第二海域の2ゲージ目攻略に関してですが、コメント数が多くなり
これ以上はページが重たくなることが予想されるので新設しました。
元ページ:
→【春イベ】E-2 戦力ゲージ攻略 防備拡充! 南西諸島防衛作戦【第二次ハワイ作戦】
編成の添削希望等はこちらに書いていただければと思います。
また、元ページのコメント欄にて多数の突破編成例、編成の調製例があるので
そちらも参考にすると良いと思います。(丙・丁の例はあまりありません)
お手数をおかけしますがよろしくおねがいします。
【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】関連リンク
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(輸送ゲージ ギミック 戦力ゲージ(コメ用))
- 第三海域(一ゲージ目 ギミック 二ゲージ目機動(水上))
- 第四海域(ギミック 機動削り ゲージ破壊)
- 第五海域(一ゲージ目水上(機動) ギミック 二ゲージ目)
- 掘り(E-1秋月海防 E-2J石垣 E-3Rタシュケント E-4フレッチャー)
- 育成(E-3-S対潜 E-5-C対潜 5-3警戒陣)
- 難易度別クリア報酬の紹介 ドロップまとめ 友軍艦隊まとめ
- お札と各海域編成例 特効艦や倍率に関して
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 資源不足時 /
沼った時の確認事項
キラ付けは?
しっかりとキラ付けをしていると、道中の被弾率が軽減、
ボスマスに到達しやすくなります。
→1-1を使ったキラ付けに関してと編成例【第二期】
→1-5を使ってキラ付けをしよう【第二期】
→7-1 キラ付け編成例+おまけ戦果(対潜先制爆雷攻撃活用)【第二期】
→キラキラ・疲労度の状態を再確認しよう
基地航空隊の制空値は目標ラインになってる?
ボス(U)マスの航空劣勢に108/拮抗に215が必要です。
制空値の調整を確実にしておかないと、
「基地航空隊で拮抗を狙ったのに航空劣勢になっていた」
「本体で航空優勢が取れていなかった(重量編成)」
というような流れになりかねません。
改めて一度確認してみましょう。
余力があれば基地航空隊の熟練度付も検討してみましょう。
(E-2のNマスに陸攻などを出撃させることで可能)
装備の改修は?(甲作戦)
水雷戦隊で攻略するときは「10cm高角砲+高射装置」
の改修を進めておかないと、攻略難易度が非常に高いです。
可能であれば、
10cm高角砲+高射装置の☆6改修した装備を6つ位は準備しておきたい所。
もし所持していて改修していなければ、今から改修出来ないか
確認してみてください。
※以下記事出改修の必要性について取り扱っています
→対空兵装の改修効果 「加重対空値」「艦隊防空ボーナス」等
上記の「10cm高角砲+高射装置」が足りていない場合、
駆逐1戦艦3軽空母2などの「重量編成」での攻略が現実的です。
また、重量編成でやる場合は「対空噴進弾幕」の活用で攻略難易度が
変わってきます。必須ではないですが、入手できそうなら一つでも集めたい所。
→対空噴進弾幕を活用しよう 12cm30連装噴進砲改二の入手等
任務での12cm30連装噴進砲改二入手
→新編「四航戦」、全力出撃!
友軍艦隊は?
- 「友軍艦隊」要請
- 強力友軍支援要請
どちらもチェックをオンにするのを忘れずに。
【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】関連リンク
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(輸送ゲージ ギミック 戦力ゲージ(コメ用))
- 第三海域(一ゲージ目 ギミック 二ゲージ目機動(水上))
- 第四海域(ギミック 機動削り ゲージ破壊)
- 第五海域(一ゲージ目水上(機動) ギミック 二ゲージ目)
- 掘り(E-1秋月海防 E-2J石垣 E-3Rタシュケント E-4フレッチャー)
- 育成(E-3-S対潜 E-5-C対潜 5-3警戒陣)
- 難易度別クリア報酬の紹介 ドロップまとめ 友軍艦隊まとめ
- お札と各海域編成例 特効艦や倍率に関して
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 資源不足時 /
軽量編成の矢矧から暁等に推奨しているのは索敵の関係でしょうか?それとも札温存の関係でしょうか?
札温存ですね。史実艦外且つ比較的気軽に扱いやすい改二ということで選出しました
ありがとうございます。
暁はうちの艦隊の駆逐ではほぼトップのレベルなので特効は無くても使うかどうかは慎重に判断したかったので・・・
焼け石に水かも入れませんが吹雪・叢雲改二など今後に特効がなく、かつ比較的対空高めの駆逐で代用を検討してみます。
各所の情報にお世話になりつつ金、土と沼りましたがようやくクリア。
大和がいない環境で最終的には制空と友軍考慮して以下に落ち着きました。
初霜77/朝霜82/涼月94/Roma79/矢矧98/龍鳳81(戦3噴進改二2)
※矢矧/駆逐は砲2/電探/機銃、常に全キラ
ルートはN/O1(上)/O2/O3/P3/Q3/R/H/T/U(対潜:単横、ボス:単縦、他:警戒)
支援は決戦のみ、基地隊は戦4をO3/Q3、陸攻4をTに
友軍は北上以下5隻編成が来たものの響CIが100くらい削ってくれた以外は。。。
木曜にラスダン突入した当初は雪風入り矢矧軽量編成でボス到達率5割。
雪風CIが2択を外す、残り100を矢矧が仕留め損なう、といった感じでクリアへ後一押しの予感が一転、
金/土は同編成で碌にTマスにも到達出来ない悪夢(13出撃1ボス到達0ボス与ダメ2Tマス撤退)で疲れました。
潜水+発動確定噴進航巡を随伴させてのC/E周回でのキラ付けで時間/資源コスト双方低かったのが気分的にも救いでした
まぁ、もう間に合わんだろうけどな
>いろいろ試しましたが、今は完全重量編成で行ってます
龍鳳・大和・ウォースパイト・千歳・扶桑・山城でN,O1,O2,O3,P3,Q3,REHTU
基地はTマスに陸攻4、ボスマスに陸戦2・陸攻2
下3人に噴進砲改二を装備させて、空襲マスは警戒陣で行っています(ウォースパイトは英国対空CI)
別ページの↑よかったのでご報告します(ありがとうございました)
ウチは後ろ3人を隼鷹・伊勢・日向で行きました
甲でしたが3大破(初戦潜水とHとTで一回づつ)空襲での大破は0でした
また友軍ありでしたがボスは全Sでした
この編成大変助かりました。
これまで大破祭りだったのがこのような編成でいったら比較的スムーズでした。
ポイントはTマスですね。陸攻4でなんとかしてBOSSは友軍があるので着きさえすればほぼSです。
友軍のおかげで軽量編成でラスダンまで進行。
ボスに到達すればラスダン同等編成でもSないしはA勝利できているので編成を。
大和・雪風・涼月 + 駆逐艦3〔手元編成では長波二・江風二・島風〕。いずれもLv.84〜97。
(史実+通常友軍のカット / 雪風と涼月はカットされる編成が同じ / 強友軍が3/11→2/6となる)
駆逐艦の装備は10cm高射★6×2 + 電探(涼月のみ13空電★10) + ポケット機銃。
ルートは上(N対潜・O1分岐→O2・O3空襲・P3対潜・Q3空襲・STU)。
陣形は対潜は単横、空襲は輪形、STは警戒、Uボスは単縦で、STはS勝利もたびたびあり。
基地航空隊は、半径5の戦闘機4でO3Q3均衡を各1回、陸攻4でT集中。
支援艦隊は道中・決戦とも無し。
旗艦は大和。途中撤退率は4割ほど?
大和の被弾率が低く(無傷も多い)補給も軽いため、重量編成より低コストとなりそうです。
追記です。
その後、E2甲突破。最終的に撤退率は5割ほどになった感じです。
補給はボス夜戦までこなして燃料291・弾薬342。
修理は大和無傷、駆逐艦中破3・大破2で鋼材122・燃料64。
それぞれ途中撤退の場合はもっと少なくなります。
変動要因となる大和の被弾はほとんど無く、小破以上の損傷回数はゼロでした。
ほぼこのやり方で、E-2乙を周回しています。ボス到着率は9割くらいで安定しています。編成が大和・秋月・涼月・霞・潮・雪風のせいなのか、友軍はほとんど来ませんが、だいたいS勝利できています。大和は元々未所持でしたが、ここでドロップしたのを使っています。レベルが低く、改になっていなかったのですが、それでも大丈夫でした。いまはようやく改になりました。周回を重ね、大和が3隻になりました。涼月がもっと欲しいです。
チキン提督にどなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
E2E3は甲で行きたいと思っています。
大和未所持、噴進砲改二1つ所持です。
ネジはあるのですが回収素材が足りないため、1つのままでいきたいです。
軽量と重量、どちらが道中突破率がいいのでしょうか?
軽量で避けるほうがいいのでしょうか。
資材よりもバケツが不安なため、できれば大破撤退を阻止したいです。
うーん、印象では重量編成のほうが道中突破率は良いと思います。
友軍の関係でボス戦火力は結構余裕が出てきたんで、キラ付け+道中の空襲マスとかに基地を投げて、
極力ボスに付くのを優先してみるとかですかね。
一つ上の木を投げた者ですが、撤退数はともかくとしてバケツ消費は意外と少なめでした。
撤退する状況では大概1〜2隻が大破ないし中破、他の艦は1時間未満の修理で済む例が多く、バケツの消費もそれだけとなります。
例外はボスに到達した場合で、記載の通り大和以外は中破・大破の可能性が大です。
大和も損傷こそ軽微ながら修理時間は食うため、この場合はバケツ6個を使いました。
なお、支援艦隊を使わなかったため、残りの3枠で長距離練習航海・海峡警備行動(+海上護衛任務)の遠征。
加えて、リアルの都合で触れない時間をあてれば駆逐艦の修理時間ぐらいは確保できるため、それで節約。
これに任務報酬を加え、E2甲攻略中のバケツ収支はプラスでした。
木主です。
四腕さん、名無しの提督さん、
アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
頑張ります!
皆さんの書き込みを参考に甲でクリアしました。
大和がいなかったので丁掘りしてたんですが出会えず諦めて大和なしで甲攻略。
参考(制空値700程度)
1.千歳改2(サブ) Lv88 艦戦×4 穴無し
2.涼月改 Lv96 秋月砲★6×2、GFCS37 穴:女神
3.隼鷹改2 Lv99 艦戦×4 穴無し
4.扶桑改2 Lv95 試41砲×2、91徹★10、瑞雲2-634 穴:噴進砲改二
5.扶桑改2 Lv94 試41砲×2、91徹★6、瑞雲-634熟 穴:噴進砲改二
6.日向改二 Lv98 41三連改二、41連装改二、烈風×2、夜偵★10 穴:噴進砲改二
支援は決戦は削り・ラスダンは共に出して、道中はラスダンのみ。
基地は64+零戦21熟×3の半径7をボス×2、54+隼系×3を道中の03,Q3に振りました。
陣形は潜水艦マスは横、他は警戒、ボスだけ縦です。
かなりの確率で友軍の強編成を引いてきてくれるので安定して攻略出来ました。瑞雲は潜水艦の閉幕対策も兼ねてます。
ラストも夜戦開始時では4隻残りましたが、ボス以外撃沈+ボス大破まで友軍がやってくれました。
他力本願ですが撤退が少ないのでストレス少なめでした。
5は扶桑ではなく山城です。すみません。
こちらの情報を基に甲クリアできました。この場を借りてお礼申し上げます。
自分は重量編成で攻略しましたが、噴進砲改二が4つあることが前提のように感じました。
道中空襲で航空優勢を取れるように調整して対空カットイン艦を使い警戒陣の下四隻に噴進砲装備艦を並べると空襲はあまり脅威ではなかったです。あとはTマスの対処と強編成の友軍艦隊を引ければなんとかなるのかなと。輸送ゲージの方が道中大破が多くて時間がかかった気がします。
E-2甲【支援艦隊、墳進砲改二、補強増設、大和】無しクリア
涼月改:秋月砲×2 GFCS Mk.37
祥鳳改:艦戦×4 制空値250
飛鷹改:艦戦×4 制空値299
長門改:主砲×2 夜偵 バルジ
Rich改:主砲×2 偵察 バルジ
Wars改:主砲×2 偵察 バルジ
全艦Lv.99 本隊制空値549
基地航空隊
第一:戦闘機×4 制空値320 半径5以上 O3マス、Q3マス
第二:戦闘機×4 制空値306 半径4以上 R マス、E マス
陣形 ボスマス以外警戒陣
この編成は本体をボスへ届け友軍で仕留める事です
上ルートの各空襲マスへ拮抗調整の航空隊を送ることで本隊の損害と全マス制空優勢で艦載機の損耗を抑え最終編成で航空隊なしで制空優勢が取れます。
デメリットはボス戦で航空隊無しの直接航空戦と燃料ペナルティにより被害が甚大になる可能性があります
本隊の損害と航空優勢及びバルジ装備による弾着観測射撃は無く連撃の発動率も悪く敵艦の殲滅力に欠けるため決戦支援を出して敵艦数を減らしたほうがクリア率も上がります
当然、大和が居れば勝率はかなり上がりますし増設墳進があれば安定して空襲マスを抜けることができ道中支援を出すことでル級マスを突破しやすくなります
両支援無し出撃約30回(ボス戦10回、ル級マス撤退10回、空襲マス撤退10回)です
最後は矢矧艦隊(強)6番目の初霜がカットインスナイプして突破しました
両支援出していれば20出撃でクリアできたと思ってます
友軍(強)設定は忘れずに
編成詳細
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LgXgJt79bAMZsLQ6Pox
参考までにどうぞ
E2甲
夜戦でおばさんとツ級が残ってて
友軍ビーバー雪風がおばさんにカットインしちゃって割れたのはご愛嬌
隼鷹改二 95 艦戦3 彩雲
日向改二 98 41砲改2 艦戦 艦偵徹甲弾
長門改二 125 46砲2 水戦徹甲弾
伊勢改二 126 41砲改2 艦戦 艦偵 徹甲弾
陸奥改二 119 46砲2 水戦徹甲弾
涼月改 81 高角砲2 GFCS
伊勢日向に噴進砲改二、涼月にダメコン、他は3連 制空値は430ぐらい
基地航空隊は全部ボスマスへ。二式大艇 陸戦3と陸戦 陸攻3。これで優勢が付く。
遠征支援全部出し。長い道中突破率は8割ぐらい。たまに涼月が事故る。
・・・ヤマトはまだか・・・
私は ヤマト を 待って いる 。
ノロノロと攻略を開始しましたが甲やっと突破。普段は甲なんて序盤以外選ばないヘタレ提督にはシステムのお勉強からと辛かった。(隙自語)
E-2-2甲 戦力ゲージ 司令部120
涼月改 96 高角砲x2 SGレーダー(初期型) +25mm3連装+集中★4
大和改 133 試作51cm砲★1×2 夜偵 一式徹甲弾★6 +25mm3連装+集中★4
山城改二 130 41cm三連砲★9×2 零式水上11型(熟練) 一式徹甲弾★6 +25mm3連装+集中★4
伊勢改二 136 41砲改★4 381mm/50 三連砲★9 烈風(601空)x2 零式水上11型(熟練) 12 +墳進砲改二★1
龍鳳改 96 零式艦戦52(熟練)★MAXx4 +墳進砲改二★1
隼鷹改二 97 零式艦戦53(岩本)★MAX 零式艦戦52(熟練)★MAX 烈風一一型 彩雲(東カロリン空)+墳進砲改二★1
ルートはN1,O1,P1,Q1,Q2,R,E,H,T,Uの5連空襲ルート。W支援艦隊あり。
最初は基地航空部隊はすべてボスマスへ。これが間違いでTマスで燃料切れの影響が大きすぎるのか単縦突破や警戒陣だろうがTマスが1度突破できない。
(10回の撤退で7回龍鳳が大破、2回が隼鷹、酷かったのが大和伊勢まで抜かれて大破3中破2で撤退があった)ルルル恐るべし。
道中の空襲で大破は1度もないどころか中破もまずないのにTマスだけが突破できない。ボス到達ゼロのまま10回連続の大破撤退を決めたところで根本的になにかが足りてないと判断。
そこで基地第一部隊を範囲7マスの陸戦と零式艦戦21(熟練)で埋めてボスへ、第二部隊を陸攻x4をTに全力でぶつけることで一気に安定しました。以降の大破撤退は1回だけでほぼストレートで割れました。(物欲センサーか興味が薄かった石垣は攻略中にぽろりできた)
T突破すればBOSSマスですが本体が航空機ガン積みなので制空は最終編成でも優勢。届けば重量編成は勝てると言われてる前評判通り涼月大和が小破、山城以下の4隻が中破スタートとし、夜戦までに山城伊勢龍鳳隼鷹4隻大破し、敵残存がおばさんx2含めて4隻残ってて諦めムードでも友軍(酒匂の強編成でない方)と涼月と大和でS勝利まで行きました。それが初勝利でびっくりして割とよく覚えてます。友軍がガンバリすぎて敵を撃滅し瀕死になったおばさんを涼月が仕留めて大和まで回らなかった。
友軍強すぎるっすね。特に北上大井コンビ。
現在E3甲始めましたけど噂の最終編成までは本当に難しくないっぽい?E-3友軍も来週来るそうですし今から余裕で追いつけますね。
自分はE-5の編成も決めてこのメンバーでE-2-2甲の攻略を決めましたがうまく行かず試行錯誤。結果的には他の皆様の情報を取り入れましたが久々艦これと向き合った気もしました。このサイト様と情報提供社の皆様にはいつも助けられております。この場にて感謝を。
資源は重量編成で約各1万5000ぐらいで突破かな?(11撤退込)。ボーキは最優先で集めてたからプラスになって減り具合がわからない。
Tマス撤退がほぼ1隻のせいかバケツは思った以上に減ってない。デイリー回復分あわせてマイナス50ぐらいかな。
同じ投稿者ですが幸運にもE-2消費が少なく資源があまってるので上記の編成で高到達率だったで甲掘りでもしようかなと気まぐれ起こした。
これが手のひらを返したかのように到達できない。どうやら幸運が続いただけのようですね。幸運を自慢して迷惑をかけるといけないので”到達率の否定”をしておきます。
でもクリア後急にHマスのリ級に旗艦連続スナイプ撤退に追い込まれたり、攻略中は一度も発生しなかった空襲撤退が発生したりやっぱ甲難易度なんすねぇ。
割った後パワーアップとかしてないよな・・・?(脳内ヌルゲーマー)
お世話になってます。
E2甲ようやくクリアできました。
結婚艦なし。12cm30連装噴進砲改二1門。
編成は重量編成で4-6は金剛、扶桑、ビスと並べました。
HとTでの撤退祭りですが陸攻×4を1部隊ずつ投げる事で何とかなりました。
全て管理人さんと書き込んでる方々のお陰です。
ありがとうございました。次のE3も頑張るます。
E-2 甲 今クリアしました!
管理人さんのおかげです。
ちなみに支援艦隊の件で、矢矧、浜風、磯風を外したほうがいい旨が書かれていますが、
特攻、札がもったいなかったのでそのまま起用し続けたところ、
特に支援艦隊が来ないとか、バーナー支援が来ないなどということが一度もなく、
矢矧たちの特攻を活用したまま、北上の強編成が連続で来る形になりました。
もちろんそう何度も試したわけではないのですが、
育っているなら盆の岬組は積極的に使っていった方がいいと思います。
追伸
編成は軽量編成
大和(四番目固定)
矢矧、浜風、磯風、朝霜、涼月(キラが持続するよう入れ替える)
(水上電探は大和、矢矧、朝霜に持たせて、
涼月の秋月型対空カットインを潰してでも、浜風、磯風、涼月で対空カットイン装備で対空カットイン発動漏れだけは防ぐように)
私の場合駆逐には女神使用を前提に変更してからすさまじい到達率になりました。
(ほぼ100%)(最終的に女神2個消費)
このサイトやコメ欄を参考に組んで朝一チャレンジと挑み甲クリア出来ました。
涼月改/90 10cm高角高射+10×2, SG レーダー(初期型), 20連装7inch UP
山城改二/99 16inch Mk.7+7, 試製35.6cm+9, 九一式徹甲弾+6, 零式水上偵察機11型乙
扶桑改二/99 16inch Mk.7+4, 試製35.6cm+9, 紫雲, 強風改+5
大和改/99 51cm連装砲+1, 46cm三連装砲改, 零式水上偵察機11型乙, 九一式徹甲弾+6, 噴進砲改二+1
日向改二/99 試製41cm三連装砲+8, 41cm三連装砲改二, 烈風 一一型, 零式艦戦52型(熟練)+10, Re.2005 改,噴進砲改二+3
隼鷹改二/99 零式艦戦53型(岩本隊)+10, 烈風(六〇一空)x2, 彩雲,噴進砲改二+5
第一基地航空隊
一式戦 隼II型(64戦隊) >>, 零式艦戦21型(熟練)+10 >>, 一式陸攻 三四型 |||, 一式陸攻 三四型 |
第二基地航空隊
一式陸攻 三四型 /, 一式陸攻(野中隊) >>, 銀河 >>, 銀河 >>
道中決戦ともに支援艦隊はなし
友軍は強編成有り
N,O1,O2,O3,P3,Q3,REHTUルート
潜水マス単横陣他警戒陣ボス単縦陣
基地航空は第一をボスマスに第二をTマスに、削り時は道中に振っても良いかも
撤退は2で後は滞りなくこなせました。
あ、だめだこれという状況からも友軍が巻き返すことが2戦ほどあったかな
コメントにもある通り道中最優先って形で良い気がします。
先人提督たちの情報に感謝
やっぱり秋月型を持ってないとイベントはお呼びじゃないですかね…?
E1のボスで秋月がドロップするようなので、そちらで秋月狙ってみてはどうでしょう?
ただ、丙だとS勝利限定(ドロップ率は約1.8%)のようです。
返信ありがとうございます。
幸いなことにE1ボスはS勝利がさほど難しくないので、今後のことも考えて今回は秋月に狙いを絞ってプレイしてみます。
丙・丁でやるならそんなことはないですが、やっぱりキラ付けとかそういったことをしていかないとE-2はきついかもですね・・
秋月に限って言えばE-1でも掘れるのでそちらを考えても良いかも
管理人様、返信ありがとうございます。
丙、丁と言えど今回のE2はキツいみたいですね…。今回はE1ボスS勝利で秋月を手に入れるべく頑張ってみようと思います。
お疲れ様です。 乙で大和ドロップしますか。ボス20回ほどS勝利して浜波が5隻早波2隻しました。
そろそろ大和でてもいい確率ですよね
ドロップはしますが、めちゃくちゃでやすいわけではないので20週で出ないのは十分普通かなと思います。
やっべえ。「友軍来ねえなあ…」と思いつつ挑んでて、甲諦めようと思ってたタイミングで「チェック入れないと友軍が来ない仕様」に気づいた
今までだと勝手に来てたせいもあってその可能性に気づけなかった
編成確認しても来ないから「友軍実装まだだっけ?」って思い込んでたせいもあって、今回のイベ終了だわ。適当に丙で終えて資源貯めに戻るわ…
手前の落ち度と言えばそれまでなんだけど、もうちょい分かりやすい配慮(バナー出すとか)欲しかったなーと思う所存。落ち度のあった自分が悪いのは分かってるし、これ以上は荒れる種になりそうだからこの辺りで
俺みたいな間抜けはあんまいないと思うけど、みんなも気をつけてねー
秋月を取ってもう一人秋月型がほしいと思いe-2を周回してますがなかなか安定しません。ちょっと編成を考え直したいのですが札ミスって摩耶とか秋月が入れれない状態です。少しばかりアドバイス頂けないでしょうか。
https://gyazo.com/1878a6a37600e9b2a14f7b0cfbd84d27
↑周回編成です
入れ替え候補は
最上改lv51・阿武隈改二lv97・時雨lv99
ベールヌイlv93・島風lv86
くらいです。秋月砲は現在初霜が持っている2つのみです。
基地航空隊は第一部隊が
一式陸攻x2・一式陸攻二二型甲・流星改 Tマス集中させてます
第二部隊が烈風x4です。Q3とRマスに行かせてます
一応二式大艇と局地烈風改と一式戦隼Ⅱ型と紫電一一型はもっています。
私なら日向のバルジを何らかの機銃に変えて、日向を4番艦に(割合ダメージの順番の問題)
その上で空襲マスは警戒陣で挑戦してみるかな。。。
日向の対空CIは採用するか微妙ですが、基本的に出来ることをされていると思います。
それでもかなり道中厳しいと思うので、「何でも良いから秋月型がほしい」と言うレベルであれば、
E-3の照月を狙ったほうが簡単かもしれません。
アドバイスありがとうございます。e2を掘っている理由として
・資材が残り少なく連合艦隊で周回できる回数が少ない
・対地装備が三式弾しかなく安定するかどうか分からない
・e3の特攻艦であるガングートやタシュケントがまだ育ちきっていない
・e2は乙、e3は丁で攻略しているためドロ率が同じくらい
・ネルソンを持っていないためタッチが使えない
など結構理由があるんですよね・・・
フレッチャーとかも欲しいんですが絶対安定しない上に丁攻略で確率も低いからそうだったら持っていない涼月か照月掘ろうかな、ということです。
手持ち艦のレベルが駆逐のほうに寄ってるので軽量編成でも試したほうがいいですかね?駆逐5隻いるので攻略時は軽量編成つかってました。
うーん、E2乙に大和を持ち込んでる時点で、E-3丁と資源消費はそこまで変わらない気もします。
今後涼月の方がレアドロップになると思われるので、そういう意味で涼月を優先するのはありですが、
そうじゃないなら私はE-3おすすめするかなあ。
特効艦関連は今なら友軍が解決してくれるのと、丁なら三式弾だけしっかり積めば勝てるので、
特に問題ないと思います。
E-2については軽量編成も試したほうがいいと思います。
今のままだとちょっと資源消費が割に合わなさそう…
E-2甲
削り含めて15戦ほどで割れました
1.隼鷹改二 Lv98 流星改 流星改 零式艦戦52型(熟練)★10 Re.2001 OR改 穴無し
2.山城改二 Lv95 試製41cm三連装砲★1 試製41cm三連装砲★1 九一式徹甲弾★6 瑞雲12型 穴無し
3.千歳改二 Lv98 天山12型(村田隊)零式52型丙(六〇一空)Fw190T改 Fw190T改 穴:ポンポン砲
4.日向改二 Lv94 試製41cm三連装砲★2 試製41cm三連装砲★6 零式艦戦53型(岩本隊)★10 瑞雲12型 零式艦戦52型(熟練)★10 穴:噴進砲改二
5.伊勢改二 Lv98 試製41cm三連装砲★4 16inch三連装砲Mk7★2 零式52型丙(付岩井小隊)★10 瑞雲12型 Fumo25レーダー 穴:噴進砲改二
6.扶桑改二 Lv97 試製41cm三連装砲★1 16inch三連装砲Mk7★4 九一式徹甲弾★6 晴嵐(六三一空) 穴:ポンポン砲
基地航空隊は陸攻×4のTマス集中×2
決戦支援のみあり 友軍は強編成あり
Fumoは対空カットイン兼ルート用
制空値は600程度で全マス優勢以上取れるように
編成詳細
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LhM8Ls167htye1n-cM4
参考になれば
色々ありがとうございます
戦艦1駆逐5の潜水2空襲2通常戦闘2の方か
戦艦1軽巡1駆逐4の潜水1空襲3通常戦闘2どっち行きましょうか。
戦艦枠は日向改で水戦2(しか持ってない)瑞雲2もしくは機銃?ですかね?
駆逐は初霜に魚雷もたせて残りは対空装備にします。
軽巡入れる場合阿武隈になるんですがどうしましょう・・・
色々悩む上に今遠征中で考えるだけしかできないので文だけ書いてますがe2はこんくらいですかね?
e3に関しては編成調べて組んできて自分で解決できなさそうならまた相談しにきます
とりあえずe3と軽量編成明日試してみます
うーん、装備が揃っていないので、駆逐5で潜水経由でしょうか。
戦艦枠は普通に強力な戦艦(大和かビスマルクか)で良いと思います。
だいぶ道中撤退多くなりそうなので、資源がなくて時間があるならキラ付けですかねえ。。
正直やってみないとなんとも言えません
甲で掘りやってて優勢取れなくて気付いたんですが『ボス(U)マスの航空劣勢に108/拮抗に205が必要です。』とありますが、たぶん拮抗に必要なのは215ではないでしょうか?
もうしわけない..
ありがとうございます。修正しました><
本文は合ってたので、こちらだけやらかしてたみたいです。
以前(6/14)にe2の編成を聞いた者です。軽量編成ができたのですが編成順と装備にちょっとだけ迷ったのでまた聞きに来ました。
https://gyazo.com/b646bb4637e5f8ffb9fc7204d52ebfe5
島風が一個枠開いてますがここには22号水上電探いれてます。
この編成なんですがボスマスで友軍来なかった時用に時雨をCI編成にしたほうがいいですか?
あと編成順はこれであってますか?どうも戦艦が4番目の方が多かったのでそれだけ真似してみましたが他がわからず…
何度もすみませんがアドバイスお願いします
ごめんなさい、正直似たような編成では回していないので判断ができません。
そちらの編成以上に空襲マスが安定する方法はぱっと出ないので、それで良いかなと。
時雨をCIにするかどうかは、空母棲姫を毎回落とせているかどうかですね..
落とせないことがあるのであれば、カットインにしたほうが勝率は良いと思います。
100周ほど粘って大和来てくれたけどワクワク編成した大和矢矧駆逐4の最短組より
コロラドスパ子扶桑日向千歳涼月(秋月砲×2と対潜装備)の
大回り重量編成で対空と対潜を涼月に全任せしてた頃の方が安定してボス行けた気がする
P1かQ1の対空マスで駆逐の誰かが大破して鬼門のボス手前にすら辿りつけない
特効艦だしボスには強いかもだけど掘りは道中安定しないと楽しくないからね
大人しく重量編成で石垣掘るわ
フレッチャー掘りは資源の減りが毛根に悪いんで今回は諦めて終了までE2に籠もります
重量編成での E-2甲 堀
涼月、大和、扶桑、山城、千歳、千代田
下4艦に噴進砲装備
(千歳、千代田は 2nd で増設穴開いていないが、最少スロットに)
千歳、千代田は烈風箱にし、おまけに扶桑、山城の最大スロットに
水戦積んで、対空値566
道中/決戦支援なし
基地は1部隊(陸攻x4)をTマス集中、もう1つ(陸戦x2 対空値:213/陸攻x2)をBoss集中
堀開始時は扶桑、山城共に徹甲弾積んでいたが、空襲マスで均衡になると
結構途中撤退していたので、なるべく優勢を取るために対空値を
持ったらかなり安定しました。
さすがに強編成の対空値は無理ですが、可能であれば優勢を取った方が
安定するかも。
幸い、Boss は強友軍のおかげでこれでも過剰戦力なのでw
25回ほど周回して、Boss 到達すればほぼ S でした(1回だけA勝利)
空母棲姫x2 の最終形態も引いて、攻略後もあるのかーと思いつつ
普通にS勝利からの大和 Drop でした。
敵編成によって出たり出なかったりするのかな?
まー母数が少ないのでわからないか。
重量編成だと安定はするが、道中長いので堀のテンポが悪いですねー。
このせいで時間がないと堀がすすまない感じです。
お疲れ様です。E2甲で大和、隼鷹、飛鷹、日向、扶桑、山城の重量編成で大和以外の5人に噴進砲装備
(編成詳細 http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LhxbuT2iqh9ozvzt_4d )
で掘りをやっていましたが、20周ほどしていて全ての航空戦(ボスの基地航空隊を含む)
の大半で大和以外の5人とも弾幕発動、たまに一人だけ発動失敗する程度でした
噴進砲の記事にある複数装備時の発動率ボーナスは「装備している人数」によっても存在するか、
「艦隊全体の装備数」で計算されているかもしれません
また、上記編成でも日向は発動失敗を見ず、他はたまに失敗していたことから、
発動率に何らかのキャップがあったり伊勢型の発動率ボーナスはそのキャップを超えたりするのかもしれません