第一海域の第一ゲージは輸送ゲージです。このゲージは、ボスのいない輸送ゲージになります。
【発動!竜巻作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-2(伊36) / E2-2(伊36平安丸)
(2023/03/05 編成例更新)
目次
マップ情報
作戦海域(E1) | 日本列島沖/呉Q基地 |
---|---|
作戦名 | Q基地へ |
お札 | 【第一艦隊】 【第二艦隊】 【第五艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.輸送ゲージ1 3.ギミック2 4.戦力ゲージ1 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 1部隊出撃可能 |
新艦 | 伊36(E1-2ドロップ) |
【第二艦隊】札で出撃します。
この札は、E1のギミック2や、E2のギミックで使用します。
ルート固定
【第二艦隊】札
- 軽巡1駆逐5
- 水母1軽巡1駆逐4 他
【IN1N2OPQ】(N1:潜水 N2:潜水 O:空襲 Q:港)
無難に編成する場合の例。
- 潜水1-6
【IN1N2OPQ】(N1:潜水 N2:潜水 O:空襲 Q:港)
低練度のサブ艦にドラム缶(輸送用)や内火艇を載せてだらだら周回する案。
メインの潜水艦は別の札で複数必要になります。
※第二艦隊札はギミックでも使用します。おすすめしません。
- 補給1揚陸1駆逐4
【NOPQ】(N:潜水 O:空襲 Q:港)
最短ルートを通したい場合の例。対潜戦闘が1戦少なく簡単。
※更新した時点では、後段作戦で補給艦・揚陸艦がほしいところはありません。
03/05時点ではこちらのルートでも良いかと。
出撃制限について(仮置き)
艦隊により、【第一艦隊】と【第二艦隊】の札が代わり、出撃地点が変化します。
【第二艦隊】で出撃するためには、以下いずれかの条件を満たしている必要があります。
・(空母+あきつ丸)0且つ(駆逐+海防)4以上
・空母・あきつ丸を編成している場合、「寒冷地装備&甲板要員」を装備していない
・(補給+揚陸)1以上且つ(駆逐+海防)3以上
・水母2以上且つ(駆逐+海防)3以上
・潜水艦のみの艦隊
等といった編成条件を満たす必要があります。(参考に編集)
※上記はすべての条件を記述したわけではありません。
現状間違っている可能性もあるので、下のルートチェックを行うか、固定欄の中から編成を選択することをおすすめします。
ルートチェックをしよう(甲・乙作戦)
この海域は【第二艦隊】札での出撃となります。
そのため、【第一艦隊】札の艦が艦隊に混じっている状態で
【第二艦隊】札の出撃をしようとすると、
「他作戦中艦隊の所属艦が指定されているため、この編成では出撃できません」
というメッセージが表示されます。
つまり、画像のように、【第一艦隊】札を1隻採用した状態で、「出撃開始」ボタンが押せない場合、
【第二艦隊】札で出撃出来る艦種条件を満たしているということになります。
記事画像例であれば、画像のようなイメージで編成を確認し、「白雪」を「別の駆逐艦」
に変更すれば、【第二艦隊】札で出撃できるようになります。
※丙・丁ではこの方法は使えません。記事を更新している時点では
本イベントは札によるルート制御もないので気にしなくて大丈夫です。
敵編成
ボスマス無し。S勝利相当の輸送が可能です。
特効艦・特効装備
艦種 | 海域倍率 | R/R2/S/T/X (第二ボス) |
---|---|---|
足柄, 那智, 木曾, 阿武隈, 五十鈴, 多摩 | 1.2 | |
曙, 潮, 霞, 白雲 不知火, 初霜, 初春, 若葉, 薄雲 | 1.2 | |
駆逐 | 1.04 | |
海防 | 1.12 | |
軽巡(雷巡☓) | 1.08 | |
水母 | 1.08 | |
潜母 | 1.08 | |
軽空 | 1.11 | |
潜水 | 1.04 | |
長門 | 1.16 | |
宗谷 | 1.28 | |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:自分用特効まとめ 参考:Early Spring 2024 Event/E-1(2024/03/07時点) |
海域攻略手順
第一海域 | |||
---|---|---|---|
1.E1ギミック1 | 【第一艦隊】 | ||
2.E1-1(輸送) | 【第二艦隊】 | ||
3.ギミック2 | 【第一艦隊】 | 【第二艦隊】 | |
4.E1-2(戦力) | 【第一艦隊】(※) | 【第五艦隊】 | |
※E1-2は【第五戦隊】が基本的な攻略編成ですが、【第一艦隊】札でも攻略できます。 |
編成例(最短ルート)
補給1揚陸1駆逐4【第二艦隊】
【NOPQ】(N:潜水 O:空襲 Q:港)
●幸運艦を旗艦にし、煙幕システムを採用しています。
・潜水艦マスで3重煙幕が出やすくなるよう、煙幕を複数採用します。
(潜水マスに東海を出して、空襲に煙幕システムでもOK)
●旗艦にダメコンを装備しています。
・本マップは最後が港マスです。2戦目の空襲(Oマス)で旗艦が大破した場合、
ダメコンを装備していると大破状態でも進軍することが可能です(戦闘がなければダメコンは消費しません)
・2戦目の空襲で随伴艦が大破した場合、ダメコンの有無に関わらず進軍して大丈夫です。
Oマス以後戦闘がないので轟沈が発生することもありません。
※1-6等でよくやる案。一応紹介の意図で装備しましたが、正直大破率は低そうですしなくても問題ないかと
本イベントは輸送ゲージが2つのみで、ここが1つ目のゲージになります。
イベントに慣れている方は、後半の特効艦に注意しつつ大発艦を採用していくと良さそう。
大発を装備できる艦がほとんどいない場合、ドラム缶(輸送用)を装備して輸送していきましょう。
※予め史実艦・特効艦をざっと見ておくといいと思います。
●一部の艦はE1のギミック2や、E2のギミック1でも採用します。
何でもいいんだけどもうちょっと強めに組んでも良かった感
支援艦隊
道中支援:不要
決戦支援:不要
TP輸送量
TPゲージは甲作戦/司令部lv120で【TP:540】
画像の編成で輸送完了時【183】
※ボスマスがないのでS勝利計算
神州丸(増設)の装甲艇(AB艇)も計算しているので、
神州丸の増設がない場合は煙幕一つを大発動艇系に変更してください。
補給1揚陸艦1駆逐4の場合、大発動艇17個あれば180に届きます。
無傷で抜けられたら3回で突破できるイメージです。
輸送ゲージの進み具合は
- 編成した艦種
- 輸送用の装備
- S勝利かA勝利か(ここでは関係なし)
以上の要素で変わってきます。
基本的には大発/ドラム缶(輸送用)をたくさん積めばOK。
詳細は以下記事に飛んでください。
→TP-輸送資源量-を把握しよう イベント中の輸送ゲージ対策
護衛退避した場合や空襲マスで大破した場合、その艦の輸送量は計算されません。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/o3JZ
戦闘行動半径 Nマス(潜水):1
- 1部隊目:防空
記事例の場合、潜水マスは煙幕で想定しています。
好みに応じて東海をNマスに出してください。(3部隊目の例)
東海を出す場合、対空カットイン等を採用してもOKです。
編成例(1戦多いルート)
軽巡1駆逐5【第二艦隊】
【IN1N2OPQ】(N1:潜水 N2:潜水 O:空襲 Q:港)
●潜水マス対策に対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・龍田は無条件で対潜先制爆雷攻撃が可能。山風は3ソ改に強いボーナスがあります。
1ソが有効なのは基本前段なので活用していきましょう。
・記事は東海込みで単横陣で想定。
東海出さない場合、好みで対潜装備を増やした上で警戒陣で突破しましょう。
●「精鋭水雷戦隊 司令部」を採用しています。
・装備することで、1隻大破しても、護衛退避しつつ進軍できるようになります。
・司令部の運用条件は、旗艦が軽巡か駆逐のみ。随伴艦は駆逐艦か雷巡のみの場合に退避できます。
・司令部を使わない場合、水母(例えば瑞穂・低練度の千代田や千歳)等も採用すると、札温存出来て良さそうです。
TP輸送量
TPゲージは甲作戦/司令部lv120で【TP:540】
画像の編成で輸送完了時【147】
※ボスマスがないのでS勝利計算
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/LUiN
戦闘行動半径 N1マス(潜水):3 N2(潜水):3
- 1部隊目:N1マス / N2マスに分散
一応東海ありで編成しましたが、無しでも十分に攻略が可能です。
ボーキの節約等を考える場合、基地は防空にして突破してください(防空は3部隊目の例)
編成例(先行)
軽巡1水母1駆逐4
【IN1N2OPQ】(N1:潜水 N2:潜水 O:空襲 Q:港)
まとめ
先行時8隻くらいの輸送艦に誤札しました。
簡単な海域ですし、大発系が余るイベントなので特段問題にはならないと思いますが、
結構精神に来るので注意しつつ勧めていきたいです。
次は再度ギミックですね。
【発動!竜巻作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-2(伊36) / E2-2(伊36平安丸)
第一海域の第一ゲージクリア後は、再度ギミックがあります。このギミックは「寒冷地装備&甲板要員」の有無等でルートを制御しつつ、攻略していきます。 (2023/03/05 編成例を更新他) 目次マップ情報ギミック情報敵編成特 …
ツイッター情報ですが、潜水艦1でも到達できるそうです。54出撃って見かけましたが札温存できるので自分はやってみようかなって思います
確かに潜水艦1隻でも港マスに到着はできるが、1レベの伊19に内火艇を持たせてもTPが2しか減らないので、これで輸送を終わらすのはかなりの根気が必要。
まあE1-2のギミックでも第二艦隊札は使うので、結局水上艦は使いそう
伊19改に内火艇二つでTP5減少したので一隻だと108回出撃する必要があります
被弾なしで燃料消費も三周で10なので節約するなら悪くなさそう?
伊504にドラム缶2個ならTP10、54出撃で済みますね。
内火艇はTP2で誤差レベルとはいえ、3隻までなら陣形選択もないしお手軽。
被弾無し=確実に輸送成功できるので、選択肢として悪くないと思います。
(伊503や、3スロの伊13や伊14は比較的希少なので起用しないのが無難)
疲労抜きをしている間にも伊504で出撃できていいですね。
第一札と第二札の条件はまだ不明とのことなので、条件わかるまでは誤札防止に潜水艦一隻で出して第二札をつけておくのはありかもしれませんね
私もこの方法で札つけました。
①適当な潜水艦1で出撃
⇒①の潜水艦を混ぜて駆5潜1で出撃
⇒以降、軽1駆5で出撃
潜水艦複数では到達できないんでしょうか?
札が付くのは甲作戦だけですか?
艦これの場合、最低難易度でも札は付きます(いままで通りなら)。
低難易度の場合、その札を無視できると言うだけです。
ですので極まれにギミックの構造の関係で、低難易度でも札の影響を受けることがあります。
枝コメさんの言う影響とは
極稀に札によるル-ト制御があって特定の札で特定のル-トを進むってのがある
例えば機動部隊札はAの出撃ポイントから進むル-ト、水上打撃はBの出撃ポイントから進むル-トとか
なので甲乙ほどでは無いにしても気を付けた方いいです、まあ神経質になる必要はまず無いですが
高速+編成で最短を通れました
軽巡駆逐5の低レベル艦だけですがNに東海投げておけばだいたい抜けれるので疲労も気にせず出撃もできます、2戦目の空襲マス抜ければ戦闘はないので
N1 カflagship2 カelite
N2 カflagship3 カelite
基地空襲あり
O(空襲) ヌflagship2 ツ
駆逐2 海防2 揚陸2で最短
秋月、弥生改、あきつ丸改、神州丸、占守、大東
速度調整なし
ありがたい
多少燃費は落ちたものの安定して攻略できた
あきつ丸、神威、駆逐x4で最短通りました
(揚陸or補給)<=2、(海防or駆逐)<=4なんじゃないでしょうか。
その後、あきつ丸+駆逐x5も試してみましたがN1・N2コースになりました。
駆逐or海防は4以下ですね
「揚陸2」⇒特務艦「宗谷」・補給艦「神威」に変更しても最短。
「駆逐2 海防2」⇒「駆逐1 海防3」でも最短。
クリア時は
神州丸・宗谷・初月改・大東・国後・対馬
海防艦は未改造がいいかもですね。
情報ありがとうございました。
初のボス無し輸送ゲージですけども輸送量判定ってA勝利量になるのでしょうかね?
Sと同じでした
1 以前拾ってレベル10まで育成した(放置w)潜水艦単独で出して『第二艦隊』札付ける。
2 伊軽巡(対潜装備)+輸送駆逐4+瑞雲剥ぎ取りの為にレベル10まで上げた、水母w+札付けた潜水艦で攻略。
札条件不明なので。
ワンオペ輸送なるものがあると聞いてもういっそ時間かけてそっちやってもいいかなと思い始めてる
こんばんは。先程輸送終わりました。まあ、こんな緩い輸送も久しぶりですね。何時以来か?ボスマスがない輸送?
当初、条件が分からなかったので、試しに神風、朝風、春風、松風、多摩(全員レベル1)に、千代田甲(レベル94)で出撃して、第二札を確認。その後、千代田を抜いて、旗風を入れても出撃できそうでした。
輸送は6回で終わり。面子は、五月雨、春雨、朧、デ・ロイテル、漣、千代田甲。旗艦の五月雨は増設にダメコン装備。Oマス大破しても進軍できるように。対潜は朧一人。支援無し、基地を潜水マスのN1、N2に分散。Oマスで大破艦出して、輸送量が目減りもしましたが…まあ、問題はないかと。
次はギミックですね。頑張ります。
潜水艦の単艦輸送…中々面白いけど時間がかかるのもそうだし、東海系を道中に毎回出さないと敗北数が嵩むのでそこを気にする人は気にするかも
それに結局次も同じ札だからあんまり節約にもなってない気もする
第2スタート出たタイミングで駆逐艦4隻のみで出撃すると第二艦隊札が付きます。
バイト艦で事故防止にぜひ。
初歩的な質問ですみません。
攻略中に敵の空襲でかなりの被害を生じた(基地の耐久が1になった)のですが、基地航空隊の稼働数はほとんど減っていませんでした。
空襲の被害は基地の稼働数を落とすものではないのでしょうか?
部隊に被害出たと書かれてなければ資源だけしか減らない
被害状況が一定以上のときに1~4機減るだけで5機以上損害を受けることはありません。
>お二人とも
ありがとうございます
艦載機みたいに一瞬で枯れるみたいなことはないんですね
Scampレベル1、1隻で出したら第1艦隊札でした。
拾った長月1隻で放り込んだら、やっぱり第一艦隊札が付いた。
Twitterだと潜水艦1隻とかで行けた情報とかあるらしいけど、なんか条件があるんですかね。
結局他の艦使ったけどこちらではレベル3scampを使った時第二艦隊になりました
装備は特二式内火艇を装備させたので、もしかすると内火艇必須かもしれません
まるゆ1隻(レベル1)で放り込んだら、第二艦隊札になった。
条件なんだろ。艦の国籍とかは、さすがに無いだろうしなー。
とりあえず、このまるゆを含めて軽巡1、駆逐4、まるゆで出撃すると、他の艦も第二艦隊になるんで、自分はこれで進める。
手元にレベル一桁のルイージが2隻いたので検証
内灯艇あり→第二艦隊
内灯艇なし→第二艦隊
・・・なんなんだろう?
レベル一桁の潜水艦が複数いたので試してみましたが、
・レベル9の168・特二式内火艇あり⇒第二艦隊
・レベル9の168・特二式内火艇なし⇒第二艦隊
・レベル7のScamp・特二式内火艇なし⇒第二艦隊
内火艇あり・なしにかかわらず第二艦隊札がつきました。
※ギミック1をクリアした後で、輸送ゲージ削り中に試しました。
難易度甲、駆逐3海防艦3では遠回り(IN1N2OQ)でした
素直に駆逐で輸送した方が良さげですね
運営のXによると「第二艦隊」札は第二海域でも使われるようなのでココで高レベル使っても良いのかなぁ。。。私はLv1の駆逐4にドラム缶満載+Lv1宗谷に大発3の5隻編成で最短ルートグルグル回ってたら7回(うち旗艦大破撤退1)の出撃で終わりました。
大破しても入渠は10分程度なので疲労抜きつつバケツ使わずに終われました。
こんな感じで。
https://twitter.com/evo8839/status/1763563517972808049
潜水艦でやろうと思い、ルイージ レベリングして改にしたけど、結局これで、行ってみた。
1戦目Nマス(潜水)、2出撃目までは、東海なしで警戒陣で抜けられたので、基地無しでも行けそうな印象。
2戦目Oマス(空襲)は、1。2隻被弾する感じ。
途中で気が付いたんだけど、宗谷旗艦にして、バイト駆逐沢山用意しとけば、入渠時間無しで、
サクサクいけるっぽい。
潜水艦単艦で出しつつ基地航空隊の熟練度つけとかできそうですね。輸送しながらできるならありかも。
節約っていうても情報出そろうまでのんびりーだしね
まるゆ旗艦の3艦編成でTP12 ゆっくりやりますわ
各3人いる余ってる8,19、401に内火艇積んで15ずつ削ってるけど東海も2だけ基地載せて飛ばせば節約になっていいかと思う 道中2敗してもいいけど2敗と勝ちと半々くらいで周回しようと思う
軽巡、駆逐5の高速+編成で同じくNOPQの最短ルート通れました。情報ありがとうございます!
攻略とは関係ないけど、「Q基地へ」ってマップ上の番号が作戦名になってるのって珍しいなと思ったら、
「Q基地」というのが実際に呉に存在していたと知ってちょっとびっくり。
余ってた潜水艦単艦出撃で第二艦隊札
その後その潜水艦(札有)+駆逐5(札無し)で出撃して第二艦隊札が付くことを確認
バイト艦使って無札から以下は確認しました。
駆逐減らしたり重いの入れたんですが逆に第一に行けなかったですね…
・戦艦1+駆逐5=第二艦隊
・軽空母1+軽巡1+駆逐3=第二艦隊 ※余りの都合で5隻艦隊
高速+水雷楽でいいですね
Nマスで基地熟練付けながらO空襲で大破貰っても輸送完遂できる
基地に東海2混ぜればN事故もまずない。旗艦にダメコンも積めば隙なし
お気づきの方もいると思いますが、Oマス(空襲)は通常海域1-6のゴールマスの一つ前のマスと同じで、それより先に戦闘マスがないため、このマスで大破しても進軍可能です。2回ほどやりました。
一応、お気をつけて。
一つ上の方が書いてましたね。失礼しました。
神威(補給)あきつ丸、駆逐1、海防艦3で最短ルートでした。
東海をNマスに飛ばせば駆逐と神威あきつには輸送用装備を満載できるので比較的楽に攻略出来ました。
2スロ低Lv潜水艦3にカミ車2×3=6車(PT:15/周)積んで、空襲・敗北1回×36周分(難易度:甲の場合)付くけど赤疲労無視で連続輸送がむっちゃ楽。基地を道中潜水艦マスに飛ばせば潜水艦のキラ付け出来るね(旗艦のみ)。イベント完走後に良いかも
誤札おいたわしや・・・ぜかまし兄上(´;ω;`)
甲でやってます。
宗谷Lv1+駆逐4 Nマス東海とばして無事故で輸送完了
終わった時には宗谷はLv8になってました。
駆逐艦も低レベル艦(Lv8~Lv32)で大丈夫でした。
宗谷は最初はバルジ積んだりしてましたが、空襲も大したことないので途中から大発✕3に変更しました。
サブ宗谷が低レベルで投入躊躇されている方のご参考になれば。
今回の輸送ゲージ、直前の空襲マスの勝利判定で輸送量が変わるかもです
総輸送量540。S判定輸送量94、A判定輸送量65の条件で「一回目S判定、」「二回目A判定」で残り381になりました
すみません、二回目はB判定でした
自分も一度空襲マスでコマちゃんが大破貰った回だけ輸送量が少なくなりました。
輸送完了時にポップアップされる大発アイコンの数字が19から15表示くらいになってた気がします。
大破艦の大発が数から除外される?
輸送ポイント(緑旗のところ)で大破してる艦の分が除外されるのは、以前からある仕様です
そうとは知らずお恥ずかしい限りです!
そういえば大破状態で輸送ポイント行ったの今イベが初めてだった。
輸送ポイント到達時に大破艦の輸送装備が無効化される仕様、完全に忘れてました(;・∀・)
ていうか、今回のパターンでも有効なんですね
潜水艦隊での輸送、回数嵩むから基地被害も多くなりますね
1回でボーキ150前後吹き飛ぶので、資源カツカツな提督さんは要考慮です
追記
自分は防空せずに東海を派遣しているので、防空すれば資源は守れると思います
(反対にD敗北が2個付きますが)
全バイト
123できれば軽巡旗艦修理要因他ドラム
4イク内火艇
56缶タービン駆逐
の警戒陣でよくね?一周20は減るぞ。
2~3隻ギミック用の駆逐混ぜてもいいかもだけど
訂正一周38 二回の潜水攻撃を中破で耐えるだけのお仕事。
戦力に自信がない民におすすめかも
ちなみに基地隊の損耗は熟練度付けと思って割り切ることにした。
2番艦あたりにバイト千歳千代田もありだな大発が乗るから一周50になった。
揚陸2駆逐2海防2が最短通れるしオススメ
海防艦は先制、他は適当にドラムや大発積んで、対潜マスに東海送れば東海一つでも一周100以上安定して削れる
練度もほぼ関係ないけど空襲マスで大破すると輸送量が減るのは注意かな
丙提督です
これいいですね うちは試製東海一つしかないけど
神州丸とあきつ丸に低レベル駆逐2 海防艦2で十分いけますね
助かりました
丙です。上にもありましたが捕捉します。
第2スタート地点が出た後
1.「無札」潜水系1隻で出撃→第2スタート地点となり第二艦隊札が付く
2.上記の潜水を入れて無札の低速軽空母を入れて2隻で出撃(第二艦隊札が付く)
3.上記の低速軽空母+「第一艦隊札」付き5隻で出撃しても第2スタート地点から出撃できます
つまり、第二艦隊札が1隻でもいれば第2スタートとなるのではないだろうか
甲です、ギミックの出撃をした時ですが第一艦隊札の駆逐3入れて札無し重巡と出撃しようとすると出撃不可になったのでもしかしたら第二艦隊の条件に駆逐3隻もあるかもしれません、もしかしたら違うのかもしれないので検証班に期待ですね
宗谷(Lv.1でも可)旗艦+駆逐x4で、全スロットに大発、穴に機銃で最短ルート行きました。
普段出番のない3隻目潜水艦を使いたくて潜水4(26改Lv58、400改Lv58、401改Lv53、伊504Lv70)で周回しました。
特2式内火艇☆max×3,なし×3、ドラム缶×2でTP25なので、22回で無傷でした。
ドラム缶なしだとTP15なので伊504がいないと厳しいかも。
基地航空隊は零偵11乙熟練、試製東海×3でN1、N2の敗北回避で使用、空襲被害は1回ボーキ25、燃料15位
2回で疲労、4回で赤疲労なので疲労抜きが手間です。
甲での輸送ゲージ残存中の航路確認にて
〇駆逐4+(速吸 or 神州丸)->NOPQ
〇駆逐5+(速吸or神州丸)->IN1N2OPQ
なお輸送ゲージ消滅後の挙動して、
〇駆逐3->三隻とも第一艦隊札または札無しの艦で構成されている場合のみ出撃可。第二艦隊札が含まれていると出撃不可
〇駆逐4->四隻とも第二艦隊札または札無しの艦で構成されている場合のみ出撃可。第一艦隊札が含まれていると出撃不可
てな感じでした。
誤札が一番怖そうなので
バイト艦で札つけ→数回に分けて札つけ→出撃、とかしたほうが安全かも
あと輸送は内周りなら基地対潜はカ号で届く
揚陸補給で制空、防空駆逐1、残りドラム缶駆逐、基地カ号対潜集中
甲クリア
神州丸Lv1(大発2ダメコン1)
宗谷(大発3)
皐月(大発3・増設機銃)
大発駆逐3(大発3)
※大発合計17個
支援なし・基地は東海4をNマスへ。
皐月ちゃんの対空カットインとお祈りが効いて、
ストレートで突破できました。
こんばんは。
今回もよろしくお願いいたします。
初めて、甲で挑戦しています。
補給1揚陸艦1駆逐4を真似ました。
但し、神威、レベル高いの水上機母艦なので、レベル1の予備艦使いました。
(そのため、大発15,ドラム缶3でTP170なので4回)
宗谷使うか思案したのですが、えいやで行きました。
駆逐艦は、遠征部隊のを流用(予備艦あり)
道中1戦で、尚且つ、N地点だと、基地航空隊で東海だけでなく、三式も使えます。
東海1、三式3で、N地点の潜水艦3のうち、1つか2つは撃沈出来ます。
4回で無傷は1回で、神州丸大破2,神威大破1,江風大破1でした。
道中1戦だと、上記のように、1-6のラストの感覚でした。
今後もよろしくお願いします。
はじめまして。
極力「敗北」をせずに進めたいのですが、Oマスって多少対空(神州丸に瑞雲系とか駆逐に汎用対空装備とか)しても敗北ですかね..
そんなこと気にしている人いないようで情報がなく..
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
極力レベルでいいなら、基地で艦戦4とかを1部隊だして、更に対空カットインをしてみてはどうでしょう。
対空カットインの質次第だけど、基本的に負けないと思います。
ありがとうございます!
E2で第二艦隊にヘイウッド使われているのを見ましたので彼女の対空カットイン&基地航空隊で臨みます。
対潜装備を付けることで輸送量が減るのは気にせず。