第二海域では装甲破砕ギミックがあります。必須のものではないですが鎮守府状況に応じてクリアしていきましょう。
【発動!竜巻作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-2(伊36) / E2-2(伊36平安丸)
(2024/03/07 編成例更新)
目次
マップ情報
作戦海域(E2) | 九州南方沖/マリアナ諸島方面 |
---|---|
作戦名 | 竜巻作戦 |
お札 | 【第二艦隊】 【機動部隊】 【第六艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.戦力ゲージ1 3.装甲破砕 4.戦力ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊出撃可能 |
新艦 | 伊36(E2-1, E2-2ドロップ) 平安丸(E2-2ドロップ) |
ギミック情報
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Tマス【第六艦隊】 | 優勢×1回 | 優勢×1回 | - | - |
Uマス【第六艦隊】 | 優勢×1回 | - | - | - |
Wマス【第六艦隊】 | S勝利×1回 | S勝利×1回 | S勝利×1回 | - |
Rマス(第一ボス)【機動部隊】 | A勝利以上×1回 | A勝利以上×1回 | A勝利以上×1回 | A勝利以上×1回 |
Fマス【第二艦隊】 | S勝利×1回 | S勝利×1回 | S勝利×1回 | S勝利×1回 |
D3マス【第二艦隊】 | S勝利×1回 | A勝利以上×1回 | A勝利以上×1回 | A勝利以上×1回 |
基地防空【基地航空隊】 | 優勢×1回 | 優勢×1回 | 優勢×1回 | 優勢×1回 |
暫定。S勝利の条件や、乙作戦以下の条件は変化する可能性があります。 参考:https://twitter.com/rion_Admiral/status/1763786083064856691 |
装甲破砕ギミックはゲージ破壊可能な状態迄削った後に行います。
アイキャッチ
破砕前
破砕後
黄色オーラが赤色に変わる。オーラが減る
敵編成
【第六艦隊】札
Tマス・Uマス・Wマス【STUVW】
【STUVW】(T:空襲 U:空襲 V:通常 W:通常)
最初にやるか一番最後に。最後にやるなら装甲破砕確認ついでにボスをチラ見してもいいかも
(弾薬ペナルティがかなりきついので、タッチなしで見るだけが無難)
【機動部隊】札
【第二艦隊】
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦・特効装備
特効艦
艦種 | 海域倍率 | ギミック | ゲージ1 | ゲージ2 |
---|---|---|---|---|
大和, 武蔵, 金剛, 榛名, 瑞鳳, 千代田, 千歳, 鈴谷, 熊野, 利根, 筑摩, 高雄, 愛宕, 摩耶, 鳥海, 能代, 長波, 沖波, 岸波, 朝霜, 玉波, 藤波, 浜波, 早波, 島風 | 1.18 | |||
長門, Iowa, South Dakota, Washington, 瑞鶴, 翔鶴, 大鳳, 龍鳳, 飛鷹, 隼鷹, 最上, 妙高, 羽黒, 矢矧, 名取 白露, 時雨, 五月雨, 満潮, 朝雲, 山雲, 浦風, 磯風, 浜風, 谷風, 野分, 風雲, 早霜, 秋霜, 秋月, 初月, 卯月, Верный 雪風, 速吸, 第二十二号海防艦 | 1.18 | |||
伊58, 伊13, 伊14, 伊47 | 1.24 | |||
伊36, 伊41 | 1.38 | |||
駆逐 | 1.04 | |||
海防 | 1.12 | |||
軽巡(雷巡☓) | 1.08 | |||
水母 | 1.08 | |||
潜母 | 1.08 | |||
軽空 | 1.11 | |||
潜水 | 1.04 | |||
装甲破砕(Xマス): 一部の敵艦【装甲-8】 ※E2-2道中 装甲破砕(Yマス):米駆逐棲姫【装甲-44】一部随伴艦【装甲-13】 |
||||
※道中の重複している箇所等、正確なものはリンク先を参照してください。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:自分用特効まとめ 参考:Early Spring 2024 Event/E-2(2024/03/19時点) |
特効装備
装備名 | 海域補正 (Yマス以外) | Yマス |
---|---|---|
12cm単装高角砲+25mm機銃増備 ※潜母/補給(/揚陸/工作/練巡) 装備時 ※対空母/戦艦/軽巡には無効 | 1積:1.15 2積:1.2075 | |
特四式内火艇(改) ※潜水艦装備 | 1.85 | |
試製晴嵐/晴嵐(六三一空) ※潜水艦装備時(1機以上) | 1.25 | |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:Early Spring 2024 Event/E-2(2024/03/19時点) |
海域攻略手順
第二海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第二艦隊】 | ||
2.E2-1(戦力1) | 【機動部隊】 | ||
3.E2-2(戦力2) | 【第六艦隊】 | ||
破砕.装甲破砕 | 【第二艦隊】 | 【機動部隊】 | 【第六艦隊】 |
編成例【第六艦隊】
Tマス・Uマス・Wマス
軽巡1駆逐2潜母1潜水3【第六艦隊】遊撃部隊(通常艦隊)
【STUVW】(T:空襲(1回) U:空襲(1回) V:通常 W:通常(1回))
●Tマスの航空優勢に、制空値280程度必要(画像で301)
・Tマスに基地拮抗を1部隊出撃させて優勢をとります。
・基地を2部隊だせば、本体は220程度でOKです。
・この空襲マスは敵編成がランダムです。
初戦なので、基地無しで何度か出撃してもOKです。
※水戦が足りない場合でも、弱い編成相手なら優勢ギミックは可能です。
熟練度の付いた瑞雲ガン積み+基地の戦闘機を2部隊などでチャレンジしてみましょう。
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・Uマスのギミック解除に制空値220程度必要です。記事例であれば、
長鯨が退避した時等に制空が足りない可能性があります。
・Vマスまでに潜水母艦が退避した場合、H(通常)マスに逸れてしまいます。
Wマスへの到達は、難易度によってルート条件が変化します。
ルート例として、以下を参考にしてください。
- 【甲】軽巡1駆逐2潜母1潜水3
- 【乙】軽巡1駆逐3潜母1潜水2
- 【丙】軽巡1駆逐4潜母1潜水1
- 【丁】Wマスのギミック不要
※それぞれ駆逐1隻を減らした通常艦隊でもOK
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/7UA5
戦闘行動半径 T:空襲(3) U:空襲(6) V:通常(7) W:通常(9)
- 1部隊目:Tマスに集中
- 2部隊目:Vマスに集中 他
Wマスに基地を出す場合、戦闘行動半径9に注意してください。
編成例【機動部隊】
Rマス
第一艦隊
戦艦2軽空2航巡1軽巡1【機動部隊】水上打撃部隊
【LDNPR】(D:通常 N:通常 P:空襲 R:ボス(1回))
●Pマス/ボスマス優勢に、制空値470程度で調整(画像で492)
・ボスは基地劣勢を1部隊も優勢になります。
ゲージ攻略時と同じ編成
第二艦隊
雷巡1軽巡1駆逐4
ゲージ攻略時と同じ編成
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Y6XZ
戦闘行動半径 D:通常(6) N:通常(7) P:空襲(8) R:ボス(9)
- 1部隊目:ボス集中
- 2部隊目:ボス集中
一応ボス集中でやりましたが1部隊防空でもバレないと思います。
編成例【第二艦隊】
D3マス
戦艦1軽空1重巡1軽巡1駆逐3【第二艦隊】遊撃部隊(通常艦隊)
【ABEGHID3】(A:潜水 E:空襲 G:通常 H:通常 I:通常 D3:混成(1回))
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値80? 以上必要(画像で215.63)
高速統一の場合正空0, 軽空1以下の編成? 最初の能動分岐下です。
●Iマス拮抗に、制空値180程度必要(画像で181)
・Iマスに基地1部隊劣勢で、本体拮抗を想定しています。
※Iマスで優勢を取りたい場合、基地2部隊+制空値300ほど必要
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・D3マスに潜水艦が2隻います。
記事の並びなら、1-3番艦に対潜補正のかかる警戒陣で問題ありません。
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/aWvc
戦闘行動半径 A:潜水(3) E:空襲(5) G:通常(6) H:通常(7) I:通常(6) D3:混成(7)
- 1部隊目:Iマスに集中
- 2部隊目:防空
1部隊防空で想定。
基地防空ギミックを並行して行います。
Fマス
戦艦1正空1軽空1重巡1軽巡1駆逐2【第二艦隊】
【ABCF】(A:潜水 C:空襲 F:通常(1回))
※正空1以上の編成?
●Fマス優勢に制空値270程度必要(画像で276)
・基地1部隊拮抗を想定しています。
・基地無しでやる場合、制空値320を目安に編成してください。
正規空母入れるだけでOK。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/rE7v
戦闘行動半径 A:潜水(3) C:空襲(4) F:通常(5)
- 1部隊目:Fマスに集中
- 2部隊目:防空
1部隊防空で想定。
基地防空ギミックを並行して行います。
基地防空
1回
制空シミュ:https://aircalc.page.link/G6qa
基地防空の制空値は、【314】必要です。
※装備/敵基地編成次第で1部隊で防空可能です。
※対重爆編成にする必要があります。
他ギミックと並行して1部隊防空にすれば終わります。
1部隊で防空できない場合、2部隊防空にして出撃しましょう
(通常艦隊のギミック出撃中に並行すればOK)
制空値の計算(重爆)
ロケット戦闘機の採用数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
---|---|---|---|---|
制空値への補正倍率 | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) |
基地防空では高高度爆撃に対する補正があり、【試製 秋水】等を
装備しないと自陣の制空値が半減する仕様になっています。
秋水やMe163B等を編成に混ぜ、制空値を嵩上げします。
今までの甲作戦報酬があれば雑に編成を組んでもOK。
1部隊で足りない場合は、他の部隊も防空に活用してください。
※更新時点で屠龍系については詳細不明です。
基本的には
- 制空シミュレータ上で高高度爆撃機を3つ装備する
- 防空制空値順に装備を並べる
- 防空制空値の高い機体が限られている場合、
防空制空値が一番高い機体3機+彩雲(あれば偵四)を並べてみる
※偵察機1戦闘機3の並びを2つ作るのが良い場合も
とすることで、概ね最大制空値になると思います。
基地防空ギミックに慣れていない方は、
基本制空値の計算をシミュレータで確認して挑むことをおすすめします。
制空値の調整計算は手持ちの戦闘機を入れて確認してください。
特に【高高度爆撃】の制空値で計算誤りをしやすいので、
弱編成相手に航空優勢を取ることを考える場合、十分に注意してください。
まとめ
お疲れさまでした。装甲破砕は自体無しで十分攻略可能ですが、
潜水艦は特に練度による差異が大きく、「潜水艦に補強増設を開けたくない」「やるかどうか迷っている」といった場合
はやっておいたほうが良いのかなと思います。
【発動!竜巻作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-2(伊36) / E2-2(伊36平安丸)
第二海域第二ゲージの攻略はこちらから
第二海域の第二ゲージは、米駆逐棲姫率いる敵艦隊との戦闘になります。潜水艦や潜水母艦を活用して挑みましょう。 (2024/03/06 編成例更新) 目次マップ情報ルート固定甲作戦敵編成特効艦・特効装備特効艦特効装備海域攻略 …
次は第三海域です。
第三海域もギミックからのスタートです。通常艦隊か遊撃部隊と、連合艦隊で編成を組み出撃していきましょう。 (2024/03/08 編成例更新) 目次マップ情報ギミック情報敵編成特効艦・特効装備特効艦特効装備編成例【第三艦隊 …
お疲れ様です、いつもお世話になっております
E2破砕のページに入ったら一杯のリンクに驚いた💦
https://media.discordapp.net/attachments/946456684493168690/1213590379836866560/Screenshot_20240303_045433.jpg?ex=65f6071d&is=65e3921d&hm=cbf59af68a341b2d8c0c28440dbf23d868b1128d6f814beebaf0c80efe2b29e6&
報告ありがとうございます。
修正済みのはずですー(少しキャッシュが残ることがあるけど、もうなおってるはずかな)
はい、もう大丈夫です☺️
忙しいのに申し訳ないです(;ᴗ;)
D3は高速以上かな
報告ありがとうございます。
取り急ぎ加筆しますー
丙だとWに上記の編成で行けないのですがわかる人いますか?
潜水母艦、潜水艦、軽巡それぞれ1隻、駆逐艦4隻で行けました。
行けました!!ありがとうございます。
ウッキウッキで育ててた潜水艦減らさないと辿り着けないとはやられた
壊の見た目怖すぎ
甲Rマス、A勝利で達成音鳴りました。
同じく自分も甲のRマスA勝利で音鳴りました
丙でD3、WをS勝利T、U、基地防衛で優勢取ったのですが装甲破砕できませんRってゲージ突破してからもう一度行かないとダメな感じですか?
Rマスについては装甲破砕が出来る状況になってから、もう一度いかないといけないです。
(丙は情報がなく未確定ですが、丁で必要という報告があるので丙でも必要になります。)
E-2-2破砕ギミックのFマスへの行き方わかる方がいたら教えてください。
第一艦隊で軽空母1軽巡1水母1駆逐3でルートが(A,B,C,F)で行けますよ!
念の為に自分はわざと低速を混ぜて出撃しました
低速混じりが答えみたいだね
軽空母を大鷹改にしたらABCFになったよ
同じ編成で下ルートだとABEはGへと進んだ
助言ありがとうございます。
無事にFマス行けました。
あえて低速にするという発想がなかったので助かります。
第一艦隊で軽空母1軽巡1水母1駆逐3でルートが(A,B,C,F)で行けますよ!
念の為に自分はわざと低速を混ぜて出撃しました
難易度丙でD3に行けずにKマスにそれてしまいます。軽空1軽巡1水母1駆逐4高速統一にしているのになぜでしょう
多分ですが索敵値が足りてないのではないかと
とりあえず駆逐のどれかにひとつでもいいので電探を持たせて軽空母に彩雲持たせてください
うちはそれで行けました
難易度:丙
F D3 W 基地航空
で装甲破砕できました。
Rマス忘れてました。
すみません、どなたか教えてほしいのですが、
装甲破砕ギミックはゲージをとどめを刺せる状態まで削ってから行うものなのでしょうか?
(それとも満タンの状態から行うものなのでしょうか?)
上手く調べられなかったので、質問させていただきました。
ラスダン開始→破砕が通例だったが破砕→本戦開始ってことなのか?
装甲破砕ギミックは、ゲージを削る前ではなく、ゲージ破壊可能な状態迄削った後に行います。
わかりやすいのは、ボスマスに行った時に敵が「壊」状態になって編成が変わっているので、
その状態であればギミックをやって大丈夫な状況ですね。
(確信があればボスを確認せずに破砕に移ってもOKです)
丁では潜母艦1軽巡1潜1駆逐4でWにはいけませんでした。
Wへの行き方を知っている方教えてくださいますか(丁です)
丁ですがD3に関してはAでも行けました
他のマスはどうかは申し訳ないですがわからないです
難易度:丙です。
コメントで記載されていた潜水母艦、潜水艦、軽巡それぞれ1隻、駆逐艦4隻の編成で
Wマスにたどり着けませんでしたTT
今使っている子達は、人鯨・伊58改・多摩改二・ベールヌイ・照月改・涼月改・雪風改二です。
索敵値が必要なのでしょうか。丙でクリアした方、よければ編成教えて下さい!
難易度丙で潜水母艦、潜水艦、軽巡各1隻、駆逐艦4隻の編成でWマス行けました。
上から迅鯨改、那珂改二、伊8改、Heywood L.E.改、秋月改、綾波改、敷波改です。
乙でUマス優勢は鳴らなかったのでいらないです。
Tマスは鳴りました。
丙の装甲破砕条件は
Fマス、D3マス、Rマス、Wマス、基地航空優勢でした。
報告ありがとうございます。
反映しました!
ギミック解除ってラスダン始まってからするんだな…ラスダン前にやっても解除音鳴らなかったからおかしいと思ったんだ…(浦島太郎)
「装甲破砕ギミックはゲージ破壊可能な状態迄削った後に行います。」とありますが
ギミック解除音がなれば大丈夫なんでしょうか?
今回はギミック解除音がなれば大丈夫です
(ルート短縮ギミックとかがあるときは、それだけでは断定できないことがあります。)
一応装甲破砕後のボス写真を…【https://gyazo.com/e9165d82205f56b3b2ef0ede43a23de2】難易度:甲
確かに黄色から赤くなり他にも眼が真っ赤になったりとわかりやすいですね。
それと装甲破砕条件の第1ボス(Rマス)S勝利ですが空母棲姫を取り逃がしA勝利で終わりましたがギミック解除の音がなりました。
もしかしたら第1ボスはA勝利でもいいのかも…?
画像いただきありがとうございます。
少し前のタイミングでXの方でDMを頂いていて、今回はそちらを掲載させてもらいました。
ギミックの方もA勝利の部分合わせて反映しますー
内火艇のダメージが言うほど少ない気がしますが2桁ぐらいなんですかね?
魚雷でカットインさせた方が良さそうな体感ですがどうなんでしょう。
開幕雷撃で1手拾えるのと、内火艇自体の特効倍率が1.85や1.95とかなり大きいみたいなので、
電魚カットイン(1.75)よりはダメージが出せそうです。
2桁ダメージなのはちょうど装甲乱数抜けるあたりにダメージ域があるので、
魚雷カットインも含めて仕様としか言えないかな… 破砕していると打点は結構伸ばせるはずです。
ちなみにサイト内の例だと2隻に1個ずつ乗せているけど、ゲージ破壊では1隻に2つ載せたほうが、攻撃手数が増えていいかもしれません
(今の時点では正確な計算ができないのでシミュでも回してみないとなんとも言えないです)
難易度 丁
R D3 F 基地航空
で装甲粉砕できました
D3はA勝利で達成音鳴りました
wは行かなくても良かったんですか?
難易度 丁
R D3 F 基地航空
同じくこれで装甲破砕できました
いずれのマスもS勝利×1回で達成音鳴りました
基地航空は制空権確保を1回のみやりました
基地航空はD3マスと同時に済ませたため、装甲破壊に必要かどうかは判断できません
Wマスは行っていません(行けませんでした・・・)
D3マスへの到達ですが、水母1軽空母1重巡1軽巡1駆逐3で到達しました。
助かりました
水母1軽空母1軽巡1駆逐4だと大破撤退が多かったので、三隈IN駆逐艦OUTで
水母1軽空母1航巡1軽巡1駆逐3でも到着しました
丙ですが装甲破壊なしでゲージ割れました
掘りの為、もう一度出撃しましたがボスマスでアイキャッチが壊の黄色から赤になる事もなく逆に青色のままの状態でゲージ削りの感覚で掘り周回できそうです
D3潜水艦いるんかいwww
縦でいってしまった…もう一度だ
難易度 乙
D3はA勝利でギミック解除音鳴りました。
丙のRマス、A勝利で解除音鳴りました
乙ですがwに潜水艦2で行けましたもしかして甲・乙・丙・丁で潜水艦数が3・2・1・0でwに行ける?
試しに潜水母艦1潜水艦2駆逐艦3でも乙ではwに行けました。潜水艦1隻では出撃させてもらえませんでした
難易度毎に最低潜水艦出撃数が決められていて最低限の出撃数でwへ行ける?
乙でF、D3、R、T、基地防空実施し全部解除音鳴ったけど走行破砕出来てなかったです
UかWが必要っぽい
乙作戦
WマスS勝利で解除音なりました
Fマス編成の見出しが「Hマス」になってます。
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しました。
難易度:乙にて潜母1軽巡1潜水2駆逐3でWマス行けました
いつも参考にさせていただいています、E2甲の装甲破砕、Tマスの航空優勢251~285付近のようです、水母コマ、14、19で達成。
>ここまで
報告ありがとうございました。
ギミック情報、一通り反映しましたー
D3マス攻略で、Iマスに行かずに逸れるので、索敵装備積み増して3度出撃してもダメで、
よ~く読んだら、能動分岐、上じゃなくて、下だったの大ガバ。。
ぱっと見、上のほうがぜんぜん近いんですもの。
あー、ありがちっぽい…
記事内にも反映しました。
これ、私もやらかしました。良く読めっつーの!→自分(汗)
それだ!
俺もやらかしてたwありがとう!
ギミックのWマス
駆逐3潜母1潜水3等に水戦ガン積みでOK
となっていますが潜水母艦と書いてある方が優しいかもしれません
お疲れ様です
質問てす
このギミックって攻略後も機能してますか?
ゲージ破壊をした場合(E3に進んだ場合)、自動的に装甲破砕もクリアしたことになります。
難易度甲 空母1軽空2戦2重1雷1、蒼龍祥鳳龍驤Bismarck日向青葉木曾の編成でABCFルート、ギミック解除できました。正規空母1でC→F確定っぽい?
記事更新お疲れ様です。
Wマスの戦闘行動半径ですが、8ではなく9ですね。
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しました。
甲でWマス、A勝利で解除音鳴りました
Fマスのギミック解除時の基地航空隊設定が第一をIマス投入になっていますが、Fマスに投入ではないでしょうか?あと、空母2の編成なので64戦隊を混ぜた方が良いような気がします。