第一海域の第一ゲージクリア後は、再度ギミックがあります。このギミックは「寒冷地装備&甲板要員」の有無等でルートを制御しつつ、攻略していきます。

【発動!竜巻作戦】

(2023/03/05 編成例を更新他)

マップ情報

作戦海域(E1)日本列島沖/呉Q基地
作戦名Q基地へ
お札【第一艦隊】
【第二艦隊】
【第五艦隊】
攻略リンク1.ギミック1
2.輸送ゲージ1
3.ギミック2
4.戦力ゲージ1
全体:イベント総合
基地航空隊1部隊出撃可能
新艦伊36(E1-2ドロップ)

【第二艦隊】札及び【第一艦隊】札で出撃します。

ギミック情報

マス\難易度
Mマス 通常【第二艦隊】S勝利×2回?勝利×1回?勝利×1回?勝利×1回
Tマス 通常【第一艦隊】S勝利×2回A勝利以上×2回A勝利以上×1回A勝利以上×1回
R1マス 空襲【第一艦隊】優勢×1回優勢×1回--
暫定。S勝利の条件や、乙作戦以下の条件は変化する可能性があります。

敵編成

【IDKM】

【IDKM】(D:通常 K:潜水 M:通常)

【ABCRR1】

【ABCRR1(R2ST)】(B:潜水 C:通常 R:潜水 R1:空襲 (R2:通常 S:潜水 T:通常))
※R1経由(優勢)後にTマス迄行ってもOKです。画像は次を参照

【ABCRR2ST】

【ABCRR2ST】(B:潜水 C:通常 R:潜水 R2:通常 S:潜水 T:通常)

画像:制空権シミュレータ v2より

特効艦・特効装備

艦種海域倍率R/R2/S/T/X
(第二ボス)
足柄, 那智, 木曾, 阿武隈, 五十鈴, 多摩1.2
曙, 潮, 霞, 白雲 不知火, 初霜, 初春, 若葉, 薄雲1.2
駆逐1.04
海防1.12
軽巡(雷巡☓)1.08
水母1.08
潜母1.08
軽空1.11
潜水1.04
長門1.16
宗谷1.28
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:自分用特効まとめ
参考:Early Spring 2024 Event/E-1(2024/03/07時点)

海域攻略手順

第一海域
1.E1ギミック1【第一艦隊】
2.E1-1(輸送)【第二艦隊】
3.ギミック2【第一艦隊】【第二艦隊】
4.E1-2(戦力)【第一艦隊】(※)【第五艦隊】
※E1-2は【第五戦隊】が基本的な攻略編成ですが、【第一艦隊】札でも攻略できます。

編成例

Mマス

戦艦1正空1軽空1軽巡1駆逐2【IDKM】(D:通常 K:潜水 M:通常(2回))【第二艦隊】
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値67? 以上必要

●Mマス拮抗の制空値190を目安に調整(画像で201)
・Mマスに基地を出す想定の場合、制空値160程度でOKです。(事故怖いし出すのを推奨)
・Mマスに基地を出す場合、制空値360程度で優勢にすることも可能です。
【第二艦隊】出す空母は「寒冷地装備&甲板要員」を装備しません

●潜水マス対策に対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・一応警戒陣で想定。
・対潜先制爆雷攻撃艦が準備しにくい場合、煙幕システムを採用するのも有効です。
記事例であれば、対潜装備の枠に煙幕を装備する形になります。

●好みに応じて対空カットインを採用してください。

道中支援:検討

艦の採用(03/13)

【第二艦隊】札は1ゲージ目を攻略した艦を流用しましょう。
E2のギミックでも使用します。
・対空カットイン艦を1隻採用しています。
秋月型は後半海域でほしい箇所がいくつかあるので少し注意が必要。
・千歳はE2の方で特効があるのでそれも込みで採用しています。

基本的に簡単なギミックなので、特効やサブ等を余り機にしなくても攻略できる人が多いはず。
※甲・乙作戦では【第二艦隊】札を混ぜた艦を採用することで、誤札を防止できます。
また、誤った艦隊で出撃しようとすると出撃出来ないシステムを利用することで、
正しい出撃地点かどうかを予測することが出来ます。
E1-1記事 ルートチェックをしよう(甲・乙作戦)

基地航空隊

制空シミュ:https://aircalc.page.link/iCZ4
戦闘行動半径 M:通常(5)

  • 1部隊目:Mマスに集中

記事例は出さなくても勝てると思います。出したくなければ防空でも。
後のTマスでも必要になります。

R1マス(・Tマス)

航戦1空母1重巡1軽巡1駆逐2【第一艦隊】(寒冷地1想定)
【ABCRR1(R2ST)】(B:潜水 C:通常 R:潜水 R1:空襲(1回) (R2:通常 S:潜水 T:通常(2回)))
※要低速艦。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値80以上必要?(Tに行く場合)
戦艦1以上, 寒冷地持ち空母(あきつ丸)1以上 or 空母(あきつ丸)0, 且つ、
「低速艦あり」「(軽巡+水母)0」「 駆逐1以下」の何れかを満たせばOK?

●R1マス優勢・Tマス優勢に、制空値360程度で調整(画像で368)
・R1で撤退する場合、制空値350でも大丈夫です。
・輸送ゲージをクリア以後、【第一艦隊】札で
空母を出すには「寒冷地装備&甲板要員」が必要です。

●好みに応じて対空カットインを採用してください。
・対潜や索敵との兼ね合いです。

対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・道中潜水艦が3戦もあるので何かしらの対応をしたいところ。

一応R1の優勢と、撤退がなければTマス(2回中1回分)をこなす想定の例。
このルートでTマスはやや難易度が高いので、攻撃機が足りてない等不安があれば、
撤退して出撃し直したほうが良いかもしれません。

道中支援:検討(砲撃支援を出す、対潜支援を出して本体は連撃装備にする等)

艦の採用(03/13)

【第一艦隊】札はここがラストです。
基本的にはギミック1で使用した艦に、速力に対応した戦艦を使えばOKです。
水戦艦がいると取り回し良くおすすめです。
※甲・乙作戦では、【第一艦隊】札の艦を混ぜて出撃することで、誤札を防止できます。

「寒冷地装備&甲板要員」未所持の場合

「寒冷地装備&甲板要員」を持っていない場合、
空母無しでR1マスの航空優勢を取る必要があります。(甲・乙作戦のみ)
例えば、
●航戦1(重巡級+水母)2軽巡1駆逐2
等と編成。扶桑やPola・航巡・水母等に水戦(足りなければ瑞雲)を多く積み、
基地航空隊もR1マスに戦闘機を出すことで、航空優勢を取ることが可能です。(山汐丸や熊野丸も可? )
ランダムで優勢時の制空200程度の弱い編成も出てくるので、チャレンジしてみましょう。
1例:https://aircalc.page.link/AtHG(弱い編成で掲載。強編成だと拮抗です)

基地航空隊

制空シミュ:https://aircalc.page.link/pk1f
戦闘行動半径 R1:空襲(6)  T:通常(6))

  • 1部隊目:Tマスに集中

・R1に基地(陸戦4)を集中させる場合、制空値300程度で優勢を取ることが可能です。

Tマス

戦艦1空母1重巡1軽巡1駆逐2【第一艦隊】(寒冷地1想定)
【ABCRR2ST】(B:潜水 C:通常 R:潜水 R2:通常 S:潜水 T:通常(2回))
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値80以上必要?
「寒冷地持ち空母1以上 or 空母0」 または「戦艦1以上」,
高速統一, (軽巡+水母)1以上, 駆逐2以上の編成? (正確なルート条件ではないと思われます)

●Tマス優勢に、制空値320を目安に調整(画像で325)
・基地劣勢での調整を想定しています。拮抗の場合290程度でOK

その他 「R1マス(・Tマス)」の編成と同一。
扶桑に穴を開けている・札を節約したいといった場合、扶桑を高速化してもOKです。

道中支援:検討(砲撃支援を出す、対潜支援を出して本体は連撃装備にする等)

「寒冷地装備&甲板要員」未所持の場合

【第一艦隊】札をつけた艦隊で
●戦艦2航巡1軽巡1駆逐2(高速統一)
●戦艦1航巡1雷巡1軽巡1駆逐2(高速統一)
等で攻略可能です。

基地航空隊

制空シミュ:https://aircalc.page.link/J4Kt
戦闘行動半径 T:通常(6)

  • 1部隊目:Tマスに集中

基地陸戦1陸攻3で制空拮抗を取るのは結構ギリギリ。
劣勢の場合、本体の制空値が必要になります。
本体が航空優勢を取れているかどうか、制空シミュで確認することをおすすめします。

編成例(先行)

Mマス

軽空1軽巡1水母1駆逐3
【IDKM】(D:通常 K:潜水 M:通常)

第二艦隊札。多分要索敵

低速だと空襲(J)を経由します。

潜水艦強目なので、対潜艦を多めに推奨

敵空母入り

Mマスに集中

Tマス

軽空1重巡1軽巡1水母1駆逐2
【ABCRR2ST】(B:潜水 C:通常 R:潜水 R2:通常 S:潜水 T:通常)

第一艦隊札。要索敵?

低速だとR1経由

空母が出撃するには「寒冷地装備&甲板要員」が必要です

Tマスに集中

R1マス

軽空1重巡1軽巡1水母1駆逐2
【ABCRR1】(B:潜水 C:通常 R:潜水 R1:空襲)
要低速艦

第一艦隊札

制空値400程度で優勢

基地待機

まとめ

お疲れさまでした。次は第一海域の2ゲージ目ボスになります。

【発動!竜巻作戦】