第二海域は輸送作戦・ギミック解除・戦力ゲージ破壊の3つの要素となっています。この記事では第二海域のゲージ破壊について扱っています。ゲージ破壊時は空母棲姫2隻の編成で、難易度高めなので時間をかけて準備を行いたいです。
(2019/05/23 重量編成を加筆)
(2019/05/26 編成を差し替え・内容の強化)
(2019/06/02 友軍艦隊反映)
【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】関連リンク
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(輸送ゲージ ギミック 戦力ゲージ(コメ用))
- 第三海域(一ゲージ目 ギミック 二ゲージ目機動(水上))
- 第四海域(ギミック 機動削り ゲージ破壊)
- 第五海域(一ゲージ目水上(機動) ギミック 二ゲージ目)
- 掘り(E-1秋月海防 E-2J石垣 E-3Rタシュケント E-4フレッチャー)
- 育成(E-3-S対潜 E-5-C対潜 5-3警戒陣)
- 難易度別クリア報酬の紹介 ドロップまとめ 友軍艦隊まとめ
- お札と各海域編成例 特効艦や倍率に関して
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 資源不足時 /
マップ情報
数値は戦闘行動半径
甲作戦の詳細なルート情報はラムダさんのブログを参考にしてください。
→【艦これ】19春イベ攻略情報(甲)まとめ
※O1からの能動分岐で、O2,P1の分岐を意図していない方向へ進む
報告が上がっています。中央付近の判定がダブっているみたいなので、
端の方を押すように意識しましょう。(画面の拡大率などが原因?)
ルート例
索敵値5以上の水上電探を一つ以上載せていることが前提
例:駆逐1戦艦3軽空2(駆逐1戦艦5等)
【N,O1,O2,O3,P3,Q3,REHTU】最短に比べ空襲と対潜が1回ずつ多い。おすすめ
【N,O1,P1,Q1,Q2,REHTU】最短に比べ空襲が2回多い
駆逐の部分を戦艦にする等含め、一部を除き自由に変更可能
例:戦艦1軽巡1駆逐4
【N,O1,P1,Q1,EHTU】最短例
例:戦艦1駆逐5
【N,O1,O2,O3,P3,Q3,STU】
軽巡入に比べ空襲が1戦減り、潜水艦が1戦増える。
史実艦が絡むところがあるかも
記事内に軽量編成と重量編成を上げていますが、
重量編成のほうが突破効率は良さそうです。
ボスマス編成
ゲージ破壊時の編成。削り時は強編成と弱編成があり、強編成はこれ。
弱編成は空母棲鬼が1隻で、ツ級flagshipもいません。
友軍艦隊
旗艦 | 随伴艦 | 備考 |
---|---|---|
北上 | 大井 鹿島 響 潮 | バーナー消費 |
浜風 磯風 雪風 | ||
響 潮 雪風 | ||
潮 響 | ||
矢矧 | 浜風 磯風 霞 朝霜 初霜 | バーナー消費 |
浜風 磯風 涼月 雪風 | バーナー消費 | |
霞 朝霜 初霜 | ||
酒匂 | 雪風 初霜 響 潮 | バーナー消費 |
潮 響 | ||
初霜 | 雪風 潮 響 | |
潮 響 | ||
参照元 最低保証はないので注意 |
「矢矧」を含めた友軍が強いです。水雷戦隊編成の場合は難しいかもですが、
重量編成で周回する場合は意識して到達してもらいたい所。
※攻略前なら編成から涼月を外して、他の秋月型に変えることも検討。
他友軍のパターンを考えると「矢矧」「雪風」「初霜」「磯風」
辺りは採用せずに攻略できないか考えてみると良さそうです。
「響」「潮」も色々な友軍の条件に絡んでいるため、回避したいですね。
友軍艦が1隻でも本体に混ざっている場合、その友軍は到達しません。
最低保証がないため、条件を満たしていても友軍が来ないこともあります。
各海域の友軍艦隊の活用に関しては、以下記事を確認してください。
→【春イベ】友軍艦隊の活用に関して【第二次ハワイ作戦】
特効艦補正(史実艦)
艦種 | 艦名 | 倍率 |
---|---|---|
戦艦 | 大和 | 1.15 |
軽巡 | 矢矧 | 1.15 |
駆逐 | 涼月 雪風 朝霜 初霜 磯風 浜風 | 1.15 |
霞 | 1.10 | |
参照元 2019/05/22時点 |
坊ノ岬沖海戦に参加した艦に特効補正がついている様です。
特に涼月と大和に関しては、どの編成でも積極的な採用候補になりそう。
大和所持していれば採用推奨。
霞はE-4で採用したいので温存推奨。
全体の特効艦まとめはこちらを確認してください。
→【春イベ】特効艦や倍率に関して【第二次ハワイ作戦】
第二海域攻略順
ギミックについては、輸送ゲージ攻略中に処理することも可能です。
編成例(軽量編成)
戦艦1軽巡1駆逐4【N,O1,P1,Q1,EHTU】(潜水空襲空襲空襲通常通常ボス)
※要索敵/索敵値5以上の水上電探が1隻以上必要
※画像の偵察機はほとんど役割が無いので、命中対策に水上電探に変更推奨。
※友軍の仕様上、矢矧を他艦に変更し、友軍に期待したほうが良さそうです。
軽巡に変更するなら阿賀野や能代、駆逐に変更するなら暁等が良いでしょう。
●空襲マスの突破には”改修した”10cm高角砲+高射装置がとても有力です。
秋月型を持っていてまだ改修を済ませていない提督は、今からでも検討してみてください。
→対空兵装の改修効果 「加重対空値」「艦隊防空ボーナス」等
→艦隊防空「改修」「増設機銃」の有無による結果の差 (図解)
●複数ある空襲マス対策に対空カットイン要員である秋月型を採用。
涼月が史実艦となっているので所持している方は涼月を優先しましょう。
●雪風に魚雷カットインを採用。火力は結構余裕があるため、
照明弾を載せても良いかもしれません。
Tマスの突破がネックになっている場合、大和に「主砲主砲偵察機水戦」
と装備、矢矧とともに連撃させるとましになります。
矢矧の枠を駆逐艦に変更することで、上ルート(空襲1戦減って潜水マス増加)
を経由可能です。特に秋月砲が足りていない提督は、こちらのルートを
優先したほうがいいかもしれません。
秋月型の対空砲改修等、道中突破のための敷居が高めです。
道中が安定しない場合、早めの重量編成への切り替えを検討してください。
道中支援は推奨ですが、必須ではありません。
道中支援有り【単横陣→輪形陣→輪形陣→輪形陣→単縦陣→単縦陣→単縦陣】
道中支援無し【単横陣→輪形陣→輪形陣→輪形陣→警戒陣→警戒陣→単縦陣】
と陣形選択するのが良さそう。
→支援艦隊編成例一覧(砲撃支援・対潜支援・航空支援)
基地航空隊
Tマス戦闘行動半径は【6】ボス(U)マス戦闘行動半径は【7】
ボス(U)マスの航空劣勢に108 拮抗に205が必要です
ゲージ削り時
- Tマスに陸攻4集中 or 道中の空襲マス(P1,Q1)に陸戦4一回ずつ
- ボス(U)マスに陸戦1陸攻3等(制空値108以上必要)
※一式戦 隼II型(64戦隊)を所持していない場合、
陸偵1陸戦1陸攻2or艦戦2陸攻2or陸攻4とすること。
限定装備がない場合も
零式艦戦21型(熟練)を2つ使えば航空劣勢が可能です。
ボスマスに出す基地編成は、艦戦4にして道中の空襲マスに出しても良いですね。
ゲージ破壊時
ボス(U)マスに陸戦1陸攻3(制空値108以上必要)ボス(U)マスに陸戦1陸攻3(制空値90程度必要)
制空値の調整が難しい場合、陸攻4も一考です。
友軍艦隊が非常に強力なため、ゲージ削り時と同様で良いでしょう。
編成例(重量編成)
駆逐1戦艦4軽空母1【N,O1,O2,O3,P3,Q3,REHTU】
(潜水空襲潜水空襲空襲空襲通常通常ボス)
●ボス(Uマス)の敵制空値は320。
基地航空隊を2部隊拮抗調整で出した場合出撃時制空値320
基地航空隊を2部隊劣勢調整で出した場合出撃時制空値390
を目安に調整してください。
※画像は基地航空隊の【拮抗調整】を前提とした編成です(画像制空値340)
制空値の調整が上手くいかない場合、戦艦1隻を減らし軽空母を計2隻採用してください。
●空襲マスは12cm30連装噴進砲改二を活用した、「対空噴進弾幕」を活用して突破していきます。警戒陣を活用することにより、4-6番艦に被弾が多く集まるため、空襲を効率よく無効化することが可能です。
→警戒陣を活用しよう 運用に関しての注意点等
→対空噴進弾幕を活用しよう 12cm30連装噴進砲改二の入手等
※対空噴進弾幕は航空戦艦や軽空母等、発動艦に条件があります。把握してない方は一読推奨
※12cm30連装噴進砲改二が足りない場合の空襲マスは、4-6番艦に高装甲艦
を配置している場合は警戒陣に。具体的には戦艦3隻を下に置くのが良さそうで
す。その場合、航空戦艦を使うメリットが薄いので、単純に装甲/火力がある
Bismarck・Warspite等が採用候補になるでしょう。
※長門型/Nelson/IowaはE-3以降で活用するので温存してください。
●秋月型の対空カットインを採用。基地航空隊と合わせ空母棲姫の
艦載機を枯らすことを目的にしています。索敵値5以上の電探を装備していないと
ボス前で逸れてしまうため水上電探を装備するようにしましょう。
サブの摩耶を持っている場合摩耶採用も候補になりそう。
その他、対空噴進弾幕可能+夜戦火力が出る航巡の採用も候補になります。
●昼戦の連撃+夜戦大和パンチで終了が目標のため夜偵を載せていません。
夜偵を乗せる場合、画像例であれば山城に乗せるのが良いでしょう。
伊勢/日向改二を活用すればある程度の火力を増やしつつ
空母1隻減らすことが可能ですが、後段作戦がわからない現状では
あまり推奨できません。サブの改二を持っている方は活用を検討してみましょう。
道中は全て【警戒陣】ボスマス【単縦陣】を想定。
基本的に装甲で受け切るため、道中支援は必要ありません。
道中支援を活用する場合、HマスとTマスは単縦陣にしておくといいですね。
基地航空隊
Tマス戦闘行動半径は【6】ボス(U)マス戦闘行動半径は【7】
ボス(U)マスの航空劣勢に108 拮抗に215が必要です。
- 一式戦 隼II型(64戦隊)/零式艦戦21型(熟練)/零式艦戦21型(熟練)/一式陸攻(制空値215以上)
- 一式戦 隼III型甲(54戦隊)/零式艦戦21型(熟練)/零式艦戦21型(熟練)/一式陸攻(制空値170程度)
上記案は一例ですが、2部隊とも拮抗に調整する必要あり。
具体的な調整をする場合、以下のサイトを活用してください。
→制空権計算機
※画像編成の場合基地航空隊を拮抗調整しないとボスマス航空優勢が取れません。
拮抗調整が難しい場合は編成例の戦艦1隻を軽空母や航巡(水戦載せ)に変更してください。
道中空襲がどうしても厳しい場合は空襲マスに陸戦4を派遣し、
道中安定させることも考えてみましょう。
編成例(重量編成/軽空母2)
基地航空隊の制空値調整とかよくわからない提督向け
基本的には上の重量編成のほうが良いですが、選択肢として。
基地航空隊
上記のような編成は、制空値が高くなっているため
基地航空隊をボスマスに1部隊出すのみで航空優勢を取ることが可能です。
大破しやすい道中マスにもう1部隊を出撃させるといいでしょう。
基本的にはTマスに陸攻4の部隊を投げるのがおすすめです。
クリア報酬
【甲】海防艦「八丈」 烈風改(三五ニ空/熟練)
試製甲板カタパルト1 改装設計図1 勲章1 新型航空兵装資材1
【乙】海防艦「八丈」
試製甲板カタパルト1 改装設計図1 勲章1 新型航空兵装資材1
【丙】海防艦「八丈」
試製甲板カタパルト1 新型航空兵装資材1
【丁】海防艦「八丈」
難易度選択やクリア時報酬の簡単な解説等は、以下記事を参考にしてください。
→【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【第二次ハワイ作戦】
まとめ
ゲージ破壊時の編成が強力ですね。重量編成を活用すれば道中を含め
ゴリ押しできるので、上手く検討したいです。
Uのボスマスにて大和や涼月等のドロップが確認されています。
丙作戦以上のみのドロップですが、必要に応じて狙っていきましょう。
【発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」】関連リンク
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(輸送ゲージ ギミック 戦力ゲージ(コメ用))
- 第三海域(一ゲージ目 ギミック 二ゲージ目機動(水上))
- 第四海域(ギミック 機動削り ゲージ破壊)
- 第五海域(一ゲージ目水上(機動) ギミック 二ゲージ目)
- 掘り(E-1秋月海防 E-2J石垣 E-3Rタシュケント E-4フレッチャー)
- 育成(E-3-S対潜 E-5-C対潜 5-3警戒陣)
- 難易度別クリア報酬の紹介 ドロップまとめ 友軍艦隊まとめ
- お札と各海域編成例 特効艦や倍率に関して
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 資源不足時 /
いつも参考にさせて頂いてます、質問なのですが自分は大和を所持していませんww。代わりに誰を起用するべきでしょうか?(大和以外は全て所持レベリング済み)
今の時点ではわかりません。
大和の代わりになる史実艦がいれば候補ですが、まだしっかり判明していないですね。。
情報待ってから対応するしかないと思います。
低速扶桑+駆逐5でいけた報告が上がっています
戦艦なら何でもいいのかもしれません
O(オー)ではなく0(ゼロ)になってます
あと、今回のマップ表記O1O2O3のような連番は流石に見にくいのでスペース開けるか、「,」があると助かります。
ありがとうござます。取り急ぎ修正しました
それぞれの航空戦マスの陣形はどの陣形で突破していらっしゃいましたか?
大和ここで切れと言わんばかりのマップですねえ
バナーを見るに後段が空母偏重になりそうなので出し惜しみする必要はないのかも?
札が第二艦隊との事で後段に関係してくるんじゃないだろうかと…
第二艦隊第八戦隊利根・筑摩が真珠湾攻撃に参加しているので。
15回出撃
空襲撤退 9回
ボス前撤退 4回
ボスs勝利 2回
いや~キツいですね
E2、坊の岬組 オールケッコン艦編成(全艦Lv120以上)で出撃
5回行って一回もボスにたどり着けず(ボス前で大破撤退)
どうやったら行けるんだよ!ってキレながらのぞきに来たら…
ダメコン使うしかないんですかね?やっぱり
一応先行してるのでダメコンゴリ押しすることが多いですが、
ダメコン使うしかないというほどではないと思います。
一先ず削り中は、道中の問題になるマスに基地航空隊ですかねえ。。ボス前だけならボス前で良いのかなと
二つの基地航空隊を制空戦闘機にして
3回有る空襲マスに送り込むのと
秋月砲改修で突破事態は出来るようになりました。
Sは一度も取ってませんが、削りは行けます。
当方丙でやってますが丙ですらボスに行けないってかなり鬼畜ですねぇ。これ甲やとどうなるんやろって思いながらやってます。
とりあえず駆逐艦の空襲ピン大破があまりに多いですね。
ボス前がル級3人とかですが、それもまだ2度程しかお目見えしてない…、そこでやられるんでボス前撤退でボスの顔まだ見てない有様。これは酷いです。
史実の坊ノ岬がこれくらいなんだろうけどあまりに酷いですねぇ。キラ付けしてない艦程残るしきら付けしない方がいいのかなぁ?と思う次第w
まあ、今回のE-2はかなり大変そうですね…
キラ付けしたほうが突破率はもちろん高いと思いますが、労力を考えるとどっちがいいかはなんとも言えません><
支援含めキラ付いていても、まずボス到達は不可能なレベル。難易度を更に丁に落とすか、E2でイベント断念を検討中。
何度もキラ付けしても一発で大破するし、むしろキラ付けない方が突破率がいいから安心していいよ。 欝になるレベルで沼ってるから甲はやめたほうがいい、いや、まじで……。 100回やってS勝利取れたの4回ぐらいだし
坊ノ岬組の特効ダメージというのが全く感じられないんだけどどうなってるんだろう。
どこを見ても特効ありって書いてあるんだけど
正確な数値がまだわかっていませんが、倍率はあまり大きくない数字だと思われています。
最近特効倍率が目立つ海域が多かったので、今回は控えめでわかりにくいのかなと
単に実装し忘れの可能性も?
後日、友軍と共に実装されたりして。
本当に友軍実装された。
空襲は何が一番被害が無い陣形なんですかね?
ほぼほぼ2回目くらいに中破3人くらいになってどうしようもない・・・
基本的に輪形陣ですねー。
ゲージ削りであれば、通る空襲マスに艦戦4の部隊×1回を出せば、
若干通り抜けやすくなると思います。
私は警戒陣で切り抜けました。ボス以外すべて警戒陣で乙クリア。
警戒陣を使うなら、下3隻に硬めの戦艦を配置するのがよい 大和とかビスコとかうちだ様とか
基本噴進弾幕装備がいいけど、改修してないなら、バルジとかも選択肢に入る
警戒陣は被害担当艦をある程度3隻に絞れるので、そこに集中的に噴進弾幕やバルジなどを装備して避けるではなく受け止める感じになる
輪形陣のランダムよりかは突破率は高そうな気がする
なので装甲の薄い軽量編成ではあまりお勧めできないかも?
いつも攻略するのにお世話になってますm(_ _)m
素朴な疑問なのですが、なぜ中央ルートではなく順上ルートなのでしょうか・・・?
P1、Q1ルートのほうが空襲がきついんですかね・・・?
あ、画像編成で中央通れるんでしたっけ・・?
試行時に別編成で途中上にそれてしまったため、割り切って中央ルートでやっていました。
未確認なのでちょっと時間かかるかもですが修正入れる予定です。
あった方がいいのは解っているんですが。
烈風改熟練って今後活躍する様な場面って有りますか?局戦で行動半径が短く防空向きなので使い勝手で言えば64隊の方が使う事が多いと思いますし、他のスレを見てると防空は雷電等で足りていると言うスレをみたので。甲か乙かで迷っています。戦力的には乙です、改修進んでいないのと陸戦がほぼいないので
戦力が乙と自己分析してるなら乙にしたら良いんじゃない
烈風改熟練の必要性に疑問も持ってるみたいだし、無理に甲にして沼ってストレス溜めても嫌でしょ
なんとも言えないですが、防空させるだけなら「雷電よりはるかに強い」です。
現時点で雷電があれば防空ギミックなど十分足りているのも事実で、
今後必要になるかはなんとも言えないですね。。戦闘行動半径4の陸戦としてはまあまあ優秀くらい
個人的には絶対的に必要な装備ではないと思います。一方で、まだイベント二日目のため、
友軍やその他の推移によって十分クリアできる範囲になる可能性は高いと思います。
戦力的に挑戦できそうなのであれば、今後新編成も開拓されると思いますし今の時点で乙でやっちゃうのはもったいないかなと。
戦艦1駆逐5の編成が楽でした
戦艦マスは支援か基地航空を割いてお祈りという感じです
E2甲
「全ての空襲マスに制空権確保、ギミック音鳴らないかな~」
ってチャレンジしてます。
同じ様なこと思いついた方おられますか。
これ潜水6で削れないん?
RとSは支援と基地でケアして残りは索敵と
索敵値が相当きついので、ルートが安定していてもあまり実用的じゃないんだろうなと思います。
まあやってみないとわからないですが..
いろいろ情報見てると
駆1戦1航戦2軽空2で下4隻に墳進砲持たせてゴリ押すっていう戦法が強いみたいです。
潜水×2空襲×3水上×2で戦闘数が非常に多いようですが・・・・
ボス到達率だけなら、大和+坊ノ岬組の駆逐5でN,O1,O2,O3,P3,Q3,S,T,U(水上電探は必須)
空襲1回少なくなる分が潜水ですが、ここでの撤退は0
基地航空はS,Tに出してもいい状態でした
(基地を撃墜優先にしてボスに出したら、枯れそうな雰囲気もなくはないですが)
魚雷カットイン艦がボス夜戦まで生き残ればラスダン旗艦全快でもスナイプ可能
参考までに
メンツ的に坊ノ岬組がよさそうですね。
ただ後半がハワイだとすると、真珠湾にも出向いている磯風、浜風、霞は温存しといた方が無難ですかねぇ。
その可能性高そうですねぇ。第二海域の札がハワイと共通なら解決するんですがどうなるんでしょうね。
甲、大和+駆逐5で【N,O1,O2,O3,P3,Q3,S,T,U】で攻略
・空襲マスは、O3に陸戦4を集中して輪形陣(何故かQ3では一度も被害出なかったので)
・ルルルのTは、陸攻4集中して、大和4隻目にして警戒陣
・決戦支援はフルキラ全力
とにかくボス到達回数稼いでボススナイプ作戦で、ラスダン3回目に雪風が決めてくれました
総出撃回数は15回くらい
いつもお世話になっております。
今回も参考にさせて頂きました。
最初は戦艦1軽巡1駆逐4ルートで空襲沼、後にコメ覧の戦艦1駆逐5ルート変更で削り安定。
ラスダンは記事の重量編成コピー1発で抜けました。支援はラスト決戦のみ。
被害も中破一隻に留まる感じで後の堀も十分楽にできそうな予感。
後段の札は気になりつつもこの編成は最適解ではないかなと思いました。
ありがとうございます、この後の海域攻略もまた参考にさせて頂きますね。
駆逐1戦艦5でN,O1,O2,O3,P3,Q3,R,E,H,T,Uで攻略5回全勝
涼月、大和は水上電探を忘れず装備して
伊勢は制空権確保
乙にて、大和と駆逐5で4回中3回ボスS勝利できました。
駆逐は涼月、照月、霞、磯風、初霜でやってます。
今日の昼前から甲でゲージ削りを開始し、先程突破できました。
大和改、涼月改、初霜改二、霞改二乙、磯風乙改、雪風改でN,O1,O2,O3,P3,Q3,S,T,Uを通り攻略。
全員まみいらでキラ付けし、対空マシマシです。
あと、大和には強風改、二式水戦熟練を3つ載せてます。
基地航空隊は2部隊とも、陸戦1陸攻3をボスへ。
空襲マス、潜水マス、水雷、ルルルはひたすらお祈り。
T有利を引いてくれたので、ラスダンは3回で終わりました。
出撃は合計で10回、大破撤退5回、ボス到達5回すべてS勝利でした。
丙まで下げても全くボスまで全く到達できません。大和も無いし史実縛りで、弱編成で空襲複数とル級3隻とか無理ゲーです。何処からかDMMにイベントの難易度を上げる様に圧力でもかかっているんでしょうか?
それなら丁がありますから、今の練度だと無理ということなだけだと思います。
難易度を丙に下げても完全に無理ゲーです。(大和無し戦艦1史実組駆逐4軽巡1)
難易度を丁にまで下げるか、イベント自体をE2で断念する方向で検討中。
前提が不明だから何ともわからないけど
近代化改修終わってるかとか対空CI装備になってるかみたいな基本的なチェックをしてみて
落ち度が全く無く改善点も思い至らないなら割とそういう何やってもダメな時はあるから
無駄に資源使わないで別の事した方が良いよ。
情報出までは毎日何回までと回数を決めて演習とか利用したキラ付けなんかも利用して気長にやるとええで
まぁまぁ、そう慌てなさんな
今回はちょっと難易度高いから気持ち分からんでもないけど
この難易度なら後半解放と共に友軍艦隊がくる可能性もあるし
艦これは運ゲーなとこもあるから悪いときは悪い流れになるよ
甲で攻略したけど9回連続大破撤退(フルキラ全力支援)で
発狂寸前になって辞めて今日やったら4回目であっさりクリア
「これ無理なんじゃね?やめようかな・・・」はイベではよくあること
諦めないでまったりやろうぜ、まだ始まったばかりやん!
まずは冷静になって編成と装備を再確認
試行錯誤してもほんとに無理そうなら後半解放まで待って
情報が出揃うまで待つ、それでも無理そうなら丁に落とす
それでもダメなら今回は諦めて好きな艦娘とイチャイチャしようぜ!
甲です
戦艦1軽1駆逐4でN,O1,O2,P2,Q2,RS(TU)ルートを通りました(大破撤退のためTUはまだ行ってませんが)
大和、矢矧、涼月、神風、天津風、雪風です
甲で戦艦1軽1駆逐4、戦艦1駆逐5、戦艦1軽母1駆逐4・・・どれもダメ(ボスまで行かず)で、やけくその超重量編成(戦艦3軽母2駆逐1)にしてやっと削れ始めました。
編成:扶桑・龍鳳・涼月・霧島(サブ)・大和・飛鷹
ルートはN,O1,O2,O3,P3,Q3,REHTUで長いし、資源も減りますが、基地だけ(支援出し忘れ)でボスS勝利取れた回もあり、悪くはない気がします。(残念ながら安定はしてない)
資源と艦娘に余裕があるなら一考かも。(私はヤケなので資源も艦も余裕無いけど)
何とか甲クリア出来ました。
霧島改二 80 主主、一徹、偵乙熟練(サブ)
龍鳳改 67 62岩井☆10、52熟練☆10x2、52丙六〇一☆8
涼月 83 秋月砲☆1*2、GFCS.Mk37、Bofors
扶桑改二 96 主主、一徹、瑞雲改二(634)、噴進改二
大和改 111 主主、九一徹☆10、偵乙熟練
飛鷹 92 53岩本☆10、烈風一一、52熟練☆10x2、噴進改二
道中は対潜は単横、空襲とH,Tは警戒でデコイ受け(狙われればOK)の形で耐えました。
投入時のLVが上から75,60,79,94,100,89とかだったのでだいぶ上がりました。。。
霧島は牧場もので、扶桑と飛鷹はE-1で増設もらったので穴開けました。
龍鳳は最初は物置でしたが、制空足りてそうなので、おまけ程度に手数入れました。
いろいろ試しましたが、今は完全重量編成で行ってます
龍鳳・大和・ウォースパイト・千歳・扶桑・山城でN,O1,O2,O3,P3,Q3,REHTU
基地はTマスに陸攻4、ボスマスに陸戦2・陸攻2
下3人に噴進砲改二を装備させて、空襲マスは警戒陣で行っています(ウォースパイトは英国対空CI)
10出撃して6回到達なので、割と悪くないかと
結論:装甲と火力は偉大なり
質問させてください
甲作戦でご攻略されたのですか?
編成を見させていただくに、坊ノ岬組は大和一隻
ルート逸れはなかったのですよね
どこかでルート分岐条件に坊ノ岬組二隻という記述を見かけたのですが
ウチには大和がおらず、涼月と他の戦艦三隻と軽空母二隻で挑戦できたらなぁ…と
悩んでいたので、坊ノ岬組が関係なければ
とてもウチにとっては朗報なので…
レスした本人ではありませんが龍鳳が史実艦に対応しているのかもしれません。
龍鳳は坊ノ岬組ではありませんが第二艦隊編成での経験はあるようで隼鷹も同じ理由で史実艦に入っている可能性があるようです。
あくまで確定情報ではないのでご理解を。
はい、甲作戦でこの編成です
8回Tマス到達したうち、全部ボスマスへ向かいました
電探は、ウォースパイトに積んだ「15m二重測距儀+21号電探改二」1つのみです
ありがとうございます(^^)/
とても助かりました!!
うちもウォースパイトに15m二重測距儀装備でボス到達しました。ありがとう。
(ボスでS勝利できなかったので、対空カットイン要員を涼月からウォースパイトへ変更した)
E-2甲 司令Lv.120
(1)大和改 Lv159 試製51cm連装砲,試製51cm連装砲,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,96式150cm探照灯,Bofors 40mm四連装機関砲
(2)矢矧改 Lv123 3号砲★9,3号砲★9,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,応急修理女神
(3)涼月改 Lv122 10cm連装高角砲改+増設機銃★9,10cm連装高角砲改+増設機銃★9,13号対空電探改★10,応急修理女神
(4)初霜改二 Lv123 10cm連装高角砲改+増設機銃★7,10cm連装高角砲改+増設機銃★7,33号対水上電探,応急修理女神
(5)磯風乙改 Lv127 10cm連装高角砲改+増設機銃★7,10cm連装高角砲改+増設機銃★7,33号対水上電探,応急修理女神
(6)雪風改 Lv141 試製61cm六連装(酸素)魚雷★4,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,22探改四★4,応急修理女神
ゲージ破壊段階だけ間宮+伊良湖で全キラ
道中/決戦 全キラの砲撃支援
基地航空隊はBossへ集中
削り時は道中支援無/決戦支援有で、基地1部隊をTマスへ
最初は増設に墳進砲入れてたが、3回連続空襲でやられまくって
こりゃダメだと思い、女神でゴリ押し
ゲージ破壊段階になってキラつけたら空襲突破率半端ないw
女神ゴリ押したくない人は素直にキラ付けしましょう
ゲージ破壊は3回目で突破
途中、R空襲で涼月が大破するも、それ以外はBossまでカスダメで到着
反抗戦で、基地航空隊と決戦支援はほとんど仕事せず、1隻も落とせなかったorz
昼戦で涼月が女神発動し、大和中破、矢矧中破、初霜小破、雪風中破の中
Boss カスダメ、随伴空母棲鬼中破、ツ級flagship中破を残しで、
こりゃだめかなーとおもいつつ夜戦へ。
しかし、全員が仕事をして随伴を全部倒し、ラスト雪風が大破した Boss を
魚雷カットインで Crit 76 だして撃破 S勝利でした
やっぱ雪風最高 愛してるw
しっかし、まだこれ E-2 なんだよなー
初霜と磯風ここで切ってしまったが大丈夫かなー…
潜水艦6隻編成だと初手 A確定で能動分岐でCを選択すれば
E → H → J → K → M(索敵次第では!?)みたい
なので基地航空隊と併用すれば潜水艦隊のレベル上げとJマスの
石垣や葛城などの堀が出来るので効率の良い堀とレベリングが
できるかもです。札が付いてしまうのは仕方ないですが。
マップ情報のところの戦闘行動範囲がTマスは6になってますが、下の基地航空隊のところのTマスは7になっています。どっちが正しいんでしょうか?
確認しました、ありがとうございます。
マップのほうが正しいので6ですね。修正入れておきますー
他の流れを見てると警戒陣で4・5・6番手を墳進弾幕張って抜けるという手が流行りそうだね
史実に拘らないなら空襲で十分なキラ付けも可能な堀編成ってな感じかな
ボスに優勢取りに行く手もあるし難所という壁が崩れ始めたかも
今終わったので破壊時の編成公開を
霞乙・大和改・涼月改・山城改二・飛鷹改・隼鷹改二 大体制空500 彩雲有り(霞旗艦は魚CIの為)
空襲は山城飛鷹隼鷹の警戒陣墳幕で完全勝利を狙いキラ付。ラストだけは道中支援で入りル級3を沈める為にこの並び
ボスは基地で4度劣勢削れば優勢取れた。火力が少ない分決戦支援は重めという感じで
墳進砲改二の本数があるならお試しにどうぞ。開始は疲労抜きだけで十分行けます
司令部レベル119 ケッコン艦6隻で駆逐艦全てに秋月砲乗せて
15回挑戦するも、空襲マス一度も突破できず。もちろん全員キラ
付き。
甲諦め乙に落として挑戦するも10回挑戦して空襲マス2回突破し、
一度だけボスマスに到達するも終わってる感。冬イベのラスボス
のが遙かに楽にクリアできた感じですね。空襲マスの怒濤の攻撃機
数、なすすべもなく眺めてる感じで、対空ci発動しなかったら100%大破撤退。
ストレスためて無理に突破するだけの見返りもないし今回は丙まで落として堀と新艦むす獲得に徹します。
いやーきつかったっす、何とか甲突破しましたけど、ここ道中のお祈りする箇所多すぎやしませんかね?w
最初は矢矧入り最短でやってましたけど、駆逐*5のがマシというのを見て大和+駆逐5で突破しました
大和 141 主主徹電、Bofors
巻雲改二 118 秋月砲*2、探照灯☆10、25mm3連集中☆10
涼月 121 秋月砲*2、GFCS.Mk37、25mm3連集中☆10
黒潮改二 118 C砲*2、22号改四後期、Bofors
朝霜 118 D砲*2、GFCS.Mk37、Bofors
雪風 118 61cm六連装*2、見張院、25mm3連集中☆10
基地航空隊は特に計算せずTに陸攻*4とボスに陸攻*3+64戦隊を集中させました
支援は両方で後半はボス支援もフルキラ
N,O1,O2,O3,P3,Q3,STUルートでフルキラ艦隊で向かいました、正直3回に1回ぐらいしか突破はできなかったです
とは言えキラ無し>フルキラで多少は安心感が有ったのも事実なのでやらないよりはいいと思います
道中支援は要らないと判断するなら女神入れた方が良いです、中破で抜けて敵駆逐にカスダメ大破とか普通にあるので
一番やっかいなのは道中ですが、ボスも難題で64戦隊+陸攻*3はほぼ機能しなかったです
陸戦*4か陸偵+陸戦*3集中で涼月が空母を棒立ちにするのを祈る方が建設的な気がしました
もし空母が全員沈黙してたら支援無しでもSは普通に狙える範囲だと思うので、その位姫の戦爆聯合CI*4はきついです
大和+駆逐5でクリアしました。
航空隊をボスに集中させると道中で事故が起きやすかったので、1部隊は道中に撒いてボス到達率を少しでも上げて試行回数でゴリ押ししました。
南西諸島方面の防備を固める戦略輸送作戦からスタートする第二作戦海域。敵情によっては、「戦艦」と「水雷戦隊」を基幹とした第二艦隊主力で敵艦隊を邀撃、南西諸島の制海権を確保する戦いに。敵艦載機の空襲には十分気をつけてください。味方航空基地からのエアカバーや航空支援が大事です!
#艦これ
Translate Tweet
5:12 PM – 20 May 2019
上記運営ツイッター引用なんだが、
・味方航空基地からのエアカバー<<<<<わかる。いつもの。
・航空支援が大事です!<<<<<<<道中支援てこと??今回から航空支援編成にしたら空襲戦で支援が来るって事?????
誰か試してみませんか??私今まだE1ギミック2個解除しただけだから検証したくてもできないんです・・
空母で道中支援だしたが意味はなかったよ
支援フェイズが無さげだしどうかな…
キラ付きが人数分居たので、航空支援兼対潜支援と航空支援の空母に艦戦ガン積みで道中支援出してみました
結果は何も起こらないし起こっているようにも感じられないです
対潜行う装備で3出撃して潜水マスは来るけど6回の空襲で0
ガン積みで4出撃した場合は空襲8回と潜水4回どこにも全く来ませんでした
来ませんでしたか・・御二方、資源使わせて申し訳ありませんでした。
しかし、それだといったいどういう事なのか謎ですねぇ。あの書き方だと基地航空隊と何かが有効っぽい書き方なんですが。
(自身で検証しようとE1頑張ってるんですが未だにゲージ破壊できずです;;
クリア後なので気になさらず
運営はたまに、それを黙っとるんかーいって事があるので疑問を検証は大事ですので
エアカバーや(場合によっては、随伴軽空母や伊勢改二による)航空支援も大事です!
かもね
E-2甲 司令Lv.120
速吸 水上電探・噴進砲改2×2・洋上補給
大和 46㎝砲×2・水偵・三式弾改・大型バルジ
長門 41cm三連×2・水偵・三式弾・大型バルジ
陸奥 41cm三連×2・水偵・三式弾改・大型バルジ
伊勢 41㎝連装×2・戦闘機×3・大型バルジ
日向 41㎝連装×2・戦闘機×3・大型バルジ
デメリットを洋上補給で消し、制空権を航空戦艦に任せ
ボスは空母だから徹甲弾は不要だ・・・多分
こんにちは。お世話になっております。
初めて、イベントの甲海域をやってみましたが、前半の甲がこれほど厳しいとは。
ボスマスに着いてゲージ削れずにボコボコにされたので「だめだこりゃ」と思い、丙に落として攻略中です。
カタパルトだけでも(大和がいないので、できれば大和も)持って帰ります。
戦艦1駆逐5と、戦艦4駆逐1(駆逐は対空カットイン)軽巡1でゲージを削りながら、どちらが良いか思案中。
戦艦1駆逐5のほうが道中は安定しませんが、弾薬ペナがない分、ボスを倒す決定力はある気はします。
基地航空隊は、陸攻の効果に少し疑問を感じたので、2部隊とも戦闘機にしてボスマスに全投げしています。
十五回ほど出撃しましたが、
外でやっていて思わず「はぁ!?」と声が出るほどボスに行けません。一度もです。
何がダメなんでしょうかね…(絶望)
編成は秋月型持っていないので
ネルソン 皐月改ニ 金剛改ニ 榛名改ニ 祥鳳改 千歳改ニ または
ネルソン 皐月改ニ ヴェールヌイ 暁改ニ 陽炎改ニ 荒潮改ニ です。あと難易度は丙です。
ボスに行けないのは弱小提督が丙なんかやるなってことなんですかね?
前の冬イベと比べて難易度高すぎませんか?(震え声)
いつも参考にしています。
当方大和を所持しておらず、乙難易度ですが、結構詰まっています。
長門(113)41cm砲×2、22号水上電探、九一徹甲弾
矢矧(86)15.2cm連装砲×2、紫雲
涼月(98)10cm連装高角砲+高射装置×2、13号対空電探改
雪風(92)61cm四連装酸素魚雷×2、22号水上電探
朝潮(97)10cm連装高角砲+高射装置×2、22号水上電探
べるぬい(88)10cm連装高角砲+高射装置×2、22号水上電探改四
※艦娘の改装状態は、各自最終段階まで、装備はお恥ずかしながらサボっていたので、、、
基地航空隊
銀河、PBY-5A Catalina、四式戦疾風、一式戦隼III型甲
これで、初回~2回目の空襲マスで100%大破が出ます。。。
(基地航空隊のもう一隊はボス用に陸戦ガン済み)
装備改修を怠っていたのが悔やまれますが、そもそも改修元装備の絶対数も少なく、
改修したら必要数を割る状況です。
上のコメントにあるような、重量編成は可能(大和以外の戦艦はほぼ全員揃っている)で、
資材もバケツが2000超え、4種の資材は全部20万超えなので、重量編成での
挑戦も検討すべきでしょうかね。。。
対空艦が文月しかいません。丁でも文月では空襲どうにもならない感じですかね?
うちの初月はよく対空CIの後に大破してるから
多少は違うかもしれないけどぶっちゃけそんなにかわらんと思うよ
CIでなくても航空戦で前に出て対空砲火してる娘が多ければええんやない?