夏イベント最終海域である第三海域の第四ゲージでは、装甲破砕ギミックがあります。いつもの様に、チェックしながら進めていきましょう。
【増援輸送作戦!地中海の戦い】
- イベント情報総合【2021夏イベ】
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 任務 ゲージ2 ギミック2 ゲージ3)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ギミック2 破砕 ゲージ3)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3 破砕 ゲージ4)
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦 / お札編成例 /友軍艦隊
- 掘り(E1-3(長鯨) / E2-3(Nelson) / E3-4(第三〇号海防艦))
- 任務1(遊撃部隊) / 任務2 / 任務3(甲乙丙) / 任務4(甲乙)
- 基地(調整) / 支援 / 対空カットイン / フィット砲 / 水戦 / 水雷夜戦
- 警戒陣 / 噴進弾幕 / 対空射撃回避 / 対地特効 / 対潜先制爆雷攻撃
- イベントの流れ / 資源不足時 / 緊急泊地修理 / 友軍(概要) / キャップ
- 甲作戦情報を参考に丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き
(2021/09/05 編成例差し替え)
(2021/09/12 ギミック情報欄更新・細かい修正等)
目次
マップ情報
作戦海域 | ジブラルタル沖/地中海/マルタ島沖 |
---|---|
作戦名 | 増援輸送!ペデスタル作戦 |
お札 | 【Force Z】【Force H】【Force X】【第10潜水戦隊】 |
新艦 | 第三〇号海防艦(掘り) Victorious(報酬) |
攻略リンク | 1.戦力ゲージ1 2.戦力ゲージ2 3.ギミック1 4.ギミック2 5.輸送ゲージ 6.装甲破砕 7.戦力ゲージ3 |
基地航空隊 | 3部隊出撃可能 |
任務 | 【地中海拡張作戦】第10潜水戦隊作戦(甲乙丙) 【地中海拡張作戦】北アフリカ作戦(甲乙) |
ギミック情報
【Force Z】水上打撃部隊等で
- Xマス S勝利×1【甲】 A勝利以上×1【乙丙丁】
- Y(空襲)マス 優勢×1【甲乙丙?丁?】
- Z2マス S勝利×1【甲】 A勝利以上×1【乙丙丁】
【Force Z】空母機動部隊等で
- T(空襲)マス 優勢×1【甲乙】
【Force Z】遊撃部隊で
- Iマス(第一ボス) A勝利×1【甲】
基地航空隊
- 航空優勢×1【甲乙丙丁】
アイキャッチ
破砕前
黄色い
破砕後
赤い
ギミックマス編成
Xマス
Z2マス(第三ボス)
画像は強編成。
この段階だと特効倍率が強くかかる?のか、
しっかり編成すれば割とSが取れる様です。
Tマス
画像はYマス編成。
制空自体はTマス268,Yマス212
出撃時650もあれば安心
Iマス(第一ボス)
削り編成だしAなら余裕
艦載機特効
折りたたみ
E-3 | A | B | C | |
---|---|---|---|---|
1 | Re.2001 CB改 Skua Ju87C改 Ju87C改二(KMX搭載機) Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | |||
2 | swordfish TBF TBM-3D FM-2 F4U-1D F4F-3 F4F-4 F6F-3 F6F-3N F6F-5 | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) | ||
3 | swordfish mk.II(熟練) Re.2001 G改 FR-1 Fireball | Re.2001 OR改 Fulmar | ||
4 | "Barracuda Mk.II" "Barracuda Mk.III" "swordfish mk.III(熟練)" | Re.2005 改 | Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
|
●各装備は【A,B,C】と【1,2,3,4】それぞれの補正を持つ。具体的倍率は以下参照。 ●【B】二種や【2】二種装備しても重複しない(B×B=B) ※例:【B1】と【B2】=【B×1×2】 ●伊勢型に載せた場合、対潜戦闘のみ有効 雑要約:表の縦と横がかぶらないように装備をすれば特効倍率が伸びる。 |
||||
【補正】 道中 ボス12 ボス3 ボス4 | 今後数値が変わる可能性があります。 【A】=1 【B】=1.08 【C】=1.15 【1】=1 【2】=1.05【3】=1.08 【4】=1.08 【A】=1 【B】=1.08 【C】=1.15 【1】=1 【2】=1.1【3】=1.12 【4】=1.12 【A】=1 【B】=1.4 【C】=1.15 【1】=1 【2】=1.1【3】=1.12 【4】=1.12 【A】=1 【B】=1.1 【C】=1.18 【1】=1 【2】=1.1【3】=1.15 【4】=1.15 |
|||
具体例 (E3-1ボス) | 【装備例】 [F4F-3][Bf109T改] [F4F-3][Fulmar][Corsair Mk.II] | 【カテゴリ倍率】 A2×B2=A×B×2 A2×B3×C4=A×B×C×2×3×4 | 【倍率計算】 1.188 1.71376128 |
|
https://twitter.com/_Yumemi_S/status/1436054614143488024(2021/09/08時点) |
第三海域開放手順
- 第一ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【Force Z】
- 第二ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【Force H】
- ギミックをクリアし右側のルートを出現させる【Force Z】
- ギミックをクリアし第三ボス(輸送ゲージ)を出現させる
【第10潜水戦隊】【Force X】【Force Z】 - 第三ボス(輸送ゲージ)を完遂する【Force X】
- 第四ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする【Force Z】
- 第四ボス(戦力ゲージ3)を撃破する【Force Z】
編成例
ゲージ削り
省略
E3-4攻略記事を参照してください。
Xマス・Yマス・Z2マス
第一艦隊
戦艦3空母1水母1航巡1【Force Z】
【PRSUVXYZ3】(P:空襲 R:対潜 S:空襲 U:夜戦 X:通常(ギミック) Y:空襲(ギミック) Z2:ボス(ギミック))
※ドラム缶を3個装備でZ2に向かう。(甲
● レ級elite(X)マス優勢を意識して、制空値630以上を目安に調整(画像で674)画像は過剰です。580程度あればYマス迄優勢可能
●XマスでS勝利を取れていない場合、夜戦迄やって
済ませましょう。
Z2マスタッチ。司令部は第二の退避用。
ダメコンがあると大分楽になります。
第二艦隊
軽巡1航巡1雷巡1駆逐3
記事例はドラム缶(輸送用)3のみの装備ですが、
司令部による護衛退避を加味すると4つ以上装備しておくのが無難。
友軍も強いですし、今なら潜水艦混ぜたほうが安定すると思います。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/tMF8
戦闘行動半径 R(対潜)マス【3】 X(レ級)マス【1】 Z2(ギミック)マス【1】
- 1部隊目:Rマスに集中
- 2部隊目:Z2マスに集中
- 3部隊目:Z2マスに集中
レ級マスでの優勢が安定に大きく寄与するので、
本体で制空調整ができなければ基地を派遣。
Tマス優勢
第一艦隊
戦艦2空母2水母1航巡1【Force Z】
【PRST】(P:空襲 R:対潜 S:空襲 T:空襲(ギミック))
※(戦艦+正空)5,低速艦ありでTマスに向かう?(要確認)
●各空襲マスで航空優勢を取るために、制空値680程度で調整(画像で742)
第二艦隊
戦艦1航巡1雷巡1軽巡1駆逐2
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/tMF8
戦闘行動半径 R(対潜)マス【3】 X(レ級)マス【1】
- 1部隊目:Rマスに集中
- 2部隊目:待機(Xマスに集中)
- 3部隊目:待機(Xマスに集中)
記事は待機で想定。XマスでS勝利が取れていない場合、そこまで進軍してもOK。
Iマス・基地防空
空母2軽空2軽巡1駆逐2【Force Z】
【ABB1C1EI】(B:対潜 B1:空襲 C1:通常 E:通常 I:ボス)
●道中の航空優勢を意識して、制空値320を目安に調整(画像は489)
E3-1の編成と同じです。
基地航空隊(基地防空兼用)
記事内編成:https://aircalc.page.link/wFRa
戦闘行動半径 B(対潜)マス【9】 E(通常)マス【6】 I(ボス)マス【6】
- 1部隊目:防空
- 2部隊目:I(ボス)マス集中
- 3部隊目:I(ボス)マス集中
基地防空について
Iマスと同時にクリアします。
基地防空の制空値は、【318】必要です。(最低?(要確認) 弱編成率不明)
※装備/敵基地編成次第で1部隊で防空可能です。
※対重爆編成にする必要があります。
制空値の計算(重爆)
ロケット戦闘機の採用数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
---|---|---|---|---|
制空値への補正倍率 | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) |
基地防空では高高度爆撃に対する補正があり、【試製 秋水】等を
装備しないと自陣の制空値が半減する仕様になっています。
秋水やMe163B等を編成に混ぜ、制空値を嵩上げします。
今までの甲作戦報酬があれば雑に編成を組んでもOK。
1部隊で足りない場合は、他の部隊も防空に活用してください。
基地防空ギミックに慣れていない方は、
基本制空値の計算をシミュレータで確認して挑むことをおすすめします。
制空値の調整計算は手持ちの戦闘機を入れて確認してください。
特に【高高度爆撃】の制空値で計算誤りをしやすいので、
弱編成相手に航空優勢を取ることを考える場合、十分に注意してください。
まとめ
装甲破砕が終わればゲージ破壊のみになります。
効果は非常に高そうなので、甲作戦であれば必ず挑戦しましょう。
【増援輸送作戦!地中海の戦い】
- イベント情報総合【2021夏イベ】
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 任務 ゲージ2 ギミック2 ゲージ3)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ギミック2 破砕 ゲージ3)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3 破砕 ゲージ4)
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦 / お札編成例 /友軍艦隊
- 掘り(E1-3(長鯨) / E2-3(Nelson) / E3-4(第三〇号海防艦))
- 任務1(遊撃部隊) / 任務2 / 任務3(甲乙丙) / 任務4(甲乙)
- 基地(調整) / 支援 / 対空カットイン / フィット砲 / 水戦 / 水雷夜戦
- 警戒陣 / 噴進弾幕 / 対空射撃回避 / 対地特効 / 対潜先制爆雷攻撃
- イベントの流れ / 資源不足時 / 緊急泊地修理 / 友軍(概要) / キャップ
- 甲作戦情報を参考に丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き
第三海域の最終ゲージは、欧州装甲空母棲姫との戦闘になります。 (2021/09/05 更新) 編成仮更新 目次マップ情報ルート情報(仮置)水上打撃部隊空母機動部隊参考敵編成Z3マス(ボスマス)UマスXマス艦載機特効第三海 …
記事作成ありがとうございます。
いつもの装甲爆砕に比べて手間が少ないですね。
気のせいかな・・・。
(E3輸送ゲージのギミック2で疲労困憊)
甲作戦
上記ギミック全て解除後XマスにてS勝利後母港帰還時に解除音有り
その後ボスマスにて装甲破砕を確認しましたが関連があるかどうかは不明です
甲です
Yマス優勢で音は鳴りませんでした。
掲載の編成コピーを間違えてて第二に戦艦を入れてなかった為Tマス行かず、Yマスだけ優勢を取った形です。
後にT優勢、Y確保を1出撃で取り音が鳴りましたがこれはT優勢で鳴ったのかY確保で鳴ったのかは分かりません…
Y優勢は違うのではないかというご報告です。
同じくです。Tマス優勢確保時とは別出撃でYマス制空確保しましたがギミック音は確認できなかった事を報告します。Yマスは関係無いと私も思います。
同じく甲です
コメ主の方と同じように第二に戦艦を入れずTを経由せずにYまで行き制空確保→ギミック音鳴らず
もう一度出撃しTマスで優勢を取り撤退→ギミック音確認
となりました 参考になればと思います
甲でXマスS以外のギミック全てをこなしてボスチェックに行った配信見てたんですが、破砕完了してませんでした。
XマスSも必要と思われます
報告ありがとうございます。取り急ぎ更新しました。
その後XマスのみS勝利を取りに行って母港で解除音鳴りました。
必須で間違いないです。
同様にXマス以外を解除後、ボスマスに向かったのですが、XマスでS勝利の撤退になり、解除音が鳴りました。
丙での破砕ギミック分かりますでしょうか
ごめんなさい、現状では把握していません。
本当か未確認ですが、乙でIマス不要の情報を見かけたので、丙でも不要な可能性があります。
丙でギミック解除しました
解除音確認=Z2マスS勝利(同時にYマス航空優勢)、基地防空
解除音なし=Tマスの航空優勢、IマスS勝利
ご教示頂きありがとうございます。
早速挑戦してきます。
丙だとZ2はA勝利で解除音なりました。
私は丙でしたが面倒だったので装甲破砕をせずにクリアしてしまいました。
代わりに決戦支援を入れると夜にはボス(中破)しか残らず、雷巡のカットインで終了しました。
面倒に感じたら試してみる価値はあるかもしれません。
それよりも丙でも道中が(特に夜戦マス)キツくて道中支援を入れてました・・・。
難易度乙情報です。
Z2マス→S1回、Tマス→優勢1回、Yマス→優勢1回、Xマス→S1回、防空→S1回
以上で装甲破砕確認です。IマスA勝利が不要なようです。
乙作戦
Tマスへ行くのには、低速艦を含む必要がありそうです。
ネルソン/ウォースパイト等を使わず高速艦オンリーで編成を組むと、(戦艦+空母)5隻以上でもTマスへいけませんでした。
甲難易度ですが、同じ編成にてZ2マス行くためにはドラム缶2個では足りませんでした。3個持たせると行くことができました
報告ありがとうございます。確認したタイミングではKCNavで2個で到達している例を見かけた(甲)ので、
そちらの編成の到達は何か別の事情かもしれないですね…
取り急ぎ3個以上と反映します。
乙作戦です
甲作戦の装甲破砕を基にひとつづつやっていった結果、装甲破砕ギミックは
ForceZ水上打撃でZ2マスS勝利
ForceZ空母機動Tマス航空優勢
基地防空優勢
の3つで解除音を確認しボスも最終形態になっていました。
Yマス優勢、XマスS勝利、Iマスはひとつづつやっていっても解除音は確認できませんでした。
z2マスはA勝利でもおkでした
z2をA勝利で音聞き逃したと思ったら
ボスのアイキャッチが赤色に変わって破砕完了してました
同じく乙の装甲破砕を今やっているのですが、その条件を全部満たしている状態なんですが破砕が確認できていない状態です。道中のUマスやXマスでの勝敗ですがどの様な物だったでしょうか?
丁の装甲破壊ギミックについて
基地航空優勢
Xマス、S勝利
Z2マス、S勝利
で装甲破砕完了しました。
Iマスでは完了音が鳴らず丁ではいらないようです
難易度丁
ForceZ水上打撃でZ2マスS勝利
基地防空優勢
で装甲破砕が完了しました
Yマス優勢、Iマスもしましたがも解除音は確認できず
XマスS勝利に関しては、ボス最終形態後、再度Sとったら解除音を確認
Iマス攻略にEマスの基地半径5って書いてありますが、5じゃ届きませんでした。
報告ありがとうございます。
修正済みだったんですが、キャッシュでしょうか。
後でリセットしてみます。
いつもお世話になっております。
難易度甲で攻略中なのですが、IマスギミックのEマスへ飛ばす航空隊は3-3攻略後のため、行動半径5では届かなくなってるようです。32型台南空/銀河3で×表示となりました。wikiでもまだ更新後の行動半径は出ていないのですが、取り急ぎご報告です。
いつもお世話になってます
装甲破砕のE3-3マスへのドラム缶量
乙でも3以上必要なようです
避退4隻で、ドラム缶2になったらZ1に逸れました 索敵もあるかもしれませんが
難易度丙で装甲破砕ギミックの基地防空をやるついでにボス行ったら倒しちゃった
基地航空無くてもいけるんだな
Tマスの基地航空隊ですが、Xマスには行かないので、第二・第三基地航空隊のXマス集中は誤記かと思うのですが、如何でしょうか?
報告ありがとうございます。
上のギミックでS取れていない想定で書いていますね…
消去します。
Xマス・Z2マスの第一艦隊が(戦艦3空母1水母1秋津洲1)となっていますが、利根が秋津洲の枠にいます。
どちらが正しいのですか?
報告ありがとうございます。原則画像が正しいです。
ここも誤植なので修正しました。
基地防空やろうとした途端空襲が来ない,,10連続でこないとかある?
Z2マスですが、機動部隊でS勝利してもチャイムが鳴りました。
編成は以下で、空母に特効艦戦+回避のある艦攻、艦爆を載せました。空母が300~500ダメを出し、昼戦で終わりました。
第一:コマンダンテスト(司令部、水戦)、赤城改二、装甲サラ、蒼龍改二(射程長)、隼鷹改二(射程長)、熊野改二(連撃ドラム缶)
第二:北上改二、矢矧改二乙(ドラム缶)、タシュケント(ドラム缶)、摩耶改二、長波改二、伊14改(ダメコン)
ネルソンが居なくて機動で攻略していたので機動編成助かります。
今回ボスは意外と楽でしたが道中がキツくて久しぶりにゴリ押ししました…
おかげさまで攻略記事のおかげで全海域甲突破できました!
この破砕ギミックで少し分かりづらかったところがあったのでいくつか
・Tマス航空優勢
自分同じような機動部隊で削りをしていたので
何を調整していいのかイマイチ分かりませんでした。
そこで空母4にしてTマスへ行くことに
(第2の高速戦艦がポイントだった?)
・基地防空
何回出しても空襲を受けなかったので
結局はIマス編成で空襲をクリアしました。
Iマスはかなり余裕があるので、
1部隊防空にしてIマス/基地防空を同時消化でもよかったように思いました
お疲れさまですー!
>Tマス
戦艦空母5,低速が条件だと認識しています。確認後、加筆入れます。
>基地防空
潜水艦隊で来ないことがあるというのを認識していませんでした。
提案のような形に記述しておきます。
難易度甲 Nelson改 加賀改二 雲龍改 Warspite改 龍鳳改二戌 鈴谷改二の5隻編成で
Uマスに逸れました。龍鳳改二戌→飛龍改二 鈴谷をコマンダンテに変更したところ、Tマス
へ進みましたので正空2+戦艦3か? 正空3+戦艦2ではないかと思います。
あまり意識しなくてもいいかもしれませんが一応報告を。
甲、XマスはすでにSを取った上で出撃し、Yマスを突破した後索敵が足りず逸れましたが音確認。
Yマス航空優勢が条件に含まれるのではないでしょうか。
Yマスについては当初入れていたのですが、
Xマスの間違いということで最終的には違うと判断されているんですよね。
そのギミック音についてはYマスの可能性も含め、現時点ではわからないです。
分かりやすくていつもお世話になってます。
難易度乙ですが
XマスS勝利 Z2マスA勝利 Tマス優勢 基地防空優勢と達成して行ったのですが
装甲破砕されていませんでした。Yマスで確保 帰還で音を確認。その後、破砕も確認
Yマス違うかも? な情報はZ2マス狙い時に同時達成してる人が多数だからだと思われる
その後に『Yマス優勢、帰還でも音鳴らなかった』は辻褄が合う
私はZ2マス狙いの時に航空戦力が少なかったため拮抗で達成できてなかったようです。
報告ありがとうございます。上の方と2件あれば、Xマスもそうっぽいですね。
記事中にも反映しておきます。
クリア後だとしてもH札ついた艦はやっぱり使えない(左スタートになる)という認識で良いですか?
すいませんコメントをつける記事を間違えました。
丙だけど破砕しないでいけました。
丙ですが基地航空隊やらずに装甲破砕を確認しました。
壊になっているのを確認するためにボスマスに行ったら、
そのまま割ってしまった…
クリア後、母港に戻った時にピロリン音が鳴ったので最近のイベントのとおり
ゲージ破壊でもギミックを解除したことになる模様
IマスS狙いの時Bマスに東海投げようとしたら距離不足で弾かれました
基地移動後だったから距離が足りないみたいです、Bまでは9マスかな?
機動部隊でT、X、Y、Z2を一括処理できたので残しておきます。
先にコンセプトを書いておくとE3-3攻略後は特効艦載機のカテゴリ[B族]の倍率が1.08から1.4へと大きく上がるのでそれを利用したもの
E3-4メンバーのキラが減るのを嫌ってできるだけE3-4メンバーを外しつつサブ艦や堀りでも使わないと思われる艦で構成しています
編成条件は①Force Z②戦艦+空母5以上③低速④艦隊内にドラム缶3以上
ルートは3→P空襲→R対潜→S空襲→T空襲(ギミック)→U夜戦→V能動分岐→X輪形固定レ級(ギミック)→Y空襲(ギミック)→Z揚陸地点→Z2ボス(ギミック)
Uマス&Xマスケアに第二の三隈と伊14に女神を持たせています
三隈はUマスで伊14はXマスで大破しましたが消費はしませんでした
空母のB族特効1.4倍が強力でボスの弩級水姫や地中海棲姫相手にCIなしでも400~のダメージが入り、昼のうちに終わりました
XマスS勝利のために夜戦していると燃料が不足しボスマスで狙われるとほぼ回避できません(運が良かった)
試してはいませんが途中撤退やボスSを失敗した場合でも戦艦+空母を4以下にすればS→Uを通るはずなので万全を期すならTとX、Y、Z2は分けたほうがいいと思います
その場合は第二の霧島を雷巡や最上などに変更するのが良いでしょう
以下の編成で制空値811あるので空襲マスは踏めば終わりです
第一艦隊
加賀(未改造)Lv95 流星改(一航戦/熟練) / 彗星(江草隊) / F6F-5★MAX[A2] / Re.2001OR改[B3] / 補強増設なし
翔鶴改二甲Lv169 噴式景雲 / 橘花改 / Re.2001OR改[B3] / Fulmar(戦闘偵察/熟練)★2[C4] / 12cm連装噴進砲改二★9
大鳳(未改造)Lv99 天山一二型(村田隊)★2 / 彗星(江草隊) / SeafireMk.3改[C4] / Re.2001OR改[B3] / 補強増設なし
雲龍改Lv99 天山一二型(村田隊) / 彗星(江草隊) / F6F-5★MAX[A2] / Re.2001OR改[B3] / 12cm連装噴進砲改二★9
三隈改Lv83 20.3cm(3号)連装砲★9 / 二式水戦改★MAX / 20.3cm(3号)連装砲★9 / 二式水戦改★MAX / 補強増設なし
コマンダンテスト改Lv70 強風改★MAX / 強風改★MAX / 強風改★MAX / 強風改★MAX / 補強増設なし
第二艦隊
霧島改二Lv97 35.6cm連装砲改 / 試製41cm三連装砲 / 零式水上観測機★3 / 九一式徹甲弾★9 / 補強増設なし
アトランタ改Lv117 GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備) / 5inch連装両用砲(集中配備) / GFCS Mk.37 / 94式高射装置★MAX
三隈改Lv97 ドラム缶 / ドラム缶 / ドラム缶 / 応急修理女神 / 補強増設なし
伊14改Lv99 新型高温高圧缶 / 応急修理女神/ 応急修理女神/ 改良型艦本式タービン
長波改二Lv158 12.7cm連動砲D型改三★4 / 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★MAX / GFCS Mk.37 / 水雷戦隊熟練見張員★8
ヴェールヌイLv148 三式水中探信儀★MAX / 三式爆雷投射機★9 / 22号対水上電探改四(後期調整型) / 水雷戦隊熟練見張員★4
基地航空隊
零式艦戦32型(台南空)★3 / 零式艦戦22型(251空)★2 / 爆装一式戦隼3型改(65戦隊) / 爆装一式戦隼3型改(65戦隊) Z2ボス集中
一式戦隼2型(64戦隊) / 四式重爆飛龍 / Do 217E+5Hs293初期型 / Do 217E+5Hs293初期型 Z2ボス集中
試製東海 / 試製東海 / 試製東海 /東海(901空) R集中
書き忘れましたが難易度は甲です
丙ですが第三ゲージボスマス出現のために出撃させてForce Xの札がついてしまった艦娘はE-3-4に出撃できないという認識でよろしいでしょうか?(Force Zのギミック解除が不要だったため)
丙であれば、ForceXの艦はForceZ札でも出撃可能です。
Xマス・Yマス・Z2マスの項目で護衛退避がありますが、もがみん(航巡)が含まれているので単艦退避は発動
しないのではありませんか?
完コピでタシュケントのみ大破で発動しませんでした。
ネルソンに司令部を載せて、ネルソンでの護衛退避の想定です。
第二艦隊の矢矧については火力増が目的で、どのみち単艦退避は発動しないですね。
記事例修正した際に、司令部が外れちゃっていますね…
差し替えしておきます。
しょーもないですけど、余計な札付かないようにForceZ系を進めてた結果、この破砕でTマス条件の「戦艦か正規空母5隻以上」の”正規”の部分を見逃し、札付き軽空母を放り込んで失敗してしまいました…
(ここまでで正規空母2、軽空母2、低速含む戦艦3を使ってる人が多いはず)
最後だから出し惜しみするなって感じなんでしょうが、新規に札付ける必要があるので地味にミスりやすいポイントかもしれません
後続の人には私の二の舞にならないよう注意していただきたいですね…
自分で書いておいて気づきましたが、高速戦艦を第一から第二に入れ替えれば良かったんですねぇ
横着して第一いじるだけで済まそうとした自分の落ち度でした…
いつもお世話になっております
こちらの装甲破砕のページIマスA勝利の項目で対潜マスBの行動半径2と書いてありますが、ギミックの段階では基地が前進してるので9になっているとおもいます
報告ありがとうございます。確認できました。
取り急ぎ修正します。
丙作戦ですが、1回の出撃でXマスA勝利・基地防空・Z2マスS勝利を達成したのでボス戦挑みましたが、ボス破砕されていませんでした。そのままクリアしてしまったので確認できませんでしたが、Yマス優勢も必要かと思われます。
いつも参考にさせていただいています。
丙ですが、
XマスA勝利、Z2マスA勝利しましたが、破砕されてなく…。(Yの記憶がない)
Yマス 制空権確保 後にチャイムがなりましたので、
丙でもYマス必要と思われます。
Uマスがつらい…。
>Yマス
ここまで報告ありがとうございます。
複数頂いているので、確定ということで反映しました。
今回も四腕さんの記事のおかげで甲達成できました。
大変ありがとうございましたm(_ _)m
Iマス・基地防空内の基地航空隊で「1部隊目:Eマス集中」となっていますが「1部隊目:防空」が正しいと思われます。
攻略中にその誤記が気になったので一応ご報告です。
いつも記事を参考にして攻略させていただいてます。
攻略時の記事を参照すればよろしいとは思いますが、一応支援の不要・推奨について書いていただけるとよろしいかと思います。
ギミック情報が、基地航空隊になっています、基地防空に変えたほうがよろしいかと
Xマス・Yマス・Z2マス編成で制空過剰ならば
水戦をドラム缶に置き換えるのはアリですか?(利根の1,2スロ等)
可ならば第二艦隊に対潜、対空等の猶予が出来そうですが。
大丈夫です。第一のほうがスロットに余裕があるので、
その様に調整したほうがいいですねー