春イベ【激突!ルンガ沖夜戦】の第二海域・第一ゲージを撃破後、第二ゲージボスを出現させるためのギミックが必要になります。
【激突!ルンガ沖夜戦】
- イベント情報総合 【激突!ルンガ沖夜戦】
 - 第一海域(ゲージ1 ギミック ゲージ2 ゲージ3)
 - 第二海域(ゲージ1 ギミック ゲージ2 ゲージ3)
 - 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ギミック2 削り+破砕 ゲージ3)
 - 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 ギミック2 削り+破砕 ゲージ4)
 - 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 削り+破砕 ゲージ3)
 - 掘り(E13:まるゆ/伊47 E23:伊203/日進 E33:巻波/Hornet)
 - 掘り(E4W:涼波/South Dakota E51:宗谷 E53:宗谷御蔵)
 - 育成(E4:輸送連合(対潜+空襲キラ付け)) E5:輸送or機動(対潜))
 - 難易度選択 / ドロップ情報 / 史実艦特効艦 / お札編成例 / 友軍艦隊
 - 基地(調整) / 支援 / 対空カットイン / フィット砲 / 水戦
 - 警戒陣 / 噴進弾幕 / 対空射撃回避 / 対地特効 / 対潜先制爆雷攻撃
 - イベントの流れ / 資源不足時 / 緊急泊地修理 / 友軍(概要) / キャップ
 - 甲作戦情報を参考に丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き
 
マップ情報
| 作戦海域 | ソロモン方面/レンネル島沖 | 
|---|---|
| 作戦名 | 第六艦隊の戦い | 
| お札 | 【第六艦隊】 【第三艦隊】  | 
| 新艦 | ・伊203 3ゲージ目ドロップ  | 
| 攻略リンク | 1.輸送ゲージ 2.ギミック 3.戦力ゲージ 4.戦力ゲージ  | 
| 掘りリンク | E2-3(伊203/日進/South Dakota他) | 
| 基地航空隊 | 2部隊出撃可能 クリア後1部隊防空可能  | 
ギミック情報
【第六艦隊】
- Cマス 到達1回【甲乙丙】
 
【第三艦隊】
- Pマス S勝利2回【甲】S勝利1回【乙】
 
丁はギミック不要の報告あり。
史実艦/特効艦
| 艦種/艦名 | E/H/I/Q (第一ボス)  | M/P/U (第二ボス)  | ZI/ZII (第三ボス)  | 
|---|---|---|---|
| 五十鈴 | 1.6875 | 1.35 | |
| 日本軽巡 | 1.25 | ||
| 日本駆逐 | 1.15 | ||
| 比叡 霧島 瑞鶴 翔鶴 鈴谷 熊野  瑞鳳 夕雲 巻雲 風雲 磯風 浜風 谷風 照月 雪風 嵐 初風 天津風  | 1.2 | ||
| 秋雲 夕立 時雨 朝潮 霞 満潮  陽炎 雪風 Верный 綾波 秋月 島風 皐月  | 1.15 | ||
| 伊19 | 1.35 | 1.6875 | |
| 伊26 | 1.35 | 1.5525 | |
| 潜水艦(上記以外) | 1.35 | 1.35 | |
| ※青=他海域で特効のある艦。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考元:https://en.kancollewiki.net/Spring_2021_Event/Main_Operation#E-2(2021/05/28時点)  | 
|||
第二海域開放手順
- 第一ボス(輸送ゲージ)を撃破する【第六艦隊】
 - ギミックをクリアし第二ボス(戦力ゲージ)を出現させる【第六艦隊】【第三艦隊】
 - 第二ボス(戦力ゲージ)を撃破する【第三艦隊】
 - 第三ボス(戦力ゲージ)を撃破する【第六艦隊】
 
編成例
Cマス
潜水1【ABDFC】(B:空襲 F:通常 C:ギミック)
※【第六艦隊】札
●Fマスは潜水艦1-3+駆逐3-1の艦隊です。
※1ゲージ目攻略時の編成でも可能です。
空襲のBマスは潜水艦なら無傷。Fマスで大破した場合でも、
ダメコンを装備しCマス迄進軍すればギミック解除が可能です。
ダメコンを装備して進軍しても、戦闘無く帰投するためダメコンは消費されません。
ダメコンを装備しCマス迄進軍すればギミック解除が可能です。
ダメコンを装備して進軍しても、戦闘無く帰投するためダメコンは消費されません。
Pマス
正空2軽空1戦艦1重巡1駆逐1【GKNP】(K:空襲 N:空襲 P:通常(ギミック))
※【第三艦隊】札。2ゲージ目の編成と同じです。
出撃する時に必ず空母系を採用してください。(空母無しの通常艦隊は【第六艦隊】札)
最初に空母1隻で出撃して、【第三艦隊】札をつけてから再度編成するのがおすすめです。
●初戦とP優勢の制空値359以上で調整(画像で611)
●空襲対策に対空カットインを採用。
2ゲージ目の本攻略と同じ編成です。
史実艦等の注意書きは2ゲージ目の記事を参照してください。
史実艦等の注意書きは2ゲージ目の記事を参照してください。
まとめ
ギミック自体は簡単です。
Cマスは第一ゲージの編成、Pマスは第二ゲージの編成を流用して、効率よくやりましょう。
春イベ【激突!ルンガ沖夜戦】の第二海域・第二ゲージは、連合艦隊または特定条件の通常艦隊編成で出撃することが可能です。 目次マップ情報史実艦/特効艦編成例基地航空隊まとめ マップ情報 正空2軽空1重巡2駆逐1【GKNPTU …
【激突!ルンガ沖夜戦】
- イベント情報総合 【激突!ルンガ沖夜戦】
 - 第一海域(ゲージ1 ギミック ゲージ2 ゲージ3)
 - 第二海域(ゲージ1 ギミック ゲージ2 ゲージ3)
 - 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ギミック2 削り+破砕 ゲージ3)
 - 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 ギミック2 削り+破砕 ゲージ4)
 - 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 削り+破砕 ゲージ3)
 - 掘り(E13:まるゆ/伊47 E23:伊203/日進 E33:巻波/Hornet)
 - 掘り(E4W:涼波/South Dakota E51:宗谷 E53:宗谷御蔵)
 - 育成(E4:輸送連合(対潜+空襲キラ付け)) E5:輸送or機動(対潜))
 - 難易度選択 / ドロップ情報 / 史実艦特効艦 / お札編成例 / 友軍艦隊
 - 基地(調整) / 支援 / 対空カットイン / フィット砲 / 水戦
 - 警戒陣 / 噴進弾幕 / 対空射撃回避 / 対地特効 / 対潜先制爆雷攻撃
 - イベントの流れ / 資源不足時 / 緊急泊地修理 / 友軍(概要) / キャップ
 - 甲作戦情報を参考に丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き
 






Cマスは潜水単艦+ダメコンでOK。
攻略編成だとDに行けずEに行きます
自分は軽巡1水母1駆逐4の高速統一でずっとABDHJQだったので、何か他に条件があったのではないかと。
可能性として高速統一だったとか?
自分は水母は日進を使ってました。
丁の場合、Uマス出ていたので、ギミックは不要のようです
いつも参考にさせてもらってます。
ギミックですが、乙だとPは1回で大丈夫でした。
丙の場合、Cマス到達でUマス出現しました
報告ありがとうございます。
ギミックに関して、ここまで反映しました。
イベントの度参考にさせて頂いております。いつも ありがとうございます。
「一隻教」寄りになりますもので、サブの 重巡→航巡 正空→装空でPマスギミックを解除致しました。
どなたかの参考になれば幸いです。
照月改「以外」はサブになります。
(甲)E-2 Pマスギミック 【GKNP】(K:空襲/鱗形 N:空襲/輪形 P:ギミック/単縦)
・熊野改72 20.3(3)★8×2,零偵11乙, FuMo25
・瑞鶴改156 天山(友永),天山(村田)★2,53岩井,烈風601
・大鳳改99 九七(友永)★8,★4,52(熟練)×2
・瑞鳳改二99 天山(村田),彗星(江草),烈風一一,彩雲(偵四)
・照月改99 10cm+高★M×2,13号改★M,(穴)女神
・鈴谷改72 20.3(3)★8×2,零偵11乙,33号電探
支援/基地 両方無し
S勝利2回で無事に解除音を確認致しました。
いつも参考にさせてもらっています。
空母1隻に【第三艦隊】札をつけるついでに、Pマスギミックを解除できました。
サブ潜水艦に余裕のある提督向けの参考情報です。
高速空母+潜水で、高速空母に12cm30連装噴進砲改二×2+機銃をのせて
対空噴進弾幕の発動率を100%以上にすれば、Pマスまで被害が出ません。
輸送ゲージの基地航空隊2つの陸攻を1つずつ陸戦に換えて(制空権喪失を防いで)
Pマスに送り、高速空母の残り1スロットを艦戦にすると、Pマスの被害も
少なくできます。
これで2回出撃すれば、ギミックの解除と空母のキラ付けができます。
自分はサブ潜水艦5隻を投入しましたが、もっと少なくても大丈夫と思います。
空母1+サブ潜水艦5をギミックPマスに送りました。驚くほど簡単。どうもありがとうございます。助かりました。
とても良い情報をありがとうございます。
葛城+バイト潜水艦2で、陸攻2隊ボス集中でクリアしました。
陸攻の熟練度を最大にしておけばいけますね。
>出撃する時に必ず空母系を採用してください。
>最初に空母1隻で出撃して、【第三艦隊】札をつけてから再度編成するのがおすすめです。
これを必須とする理由はなんですか?
ごめんなさい。
理由が判りました。
画像と制空値が合ってないような?
飛龍に艦戦もう1機積めば合いそうな気がしますが
https://aircalc.page.link/Watu
保存してあるけど大丈夫そうです
照月は(同じ秋月型の涼月が)カットイン率的に不安が残るのをE1-2とE1-3で嫌というほど思い知ったのですが、
サブ艦がいた場合、照月よりフレッチャーやジョンストンを出した方がいいでしょうか?
Cマスは基地の熟練付け使えますね。弾薬もウマウマ
4-3と共通ってこと考えると翔鶴瑞鶴瑞鳳の出しどころかな?
一応E43はSaratogaとIntrepidで考えています。
ぶっちゃけ空母余るんで、その3隻を出してもいいし、E4-3似合わせてもいいって感じですね。
※多分ですが、E5で想定ルートが変わらなければ瑞鶴翔鶴使って書きます。
瑞鳳は輸送連合とかで使うので、使ってもいいけど温存して書くかな
ちゃんとイベントやってきた方なら特効関係なくクリアできると思うんで気軽にどうぞ。
>2ゲージ目の本攻略と同じ編成です。
2ゲージ目の記事を見ましたが編成画像が全く違います
これはどちらを採用すればよいのでしょうか?
●初戦とP優勢の制空値359以上で調整(画像で367)、と書いてありますが画像のように艦載機を搭載すると制空値600を超えるように思われます。
報告ありがとうございます。編成差し替えでの更新盛れでした。
反映しましたー