第五海域第二ゲージでは、「欧州装甲空母姫」との戦闘になります。第三海域と共通の連合艦隊札なので、タッチ艦をうまく活用していきたいです。
【発令!「捷三号作戦警戒」】
- イベント海域総合
- E1(ギミック1 ギミック2 ギミック3 ゲージ1)
- E2(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2(破砕))
- E3(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- E4(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- E5(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 掘り(E1-1(大和涼月) E2-2(梅) E3-3(Iowa武蔵))
- 掘り(E4-3(玉波葛城) E5-R(Victorious) E5-3(Atlanta))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦 / お札編成例 / 友軍艦隊
- 菱餅任務1 / 菱餅任務2 / 菱餅任務3
- イベントの流れ / 資源不足 / 友軍(概要) / キャップ / 警戒陣 / 支援
- 甲作戦情報を参考に丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き
(2022/03/10 編成例更新)
(2022/03/15 長門と陸奥の採用例加筆)
目次
マップ情報
作戦海域 | 東シナ海~北九州沖 |
---|---|
作戦名 | 北九州防空戦 |
お札 | 【遊撃部隊】【連合艦隊】【決戦艦隊】 |
攻略リンク | 1.ゲージ1 2.ゲージ2 3.ギミック1 4.ギミック2 5.装甲破砕 6.ゲージ3 全体:イベント総合 |
新艦娘 | 冬月(報酬) |
基地航空隊 | 3部隊出撃可能 |
ルート固定
機動部隊
- 戦艦2正空2軽空1軽巡1
- 軽巡1駆逐2自由3(高速統一)
【HIJKLMN】(I:対潜 J:通常 K:空襲 L:通常 N:ボス)
※要高速統一。要索敵?。索敵値5以上の電探装備艦が【甲2乙1丙?丁?(隻)】以上必要
正空2以下/戦艦+正空4以下/戦艦+正空+軽空5以下/軽巡+駆逐4以上?
※第二艦隊の駆逐2にする場合、第一に軽巡か駆逐が必要
最短の編成。
- 戦艦2正空2軽空1軽巡1
- 軽巡1駆逐3自由2(低速可)
【HIJKLM1MN】(I:対潜 J:通常 K:空襲 L:通常 M1:空襲 N:ボス)
※要索敵?。索敵値5以上の電探装備艦が【甲2乙1丙?丁?(隻)】以上必要
戦艦+正空4以下/戦艦+正空+軽空5以下/軽巡+駆逐4以上?
※第二艦隊の駆逐2にする場合、第一に軽巡か駆逐が必要
(戦艦を減らして正空を増やした場合が不詳。正空4は不可)
最短+空襲の編成。
水上打撃部隊
仮置
- 戦艦3軽空2自由1 or 戦艦4正空1自由1
- 軽巡1駆逐3自由2
※駆逐2で第一艦隊に軽巡or駆逐を混ぜてもOK
【HIJKLM1MN】(I:対潜 J:通常 K:空襲 L:通常 M1:空襲 N:ボス)
※要索敵?。索敵値5以上の電探装備艦が【甲2乙1丙?丁?(隻)】以上必要
正空2以下/戦艦+正空4以下/戦艦+正空+軽空5以下/軽巡+駆逐4以上?
※第二艦隊の駆逐2にする場合、第一に軽巡か駆逐が必要
最短+空襲の編成。高速統一で空襲回避できる(要確認)が、
機動と違ってメリットが少ないのであまり気にする必要なし。
どちらのルートでも問題なく攻略できると思います。
個人的には艦載機の熟練度付が苦でなければ機動をおすすめ。
敵編成
ボス編成
史実艦/特効艦
艦名 | 海域倍率 | Yマス | 命中/回避 |
---|---|---|---|
矢矧 | 1.1 | 1.15 | 1.1 |
榛名 朝霜 初霜 竹 | 1.1 | (1.1?) | 1.1 |
長門 大和 隼鷹 龍鳳 霞 Верный? 潮 涼月? 冬月? 時雨 | 1.1 | 1.1 | 1.1 |
伊勢 日向 大淀 北上 大井 | 1.15 | 1.05 | |
上記以外の駆逐 | 1.05 | ||
上記以外の 戦艦級/空母/重巡級/雷巡 揚陸艦/水母 | 1.05 | ||
装甲破砕【軽空/軽巡/駆逐 - 1.2】【戦艦/航戦/重巡級/雷巡 - 1.1】【防空埋護冬姫-壊に対し 更に- 1.1】 | |||
※その他、酒匂・桃・海防等にも特効があるようです。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://en.kancollewiki.net/Winter_2022_Event/Extra_Operation#E-5(2022/03/25時点) |
→【冬イベ】特効艦や倍率に関して【発令!「捷三号作戦警戒」】
友軍艦隊
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
Victorious | Ark Royal | Warspite | Sheffield | Janus | Jervis | 強友軍 |
Richelieu | Commandant Teste | Sheffield | Janus | Jervis | 強友軍 | |
Ark Royal | Victorious | Sheffield | Janus | Jervis | 強友軍 | |
Warspite | Sheffield | Janus | Jervis | 強友軍 | ||
Ark Royal | Sheffield | Janus | Jervis | 強友軍 | ||
Sheffield | Janus | Jervis | 通常? | |||
夕雲 | 巻雲 | 風雲 | 強友軍/通常? | |||
Jervis | Janus | 通常? | ||||
Janus | Jervis | 通常? | ||||
参考:https://tsunkit.net/nav/#/(2022/03/23) E5-Nマス |
→【冬イベ】来援する友軍艦隊一覧【発令!「捷三号作戦警戒」】
第五海域開放手順
- 第一ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【遊撃部隊】
- 第二ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【連合艦隊】
- ギミックをクリアし第三ボス(戦力ゲージ3)を出現させる【決戦艦隊】
- ギミックをクリアし短縮ルートを出現させる【遊撃部隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする
【遊撃部隊】【連合艦隊】【決戦艦隊】 - 第三ボス(戦力ゲージ3)を撃破する【決戦艦隊】
編成例(機動部隊/高速統一)
第一艦隊
戦艦2空母2軽空1航巡1【連合艦隊】
【HIJKLMN】(I:対潜 J:通常 K:空襲 L:通常 N:ボス)
※要高速統一。要索敵?。索敵値5以上の電探装備艦が【甲2乙1丙?丁?(隻)】以上必要
※低速ありでM1(空襲)マス増。増えても問題ありません。
●ボスマス航空優勢に、制空値365程度必要(画像で431)
・ゲージ破壊時で計算しています。削り時確保可能。
・基地航空隊2部隊を劣勢調整前提です。
・長門陸奥等空襲マスを追加で経由する編成の場合、385程度必要
※ゲージ破壊時で計算しています。
・赤城の爆戦は江草を持っているなら変更したいところ。
赤城は艦攻4にするとか火力増の余地はあります。
特効戦艦に榛名と、火力の高いIowaを採用。
・榛名は特効艦なので、火力の高い主砲を優先装備しましょう。
また、榛名の枠は一戦増えても大和や武蔵が採用できるなら、
そちらのほうが良いと思います。
龍鳳は「改二」のみ高速なので注意してください。
ゲージ破壊時は艦載機熟練度MAX前提の編成です。
熟練度付して挑んでください。
全体的な流れとして
- 開幕:(基地+支援+雷撃)でダイソンを1隻中破以上に持ち込む
- 昼戦:ダイソンを3隻撃破し、旗艦を中破以上に持ち込む
- 中大破になった旗艦をカットインで落とし切る
2迄の流れがうまく行かないようであれば、長門陸奥の温存を諦めて、
ここで採用してしまったほうがいいかもしれません。友軍が来る可能性もあるので、
ここで詰まったら一旦待ってみてもいいと思います。
※来週前半(21~23?)に友軍告知あり。ただし、このゲージに来るかはわかりません。
→友軍がそれなりに強いので、旗艦+ダイソン大破とかなら十分形に持っていってくれそう。
無理に長門陸奥使わなくても戦えそうですが、火力不足なら採用を検討してみましょう。
※空襲が増えるので、制空値と艦載機の枯れやすさには注意すること
長門陸奥のサブを準備している/E5-3に長門陸奥を使わない場合は
長門特殊攻撃を採用したいです。(次の編成例参照)
第二艦隊
軽巡1雷巡2駆逐3
●好みに応じて対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・削りは東海ありで編成したので、対潜なし。
対潜不足に感じるなら時雨等にソナー混ぜてもいいかも。
●「欧州装甲空母姫-壊」は装甲が392と、物凄く高いです。
夜戦カットインを重視した編成を組む必要があります。
・「欧州装甲空母姫」の装甲を抜く期待値の高い、
朝霜と北上を後ろに配置しています(矢矧も期待できる)
・大井は連撃の例ですが、個人的には魚雷カットインをおすすめします。
・第二艦隊で「欧州装甲空母姫」の装甲を抜ける特効艦が何隻いるか、
必ず確認してください。記事例だと大井(クリティカル時)を含めて5隻。
最低4隻は欲しいです。
※道中安定と「欧州装甲空母姫」を枯らすために、対空カットインを採用しています。
・ゲージ破壊時のFletcherはТашкентに変更、
【探照灯/電探/ソナー(/爆雷or照明弾)】で想定しています。Ташкентに変更するなら、【主砲/主砲/探照灯/照明弾】
と言った形に。記事そのままの方がいいと思います。
※特効持ち/夜戦火力360の夜戦カットイン艦が準備できるなら
カットイン艦6隻でもOKです。
E5-2が厄介なため詰まるならここで採用したほうが良いと思いますが、
札を温存する場合、矢矧の枠をGotland(夜戦キャリア)等に変更してください。
大井がいない場合、夜戦キャリアや夜戦火力360の艦、特効艦に変更してください。
支援艦隊
道中支援:検討
東海出さないなら対潜支援推奨。
道中雷撃は怖いので一応砲撃支援も検討。
ゲージ破壊時は東海出さずに支援出したい。
決戦支援:推奨
ゲージ破壊は必須。画像例は
基地が2部隊で手数不足なので、出したほうがいいです。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/AEsv
戦闘行動半径 ボス(N)マス【8】 I(潜水)マス【5】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:Iマスに集中
ゲージ破壊時は、3部隊目を攻撃機に変更してください。
※道中は対潜支援で対処しましょう。
●ゲージ破壊時2部隊目の飛龍隊は、
改修と熟練度によって劣勢が取れるかどうかが変わります。
各自で確認推奨。(以下の3部隊目の三四型隊も同様。)
●強い陸攻を多数所持している場合、
喪失で【銀河4】のような編成も良いと思います。
※艦隊の制空調整に注意
●戦闘行動半径【8】に注意してください。
陸偵や二式大艇が必要です。
ゲージ破壊の例
基本手数重視。上でも書いたけど強い陸攻が十分にあるなら喪失でやるのも選択肢。
(喪失はあまりおすすめしません)
画像のような例が難しければ、
- 2部隊目に陸偵1陸攻2陸戦1
- 3部隊目に二式大艇1飛龍3
としたほうが、組みやすいと思います。
航空劣勢以上が取れているかどうか、制空権シミュレータで各自確認推奨です。
※陸攻の熟練度はダイソンの撃破に大きな影響を与えます。
余裕があれば基地の熟練度付を検討してみましょう。
・E5-Iマス(連合艦隊札/潜水マス)
・E4-Aマス(第十六戦隊札/潜水マス)
・E3-Dマス(連合艦隊札/潜水マスで潜水が弱い)
あたりが候補になります。
編成例(長門陸奥/第二龍鳳)
第一艦隊
戦艦2空母2軽巡1航巡1【連合艦隊】
【HIJKLM1MN】(I:対潜 J:通常 K:空襲 L:通常 M1:空襲 N:ボス)
※要索敵?。索敵値5以上の電探装備艦が【甲2乙1丙?丁?(隻)】以上必要。
※長門特殊攻撃を採用
●道中M1マスの拮抗に、第一艦隊で制空値310以上必要(画像で314)
・第二艦隊の龍鳳(制空値108)を足して、ボスマス航空優勢の想定。
・Atlanta採用しましたが、ここに由良を採用して、
赤城に攻撃機4スロ等も検討出来ます。
●長門陸奥の特殊攻撃を採用しています。
・長門に特効があるので長門を旗艦に。
・長門は反航戦までみて【主/主/徹/電】で採用。好みかも
・陸奥はダイソン相手の手数を意識して【主/主/徹/偵】で想定。
●対空カットイン要員としてAtlantaを採用しています。
・Atlantaと基地を活用することで、「欧州装甲空母姫」と随伴空母
の艦載機を枯らします。ここの敵空母はそれほど命中率が高くないですが、
安定して攻撃できるようになります。
AtlantaをE4で採用済みの場合、対空カットインならFletcher級などでOK。
他、旗艦への割合連撃を目的として、連撃出来る軽巡を採用してもいいと思います。
E5-3もメインは長門と陸奥を採用する想定ですが、
あちらはネルソンを使っても攻略できると思います。
第二艦隊
軽空1雷巡2軽巡1駆逐2
●夜襲空母を採用した形です。
・夜襲空母が夜戦で強いのは
1.単発攻撃でのクリティカル率の高さ
(※魚雷カットインは2発ヒット)
2.クリティカル時の火力の高さ
この2点にあります。
これは熟練度MAXで初めて機能するので、必ず熟練度を維持すること。
できればTBM-3W+3Sを含む夜攻2と、F6F-5Nを含む夜戦2つを採用しましょう。
また、龍鳳は昼戦火力が高いので、
敵第二艦隊旗艦の軽巡ヘ級改を空撃で落としうるというのも強みです。
落とせれば、第二艦隊の雷撃を敵第一艦隊に投げ込めるので、貴重な割合手数になります。
※夜襲空母枠として龍鳳改二や隼鷹改二を使う例もありますが、
装備スロットが足りずに火力不足になりがちです。
艦載機が撃墜されなければ有力ですが、基本的には龍鳳改二戊で検討したいです。
※探照灯/照明弾としてТашкентを採用しましたが、
ゲージ破壊時は対潜より連撃にするのが無難です。
実際に私が攻略するなら多分時雨(霞)を混ぜています。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/CqtR
戦闘行動半径 ボス(N)マス【8】 I(潜水)マス【5】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
まとめ
お疲れさまでした。本イベントではE4-3に続いて
難所の一つになると思いますが、火力計算していければ形を作れますね。
スタート出現。ボスマスを探す旅に出ます。
【発令!「捷三号作戦警戒」】
- イベント海域総合
- E1(ギミック1 ギミック2 ギミック3 ゲージ1)
- E2(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2(破砕))
- E3(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- E4(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- E5(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 掘り(E1-1(大和涼月) E2-2(梅) E3-3(Iowa武蔵))
- 掘り(E4-3(玉波葛城) E5-R(Victorious) E5-3(Atlanta))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦 / お札編成例 / 友軍艦隊
- 菱餅任務1 / 菱餅任務2 / 菱餅任務3
- イベントの流れ / 資源不足 / 友軍(概要) / キャップ / 警戒陣 / 支援
- 甲作戦情報を参考に丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き
E3でメイン長陸奥を出して良さそうな感じですね
情報ありがとう。様子見組だったけれど、出し惜しみ無く行けそうですね。
E3-3とE5-2は同じ札だからメイン使ってオッケーっぽいですね
E5-3は別札だけどこっちはネルソンのほうが適任っぽいし
一応、E5-3でメインの長陸奥を使う想定です。
サブがいるならE5-2は長陸奥でいいと思うけど、
いなければ空母の火力でゴリ押しするのが早いと思います。
E-5-3でも矢矧乙と最上特使われていますが1隻しかないので
どちらがサブ艦なのか?教えて欲しいです。
記事のサブは何れもE5-2の方ですが、
次の更新でどちらにメインの最上と矢矧を回すかは決まっていません。
先行のメインサブはほとんど当てにならないです
Mが空襲って書いてあるけど、空襲はM1ですぜ。
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しました
ここ、欧州艦特効とかルート制御あったらいいのにな。
Nelsonこっちで使えたら決戦に長陸奥を心置きなく回せるんだが。
戦艦+空母5以下であっても、正規空母を3人以上入れるとJ1やJ2を踏んでまうみたいです。
あのうE5第二のボスで大井と矢作(矢作改ならあるが改二はない)場合どうやってボスを破壊すればいいんでしょうかいつも第二艦隊の攻撃が貧弱でボス1体でも破壊できないこと多数でE5のゲージを破壊できないですちなみに長門陸奥タッチ編成です
雰囲気大変なのは伝わるんですが、何をどう回答したらいいかわかりません。
夜戦特効艦を使ったカットインで突破してくださいとしか言えません。
他のコメントを見ると乙をやってる=全艦使えるかと思いますが、
今から大井と矢矧を育成するというのが有力な選択肢だと思います。
後はツイッターやその他サイトで編成相談してみてもいいと思います
(うちに書いてもらってもいいですが、現状私からは編成アドバイスは行っていません。)
いつもありがとうございます。管理人さんが改良してくれた新しい編成でE-5-2甲ラスト一発撃破出来ました!
削りの時に反航戦引いたときはボス撃破出来なかったりしてビクビク怯えながら挑戦してたんですが…
ラストの開幕航空戦が大当たりで戦艦棲姫に600ダメぐらい出て凄く驚きましたw
お世話になっております。
ここの編成を参考にしてほぼ完コピー(ただし赤城を加賀に換え、アイオワのところを陸奥にしてタッチ、龍鳳とフレッチャーは交代、北上を最上に)したけど20連A敗北して、偶然「龍鳳を夜戦仕様(夜戦天山無印、TBM、烈風戌一航戦熟練)すれば一発クリア」との情報を見かけて本当に一発クリア(ダメージ39Xぐらいでした)しました。ありがとうございました。
サブの運改修なしで補強もなしの矢矧と最上は最高に使えませんでした。(各一回だけCIした)
いつもお世話になっております。
ほぼ削りの編成テンプレでラスダン突入、基地はボス2隊、Iマス東海1隊、支援もなしで。
ゲージ割れました。
テンプレ編成との違いは
第一:赤城→瑞鶴(ジェット3,彩雲(偵四))
第ニ:朝霜→初霜、北上→龍鳳戊(削りは高速化しておりそのままの装備)
沼ると思ってましたが、あっけに取られました。
榛名と瑞鶴が結構ダメージ与えてました。これが良かったようです。
お世話になっております。E5-1およびE5-2を乙でクリアしました。編成は丸コピーで、支援無しです。E4は丙でやったのですが、大破撤退が多くて苦労しました。E5はこれまでのところだいぶ楽です。E5-1で撤退が1回あっただけで、ほぼストレートでクリアです。めぼしいドロップはありませんでした。
密かにお世話になっております。
E-5も乙ならまったり出来るだろうとタカを括っておりましたが、存外そうでもない感じで四苦八苦です。
あと「雪風に特効はない」の一文にクスッときました。
だいたい雪風には何かしら在ったりしますからね。今回は特にない模様でちょっぴり残念です。
先ほど甲でクリアしてきました。
編成→https://aircalc.page.link/M2tn
T有利引いて矢矧のカットインでフィニッシュでした。
▼反省点
制空値盛りすぎました。
攻撃機もう一機増やせたかなと思います。
ちなみに、基地航空隊の熟練度上げはE-4でやりました。
航続距離がやや遠いですが(Hマス、8)、札なしor南西札の潜水艦1で3部隊安全に上げられます。
お疲れ様です。
アイオワ堀の情報に興奮して、E3でメインの長門・陸奥・最上・矢矧・大井・フレッチャーMkⅡを切りました。
大井・最上・矢矧はサブがいるので後悔はしていません。いまのところは。
なので、四腕様のテンプレに
戦艦に高速化長門・陸奥。北上→最上として攻略を開始いたしました。
ルートは高速化でも問題なく最短。
タッチには少々火力不足を感じますが、S勝利はとれました。
削りはこのまま、ラストでは火力重視で行こうと思います。
チラ裏失礼しました。
コメント失礼いたします。
E5-2乙で突破しました。
編成は
第一 武蔵改二(高速化)、アイオワ、イントレ、大鳳、瑞鳳改二乙、多摩改二
第二 大井改二、フレッチャー、球磨改二、木曾改二、北上改二、時雨改二
これでGFCS電探を時雨に装備させ、他は装備してなくても
HIJKLMNのルートで最短通りました。
ちなみに間違えて削り中に電探0個で出撃をしたらM2に逸れました。
乙以下だと電探の数が少なくても良いのではないかと思いコメントさせていただきます。
いつもすごくお世話になっています。
編成例について質問なのですが、Intrepidの艦攻4というのはどういう意図なのでしょうか? 砲戦火力的には艦爆入れてBAカットインだけでも出せた方がいいのかな?と思ってしまいました。
※前提として、かなり雑な説明なので鵜呑みにしないほうがいいです。
基本的に、
・攻撃機3スロ載せたときのFBAでの3種カットインが出たときのクリティカルダメージ
・4スロ艦攻載せたときのクリティカルダメージ
が、大体似たようなダメージで、
・火力キャップに到達していなければ攻撃機4スロの方が強い
・キャップ到達しているならFBAのほうが強い ※内部熟練度がMAX(120)の時
・FBA以外のカットインなら4スロのほうが強い
ということになります。
ただし、艦載機熟練度にはクリティカル率の補正があって
FBAの攻撃よりも、艦攻4積みの攻撃のほうがクリティカル率が高くなるという特徴があります。
このあたりを総合的に見たとき、艦攻4積みは
・航空戦で攻撃機4スロットに熟練度補正を載せて殴れる
・クリティカル率が高い
という2点でFBAよりも優位です。
今回制空条件に大分余裕があるので、
Intrepid改のようにスロットがある艦であれば4スロ積んだほうがいいという感じですね。
赤城も同様で4スロ攻撃機に出来るのですが、装備的に真似できる人が限られそうなので
画像のような形に落ち着きました。
熟練度補正のクリティカル倍率や確率は艦攻も艦爆も同じだと思っていました。
艦爆2艦攻2も艦攻4も熟練度関連が同じで砲戦ではカットイン出る分前者が有利なのかと・・
もう一度仕様をさらってみたいと思います。ありがとうございます!
あ、ごめんなさい、
>「BAカットインだけでも出せた方がいいのかな?」
を見落としていました。
大体上記コメントのとおりなのですが、
・艦攻4
・艦攻2艦爆2
を比べるなら、艦攻2艦爆2も選択肢には入ると思います。
ただやはり、
・戦爆連合が出るよりも通常砲撃のほうがクリティカル率が高い
※戦爆連合でのクリティカル率は一定で打ち止めになる
・開幕航空戦の差がある
といった関係で、艦攻4のほうがいいと思います。
艦攻2艦爆2にするなら、例えば
・開幕火力があまり意味がない(竹のときの第一艦隊)
・タッチ攻撃で第二陣形で殴るとき、
キャップに届かず艦爆を積んだほうが砲撃戦火力が上がる反航戦を強く加味する
・江草を前提として、対空射撃回避補正による差が見込める
といった時に選択肢になると思います。
記事としては画像は江草1で組んだので、
そもそも選択肢に入らなかった感じです。
(江草が2あれば爆戦のところを載せかえ。江草4あれば考えてもいいかなあ…って感じ)
おお、戦爆連合のクリティカル率打ち止めは初めて知りました!熟練度補正難しいですね。
うちは江草2あって、現在削りでとりあえず4スロ目に江草を入れていたのですが、ちょっと評価し直してみようかと思います。
詳しい返答、本当にありがとうございます!
めっちゃ細かいですが、「3. 中破以上にHPが減ったダイソンを落とし切る」で「さらにダイソン落とすんかい!」ってなりました。旗艦ですよね
報告ありがとうございます。
旗艦ですね。修正しましたー
ただいま甲終わりました上記の編成をまるまるパクって+フレッチャーを魚雷タシュケントに変えました 対潜支援忘れましたが時雨小はですんでボス。最後は6人目の朝霜決めてくれました。まさかに1発クリア。運が良かった···
四腕氏に諸兄、いつもいつもお世話になっております。
甲クリアしました。
夜戦時 中破ボスのみ残しの同航戦でCIが6連続で出たのに
耐久33を残して終わった時は絶望しました。
その後、思い切って龍鳳を第二のフィニッシャーへ変更し、クリアしました。
最後は時雨が決めちゃったんですけどね・・
以下、参考までにラスダン編成です。
第一
長門 試製51㎝★10/試製51cm★6/FuMO/新型缶★8/タービン
榛名 46改★6/16inchMk6mod2★6/偵11型乙/一式徹改★10/高射★10
赤城 天山友長/彗星江草/流星改(一航戦熟練★2/烈風改二/彩雲/噴進★6
イントレ 村田★2/村田/村田/彗星江草/噴進★6
フレ 主/主/電/機銃
熊野 強風★10/強風★10/強風★10/強風★10
長門は札が付いてたので起用。削りはアイオワを使ってました。
龍鳳を第二へ移動させたのでタッチを使おうと思って長門に。
長門はFuMO→徹甲弾で、榛名は偵察→電探のほうがいいのかも
第二
最上 五連魚★10/五連魚★10/大型探照灯★10/甲標的丙/噴進★6
タシュ130㎜主★10/電/533mm三連魚★2/照明弾/水雷見張★1
大井 五連魚★10/五連魚★10/甲標的丙/見張★8
矢矧 四連魚★10/四連魚★10/甲標的蛟龍/夜偵★10/水雷見張★4
時雨 四連魚★10/四連魚★10/試製六連魚★10/水雷見張★8
龍鳳 TBM-3W+3S/天山一二型甲改(空6号電探)/烈風改二戌型/夜間作戦航空要員熟練/噴進★10
龍鳳は改二のまま夜間航空員で第二へ
潜水マスでも先制対潜してくれるので、潜水マスへ東海部隊を出さないラスダンでは良い感じ。
基地は3部隊をボスへ
第1 陸偵(熟練)★2/64戦隊/銀河★1/銀河
第2 大艇★4/飛龍★10/飛龍★10/飛龍★10
第3 大艇/飛龍★7/飛龍★3/SM79熟練
道中支援は対潜、決戦支援は砲撃
メインの北上をここに残していればもっと楽だったかなーと反省。
※熊野、最上、矢矧、タシュはサブです。長門はサブが残ってます。
北上を増やして、すべての札で北上さんを・・
色々情報拝見して
先ほど甲5-2抜けました。
いつもありがとうございます。
敵本体に全基地集中になる分、対潜もできる龍鳳は重宝しました。
ラスダンでも270近いダメージ出して、ゲージをたたき割ってくれました。
私もラスダンについては、第二に龍鳳犬を推します
抜けられるのかなここ····まさかソーフィとか艦載機の組み合わせ特効があるとか??
無いかw
いつぞやのリベンジか知りませんが、異様に堅くなって来ましたね・・・。
随伴はどうとでもなるとして旗艦が堅すぎる、特攻のある艦で火力をちゃんと出せる艦を選んで3~4隻は入れないとしんどいです、矢矧改二の魚雷CIでも50~60程度しか削れないことすらわりとある。
私はE3で長門を出してしまったのと、艦載機の熟練度が面倒なので長門採用の空襲踏み抜きで攻略しましたが・・・いやー旗艦が落ちない落ちない、破壊時は第二のCIを全てたたき込んでなんとか撃沈できましたが、総力戦をするなら最終ゲージの方にして欲しいんですねw
編成は記事編成と似た感じですが、私は基地は2部隊ボス、1部隊対潜にして、長門は弾着、陸奥は電探+徹甲弾にしました。記事では触れていませんが随伴の戦艦棲姫は陸攻に弱いです、できる限り陸攻の熟練度も最大にしておいた方が随伴を処理しやすくなるので、少しでもきついと感じたら艦載機の熟練度共々最大まで上げておきましょう。
ふと思ったのですが龍鳳改二戊第二艦隊で高速夜襲化したらダメなんですか?
やっぱり火力落ちるので対象外なんでしょうか?ちと気になります。
装備はTBM-3W+3S、F6F-3N2つ、缶、補強増設タービン。
作戦室で計算してみると結局戌だろうが高速改二のままだろうが
カットイン出たうえで割合約5割の壁を越えてからダメージの話をしようかって感じにみえる。
(計算の仕方があってるかはともかく、別のサイト等でもそんな書き込みがあるので)
伸びるときは450~とか出るかもしれんけど上振れ無視するなら
200くらいまでボス削ってれば夜戦空母でクリティカルでてようやく最低限かなぁとか。
これは1発HR狙うとどんどん沼るかも、駆逐らとかハイパーズ連撃だと割合の壁6~70%とかだし。
夜襲3スロだと通常の攻撃が火力キャップに届いていなくて、
また、TBMや天山が対空砲火を受けたときに火力低下をダイレクトに受けます。
ここのボスはあまり対空砲火が強くないので、
そこまで火力低下は気にしなくていいかもしれないですが、
その差異で1残しみたいな流れは十分にあると考えます。
空襲のほうが実質輪形陣で気にしなくていい
燃料ペナと、道中被弾撤退と、若干の航空戦火力低下なので、
私は他全艦が高速でも低速で組むかな。
(同様の理由で夜戦枠に1スロ減る龍鳳改二使うなら、コスト払ってでも戊にしたほうがいいと思います。)
今更ですけど、ダイソン呼びに笑ってしまいました。
欧州装甲空母 って敵空母3隻撃沈の任務の対象になってないのね
ついでに達成しようとおもったのに!
ゲージ酢削りきった欧州装甲空母、夜戦雷撃3カットインでもクソダメで倒せないんですけどギミックってあるんでしょうか?
丙です。
水上打撃(長陸奥温存編成)で先ほどE5-2クリアできました。
第一艦隊
ネルソン(lv112)46㎝三連改★5・16インチmk6mod2★4・一式徹★6・11偵乙熟練・91式高射★6
鈴谷改二(lv99)2号砲★6・水観★6・水戦熟練★3・水戦熟練★6・8センチ高角+高射★6
ワシントン(lv99)16インチmk6mod2★4・16インチmk6⁺GFCS・11偵乙熟練・一式徹★6・ボフォース機銃
アトランタ(lv95)5インチ連装両用砲★2・五インチ連装両用砲・SKレーダー★5・ボフォース機銃★4
榛名改二(lv99)試製35.6三連★10・16インチmk7★6・11偵乙熟練・一式徹★6
加賀改二(lv137)岩本隊★10・烈風改二・岩井爆戦★10・試製陣風・紫電改四★10・ボフォース機銃
第二艦隊
大井改二(lv98)五連装魚雷★6・六連装魚雷★6・甲標的甲★9・水雷戦隊見張員
雪風改二(lv138)四連装後期★10・四連装後期★10・五連装魚雷★6・水雷戦隊見張員★4
タシュ(lv115)533三連装(53ー39)・533三連装★6・HF/DF★2・試製15㎝爆雷★2・見張員★8
夕張改二特(lv111)甲標的丙型・ヘッジホッグ初期型★2・三ソナー改★10・照明弾・SGレーダー初期型・見張員
時雨改二(lv99)四連装後期★8・四連装後期★6・五連装魚雷★6・水雷戦隊見張員★8
龍鳳改二戊(lv110)TBM3w⁺3s・天山空六★3・F6F-5N・烈風改二戊型・12㎝噴進砲改二★10
道中は対潜・航空支援
決戦支援・基地航空隊3部隊ボス送り込み+ネルソンタッチでボスのみ中破状態までにもって行けまして、夕張以外のカットイン全発生にてフィニッシュが決まったので脳汁どばーでしたわw
あえて低速艦隊とアトランタ対空方式用いましたが、ラスダン以外ボスの艦載機枯らしてくれたのでかなり有効な戦術ですね。影のMVPですわ
あ、難易度は甲です
おかげさまで5-2甲クリア出来ました
撤退無しのストレートでここが道中ボスともに一番安定して楽だったかも
ボスは昼で終わることも多く、ラストは残り219で夜戦に入り大井のカットインで終了でした
長門s・陸奥s・赤木・利根・飛鷹・Intrepid
矢矧s・タシュケント・木曾・Jonston・大井s・時雨
sはサブ艦、装備は管理人さんの劣化版。低速艦入りの空襲追加コース
決戦支援、基地はボスボス潜水。熟練度やキラは特に気にせず
やはりタッチは偉大だった
ネルソン入り水上打撃で甲クリアしました。
ネルソン 主砲2・水偵・タービン+缶
赤城改二 村田・江草・流星(一航戦熟)・岩本・彩雲
榛名改二 主砲2・徹甲弾・水偵
鈴谷改二 主砲2・水戦・瑞雲改二
アイオワ 主砲2・徹甲弾・水偵
三隈改 水戦4
矢矧改二 魚雷2・蛟龍・ソナー+見張員
摩耶改二 三号・アトランタ砲・電探・夜偵+機銃
黒潮改二 ソナー・探照灯・照明弾
時雨改二 魚雷3+見張員
朝霜改二 Ð三・魚雷・電探+見張員
北上改二 魚雷2・甲標的+見張員
制空が340ほどで、削り時ボス確保、ラストは優勢。
支援は、削り時無し、ラストは道中対潜+ガチ決戦。
基地は、削り時が道中に東海+ボスに劣勢調整の陸攻4×2部隊、ラストはボスに劣勢調整の3部隊集中。
艦載機の熟練度をキープするため、ネルソン高速化してますが火力的に問題なかったです。
道中は撤退どころかダメージ食らうことさえ稀なほど安定してました。
ボスも削り時は、ちょっとの被害で全S取れるくらい余裕でした。
ラストはちょっと手こずりましたが、被害は相変わらず少ないので負担は軽かったです。
手数を増やすために、道中に対潜支援入れて基地をボスに全集中したら、あっさり割れました。
割るには特効艦のクリティカル頼みにはなりますが、形づくりは結構安定して出来るので、そこまできつくはなかったです。
削り5回・支援と基地変更前5回・変更後1回の計11回でバケツ消費10個ほどしか被害も出ませんでしたし。
3ゲージ目もクリア済みですが、あっちは破砕しておけば苦労なく割れましたので、矢矧・北上・朝霜はこっちで使った方が良いと思います。
上の方も仰られてるように、ボスの艦載機を枯らしてしまえば被害が激減するので、対空要員入れるのはお奨めです。
摩耶は、昼夜連撃・電探要員・夜偵要員・E3-3特効と他にも色々こなせるので、特にお奨めします。
こちらの編成を参考にして甲でクリアできました。
ありがとうございます。
削りはコピペ編成で全てS勝利。撤退無し。
ラストはボス体力のチョイ残しが2回続いたので編成をやや変更。
第二艦隊の摩耶を龍鳳に変更し、第一艦隊の三隈を摩耶に変更。
時雨は火力不足に感じていたので龍鳳戊に変更しました。
ネルソン/赤城/榛名/熊野/アイオワ/摩耶
矢矧/フレッチャー/時雨/朝霜/龍鳳/北上
装備は割愛。似た編成がTwitterに沢山上がっています。
支援はフル(道中対潜支援)
基地は全てボス集中
ボスは硬いですが、昼戦でボス以外を処理できれば割れると思います。
敵の攻撃は殆ど当たらないので、第二艦隊6人全員で殴れる形になりやすいです。
時雨はやや火力不足なので、使えるなら霞のほうが良いという管理人さんの意見に賛成です。
E3連合札のメンバーが↓の15人
長門(サブ)/陸奥(サブ)/大鳳/イントレピッド/ホーネット/飛鷹/隼鷹
由良/矢矧(サブ)/利根/最上(サブ)/大井(サブ)/秋月/ジョンストン/フレッチャー
このメンバー+αで組むとしたら、胸熱+機動部隊(低速)が無難でしょうかね?
①長門/陸奥/大鳳/イントレ/隼鷹/由良②矢矧/ジョンストン/フレッチャー/利根/最上/大井 もしくは
①長門/陸奥/大鳳/イントレ/隼鷹/利根②矢矧/ジョンストン/フレッチャー/朝霜/最上/大井 朝霜は追加要員
追伸、特効駆逐増やすならジョンストン>時雨辺りが候補で下段ベースに組み込んで
①長門/陸奥/大鳳/イントレ/隼鷹/利根②矢矧/フレッチャー/時雨/朝霜/最上/大井
これで第二に特効艦4組み込めましたかね?
更に派生、防空役でアトランタを採用するケース
①長門/陸奥/大鳳/イントレ/隼鷹/アトランタ②矢矧/時雨/朝霜/最上/大井
あとの一人は、、、初霜か北上?
更に派生、第二軽空母で龍鳳戊を採用したケース。
①長門/陸奥/大鳳/イントレ/アトランタ/航巡②矢矧/時雨/朝霜/最上/大井/龍鳳戊
第二に対潜突っ込む余裕がなさそうという意味でも、一助となる、、か?
①長門/陸奥/大鳳/イントレ/アトランタ/利根②大井(甲魚魚)/矢矧(主甲夜ソ副)/時雨/朝霜/最上/龍鳳戊
アトランタのおかげで、ボスは削りからラスダンまで枯れ尽くし動けなかった。
龍鳳戊は削りでは夜戦手番前にボスが沈んでいたが、ラスダンで大爆発
道中安定とラスダンのためだけでも龍鳳戊入れる意味あると思います。
甲突破。対空要員でアトランタ、第二に龍鳳戊、効果覿面でした
第一:長門、榛名、赤城、イントレピッド、アトランタ、鈴谷
第二:木曽、最上、タシュケント、夕張、龍鳳、時雨
長門サブ、木曽、夕張はE3-3からの再出撃
基地航空は管理人様の写しで削りから破壊まで陸攻2東海1
支援はゲージ破壊時のみ決戦支援だけ
フィニッシャーは龍鳳と時雨を考えていたのですが
大ダメージを叩き出したのは龍鳳の方なので大本命は龍鳳でしたね
書き忘れ
対空アトランタも大活躍でした
良い絵が撮りたいだけみたいな甲5-2クリア編成ですが
第一 ネルソン・熊野・榛名・アトランタ・伊勢改二・鈴谷 (航巡は水戦。伊勢は瑞雲改二・徹甲・彩雲)
第二 金剛丙・比叡丙・タシュ・長波・矢矧・霞 (金剛で電探2個目。後ろ3隻は魚MAX見張)
ここで使わなきゃ何処で使うんだよ?なダブルタッチ編成です。とにかく豪快です。基地の一つは東海採用
編成の都合で空襲が3つになりますが道中でS勝利が4つぐらい取れる事が多いのでキラ付けは要らないのが特徴でしょうか
基地航空隊のゲージ破壊の例で、第3基地航空隊の第1スロに熟練つきの偵察機を入れてますが、空襲で熟練度が低下する恐れがあるので、スロットを移動するなり変更した方がいいかと思います。
以前は考慮して下げていたこともあるんですが、
仕様上熟練度が0になることはなく、熟練度が1本になっても
制空値等への影響はないので下がっても問題ないと認識しています。
何人も要望あれば考えるけど、現状対応予定はありません。
下調べで戦々恐々としていたが、
沼ることなくE5甲-2クリア
水上打撃部隊
第1:長門、陸奥、インピ、らんらん、筑摩、鈴谷航巡
第2:矢矧、大井、ベップ、タシュ、時雨、妙高
E3-3連合艦隊の使いまわし(いづれもサブ)艦
長門、陸奥、インピ、筑摩、鈴谷航巡、大井、矢矧
削りでは道中大破1回撤退のみ、ボス戦はすべてS
ラスダンでは妙高→龍鳳に替えたが
基地と支援が働き、長もんタッチもいい感じに入り
閉幕後は残262のボスのみに、
夜戦で先頭矢矧の魚雷カットインで仕留め。
ボーキ飛ばないので水上長陸奥がおすすめかも
長門陸奥/第二龍鳳編成の基地航空隊の3部隊目:Iマスに集中となっていますが、
画像だと東海が入っていません。
報告ありがとうございます。想定では画像が正しく、文章のIマス集中が間違っています。
取り急ぎ修正しました。
ながむつ編成で龍鳳改二戊を試す前に、大井が連撃でブチ抜いてくれました。
トリの時雨はお昼に大破・・・
回数勝負なら龍鳳改二戊に拘らなくてもいいかな・・・というのが感想です。
心が折れなければですが。
今からE3-1に行くのですが、やっぱり時雨はE5-3決戦艦隊に出した方がよさそうですか?
(このページではE5-3に時雨推奨となってますので)
倍率みるとE5-3は霞・Bep・初霜でなんとかなりそうですし、運営の意図する?切り方は時雨については連合艦隊という感じもしますが・・・
どちらかというと時雨を決戦に使いたいじゃなくて、
霞を連合艦隊に使いたいって感じです。
霞と時雨を単に比較した時夜戦火力は
霞の方が7高いので、装甲の高いE5-2の方に霞を連れてきたいって感じですね。
もう札割りしてたら気にしなくていい範囲の話だし、これくらいは好みでもいいと思います。
ご返事ありがとうございます。
ハイパーズの配分に困っててなかなかE3に入れなかったのですがようやく踏ん切りをつけました!
長陸奥タッチと龍鳳改二戊が生きてればあっさりです
ここまでですがE-4の方が大変 E-5はほぼストレート E-4で溶かした資源10万回復しながらギミック解除して援軍待とうかな
特効艦でもこの装甲、酒匂では無理がありました。記事の通りおとなしく矢矧出すべきですね…
なぜかここのボス戦BGM、Androidアプリ版だと欧州作戦の時のBGMが、ブラウザ版だとE5-1と同じBGMなのは仕様…?