E-4は新艦フレッチャーを始め、多彩な艦を狙うことが出来ますが、ボスが強力なためS勝利を狙うのがあまり現実的ではありません。A勝利狙いの編成例を上げておきたいと思います。
【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】関連リンク
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(輸送ゲージ ギミック 戦力ゲージ(コメ用))
- 第三海域(一ゲージ目 ギミック 二ゲージ目機動(水上))
- 第四海域(ギミック 機動削り ゲージ破壊)
- 第五海域(一ゲージ目水上(機動) ギミック 二ゲージ目)
- 掘り(E-1秋月海防 E-2J石垣 E-3Rタシュケント E-4フレッチャー)
- 育成(E-3-S対潜 E-5-C対潜 5-3警戒陣)
- 難易度別クリア報酬の紹介 ドロップまとめ 友軍艦隊まとめ
- お札と各海域編成例 特効艦や倍率に関して
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 資源不足時 /
マップ情報
数字は戦闘行動半径
ボス到達例
●高速統一例
- 高速戦艦2 空母1(重巡or駆逐or軽巡or水母)3
- 軽巡1 航巡2 駆逐3
※要高速統一/高速化は不可
戦艦2空母1高速統一で【XYOV】(通常(潜水入り)空襲通常ボス)
索敵値5以上の水上電探を【甲4乙3丙?丁?】隻以上
●Nelsonを高速化したい時の例
- 戦艦1 空母1(重巡or駆逐or軽巡or水母)4
- 軽巡1 航巡2 駆逐3
※要高速統一/高速化してもOK
戦艦+空母が2隻以下になりますが、艦の高速化が適用可能です。
ドロップ情報
Oマス(ボス手前)
まるゆ(0.7%) Gambier Bay(1.0%)
秋津洲(0.6%) Commandant Teste(0.7%) 神威(1.5%) 瑞穂(1.4%) 雲龍(0.7%)
S勝利限定。どの難易度でも全艦ドロップ有り。
Vマス(ボスマス)
Fletcher(1.0%) Johnston(0.6%) Samuel B.Roberts(0.5%)
伊400(1.0%) 大淀(1.3%)
Fletcher・Samuelは甲乙A勝利以上/丙丁S勝利
Johnstonは甲A勝利以上/乙?丙丁S勝利(乙は母数が少なく不明)
伊400は甲乙丙A勝利以上/丁S勝利ドロップ
※ドロップ率表記はS勝利の母数が少なすぎるので、
甲/A勝利を参考にしています。
丙や丁でFletcher/Johnston/Samuelを掘る場合、S限定なので注意が必要です。
ドロップ関連は以下の記事にまとめています。
【春イベ】各海域のレアドロップまとめ【第二次ハワイ作戦】
敵編成
砲台小鬼が2隻、飛行場と集積地が1隻ずつ。
A勝利を狙う場合、敵第1艦隊から2~3隻と第2艦隊から5~6隻
を落として昼Aを狙いたいです。
友軍艦隊
旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|
Gambier Bay | Johnston Samuel 阿武隈 陽炎 不知火 | バーナー消費 |
Samuel 金剛改二丙 阿武隈 陽炎 不知火 | バーナー消費 対地艦1 |
|
Johnston Samuel | ||
Johnston | Samuel | |
比叡 | 霧島 阿武隈 Iowa ”Gambier Bay” Samuel | バーナー消費 対地艦3 |
霧島 | 陽炎 不知火 "Gambier Bay" Samuel Johnston | バーナー消費 対地艦1 |
Iowa | Samuel 霰 霞 | 対地艦1 |
阿武隈 | 霰 霞 | 対地艦1 |
陽炎 | 不知火 霰 霞 | 対地艦1 |
不知火 | ||
曙 | 漣 | 最低保証 |
金剛 | 榛名 阿武隈 Gambier Bay Johnston Samuel | 2019/06/13 |
比叡 | 霧島 阿武隈 Iowa Gambier Bay Samuel | 2019/06/13 |
榛名 | Iowa 霞 霰 | 2019/06/13 |
霞 霰 | 2019/06/13 | |
霧島 | 霰 霞 "Gambier Bay" Samuel Johnston | 2019/06/13 |
Johnston | Samuel 霰 | 2019/06/13 |
陽炎 | 霞 霰 | 2019/06/13 |
不知火 霞 | 2019/06/13 | |
参照元 2019/06/13 対地装備持ちは赤字で表記 説明文の修正出来ていません |
編成例
※記事編成は完全にA勝利狙いに特化した編成です。夜戦も基本せず、
友軍が活かせない運用なのでその前提で見ていただければ。
(S勝利狙いのものは現時点で記事にする予定ありません。)
S勝利狙いの編成例はコメント欄に提供してもらっているため、
そちらを見ていただければと思います(NelsonTouchを採用した編成等)
また、丙掘り/丁掘りに関してもコメント欄に上げられた方がいますので、
そちらの内容が参考になると思います。
第一艦隊
戦艦2空母1高速統一で【XYOV】ルート(通常空襲通常ボス)
陣形:第二(潜水艦がいる)→第三→第四→第四
※御札の都合出せていないですが、利根を使える場合は三隈を利根に変更
●画像で制空値299。基地航空隊の拮抗調整集中×2回でボス航空優勢が狙えます。
拮抗前提でかなりぎりぎりなのと、劣勢で調整していると足りないので、
もう少しスロットの大きい艦に変更推奨。
※赤城サブの育成で、別海域の都合零式艦戦53型(岩本隊)も
使ってないので、上位艦載機を使えば十分超えることが可能。
●比叡/霧島は特効火力によって三式弾+連撃でも、砲台小鬼に
十分有効打を出すことが可能です。九一式徹甲弾にしていますが、
どちらかor両方を三式弾にしたほうがバランスが良いかもしれません。
日進は初期に制空要員として採用。ボーキ節約に編成を切り替えたため、
対地艦として採用してみましたが、砲台小鬼、集積地共に倒せ割と重宝気味でした。
赤城は旗艦育成に採用しているので、別艦を使うのであれば戦艦を旗艦にし、
cond値維持を図ったほうがいいでしょう。
第二艦隊
※雷巡はE-5で非常に活躍できるため、E-5攻略前に掘りをするのであればサブ艦推奨。
●敵の数減らしを目的として雷巡を2隻採用。1隻は初戦の潜水艦対策に
ソナー爆雷装備、もう1隻は電探を装備。
PTもちょくちょく取りこぼすので熟練見張員のせてもいいかも。
●集積地棲姫と飛行場姫を黙らすために対空CIを採用。
個人的に霰を機動に出していたのでこのようにしていますが、
使えるなら霰を入れるか迷う所。
●A勝利条件は、敵艦隊を【8隻撃破】です。閉幕雷撃時に敵艦隊数を確認し、
A勝利条件を満たしていなければ夜戦をしてください。
●ボス手前のOマスで大破艦が出た場合、まるゆ等のドロップチャンスがあります。
夜戦をして撤退してください。
初戦に潜水艦ヨ級flagshipが1隻います。【単縦陣/複縦陣/輪形陣】の3パターンがありますが、
複縦陣までは大破撤退要素になります。倒すためには2スロ対潜先制爆雷攻撃で対策しないときつめ。
微妙に取りこぼすので駆逐艦に3スロで対策させてもいいと思います。
あくまでA勝利狙いのため、旗艦から順に火力のある艦を配置すること。
大淀と羽黒を旗艦ローテしていました。
また、雷巡も対潜の都合MVPが偏りやすかったので、
適当なところで装備入れ替えするといいかも。
手持ちの都合試せていませんが、A勝利狙いであれば
大淀よりも阿武隈のほうが良いかもしれません。
基地航空隊
ボス(V)マスの戦闘行動半径は【7】
航空劣勢に98 拮抗に195 必要
- 一式戦 隼III型甲/一式戦 隼III型甲/陸偵(熟練)/三四型
(熟練度と改修なしで制空値201)(拮抗に195必要) - 一式戦 隼II型(64戦隊)/高対空の陸攻3
1部隊目が拮抗調整。2部隊目が劣勢~拮抗のランダム(ほぼ拮抗)となります。
2部隊目は34型を2つ載せたほうが安心。
劣勢調整する場合
何れも拮抗調整前提での本体制空値になっています。
ボス火力が足りず夜戦に出ないといけない/敗北すると言った場合は
- 一式戦 隼II型(64戦隊)/陸攻3
- 一式戦 隼III型甲(54戦隊)/陸攻3
で何れも劣勢調整可能なので劣勢に調整、本体の制空値を330くらいに調整してください。
具体的な調整をする場合、以下のサイトを活用してください。
→制空権計算機
まとめ
できるだけ夜戦に行かないようにして、バケツ消費が平均6.5くらい(夜戦で+2)。
資源はかなりのペースで飛んでいくので、試行回数を稼ぎにくいです。
友軍がきたらS勝利の掘りも狙えそうなので、そちらを待ってみるのも有りかもしれません。
【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】関連リンク
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(輸送ゲージ ギミック 戦力ゲージ(コメ用))
- 第三海域(一ゲージ目 ギミック 二ゲージ目機動(水上))
- 第四海域(ギミック 機動削り ゲージ破壊)
- 第五海域(一ゲージ目水上(機動) ギミック 二ゲージ目)
- 掘り(E-1秋月海防 E-2J石垣 E-3Rタシュケント E-4フレッチャー)
- 育成(E-3-S対潜 E-5-C対潜 5-3警戒陣)
- 難易度別クリア報酬の紹介 ドロップまとめ 友軍艦隊まとめ
- お札と各海域編成例 特効艦や倍率に関して
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 資源不足時 /
ゲージ破壊で頭を抱えているのですが、
こちらの編成ボスの破壊率はどんなものでしたでしょうか?
この編成でボス撃破は現実的じゃないですね。夜戦何度かやったけど、一回も旗艦落としてないはず
今日明日中にE-4の水上編成修正に取り掛かろうと思ってるんで、そちら参考にしてみてください
(といってもあまり変わらないと思います…)
ありがとうございます!
札をつけてしまった利根と霰のサブ艦のレベリングをしつつ楽しみにしていますー
こちらの編成を参考に回って、一回昼でダイソンと飛行場残しで夜戦突入するも、強友軍、第二艦隊共に一隻も落とせず。
さすがに夜戦火力が厳しいのでSや攻略には向かなさそうですね
昨夜、乙A勝利でドロップしました。
書き漏れがあったので、ボスA勝利でフレッチャードロップです。
それ本当ですか??
6/1時点でのpoiの情報だと乙A勝利で約1%です
乙S勝利でもドロップするでしょうが、乙選んでる人が少なくS勝利情報が3件(榛名・陸奥・綾波)しかない…
お疲れ様です
丙で割ってしまったんだすけど、現実的に友軍待つしかないですかね……
内容見ましたが、きついですねー。。。
戦艦水鬼の装甲はそんなに高くないので、霞あたりを後ろにして連撃かCI,その他特効の対地連撃で削っていく感じになると思います。
ぶっちゃけ友軍まち安定かなと。これは掘りにいきたくないですね…
私も丙で割ってしまいました。クリアはそこまで厳しくないんですけどS勝利はかなり厳しいです。
1回だけS勝利できましたがあとはどうしても1隻は残ってしまいます。
(これ丙の編成じゃないですよね・・・。)
管理人様のコメントの通り友軍待ちが良いかと思います。
試しに何回か挑戦して現時点では資源の無駄と判断しました。
E-4前進スタートマスからの編成で、戦艦+空母=2以下だと低速戦艦を高速にしても逸れないようです
自分もこれからフレッチャー掘りなので編成参考にさせていただきます。
やはり昼で敵第2を撃滅して第1から2隻潰してAが現実的な感じですね。
それでも戦艦水鬼をどうにか出来ないもんかと色々考えて、
水上艦が戦艦水鬼1隻なので普通の艦爆を搭載した空母なら狙い撃てる事を利用しFBAしたらどうなるか計算したのですが
補正が大きい翔鶴改二甲が天山村田・爆戦岩井隊を使って攻撃した場合、同航戦で250~420ダメージが出るようです。
赤城改二なら補正がさらに大きいのでもう少しダメージ出せそうです。
もちろん良い乱数を常時引けるわけがないので昼撃破は現実的ではないですが
友軍が来た場合に選択肢の一つになるかもしれません。
記事更新お疲れ様です。
Fletcher堀を優先するため丙で割ろうと思っていましたが、S限定の上ドロップ率が厳しいこともあって乙で割りました。堀のために難易度上げることになるとは思わなかったです。
ただ、乙のサンプル数が少なすぎてどの程度のドロップ率か分からないのが怖いですね。甲で1%ぐらいのようなので、0.5%ぐらいかなぁ。それでも丙でS勝利周回するよりましだと信じたい・・・。
こうなってくると、E4で難易度落とした時にギミックがリセットされるのは、難易度変更を容易に行えないようにしてFletcherの数を絞るための意図的な仕様じゃないかと邪推してしまいますねー。
丙に関しては本来の丙クリア者にとってきつすぎるので、そのうちAでポツポツ落ちるんじゃないかなと邪推してます…
お祈りみたいな気持ちですが。
E4甲にて攻略予定ですが丁掘り→攻略または甲攻略しつつ友軍待ち
どっちが現実的でしょうか?
手持ち次第としか言えませんね。。お札対応できる艦が潤沢なら丁掘り、そうでないなら甲クリアでよいかと。(削れるならまあクリアできると思います)
ただ、甲削るの自体が友軍ほしいのがなんとも言えないですね。
自分も甲で攻略予定ですが資源に余裕があったので友軍待ちも兼ねて先に丁掘りしています。
あらかじめ機動札と攻略(水上)札を特攻艦につけておけば甲攻略にも丁掘りにも使えますし、
あとはE1~E3で使用した艦とともに出撃しています。
高速+(Jマス回避)、ネルソンタッチ不採用、支援なし 編成
第一艦隊 制空297
翔鶴改二甲/128 天山一二型(村田隊) , 流星改(一航戦) , 零式艦戦53型(岩本隊)+10 , 缶, タービン
瑞鶴改二甲/117 天山一二型(村田隊) , 天山一二型(友永隊) , 烈風改二 , 缶, タービン
比叡改二/99 16inch三連装砲 Mk.7+4×2, 三式弾, 缶, タービン
ベールヌイ/142 特二式内火艇+8, WG42, 缶, タービン
由良改二/115 特二式内火艇, WG42, 缶, タービン
最上改/97 缶, 強風改 , 二式水戦改(熟練) , 強風改+5 , タービン
第二艦隊
霰改二/93 特大発動艇+戦車第11連隊, WG42, 缶, タービン
霞改二乙/95 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊), WG42, 缶, タービン
筑摩改二/96 20.3cm(3号)連装砲+9, 20.3cm(3号)連装砲+6, 三式弾改, 缶, タービン
阿武隈改二/108 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+4, 大発動艇, 缶, タービン
利根改二/99 20.3cm(3号)連装砲+9, 20.3cm(3号)連装砲+6, 三式弾, 缶, タービン
秋月改/90 10cm連装高角砲+高射装置+10, Bofors 40mm四連装機関砲, 缶, タービン
基地 陸戦1+陸攻3 第一・第二ボス集中
私も似たような編成でやってますが、岩本と水戦2+αの程度の制空にして、手数増加+ボス前の安定化のため艦攻を増やしてます。
優勢取る意味もあまりなさそうなので。
あとは雷巡を駆逐1と差し替えるか悩みどころ。ボスSと道中安定のトレードオフですね。
フレッチャーを優先するか、甲攻略を優先するか、どちらを優先するか…だと思います
機動高速+編成で丁堀してますが、1回当たり修理費含め燃料が1000近く消費することがあります(60周して約6万消費してます)
早い段階でドロップしてくれればいいのですが、沼ると当然E4E5攻略に支障が出ます。E5でもかなり消費するようですし…
あとはプレイ時間がとれるかどうか。残り約2週間でE3E4E5の友軍情報が出てません。ラスト1週間って時に友軍が来る可能性もあります。ここからE4E5を攻略してフレッチャー掘りに時間を充てられるかどうか…
あくまでも私の場合ですが、フレッチャーの方を優先するため燃料残り15万を切ったところで堀を一時中断、E4E5を丙で攻略し残り資材と時間をフレッチャー掘りに充てるつもりです。その頃には友軍きて丙Sも楽になりそうですし
(甲攻略優先なら資材回復しつつ友軍待ちかと)
みなさんありがとうございました!
サブ艦含めある程度余裕があったので丁掘りにて無事にフレッチャーをお迎えできました。
資材もそれなりに溶けたので備蓄しつつ友軍待ちしたいと思います。
こちらの雷巡入れた編成も参考になりました。ありがとうございました。
(NOT高速+ルート、第二に阿武隈雷巡1にて周回してました。安定後は昼Sも稀に取れるほどに…道中も8割程は抜けられました)
制空値300ちょっとではVマスが優勢取れず、350くらいまで盛ると優勢取れるようになります
個人的には道中撤退要員を少しでも減らしたいので、航巡に水戦枠を1個増やしてでもVマス優勢を
狙いたいところです。
その他の雷巡2&阿武隈(うちでは由良を使ってます)の採用は道中もボスAにも大変有効だと思いました
さっそくマネさせてもらっています。
S狙いだとまったく違う編成に組みなおさないといけなくなりますが、もうさっさとフレッチャー出てほしいところです、、、
VではなくYの間違いでした。2戦目の空襲マスのはなしです
しかしこの「絶対倒せるところを絶対狙わない」仕様、なんなんでしょうね、、、
三式弾持ち特攻比叡霧島が飛行場を狙わなかったり、徹甲弾持ちが砲台を狙わなかったり
どいつもこいつも中枢かダイソン改しか狙わなかったり、
そりゃたまーに狙ってくれることもありますが、もうあり得ないくらいたまーにですよね
こっちの三式弾持ちが大型探照灯と同じくらいの吸引力があるのもそうですが
ちょっとオカルトでは済まないレベルのあきらかな「仕様」として存在してますよね、これ
左の人は艦これ下手くそなのに右の人艦これ上手過ぎですよね。攻撃前の艦を狙う、満遍なく中大破を狙う。
あやかりたいものです。
陸上+ネオダイソンである以上、甲S狙い編成は友軍が来たとしても現実的ではない感じでしょうか?
甲Aのドロップ率が現状で1%程度っぽいので、フレッチャー狙うなら攻略前に丁Sリセット堀りしてたほうが良さそうですかね…
丁堀りギミック無視チャレンジ中。
最初は高速+編成で挑んでたけど、結局火力増やしてJマスも含めて踏み潰した方が良い事に気づく。第二艦隊を特効対地編成で並べられるから退避込みでもS勝利安定した。
ネルソン(温存)も穴も要らない。
友軍がこなくてE-4丙掘りに躊躇商品ている提督に送る丙掘りのサンプル編成です。
艦隊の練度や装備の回収状況にもよると思いますが、うちではいまのところ8割以上S勝利取れてます。
第1艦隊
霧島改二 試製35.6cm 試製35.6cm 一式徹甲 零水偵11乙熟練
比叡改二 試製35.6cm 試製35.6cm 一式徹甲 零水偵11乙熟練
日進改 15.2cm改 15.2cm改 紫雲 士魂部隊
鳥海改二 20.3cm(3) 20.3cm(3) FuMO25 紫雲 三連装機銃集中配備
Zara due 二式水戦改熟練 零水偵11乙 20.3cm(3) 20.3cm(3)
赤城改二 天山村田 烈風改二 零戦53岩本 F6F-5 彩雲カロリン
第2艦隊
大淀改 20.3cm(3) WG42 WG42 GFCSMk37 10cm連装高角改+増設機銃
Таш改 10cm高角+高射 10cm高角+高射 WG42 四式ソ Bofors
霞改二 10cm高角+高射 10cm高角+高射 大発戦車 Bofors
霰改二 10cm高角+高射 10cm高角+高射 内火艇
利根改二 20.3cm(3) 20.3cm(3) WG42 三式弾改 噴進砲改二
筑摩改二 20.3cm(3) 20.3cm(3) WG42 三式弾改 噴進砲改二
(決戦支援:旗艦のみキラ航空支援)
(基地航空隊1:隼II型64/一式三四/一式三四/一式野中:Vボス集中)
(基地航空隊2:隼III型甲54/一式二二甲/銀河/銀河:Vボス集中)
(基地航空隊3:雷電/雷電/烈風改/烈風改352熟練:防空)
丙だと電探2個あればOからVに行けるし、赤城に艦攻積むこともできるから助かります。
始めは日進の枠に電探積んだ妙高を重巡を置いてました。その方が道中の安定度は高いかな。
その場合、大淀の装備は主主WGWG機銃でした。
旗艦のみキラの航空支援はほぼ仕事しないですね。
旗艦のみキラの砲撃支援の方がマシだろうか?
周回用に全キラの支援艦隊を用意するのは面倒だし・・・
E-4丙掘り始めて3日目、
30回目のS勝利でフレッチャー着任しました。
今日は出撃10回S勝利9回で伊400とフレッチャーに出会えるなんて
昨日までのながむつ祭りが嘘のようです。
E-4丙はpoiのサンプル数が少ないので
フレッッチャーのドロ率が2%もあるのか疑問でしたが
S勝利が取れる編成が組めるなら、丁掘りより丙掘りがおすすめかもしれません。
丙でゲージ割りし提督のみなさん、友軍待ちしないで丙掘り頑張ってください。
S率1割の丙提督でしたがこちらの編成をほぼ真似させて頂いて、5割近くまで上げられました!
(うちは装備と基地航空隊が弱いもんで…)
1日10周2日間では会えず、今日友軍付き1戦目でフレ子に邂逅出来ました。
書き込みが数日前なのでこのコメントをご覧になられるかわかりませんが本当に感謝しています。ありがとうございました。
四腕さんの編成とコメント欄の情報には
いつもお世話になっています。
自分は艦娘コンプ優先なのと攻略時間が限られることから
イベントの前半海域は甲、後半海域は丙になりがちですが、
甲の攻略情報を参考にして丙向けの編成を組むのがちょっと面倒なんですよね。
今回、E-4丙周回がそこそこうまくいった編成が
丙でゲージを割った提督のみなさんに
少しはお役に立てたみたいでよかったです。
いつもお世話になっております。
E-4丙で安定してS勝利取れてきてるので参考になるかもしれません。
第一艦隊
瑞鶴改二/128 彗星22型634空 岩本隊★MAX 烈風601★MAX 烈風改二
霧島改二/98 35.6cm★MAX 16inch三連装砲Mk7 水偵11乙熟練 徹甲弾
足柄改二/94 SKC34 20.3(3号) 紫雲 三式弾
利根改二/98 SKC34 20.3(3号) 水偵11乙熟練 三式弾
熊野改二/97 20.3(3号) 20.3(2号)★2 三式弾 瑞雲12型
霰改二/71 陸戦隊 内火艇★6 WG42
第二艦隊
陽炎改二/78 12.7C型★5 12.7C型★3 WG42
筑摩改二/97 SKC34 20.3(3号) WG42 三式弾
タシュケント改/93 10cm高角+高射★6 10cm高角+高射★6 WG42 WG42
霞改二/96 10cm高角+高射★6 10cm高角+高射★6 特大発+戦車
摩耶改二/107 20.3(2号)★3 90mm単装高角砲★MAX FuMO 三式弾 Bofors
阿武隈改二/92 15.2連装砲★4 OTO152mm 甲標的丙型 ポンポン砲
基地隊
第一 54戦隊 一式陸攻 一式陸攻 一式陸攻二二型甲
第二 64戦隊 一式陸攻二二型甲 一式陸攻二二型甲 銀河
第三 飛燕一型丁 烈風改 烈風改352空 雷電
基地隊はVマス集中。
道中・決戦共に支援無しで10回出撃して撤退1(Xマス)、S勝利7、A勝利2です。
足柄を比叡(装備は霧島と同じ)にしていたときは14回出撃してS勝利13回、A勝利1回でしたので、そこそこ安定してるかと。
電探1個しか積んでないですけど、今のところ一度もO→Vで逸れたことないです。
もし逸れるようなら陽炎のWGを電探に変えてもいいかと思います。
たびたび失礼いたします。
噴式強襲航空攻撃ってなんらかの補正があるのでしょうか?
瑞鶴改二甲が集積地に開幕300ダメージほど与えられていたことから特攻は少なくてもあると思いますが。
そうでなくても、ほとんど対空砲火のないせいかまったく熟練度が減る気配がないため、噴式機はかなり有用な選択肢になりそうです。
噴式機に補正があるのか、艦爆系に補正があるのか、
普通に瑞鶴自体の補正が強いのかはよくわかっていませんねー・・・
装備と鉄があれば有効な選択肢、と言う範囲だと思います。(A勝利取りに行くのでは特に必要性感じなかったので省きました)
丙掘りしてるみなさんは熟練度高いですね・・・
毎回水鬼が残ってA勝利止まりなので自分は友軍待った方がよさそうです
友軍ですが通常の設定でやってみましたが、それほど効果はないような感じです。
それでしたら艦隊の編成工夫を凝らした方が良さそうな感じです。
E4丙などでググると編成例がでているのでそちらを真似た方が現実的な感じがしました。
いろいろ模索中。
丁→丙移行で堀る際に壁になるのは戦艦水姫改。コイツ対策の為に瑞鶴翔鶴にジェット機搭載するのは道中含めればアリかもしれないが、素直に第二艦隊に雷巡を入れる方が早いのかな?
Sが取れなければ本末転倒なので丁に戻った方がいいのかもしれない。
管理人さんの編成を参考に丙でジョンストンとフレッチャーを迎えることができました。
基地隊と決戦支援(砲撃)を出して夜戦までに残っているのは戦艦水姫改ぐらいでしたので安定してS勝利できました。
本当にありがとうございました。
いつも お世話になっております。E-4丁掘り、やっと邂逅できました。編成は下記です。
■司令部lv.120, A→D輪形→G単縦→J単縦→O単縦→V単縦, 道中&決戦_支援無
【第1艦隊】, キラ適当
飛龍改(117) 零戦53(岩本)★max 天山(友永) 試製南山 彩雲カロリン 噴進改2★2
翔鶴改2甲(136) 天山(村田) F4U-1D 烈風改2 烈風11 噴進改2
瑞鶴改2甲(136) 天山(村田) 彗星12(634/3) 零戦52(熟練)★max 烈風601 噴進改2
熊野改2(112) 20.3(3)×2 3式弾 零観★6 Bofors
那智改2(97) 20.3(3)×2 3式弾 零観★6 ポンポン砲
Верный(98) 内火艇★6 特大発+戦車11 WG42 ポンポン砲
【第2艦隊】, キラ適当
霞改2乙(118) 10cm+高射★max WG42 内火艇★5 Bofors
Bis drei(118) 381/50_3連 16inch_Mk1+FCR284 98夜偵★max 3式弾 新設バルジ大
利根改2(105) 20.3(3)★6 OTO152_3連★6 3式弾改 WG42 噴進改2★6
Ташкент改(116) 10cm+高射★max×2 GFCS_Mk37 WG42 Bofors
筑摩改2(100) 20.3(3)★6 OTO152_3連★6 3式弾 WG42 噴進改2★6
阿武隈改2(110) 大発(89&陸戦)★6 甲標的丙★4 試製61cm6連魚雷★max Bofors
【第1航空隊】Vマス集中 1式_隼2型64 1式陸攻34×3
【第2航空隊】Vマス集中 1式_隼3型54 1式陸攻(野中) 銀河×2
【第3航空隊】 烈風改(352/熟練) 烈風改 雷電×2
うちの所では、高速+にしない方が安定しました。消費資材は下記
計121周、S74、A24、撤退23 / 燃:143K、弾:104K、鋼:56K、ボーキ:71K
掘り中に、飛龍・熊野・ビス・利根・タシュ・筑摩・阿武隈に指輪を渡す事になりました。
編成参考にさせてもらいました。
無事丁堀りでFletcherと邂逅できました。
支援なしキラ付なし強力友軍ありで120週くらいでした
お疲れ様です
こちらの編成は支援必要でしょうか
特に支援無しでの周回を想定していますー
丁堀りの中で、夜戦陸上攻撃にあたりやたらと阿武隈がミスやカスダメに終わる事が多いのは、
駆逐(霰、霞)と比較して何か補正の違いなどあるんでしたっけ。
装備はいずれも内火艇+陸戦隊です。
30周ぐらいしてみて、ほぼ3桁ダメが出てないのが気になって・・・。
夜戦での対地セット自体あまり命中率よくなさそうなんでその辺りが関連するかも。
もともとの命中率が良くなかったら体感でのブレも起きやすいかなと
個人的な意見ですが、周回するなら「対地ガン積み」よりも「主・主・対地兵装」で連撃狙ったほうが良いかと思います。
一発よりも安定性重視の方向で。
お二方どうもありがとうございます。
命中がイメージより不安定との事で、助言頂いた連撃にしたところ
かなり安定するようになりました。
上の丙堀お二方のお陰でFletcher堀終わりました。
最初は匿名さんの編成で行ったのですが、巡り合わせが悪いのか2連続A勝利でした。
そこで元単冠湾提督さんの編成に変更(鳥海は鈴谷に、支援は無し)し出撃したところS勝利が取れ
そこでFletcherがでました。
数十週や最悪出ない事も想定していましたが、終わってみれば奇跡的に合計3出撃で終わる事が出来ました。本当にありがとうございました。
E-4丙掘り出撃3回でFletcherと邂逅できるなんてラッキーでしたね。
おめでとうございます。
随伴にネオダイソン編成相手にS勝利とらなきゃいけない丙掘りよりも、
丁のリセット掘りや、甲でゲージ割ってから昼戦A勝利狙いの方がよいという声が多いようですが、
丁のS勝利や甲乙のA勝利よりも、丙でS勝利取った方がFletcherのドロ率が高いわけですし、
艦隊の練度と装備に自信がある提督は、丙掘りすればいいのなぁ(個人の感想です)。
予備の雷巡が穴開いて無くて、開幕対潜爆雷も難しいので本命の大井を使おうと思うんですけど、E-5のボス戦で雷巡2人使いますか?
使ったほうが断然安定します。サブがあるか丁でクリアするなら切ってもいいですけどね。
私は雷巡使わずにクリアしちゃったんでE-4に回しましたが、今の段階では道中の安定とか考えてあったほうが楽だと思います。
2ゲージ目で使うかは未知数ですが、個人的には使う編成を上げる予定ですね。
丙掘り7回目でFlethcerゲットできました。沼ったらどうしようかと思ってましたがラッキーです。
ちなみに、現在のFletcherのドロップ率。(poiさんから)
甲 S:4.1% A:0.9%
丙 S:2.1% A:0.0%
(乙は分母が小さくて参考値無し)
思ったより現実的な数字でした。
ついでに、Oマスでのまるゆ率。
甲 S:0.7%
丙 S:0.3%
夜戦までして…ってほどでもないかも。
50周超えてもFletcher中々でないですね…そろそろ資材もつきそうで…A勝利で伊400来たのに何故Fletcher来ぬ…
しかし丙の泥率が2%超えてるのを知ってちょっとやる気が出てきました…明日には友軍も来る予定ですし…踏ん張りどころ…
ようやくE-4まで来れたので、メンバー選定に参考にさせてもらってます。
いつも細かいことで恐縮ですが、第一艦隊の説明のところ
集積地共にに倒せ割と重宝気味でした。
↓
集積地共に倒せ割と重宝気味でした。
かと思います。
クリア後に乙掘りしてます。
10回ほどで未だ来ずですが、
基本A、時々S勝利という感じで、友軍来るとS安定しそうです。
日進 主主 特+戦 偵
比叡 主主 徹 偵
霧島 主主(超長) 徹 偵
由良 大発戦車 大発戦車 WG 8cm
熊野 主 三式 Fumo 偵 8cm+機銃
加賀 制空箱+女神
大淀 主 wg wg Fumo 10cm+機銃
大井 甲標的 対潜対潜 Bo
霰 10 10 内火
霞 10 10 内火 Bo
利根 主主 三式 偵
筑摩 主主 三式改 偵 Bo
支援無し
基地 戦1攻3 ボス前1、ボス3
戦艦は道中のルと砲台・ネオダイソンを優先ということで2人とも徹甲弾です。
書いてて気づきましたけど、電探は2で逸れないですね。
丙掘り14回でS6回だったので、
元単冠湾提督様のコメント参照し、日進と赤城改二を入れた下記に変更しました。
すると3連続Sで今Fletcherが来ました。ありがとうございました。
ちなみに友軍は呼んでいません、来るのを忘れていました。
水上打撃第一
比叡改二:試製35.6 +6,16inch Mk7 +2,零式11型乙熟練,1式 +6,25mm三連装 +6
霧島改二:試製35.6 +6,試製41 +5,零式11型乙熟練,91式 +Max,25mm三連装 +6
日進甲:20.3(3号) +4,14連装改,紫雲,特二式内火艇 +1,噴進改二
鳥海改二:20.3(3号) +4,20.3(2号) +1,FuMO25,紫雲,25mm三連装集中
ZARAdue:二式水戦熟練,零式11型乙,20.3(3号) +4,20.3(2号) +1,25mm三連装集中
赤城改二:天山(村田),烈風(601),零式53岩本,烈風改ニ,彩雲,噴進改二
水上打撃第二
大淀改:20.3(3号) +4,WG42,WG42,GFCS Mk37,10cm高角+機銃
秋月改:10cm+高射 +Max,10cm+高射 +Max,WG,25mm三連装集中
村雨改二:12,7C改二 +Max,12.7D +4,大発(89式) +6,Bofors
霞改改二乙:10cm+高射 +Max,10cm+高射 +2,特二式内火艇 +Max,Bofors
筑摩改二:20.3(3号) +4,20.3(2号) +1,三式弾改,WG,噴進改二
利根改二:20.3(3号) +4,20.3(3号) +4,三式弾改,WG,噴進改二
すみません、ちょっと質問です
情報によると
E4の友軍には比叡と霧島があるんですが
ここで本隊の2人を降ろすのはやはり無謀なのでしょうか?
うーん・・掘りを想定して回答しますね。
正直A勝利安定の編成であれば、そもそも夜戦に移行したくないので比叡、霧島を使ったほうがいいでしょう。
そうではなくてS勝利を狙いたいのであれば、三式弾持ち連撃で強力な友軍なので、
比叡と霧島を第1艦隊に使わないのが選択肢に入ると思います。
ただ、それで割に合うかどうかはまだわかんない(個人的には割に合わないと思う)ですね。
ご返答ありがとうございます┏○ペコッ
まだ10数回しか回ってませんが
今のところはやはりS勝利はちょっと厳しいです
支援を出せばなんとかなると思いますが
残りの資源が厳しくて出せません
わたしも質問なのですが
丙掘りしてますが友軍が来るのは甲乙だけなのでしょうか?
現在の釣果
ジョンストンとまるゆをゲット
ドロ率いくつくらいなんだろう?
丙/丁でも来るみたいですよー。
ドロ率は記事内ドロップ情報部分にあるリンクのデータベースサイトを参考にしてみてください。
返信ありがとうございます。
データクリアもしたのですが友軍が来ないんですよね
たまにSを取り逃すから来てほしいです。
あ、今イベから友軍艦隊は母港で友軍が来るように操作する必要があります。
もしやっていなかったら確認してみてください。
https://zekamashi.net/201905-event/hawaii-yuugun/
詳しく教えていただいてありがとうございます。
E2の友軍の時に仕様変更されていたんですね。
ドロップも少し調べてみましたが、本命のFletcherより
低確率みたいで本命が遠のいたような気がします。
クリア後甲掘りS勝利狙い編成
第一
金剛改二(予備):16inch Mk7+GFCS(+7)、35.6cm連装砲改二、零式11型乙熟練、九一式徹甲弾(MAX)
榛名改二:16inch Mk7+GFCS(+3)、35.6cm連装砲改二、零式11型乙熟練、九一式徹甲弾(MAX)
筑摩改二:3号砲(+9)、3号砲(+9)、紫雲、三式弾改造(+3)
荒潮改二:大発陸戦隊(+6)、内火艇(+7)、22号水上電探改四
大鳳改:53型岩本隊(MAX)、烈風改二、F6F-5(MAX)、烈風一一型
最上改:3号砲(+8)、3号砲(+6)、FuMO25、二式水戦改熟練(MAX)
第二
秋月改:10cm連装砲+高射(MAX)、10cm連装砲+高射(MAX)、GFCS、25mm三連装機銃集中配備(MAX)*増設
ゴトランド:15.2cm連装砲改(MAX)、Bofors15.2cm連装砲(+5)、WG42、WG42
霞改二:士魂部隊、内火艇(MAX)、22号水上電探改四後期
北上改二(予備):2号砲(MAX)、OTO(+9)、甲標的丙型
大井改二:2号砲(MAX)、OTO(+9)、甲標的丙型
利根改二:3号砲(MAX)、3号砲(MAX)、三式弾、WG42
基地航空隊は陸戦1陸攻3を二部隊ボス集中、決戦砲撃支援アリ
昼で敵第一の中枢と砲台1を落として第二艦隊は全滅、こちらは第二の霞と北上大破、夜戦で比叡霧島アイオワ友軍が来てダイソン以外を全て落として、秋月とゴトランドがダイソンを少し削って残り400を大井の連撃で削ってS勝利
ドロップは残念ながらフレッチャーでは無くサミュエルでした
この編成ですがXマスが単縦の時はお祈りになるので、場合によっては第二の霞を先制対潜艦にした方が良いかも
やはりXマスでの中大破がバカにならないので第二の霞を外して谷風に対潜装備と電探持たせて対処しました
ただ最初にS勝利が取れたので期待したのですが、10回ほど出撃してS勝利は2回と微妙でした
夜戦で大井や北上がダイソンを狙ってゴトランドや利根が中枢を狙ってくれればS取れそうな場面は何度もあるんですが、運が悪くて大井北上が中枢を狙い、ゴトと利根がダイソンを狙って落とせずA勝利ってパターンばかりでしたね
結局決戦支援のキラが消えてダメ元で支援なしで11回目の出撃をしたところ、A勝利でフレッチャーがドロップしたので掘り終了です
コツコツ丁堀り続けてやっと邂逅しました。出撃51回S勝利37回(ちょっと丙堀りに浮気→全敗した結果勝率ダウン)
第一
飛龍改二(サブ)Lv98:烈風改二、天山(友永)、53型(岩本)、艦隊司令部
瑞鶴改二甲Lv147:試製南山、天山(村田)、烈風一一型、彩雲(カ)、噴進砲改二
翔鶴改二甲Lv99:彗星(三号)、天山(村田)、烈風一一型、烈風改、噴進砲改二
霧島改二Lv99:16inch三連装砲 Mk.7(+10)、38連装砲改(+10)、紫雲、一式徹甲弾(+6)
足柄改二Lv97:3号砲(+10)、3号砲(+10)、紫雲、三式弾
摩耶改二Lv98:90mm単装高角砲(+10)、FuMO25、三式弾、Bofors
第二
不知火改二Lv98:D型改二、D型改二、WG
霞改二Lv99:C型改二(+5)、C型改二(+5)、内火艇(+9)
霰改二Lv98:C型改二(+3)、C型改二、八九式(+6)
阿武隈改二Lv99(サブ):3号砲(+10)、3号砲(+10)、内火艇(+2)
利根改二Lv99:3号砲(+10)、3号砲(+10)、WG、三式弾改(+1)
筑摩改二Lv99:3号砲(+10)、3号砲(+10)、WG、三式弾(+2)
航空隊
隼Ⅱ型(64戦隊)、一式陸攻二二型甲、一式陸攻(野中隊)、一式陸攻三四型
隼Ⅲ型甲(54戦隊)、一式陸攻三四型、銀河、銀河
烈風改(三五二空/熟練)、烈風改、三式戦 飛燕(244戦隊)、雷電
足柄さんはレベリング枠、穴開きは瑞鶴・翔鶴のみ、3号砲MAXが多いのは趣味です。
デイリーで三式弾か内火艇でも育てる予定でした。
キラ付けは全艦丁寧に三回出撃、航空隊の疲労が抜けるまで(21分ぐらい)で付け直ししてました。
面倒でも第二艦隊ぐらいは付けるのが吉。
雑感としては、Jマスは意外となんとかなるかと。上で言ってた踏み潰すスタイルです。
むしろOマスの方が大破率高かったかと、第二が二隻抜けたぐらいでも割とボスS勝利できます(何ともならない時もアリ)。
ボス戦は航空隊がキモ(むしろ本体)。丁だったおかげなのか、PT無双は1回ぐらいしか体験しませんでした。
航空隊が跳ねれば昼戦の砲雷撃戦で全撃破の時もアリ、夜戦でも特攻艦連撃対地装備で大抵S取れてました。
一応注意として、艦爆は対地攻撃可能装備で。コレ書いてて気づきましたが、対地攻撃できる艦爆って結構あったんですね・・・飛龍にも装備して火力アップする余地はありました。大体ボス戦でも制空取れてるので。
丁堀り完了。
お札は関係ないのでギミック無しの機動部隊でネルソンタッチの火力と艦爆と航空隊で昼戦頑張った。
今はようやく友軍艦隊が来てくれるみたいなので甲攻略に逝ってきます
さすがに丙をリセット掘りは無理そうかな・・・
今の難易度を見る限りおすすめできないですね。。
実装時はいけると思ってたら全然そんなことなさそうだった
返信ありがとうございます。
ひとまず丁でS勝利100回ほどとってみてダメだったら覚悟決めて甲攻略に移ろうかなと思います
読み漁って、煮詰まってしまっているので質問をさせていただきます
丁掘りに関して
1) ギミック解除から手を付ける必要があるかどうか (リセット毎で?)
2) 道中/決戦支援の要不要 (基地空は2隊ボスへ攻撃、1隊防空のようですね)
3) 友軍支援の要不要 (こちらの艦隊から「支援が弾かれる仕様」の特効艦を外すのは無しで)
4) 丁における「高速+/Nelson起用の機動編成」の有用性 (いくつかの艦の穴あけが必要なので)
5) 丁で掘るくらいなら、丙攻略後の丙掘りの方が無駄が無いかどうか~ボスS勝の難度差ですね
(ギミック解除の絡みで・・・もともと丙攻略予定です)
※ 資源に関しては各25万以上、バケツはフルに残してます (おそらく時間の方が問題)
E4E5攻略を残しています (各丙を予定、上記(5)の絡みで丙掘りならば攻略先行になるので)
上6月6日 22:30に書き込んだ者です。丁堀りするならそちらも参考にして頂ければと。
御質問の答えについて
1)ギミックの解除は必要ないです。リセットしてそのままチャレンジで大抵S勝利取れます。(大体2出撃毎にリセット、事故が怖かったので)
2)支援艦隊は出しませんでした。逆に航空隊は必須レベルです。遠征枠は資源確保に使ったほうが余裕がでるかもしれません。
3)友軍艦隊は実装直後ぐらいに堀りが終わったのでなんともいえませんが、無料の方なら出しても損はないのではないでしょうか。削り程度の効果はあるらしいです。
4)まずネルソンについては、私は温存してしまったのでわかりません。あったら便利だろうけど無くてもなんとかなった、というところですね。
高速+についてはあまり推奨できません。
掘り始め当初は高速+で挑んでましたがボス戦のS勝利率があまり良くありませんでした。
高速+編成の利点はJマス回避だと思いますが、丁の場合のJマスはそれほど驚異とは言えません。火力重視でしっかりキラ付けしていれば大体被害無しで抜けられます。
たまに中大破艦が出ますが、一回ぐらいなら護衛退避でカバーしてもボスS勝利は可能です(何ともならないこともある)。
ボスでS勝利が取れなければ本末転倒なので、スロット2つ分は火力に振り分けるほうが正解だと思います。
5)丙掘りについてですが、丁の編成で安定してS勝利取れるようになったぐらいで試してみましたが、全くS勝利が取れませんでした(当たり前といえば当たり前)。
違いとしては戦艦水姫改への対処が必要になってきます。陸上型の中にコイツ1隻が混じるだけでガラリと変わります。
一応ジェット機導入したりしてチャレンジしてみましたが、ボスを沈めてもコイツだけが最後まで残るのが3回連続で続いた時点でギブアップしました(雷巡は試してません)。
私は試せませんが、丙で攻略予定との事ですので、割った後なら違ってくるのかもしれませんね。
最後に、一個人のデータでしかありませんが、先週の金曜日に掘り始めて丁度一週間で掘れました。遠征出しながらだったので前後するとは思いますが資源消費はざっくり五万ずつぐらい(燃料消費多め)、バケツは300個ぐらいです。
出撃51回S勝利37回で掘れたのは、飛び交う情報から察すると割と運が良い方だったのでしょうね。
御武運をお祈り申し上げます。
返信ありがとうございます
「攻略」札付け用メンバーで水上出撃、下ルートは話にならないですね (苦笑
水上部隊では出撃位置の前進が絶対条件だったか・・・
丙以下は札関係なしなので、機動は全力 (?) でやってみます
一応まず出撃時に霧島、榛名などに水上部隊で攻略札をつけて、
その艦を機動で流用するというのが基本じゃないかなーと。
把握しておられると思いますが一応補足です。
「描けば出る」のはココではありませんが、こちらで書いて、結果出ました。
以前の磯風、グラーフ、瑞穂で100周回オーバーを経験している分、覚悟はしていましたが、
まさかその半分にも満たない時点で確保出来るとは。アドバイスありがとうございます。
(なお、この時のボスマスでの友軍はアメリカ艦編成~ガンビー、ジョン、サムでした)
あと編成艦ですが、機動の第1の正規空母のメンツは加賀、翔鶴(甲)、瑞鶴(甲) に、第2の
軽巡枠は大淀、防空担当は照月に担ってもらいました。司令部施設による護衛撤退は発動した
場合の火力減や空襲マスでの陣形選択の問題で早々に使用をやめています。
1.ギミック解除はキリがないので、それなら甲掘ったほうが楽。
基本的に機動部隊での周回です
2.練度次第ですが不要。私はやってないのでエアプですが、こちらも必要なら甲Aでry
3.ただで来る分には来てもらうべきでしょう。
4.使えるなら使い得ですね… 丁掘りでも難易度めちゃくちゃ低いわけじゃないんで、個人的には活用するべきかと。
5.丙の水上Sも整ってないと相当きつそうなんですよねー・・・丙でクリアするよりも、乙でクリアして乙A狙ったほうが楽な気がします。
ケッコン艦+改修多用であれば、甲A堀はそんなに敷居高くないんですが、練度次第できつそうな場面がいくつか。
新しい選択肢を増やす形で恐縮ですが、クリア後の丙掘りよりは乙クリア(Aほり)するか丁クリア(Sほり)を考慮したほうがいいと思うかな。
それもこれも丙S限定なのに戦艦水鬼がいるのが悪い
E4甲でゲージ破壊後に20回ほど試行してガンビア・ベイやアイオワ、阿武隈旗艦の友軍を確認したけどいずれも戦艦水鬼に有効打を与えられなくて甲S掘りなんて幻想やったんやなって
Nelson高速化して、Nelsonタッチして、霧島比叡を友軍に連れてくるといいらしいです・・
まあA掘りでいいと思います(達観)
カットイン出やすいかつ唯一ネオダイソンを倒せる可能性がある北上を守る意味でも旗艦にして
カットインがネオダイソンにでも刺さらない限りSは厳しいですね。
自分は決まったけどHP4残しになってS勝利逃しましたが……
昼戦A勝利でようやくフレッチャー掘れたー!クソ雑魚友軍なんていらんかったんや
お疲れさまです。
フレッチャー掘れました
色々とSを取れないものかと
比叡霧島を抜いてみたり(強友軍全然こないのでダメ)
水鬼を倒せるように魚雷を載せたり(昼の出来が悪いとかえって負ける)
試行錯誤してましたが
最終的にやはり司令部を載せた昼A勝狙いに落ち着きました
昨日7戦ほどしましたけど、友軍が来てもSは安定しないですね
開幕航空隊+支援で結構減らせますが、第二全滅と第一誰か2人が沈むが最高値ですかね
大体は開幕で第二に残り2隻ほど、第一は砲台が1つ破壊、他が中破が居ればラッキー程度でしょうか
T不利でも無ければ第二1残し、中枢・水鬼・飛行場、集積なんて状況が多い気がします
これを全滅させるとなると友軍で一番来てほしいのは比叡艦隊(対地艦3隻)
なので比叡・霧島・霞・不知火を抜き、金剛を入れることで強編成ならぼぼ一択になるのかなと
ただあまり選択を狭めると弱編成が来そうなので考えどころですが
E5クリアしたので甲で堀に入ろうと思うのですが、比叡の代わりに高速化したネルソンは有効になるでしょうか。
S勝利で掘りたいなら有効な選択肢だと思います。
A掘りであればあまり必要性は感じないかなー・・
一応戦艦1になるので資源消費は減るはず。