2024初春イベント【発動!竜巻作戦】は、四海域の中規模イベントです。特四式内火艇や戦闘詳報等、今後の攻略に影響が有りそうな報酬も多く、簡単に確認していきましょう。
【発動!竜巻作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-2(伊36) / E2-2(伊36平安丸)
目次
前提
数年毎日少しでもプレイしている・1-2年以上継続して
それなり以上にプレイしている提督を想定して書いています。
イベントのみ遊ぶ提督の場合、ストレスをためつつ甲難易度を
頑張るより、丙作戦や丁作戦で流したほうが楽しいはず。
また、甲・乙での報酬が魅力的に思えても、クリアできなければ意味がありませんし、
クリアできても掘り艦を逃して後悔するといったこともあります。
一概には言い切れないですが、
イベント初参加の提督はできる範囲で進めていくことを目標に。
モチベーションが高い人なら、最初は高めの難易度を選んで
難しければ下げる形にしてみましょう。
躓く点は、wikiなどを確認・質問等も活用しつつ進捗次第で完走も視野に入ります。
2回目~という提督は、簡単な海域の難易度を上げつつ、
丙・丁作戦での完走を目標に頑張っていくと良いでしょう。
※丙と丁はそこまで難易度に差がないことも多い(稀にすごく差がある)ので、
一度丙でやってみて、無理なら丁にすると報酬の取りこぼしが少ないです。
※もちろんしっかりイベント準備してきた方や、
多少無理してでも頑張りたい!という場合はその限りではありません。
艦隊これくしょんでは年に4回ほどイベントが有り、期間限定の海域が実装されます。はじめてのイベント挑戦に向け、準備することを簡単にまとめておきたいと思います。 (2019/05/02 修正・更新) (2019/08/03 …
艦これでは年に数回期間限定海域が実装されるイベントがあります。イベントではない期間が2ヶ月ちょっと、イベント期間が大体3~4週間、それを一纏めにして大体3ヶ月毎にサイクルしている感じ。今回は、イベント前の一ヶ月と、イベン …
ぜかましねっと内では主に甲作戦に向けた情報を扱っていますが、乙作戦以下ではルート条件が変わっていたり、制空値の条件が大きく変わっていたりすることがあります。そのような時、参考になるかもしれない情報を簡単にまとめておきます …
上記のような記事が参考になるかも。
難易度選択に関して(甲乙丙丁)
次の海域を【甲】以上でクリアしたい場合、
前の海域を【乙】以上でクリアする必要があります。
難易度※イメージ | 司令部条件 | 出撃制限 | 次の作戦での甲難易度選択 | |
---|---|---|---|---|
甲作戦 | 難しい | 司令部Lv【80】以上 | お札制限あり※ | 甲難易度選択可 |
乙作戦 | やや難しい | 司令部Lv【35】以上 | お札制限あり | 甲難易度選択可 |
丙作戦 | 普通 | なし | お札制限無し | 甲難易度選択不可 乙以下選択可 |
丁作戦 | 比較的簡単 | なし | お札制限無し | 甲難易度選択不可 乙以下選択可 |
備考1:ルート制御やその他事情で、【丙】【丁】難易度でも事実上のお札制限があることがある。 備考2:イベント最終海域では、【乙】作戦でも札がないことが多い。 |
今イベントの難易度に関して
※以下、甲常連/一応先行勢の目線での「甲作戦」の印象。
提督によって感じ方は違うので参考程度に。
体感難易度に温度差があることも多いです。
E1
とにかく分岐条件のチェックが辛かったです…(誤札勢)
前イベみたいに難しい海域というわけでもありません。
寒冷地装備&甲板要員がないとちょっと面倒だとは思いますが、
難易度を下げるほどではなさそう。
E2
簡単な通常艦隊ギミックと、非常に簡単な連合艦隊と、
潜水艦隊での出撃になります。
潜水艦隊の出撃自体も特段難しいわけではなく、
ある程度艦隊が揃っている人なら特に問題はないでしょう。
基地の半径が足りていない・潜水艦隊も揃ってないいった場合は大変かも。
早めに7-5-1等を活用し、特効潜水艦の育成を間に合わせていきたいです。
E3
E3-1のラストで縦レ級2隻が先制雷撃してきます。(甲のみ)
煙幕もあり、昔の道中夏ネ級改に比べれば遥かにマシですが、
それでも厳し目の道中ですね。
ボス自体は特段難しいわけではなく、艦隊揃っていれば何度かの到達でクリアできる人が多いと思います。
E3-3については潜水艦隊の出撃で、楽しい海域ですし難しいとも思わなかったですが、
うちの鎮守府の潜水艦は練度高くあてにならない感想という印象。
現状見ている限りでは、特効潜水艦をしっかり切って、補強増設もあけていれば十分攻略できると思います。
どちらかというと、後段想定の潜水艦札温存とか
補強増設を使いたくないとか、そういう理由で苦戦する人が多そうといった印象。
また、他の海域も共通ですが、基地の距離が足りていないとかなりしんどそうです。
装甲破砕ギミックもあるので使っていきたいです。
簡単なギミックと2ゲージ目は割愛。
E4
E4-1は道中・ボスともに結構強めの海域。
それでも「普段甲でやり慣れてる」人であれば、十分クリアできる難易度でしょう。
E4-3の潜水艦隊は、E3-3と同様、特効艦を採用でき、補強増設があけられるなら
攻略できると思います。 ※潜水電探の特効補正等、増設の価値が非常に大きい
ただ、潜水艦隊はもちろん、基地の強さでかなり体感に差がありそうなので、
割り引いて聞いてもらったほうがいいかもしれません。
特に強い基地があまり届かない場合、E33以上に苦戦することもあると思います。
E4-4については、古参勢にとっては簡単な海域ですが、対潜装備・距離の長い基地足りていない場合、
苦戦する人も出てくるかも。(ダメコン使うかどうかでも変わりそう)
特にここ2年位で着任している場合、対潜装備も対潜先制爆雷攻撃艦・基地航空隊と色々足りないと思います。
必要なら装甲破砕も活用しつつ突破していきたいです。
総評
全体を通して簡単なイベントだと思います。甲常連なら特段苦戦する場面はなさそう。
一方、基地装備や潜水艦の育成都合で、なにかが足りなくて厳しいという方も多そうに感じます。
また、今回は期間が約1ヶ月+数日延長と告知されていることにも注意が必要。
予定通りであれば4月上旬に終了しそうです。
この記事を書いている時点でイベ開始から一週間程経ちましたが、
後3~4週間程度と考えると、残り時間にも意識を向けたいです。
難易度を考えると、友軍がこない/来ても弱い友軍しかこないということもありそうです。
第一海域:日本列島沖/呉Q基地
クリア報酬
第一海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 特四式内火艇改☆1 特四式内火艇☆2 12cm単装高角砲+25mm機銃増備☆5 給糧艦「間宮」3 補強増設 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材20 [選択]燃料4000 or 応急修理女神2 [選択]改修資材4 or 特注家具職人 |
乙作戦 | 特四式内火艇☆1×2 12cm単装高角砲+25mm機銃増備☆3 給糧艦「間宮」2 補強増設 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材16 |
丙作戦 | 特四式内火艇×2 12cm単装高角砲+25mm機銃増備 給糧艦「間宮」1 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材12 |
丁作戦 | 特四式内火艇×1 給糧艦「間宮」1 [選択]装備運用枠+2 or 開発資材8 |
報酬まとめ:【初春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【発動!竜巻作戦】 |
【特四式内火艇】【特四式内火艇改】
【12cm単装高角砲+25mm機銃増備】
※装備リンク先は日本wiki
選択報酬(甲)
[選択]装備運用枠+5 or 開発資材20
装備運用枠地味に嬉しい
[選択]燃料4000 or 応急修理女神2
何れも1000円相当。
[選択]改修資材4 or 特注家具職人
280円/300円相当。
難易度選択
各難易度でもらえる【特四式内火艇】【特四式内火艇改】は、新実装の対地装備です。
特二式内火艇が乗る艦に装備することが可能。
まだ対地の補正はわかっていませんが、特二式内火艇より強いことが考えられます。
※特四式内火艇は今後改修可能になる予定との告知あり
また、今回のイベントでは潜水艦を多く採用しますが、潜水艦(等)に同装備を乗せることで
敵環礁マスでの開幕雷撃や夜戦の特殊挙動・大きな特効補正等が確認されています。
丙作戦以上でもらえる【12cm単装高角砲+25mm機銃増備】は、
補助艦の補強増設に装備が可能な高角砲(副砲)です。
例えば神州丸の補強増設にこれを装備し、本体に装備した主砲と合わせて夜戦連撃することが考えられます。
ちなみに本イベントでは、一部の艦に乗せることで特効補正が確認されています(参考)。
E1では、甲作戦でのみ特四式内火艇と同改を一つずつもらえ、
乙以下だと特四式内火艇が2つ(丁は1つ)となります。
対地装備は上位になると補正が大きく変わることがあります。
現状ではまだ未確定な所も多いですが、甲でやる価値が大きそう。
甲が難しい場合でも、可能であれば二つもらえる丙以上で頑張りたいです。
※既に特二式内火艇から特四式内火艇への更新が実装されていますが、
更新時に戦闘詳報1, 新型兵装資材3を消費します。そう思えばすごい豪華報酬ですね
※特四式内火艇は伊58, 伊47, 伊36, 伊41の補強増設にも装備可能です。
例えば7-4潜水をする場合、特二式内火艇と同じ資源効率なので、
増設に載せた分燃料の回収量を増やすことができます。
→7-4-O(港マス) 燃料・ボーキ稼ぎ編成例
第二海域:九州南方沖/マリアナ諸島方面
クリア報酬
第二海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 零式小型水上機☆4 特四式内火艇改☆2 特四式内火艇☆3 勲章 補強増設 給糧艦「伊良湖」4 白たすき [選択]ボーキ2400 or 応急修理女神2 |
乙作戦 | 零式小型水上機☆2 特四式内火艇改☆1 勲章1 給糧艦「伊良湖」3 白たすき [選択]ボーキ1600 or 応急修理女神 |
丙作戦 | 零式小型水上機☆1 特四式内火艇☆1 給糧艦「伊良湖」2 白たすき [選択]ボーキ1200 or 応急修理女神 |
丁作戦 | 特四式内火艇 給糧艦「伊良湖」 白たすき |
報酬まとめ:【初春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【発動!竜巻作戦】 |
【零式小型水上機】
選択報酬(甲)
[選択]ボーキ2400 or 応急修理女神2
ボーキが1107円相当。女神が1000円相当。
難易度選択
零式小型水上機は潜水艦に装備ボーナス補正のある偵察機です。
現状ではこれといった用途はありません。
甲作戦でのみ特四式内火艇改と特四式内火艇が入手でき、乙以下では一つとなります。
甲難易度としては簡単な部類なので、できれば甲作戦にチャレンジしたいところ。
白たすきは艦娘の「火力」+2「回避」+2 とするアイテムです。以下の記事を参照してください
→ステータスアップアイテム【海色リボン】【白たすき】について
第三海域:マリアナ諸島/ウルシー環礁沖
クリア報酬
第三海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 潜水艦「Drum」 F4U-2 Night Corsair☆1 潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)☆3 21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)☆3 戦闘詳報1 勲章2 緊急修理資材5 [選択]SJレーダー+潜水艦司令塔装備 or 開発資材60 |
乙作戦 | 潜水艦「Drum」 F4U-2 Night Corsair 潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)☆2 21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)☆2 戦闘詳報1 勲章2 |
丙作戦 | 潜水艦「Drum」 21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)☆1 戦闘詳報1 勲章1 |
丁作戦 | 潜水艦「Drum」 |
報酬まとめ:【初春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【発動!竜巻作戦】 |
【SJレーダー+潜水艦司令塔装備】【F4U-2 Night Corsair】
【潜水艦後部魚雷発射管 4門(後期型)】【21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)】
選択報酬(甲)
[選択]SJレーダー+潜水艦司令塔装備 or 開発資材60
開発資材との選択なら装備もらっておくのが無難そう
難易度選択
甲作戦でSJレーダー+潜水艦司令塔装備が選択入手できます。
これは米潜水のみの補強増設に乗せることができ、索敵が優秀なのが特徴。
基本なくて困りませんが、5-5潜水等で使うこともあります。
乙作戦以上でF4U-2 Night Corsairがもらえます。
これは夜間戦闘機で、連合艦隊第二艦隊の龍鳳に装備すると強いことが多いですね。
また、欧州イベントでは艦載機特効の補正がつくので、
そちらの役割でも期待できます。
また、乙作戦以上潜水艦後部魚雷発射管 4門(後期型)がもらえます。
これは潜水艦の補強増設に装備できる魚雷で、雷装値を底上げしたい時に使う装備です。
ただ、実際の運用では潜水艦電探を乗せる場面も多く、現状なくても困りません。
丙作戦以上では、21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)がもらえます。
これは雷装14の潜水艦後期魚雷ですが、米潜水に雷装+2のボーナスがあります。
開発できる後期型艦首魚雷(6門)が雷装15なので、改修していない鎮守府では場合米潜水で重宝します。
甲でやる価値はそこまで大きくなくて、
乙作戦以上でF4U-2 Night Corsairを取るかどうかが検討材料の一つ。
また、乙で勲章・丙で戦闘詳報が増えるので、そちらも難易度を上げる理由になり得ます。
今までに「F4U-2 Night Corsair」をもらっていない場合、乙で頑張る価値は大きそうです。
第四海域:サイパン沖/マーシャル諸島沖正面
クリア報酬
第四海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 潜水艦「伊41」 試製 陣風☆1 零式小型水上機(熟練)☆4 甲種勲章 勲章3 改修資材10 [選択]戦闘詳報2 or ネ式エンジン2 [選択]試製甲板カタパルト or F4U-4☆6 |
乙作戦 | 潜水艦「伊41」 零式小型水上機(熟練)☆2 勲章2 改修資材8 [選択]戦闘詳報 or ネ式エンジン [選択]試製甲板カタパルト or F4U-4☆3 |
丙作戦 | 潜水艦「伊41」 零式小型水上機(熟練) 勲章1 改修資材6 |
丁作戦 | 潜水艦「伊41」 |
報酬まとめ:【初春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【発動!竜巻作戦】 |
【試製 陣風】【零式小型水上機(熟練)】【F4U-4】
選択報酬(甲)
[選択]戦闘詳報2 or ネ式エンジン2
サブ艦作る/今戦闘詳報が足りなくて、ネ式エンジン一つでも持っていたら、
戦闘詳報を取ってもいいんじゃないかなと言うのが所感です。
もし何かが実装されて、その時ネ式エンジンを使うとしてもコストがかかりますし、
いくつも消化できるかというと難しい事が多いです。ネ式エンジン0の場合悩みますが、
詳報を艦隊強化できる予定があるのであれば、詳報とってもいいんじゃないかなと。
※このあたりの感覚は人によるので、参考程度に
[選択]試製甲板カタパルト or F4U-4☆6
F4U-4は対空10, 対地可能な爆戦で、☆は爆装に寄与します。
爆戦の所持状況にもよりますが、
持っておけば使う機会はそれなりに多いと思います。
難易度選択
甲でもらえる【試製 陣風☆1】は対空13.2相当の艦戦です。
鎮守府次第になりますが、対空13を超えている艦載機はまだそこまで多くなく、
この難易度なら取る価値の大きい装備です。
乙作戦以上で、選択報酬により
[選択]戦闘詳報 or ネ式エンジン
[選択]試製甲板カタパルト or F4U-4☆3
が選べるようになります。
丙以上でもらえる【零式小型水上機(熟練)】は潜水艦に装備ボーナス補正のある偵察機です。
E2でもらった偵察機の上位互換ですが、こちらも特別な用途はありません。
甲作戦最終海域としては比較的簡単な部類で、多少の背伸びで試製陣風が狙えるならチャレンジしたいかなと言うのが所感。
とはいえ、何度も書いていますが基地の半径等厳しくなる要素も多く、
震電改等が配られた現状では、試製陣風がないと困るというわけではありません。
甲・乙作戦を選ぶ価値は高いので、出来る難易度でやっていけたらいいかなというイメージです。
まとめ
後段来て海域更新優先してたら完全に忘れてました。
今回はE1とE2を甲で頑張って、E3とE4はできる範囲でという流れになりそう。
【発動!竜巻作戦】
この記事を待ってました!
これで本イベ攻略方針が固められます。
eー1のボスゲージもうちょっとで破壊なのに攻略できません
ちなみに一番簡単な難易度でやってます
今回のイベントハッキリ言って積んでると思ってます
100回以上やってるのに勝てないんでこの時場合どうしたらいいんですか?
大破しても撃沈覚悟の攻略したほうがいいんですか?
教えってください
横から失礼します。
ご自分の編成や装備を書いて、E1のページで相談するといいですよ。
また、課金でも入手できる「応急修理女神」というアイテムを使うのであれば大破進撃も有効ですが、女神を使わないのであれば大破進撃はおすすめしません。
大破すると単純に戦力も落ちますので、おそらく攻略できずにただ艦娘と装備を失うだけになります。
大破進撃はやめた方がいい
悲しみしか残らない
丁で100回以上ボスが抜けられないとなると編成や装備に問題がある可能性が高いかと思います。
別の方が仰られている通り E1 の該当攻略記事にてアドバイスを求めるのが良いかと。
その際、手間とは思いますが編成されている艦娘や装備は出来るだけ詳細にし、
支援艦隊の有無や基地航空隊の編成についても記載して頂ければこちらとしてもアドバイス出来る幅が広がります。
今回のイベントは1か月程とのことなので攻略を進めるにあたっては残りの期間でまだ取り返しが効きます。
が、一度失った艦娘はもう二度と帰ってきません。どうかヤケにならず落ち着いて。
みんな優しい
大破進軍だけは本当にやめた方がいいですよ
みなさんのレスを参考に編成と装備を書いてみてください
潜水艦後部魚雷後期は改修更新でも作れます(先月初期→後期の更新しました
米4or6門の後期も初期→後期の改修更新が可能かつ、
「累積が無い」「スキャンプは2種混在でボーナス二重取り可能だがサーモンは不可」とかあったはず
E4甲の陣風は札フリーとの差を考えるとそこそこ高難易度で
どちらかというと乙以上のF4U4(対空10爆装6.6〜回避持ち対地艦爆)のほうが重要なような
震電改1〜2、岩本☆10に続く三番手だけどそれ以上に
コル7AU1、コル4六四岩井、彗星12634
流星改一航戦、流星改熟練
瑞雲12634・634熟練以上+☆6改修で爆装+1.2
このあたりがどれだけあるかで制空値調整がかなり変わってくるイメージ
難易度選択に関して、ひとつ言えることは、甲種勲章を優先される方がたまにやられている途中の海域を乙丙で抜けて戦力や資源を温存し、最終を甲でクリアするという戦略はいつにも増して今回オススメできないということでしょうか。
重要特効装備が報酬なので、E-1甲で特四式改&特四式,E-2甲で特四式改&特四式を獲得していかないと芋づる式に後半の潜水艦隊戦がキツくなります。
改修更新でその穴を埋めるのもかなりキツいです。
E-4-甲取りたいが、途中を楽したいという方が今回許される選択肢は、ほぼ甲甲乙甲の組み合わせのみかと思います。
今E3-1の丙で苦戦する程度の戦力じゃE4乙は絶望的ですよね
お疲れ様です。艦これももうすぐ11周年。提督の着任時期、特効艦の育成状況、甲作戦報酬・ランカー報酬の所有状況等々でイベントの体感難易度も非常に大きく異なるようになってきてます
ここの記事は四腕さんのこれまでの実績を前提としたものですから、各自 自己の環境を踏まえ無理をせず「楽しめる」範囲での攻略を
全体を通して簡単なイベントだと思います。
→????????????
とにかく道中がきっつい
基地と潜水が貧弱な鎮守府はどうしようもないでし
E3からは個人的にはここ数年で一番の難しさです・・・
後方無敵空母とか可愛かったんだなぁ~としみじみ
煙幕は悪システムな気がしてきました・・・
今回は「潜水艦・潜水母艦を中心に艦隊をまんべんなく育てているか(札の枚数が多いため)」「足の長い陸攻・陸戦や延長できる大艇・カタリナ・陸偵熟練を持っているか(ボスマスへの距離が長めのため)」
「イベントで煙幕改を取っているか(それ以外にもノーマル煙幕を改修しているか)」が重要なので
それらが揃っていればルートギミックも控えめだし面倒な装甲破砕も必要ない簡単なイベントだと思うよ
ただ乙以下でも敵編成が若干強めなこともあって、編成条件が多少緩和されるとはいえ
何か足りないパーツがあるとそこで苦戦する可能性は十分にある
個人的には足の長い陸戦よりも、そもそも質の高い陸戦があるか?がキーだと思います
隼Ⅲ型甲やspitfire mk.Vのmax☆を何機か作っていないと厳しい印象
特にE4-1はそこが分かれ目な気がします。じゃないと手数足りずに三択スナイプになることもしばしば
しかし当然のごとく震電基準の制空値にしてきましたが、震電なしでこれから甲目指す人からすれば地獄ですね
震電未所持でall甲取りましたが、制空面に関しては多少編成や装備に窮屈な部分があったものの特に詰まることはなく、震電基準と言われるほどのシビアさは感じませんでしたね
今回、比較的易しめという事でE4甲狙ってみようかと思いましたが、E2-2甲で沼りE3-3乙でフルアタックをかけたにも拘らずA勝利(クリアは出来た)しか出来なかったので、素直にE4は乙にする事にしました。
このサイトでは編成例で陣風が使われる率が高いので欲しかったのですがね…
しっかしこれで易しい部類なのか…もうついていけないかも…乙までクリア不能になるほど難易度が上昇するともう引退かな、とどうしても弱気になってしまいますね。
同じ感覚でゲージ1を甲でやってみたのですが、
私の戦力では最初から難易度を落とさないとダメだなと
感じる状態でした。
上のクラスの報酬がないと今後のイベント難易度についていくのが難しいかな、という
焦りや不安はあるのですが。
個人的には陣風、手に入れたかった憧れのある装備ですね。
木主です。たった今乙クリアしました。E4-4のVマスで、あ、乙で正解だった、と思いました。そこまではわりかし楽だったので少し後悔もあったのですが。
乙の場合ですが、Vマスは煙幕4から6(改、改★2、ノーマル★4、ノーマル*3)に増やしたらだいぶ被害が減りましたね。とりあえず次の課題は煙幕★MAXを6個作るところからです。
まあ、でも、これで簡単だというのなら、もう以降も甲はいいやという気にもなりました。そこまでの時間は取れないので。改修で対空13が出来てくれると陣風の未練もなくなるのですけどね…
ここの攻略には今回もだいぶ助けられました。ありがとうございました。
今回は簡単という意見も難しいという意見も両方わかるな
簡単っていうのはたぶんボス艦隊の随伴がおおむね大したことなくて、基地や支援で削れていれば丸裸状態で夜戦に持ち込めることが多く、択2択3のスナイプゲーとかにならないという意味で運頼み要素が少ないから楽ってことなんじゃないかと思う。最終ボスも潜水艦だからスナイプとか求められないですし
逆にぜかましさんが比較的難しいと書いてる3-1とか4-1は随伴が固いから昼にタッチが綺麗に決まるとかじゃないと夜戦に随伴が残って運ゲーを強いられるってことなんじゃないかと思ってる
難しい側の意見はとにかく潜水艦のレベルと装備とか、基地が遠くて届かないとか、対潜装備の不足とかで足切りの要素が多い
運ゲ要素が少ないかわりに、特定の要素(潜水艦隊、基地、対潜)が一定水準に達してないと他の要素でごまかし辛いからどうにもできなくなる
大和武蔵最上矢矧のサブがどれだけいるかの勝負みたいなのじゃなくて潜水艦にフィーチャーした今回のイベントは面白い趣向だったと思うけど、それなら1か月ぐらい前から潜水艦を育てようみたいな告知を出しておいてくれればもっと多くの人が楽しめただろうになとは感じますね
>>それなら1か月ぐらい前から潜水艦を育てようみたいな告知を出しておいてくれれば
1/25の艦これ運営Xで「次期…作戦…特〇〇内火艇はヒントかも?」と告知があり
その時点で多くの人が「特四式内火艇?竜巻作戦?潜水艦イベントか?」と予想していましたよ
去年11月時点で唐突に潜水艦魚雷・電探が開発・改修可能になったり伏線は多かったと思います
なんと、それは失礼しました。情報集めてなかった私が悪かったですね
たった今、E1からE4までの海域を難易度を全て乙でクリアしました! それでE4の方の報酬ですが少し悩みました結果、戦闘詳報とF4U-4を選びました。カタパルトにつきましては次の6月のイヤーリー任務でも入手出来ると思いましたので…。
このイベント、E3-3乙は最高の堀りマスだと思う。
E2-2甲よりも安定だったし、NelsonとAtlantaの三隻目もくれた。
友軍もE3-3に来ないので、E3の難易度選択は要検討だ
今回は何年振りかの甲で突破できました。ここの情報のおかげです。ありがとうございました。
ほぼほぼ、情報通りの構成(練度や一部の武装はともかく)で突破できました。
結局、装甲破砕せずに突破できたので今回は難易度が低かったようですね。
伊36は途中でドロップできたので後は平安丸の堀に挑戦してみます。
サービス開始年からやってる自分でも最終海域は丙じゃないとクリア出来なかった(リアル的な時間が今回取れなかったのが主な原因だけど)から今回甲クリア出来なかった人らも悲観せんでええで
次頑張ろう