね。
で、利根型もめちゃくちゃ育てたいですが、通常海域だけに限れば(5-4考えなければ)後回しでいいので、
これもイベントタイミングに回しちゃっていいかも。
Italiaは後回しにして、その分Romaを育成。火力高いのと90mm砲と両取りですね。
また、6-●海域で鳥海改二の任務をやらないと行けないのは注意。
ボトルネックになってくるのでそろそろ考慮したほうが良さそうだと思います。
後は由良も今回大活躍で、今後もありそうなので一考しときたいですね・・・
というわけで目下改装する候補としては
長門or山城(基本どちらか) 鳥海(任務確認しながら) 筑摩 Roma(摩耶対空CI強化を意識、6-5でかなり大きいです)
+由良
このあたりになるでしょうか?多分次イベまでに合計3-4隻改装が現実的なラインなので、
6-5突破のために鳥海を早い段階で準備するかな私なら。
ありがとうございます。大和型に加えアイオワも不在ですね…2016秋イベ直後辺りに着任したので。鳥海さんは目から鱗でした。ちょうど編成任務も出てましたし改二検討してみます。
サラトガ改二&大型建造落ちが発表されましたが彼女の優先度はどうなるのでしょうか?装甲空母化するそうですし高めなのかな…?去年の夏イベ最終海域突破報酬艦ですが、新規の方は所持してないでしょうし大型建造での優先順位も気になるところです。
去年の秋イベでした、すみません
うーん、Saratogaの入手は早いに越したことないけど、神威に入手が大型のみなので、そこまで考えると後回しですよね。
持っているにしても、瑞鶴翔鶴の改二任務で岩本隊が先なので、Saratogaはその後改装可能になった段階で、でいいのではないでしょうか。
大型なら神威がいるなら大鳳と同時狙い、そうでないなら取り敢えず後回しみたいな感じ?
神威が狙えるレシピがはっきりしてからどうするか考えたらいいと思います
主様、イベントや新任務など攻略お疲れ様です。
記事いつも拝見させてもらっています。
現在、着任から半年以上経過し、だいぶ艦隊運営やイベントにも慣れてきました。
3枚手元にある設計図を誰に使用するか悩んでいる為、参考までにアドバイス頂けたらと思います。(11月で4枚目も)
【設計図使用済】
・阿武隈、由良、荒潮、山城、利根、瑞鶴
【設計図待ち:レベル到達済】
・鈴谷、翔鶴、扶桑、筑摩、Roma、Zara、大潮、長門
設計図なしの子もかなり揃ってきたのでそろそろ設計図有りの子も改装してあげたいなと考えているところです。(主要改二は大体揃ってきました)
秋イベももうすぐなのでお時間ある時、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
取り敢えず2隻翔鶴、扶桑ですかね・・・
翔鶴は戦力と任務関連で、扶桑はイベントレイテ考慮で。
鈴谷に関しては、6-5が開放されてから強風の入手の割合が多いので、後回し(鳥海が必然的に先に)
あとはまあイベントを見ながら、
Roma・・・ワイン砲の改修、摩耶改二前提だし、改修候補多いなら後回しでいいかと
Zara・・・戦力目的と水戦の入手目的で
大潮・・・大発持ってきますし、備蓄優先するなら先にやっても
長門・筑摩・・・イベント中に戦力が足りなければその時に候補に
という感じになると思います。なので、翔鶴と扶桑をとりあえず改装、
残りは改修するなら動かないといけないですが、基本的に様子見てーという感じでしょうか?
後は満潮もイベント前で主役になりうるので、設計図艦であれば優先候補です
基地航空隊系の任務を整える、6-5の分ブーストするために、鳥海改二も考えてしていい頃合いかなーと思います。
返信ありがとうございます。
両姉妹揃えるのがやはり良さそうですね。
とりあえず両姉に使って姉妹揃えてあげたいと思います。
イベント前の満潮ちゃんがたしかに気になるところではありますね。
ちょっと鎮守府事情を一考して残りは足りないと思った部分埋めるようにしようと思います。
ありがとうございました。 ペコリ
仮にイベントまでという期間で考えると、おにぎりとかでネジは用意できると思いますが
紫電改二がネックですよねー・・・デイリー連敗中です(
自分で計算するのであれば、改修の端数も無駄にならないし、出来る時に進めればいいと思いますー
PS.先に匿名さんも返信してくれてたのね。見落としてました。
(遅くなりましたがありがとうございます)
いつもいつもあらゆる記事参考にさせて頂いています。ホントありがたいです。
半年ほど前にこのゲーム始めたのですが、未だに利根、筑摩が改二にできていません。
(先日など、「イベント入手の天城が余りに弱いので改にしたらマシになるかも」という
ネガティブな理由で設計図使いました。装備も良いものを持ってくるわけでもなく改に
しても結局、軽空母の隼鷹や龍驤より弱くモロい気がします。が、かわいいので良し)
利根、筑摩に未だに設計図使えていない理由は、Wikiの記載が、雲龍任務の何とか整備員
というのがなかったら価値あまりないように見えるからです。後、索敵が凄い、とういのが
何の役に立つのかもわからず。(2-5は索敵必要らしいですが、軽空母+駆逐軽巡で逸れた
ことないですし)
最上改とか三隈改とかとそんなに違うのかなあ、と。
雲龍はもう何度も6-3に行きましたが、微塵もドロップの雰囲気なく、イベントにも来ない
のであきらめています。大型建造に来たら回しまくるのですが。
整備員というの無しでも利根、筑摩は優先ということでしたら、考えを変えるので教えて
頂ければ嬉しいです。ちなみに自分は、火力より生存力を重要視するタイプです。
(航巡の重要性は、初めてのイベントで思い知らされました。まだ当時レベル30くらい
だった最上、頼りになったなあ。。)
※ 今まで設計図使った中で、これは必須だったなーと思うのはやっぱり阿武隈、瑞鶴翔鶴、
Roma(の持ってくる装備)、後、使ってよかったと思うのは、多芸なのに常に不在で
なかなか戦闘機会が無い鬼怒あたりですかね。。
航巡が重要なのは航巡という艦種の役割です。
特に甲作戦を続けようとすると、航巡で艦制限を回避したい(TP輸送とか重巡だとダメなパターンがある)
ので、そのために航巡の数がほしいんですよね。
逆にずっと丙でやるーというのであれば、後回しでも全然大丈夫かなと。
確かに現在では改二としての火力はやや見劣りしますが、連合艦隊の第一に置くのであれば改修した主砲3積みのほうがいいですし、
整備員はあれば幅広げるけどなくてもそこまで問題じゃないんですよね。
第二艦隊に置くなら空いたスロットに照明弾を置くなり、アプローチを変えるだけなので。
すでにされてるようですが、雲龍は6-3でもでるので
クォータリーとか寝る前のドックうめとかで、気長にチャレンジするといいんじゃないかな・・
そのうちイベントドロップもあると思いますが、イベントドロップも簡単とは限らないので、
まあ気長に~ですね。
コメントありがとうございます。
主砲3積みなんて手段もあるんですね。。考えたこともなかったです。
なるほどイベント甲だと航巡が足りなくなるんですね。
夏イベントは甲どころか丙でもヒーヒー言ってたので(基地航空隊が届かなくて唖然としました)
甲チャレンジは早くて1年くらい後ですかね。。
利根筑摩は設計図が潤沢に集まってから考えようと思います。
まずは5-5と6-5をできるようにならないと。
(ぜかましねっとさんの記載が怖すぎでチャレンジすらしたことがない)
相変わらずずっとお世話になっております。
質問させて頂いてから8カ月経過ですか。。早い
書き込んだ翌月から5-5と6-5もやるようになり(5-5は最初なんじゃこりゃと思いましたが)
月6個は勲章をもらえるようになりました。
レイテ前編だったかな?イベント初めて乙でやりまして、当時強さ的にはあまり丙と変わらない
気がしましたが、仰る通り航巡不足(&水戦不足)でキツかったです。
このときは乙だったのでレベル10最上で凌ぎました。(このアイデアもこちらで頂きました)
以降、利根、筑摩、鈴谷、熊野(現在全艦ケッコン)最優先で設計図を使いました。
雲龍もドロップしました。熟練甲板整備員、便利ですね。。結局航巡に使ったことありませんが。
昨年10月時点で鳥海が設計図待ちだったのですが、今なお改のままです。
(航巡4、扶桑、山城、武蔵、長門、サラトガ、雲龍、葛城、長波、ビスマルク、由良あたりに抜かれました。)
なのでソロモン何とか任務はやってないと思うのですが(やったような気もするのですが多分記憶違い)、
基地航空隊設営や中部海域展開任務はもう10月時点で終わっていました。
橘花改とか陸攻隊増勢もこの流れの任務だったような気が(うろ覚え)しますが出てます。
6-5への防空部隊の展開は鳥海改二は関係無いのは確かです。(設営隊は買ったのでそれが原因かな)
鳳翔さんの夕食券もあり今月こそは鳥海を。。と思ってましたが、大型建造でZARAが出て、伊勢改二の発表が。。
サラトガ2隻目も狙ってますし最近はだいたい設計図が要るので、鳥海は永久に改二になれないかも。。
>6-5への防空部隊の展開は鳥海改二は関係無いのは確かです。(設営隊は買ったのでそれが原因かな)
多分これかな・・・
確認がまだですが、近い内に鳥海の項目に書き足しときますねー。
普通に重巡として便利なので、余力ができたら・・・かなあ。
前回みたいにイベントで設計図配ってくれるといいんですけどねー
いつも参考にさせていただいております
イベントの輸送マップで苦しんだ教訓から大鷹を改二にしたところ、以下のような状況になりました
どのような順序で育成&設計図使用していくべきか悩んでいます
(鬼怒か熊野のどちらかがいいのではないかと考えてはいるのですが……)
アドバイスをいただければ幸いです
【設計図使用済】
扶桑改二、山城改二、利根改二、筑摩改二、鳥海改二
阿武隈改二、由良改二、Italia、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲
大潮改二、鈴谷改二、大鷹改二、長門改二
【設計図待ち(レベル到達済)】
Roma、熊野改、大鯨、天城、鈴谷改二(軽空母への改装待ち)、鬼怒改
【育成中】
荒潮改(20)
【未着任】
Bismark、Zara、雲龍、葛城
無難に行くならその2隻で、個人的には鬼怒ですかね。
輸送重視の場合の幅は広がりますし、遠征時に素直に活躍してくれますし。
で、次イベの対策も初められてると思いますが、一応荒潮を改二レベルにしておいて、
熊野か荒潮のどっちかをイベント中に改装と言う形がいいのかなと思います。
Zara、Bismarck(まだ改)、Saratogaの3人なら誰に優先した方がいいでしょうか?
選ぶならSaratogaかなあ、私なら。
ただ、このタイミングだと次イベの内容を見てから必要な艦を改装する艦を判断するのが無難だと思います。
2枚手に入ったのでZaraとサラにしました、アドバイスありがとうございました!
先日のアプデで多摩改二が実装されましたが、彼女の優先度はどんな感じになるのでしょうかね…?軽巡ながら水戦持てるのと改装練度が他と比べて低めなのは魅力だと思いますが、正直由良改二との違いがイマイチ良く分からないのが現状で…(夜戦火力高めで補強にバルジ乗せられる由良改二なのか…?というのが今の自分の判断だったり)。冬イベで多摩改二の出番があるのか現状判断しかねているのと勲章枯渇しているのもあって由良と多摩どちらを優先するのか、それともどちらも改装しちゃった方が良いのかと悩んでます(実は代用可能なら好みの問題で由良さん優先したい)。秋イベの掘りで雲龍と葛城が着任したので候補増えたのと1枚は鳥海に使おうと思っていて、正直てんてこまいで…。
秋イベを見越して改装した山城は実際自分の鎮守府で活躍しましたし、冬イベの事だけを考えると鳥海、鈴谷、熊野、多摩、長門の優先度が高いのですかね…?
【設計図使用済み】阿武隈、翔鶴、瑞鶴、扶桑、山城、利根、筑摩、ビスマルク
【改二練度達成】鳥海(現在設計図使用を考えている)、長門、由良、リットリオ、ローマ、鈴谷、熊野
【育成中】大潮、荒潮、ザラ、多摩、鬼怒、雲龍、葛城
【今の所設計図使用を考えていない】大鯨
【未着任】天城、サラトガ
着任した当初は燃料弾薬が足りなくて出撃どころではありません。
ゆえに優先すべき一位は同点で鬼怒,鬼怒,&鬼怒の三隻です。
次の四位は同点で,大潮,荒潮,&阿武隈の三隻です。
これら6隻が揃うころには大発関係の任務も達成できるので
遠征の3隊が以下の通りフルハウスになります。
・鬼怒+大発+大発+大発
・鬼怒+大発+大発+大発
・鬼怒+大発+大発+特大発
設計図は実用性のある艦から優先すべきです。何故かと言えばイベントをクリアするのが一番重要だから。
イベントの報酬艦はなかなかドロップが設けられない事が多く一度逃すと1年2年待たされる事も珍しくありません。
しかも掘りがしにくい場所にドロップが設定されるケースも多い上に確率自体も低く50回100回堀を行っても出ない事が珍しくありません。
必ず次のイベントをプレイでき、必ず入手出来ると断言できない以上実用性のある艦を優先してイベントクリアを出来るようにするべきです。
また、阿武隈の雷撃がいい例ですが強力な改二艦がいないと敵を倒せず道中の大破撤退率も上がるので却って大損になってしまうことも多いです。
特に連合艦隊の場合は一回の撤退で1000近い資源が無駄になることも。
イベントでしか掘れない強力な艦娘(秋月型や長波、殆どの欧州艦)も多いので初心者はそちらも優先して掘らないといけませんが改二艦がいれば楽に掘りを行えます。
通常海域も最低でも4-3、出来れば5-4まで解放しておくとレベリングが非常に効率よく出来ますがやはり改二艦がいれば解放しやすくなります。
設計図を使う艦は間違いなく実用性で選ぶべきですね。
摩…摩耶改二の記載がないような …
見落としてたらごめんなさい….
摩耶は設計図艦じゃないので記事内容には該当してないのです
摩耶改2に改装設計図必要なかったような
改装設計図の仕様に関する記事なので記載されていないだけではないかと思います
姉妹艦はまとめて改二にしたい派なので、扶桑山城、翔鶴瑞鶴、利根筑摩はチマチマ勲章を貯めて二人一緒に改二にしました
さてご相談なのですが、夏に天城、秋に雲龍と葛城を入手しまして、設計図は3枚まで貯まっており、内1枚を雲龍に使いました
残り2枚は天城と葛城に…と思ったのですが、鈴谷熊野がまだ改(lv88)なのでそちらを優先すべきでしょうか?
ちなみに上の六人に加えて阿武隈、鳥海、鬼怒、大鷹、Bismarckは改二済、イタリア艦は戦艦も重巡も未着任、多摩と長波は育成中な感じです
嫁艦の陸奥の改二が実装されれば、悩むことなく即長門と一緒に改二にするんですがね…
アドバイスを頂ければ幸いです
よろしくお願いします
姉妹でーというのがどの程度強力な縛りとして考えられてるかわからないので答えにくいですが、天城葛城と鈴谷熊野の2択であれば、鈴谷熊野を改二にするのが先。
但し、鈴谷は強風任務があるから優先したいくらい、熊野は特にという感じなので、私な
ら保留して運営告知の改二の様子を見るかなー。鈴谷だけ改二にする選択肢があるなら水戦の数と任務クリアできるかどうか見極めながら。
また、姉妹縛り考えずに優先するなら長波改二だけ戦闘詳報目的で、来月までに揃えたいです。
装備がおいしいときの甲難易度が十分に視野に入る、位には育成進んでそうなので、
ありきたりな回答ですがイベント内容を見つつ改二を選んでいく、というのがベターだと思います。
今月から武蔵を始め何席か改二予告されてるので、
急がないならそれを待つのが無難かなあ
あまり欲しい回答になってないと思いますが、こんな感じです。
お返事ありがとうございます
やはり冬イベの情報待ちがベターでしょうか
武蔵改二は…武蔵は育ってるんですが、この前大和が来たところで育成中なので、長門と同様に姉妹の改二待ちになるかも?
実用性を優先するなら鈴谷と武蔵を改二に、というのが妥当でしょうが、何分へっぽこ提督なものですから、もしかしたら思いもよらぬすっ飛んだことをやらかすやも知れません
イベントは基本先行勢の情報待ちなので毎回取り掛かるのが遅く、甲に挑むには時間及び精神的な余裕が足りず、完走優先で丙クリアがやっとですね
課金も枠程度で、装備改修や補強増設も足りてないですし
水戦は手持ちが自力改修の強風1二式(熟練)1なので、冬イベまでには二式を2機増やすのが目標です
とりあえず設計図2枚は様子見してみます
暫くぶりに自分のコメントを確認しに来てみたら、一年以上経っていたとは
どうも、相変わらずの姉妹改二縛り提督です
前言通り、嫁艦の陸奥と長門を一緒に改二にしました
その後日向と伊勢も改二にしたので、鋼材が一気に減りましたね
これで現在当方で設計図未使用なのは
武蔵改二・Littorio・Roma・鈴谷熊野(航改二)・多摩改二・陽炎型三人・風雲改二
そして金剛改二丙
手持ちは設計図3枚(武蔵改二の時のイベ報酬貯蓄)と勲章が20個なんですが…
武蔵貯蓄は大和改二が来た時に一緒に改二にするために手を付けるつもりはなく
鈴熊は改二のまま航巡運用の予定、風雲は任務の相方改二待ち、多摩も球磨待ちかなあ
金剛改二丙は運用しきれるかわからないので当分見送ることにしました
できれば陽炎型三人を改二にして任務を片付けたかったのですが、イベント終わってからが無難ですかね
赤城改二も気になるところではありますが、自分の縛り的に加賀改二を待つことになるかも知れませんw
一年前はEOは1-5、2-5、3-5を割るのが精々でしたが
二期になると4-5を割るようになり
数々の駆逐改二任務によるA敗北で削れたついでに5-5をも割り
そして伊勢と日向を改二にしたことで6-5も今月初めて割りました
当時の自分に「EO海域全部割れるようになるよ」と言っても絶対に信じないでしょう
そんな成長に至る数々の攻略もこちらの恩恵が多分に関わっているのは間違いなく、改めてお礼申し上げます
今後とも何卒よろしくお願いいたします
やっぱり後発勢としては設計図組はどうしてもネックですねー。最近新規設計図改二多いし…
もし阿武隈二隻目に優先度つけるとしたらどれくらいだとお考えになりますか?やっぱ大規模前になったら意識したほうがいいですかねぇ…
これ、私も気になります。
(汎用的には)この船を改二にするより阿武隈二隻目の方が優先度高いとかありそうだなと。
龍鳳や天城よりは優先した方が良さそうですが。
天城葛城や龍鳳に比べたら上でいいと思うけど、それ以上は他と同じで優先するほど上ではないかなあ。
今までのイベントで阿武隈複数欲しいものは何回もありましたが、
情報待ってスタートするのであれば困るのは甲堀で2隻目がほしいという点くらいかなと。
私ならBismarckやItalia、Roma(の2隻目)、大鷹より優先すると思うけど、その程度ですかねー。
返答ありがとうございます。
なるほど確かにイベント先行勢か後行勢かで必要数変わりますね。私はまだ後行勢で甘んじてる立場なのでまだ先でいいかなぁ…
ありがとうございます。
後追い勢だけど甲掘りか…ありそうな話なので準備だけは進めておくことにします…
いつも参考にさせて頂いております。
私の場合ですが、鳥海を改装した動機というのが基地航空隊の設営というより噴式入手の為でしたね。
イベント時期ですと、各サイト様で紹介されている編成例に噴式を組み込む場合も多いですし、
噴式の入手まで踏み込んで記述されてもいいかなあと思いました。
ふーむ・・・ 対応するかわからないけどちょっと保留で考えてみます。
いつも参考にさせていただいております。
次の冬イベのために設計図を誰に使うか悩んでます。
今手元に設計図が1つあり、来月イベントが始まるまでになんとかもう1枚手に入れる予定です。
今の育成状況ですが
設計図使用済み:阿武隈、扶桑山城、翔鶴瑞鶴、鳥海、鈴谷(高巡)
改造できるレベルに達してる:長門、利根、鬼怒、Bismarck、雲龍、葛城、鈴谷、熊野、由良、多摩
未所持:天城、Littorio、Roma、Zara、Saratoga
です。
こちらのサイトの冬イベの予想と対策の記事を読ませていただいた上で改造するなら
長門、利根、多摩、熊野
あたりかな、と思ってるのですが、どの子に使うのがおすすめでしょうか?
参考になるかはわかりませんが
小沢艦隊では大淀レベル91、五十鈴レベル82
栗田艦隊では大和未所持、武蔵レベル75
鈴木艦隊では鈴谷レベル97、熊野レベル87、利根レベル70
航巡では他最上レベル74、三隈レベル32
です。
鈴谷は、重巡として史実艦に挙げられてたので空母にしてない方がいいのかな?と思いました。
長くなりましたが、よければアドバイスお願いします。
冬イベのためというのであれば、設計図は置いとくのが一番いいかな。。というのでは回答にならないので、
どの難易度を考えるかにもよりますが、
・長門 対地装備もありモチーフ的に腐りにくいと思われる
・多摩由良 甲だと水戦を載せたい場面があるので、甲やるつもりなら
・鬼怒 輸送作戦想定できるし特大発でイベントの準備にもなるし
このあたりかなと思います。
長門、多摩、由良だと今改二にしてもやや重要なのは大発が絡む由良の任務くらいなので
イベント中に決断したほうがいいかなと。
冬イベの海域数はわからないですが、海域数は中規模程度を想定すると
航巡を6隻使い切るというのは考えにくいので、利根筑摩の改装は後回しでイベント改装の対応でいいと思います。
※イベント自体は大型イベらしいですが
逆に鈴熊は今後の対応の広さを考えると航巡のまま止めといたほうがいいですね。
というわけで、17日のメンテを見て鬼怒を改二にするか、
武蔵をもっているので武蔵改二を前提として待機するか、どっちかがいいかなーと思います。
アドバイスありがとうございます。
17日の改二の新規実装をとりあえず待ってみて、その子次第ではいっそイベントギリギリまで待ってみるのもアリですかね・・・w
鬼怒さんも確かに遠征要因としても利用できるしアリですね。
なんにしても改造を急がないようにしようとおもます。
別の記事で別の方にも書いたんですが、イベントの方で大規模の告知が正式にきちゃったんで、上の回答の方もちょっと怪しくなってきました。
具体的には、利根・筑摩迄航巡枠として使う可能性が薄かったのが、乙以上でやるなら
ぐっと必要になる可能性が高まったと思っています。
なので、まだ使っていないぶんに関しては、次イベ迄温存したほうが応用がききそうかなと
いつもお世話になっております。冬イベ開始が2月中旬という事で先月、今月と合わせて冬イベまでに3枚設計図を用意出来そうです。1枚は多摩(前回の扶桑、山城と必須レベルなら使用)か由良(多摩を改二にしないなら)に使用したいと思っているのですが、今の段階で2人優先度を高めるとしたらどの艦娘が良いかと迷っています。勿論次の改二艦(特に実装されたら設計図必須かと思われる武蔵改二?)の事もあるのであくまで参考程度にお聴きしたいです。
現在の改装状況ですが
設計図使用済み:阿武隈、翔鶴、瑞鶴、扶桑、山城、利根、筑摩、鳥海、ビスマルク
未使用かつ改装練度達成済み:多摩、由良、長門、鈴谷、熊野、大潮、ザラ、リットリオ、ローマ、雲龍、葛城
育成中:長波、鬼怒、荒潮
不在:天城、サラトガ
参考になるかは分かりませんが…
小沢艦隊:初月不在。翔鶴、瑞鶴カンスト。五十鈴Lv.92、大淀Lv.61
粟田艦隊:大和不在。武蔵Lv.58。摩耶カンスト。
鈴木艦隊:榛名ケッコン済み
西村艦隊&志摩艦隊:浦波不在、阿武隈カンスト
1隻は長い目で見ると長波の戦闘詳報(クォータリーとして)を優先したいので、私なら長波を選択。
他は設計図を残しておく方向でいいと思うけど、イベントへの優先度としては長門が無難かなあと思っています。
次点で水戦を載せれる高速戦艦枠として、Roma+90mm単装高角砲の準備、でしょうか。
多摩に関しては必要であればイベント時に改装したらいいかな。長門や他に関しても同様ですが、
やっぱりイベント前に来そうな改二設計図艦の方が大事になってくるかと思います。
というわけで長波だけ育成、改二にしてしまって、残りはイベントの様子見つつ対応ですかねー
レベリングという観点では長門と駆逐勢を育成しておけば対応できると思います。
いつもお世話になっております。
冬イベに向けての備蓄もほぼ完了(24万/23万/30万/15万+バケツ1500保持)し、武蔵改二に備え設計図2枚と戦闘詳報4枚を残している状態です。
もしも武蔵改二で必要とする設計図の枚数が1枚以下であれば誰かしらを改二にしようと考えているのですが、だれがいいかアドバイスをいただければ幸いです。
【設計図使用済】
扶桑改二、山城改二、Italia、長門改二
利根改二、筑摩改二、鳥海改二、鈴谷改二(※)
阿武隈改二、鬼怒改二、由良改二、大潮改二
翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、大鷹改二、雲龍改、Saratoga Mk.Ⅱ mod2
【設計図未使用】
Roma、鈴谷改二(※)、熊野改、多摩改、荒潮改、長波改、天城、葛城、大鯨
【未着任】
Zara、Bismark
※鈴谷改二は航空巡洋艦で止めており、設計図待ちは「軽空母への改装として」です。
鈴谷、熊野の2隻は軽空母用としてそれぞれ2隻目を育成中です
どうもですー。武蔵改二を待つ=イベント当日まで改装しないとなるので、
基本イベントの動向を見て判断でいいんじゃないですかねー。
その上で、イベントで水戦の補助等どうしても必要そうであれば多摩に使用、
そうでなければクォータリー目当てで長波に使用するかなと思います。
他の艦は、鈴熊が引っかかる可能性はあるけどもそっちは別の対処法が用意されてる気がします。
一応可能性に入れとくならそれくらいですかね?
今回のイベントで実装された武蔵改二の優先度としてはどのようなものになるのでしょうかね…?設計図3枚+αは非常にきついですがそれに見合うだけの能力はありますし。そもそも武蔵はそもそも改の時点で十分強いから他の子に使った方が良いのか…と今自分の鎮守府では躊躇している状態です(E3 まで終了、報酬の設計図3枚獲得して現在5枚)。
それと瑞鳳改二の実装で鈴熊軽空母、大鷹改二の優先度も少し変化しそうですね(自分は2隻持ちを検討しています)…。
今回のイベントも大変お世話になりました。
冬イベも終わり、やり残していた任務やEOも消化して設計図もいくつか増えたので、ぜひアドバイスをいただければと思います。
現在、設計図は3枚あるのですが1枚は予備として残しておこうと考えています。
そして残りの2枚のうち、1枚をサラトガに使うことはすぐに決められたのですが、もう1枚に関して誰に使おうか悩んでおります。
改造待ち:長門、天城、葛城、大鷹、多摩、鬼怒、大潮、荒潮、大鯨
未所持:Littorio、Roma、Zara
※大和型は二人ともおり、Iowaは未着任です。
おつさまですー。メンテ空けそうなので手短に。
状況的には特に困ってることがなさそうなので、備蓄の効率化のために鬼怒がいいんじゃないかなと。
その他は当面困りそうにないので、大発動艇艦を優先して改装していくと物資の調達手段が広がっていいとおもいます。
お早い返答ありがとうございます。
実は鬼怒か大潮が良いかなあと思っていたので踏ん切りがつきました、鬼怒を改二にすることにします。
いつもお世話になっております。遅くなりましたが冬イベお疲れ様でした。堀などで思い残す部分はありましたがひとまず完走は出来たので良かったかなと(アイオワ…サラトガ…)。
アドバイスを頂きたいのですが、現在冬イベの報酬込みで現在設計図を5枚所持しており、それらを武蔵改二に使うか否か迷っています。イベントでは結局武蔵を使うことはなかったのですが、高速化した上で戦艦テンプレ装備を維持出来る武蔵改二は今後もいると便利そうかなと思いまして…。残りは航巡強化と強風改任務も踏まえて鈴谷、改修込みですが強力な艦載機を手に入れられるトリガーの雲龍に。来月入手分で水上反撃、4-5と自鎮守府で使う機会が多そうなザラと使っていこうかなと思っています。
改造待ち:武蔵、多摩、長門、鈴谷、熊野、大潮、ザラ、リットリオ、ローマ、雲龍、葛城、鬼怒、荒潮、大鷹、大鯨
未入手:サラトガ、天城
武蔵は他より2歩くらい抜きん出てるんだけど、だからといって今改装しないといけない訳じゃないですからねー…
ただ、イベント前に3枚キープすることになるのを考えたらさくっとやったほうがいい気もしますし、うーん。
6-4まで突破してる前提ですが、言われてる前提も考えつつ
雲龍・Zara・鈴谷・鬼怒あたりを改装してその後に武蔵でしょうか。
今時点で6-4を突破してない、もしくは5-5や6-5に苦戦するのであれば
先に武蔵を改装するだけのメリットは有ると思います。
返信ありがとうございました。まだ6-4突破出来ていないので武蔵改二は早めに用意してしまおうかと思います(設計図3枚用意するのも大変ですし…)。鬼怒も改装順を含めどうしようかと迷っていたのですが大発も持って来ますし早く改装出来たらと目安にしたいと思います。
いつも様々な記事でお世話になっております
武蔵改二に必要な設計図が配られたことで、使わずにとっておいた分の設計図が余ったが、だれに使うか迷っている状況です。
現在の手持ち設計図:2枚
○設計図待機中
鈴谷改(※)、熊野改(※)、多摩改、荒潮改、天城、葛城、大鯨
※鈴谷改二および熊野改二にはすでに改造済み。
2隻ずつ育成しており、軽空母への改造(設計図2枚消費)を待っている。
○未着任
Zara、Bismark
私個人は
①鈴谷航改二への改造に2枚使用
②多摩改二と荒潮改二への改造に2枚ずつ使用
③②のうち片方だけに使用し1枚はとっておく
のどれかがいいのかも、と考えたのですが、
①は任務でもらえる装備の重要性や軽空母としての性能的に優先すべきか判断が付かず、
②③に関して、多摩改二は由良改二がいるのでそこまで必要ないのではないか、
荒潮改二は大潮改二がいるほか、遠征に必要なだけの大発動艇は集まっている
などの状況から結論を下せずにいます
アドバイスいただければ幸いです
武蔵は終わってるということですよね。その中なら強いていえば荒潮・鈴谷ですかね?
どちらにしろ関連任務が難易度高いので、任務が十分に出来る状況になってからの改装でいいと思います。
正直な所現時点で優先するほどじゃなさそうだし、設計図だけ持ったまま待機でいいんじゃないかなーと。
多摩に関してもイベントで必要になってからで良いかと思います
いつもお世話になっております。
先日霰改二が実装されましたが、使い勝手が良いですね。
設計図必要な駆逐艦三隻の中では優先度が頭一つ抜けて高い気がします。
霰は対潜ありますからねえ・・・任務難易度考えてもその3隻だと言われるとおりかも。
提督によって求める要素違うので、どうするかは人によるのかなー
霰、陽炎と設計図艦改二が増えていますね…。D型砲から考えて次に夕雲型改二が実装されるにしても設計図食べそうですし、乙、丁改装が設計図必要なかったのが幸いですが。陽炎改二はスペックから考えると長波改二と似た運用になるのでしょうか?
武蔵改二あたりもまだですね・・・ GW中にでも更新対応しようと思います。
霞はオールラウンダー+対潜要因として優秀、陽炎はまだ何とも評価できてません。
D型砲乗せるなら長波でいいし、魚雷乗せるにも運改修したいし、ですね。
D砲や後期型魚雷によるカットイン補正・その他何かしらの補正が出てきたら大きくひっくり返るので
うーんというところ。
今のままなら長波と似たような運用でいいんじゃないかなー
いつもお世話になっております。二期に向けて改二ラッシュですね。
うちはトラック泊地防衛の15冬からの参戦ですが、資源無くなるの怖い病なので、eo
は 未だに3までしかクリアしていないヘタレです。なので、任務でたまに実装されるとぜーはー言いながらクリアしている始末です。しかも、途中までは2までしか出来てなくて、常に自転車操業でした。
そんなうちでもいつのまにやら鈴熊複数持ちも含めて実装艦は全て設計図改装終了です。最初は迷うかと思いますが、イベントの度に必要になるっぽお
途中送信すみません。必要になるっぽい子に回すためギリギリまで温存しているのを繰り返していたら、時間はかかりましたが何とかなりました。だから、設計図不足で苦しんでいてもいつかは終わると希望を持って欲しいなと思います。絶対使う阿武隈などを除けば攻略優先ならイベント毎の自転車操業推奨ですが、資材が飛ぶのと近代化改修が間に合わないリスクがあるので、そこはバランスですよね。
とは言え、武蔵改二など、イベント参加していなかった新規さんには厳しいのも事実だと思うので、何とか調整は入って欲しいなとは思います。ちなみに、鈴熊の設計図は自分もひっかかって、設計図を無駄にしたクチです。一体どうしてああなったのか。
はじめまして。就任半年程の新米提督ですがいつも参考にさせて頂いています。
長波の優先度がずいぶん高目ですが本人の能力と優秀?なクォータリー任務との割合ってどの程度なのでしょうか。
というのも、wiki情報にだと長波クォータリー任務の前提を辿っていくと由良改二の編成・出撃任務が必要になるようです。
こうなってくると由良改二の優先度もあげるべきなのか、長波の優先度は下がるのかクォータリー任務は無視しても長波優先は変わらないのかで迷っています。
私は由良改二編成任務のさらに前提とされる五航戦任務もまだクリアできないので(瑞鶴をまだお迎え出来ていない)本当に由良改二が居ないとクォータリー任務が出ないか自分では確認出来ないのですが・・・
でも任務で取り戻せるからとなけなしの詳報つぎ込んで任務の前提がクリアできてなくで出ないというのは私のような初心者には結構な罠ですね。
確認してきました。長波改二はクォータリーをかなり評価してるので、
「北方海域警備を実施せよ!」の前提に由良任務が関わっているならここまで評価は高くないです。
→長波改二の任務が出来る目処がないなら、わざわざ優先して改装することはないです。
なのでもし、由良の任務が前提になってるのであれば
処理の仕様がないので優先順位は一弾下げて、他の艦を優先でいいかな。
艦としてもかなり強力ですがそのためにというわけではない感じ。
(Zaraとか鈴谷で水戦を増やして、その後という流れが一つのプラン)
※ただ、「北方海域警備を実施せよ!」の前提任務自体が前々からわかってなくて、
wikiの方でもざっと見ただけだと報告なしのままに前提任務として編集されてるみたいなんですよね。
今までわかってないのが不思議な感じではあるのですが。
そちらの情報はwikiの該当情報のみだったので、今の所保留かな…
そのあたり注意書き加えておこうと思います。
9カ月目の丁督です
瑞鶴、翔鶴、阿武隈、鬼怒、鈴谷、長波、長門、鳥海…の巡で改二にしましたがクォータリーが出ていました。
由良改二は関係ないはずです
報告ありがとうございますー。結局よくわからないままですが、wikiはいたずらか勘違いした人が反映したのかなあ。
初心者なんですけどこの記事ほんとありがたい
改装設計図を使った改造を最初にしたのは、多摩なんだけど良かったのか?
はじめまして
いつもこのサイトを拝見させていただいております
夏イベが8月に迫っていますが、夏イベはまた中~大規模と予想しており現在は資源の備蓄に励んでいます。
そして艦娘の充実も当然進めていきたいのですが、設計図待ちの艦娘が多すぎてどうしたらいいか悩んでます。
何卒アドバイスいただけないでしょうか
ちなみに現在設計図は1つ。夏イベまでにあと2つは手に入れられると思います。
設計図待ち艦娘(練度足りてる)
・長波
・筑摩(利根は改二)
・鳥海(妙高型全て改二)
・長門(iowa、ウォー、リシュ持ち)
・山城(扶桑は改二)
・伊勢
・熊野(鈴谷は改二。現状一隻教)
・鬼怒(龍田、由良、多摩改二)
まあ有用性より好きな艦娘を優先して改二にしてたので
いびつな感じになってます。ぜひ皆様の意見を伺えない
でしょうか。よろしくおねがいします。
どうもですー
いま時点で私が選ぶなら鬼怒かな。特に困ってることはなさそう+
備蓄されてるということで、資源増加スピードを増やせるのは大きいので
残りはイベントまでにあと2枚集めれそうということなので、
その2枚を持って夏イベに突っ込んで、その中で選択していくと思います。
(特にイベントで使いたい艦がなければ私なら任務用に長波と鳥海)
長門に関しては強力ですが、Iowaがいれば代用はきくかなあと。山城も扶桑いるなら同様。
熊野改二も能力的には重要ですが、それなら個人的には筑摩を優先します。
ただ、ここも航巡の数自体を要求されることが減ってるし、後発すればまあ問題ないかと。
伊勢に関しては6-4,6-5関連の任務が引っかかるのでそのあたりをクリアできる目処が立ってからでよいかと。
具体的には鳥海改二にするか、設営隊買うかですかね。
ただ、夏イベで伊勢改二を使わせてくる場面があるかもなので、そのために準備はしておきたいという感じ。
おお鬼怒ですか!
長波と言われるような気がしてたので意外でした。
実は資源がボーキ以外カンストしてましてボーキもあと8万ぐらいです。
先月なら迷わず鬼怒だったのですが、黒潮の可愛さについ・・・
アドバイスを参考にとりあえず長波を改二にし、伊勢対応として残り2枚はキープしてイベントに突入することにします。
貴重なアドバイスありがとうございました!
資源ガチ勢だった…(全資源20万以上ためれた記憶がない勢)
長波は任務でも必要ですし、改二にして問題ないと思います。
求められてる解答ができるかはわかりませんが、また質問あったらお気軽にどうぞー
十ヶ月なら、自然回復分捨てて資材カンストさせるよりもヤルべきことがありそうだけど。
レベリングとか、大型建造とか、陸攻や大型電探の開発とか、通常海域制覇とか。
イベント前になると某掲示板やまとめブログなんかに備蓄自慢が現れるけど、
彼らは上記は当然終ってるからね。
終ってないのに釣られて備蓄に走ってる新人見かけたことあるからちょっと心配。
判ってやってるなら良いんだけどさ。
以上、余計なお節介でした!