第四海域最終ゲージは、「深海竹棲姫」率いる連合艦隊との交戦になります。しっかり準備をしてから挑みましょう。
【護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】【春風船団/多号作戦】】
- イベント情報総合【護衛せよ!船団輸送作戦】
- 第一海域(ゲージ1 ギミック ゲージ2 燃料稼ぎ)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ギミック2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 掘り(E11:Grecale(グレカーレ) E12:Scirocco(シロッコ)
- 掘り(E21:Jervis(ジャーヴィス) E22:Sheffield(シェフィールド)/Nelson)
- 掘り(E31:迅鯨/Prinz Eugen) 育成(E3対潜 E4空襲)
- 難易度選択 / ドロップ情報 / 史実艦特効艦 / お札編成例 / 友軍
- 基地(調整) / 支援(編成例) / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 僚艦夜戦突撃 / 噴進弾幕 / 対空射撃回避
- 友軍(概要) / 対地特効 / 対潜先制爆雷攻撃 / イベントの流れ
- 資源不足時 / 緊急泊地修理
- 甲作戦情報を参考に丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き
- 新春任務① / 新春任務② / 新春任務③ / 新春任務④
(2020/12/15 機動/タッチ編成更新)
(2020/12/18 基地ガバ修正)
(2020/12/20 空4編成差し替え/空3戦1更新/水上編成更新)
(2021/01/01 空3戦1更新・空4更新)
正月任務で配られる告知のある、【四式重爆 飛龍】が有力な陸攻です。
これからの方は、それを入手してから攻略するのが良さそう。
※赤城/加賀を採用している場合、未採用にして
赤城友軍が来援出来るようにすることを推奨します。
マップ情報
作戦海域 | ルソン島沖/オルモック沖 |
---|---|
作戦名 | 竹の輝き |
ゲージ数 | 3ゲージ |
お札 | 【南西方面艦隊】 |
新艦 | ・竹 突破報酬 |
攻略リンク | 1.輸送ゲージ① 2.ギミック① 3.輸送ゲージ② 4.ギミック② 5.ギミック③ 6.戦力ゲージ(削り+破砕) 7.戦力ゲージ(ゲージ破壊) |
基地航空隊 | 3部隊出撃可能。空襲あり。 |
備考 | 乙以下は札制限無く出撃可能。 |
ルート固定
何れも暫定
空母機動部隊
- 戦艦2空母2自由2(/戦艦1空母3自由2/空母4自由2)
- 軽巡1重巡級1雷巡1駆逐3(高速統一)
【DCAR”X1″”X2″”Y6″”Y3″Z】(A:空襲 R:空襲 X2:PT Y3:連合 Z:ボス)
※要索敵。
※(戦艦+空母)4以下/駆逐3以上。自由枠は巡洋艦級や水母を想定。
長門陸奥高速化/特効戦艦採用/戦艦1空母3/空母4等複数編成あり。
※潜水母艦+潜水艦(大鯨+伊14等)を高速化して採用し、
道中安定させる例も。
- 戦艦2空母2軽巡1自由1
- 軽巡1(重巡級+雷巡)1駆逐4(低速可)
【DCBAR”X1″”X2″”Y6″”Y3″Z】(B:空襲 A:空襲 R:空襲 X2:PT Y3:連合 Z:ボス)
※要索敵。
低速艦ありの編成で、Bの空襲マスを経由。
弾薬ペナルティ(4%~20%?)があるので洋上補給推奨。
水上打撃部隊
- 戦艦3空母1軽巡1自由1
- 軽巡1(重巡級+雷巡)1駆逐4(低速可)
【DCBAR”X1″”X2″”Y6″”Y3″Z】(B:空襲 A:空襲 R:空襲 X2:PT Y3:連合 Z:ボス)
※要索敵。
※(戦艦空母)4以下、軽巡2隻以上/駆逐4以上?
※ネルソンorコロラドタッチ+低速特効戦艦(伊勢/日向)等を使った編成が多い。
※高速統一にする場合、(戦艦空母)4以下/駆逐3以上
弾薬ペナルティがあるので、出来れば洋上補給推奨。
編成の選択
記事内に複数編成をあげているので、ざっくりと。
友軍本体が非常に強いので、特に理由がなければ友軍厳選をしたほうがいいです。
●長陸奥(高速化)タッチ
長門陸奥の主砲改修を十全にしていたら選択肢。
ただ、梅雨夏イベントと違ってタッチ火力が足りず、
随伴艦を落とすことは厳し目。友軍(第一陣)厳選が厳しい。
感覚としては未ケッコンなら非推奨、130~位の練度なら選択肢に
入れて良いかなと。夏イベと違って選択肢の一つ程度。
→第二友軍の厳選も辛い。本体によほど自信がなければ
友軍厳選した方が良いです。
●空母4(制空権確保)
開幕でナ級を潰すことを主眼においた編成。ナ級潰す手数は多いですが、
戦爆連合にしても特効火力が足りないので、第一艦隊が6隻残りがち。
道中安定させるのは一番楽なのと、友軍(第一陣)厳選がArk Royalで
可能なので、その上で考慮したい。最初から6択前提で
友軍に削ってもらう想定とか、基地に自信がない場合も良いかも。友軍第二陣が非常に強く、Ark Royalで友軍を選定出来るなら、
道中の安定や試行回数を加味した上でこの編成にすると良さそう。
次の空母3戦艦1と一長一短です。
※Sheffieldで厳選する手もありますが、制空の確保が難しいので結局戦艦1空母3で良い。
※友永隊を十分に量産している場合、Ark Royalではなく隼鷹(高速化)を採用し、
制空値400程度で攻撃機を多く積み突破する例もあります。その場合友軍厳選不可。
●空母3戦艦1(優勢~確保)
空3戦1で制空権確保するとナ級を潰す目的の手数が結構厳し目。
空4に比べたら砲撃戦が少し良くなり、5隻以下にする可能性はまああり。
確保だと手数の関係で道中とナ級が気になる。
優勢にしたら艦攻をかなり載せられるのでナ級は飛ばしやすそう。
※熟練度は空母4よりも剥げるので、原則頑張ってつけ直し。
Washingtonと由良をいれて優勢で編成するのが良いかと。
友軍第一陣が来ている現在、個人的には一番おすすめです。Ark RoyalでWashington率いる友軍を弾けない場合はこちらが良いかと。
Ark Royalが使える場合、火力重視ならWashington入り、
継戦能力重視ならArk Royal入が良さげ。
●戦艦3空母1(ネルソンタッチ想定)
道中はPTマス安定,Y3はちょっと微妙ですが艦載機の少ない機動よりは安定。
第一艦隊との対砲撃戦は結構火力が出せる。
4隻以下にできる場面も結構見る。が、ナ級が基地と決戦支援に依存。
第二艦隊の砲撃戦はあまり考慮しなくて良いので、
基地/支援でナ級さえ飛ばせるなら。弾薬ペナルティもあり、
洋上補給を採用したい。決戦支援に自信があれば、検討してもよいかと。
コロラドタッチはロマン(条件を熟知した上で検討するならあり)。
記事的には丙/丁で組む方がいるかなーという想定で組んだ程度です。
※今から編成するならIntrepid/Saratogaは編成せずに、
赤城+米友軍を召喚したほうが良さげ。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2020/12/14確認)
護衛せよ!船団輸送作戦/E4 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
ツイッターやコメント・KCNav情報が混ざっていることがあります。
ボスマス編成
削り編成。ナ級2隻は先制雷撃艦。
何故か敵第一艦隊の旗艦からも先制雷撃が飛んでくる。
破壊時編成。最大5本の雷撃が飛んでくる。
前イベ同様開幕でナ級を処理したい。
史実艦/特効艦
Zマス(三ゲージ目)
所属 | 艦名 | Y1/Y3マス | ボス3 |
---|---|---|---|
第二遊撃部隊関連? 隼鷹輸送隊関連? | 榛名 | 1.25 | 1.68 |
伊勢 日向 木曾 利根 足柄 羽黒 (隼鷹?) | 1.25 | 1.61 | |
大淀 時雨 (五十鈴?) | 1.25 | 1.75 | |
多号作戦? | 長波 霞 島風 朝霜 初霜 沖波 潮 | 1.2 | 1.575 |
米艦 | Iowa Colorado "South Dakota" Washington | 1.15 | 1.628 |
Saratoga Intrepid Hornet "Gambier Bay" Houston | 1.15 | 1.561 | |
Atlanta Helena Fletcher Johnston "Samuel B.Roberts" | 1.15 | 1.696 | |
上記以外の | 駆逐/軽巡 戦艦 航戦/空母/重巡/航巡/雷巡 | - | 1.25 1.2 1.15 |
装甲破砕時:「深海竹棲姫-壊」に1.07~1.15倍 参考:https://en.kancollewiki.net/Fall_2020_Event/Main_Operations#E-4(2020/12/16時点) 採用推奨艦を太字で表記 ※()はKCNavで確認した艦。 ※他、竹にも特効あり。潜母旗艦に限り潜水艦に特効補正あり(主に友軍)。 |
友軍艦隊
Zマス(三ゲージ目)
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
赤城 | 加賀 | Intrepid | Saratoga | Johnston | Fletcher | 強友軍 追加補正あり |
赤城 | 加賀 | 榛名 | 大淀 | 曙 | 竹 | 強友軍 追加特効補正あり |
龍鳳 | 瑞鳳 | 由良 | 秋月 | 村雨 | 夕立 | 強友軍 |
Washington | South Dakota | Ark Royal | Sheffield | Janus | Jervis | 強友軍 |
Washington | Houston | Ark Royal | Sheffield | Janus | Jervis | 強友軍 |
Washington | Ark Royal | Sheffield | Janus | Jervis | 強友軍 | |
迅鯨 | 伊47 | 伊13 | 伊14 | 足柄 | 竹 | 強友軍 |
迅鯨 | 伊47 | 伊13 | 伊14 | 伊400 | 伊401 | 強友軍。 特効補正あり (強友軍時最低保証) |
龍鳳 | 由良 | 秋月 | 村雨 | 夕立 | ||
龍鳳 | 秋月 | 村雨 | 夕立 | |||
Washington | Sheffield | Janus | Jervis | |||
大鯨 | 伊8 | 伊19 | 伊168 | 伊58 | ||
大鯨 | 伊19 | 伊168 | 伊58 | |||
Gotland | 谷風 | 夕立 | ||||
参考:E4 友軍艦隊編成一覧(wikiwiki)(2021/01/02) コメント/KCNavで確認したものを含みます。 連撃/カットイン等の装備情報はリンク先を参照してください。 |
「赤城」率いる艦隊と「迅鯨」率いる艦隊が非常に優秀。
また、「龍鳳」旗艦の艦隊と、「Washington」旗艦の艦隊が、
上記友軍に比べると期待しにくいです。
余程艦隊に自信がなければ、基本弾いちゃうことをおすすめ。
今回は特に赤城友軍に特効補正がかかっていて、竹の旗艦撃破も散見されます。
※もちろん運が良い例なので、過信は禁物。
※強友軍を呼ぶ前提。強友軍要請している場合、弱友軍は来ず、潜水艦隊が最低保障。
第四海域開放手順
- Qマス(第一ボス/輸送ゲージ)への輸送作戦を完遂させる
- ギミックをクリアしWマス(第二ボス)を出現させる(甲乙)
- Wマス(第二ボス/輸送ゲージ)への輸送作戦を完遂させる
- ギミックをクリアしZマス(第三ボス)を出現させる
- ギミックをクリアし短縮ルートを出現させる
- (ゲージを削り、装甲破砕ギミックをクリアする)
- Zマス(第三ボス/戦力ゲージ)を撃破する
突破動画
【艦これ】E4 最終(第三)ゲージクリア 【護衛せよ!船団輸送作戦【春風船団/多号作戦】】 https://t.co/lyq9akTAhX @YouTubeより
— ぜかましねっと艦これ!@中の提督さん (@zekamashinet) December 11, 2020
9分頃からボス
編成例(空母機動部隊/長門陸奥高速化)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1水母1
【DCAR”X1″”X2″”Y6″”Y3″Z】(A:空襲 R:空襲 X2:PT Y3:連合 Z:ボス)
※要索敵。少なすぎると逸れる様なので注意。長門特殊攻撃採用。
※(戦艦+空母)4以下/駆逐3以上。
※友軍厳選を想定しない時に書いた内容です。
空母3戦艦1または空母4のものを参考にした方が無難
●ボスマス優勢に合わせ、出撃時制空値410程度で調整。(画像で409)
基地航空隊(劣勢6)と合わせ、航空優勢率98%程度で想定しています。
※基地の拮抗数次第でもう少し制空値を下げてもOKですが、その場合でも
ボス前劣勢にならないように、(爆戦無し時で)制空値390以上を意識しましょう。
※触接開始率を維持するために、偵察機を大きなスロットor2スロットに配備したいです。
画像例は航空優勢時85%なので、第二夜偵2積み等で底上げする余地があります。
艦隊本体は熟練度MAXが攻略上の前提になりますが、
最大5割程度で枯れるスロットがあります。
※空母4の制空権確保編成なら最大3割程度迄軽減できる。
どの道必要ですが、艦載機の熟練度付を減らしたい場合、
空母4編成のほうが良いかも。
●ボスで長門特殊攻撃採用を採用しています。第二警戒航行序列にすること。
ルート制限の都合高速化が必要なため、タッチ時の火力倍率と合わせ
【主砲/徹甲弾/電探/缶/タービン】という装備が基本構成になります。(補強増設前提)
旗艦は射程超長に、2番艦は射程長に調整しておきましょう。
長門陸奥はダメコン不可。水戦を装備する2艦はダメコンや
女神を装備したほうが安定感が上がりそう。空母については貴重な火力源なので、
ダメコン装備よりも火力を底上げしたほうが良いかと思います。
友軍の厳選が厳しいため、タッチ編成の優先度は低めです。
Washington友軍が赤城竹友軍になれば、タッチ1発分の火力増は
期待できるので、タッチを諦めて厳選したほうが良いかと。
・特効持ち/射程中の利根
・射程中/制空を稼ぎやすい日進
・射程短(Commandant Teste/由良/千代田/千歳等)
が候補。基本的には、友軍に関与できる由良と、
制空を稼ぎやすい日進or特効命中補正を加味した利根という形になりそう。
厳選した第二友軍が非常に強力なため、
道中安定できる空母4や空母3戦艦1の方が突破率は良いと思います。
第二艦隊
軽巡1重巡1雷巡1駆逐3
※並び順等は友軍前を想定して組んだものです。
第二艦隊も空母4や空母3戦艦1の並びを参考にしたほうが無難。
●強特効補正を持つ木曾/Fletcher/霞/長波を魚雷カットインで採用。
時雨は道中PT対策や対第二艦隊との砲撃戦も意識して主砲を装備しています。
※夜偵込キャップ想定。足りないなら魚雷3積みでよいかと。
よくわからない場合も魚雷3積みに変更してください。
●艦隊2番目の羽黒に夜偵と探照灯を装備。
特効補正の比較的弱い霞に照明弾を装備しています。
羽黒の配置順については要検討。4番目とか、いっそ6番目のほうがいいかも。
実際のラスダン状況を見て、配置の調整を加えてください。
また、対空カットインの安定感が変わってきますが、
Atlantaに【GFCS Mk.37+5inch主砲/5inch連装両用砲(集中配備)】
の装備構成ができる場合、3スロ目を探照灯にすることも候補に入ります。
Atlantaに電探を装備する際、ある場合には【GFCS Mk.37】を装備してください。
(他の電探では専用対空カットインの要件を満たさない。)
●木曾旗艦で魚雷カットイン構成にしていますが、
旗艦以外に採用する場合は連撃に組み替えてください。
かなり上振れを意識した(第二羽黒に攻撃されない/6番目の時雨が最後まで殴られない等)
並び順です。他の編成に貼っているように、上から火力艦を並べたほうが、成果が出やすいかも。
第二艦隊については、Atlantaに修理要員/女神採用を検討できるくらいで、
基本的には見張員や改修高射装置を積んだほうが良いと思います。
羽黒は火力を加味して第二艦隊の採用が有力。
木曾は特効+開幕雷撃によるナ級減らしを意識して採用しています。
羽黒(4スロ)夜偵を利根(9スロ)夜偵に変えたら優勢触接率が7.5%
上がるので、編成次第ではそちらも検討可能。
夕張(非特効)/Sheffield(友軍厳選)あたりが候補に。
次点で霞と長波(と運改修済みなら島風/沖波/朝霜)が候補になります。
基本的には運の高い霞で良いですが、運改修済みなら長波等を検討。
支援艦隊
道中支援/決戦支援共に全力で出してください。
決戦支援は第二艦隊の「駆逐ナ級後期型IIflagship」を大破以上に追い込むために、
命中率高めの支援艦隊を推奨。ナ級の開幕雷撃を出来る限り阻止するため、
手持ちの戦力/装備から時間を掛けて、ギリギリまで調整をしていきたいです。
細かい調整は手持ちの装備や艦次第で変わりますが、方向性としては、
- 全艦キラ付けを大前提に
- 駆逐艦は幸運艦に電探3(4)積み(割合ダメージ狙い)
- 同航戦火力キャップ(火力147)以上・且つ命中率高めの編成を基本に
※命中値があるなら戦艦空母は同航戦ナ級確定大破の火力171も検討
とすれば、失敗が少なくなると思います。
→新支援艦隊の概要 基本や砲撃支援の組み方、初心者向けの準備物等【第二期】
→支援艦隊編成例一覧(砲撃支援・対潜支援・航空支援)
基地航空隊
ボス(Z)マスの戦闘行動半径は【3】
ゲージ削り時1部隊目 劣勢:134 拮抗:268
ゲージ破壊時1部隊目 劣勢:135 拮抗:269
熟練度MAX想定(劣勢劣勢拮抗拮抗拮抗拮抗)
記事内編成:https://aircalc.page.link/iYa6(空母棲姫改の撃墜率)
艦載機熟練度MAXでの想定です。維持できる方なら。
- 1部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 2部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 3部隊目:ボス(Z)マスに集中
基本的に銀河があれば銀河に入れ替える方法を検討していくこと。
ナ級を潰すために、火力重視の構成が良いかと思います。
※非ランカー/ALL甲で想定しています。
下の劣勢多めに比べて攻撃機が一個減りますが、
空母棲姫改の艦載機全滅率がそれぞれ9割程になります。
※空襲考慮で5派目が拮抗ランダムなので、実際は87%ほど
手持ちの装備によりますが、陸攻1機で2隻それぞれ1割枯らす率が
アップするなら割りに合ってそう。
基地の熟練度付け直しは労力の割にあわないと思います。
入手後に挑戦する場合、3部隊目の三四型を飛龍に入れ替えるのが良さげ。
熟練度MAX想定(劣勢劣勢劣勢劣勢劣勢拮抗)
記事内編成:https://aircalc.page.link/6Rmn(空母棲姫改の撃墜率)
艦載機熟練度MAXでの想定です。維持できる方なら。
- 1部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 2部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 3部隊目:ボス(Z)マスに集中
三四☆2はあれば3部隊目に採用を検討してもいいかも。
ランカーとかで銀河多めに使えるならこっちのほうがいいかも。
空母棲姫改を枯らす率が大凡8割程です。
(空襲で5派目が劣勢になりがちなので実際は75%程)
入手後に挑戦する場合、
・1部隊目の三四型を銀河に
・3部隊目の銀河を飛龍に
それぞれ入れ替えるのが良さげ。
熟練度無し想定(劣勢劣勢拮抗拮抗拮抗拮抗)
記事内編成:https://aircalc.page.link/ydzf(空母棲姫改の撃墜率)
艦載機熟練度無しでの想定です。
- 1部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 2部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 3部隊目:ボス(Z)マスに集中
空襲の関係で3部隊目が劣勢拮抗になり気味。
入手後に挑戦する場合、3部隊目の三四型を飛龍に入れ替えるのが良さげ。
熟練度無し想定(劣勢劣勢劣勢劣勢劣勢劣勢)
記事内編成:https://aircalc.page.link/vV8f(空母棲姫改の撃墜率)
艦載機熟練度無しでの想定ですが、
1部隊目の紫電改の熟練度だけはMAXにしてください。
※それが嫌なら野中を1機目に
- 1部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 2部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 3部隊目:ボス(Z)マスに集中
全劣勢自体は容易。空母棲姫改の棒立ち率が7割程度に。
戦闘行動半径の短い機体も使えるのでしっかり採用していくこと。
入手後に挑戦する場合、2部隊目の三四型を飛龍に入れ替えるのが良さげ。
参考
手持ちの装備に合わせ、
シミュレータを使ってギリギリまで調整してみましょう。
編成例(空母機動部隊/空母4)
第一艦隊
空母4軽巡1水母1
【DCAR”X1″”X2″”Y6″”Y3″Z】(A:空襲 R:空襲 X2:PT Y3:連合 Z:ボス)
※要索敵。
●R(空襲)マスの航空優勢を前提に、制空値850以上で想定。(画像で855)
※爆戦無しなら840が目安です。
●手数を増やすために、中破しやすいHornetを射程長にしています。
ナ級の雷撃などで中破してしまうと、下振れの流れになってしまうので注意。
記事例Hornetの射程長調整は上振れ/下振れを引きやすくなります。
※よく起こるはず。
安定させるならSaratoga/Intrepidの射程を長にすると、
攻撃手数は安定すると思います。好みで調整してください。
Ark Royalを厳選に混ぜた空母4の編成です。制空権確保する場合
艦載機熟練度を維持しやすいので、試行回数を積みやすい
(=友軍頼みしやすい)ですね。
Ark Royalがいない場合空母に大鳳/瑞鶴等を採用して、
第一艦隊Atlanta/第二艦隊にSheffieldを混ぜる形になりそう。
ただ、この形だと制空権確保は困難で、制空ラインを落とすなら
空母3戦艦1(Washington)の方が、戦力を積み込めそうです。
他と比べ比較的試行回数を積みやすいのが強み。
※本体の熟練度付は毎回推奨です。
第二艦隊
軽巡1重巡1雷巡1駆逐3
●軽巡枠にAtlantaの対空カットインを採用。
画像は対空カットインで空母棲姫を枯らす/安定を重視して、GFCS電探も装備。
Atlantaに探照灯を装備する際は、必ず
・GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)※2019秋甲報酬
・5inch連装両用砲(集中配備)
の2点セットで装備してください。
●木曾は主砲2積みでも、先制雷撃でナ級IIを落とすことが可能です。
夜戦火力との兼ね合いですが、第二艦隊との砲撃戦火力も欲しい
今イベントでは無理に魚雷カットインさせる必要はなさそう。
PT対策を兼ねて1本副砲にしています。
全体的に第二艦隊との砲撃戦を意識して編成しています。
基地や開幕装備の質で変わってきますが、
砲撃戦時に第二艦隊をしっかり落とせるようであれば、
・羽黒を魚雷カットインにする
・木曾を魚雷カットインにする
等、第二艦隊の夜戦力を増強したほうがいいかと。
友軍艦隊が来ていると言ってもスナイプ気味のゲームで
敵に手番が回ると大破の危険がつきまとうため、
上2隻は火力の高い順に選定しています。
好みですが、霞に主砲(魚雷)を載せて夜戦キャップに到達させるとか、
細かい調整は結構出来るはず。
※掲載例はかなり昼戦重視に寄せているので、
夜戦に寄せた編成も折りたたみ内に載せておきます。
昼戦で第二艦隊撃破が安定している場合、夜戦(魚雷カットイン)に寄せてください。
開く
探照灯をAtlantaに採用して羽黒を魚雷カットインにする例。
木曾についても昼が安定しているなら、魚雷を積んだほうが良いかと。
羽黒は火力キャップ到達していますが、昼戦意識で主砲を載せています。
※更に夜戦意識するなら羽黒に照明弾/霞に主砲や魚雷
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/SHCZ
艦載機熟練度MAXでの想定です。維持できる方なら。
ボス(Z)マスの戦闘行動半径は【3】
ゲージ削り時1部隊目 劣勢:134 拮抗:268
ゲージ破壊時1部隊目 劣勢:135 拮抗:269
- 1部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 2部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 3部隊目:ボス(Z)マスに集中
※基地構成の考え方はタッチ編成と同様なのでそちらを参考に。
編成例(空母機動部隊/空母3戦艦1)
第一艦隊
戦艦1空母3軽巡1水母1
【DCAR”X1″”X2″”Y6″”Y3″Z】(A:空襲 R:空襲 X2:PT Y3:連合 Z:ボス)
※要索敵。
※Washingtonは未改装でも友軍縛りに採用する想定ですが、
改装できるなら改装してください。
●道中拮抗/ボスマス95%程度の制空権確保を目指し、
制空値590以上を目安に調整しています。(画像で658)
熟練度維持との兼ね合いで、
・道中優勢/ボス確保に制空値840程度(基地劣勢劣勢劣勢以上)
・道中拮抗/ボス確保に制空値590程度(基地劣勢拮抗拮抗以上)
※590だと5割前後。620で8割位。650位でほぼ確保。
・道中拮抗/ボス優勢に制空値410程度(基地劣勢拮抗拮抗以上)
艦載機熟練度の維持方針に合わせて調整をしてください。
※空母3隻だと840は攻撃機が減ってかなりきつめ。
何れも爆戦無し想定です。
Saratogaの射程いじっていますが、江草2機目作っているならその方が良いかなと。
彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)も一考です。
記事例の場合、Hornet4スロに彩雲を載せて、
由良2スロは水戦にしても8割ほど制空権確保の計算です。
●砲撃戦の安定に、友軍厳選を兼ねたWashingtonを採用しています。
また、同じく友軍厳選に由良を採用しています。
空母4編成と比べると、砲撃戦で空母棲姫や重巡ネ級改を
落とせる可能性が高め。但し、6隻残る可能性も当然大きめなのと、
ナ級を取りこぼす可能性が空母4より多くなります。
また、道中の航空優勢がきついので、艦載機熟練度の維持が厳しいのも難点。
表示例は組やすさと熟練度維持を想定して
ボス制空権確保想定で編成を掲載しています。
が、友永隊をしっかり量産している方、
熟練度の付け直しを気にされない方なら、
制空値400程度で優勢で調整してしまったほうが良いでしょう。
(空母の最優先目標は開幕によるナ級撃破なので、
ラスダン出撃あたりの撃破率なら、ボス優勢編成のほうが高い)
※一応記事下部に制空400程度の例を掲載しています。
第二艦隊
軽巡1重巡1雷巡1駆逐3
空母4編成と同様なので、解説内容をそちらに移設しています。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/ZxdQ
艦載機熟練度MAXでの想定です。維持できる方なら。
ボス(Z)マスの戦闘行動半径は【3】
ゲージ削り時1部隊目 劣勢:134 拮抗:268
ゲージ破壊時1部隊目 劣勢:135 拮抗:269
- 1部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 2部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 3部隊目:ボス(Z)マスに集中
※基地構成の考え方はタッチ編成と同様なのでそちらを参考に。
制空値400程度で編成する例
※第二友軍前に編成した内容です。熟練度を気にしない/
組めるなら攻撃機を増やす形でやりたい。
一応自分がやるならこうやるかなという想定で組んだものです。
開く
第一艦隊
●制空値405程。道中拮抗/ボス97%程で優勢想定。
友軍本体が来ている現状だと第二艦隊の撃破率をあげたいので、
・利根の連撃諦めて水戦日進に、Hornetに艦攻/艦爆を増やす
・WashingtonとSaratogaの順番を入れ替え
をしていると思います。
第二艦隊
Atlantaに探照灯を載せている例。
木曾は、魚雷カットインも検討してください。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/Gfwv
劣勢4拮抗2
本体97%くらい優勢想定
戦艦3空母1(水上打撃部隊/戦艦3空母1)※参考用
第一艦隊
【DCBAR”X1″”X2″”Y6″”Y3″Z】(B:空襲 A:空襲 R:空襲 X2:PT Y3:連合 Z:ボス)
※要索敵。Nelson Touch採用します。
※高速統一にする場合、(戦艦空母)4以下/駆逐3以上
●ボスマス航空優勢のため、制空値410以上で調整(画像で422)
※基地劣勢6で想定しています。
●榛名は特効艦の中で一番倍率が高いので採用。
反航戦を意識するなら、Iowaに変更してください。
コロラドタッチは上振れがありますが、
色々難しいので採用見送り。
特に理由がなければ機動部隊を推奨したいですが、
水上打撃部隊の編成でも突破例が多くあリます。
友軍第二陣が来た場合、条件が変わる可能性があります。
弾薬ペナルティ最低4%~で掛かるので、速吸の採用を検討したいです。
ただ、速吸入だと高速縛り(と大破撤退要員になる点)がネックに。
入れたい場合は
・戦艦3空母1/軽巡2/駆逐4(低速可)
の条件を満たした形にしたほうが、組みやすいです。
※第二艦隊の木曾を駆逐艦に変更する形になると思います。
速吸を高速化して、洋上補給2本でもOKですが、
その場合Saratogaの火力を諦める形になりそう。
第二艦隊
軽巡1雷巡1重巡1駆逐3
他編成と同様なので省略。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/a1Jw
艦載機熟練度MAXでの想定です。維持できる方なら。
ボス(Z)マスの戦闘行動半径は【3】
ゲージ削り時1部隊目 劣勢:134 拮抗:268
ゲージ破壊時1部隊目 劣勢:135 拮抗:269
- 1部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 2部隊目:ボス(Z)マスに集中
- 3部隊目:ボス(Z)マスに集中
※基地構成の考え方はタッチ編成と同様なのでそちらを参考に。
クリア報酬
第四海域 | 新艦娘 | 装備報酬 | アイテム |
---|---|---|---|
甲作戦 | 駆逐艦「竹」 | 深山改☆2 深山☆4 | 甲種勲章 勲章×3 改修資材×10 |
乙作戦 | 駆逐艦「竹」 | 深山☆3 | 勲章×2 改修資材×7 |
丙作戦 | 駆逐艦「竹」 | - | 勲章×1 改修資材×5 |
丁作戦 | 駆逐艦「竹」 | - | - |
まとめ
お疲れさまでした。
友軍本体が相当強いので、開幕できっちりナ級を潰して
第二艦隊をある程度生存させることが出来れば、
十分に勝機がある感じ。
スナイプ気味のゲームですが、熟練度維持しつつ頑張っていきましょう。
【護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】【春風船団/多号作戦】】
- イベント情報総合【護衛せよ!船団輸送作戦】
- 第一海域(ゲージ1 ギミック ゲージ2 燃料稼ぎ)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ギミック2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 掘り(E11:Grecale(グレカーレ) E12:Scirocco(シロッコ)
- 掘り(E21:Jervis(ジャーヴィス) E22:Sheffield(シェフィールド)/Nelson)
- 掘り(E31:迅鯨/Prinz Eugen) 育成(E3対潜 E4空襲)
- 難易度選択 / ドロップ情報 / 史実艦特効艦 / お札編成例 / 友軍
- 基地(調整) / 支援(編成例) / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 僚艦夜戦突撃 / 噴進弾幕 / 対空射撃回避
- 友軍(概要) / 対地特効 / 対潜先制爆雷攻撃 / イベントの流れ
- 資源不足時 / 緊急泊地修理
- 甲作戦情報を参考に丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き
- 新春任務① / 新春任務② / 新春任務③ / 新春任務④
おおーおめでとうございます。
クリアおめ
クリアスピードがまさにぜかまし。
おめでとうございます。
クリア、おめでとうございます
甲完走おめでとうございます。いやー今回も早かったですねー
今は達成感と開放感にドップリ浸ってるんでしょうね。このコンボは中毒性がありますよね☆
早すぎワロタ お疲れさまです
お疲れ様です
いつもお世話になっております┏○ペコッ
すごいスピード…
おめでとうございます!
某所のライブ配信見ていたら、Fletcherが与ダメ700オーバーでスナイプしてました。
ケッコン艦、魚雷は改修Maxの初期型x2と後期型とハードルは高そうな装備でしたが
反航戦、5択という強運。(難易度は甲)
友軍が来るのであれば、まぁどうにかなるのかなぁ。
その配信、リアルタイムで観てました。数時間に及ぶラスダンで敗戦濃厚で今回もダメかと
思ったらまさかのフレッチャーのスナイプ。痺れました。
あの配信思ったのですが、長陸奥タッチの編成で終始こだわってましたがタッチ不発が多かったのと、
タッチ不発でも惜しいときあったから、逆にタッチにこだわらず第四陣形でいけるんじゃないかと思い、
今まさにボスの削り中ですが、結構いい感じで進めてます。
でも、本当にあのフレッチャーのスナイプは感動しましたね。
↑
その配信、リアルタイムで観てました。数時間に及ぶラスダンで敗戦濃厚で今回もダメかと
思ったらまさかのフレッチャーのスナイプ。痺れました。
あの配信思ったのですが、長陸奥タッチの編成で終始こだわってましたがタッチ不発が多かったのと、
タッチ不発でも惜しいときあったから、逆にタッチにこだわらず第四陣形でいけるんじゃないかと思い、
今まさにボスの削り中ですが、結構いい感じで進めてます。
でも、本当にあのフレッチャーのスナイプは感動しましたね。
E4エアプですが基地航空でボスとボス前に秋水投げるってのはなし?
甲クリアおめでとうございます
秋水とかは対爆(防空)特化型で、出撃の制空補助につかうなら対空と迎撃値だけの計算となり秋水などは艦戦以下にしかならなかったはずです
既にコメントありますが、制空計算の都合で、
普通に出撃制空値の高い艦戦/陸戦を出したほうがいいですねー。
4Z甲A勝利でコロラド(2隻目)出たわ、予想外だった
これ米したものですけど、先ほどやっと甲撃破!!
…ってっかまるまる一か月費やすとかどうなってんの
(艦これってDV恋愛シュミレーションゲームでしたっけwwww)
いつもお世話になっております。今回はE4で終わりなんですね。難易度も例年より下がってそう
難易度最悪ですよ
やってみてみ?
その発言取り消すから
強友軍来る前は難易度最悪だった(ボスにダメ与えられず終わるとか普通にあったし…)けど強友軍来てだいぶ下がったね
まだ削りだけどHPmaxのボスが友軍の竹のスナイプ一撃で撃沈したわ…
管理人さん、いつもお世話になっています。
管理人さんの体感では難易度どれくらいでしょうか?
最近のイベント最終海域に比べてどのようなものか、感覚で教えていただきたいです。
・ギミックで第二ボス相手にS勝利を取るのが警戒陣引っかかって相当しんどかった
(試行回数の問題で十分解決できる話)
・他のギミックは条件さえわかれば十分処理できる。夏に比べればそこまで面倒でもない
・ボス戦がどうしてもスナイプゲーになって非常に辛かった
梅雨夏イベだと4択以下に減らせたけど今回は択をへらすのが難しい
代わりに、旗艦に飛べばワンパン圏内も多い
新たな特効補正やルート次第で簡単になるかどうかですが、
先行する上では前回同様に歴代に入る難しさだと思います。
まあ、友軍きたら3択4択スナイプが安定になって、
夏イベよりは簡単じゃないかなーって雑感。
とても今更な質問なんですがX2のPT戦って燃料弾薬の消費は通常戦の量ではなくてPT戦の量で合ってますよね…?
混じってるマスはどうも不安で
ちょっと自信ないですが、通常戦の消費量だったはず。
水上打撃や低速混じりの空襲1戦追加だと、確か弾薬が(少しだけ)足りなくなったと思います。
第二艦隊の回避比重がめちゃくちゃ大きいので、
低速含みの編成なら補給艦も有力だと思います
返信ありがとうございます
通常戦扱いだとちょっとしんどいですね…
ここ最近は毎度のことですが今回もラスダン突入で装甲破砕ギミックがあるようです
Kマス優勢、Y2マス優勢、Y3マスS勝利、Y5マスS勝利、WマスS勝利2回、基地防空優勢が条件っぽいのでE4ギミックをもう一度って感じですかね
お疲れさまです
ナⅡが前回より更に増えてますが、基地の刺さりも前回同様防空強すぎて刺さらない感じでしょうか
ナⅡを確実に落とせるのが銀河しかなく、非ランカーで銀河3つしかない民としてはどうせ反抗キャップ支援で殴ることでしか落とせないのなら基地を銀河以外は制空面に割り振ってしまってもいいのかと考えております(というか前回どうやって突破したんだっけ…)
クリアーおめでとうございます。
ボスの編成が凶悪ですね。
前段作戦はALL甲で突破したけど、
難易度はもう一度、考えよう。
ボス前って結構索敵必要ですかね?
装甲破砕終わったので備蓄しながら人の放送見たりツイで情報収集してますが
タッチの有無に関わらず5択6択が当たり前なので、空母3以上の攻撃機マシマシ機動最短で道中安定取るのがベターに思える
ボス戦で空母がすぐ置物になるデメリットも道中安定と開幕ナ級撃破率と制空確保で空母おばさんほぼ確実に棒立ちになるメリットで相殺可能だし
棒立ちにしやすいっていうメリットだけじゃ割に合わないかなぁ
夜戦時5択あわよくば4択になるくらいまで撃破してくれないとスナイプゲーに持ち込むにしても分が悪すぎる
火力でなかったので、長門、陸奥の長門タッチで突破致しました・・・ありがとうございます・・
やっと甲クリアできました。
編成はこちらの攻略記事中の航空優勢編成とほぼ同じで違いは運改修済の長波が霞と交代しているくらいです。
道中は完全無傷でボス突入、反航戦引いてあきらめかけたのですが、
友軍の47時雨羽黒が奇跡的にボスを集中して狙ってくれて何とか終わらせることできました。
長陸奥タッチ→空母4→空母3戦艦1→同航空優勢と、こちらの攻略サイト記事の変遷とともに歩んだ今回のラスダンですが、
道中はともかくラスボスのキツさは歴代最キョウだったかと思います。
最後になりましたが、ぜかましさん始め他の提督さんたちに心からの感謝を。
これは削りから友軍待ちがよさそうだな
いつも記事参考にさせていただいています。
いま甲で削り中なのですが、基地を陸戦1陸攻3で3部隊ボス集中にしていましたが、本体出撃時制空645でボスマスで制空確保が一度も出来なかったので、記事を参考に2部隊目を陸戦2陸攻2にしたところ、4/4で制空確保できています。
優勢でいいなら本体の制空落とせばいいんですが、撃墜回避の機体でも30以下のスロットだと枯れる心配がありますし(ナⅡ許さん)、そもそも道中の空襲のために制空を下げすぎることもできませんので。
それに空母棲姫改の棒立ちも狙えて、戦爆CIの発動率もUPといいことづくめでした。
装甲破壊ギミックまではこのまま行って、クリアは友軍待ちか悩み中です。
これからE4・3本目行かれる方は是非制空確保狙いをお勧めします。
時雨に恐ろしい程の特攻補正がかかってるっぽい?
5連☆6×2+熟練見張員CIで戦艦棲鬼を一撃で屠る位のダメージ出せる
ツイからの拾いものですが、時雨などは特段に補正が掛けられているみたいですね
大淀/時雨 – (1.25 * 1.12 * 1.25 = 1.75)
榛名 – (1.25 * 1.12 * 1.2 = 1.68)
Atlanta/Helena/Fletcher/Johnston/Samuel – (1.15 * 1.18 * 1.25 = 1.696)
乙ですが、ラスボスマス強すぎて吐きそうです・・・・・・(´;ω;`)
分かります。
8隻以上大破で削ったゲージが5ミリとか、
血の涙を流しています。(しかも1/5も削れていない)
そうですよね・・・・・・。なんとか(虚無)削りして、装甲破砕もやり、今最終局面ですが、全く倒せる気しません。(時雨かフレッチャーの魚雷カットインでワンチャン?)
夜戦で姫級6隻健在がままあるので友軍来ないで挑み続けると精神が壊れると思います(´;ω;`)
貴重な情報ありがとうございます。
装甲破砕すれば、ワンチャンと思っていたのですが....(絶望)
これは丙にダウンも視野に入れないといけないほど、メンタルに来ますね。
お疲れ様です。
そうそう、今回あるあるですよね、「乙なのに装甲破砕したのに」の沼。
むしろ削り段階の方が闇竹に攻撃が通っていたような気すらする。
破砕してるからボス装甲は柔くなってるのでしょうけれど、艦隊全体の防護力は上がってるのではとすら思えるくらいでした。
迅鯨友軍も心なしかCI率含めパフォーマンス下がってるし基地空は当たらないとか。
管理人さんの空3戦1編成の劣化コピーで加賀さん枠の赤城さんが被害担当艦になってイントレと黒サラ生存となることを祈りつつ回数重ねて先ほどやっとクリアしました。
第二部隊の羽黒北上は道中安定しアトランは対空CIしてくれれば御の字と観念して駆逐3体期待で試行錯誤。最終的にはケッコン艦高火力艦より運を優先して魚雷3見張員を3体にした形に収まりクリア時は時雨・霞が半分くらい削った後にレベル90フレッチャーが止めを刺してくれました。
基地空は「戦1偵1攻2を3隊」で通したけど、乙ならいっそ陸攻4を3隊にしたら面白かったかもしれないですね、どうせ基地空襲で怪我した挙句禿げるんだし。(乙という字はZ二似ているの)
以上全て個人の感想ですけえ、理論的ではありませぬ。
テンプレ的には長門陸奥とありますが、長門と陸奥編成の編成例を出す予定はありますか?
乙ですが割れる未来が見えない…
こっちは辿り着くずらできないです.
甲編成観て絶望して、乙で行ったら変わらないくらいヤバい編成というね・・・・・・。
自分もこのままじゃクリアできると思えないですわ・・・・・・。
>『高速化した艦』がいる場合、軽巡2+駆逐4の条件を満たす必要がありそう?
こちらなのですが
空母4航巡1駆逐1、※軽巡1航巡2雷巡1駆逐2
※ただし軽巡は高速化した夕張改二特
※第一艦隊の駆逐を軽巡にしたところY2逸れ(よって駆逐3条件?)
という編成で最短通りましたので少なくとも高速化した艦の有無という条件だけで軽巡2駆逐4はなさそうです
>水上打撃だとBマス経由
質問申し訳ないのですが水上打撃の場合Bを経由する以外は機動と大凡変わらない感じでしょうか?
低速艦がいる場合のX2→Y1条件を、高速化時に勘違いして含めていたみたいです。
現在はルート固定の方に修正した内容で移設しました。
>水上打撃だとBマス経由
大凡変わらないですが、
・どのみちBを経由するので低速条件の編成を組んだほうがお得そう
・若干弾ペナを受ける/燃ペナも増える
・開幕攻撃で”ナ級”を潰せるかどうか
あたりの条件で、先行配信プレイとかを見ている限りは起動推奨かなと思っています。
(ゲージ破壊の話なので、削りだとナ級潰さなくてもなんとかなったり、もうちょっと検討事項があるかも)
時雨強いですね、削りですが甲のボスに10cm高射☆MAXと4連後期☆MAX☆8で熟練見張り員で1044,でました。
何んか今回 甲ラスダンは凶悪ですね
基地仕事しない、ナ級潰せない、敵第一が夜戦までに1人も潰れないetc・・・
今のところラスダン7回してますが良い目が出ない・・・泣きそうッス・・・友軍来てどうにかなるのかしら?
「今回も」が正しいのかもしれませんね。
夏は計9枚札、道中潜水マスお祈り→開幕ナ級撃破お祈り→スナイプお祈り
ダメならF5撤退だったから夏よりはマシかもしれないけど、友軍が特効被りする可能性も十分あるわけで・・・
友軍くればある程度易化するだろうけど、結局のところ夏と同じ流れになりそうですね
まあ今回は全力で整えて、友軍なしの突破率10%に乗せられるかどうか、くらいじゃないですかねー…
現実的には良くて5%くらいのサイコロを回す感じになると思います。
機動部隊の長門タッチか、空母3~4で開幕重視にするか、どちらかが良さそうですね。
どっちにしても甲作戦は熟練度を残しながらナ級潰していかないと始まらない感じ。
索敵不足で、ボスマス手前で真下に弾かれました
最低限の索敵必要みたいです。
管理人さんの編成の戦艦を高速化長陸奥にして徹甲弾積んで
水偵系を夜偵一機だけにしたら最後Y4に逸れました。
航巡と陸奥に紫雲積んだら索敵エフェクト出てボスに行きました。
自レスですが紫雲一に減らしてもボス行きました。
記事内要索敵を反映しておきました。
結構友永隊とかでも稼いでるし、また練度や編成次第でそれる人がありそうな雰囲気ですね…
友軍待ちながら色々考えてるけど
高速潜水母艦+潜水艦入りで削りは進めて
(うまくいくかは実戦こなさんと分からんけど)
割りでも第一の敵が残りまくるという前提なら
タッチは諦めて機動第四隊形で少しでも第二の火力上げて
昼砲戦や閉幕魚雷等含め少しでも積み上げて
強特攻勢カットインで一人一殺くらいの並びを
考える方がいいような気がしてきてる。
色々馬鹿ダメージを出す駆逐はいるようだし。
お疲れ様です、いつも参考にさせていただいております。
お聞きしたいのですが、機動で空母3編成の場合採用できる特効空母枠がサラしかいないんですが、残りは一航戦や五航戦の改二でもなんとかなるでしょうか?
今1ゲージ目割りはじめたところなので試すにはまだ先ですが皆さんの報告を見ていると久々の甲挑戦ということもあり、難易度下げることも視野に編成を考えています…
特効空母の役割が「開幕でナ級を一隻でも減らすこと」
に主眼をおいていて、非特効の空母がその役割を担うのは命中値等の関係で厳しいと思います。
攻略できるかというと、友軍さえ来てしまえば出来ると思いますが。
個人的には長門でタッチさせたほうが勝率高いんじゃないかなと。
その場合でもIntrepidかHornetか所持しているなら、育てたいですね…
返信ありがとうございます、各艦の役割を理解できてなかったみたいでお恥ずかしいです。
深く考えずにHonetをE-3で採用してしまったのとIntrepidはイベント不参加だったため着任していないので特効空母は増やせそうにないですね、次回以降の課題かな…
おすすめしていただいた長門タッチ試したりもしてみますが、厳しければ基地装備や水戦なども足りてなさそうなので友軍の様子見ながら粘らず素直に難易度下げる感じで対応していきたいと思います。ありがとうございました!
手持ちの装備とかわからないので、どの程度反映できるかわかんないけども、
・タッチ編成でSaratogaと加賀を採用し、Saratogaに攻撃機を4つ装備する
・Atlantaを第一艦隊に持ち込んで、第二艦隊の軽巡枠にGotlandや大淀を採用する
・友軍で祈る
あたりの方向で考えるのが良いかなあ…
まあ、第二艦隊がスナイプすればそれで抜けることもよくあるので、
2段階目の友軍を見てから考えていく感じでいいと思いますよー
いくつもアドバイスいただきありがとうございます、週末になりようやく3ゲージ目までたどり着けました。
自分は梅雨夏イベからの復帰勢で、海外艦はほとんど今回の前段作戦で掘った艦ばかりと言った艦隊状況ですので、現実的に採用できる長門タッチSratoga艦攻ガン積みで突入してみます。
また突破できましたらご報告させていただきます、ありがとうございました!
アドバイスいただいた者です。
イベント最終日ということで、各資源一万きるまでやってダメなら乙に落として割ろうと思い挑戦しましたが厳しかったです。素直に乙に落として破砕なしのストレート二回で終了、あっけない幕切れになんというかやるせない気持ちもありましたがこれはこれですっきりしたのでヨシです。
悔しながら乙でのフィニッシュになってしまいましたが、アドバイスのおかげで自分で調べて試して、試行錯誤する楽しさも味わえた?ので次回以降に活かせればと思います。
因みに編成はWashingtonと由良改二を採用した長門タッチ空2編成でした、結局タッチ発動しなかったのでダコタで弾着とか乙以下ならHonetやArkroyalも採用出来たな~なんて今は思ってます。
お疲れさまですー。
編成自体は友軍来てから状況が変わっちゃっていたので、
タッチじゃなくて普通の戦艦2空母2か、戦艦1空母3のほうが良かったもですね。
長門と陸奥じゃないと特効倍率が出切らないので、どうしても火力不足だったと思います。
多分次イベに向けて出来る準備はいっぱいあるので、無理ない範囲で育成・任務を進めて置けたら
次に繋がると思います。
お陰で無事に破砕出来ました
今は基地航空隊の熟練度をあげますが
不意に熟練度MAX想定の段の最後にちょっと不可解な単語が出たんですが
三四☆2はありましたか?
加賀さん任務の選択報酬で三四型☆2を入手できるよ
ご返答ありがとうございます┏○ペコッ
カタパルトを選んでた( ˊᵕˋ ; )💦
いつも大変お世話になっております。
長門陸奥高速化仕様の欄の特効艦の採用について、非ケッコン等発動率に不安を~とありますがケッコン時と非ケッコン時で特殊攻撃の発動率に差異があるのでしょうか?
厳密な発動式は要確認ですが、
長門/陸奥の
・練度
・運
については、発動率に影響していることが確認されています。
練度と運のどちらもケッコンしたほうが数値は上がり、結果として非ケッコンよりもケッコン状態の方が発動確率が高くなるということなんですね。
ありがとうございます!
先程 難易度:甲クリアしました(ラスダン12回目)
ボス戦で1度も攻撃を受けず第二艦隊が健在(第一艦隊はボロボロ)、6択からの時雨が決めて(763ダメ)くれました
空4編成の機動(道中優勢、ボスマス確保+BBA枯らし、基地は3部隊ALL劣勢)
①米空3〔艦攻2+艦爆+艦戦〕、加賀〔艦戦4+彩雲〕、アトランタ〔対空CI〕、日進〔水戦4〕
②大淀〔魚4+見張り〕、時雨〔魚3+見張り〕、足柄〔魚2+夜偵+照明弾+見張り〕、利根〔主2+夜偵+探照灯+91高射〕、フレッチャー〔魚3+見張り〕、島風〔魚2+主+見張り〕
でクリアしましたが、結局どの編成(水上、長陸奥高速統一の機動も試しました)で行っても昼戦の成果は同じ(基地はソコソコの仕事)でした、本当に夜戦ガチャですね
今回も記事参考になりました、お疲れ様出した、ではまた。
お疲れさまですー。大淀使ったんですね。夜戦パワーがすごい。
Atlanta第一に回してしまえば夜戦手数増やせるorデコイができるので、
結構なメリットですよねえ… 人によるけど熟練度維持の関係もあるし。
一応大淀をGotland、那智を木曾で組もうかなーって考えています。
紫電改(三四三)がない場合一式戦隼Ⅲ型甲☆MAXで代用できますか?
基本できません。シミュレータで確認してください。
削り時はY3に基地航空隊一部隊投げた方がいいんでしょうか?
どちらでもよいと思いますが、
記事はY3に1部隊出す方針で書くつもりです。
まだ計算してないですが、Atlantaの対空カットイン前提なら、相当の確率で枯らせるはず。
今更ながらいつもお世話になっております。 攻略おめでとうございます
これアカンやつやね 自分は友軍待ちます
深山が今後どうなるか… 甲、乙で行きたいけど…
本日,丙クリアした。ゲージ破壊までフル支援付きで約30出撃かかった。ながむつ,コロラド,ネルソンの各タッチを使ったけど,どれもかんばしくなく,結果的に,管理人さんの突破時編成と同じような編成でボスマスS勝利した。なんかのコメントに米空母に艦攻2スロット搭載するとよいとあったので取り入れた。以下,ゲージ破壊編成。飽くまでも丙突破なので,参考程度にしてください。
第一:黒サラ(艦攻・艦爆・艦戦・艦攻・増設噴進砲改二),ダコタ(主・主・水偵・徹甲・増設噴進砲改二),伊勢(主・主・瑞雲改二・徹甲・缶・増設タービン),ホーネット(艦攻・艦攻・艦戦・艦爆・増設噴進砲改二),鈴谷航巡(主・水戦・水戦・水戦・増設8高角装置),日進(水戦ガン積み・増設噴進砲改二)
第二:長波(主魚魚増設見張員),木曽(主主甲標的増設機銃),アトランタ(対空CI増設機銃),フレッチャーmkⅡ(魚魚魚増設見張員),霞(魚魚魚増設見張員),足柄(魚魚魚照明弾増設見張員)
基地航空隊すべてボスマス
第一:一式戦隼Ⅱ・同左・一式陸攻三四・銀河
第二:一式戦隼Ⅱ・銀河・一式陸攻二二甲・一式陸攻
第三:深山・一式陸攻・一式陸攻・銀河
※深山に深い意味はなく,偵察機の代わりにダメ元で起用。9機中6機生存。
夜戦時点で長波以外は生存。霞の攻撃時点でボスしか残っていなかったから,足柄含め,CIでなかったジエンドでした。運が良かったのだろう。ゲージ破壊後に謎の解除音が鳴ったけどなにかは不明。いずれにせよ,こんな海域は堀りでも回りたくないのでE4とはおさらば。以上!!
甲で長門タッチでやってますが全くうまくいきません…。かろうじてT有利で空母姫を1体倒しただけで他は散々な結果でした。やはり記事の様に徹甲弾改レベルじゃないと通用しないんですかね…(自分のところは一式徹甲弾+1くらいしかない)
記事の長門編成で、ギリギリ同航戦の火力キャップなんですよねー…
画像迄の改修は必要だと思わないですが、
タッチクリティカル時に空母棲姫当てた場合、一発で落とせるかどうかが鍵になるので、
無視できない差になってきますね..
51cmが46砲の☆5くらいで徹甲弾が一式徹甲弾☆1とかなら、空母4方が勝てそうな気は。
開幕からタッチまでの流れが上手く回らないと感じる場合、
空母多めの編成にしたほうが期待値は高いと思います。
うろ覚えなので鵜呑みにしないでほしいですが、
長門陸奥が未ケッコンだと発動率に大分難がある(99レベで6割位?)ので、
長門陸奥共に練度130くらいからかなという感じがあります。
いつもお世話になってます。
色々試行錯誤した結果、潜水デコイ編成で甲クリアしました。
第一 空4潜1鯨1
第二 時雨 霞 利根 羽黒 らんらん ふれっちゃ です
夜戦まで第二が無傷だったのが幸いしました。
甲難易度クリアおめでとうございます。
私も潜水艦デコイ編成を試そうと思っているのですが、潜水艦・潜水母艦の装備でダメコン・高速化セット枠に載せる有効な装備はありますでしょうか?
特に伊13・14を採用する場合、のこり1スロットを持て余してしまうので、微力でも第一艦隊に貢献できる装備があればご教授いただけると助かります。
私の場合は伊14を採用したのですが、水戦2枠に高速化セットでした。
道中思ったより大破率が低かったため、女神は載せませんでした。
万が一大破した場合は素直に撤退しましたね。
ご回答ありがとうございました。
確かに制空を考えると水戦一択でダメコンを乗せている余裕はなさそうですね…
伊13、14と大鯨に装備させるのは高速化セットと水戦2つずつで確定かなと思います。
この水戦がないと制空が全くたりなくなってしまいますので・・・
すいません。潜水艦と大鯨をセットにしているメリットは何でしょうか?無知な質問になりすいません。潜水艦がデコイであることは理解しています。
潜水艦を入れる場合、潜水母艦も一緒に入れないとY3からY5へ逸れるからですね
空母4編成でやってるんですがY3マスが何故か抜けられません・・・。
砲撃戦に入ると敵空母にこちらの空母が一撃で大破してしまって。
加賀改二(艦戦4・彩雲)
インピ、ホーネット、サラMk2(攻2爆1戦1)
利根、鈴谷(☆MAX水戦4)
シミュレータで総制空970で第二艦隊にアトランタ入れてます。
それこそ上で出てる潜水艦入り試してみては?
忌々しいヌの攻撃が全部潜水艦に吸われる
運が悪かっただけでした。お騒がせ致しました(´・ω・`).;:…(´・ω…:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
基本開幕と支援に依存しますが、ヌ改旗艦の攻撃はあまり防げないので、
そこで一撃大破するかどうかっていう運要素が大きいですねー
ちなみに潜水艦潜水母艦入は私は全然やってない/実際の出撃放送も
見てないのでエアプ評価ですが。
竹駆逐の攻撃吸えるのは評価点ですが、結局ダイソンと
ネ級の攻撃が5択中3択空母に当たるようになるのが痛いですかね。
空母棲姫改はほぼ枯れるという前提下では、メリットよりも
デメリットのほうが上回るかなと思っています。
道中での吸える効果がどれだけ+と判断できるかですかね。
IntrepidやHornetが道中中破してボス役立たず..よりは、
潜水艦に吸ってもらったほうがいいわけですし。
水戦艦って特効ある必要あります?
素手で殴っても敵は全員硬いからあんまり意味ないし、由良多摩でも良さそうな気がしてます。射程短だし。
代わりに第二に利根を置いて水戦を1つ持たせ、Fletcher→霞(うまくやれば2スロでキャップ到達可能)にしてそこに探照灯なり照明弾なり持たせるかな…
本音を言うと全滅率の関係で制空確保まで持っていきたいですが、空母の攻撃機3積みでも難しいですね
…と思っていろいろ試してみたんですが、やはりながむつタッチ構成で制空確保を狙いに行くとタッチ以外の昼ダメージソースとなる空母の火力が下がってしまって本末転倒になりました。
Intrepidの3/4スロ目の全滅率が高いのが本当に難点ですね…試しに4スロ目に熟練艦載機整備員おいて無理やり火力と射程伸ばしてやってみてますが、射程が伸びること自体はやっぱり強いです。それくらいなら攻撃機積みたくなりますがうーん
>水戦艦って特効ある必要あります?
これ自体は結構大きいと思っています。
どれくらいの命中補正があるか不明ですが、
特効での補正が仮に25%、キラ命中項1.2倍で30%として、
2回攻撃するのでカスダメ0.6回分の期待値が加わります。
最も現状では、カスダメは旗艦に当てないと無力なので、
友軍が来てからのほうが比重大きいと思いますが。
ただ、ボス優勢で調整するなら、羽黒と利根の夜偵装備時の、
触接開始率(7.5%差)の差異があるので、それを意識して利根第二に…
というのは選択肢になるのかも。
>由良多摩
射程短は別のメリットなのであれですが、
射程短を理由に由良や多摩を採用するのも
もちろん有力ですね。
長門陸奥の場合どうしても機数が少ないのと、長門と陸奥が先に攻撃してしまうので、
空母4編成に比べると射程の比重は低い(水戦の比重が高い)と判断しました。
(私の手持ちで組み直すなら無理やり艦攻艦爆8にして、射程中2隻で回してる気がします。
熟練維持前提ならもっと制空値落とせなくはないし。)
>やはりながむつタッチ構成で制空確保を狙いに行くと~本末転倒
そうなんですよねー…
もちろん想定によるんですが、長陸奥は練度があって、
基地も強め(ランカー銀河持ち)/支援も全力でできる方向けかなって気がします。
ナ級1隻でも飛ばさないとそもそも始まらないので。
ラスダン放送色々見に行ってるんですが、
Intrepidを射程長にすると、先に殴られてSaratogaもそのまま殴られる..
みたいなコースも結構見かけるので、(やらなくていいと思うけどもしやるなら)
個人的にはSaratoga射程長にしたいですかね。計算してないけど。
なるほど、ありがとうございます
確かにながむつタッチは強力なんですが開幕が弱くてナを落とせないんですよね
自分の場合は反航戦キャップ全力支援は出せるものの非ランカーで銀河3つなので空母4の方がいいかもしれませんね…
でも空母4は昼に第一を誰も落とせないってのがきついですね。友軍来たら変わるのだろうか
>反航戦キャップ全力支援は出せるものの
具体的な編成がどれだけガチ勢かわからないんですが、
反航戦火力キャップは大抵火力盛りすぎです。
ナ級IIって火力キャップでも大破が精一杯でまず落とせないので、
基本的には同航戦以上の火力を積んで、後は命中高めていったほうが期待値高い人が多いんじゃないかなと。
(うちの鎮守府も武蔵赤城以外は反抗キャップいってなかったはず)
>でも空母4は昼に第一を誰も落とせないってのがきついですね。友軍来たら変わるのだろうか
どの道タッチなら2発か強クリティカル1発必要。
空母のクリティカルでも同様ですが空母のほうがクリティカル率発動率が高いので、
まあ試行回数なのかなあ…
タッチはネ改とかも落とせないし空母も旗艦で守れないので、
案外高速戦艦1隻混ぜたほうが安定するかもっていうのはちょっと思います。
(が、その編成をされてる方は全然見ないので何とも。
高速戦艦2隻混ぜた編成は結構見るけどそれならタッチのほうが良さそうだし。)
実は削りで榛名空母3でやってましたが、2回くらいS取れました。なおながむつでは一回も取れなかったので、もしかしたら有効かも…
榛名の弾着がCL2引くと空母おばさん落とせるので楽ですね。逆にCL2引かなかったらいいとこなしです
お疲れ様です
先程クリアできました……編成内容はこちらの空母4編成を丸パクしたものですが、羽黒を利根にして連撃+水戦積んで制空補助、木曾も連撃にしました。利根は魚雷CIがよかったと思いますが、木曾は連撃で少なくとも随伴は落とせたので連撃でよかったなーと
空母4編成にした途端に2回でクリアできました。最近タッチゲーだったからタッチに囚われてましたねー
今回って、「第一は全員クソ硬いので昼終了時点でほぼ全員が残る」が、「ボスは確実にスナイプゲーな代わりに時雨のCIで小破くらいから持っていける」ので、「味方第二の生残性をとにかく高める」ことが重要だったんだなと思いました。そのためのナ級殲滅であり、運営も空母で開幕に焼き払えと言いたかったのかもしれない(なお防空)
昼にネ級1体だけやって他は全員小破〜中破といったところでしたが、友軍が1体落としてくれて夜戦も敵のエイムが噛み合って(大型探照灯のおかげでもある)全員動けたので、時雨のCIは2択スナイプでした
基地の剥げた熟練度の戻しは、潜水艦単艦で分岐下のFマスで良いんですかね?
E4の潜水艦単艦が一番ラクだと思います。
私は空母とレベル1の艦を混ぜて、艦攻艦爆の維持も一緒にやりました。
急がないならリビクルのついでとか、E3レベリングのついでとか、好みに応じてです。
返信ありがとうございます。
艦載機の練度上げを兼ねる場合は対潜に東海系を入れるのでしょうか?
(入れないと事故りますよね?)
それとも輸送1の攻略に使った艦ですしょうか?
うちはレベル1の艦を警戒陣の被弾担当にして、大破入れ替えって形ですね。
またここのマスは最大4隻なので、対潜艦4隻近く混ぜることが出来れば、あまり大破はしないと思います。
東海も熟練度つける目的があればありだと思うけど、
コストかさむだけだしあんまりおすすめしないかなー
何度もすみませんです。
そう言えば警戒陣がありましたね。
最近は思う程避けないので支援出して単縦で突破してましたw。
参考にさせて頂きます。
今回はシンプルと聞いていたけどシンプルにスナイプゲーという意味だったんですね涙
Atlantaすらいなくて甲は無理ゲーっぽいので乙完走できるよう頑張ったほうが良さそうですね。
深山がどうなるかですねえ
Fletcher改 Mod.2を使用されていますが、Fletcher Mk.IIとの夜戦火力の差が2あるのは結構でかいのでしょうか?
装甲破砕効果を1.1と仮定して、
Fletcherに特効倍率(1.696^1.1=1.8656)を掛けると、
魚雷カットインの単発(非クリティカル)で6位、クリティカル時で8~9位×2
の分が変わってきます。
大体クリティカル1発は前提になるので、
クリティカル1発と通常1発で、ダメージ15くらいの差…
を個々でどう捉えるかですね。
※装備が潤沢なら夜偵で夜戦キャップがかかったりしますが、大体の方は無理だと思われるので考慮してません。
うちの鎮守府の場合、改時点で耐久改修をしてしまっていて、
Mk.IIだとHP44になってしまう弊害が大きかったので、Mod2に戻した感じです。
お返事いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
甲クリア、やっとスナイプが決まりました。
空母4隻編成、第一に日進、熊野。第二に利根とアトランタ配置。
夜戦突入時にボス570残し、随伴中破3隻、小破未満2隻で第二旗艦の
時雨カットインが運良くボスへ入り790ダメで撃破。
全甲ですが、B勝利で突破は初でした。
お疲れ様です。
乙ではありますがラスダンボス到達8回目で無事に割れたのでご報告を
【第1艦隊】
Honet改:天山村田、江草彗星、烈風改二戊一航戦熟練、烈風改二戊
Saratoga Mk.2mod:天山村田、爆戦岩井、零戦虎徹、烈風改二
Intrepid改:天山村田、彗星二二熟練、烈風一一、Fw190A-5改熟練
Helena改:6inch三連装速射砲Mk16+2、20.3㎝3号砲+9、8inchさん連装砲Mk.9 mod+9、水偵11型熟練
日進甲:強風、二式水戦熟練、二式水戦熟練MAX、Ro水戦
鈴谷改二:Ro44水戦×3、強風MAX
【第2艦隊】
FletcherMk.2:5連装魚雷+7×2、6連装魚雷+6
時雨改二:四連装魚雷後期MAX×2、5連装+6
霞改二:5連装魚雷+7×2、5連装魚雷+6
榛名改二:16inch三連装砲Mk6+GFCS×2、夜偵、大型探照灯
Atlanta改:5inch連装両用₊2、GFCS MK.37 5inch両用₊2、GFCS Mk.37
木曽改二:3号砲+9×2、甲標的丙
基地は陸偵あり劣勢2>陸偵なし均衡2>陸偵あり劣勢2
通常探照灯では吸いが甘く感じたので、第2に敵第2露払い用に特攻が高い大型探照持ち榛名を配置。
第1は火力と対空、特攻が高いHelenaを配置。
ボス前までの火力はHelenaでも十分あり、中破前に射程長のイントレが最初に動ける利点を重視。
最後まで動ける確率が高めのホーネットには火力が上がる艦戦を集中して配置。
ボスの制空確保はほぼ100%、空母がFBAクリで300後半~500弱を出したりと
毎回刺さればワンチャンあるかな?と言う所までは行けたので絶望感はありませんでした。
耐久低めの空母おばさんとネ改は運よく空母のクリが刺されば昼で落とせるので
友軍が来れば大分難易度は下がりそうですね。
自分も難易度:乙攻略予定なので、大変参考になります。
この編成だと導入はどんな感じですか?
編成を参考にさせてもらい先程乙でクリアしました。
夜戦までボスはノーダメージでしたがFletcherと霞改二が頑張って仕留めてくれました。
情報ありがとうございました。
乙編成情報ありがとうございます。私もこちらの編成を参考に撃破できました。
友軍支援のためにHelena枠を由良にして水戦がん積み
決戦、道中支援ありで陸上基地全部ボス集中(陸上基地は適当編成すぎて役立たずでしたが)
夜戦に敵旗艦下が全部残った状態でしたが、フレッチャー>木曾のスナイプで撃破できました。
私もY3がネックでしたがお祈りで通過、開幕と支援部隊でナ級IIが落とせず終わった・・・とほぼあきらめモードでしたが夜戦の迅鯨部隊とスナイプ結果でクリアできました。
参考までの編成
第一艦隊 制空戦力632 / 索敵能力 35.99 / 輸送能力 4
Hornet改/105 Fw190 A-5改(熟練) >>, 天山一二型(友永隊) |||, 天山一二型甲 >>, TBM-3D |
Saratoga Mk.II Mod.2/120 天山一二型(村田隊)+2 >>, F4U-1D |, 烈風(六〇一空) >>, F6F-5 >>
Intrepid改/112 天山一二型(村田隊) >>x2, 烈風 一一型 >>, 零式艦戦62型(爆戦) |
由良改二/99 Ro.44水上戦闘機+3 >>, 二式水戦改 >>x2
日進甲/124 二式水戦改(熟練)+2 >>, 二式水戦改+4 >>, 強風改+4 >>, 二式水戦改+3 //
利根改二/98 二式水戦改+1 >>x4
第二艦隊 制空戦力0 / 索敵能力 8.85 / 輸送能力 17
時雨改二/91 61cm五連装(酸素)魚雷+5, 61cm四連装(酸素)魚雷+10, 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置
Fletcher Mk.II/98 533mm五連装魚雷(初期型)x2, 61cm五連装(酸素)魚雷, 熟練見張員
木曾改二/99 20.3cm(3号)連装砲+6×2, 甲標的 丙型
長波改二/122 533mm五連装魚雷(後期型), 61cm四連装(酸素)魚雷後期型+5, 照明弾, 熟練見張員
Atlanta改/115 5inch連装両用砲(集中配備)+2, 5inch連装両用砲(集中配備), GFCS Mk.37
榛名改二/123 16inch三連装砲 Mk.6×2, 九八式水上偵察機(夜偵)+3 >>, 探照灯, 25mm三連装機銃+3
よいお年を!
どのサイト見ても長陸奥タッチ編成が多いのですが、ネルソンタッチではダメなのでしょうか?
・開幕航空戦で敵先制雷撃艦を散らす確率が更に低下する
・特効艦絡めてタッチする場合、低速艦を増やす羽目になる≒缶タービンの枠を更に食うことになる
&駆逐艦必須数も一隻増える
・敢えて低速強行する場合補給艦必須となって手数が減る&道中の安定度が低下する
さすがにデメリット点を比すると数段落ちる感が否めないのが現状だと思います
どうしてもボーキ消費を減らしたいか51系列を叩いてない場合に浮かんでくるかどうか、って感じですかね
上の方のコメントどおりですが、やや訂正
・水上編成だと低速が混ざると軽巡2/駆逐4が必要
・水上編成だと高速統一でも空襲マスを経由するためどのみち弾薬ペナを受けて、
洋上補給が欲しい→水上の場合低速のほうがまだ良さそう。
ですかね。
上の方も指摘されている
・機動部隊の様に特効攻撃機を増やせないので、
ナ級をへらすための手数が機動部隊より少ない
というものが、一番問題点になると思います。
第一艦隊同士の砲撃戦自体は水上のほうが火力を出してる方が多い印象。
基地航空隊に不安があるが(全劣勢確定)、特攻艦は充分に育っていて、しかもこれから友軍も来る….
というシチュエーションなのですが、正直乙と甲とでどのくらい差があるのかわからず、悩んでいます。
掘りも終わっているのでのんびり攻略はできそうなんですが、ぜひ皆様の意見を聞きたいです…..
これまで最終海域は乙でやってました.
私もまったく同じ状況です。
甲でルート短縮まで終わって、これから削りに入ろうとしていますが、皆さんのコメントを見て、戦慄しております。
スナイプゲーっていうのがなかなか….
友軍が強くても可能性が高まるだけで、それで解決とはならないのは明白だし、どうしたものか….(笑)
ほんと、先行勢の方々は凄すぎる
今日から始まる支援艦隊で
強力な支援艦隊は最終海域に
来るんでしょうか?
運営のツィッターでは
分かりにくくて・・・
優秀だぞ全てカスダメで一つも落さず帰っていく
甲で攻略中ですが、基地劣勢で削り終了してこれから装甲破砕です。
ちなみに、支援は道中のみ、基地はボスマス前に劣勢1部隊、ボスに劣勢2部隊でした。
友軍も到着してますし、装甲破砕が終わったら決戦支援も追加してこのまま甲でやってみます。
気持ちが切れるか、資材&バケツが下限にきたら乙でそれでもダメなら丙でイベ完走を目指します。
うちの堀はプリン以外終わっているので、お札を気にせず色々試そうと思ってます。
乙ラスダンボスの装甲値は甲削り時の装甲値と同じなので
甲削りが問題無く(削り中あと一歩でSが取れる状況)出来ているのなら
苦労はしないはず
穴開け高速化とか
持たざる提督達の為には参考にもならないですね
このページが想定しているプレイヤー層なら、イベントや任務等で補強増設を持っているのでは?
ならここに来なさんな
紹介されている記事を自分なりにアレンジできない時点で
艦これするの向いてないわ。素直に丁で雰囲気だけでも楽しんでおけ
もし甲作戦をやるつもりでそう言われているのであれば、
長門陸奥の穴開けをしていないのはもう縛りプレイの域なので、
自力で編成を組んでもらえたらと。
丙/丁でやるつもりであれば、長門陸奥の部分は
高速の特効戦艦(IowaやSouth Dakota・Washington・榛名)に変更。
いなければ通常の高速戦艦に変更すればよいかと思います。
いっぱい釣れてよかったですね
こんなエアプ丸出しのコメントにも相手してくれる管理人さん優しいな。
E2でも増設1つもらえるし課金なんかしなくても誰だって2隻くらい穴あけられますよ。
第一陣で割と有効な友軍が来る様になり、甲突破も増えて来そうですね。
最有力なのは空母4隻で開幕戦ナII殲滅狙いでしょうか。前回同様に本気の決戦支援と基地銀河の活用を合わせて。制空確保が楽だとボス前の安定感が増し、ボス戦でも相手の手数を減らせる可能性が高まるのが良いですね。キラ付けの合間に熟練度上げと少しの燃料拾いが出来るのも、少しはマシかな前回よりは。
しかし、基地等の熟練度上げは本当に楽しくないので、ナIIの対空は見直し欲しい。
いつもお世話になっております。
E-4甲ラスダンで沼っていますので、編成でアドバイスを頂きたいです。
道中優勢、ボス確保の空母4編成で挑んでいますが、Hornet、FletcherはE-3に出撃させてしまい編成不可です。
基地航空隊は記事中の劣勢劣勢拮抗拮抗拮抗拮抗(熟練度なし)です。
【第1艦隊】
Intrepid改 天山一二型(村田隊)+2, 彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機), 流星改(一航戦/熟練), XF5U, 12cm30連装噴進砲改二+10
Saratoga Mk.II Mod.2 流星改(一航戦/熟練)+2, 彗星二二型(六三四空/熟練), 天山一二型(村田隊), 烈風 一一型, 12cm30連装噴進砲改二+10
翔鶴改二甲 橘花改, Fw190 A-5改(熟練), 烈風(六〇一空), F6F-5+10, 12cm30連装噴進砲改二+10
瑞鶴改二甲 噴式景雲改, 零式艦戦53型(岩本隊)+10, 烈風改二, 彩雲(偵四)+2, 12cm30連装噴進砲改二+10
Atlanta改 GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)+2, 5inch連装両用砲(集中配備)+2, FuMO25 レーダー, Bofors 40mm四連装機関砲+4
日進甲 二式水戦改(熟練)+10×2, 強風改+10×2, Ro.44水上戦闘機bis+7, 12cm30連装噴進砲改二+10
【第2艦隊】
荒潮改二 試製61cm六連装(酸素)魚雷+10, 61cm四連装(酸素)魚雷後期型+10, 61cm五連装(酸素)魚雷+10, 熟練見張員
木曾改二 OTO 152mm三連装速射砲+10×2, 甲標的 丙型+4, 熟練見張員
利根改二 20.3cm(3号)連装砲+10×2, 零式水上偵察機11型乙(熟練), FuMO25 レーダー, 熟練見張員
Gotland andra 96式150cm探照灯+10, 照明弾, 九八式水上偵察機(夜偵)+10×2, 熟練見張員
長波改二 61cm四連装(酸素)魚雷後期型+10, 61cm五連装(酸素)魚雷+10×2, 熟練見張員
時雨改二 61cm四連装(酸素)魚雷後期型+10, 61cm五連装(酸素)魚雷+10×2, 熟練見張員
昼戦でIntrepid、Saratogaがなかなか有効打を与えられず、友軍艦隊を含めても旗艦無傷の5,6択になることが多いです。
手数を増やす&割合ダメージ狙いで、翔鶴と瑞鶴に噴式戦闘爆撃機を載せていますが、
道中で駆逐や軽母を落とせることはあれど、ボスマスではいまいち活躍しないので艦攻に変更するか、
そもそもHornetが編成不可のため長門陸奥編成にすべきか悩んでいます。
試行回数で殴るしかないですかね……?
艦載機の損耗率を計算されているか分かりませんが、イントレ&サラの2番スロットに入れている
艦爆は恐らく全損すると思われます。なので1番スロと2番スロを入れ替えするのが宜しいかと
あと日装空を使うなら1隻を大鳳に変えた方が(スロット数的に)制空権維持に余裕が生まれます
第二艦隊の方は特効艦で固めると云う事を考えて、軽巡枠をゴトではなく強特効の大淀(五十鈴も強特効ではあるが、運の値が大淀より低い)に代え魚雷4で旗艦に、利根に夜偵と探照灯装備で4番目にすればよいのではないでしょうか
(荒潮改二には中以上の特効は付いていませんがおそらく嫁艦だと思われますので敢えて触れませんw)
なお空4という編成は、道中優勢・安定とボスマスでの制空権確保、またそれに伴い随伴艦BBA×2を黙らせ艦攻・艦爆による開幕攻撃での ナ級後期型II の殲滅が目的ですので敵第一軍への過剰なダメ期待はしない方がいいです
所詮友軍を使っても4~6択でのガチャになると思います
制空計算等一切してないんで話半分で。
大体上の方と同じだけど
・Saratogaの射程長艦爆は1スロにおいたほうが良さげ。
・中破した時に動けるSaratogaに、火力の上がるXF5U載せたほうが良さそう
・噴式機はやってないんであれだけど、多分割合しか通せないのでそれなら
瑞鶴翔鶴→Washington/加賀あたりを入れて、友軍厳選したほうが良いかも
Gotlandいれた編成を記事では書いていますが、友軍がもっと強くて、
大体4隻以下に持ち込めて、スナイプするだけの想定だったんですよね。
(夜偵艦の練度とかもあるので、形次第では採用したほうがいいとは思いますが。)
荒潮採用される形だと、特効艦がただでさえ1隻減りますし、
現状では大淀に入れ替えたほうが良いと思います。
※記事編成自体は第二艦隊Atlantaにして組み直す予定です。
空母4編成自体は、
・制空権確保による熟練度の維持
※記事では組みやすさを重視して3スロ攻撃機にしていますが、
F5前提とか、装備を持っているなら4スロ艦攻とかのほうが良い
・開幕によるナ級潰し
・第四陣形を選ぶことによる第二艦隊砲撃戦の安定
あたりが強いメリットになってきます。
瑞鶴翔鶴だと、・開幕によるナ級潰し部分が
大分駄目になってしまうので、編成を変えたほうが良さげ。
空4にしてもタッチにしても上ブレをうまく引く必要があるんですが、
Hornetが使えないのであれば、タッチのほうがうまくいく可能性は高いと思います。
コメント投稿した者です。お二人とも、アドバイスありがとうございました。
大鳳、霞にも札をつけてしまっていたので、去年は編成例3の戦1空3の迅鯨友軍固定編成で攻略を試みていましたが、繋がりが悪くずっと沼っていました(荒潮を初霜に変えたりもしましたが、大きな差はありませんでした)
飛龍の配備と友軍第二陣を待ち、赤城加賀友軍のために瑞鶴を入れて再挑戦。敵第一随伴全小中破、第二全滅で夜戦突入し、強化迅鯨艦隊の伊13,14,400が6択から3連続でカットインをボスに刺し、ゲージ破壊してくれました。
艦載機の熟練度を毎回つけ直したら空母が良いダメージを与えてくれたので、熟練度の重要性を認識しました。
今回は札管理ミスが痛かったので、次回以降は特効艦情報が出揃い、友軍艦隊突入後から攻略開始しようと思います。
四腕さんの攻略情報にはいつもお世話になっております。本年もどうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。
今しがた甲突破しました!編成は空母4編成+コマちゃんの代わりに日進。第2は魚雷木曽、魚雷長波、魚雷夕張、連撃羽黒、魚雷時雨、魚雷フレッチャーでした。基地は陸戦1、陸攻2、偵察機×3でとにかくナ級を徹底的に減らすことを目的にしました。おかげで先生雷撃時にナ級は大破の1たいだけで被害もボスからだけで済みました。昼戦自体はいつものようにまばらでしたがボスの体力を半分に減らせて夜戦。夜戦はアメリカ強編成からサウスダコタがいない編成で正直決定打には程遠く、大破した瀕死の空母棲姫を倒しただけで終わったのでほぼ友軍無の自力に近い状態で夜戦突入でした(汗)羽黒が連撃をボスに決め、大破したところを時雨の魚雷カットイン455が決まりなんとか勝てました。前回に引き続き友軍に頼った勝利なので正直S敗北感が半端ないです…。次は装備と練度しっかり上げて友軍に頼らずに攻略したいですね。いつも的確な編成記事を書いていただき本当にありがとうございました!ほかの皆様のボス突破もお祈りします
いつもお世話になっております。
E4-3ですが迅鯨友軍が強く感じたので思い切ってテンプレの空4編成から次のように変更して甲突破できました
第一艦隊:由良(水戦積み)in → アトランタ out、加賀(第一スロ:岩井爆戦)、ホーネット(第一スロ:九九江草)
第二艦隊:羽黒(主魚魚夜)、Jervis(魚雷2照明弾) in → 霞 out、アトランタ(電探を探照灯) in → ゴトランド out
潜水艦のCIはそこそこ期待でき一発圏内の形が作れますので、あとは試行回数でいけました
今回のイベント情報も本当にありがとうございました
強めの友軍が来た今、削りだと基地は1部隊PTに投げた方が安定しそうですね…
命中に振った道中支援で結構吹き飛ぶので、ボスに出さないのは勿体ない気がします
頼りになるのは迅鯨艦隊だけです
記事いつもありがとうございます。
破砕ギミックの前に、削り終わったか確認しようと出撃したら、割れてしまいました。
夜戦で6隻残っている中、羽黒連撃とFletcher魚雷がスナイプを決めて254、225ダメージ。
今年の運を使い切ったかという感じです。
友軍が来たとの報を受けて削りを始め、編成は最初長門タッチにしたのですが道中大破が多く、
空母4+利根+comma (基地劣勢3)に変更して順調に削れました。加賀にも爆戦を載せてます。
キラ付けがめんどくさかったので決戦支援は使わずじまいでした。これを真似しても駄目だとは思います(汗
今年も大変お世話になりました。皆さんもスッキリいい年を迎えられますように。
攻略動画見たけど大体の人がこんな感じの突端のかな・・・
(イチャモンという意味で無く)正直勝った気がしないわ
先行して突破された方は、大体こんな感じの人が多いです。
今は友軍もあるし、3択くらいまでに減らしての撃破はちょくちょく見かけますね。
先ほどなんとか突破しました、正直前回よりきつかった…
第一、長陸奥:主徹電缶・タ、ホーネット:爆攻攻攻・噴、サラトガmod2:爆攻攻戦・噴、熊野日進(水戦+穴噴進)
第二、長波:魚魚主・見、木曽:主主甲・機、羽黒:主主照夜・機、アトランタ:対空、時雨:魚魚主・見、Fletcher:魚魚主・見
空母4隻(赤加賀入り)で削りからやってましたが、ラスダンではほぼやられて動けないので長陸奥タッチで
道中(Y3)が多少不安定ですが初手でタッチが決まれば良い感じです、タッチ後は大破しても割合は出せるので少しでもダメージが出したいのでそこも有利です
ナⅡは基地と大和型入れた支援で結構蹴散らせるのでなんとか、友軍は迅鯨以外は期待できないです
今回のラスボスのコンセプトってスナイプゲーをさせたいのかな?と思いましたけど、それなら悪名高いナⅡの対空を盛大に削る・ボスの先制雷撃は修正するかやるなら自軍の第二に5割以上当たるようにする
要はきちんと対策出来てボス側はなかなか数が減らせないけど、第二は大体毎回健在で夜戦スナイプが出来るぜーってゲームになって欲しいなと思いました…
甲作戦です。
日進の射程中がかなりネックになったので、由良に変更しました。
まだ削り段階ですが、あまり強くない龍鳳友軍がはじけるのもいいかなーという感じです。
制空はきつくなりますが‥
甲でのラストに見切りをつけて乙に変更したんですが、ゲージが多少回復するだけだと思ったら破砕ギミックまで復活するんですね。登場グラの目の色が戻ってました。
丙なのにボス到達率が低くて、何をしているのか判らなくなるぅ
敵の攻撃が頭良すぎ
こちら参考に甲突破できました、ありがとうございます。
昼戦では後ろ1人落とせればいい方、友軍迅鯨なら1人ぐらいは落としてくれるので、そこから大体カットイン2発をスナイプする流れになりそうですね。
カットイン発動さえすればそれなりのダメージが通るのが今回のバランスポイントでしょうか…。昼戦では随伴を落としきれない&夜戦スナイプガチャの試行回数が必要なため、やはりタッチよりは空母編成が道中含めて安定するように思います。敵夜戦の手数が多くなる以上、特攻艦を減らしても大型探照灯は積む価値があると感じました。
空母に艦爆よりも艦攻を載せたほうが良いというのは、開幕の殲滅力を高めるためでしょうか?
その場合空母の砲火力は大丈夫なんですかね?
横だけど、枯らされたり手番の前に先制雷撃&砲戦で潰されることが多く、一体でも倒しきれるだけの手数が足りないことが多い印象。(1巡で空母全員案山子にされることもしばしば)中破までもっていけてもワンパンされる&夜戦の的が残ることに変わりはないので、砲火力が落ちても小破に持っていければOKぐらいでスナイプ狙いが現実的かなあ…。
探照灯持ってかない、迅鯨友軍や今後のそれ以上の友軍で的減らす期待値が上がれば砲火力に寄せていいと思うけど。
そうですね、砲撃戦が始まるまでにナ級を黙らせないとゲームにならないので、
その方が重要だと認識しています。
(ただ、そこのコメントは友永を量産しているような方を対象に書いているので、
流星改とかでやっても全滅率が増えるだけの落ちになってしまうのが何とも。)
>その場合空母の砲火力は大丈夫なんですかね?
戦爆連合のことを指していると思いますが、艦攻4積みするような場合、
戦爆連合でクリティカルを出すよりも艦攻通常砲撃でのクリティカルを出したほうが、
ダメージの上昇幅が大きいんですよね。
ただ、戦爆連合は非クリティカル時も火力が安定するというメリットがあるので一長一短です。
あくまでも艦攻4を装備出来ないのであれば、まあ戦爆連合したほうが無難という認識。
https://gyazo.com/5c9f6b9a805333f92cb283b48d0a2c21
https://gyazo.com/ee13a157ff25d2e4027d7d11d192a0c6
攻撃機3積みと4積みなんで比較としては駄目なんですが、一応参考用に貼っておきますね。
現実的に空母砲撃戦火力で敵を撃破するのは今の特効倍率だと割と無理があるので、
なら5択6択スナイプするときにどうすればいいか…というのが今の形ですね。
現在削り中(甲)なんですが、
S勝利ドロップがA勝利より悪くてキーー!
S勝利が那珂ちゃん、多摩、名取で、Aが多摩、占守、コロラド、
那珂ちゃん、多摩、名取なんて未だにpoiのドロップ数ゼロなんですが。
poiは前も1週間くらい死ぬ思いで掘り続けて那珂ちゃんばかり出ていたときも
ずっと那珂ちゃんはゼロのままで、あれいったいどうやって集計してるんだろうと思います。
削りは、途中で友軍来ているのを思い出して要請にしたのですが今のところ意味無いですね。
ラスダンはともかく削り時は演出時間とバーナーが無駄なので、
音を消すか強友軍要請無しにしたほうが良いです。
いつも参考にしてお世話になってます。破砕ギミックはしなっかたんですが、最後は時雨が四分の一でスナイプを決めてくれて、今回も無事に乙でクリア出来ました。ありがとうございました。
いつも編成記事参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
ぜかましさんの空母4隻編成を元に可能な限り近づけてラスダンを行っているのですが、全く安定しません。
(空母がよく中大破、姫系へのダメが良くても150程、第二艦隊が夜戦前に中大破)
※夜戦は基本6択状態です。
※コマンダンテストはいますが穴無し(増設は購入しないとありません)
射程長の艦爆×2ありますが全滅率が30〜40%の為使ってません
熟練度は可能な限り付け直してます
夜偵は画像の1つのみ
特効艦は島風以外使用可
赤城、由良、夕立は使用可(夕立のみ運改修で59、他は素のまま)
何か直した方が良い所やアドバイスはありますでしょうか?
https://twitter.com/nishi_nuko/status/1340343707225100289?s=20
ごめんなさい、細かい点をいえばいくつかはあるんですが、
そもそもの大本の編成自体を差し替えるのでそちらを待ってもらったほうが良いと思います。
一応見直すポイントとして
・火力のある艦戦は攻撃する艦に。例えば中破するSaratoga。
・Gotland採用するなら夜偵2積みにして発動率を底上げしたほうが良い。
未ケッコンの艦隊なら夜偵は2積みしないと発動安定しない。
・質問投げられる方は基地・制空値・支援も投げてもらわないと判断できないことが多い
(シミュレーターや作戦室を使うと楽)
・今から組むなら由良混ぜたほうがいいはず(友軍厳選)
です。
他の方共通なのでついでに補足しておくと、
>空母がよく中大破、姫系へのダメが良くても150程
現状の空母4は上振れを狙う編成で、そういうゲームです。
クリティカルでないと装甲を少し抜くだけで、小破にするのが精一杯(他の編成にもいえますが)
で、特に今の空母4は中破時にとまる/加賀が置物という大きな弱点を持っているので、
6択になる事が多いです。
>第二艦隊が夜戦前に中大破
第一艦隊同士の砲撃戦で第二艦隊がやられてしまうのであれば、わりとどうしようもないです。
そうではなく、第二艦隊を取りこぼして砲撃や雷撃でやられるというのであれば、
基地や支援艦隊を見直す余地があるかも。
返信ありがとうございます。
編成更新されてから再度挑戦してみます。
また、
・制空は846で道中も優勢取れてました。
・基地は全画像の通りとなっております。
・支援はキラの関係から艦娘は入れ替えてましたが、戦3空1駆2(火力150以上に調整後は電探で命中補正、空母は99江草ガン済み、駆逐は電3でした。
・夜偵は現状1機(★MAX)しかないので牧場するか安定度無視しかなさそうです。
一応、制空権シュミレータのサイトを添付いたします。
リンクが編成じゃなくてシミュレータートップになっているっぽいです
もし貼られる場合はシミュ上部にある編成共有からURLの発行を
リンクの件申し訳ございません。
URL発行させてみました。
https://aircalc.page.link/RmZs
基地だけ修正したほうが良さそうだったので、装備変わらない範囲で直しました。
後は現状では良いんじゃないかなー
記事内でも軽く触れたけど、Ark Royalを採用することが出来るなら、加賀の代わりに混ぜてもいいと思います
(利根連撃かHornetの攻撃機一つ減るかどっちかになりそう)
お世話になっております。
甲のラスダンで質問があります。
結婚済みの戦艦3空母1の決戦支援が全く仕事をしないんですが、火力171で同航戦以上なら命中さえすればナ級は大破確定なんですよね?
大和武蔵長門瑞鶴をコスト度外視で投入してるんですがよくて撃沈1、下手すれば撃沈大破0なんですがこれは外れているだけ?lv140~165で火力171になるように主砲を積んで残りは持ってる中では最高の電探を積んでるんですが、決戦がもうちょっと仕事してくれないと勝負にならないんですが・・・
>火力171で同航戦以上なら命中さえすればナ級は大破確定なんですよね?
ですね。雑ですがこんな計算(HP17以下は大破)
https://gyazo.com/e3e06a7aacb1e135db6fab6800dfa599
>大和武蔵長門瑞鶴をコスト度外視で投入してるんですがよくて撃沈1、
下手すれば撃沈大破0なんですがこれは外れているだけ?
編成見てないんで何ともいえませんが、ナ級を外してるだけかと。
砲撃支援は
・第一艦隊か第二艦隊か選択する
・第二艦隊を選んだときに、残存艦からランダムで砲撃する
といった形になるので、第二艦隊に戦艦空母が殴るのが期待値で2隻。
その2隻がナ級を殴るかどうかとなるので、ナ級に当たれば大破以上に持っていくし、
ツ級や第一艦隊とかだと…ってなります。
※私の認識です。ソースが無いので違ったらごめんなさい。
基本的に複数ナが残っているときに、2隻落とせばラッキー。
1隻落とせば仕事をしたと捉えるのが無難ですね。
その1隻落とすために大和型を使うかどうかは裁量によりますが、
私は少なくとも武蔵は採用したほうが良いと思っています。
>瑞鶴
練度同じなら赤城か加賀に変えたほうが良さげ。電探増やせるので運値よりも命中の方が大きくなるかな。
言うまでもないですがキラは前提ですね。
ナ級相手は命中キャップも難しいですし、171には固執しないほうがいいと思います。
※正確な命中キャップはわかりませんが、ツ級eliteよりは厳しいでしょうし。
横からですみません
参考までに、管理人さんは砲撃支援の命中どれくらいになりますか?
自分は支援に霧島Warspiteといった低燃費戦艦を使ってしまうのもあって+20〜+25くらいになります
大和型を使うと、ホラ、道中撤退したときに毛根が、ね?(´・ω・`)
https://jervis.page.link/Dm8P
先行攻略中のラスダンに使ってたやつの雰囲気再現です。
細かく編成を詰めた内容じゃないので注意。
※追記:これだけの話じゃないんだけど、
例えば武蔵増設に10cm連装高角砲改+増設機銃を載せたほうがいいとか。
大体先行時は頭回ってないので、
・同行ナ級の171を目指す
・赤城は電探4
だけ意識してたような記憶が。
まだ探り中だったので、Nelsonは大和に変更する前でしたね…
(正確にはタッチに変えるつもりだったので、長門が大和に変わる予定というのが正確かも)
道中の支援は41改とIowa砲ダコタ砲をメインに、主砲2電探2の適当装備です。
正直真似できるものじゃないんで、参考にしないほうが良いですね。
記事内でも同航戦ナ級大破に触れていますが、基本的には
同航戦の火力キャップだけ維持して、命中を上乗せしたほうが良い結果につながると思います。
Warspiteは燃費考慮ならずば抜けて強いので、支援に混ぜても良いと思いますよー
うちは道中支援のラスダンでは固定かな。
お忙しいなか、素早い返信ありがとうございます。
>基本的に複数ナが残っているときに、2隻落とせばラッキー。
>1隻落とせば仕事をしたと捉えるのが無難ですね。
そんなものなんですね。割れなければどうしようもないので、このまま大和武蔵に頑張ってもらいます。
>練度同じなら赤城か加賀に変えたほうが良さげ。電探増やせるので運値よりも命中の方が大きくなるかな。
加賀さんは本体の制空箱で働いてもらってますし、瑞鶴lv140に対し赤城さんはlv99なので瑞鶴の方がましかなぁ、という認識でした。
>言うまでもないですがキラは前提ですね。
三重キラで挑んでおります…
>ナ級相手は命中キャップも難しいですし、171には固執しないほうがいいと思います。
これはどういうことでしょう?いっそ火力を下げてでも命中を盛るということでしょうか?
引き続き、こちらの空母4編成を参考に頑張ります。
解説、ありがとうございました。
>キラ付け/赤城加賀
まあですよねー…赤城さんは支援で有力艦なので、
戦略ケッコン対象にしても良いと思います(小声)
>ナ級相手は命中キャップも難しいですし、171には固執しないほうがいいと思います。
これはどういうことでしょう?いっそ火力を下げてでも命中を盛るということでしょうか?
ですです。
同航戦(戦艦)なら火力「147」で同航戦キャップなんですが、「171」と比べた場合、
同航戦の時の実際の火力差は「4」しかありません。
※反航戦なら147と171で「20」変わります
具体的にどれくらい有力な主砲を持っているかわからないですが、
大破率を数%底上げするよりも、命中率を数%底上げしたほうが、
最終的な撃破率は高いんじゃないかなという話。
もうちょっと具体的に言うと、例えば
火力を171にするために「46主砲」を2本使うよりも、
火力160位で良いので「試製41」を2本使ったほうが強いと思います。
武蔵とかだと「命中5の35.6改二」なんかも相当強い主砲です。
反航戦があるので話がややこしいですが、同航戦だけなら、
まず電探を積んだほうがいいですね。
四腕さんではないですが、ラスダンで動画を録っていたのでそのデータを少しばかり
↓が私の使ったコスト度外視支援です、当然沼ったので最初のキラが剥がれたら伊良湖を食べさせていました
https://jervis.page.link/cKmh
反抗キャップを目指したものですが、どうせなら派手に盛ってしまえとやったんですが、動画を見なおしたら基地で毎回0-3、航空戦で0-2倒してその後残りを倒すというのが殆どでしたが、4体健在の時でも2体は倒せていました
第二が基地や航空隊で半壊していたらさほど結果が出ないんですが(ボス側には無力)、感覚的に大破確定ラインでは火力が足りないのかもしれません
重要度は低いので報告だけ。
特攻艦の欄で3ゲージ目ボスマス記号のアルファベットがWになってます。
さきほど甲で突破できました。
友軍実装前からラスダン始めてて、トータルで30回で突破でした。
いろいろ試行錯誤しましたが、最終的には
第一は空母3戦艦1、アトランタ・コマンダンテにしました。
第二は初霜改二・大淀・木曾改二・フレッチャー・時雨・利根としました。
空母は米空母2隻に攻撃機、もう1隻は大鳳で艦戦キャリアというコンセプトで運用しました。
最後の戦いでは友軍の迅鯨隊を引いて、潜水艦3隻がボスを大破させたところに時雨の雷撃カットインが刺さるという、これ以上ない状態で終わりました。
管理人さんの先行情報がためになりました。
ありがとうございます。
細かいことで申し訳ありません。E4は公式ツイッターで「冬イベとなる後段作戦」と書かれていたと思うのですが、ページタイトルは「秋イベ」のままなのでしょうか
「冬イベ E4」で検索してもぜかましさんは上位に表示されるので実用上の問題は無いのですが、なんとなく気になったもので…
運営がいきなり冬イベって言っただけで、
ユーザー認識の大多数が秋イベだろうなあという判断です。
書き直すならE1から全部「秋冬イベ」って書いたほうがいいと思うんですが、
今からそうするのもなーって思ってもうそのままですね。
基地航空隊の項、
熟練度無し想定(劣勢劣勢劣勢劣勢劣勢劣勢)のシミュレータのリンクが
熟練度無し想定(劣勢劣勢拮抗拮抗拮抗拮抗)と同じになっているようです
これから甲ラスト挑戦です
強い戦闘機をもっておらず拮抗を目指す場合、陸偵か陸攻を外して戦闘機を入れる必要がありそうなので昼砲撃戦前の打撃力が期待できなさそう?
素直に劣勢6で勝負しようか編成検討中です><
確認しましたが、現状で大丈夫なはず…です。二式陸偵が熟練になっていたり、微妙に違いますね。
>強い戦闘機をもっておらず拮抗を目指す場合、陸偵か陸攻を外して戦闘機を入れる必要がありそうなので昼砲撃戦前の打撃力が期待できなさそう?
素直に劣勢6で勝負しようか編成検討中です><
銀河の個数次第かなあ。手数が大きく減るのであれば、
空母棲姫は枯らしたらラッキーで、劣勢6のほうが良いと思います。
熟練度の妖精さんを呼ぶかどうかにも依存しそうですが…
回答ありがとうございます
編成例(空母機動部隊/長門陸奥高速化)の基地航空隊のところで、
https://aircalc.page.link/ydzf このリンクがふたつあるようにみえます。リンク先はスクショ画像と異なります。
もしかしたらこちらのキャッシュ等の問題かもしれません。失礼しました。
64戦隊をもっていないので自分の手持ちなら3部隊目が陸偵外して戦2攻2になりそうです
https://aircalc.page.link/BTJw(全体の陸攻の数は編成例と同じ5)
熟練度付けなおしが大変そうだけど深山ほしい
ごめんなさい、指摘の通りでこちらのガバでした。
リンク先確認したんですが見落としたんだと思います。(スクショのものに修正します)
これから修正に入ります。
再度の指摘ありがとうございます><
>基地
具体的にどうするかはお任せですが、個人的には銀河に触接を載せてなんとかナ級を処理したいので、
その手持ちなら劣勢多めにしちゃうかなと思います。
https://aircalc.page.link/Rd4R
2部隊目は三四もってたら拮抗可能。3部隊目は空襲あるとほぼ劣勢の想定になるので、
空母棲姫を枯らすことを重視するのであれば、一番上を陸偵に変更すれば良いかなと。
編成組み換えまでしていただきありがとうございます
アドバイス通り劣勢多めで挑戦したいと思います
ようやくクリアできました、ありがとうございます。
友軍第一陣時、空4編成で出撃15回(ボス到達12回)でクリアできず。空母おおめ、攻撃機おおめなので道中の安定性と安心感はありますが、記事内コメントにあるとおり敵第一が残りすぎて空3戦1の編成(ワシントン由良で迅鯨友軍固定)に変更。出撃15回(ボス到達10回)でクリアできず。空4編成よりも若干追いつめてる感じでしたが、友軍カットインがほとんどでなくてこれも自分には厳しかったです。
結局友軍第二陣時、安定してボス夜戦に臨みたい、さらに強力な友軍を期待して最初に組んだものとまったく同じ空4編成で再挑戦。昼での自艦隊の出来がそれなりによく、友軍の活躍もありS勝利で終えることができました。(友軍は迅鯨たちでした
おかげさまでずいぶんひさしぶりに甲クリアできました。ありがとうございました!
削りは空母4の方が良さそう~ けど加賀が”護”なのでサブ加賀をE4の空襲4連発を利用して噴進砲レベリング始めました。基地空襲が時間ロスですが、育成進みますね。
基地は防空にしてますが、基地を空にした方が消費は少ないのでしょうか?
いつも参考にさせていただいています。
先ほど無事、甲クリアできました。
編成は、ここにあげていただいた長門陸奥編成そのまま、装備と基地が多少異なったくらいです。
肝心の長門・陸奥タッチは不発だったのですが、コロラド・ノースダコダの支援艦隊が4拓まで削ってくれて、夜戦でカットイン3本が旗艦にささりクリアとなりました。ラスダン3回目でした。
甲E-4、空母4編成を加賀→アークロワイヤルにして
強制迅鯨友軍で進行中
空母連合で優勢取れないのが悩ましい所
史実艦/特効艦
Wマス(三ゲージ目)
これはZマスであってますでしょうか?
>少し上の報告と合わせて
報告ありがとうございます。
Zマスが正しいです。修正しておきました。
ここで武蔵が出るようですね。乙に落としても周回は厳しそう。
S勝利限定? 丙では無理?
乙で武蔵(S限定)は報告見てるけど丙ではまだ見てないですね…
隻数限定とか、そういう可能性もあるので絶対でないとはいえないですが。
すみません、フレッチャー既に出していて途方にくれてます…
代用するとしたら誰がいいでしょうか?
ジョンストンじゃ不足ですかね…フレッチャー以外の駆逐艦なら編成出来ます。
火力計算しつつですが、時雨/霞/長波が無難じゃないですかねー
Johnstonだと素の火力が足りないです。
ご指摘いただいたとおりジョンストンを長波に変更して空母3戦艦1の機動部隊で挑み甲突破できました。
第一艦隊は装備改修値以外はほぼ同等、第二は長波、霞、羽黒、木曽、アトランタ、時雨でした。
駆逐艦は魚雷2、主砲1、残りは連撃構成&夜戦装備積みで5択ルーレットから木曽がボスHP800ほど一気にもっていきB勝利、正直もう駄目かと思ってました。
ひとえに主さんの助言あってこそ攻略できました、本当にありがとうございます。
お疲れさまですー。条件しっかり書かれていたので回答しやすかったです。
クリアできたようで何よりです!
日進を由良と入れ替える場合、由良にも同じく水戦を装備させた方がいいのでしょうか?
由良採用は水戦3積み前提になると思います。タッチ編成に由良を採用するなら、
多分Saratogaの艦攻を1個減らさないといけないですかね。
さきほど甲でクリアしました。
友軍を待って支援も全キラで準備して、長陸奥編成で挑戦。
基地と支援で雷撃を2本まで減らし、タッチも発動し昼戦で第二全滅、第一残4隻。
友軍のワシントンはほぼ不発でしたが、そこからFletcherが4択スナイプ決めてくれました。
ラスダン2回目での突破と、かなり運に恵まれましたが、無事突破できました。
ありがとうございました。
いつもお世話になっております
今回も参考にさせて頂きまして無事に甲難易度で突破出来ました。ありがとうございました
編成は空4編成のものを起用しまして、前段の時点で時雨は使わないだろうと早々に切ってしまい、少々焦りましたがそもそもぜかましさんの突破編成には時雨居ないみたいだし、いっそのことそこも運でカバーしようと時雨の枠を長波に替えて編成しております
何度も空母が仕事させて貰えず出撃10戦程度は苦慮しましたが、最後に昼戦でボス以外小破に追い込み、迅鯨友軍が追撃して1隻を大破に持ち込むも6隻残存、木曽とフレッチャーで4択まで減らし、羽黒と霞の4択スナイプ二連で押し込んだカタチになります
やはり記載の通り、今の友軍環境でもスナイプを期待しないと難しいことは間違いなさそうでした
ふと思ったのですが、友軍厳選であれば
第二の重巡枠にワシントンを大型探照灯込みでねじ込んで、
アトランタに照明弾、第一に空3+由良以下水戦補助組ってのはどうかなーと
大型艦総計5でY6から外れちゃう以上、次善案としての優位性はアレなんですが、
特効重航巡を運改修してる人もそうそう多くなかろうと思いまして
第一艦隊の砲撃戦火力が減っちゃうので、
素直に第一にダコタを組み込んだほうが良いと思います。
友軍のおかげで敵第一艦隊を中破大破にする意味がでてきているので、
昼火力は増やしたほうが良さげ。
(編成閉じている状態で戦1空3のやつ組んでますが、その内容ですかね)
ご返答ありがとうございます
やはり搦め手は搦め手以上にはなりそうもありませんね、失礼しました
自分で提案しておいて、手段と目的が逆転しちゃったかなーって思ってましたんで
航空戦も含めてやはり火力は最大最速で先手先手で潰していくのが本道ってことなんでしょう
ダメ計したら空母おばさん改やネオダイソン改に対して艦攻4積み米空母のクリの最大ダメが450ほど
米戦艦ならカットインクリで最大500オーバー、連撃クリだと約210~380を2発なので基本的に戦艦のが強いです
・空母は少スロが枯れやすく(特にホーネット)中破で動かない
・空4編成の強みを最大限引き出そうとしたら一航戦/熟練、天山村田、天山友永を合計10機くらい必用で万人向けではない
・空母3でも加賀さん制空箱でサラインピに艦攻6~7機積みながらボス前優勢ボス確保は取れる
・ワシントンで少し友軍原潜できる
これらの点から空母3戦艦1のが恐らく大抵の人にとって組みやすく強いかなと
私は由良も入れ潜水友軍固定にした空母3戦艦1(艦攻6爆戦岩井1のボス前優勢ボス確保)の編成でクリア出来ました
そうなんですよね、私も夜中に計算してたんですが、
Washingtonを無理なく組み込める以上、多分戦艦1空母3の方が強い(安定するし上振れも狙える)んですよね。
昨日考えていた時点では戦爆連合3隻でHornet採用するつもりだったんだけど、
加賀混ぜたほうが開幕は強いだろうしそこは悩むかも。
追記:確認したけどHornet入れて戦爆連合3隻は制空条件が厳しいですね..
加賀入れるのが無難そう
また夜中頃になりますが、今閉じてる編成を制空権確保でデチューンして、編成例としてあげようと思っています。
ぶっちゃけ熟練度維持前提で、優勢でやるのが一番良いと思いますが。
横合い失礼します。
自分もワシントン入りをやってたのですけど、陸奥交代編成で意外といいところまで削れ、練度の関係でタッチ率上げる為にダコタ(ケッコン済み)を入れたところ、残り二隻まで行けました。
なのでこのまま行こうと思ってたのですが(特に一度は弱友軍でそこまで行けたので、潜水艦編成だったら、と思ったもので)、空3ってのもアリなんですね。
潜水友軍狙いで行くとして、空3で艦載機多めにしてワシントンで範囲絞ったら今よりいい感じでしょうか。
長門のタッチ火力が減るのが難点ですが、ワシントンもダコタも特効が乗るので、全体火力としてはそこまで落ちてない(着弾もしてくれる)気はしてるのですけど……。
うん、空母4編成でラスダン粘ってみたけどこりゃ駄目そうだ
旗艦インピがFBAカットインで70とかしか出さないんじゃ随伴減らせそうにない
空4編成は随伴を減らすのではなく、道中安定とボス戦開幕で第二を叩いて先制雷撃を止め、相手の空母の昼戦力を無力化しつつ随伴を小破までに追い込むまでがメインのお仕事だと思いますので、ネームド機を満載で抱えていても撃破まで期待するのは些か厳しいかと思います
随伴撃破という観点なら戦艦起用の方がいいかと思いますが、高装甲高火力の相手とまともに殴りあいして良い展開を期待するにはそれはそれで試行回数が必要になるので艦隊事情も含めてここでも各提督諸氏で解が分かれているんでしょうね
まあそうなんだろうけどねえ
特攻空母たちで随伴に攻撃当てて小破になればいいけど、小破未満の攻撃ばかりやられるとね
全くの同意
戦2空2編成で16回出撃、ボス到達7回、同行1回、反行6回
空4で26回出撃ボス到達13回、同行3回、反行10回
未だ割れずに資源枯渇
友軍二陣を待ちつつ資源回復中
空4だと押し切れないよ
ワシントンが改装できるLVになったから
戦1空3の由良入りに切り替えてみるかなぁ
皆さん、私からしたら非常に高度なコメントなので恥ずかしいのですが、ようやく丙でクリアできました。
削りまではダコダと榛名を使っていましたが、最後は破砕しても全く歯が立たず、友軍もすぐにやられてしまいました。
そこで、長門陸奥にして、サラトガを装母にし瑞鶴と組ませ、砲2門つけたとねちくを入れました。それでも、間宮伊良湖でキラづけして臨んでも、PTのところで多数が中破したり、ボス手前で陸奥が大破したり、基地航空隊や支援部隊がダメージを与えられなかったりで、がっかりでした。
6回ぐらい挑戦して、資源やバケツの減りが尋常ではないので、次ダメだったら丁にしようと思ったところで倒せました。
空襲でのダメージがなく、PTを支援部隊が倒してくれ、基地への空襲がなく、ボスへの支援部隊も基地航空隊も友軍も、みんながうまく機能してくれました。夜戦でフレッチャーが大破したときにはダメかと思ったけど、霞と時雨が決めてくれました。いろいろな運が重なってのことでした。
しかも、Coloradoがドロップして、最後は決まってよかったです。
おめでとうございます
今回の丙は15夏並みに尋常じゃないって感じを受けます
イベント突破おめでとうございます!!
乙から丙に落としましたが装甲破砕ギミッククリアしても全く歯が立たず・・・
ボスマスに辿り着く前に2回の空襲マスで2隻ほど中破、PTマスで更に3隻ほど中破で、Y3マスで更に2隻は大破。
ジャブジャブバケツを使うも、こんな感じでボスマスに辿り着けず。
マジで吐くかと思ったよ。
心が折れたのと、バケツを500近く消費したし、もう、何をやってるのか分からなくなってきたので、しばらくイベント参戦は中止します・・・
艦隊編成と連度そのものは左程悪くないと思うんだけど、ラスダン前後でココまで凶悪化するのはビックリだ。
E1~E3とは海域も違うし、別のイベントですね。
加賀→アークロワイヤルかホーネット→ワシントンの
迅鯨固定友軍はかなり有効ですね
カットインが出なくても割と削ってくれますし
敵のかばうがほぼ毎回無くなるのは有難いです。
甲ラスダン一発でクリアできました、このサイトと先行勢の皆様のお陰です、ありがとうございます。
一応私の感想としてはやはり運改修してなくてもカットインですね、非ケッコンで旗艦木曽見張り員で500ダメの後時雨の不発魚雷で223出てクリアでしたから、まあ結局スナイプゲーですが一発当てれば後カットイン不発でも特効艦なら何とかなるのではないかなあと(狙えばですが)
後やっている人は余り見かけないですが私はボス前とボスが連合なので第二に利根で水戦乗せましたね、そのせいで照明弾二つ持ち込めず発動しませんでしたけが、ただアクロや由良採用等で制空微妙に足りない状況なら選択肢として考えて見てもいいのではと思います。
甲で装甲破砕まで済ませていましたが、ラスダン10回挑戦した時点で萎えて乙に下げました。
乙にしたら、わざわざ装甲破砕をしなくても余裕でボスを沈められてここまで落差があることに驚きました。
細かくてすみません。
空母4編成の基地隊の後ろに折り畳んでいるのが、航空優勢になっていますがボス制空確保編成ですよね?
どれのことだろう
>編成例(空母機動部隊/空母3戦艦1)
で書いている編成は制空権確保です。
その見出し内の
>航空優勢で編成する例
の「開く」部分を押して出てくる編成は、ボスマス航空優勢の例です。
その下の
>「戦艦3空母1(水上打撃部隊/戦艦3空母1)※参考用」
も航空優勢ですね。
申し訳ございません。
沼で煮詰まって居ましたので、画像が「優勢」で折り畳みが「確保」だと思っていました。
優勢で天山(友永)を多数入れて火力アップただし熟練度は諦め(毎回、苦行実施)が折り畳みですね。
折り畳みでイントレ搭載の天山(友永)x5のうち2機が九七(友永)☆10に劣化したとしたら意味無いでしょうか?
(3機待機させていて、天山レシピ回せば上位更新可能な状態なのですが、曜日が・・)
基本的には回線切れの妖精さんがいない前提で書いているので、
メインの方を確保にしてるんですよねー… まあ記事がわかりにくいです。
97友永なら弱回避があるし、問題なく使って良いと思います。
(どの道更新したい類なので、☆10なら更新させてから突っ込んだほうがとも思っちゃうけど。
返信ありがとうございます&何度もすみませんでした。
時間が纏まって取れそうなのが今日なのですが、友永の改修日が昨日までと木曜以降なのがつらいです。
今日は確保編成から突撃して沼ったら優勢に、それでもダメなら・・・木曜以降に上位改修しますw。
空母4編成で沼ってたので空母3ワシントン1編成にしたら
3回で突破しました!ありがとう
クリア後も基地空襲来ますかね?
ここに限らずイベ海域ってクリア後は基地空襲来なかったりするっけ?
空襲マス連続だしまるゆのレベリングとかできるかなと思うんですが
クリア後空襲ありですね。
1部隊防空だとたまにカスダメもらう感じで、
空襲自体も来るかどうか半々と言った所。
まるゆのキラ付けとかレベリングは記事準備してるので、そのうち上げると思います
そうなんですねぇ、ありがとうございます。
のんびり待ってますね~
いつも貴重な攻略情報をありがとうございます。
記事を参考に調整や試行錯誤して、ラスダン18回目の出撃でなんとか甲作戦をクリアすることができました!(記事と比べて一部上位の艦戦や基地航空隊がなく、装備の☆が少ない単婚提督です)
ボス到達は6割ほど。(途中爆戦や艦戦をちょっと多いスロットに移動して道中も制空とれるようにしたら被弾少なくボス到達できるように)
友軍がきてからも全く惜しいところまでいかないので無理なのかな…と思っていたところ、昼までにボス2割削り、夜戦5択で魚雷・魚雷カットイン・連撃がボスに当たってあっさり撃破しちょっと拍子抜けした感じです。(艦載機・基地航空隊の熟練度はMAXまで上げた直後でした)
編成は
第一 イントレピッド・サラトガ・ホーネット・赤城・アトランタ・日進
第二 時雨・フレッチャー・足柄・木曾・ゴトランド・霞(練度は96~99)
惜しいけど苦戦してる方の参考になれば幸いです。
昨日甲を試行6回で突破しました。
第一は戦1空3編成の確保で組みましたが、私の場合は第二をAllカットイン編成にしたのが効果的だったと感じています。
具体的には木曾利根フレ長波時雨アトランタで、運未改修の利根にも魚雷2積み、同じく運未改修アトランタは主3として全員に見張り員を積んだところ、だいたい夜戦で4人は残り6回中A勝利4回と安定感を得られました。運が低くても意外と発動するものですね、ご参考までに。
甲でクリア出来ました 嫁はぜかまし一人でも行けます
Atlanta改→秋月 水母→Janus改
友軍は潜水艦しか来ないようにして、後は時雨大淀木曾 ラストにぜかましにお祈りです
長門陸奥+空母はどうせダメカスなんで艦載機のみで行きました
乙に落とす前に潜水艦しか来ない編成も試す価値あるとおもいますよ
四腕さん今回も本当に感謝です ありがとうございます
陸奥 長門 Saratoga Intrepid 利根 Janus改
時雨 大淀 木曾 秋月 羽黒 島風
Intrepidに艦戦×3 彩雲 で、Intrepidに1つぐらい攻撃積めると思います 計算してませんけど
基地と支援が仕事して長陸奥タッチが発動して夜戦でボスに入ればいける編成です
燃料10万消えて乙に落とす前に空母は制空のみ 友軍は潜水艦のみ 支援に大和武蔵 の回数限定チャレンジでしたけど2回目で行けました
空母機動部隊/空母3戦艦1の編成例で、Ark Royalを使う場合、加賀とArk Royalを入れ替えするのが無難でしょうか?
またWashingtonが育ってない(未改修)ので、別の戦艦を使いたいのですが誰が一番いいでしょうか?
Washingtonを(友軍弾く目的で)採用しないのであれば、
加賀をArk Royalという形になると思います。
Washingtonを使わない場合の選択肢という話なので、Washingtonを使うのであれば
加賀(や赤城)、或いは優勢でのHornetを使ったほうがいいですね
戦艦についてはIowaか榛名ですが、反航戦での火力安定感を意識するならIowa。
同航戦での上振れや資源消費を加味するなら榛名になります。
手持ち装備の問題もありますが、多分多くの場合、
中破火力まで考えたらIowaの方がいいかな。
いつもお世話になっております。
今回も全海域に渡り貴重な情報ありがとうございました。
昨日甲突破、空母4編成、ラスダン2回目でした。
ホーネット、サラトガ、インピ、加賀、由良、日進
フレッチャー、利根、アトランタ、北上、ジャービス、時雨
木曽を前段で切ってしまい北上を採用しましたが、ネオダイソンに夜戦でカットイン400などなかなかいいダメージを出していたので、運改修していない木曽よりは良かったかもしれません。
潜水友軍は合計ダメージ800以上(カットイン3回、旗艦に300)出して、6択→4択、最後は時雨のスナイプで決めました。
これからぜかましさんの編成を参考に迅鯨堀に移行です。
ごめんなさい、つかぬことをお聞きしますが熟練度の妖精さんを呼ぶってどういうことでしょうか…?
熟練度関係に間宮的なアイテムができたのでしょうか?
特殊なプレイでゲージ破壊に失敗した際に熟練度を維持する方法があるのですが、
規約違反の可能性があり、サイト内での記載を控えているのが現状です。
現状では検索で正確に説明がある箇所を見つけるのは難しそうですね..
今だとE43のラスダン放送を見ると実践しているところはあるかもしれません。
(記事内の妖精さん表記も駄目な気がするので、消去しました。)
丙でようやくE4クリアしました・・・
自分にとってはもう二度とこの海域には足を踏み入れたくないくらいの難易度でした!!
空襲マスでの削られかたも半端なく、、、
PTマス、Y3マスの大破撤退が半端なく、、、
ボスマスでの随伴の姫と鬼の硬さも半端なく、、、特に壊になってからは!!
今までのイベントの丙とは比べ物にならなかったですね。とは言っても、新参者なので4回しか参加していませんが・・・丙難易度でマッタリとプレイするなんて余裕も無くなりました。
艦隊の編成は四腕さんの構成を若干アレンジ(というか、同じ構成は無理なんで)したものですが、最終的には破砕ギミックはクリアしないまま、そのまま「A勝利」ですがクリアしてしまいました。
編成は機動部隊、錬度はボチボチで嫁艦無しです。
■ 第一
– Saragota Mk2 Lv.90 艦攻/艦攻/艦爆/艦戦(一応ネームド攻撃機)
– Hornet改 Lv.75 艦攻/艦攻/艦爆/艦戦(一応ネームド攻撃機)
– 加賀改二 Lv.99 艦戦/艦戦/艦戦/艦戦/彩雲/バルジ
– 榛名改二 Lv.85 主/主/観測機/1式徹/バルジ
– 鈴谷改 Lv.86 主/主/水戦/水戦/バルジ
– 由良改二 Lv.85 主/水戦/主
■第二
– 時雨改二 Lv.95 魚雷×3/見張り
– Fletcher改 Lv.95 魚雷×3/見張り
– 霞改二 Lv.93 魚雷×3/見張り
– 羽黒改二 Lv.75 主/魚雷×2/夜偵/見張り
– 足柄改二 Lv.85 主/主/OTO/25mm機銃集中/バルジ
– 大淀改 Lv.45 主/主/22号電探改4/照明弾/女神
基地攻撃隊(1式陸攻×4、96式陸攻×4、銀河×1)もほとんど仕事をしてくれなかったし、友軍もワシントン以下5隻の弱編成・・・姫と鬼から300くらい削ったかな~って感じの中途半端なお仕事っぷり(苦笑
第二艦隊も時雨、Fletcher、羽黒、大淀が中破状態・・・
でも最後は足柄さんのスナイプが決まって竹姫-壊を撃沈してくれてA勝利。
Aでも立派な勝利で、これでイベントから開放されました!!
振り返ってみたら、E4戦力ゲージではS勝利は一度も有りませんでしたね・・・
掘りはE1~E3でマッタリやります。
情報色々とありがとうございました!!
昨日甲クリアできました。
いろんな編成を試してみましたが、最後はこちらを参考に編成を決めました。
第1艦隊
Washington、Intrepid、Saratoga、加賀、由良、Commandantest
第2艦隊
長波、木曽、羽黒、Atlanta、Fletcher、霞改二乙
Intrepidは艦攻*2、艦爆*1、艦戦*1、Saratogaは艦攻*1、艦爆*1、艦戦*2、加賀は艦戦*4、艦偵*1
第2は長波は主魚魚、木曽は連撃、羽黒は主魚魚夜偵、Atlantaは主主探照、Fletcherは魚*3、霞は魚魚照明
基地航空隊は劣勢、拮抗、拮抗で毎回熟練度max
友軍は迅鯨onlyにしましたが、1隻落とせれば良いほうでした
最後は、Fletcherを中破されてあきらめかけましたが、羽黒のカットインでフィニッシュです。
現在、難易度甲で、(多分)装甲破壊はしたものの(ボスに到達できてないので未確認)、どうしてもボス前大破・・・支援出したところでワンパン大破・・・ラスダンなので基地は全部ボス集中。補強には機銃や見張り員を乗せてるのでダメコンを乗せる余裕も無し・・・とにかくキラ付けと支援で抜けるまで粘るしかないのかなぁ・・・
それと、編成載せるので何かしらアドバイスが貰えればと・・・大体はテンプレ通りでやってますが、装備が揃ってなかったり改修や運改修がほぼほぼ追い付いてない状態ですが
■第一
・Intrepid lv99 流星改(一航戦)、彗星(六三四空/熟練)、天山村田、烈風改(試製艦載型)(噴進砲)
・Saragota Mod.2 lv99 流星改(一航戦)、天山村田、彗星(江草)、烈風改二戌型(噴進砲)
・Hornet lv99 九九(江草)、天山友永、Fw190 A-5改(熟練)、F6F-5☆Max(噴進砲)
・加賀改二 lv99 62型(爆戦/岩井)、烈風一一型、53型(岩本)☆Max、烈風改二、烈風六〇(噴進砲)
・由良 lv97 二式水戦×3
・Commandantest lv93 強風改×2、二式水戦(熟練)、缶(タービン)
■第二
・羽黒 lv99 20.3cm(3号)☆4、61cm5連装×2、夜偵☆6(見張員)
・Atlanta lv88 5inch連装両用砲(集中配備)×2、21号対空電探改☆5(3.7cmFlak M42)
・木曾 lv99 甲標的、10cm連装高角砲+高射装置、OTO152mm
・霞 lv99 533mm五連装(初期)×2、照明弾
・時雨 lv96 61cm五連、61cm四連×2(見張員)
・Fletcher改 Mod.2 lv96 試製61cm六連、61cm五連×2(見張員)
※木曾は運未改修
■基地
烈風改(三五二空/熟練)
一式陸攻 三四型
一式陸攻 二二型甲
陸偵
Spitfire Mk.Ⅸ(熟練)
Fw190 D-9
銀河
陸偵察
陸偵
一式戦隼Ⅱ型(64戦隊)
銀河
銀河
これが削りで一番おしいところまで行けた編成になります。
今考えてる段階では、友軍厳選の為に加賀をArk Royalにするか(ジェーナスとジャーヴィスはE3で使用済)、もしくは戦艦1空母3編成はまだ試してないのでそちらを試すかと・・・(Washingtonが育ってないので戦艦枠はIowaかなと)
横から失礼します。
アトランタの装備、持っていればですが、電探はGFCSやFuMO、機銃はBforsにした方が強い対空CIになるのでは?と思います。
装備の改修によっても変わってきますし、シミュレーターサイトで手持ちの装備で確認してみてはどうでしょう。
うちの場合は 5inch連装両用砲(集中配備)×2/GFCS/Bofors⭐︎4 になります。
あっ、ごめんなさい。装備が揃ってなかったり〜、とのことでしたね。
失礼しました。
ボス割れてないんで偉そうな事言えないですが(カットインが刺さらない)、まずボス前は運の要素がかなりあり10回やって4回撤退のうち4回が連続で来る事もざらなのがまず大前提。くじけないでください。
で、例えばですがコマちゃんを高速化するくらいだったら日進や航巡(何でもいい4スロ)に水戦ガン積みして由良を第二艦隊に回し先制雷撃させるなりするなど兎に角開幕で一隻でも多く落とす方向で努力をした方が良いかと。あと加賀さんの爆戦はあまり意味か無いかなぁという感じはあります。
自分は艦攻と先制雷撃艦を可能な限り増やす方向で調整しています。対空艦を秋月(第一艦隊配置)で妥協すれば由良(友軍はじき)outも可能で、代わりに夜戦装備を詰め開幕雷撃もできる夕張入れてます。対空は秋月でもたまにボスマス枯らせますし道中は優勢以上なので万一サボっても被害は殆どありません。
例えばですが
空母4、秋月1(友軍はじき兼対空要員)、4スロ水戦キャリア1
軽巡1、駆逐2、巡洋艦3(雷巡、重巡系)
ボス前マスは敵も連合艦隊ですので第二艦隊に航巡を入れ水戦詰めば制空に寄与できますし調整の余地はあると思います。
一応コメントについて間違いがあるので訂正。
>第二艦隊に航巡を入れ水戦詰めば
制空値840程度必要なのは、Rの空襲マスを航空優勢で抜けるというのが前提になってくるので、
空襲マスに寄与しない第二艦隊の制空値はあまり意味がありません。
ちなみにRマスで優勢を取らないのであれば、艦載機の損耗率がだいぶ(スロによって1割程度)変わるので、
それならもう道中は航空優勢(制空値400前後)でボス優勢にして殴ったほうがいいかと。
これは失礼しました
試行錯誤で制空調整している間にRマスの制空の確認が抜け落ちていたようです
第二艦隊の航巡について云々は撤回します
どうりで想定より枯れる率が高かった訳だ……
大変言いにくいのですが、私から見てアドバイスで突破率を上げるための土俵に立っていないです。
他の方にも言えることですが、もし私から何らかの助言等を求められる場合には、
一度以下の記事を確認してください。
●ぜかましねっと艦これ!内の攻略記事に関して。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/info/
※私以外からの提案やアドバイスについては、自由にやって頂ければ嬉しいです。
今回については
同じ様なミスが多いと思う箇所について、軽く突っ込んでおきますね。
・流星改(一航戦)と流星改(一航戦/熟練)は対空射撃回避の有無で全く別の装備です。
もし友永隊とか量産していれば入れ替えたほうがいいかも。
※把握された上で、艦載機の全滅率を確認して
一番撃墜率の低い大きめのスロットに装備されたのかと思いますが…
・Atlantaの電探は、【GFCS Mk.37】を装備しないと専用の対空カットインの発動条件に寄与しません。
空母を枯らせるとか道中の安定感とか、前提条件に関わってくるので、
所持していれば装備を載せ替えてください。
また、Atlantaの補強増設は高射装置を装備することで、弱い対空カットインですが発動率を底上げできます。
・533mm五連装魚雷(初期型)はFletcherに装備ボーナス補正があるので載せ替えてください。
・羽黒以外は夜戦の火力キャップに到達していないです。木曾の主砲を3号砲にするとか、
☆1でも魚雷の改修をするとか、そのあたりから見直してみてください。
道中については、(キラ付けはされているようなので、)
現在より突破率を上げるには支援艦隊の構成を見直して見るのが一番良いかと思います。
例えば、空母ヌ級改エリートに攻撃を当てて、その際に一撃で中破させる支援艦隊であれば
何も考えずに火力を多めに載せた支援艦隊よりは突破率が上がるはず。
現状では、ラッキーパンチを他の方より2手,3手多く積まないと、撃破できないと思います。
少し言及されている、空3戦1やいっそ空2戦2にしたほうが、まだ勝算が見込めそうかな。
イベント期間はまだ友軍の第二陣も発表されていないですし、短くても後3週間程度はあると思います。
甲作戦でクリアされるつもりであれば、
・友軍の第二陣をまつ
・デイリーで魚雷の改修を少しでも進めていく
・Washingtonの育成をする
(友軍が今の現状では戦1空3でWashington友軍を弾いたほうがいい。第二陣が来たら知らない。)
・任務で流星改(一航戦/熟練)や533mm五連装魚雷(後期型)を取りに行く
等をしたほうが、今のまま出撃するよりは勝算が高いと思います。
ご指摘ありがとうございます。
また、記事の方見落としていて目を通しておらず、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
とりあえずまだイベ終了日も分からないので次の友軍が来るまでまだ達成してない装備獲得任務を消化しつつ装備改修とワシントンの育成を急ピッチでしたいと思います。
他にもアドバイスくださった方ありがとうございます。参考にしながら試行錯誤したいと思います。
装備改修とWashington育成しつつ友軍を待って、本日やっとクリアしました。
最終的にはWashingtonではなくArk Royalを入れた空母4編成で、友軍も迅鯨旗艦の潜水艦隊でしたが、最後4択から時雨がCIをボスに入れてくれて破壊できました。
色々ご指摘、アドバイスありがとうございました。
4択まで減らしてのスナイプなら上出来だと思います。
迅鯨潜水も運が上がったとか何とかで、第一友軍時より強いっぽいですね。
おめでとうございます+お疲れ様でした!
早々に割ってしまって自分では試せてないのですが、大淀カットイン装備を第2に置く編成は、編成例として画像載せてもよいかもしれませんね。見聞きすると、少ない夜戦手数で5択6択に挑んで割れずに苦しんでる方もいるようで、今回のボスはいかに夜戦手数残して確率上げるかにかかっていると思いましたので。
大淀含め各艦の魚雷が十分に改修されているなら良い選択肢になると思います。
現状夜戦キャップに届く艦が少なくて、例えば大淀に夜偵を載せて火力半減させて無意味に..
なんてのが想像できちゃうので、割と尻込みですね。
記事的には大淀を混ぜると多分羽黒の枠を連撃にさせることになると思うんですが、
それならAtlanta探照灯のほうが無駄が少ないと判断しています。
やっと乙でクリアしました
甲から下げたんですが、道中や開幕ナIIはマシになるので可能性持ったまま夜戦まではいけますが、正直ボスマスはあんまり変わらんなという感じでした。
敵の第一は装甲へったとはいえ撃沈までは中々行ってくれないので、6~4択で打ち抜けるかの勝負のままです。
最終的には第二は霞改二、大淀、時雨、木曾改二、利根改二、フレッチャーで全員穴見張りカットイン。
やったー甲クリアできたー
第一・長門、アイオワ、インピ、サラトガ、熊野、アトランタ
第二・フレッチャ、木曽、霞、ザラ、大淀、時雨
の変則長門タッチ編成(不発)でA勝利
道中は均衡で気合抜け、ボス制空確保
まあ勝ち方は6択のスナイプですが、ザラに持たせた大型探照灯が一番クリアに貢献したと思いました。
それでもタッチが決まり、友軍の潜水部隊のCIが出たらもう少しマシな勝ち方が出来たかな(友軍CI全不発)
いつもお世話になっております。
今日やっと数年ぶりに甲種勲章とれました。ありがとうございました。
空母4編成でサラトガがネ級一発で落としたり、友軍が戦艦水鬼改を大破にして、最後はフレッチャーと木曽が決めてくれました。
今まで10回ぐらいラスダンやりましたが、夜戦で一切ボスを攻撃しなかったので5艦中3艦も攻撃が行ったのでびっくりです。
これから、まったりとジャービスかプリンツオイゲンの2体目を堀に行ってきます。
乙ですが空母4の機動部隊で無事クリア。 最終編成になってからは全然成果が出なかったので航空優勢狙いの編成を参考にしつつ、友軍を潜水艦隊に固定。反航戦でしたが、うまい具合にアークや由良がデコイになってくれて、特攻空母陣が最大の仕事をし夜戦突入時には2択、友軍により一択かつ旗艦大破一歩手前まで行き、夜戦本線で旗艦時雨のカットインでフィニッシュ。削り時よりも被弾が少なく、運の良さに驚きました。
航空優勢で妥協してネームドガン積みの開幕重視はもちろん道中にも有効なのでオススメですね….
自分は牧場まだまだなので江草や一航戦系を使いましたが。
先ほど甲クリアしました。毎回素晴らしい情報をありがとうございます。
四腕さんが折り畳みの中で提示なされてる戦1空3優勢編成からほんの少しだけ弄りまして、
第一艦隊
・利根の対空7水戦を水偵熟練枠の9の方とと入れ替え
・ワシントンのポケットには機銃集中配備☆Mに
・ホーネットの艦爆枠を岩井に、余った彗星江草と彗星光電をインピと黒サラの二番目に大きい搭載枠へ
(気持ちBAカットイン期待、事実ネ改を落としてくれました)
第二艦隊
・運改修長波を霞に置き換え
・運50に達してないカットイン候補艦を比較して、運の最も低い木曽を旗艦、
第二の並べ替え順は木曽・時雨・フレ・長波・羽黒・アトランタにして
運10台の木曽も魚魚甲の5隻カットイン体制に
・アトランタのGFCSを置き換えると対空カットが心許ないので
探照灯を羽黒の主砲スロに移設
・道中PT掃除はどうせ支援艦隊頼みなので、時雨のB改は二つ目の照明弾に
こんな感じで割れました。
雑感として、制空削り以外の基地航空隊に殆ど期待できないな、ってのと
ボス前連合のお祈り感が重いなあ、ってのが残ってます。
迅鯨友軍の潜水艦が二発カットインを竹にブチ当ててからの
中破木曽中破時雨の連続カットインが両方竹に向かうという、なんとも達成感のないオチでした。
T字有利、長陸奥タッチ+強友軍で夜戦までに敵の第一を
2隻まで追い込み、安定してS勝利できました。
反航戦が連続して心が折れかけましたが、お陰様で甲をクリアできました。
コメントを含め記事とても参考になりました。ありがとうございました!
乙ですがようやくクリアしました。掘りたい艦もいないので、今回はこれで終了です。
Lvトップの霧島混じりの戦艦1空母3編成、霧島とDakotaの戦艦2空母2編成もほとんどダメージ通らなくて、一時は丙への転戦も考えました。米空母FBAの3隻に艦戦キャリア+司令部の赤城、さらに利根と日進に水戦満載し、そこから制空優勢取れるまで艦戦削って打撃力に代えていく試行錯誤の末でした。
まぁ、結局は友軍艦隊の存在が大きかったですが。それとアトランタ。
反省点は、見込みでラスダンに入ったと思い、ギミッククリアしたつもりで突っ込んだらまだ左角折れてなくて、もう一度やり直しになった手間。
乙ですが、友軍の力もあって無事にクリアできました。今回は掘りたい艦もいないので、これで終わりです。
アイオワ未着、コロラドとダコタが育ってない状態でしたが、Lv60台のイントレ、ホーネットが頑張ってくれました。米空母3隻FBAと艦戦キャリアの赤城でようやくです。利根、日進もいたのでもう少し制空落とせるかなという感じでした。トドメの木曽と道中無双してくれたアトランタの2隻がMVPです。
多号作戦無事完遂
今回はE1~3がウォーミングアップでE4が本番といった感じのイベントでしたね。
正直報酬艦の竹になんの魅力も感じていなかったので甲作戦をやる気は無かったのですが、報酬の深山改に興味があったのと総力戦といった感じのE4が思いのほか楽しかったので(警戒陣の輸送ボスは除く)甲作戦で攻略してしまいました。
編成例に紹介されている編成、長門採用・空4・空3戦1色々ためして見ましたが、長門採用が一番安定しているように私は感じました。
個人の雑感にはなりますが、空4は確かにナ級殲滅には一番適しているように思えますが、砲撃戦では中破すると動けないという致命的な弱点を持つ空母にとって今回の相手はあまりにも分が悪く、中・大破していても空母を一撃で沈黙させる水鬼が2隻鎮座している上艦載機が熾烈な対空砲火でズタズタになっている空母では、水鬼を一撃で沈めるのはT字有利であっても困難です。
大体は空母が1~2回行動するうちに第一艦隊の空母の被害は甚大なものとなります、さらに敵空母姫が沈黙していない場合、一巡目で空母4隻が大破することもよくあり、最悪何もできないまま昼の時点で連合艦隊が瓦解することすらあります。
空3戦1ではある程度砲撃戦にも対応できますが、敵の動きに問題があり、射程の調整をしていないと敵の攻撃は空母に集中しやすく、戦艦が動いている間に空母全滅というケースが多々ありました。
いずれにせよ攻略時に感じたことは敵の出鼻をくじけるだけの瞬間的な火力が両編成ともに足りていないということで、であるなら長門採用で行ってみようと試してみたところ、思いのほか安定していたため、そのまま本攻略にうつり6度の出撃で敵艦隊の撃滅に成功しました。
確かに特攻のない長門では火力はあまりないように思えますが、空母姫・ネ改であれば大体1~2発で沈めますし水鬼であっても2~3発で沈めてくれる位の火力は出せます、装備の改修次第ではあるかもしれませんが初手で敵第一艦隊に痛打を与えやすいのは長門ではないかと私は思います。
以下攻略時の編成になります。
第一
長門改二 試製51cm連装砲☆8 一式徹甲弾改☆1 FuMO 新型高温高圧缶 タービン
陸奥改二 41cm連装砲改二☆6 一式徹甲弾☆6 FuMO 新型高温高圧缶 タービン
イントレピッド 流星改(一航戦/熟練) 天山村田☆2 天山友永 爆戦岩井☆10 噴進砲改二
サラトガMOD2 流星改(一航戦/熟練)☆2 天山村田 彗星江草 零戦53型岩本☆10 噴進砲改二
利根改二 二式水戦改 強風改 二式水戦改/熟練☆10 強風改☆10 応急修理要員
由良改二 二式水戦改 二式水戦改 二式水戦改 応急修理要員
第二
時雨改二 61cm四連装酸素魚雷後期型☆10×2 12.7cm連装砲B型改4☆3 熟練見張員
フレッチャーMK2 533mm魚雷初期型☆10×2 533mm魚雷後期型 熟練見張員
木曾改二 8インチ3連装砲MOD2☆10 20.3cm(3号)☆9 甲標的蛇龍改 熟練見張員
アトランタ改 GFCSMK37+5インチ 5インチ連装両用砲(集中配備) GFCSMK37 94式高射装置☆10
長波改二 61cm五連装酸素魚雷☆6×2 照明弾 熟練見張員
羽黒改二 20.3cm(3号)☆9 20.3cm(3号)☆6 夜偵☆10 探照灯 91式高射装置☆9
基地
第一航空隊
烈風改
一式戦隼三型甲☆10
銀河
陸偵
第二航空隊
烈風改(三五二空/熟練)
Fw190 D-9
一式陸攻 三四型☆4
陸偵(熟練)
第三航空隊
四式戦疾風☆5
Spitfire Ⅴ
一式陸攻 二二型甲☆2
陸偵(熟練)
支援は道中・決戦ともに全力のの砲撃支援。大和型は主1電3の形でもキャップを狙いやすいのでおすすめ、駆逐艦は雪風などの幸運艦に電3で出すと割合ダメージを稼ぎやすいので一考の価値あり。
突破時は支援艦隊がナ級を全艦なぎ払う最高の状態で始まり長門が水鬼を大破、空母姫を中破、ネ改を撃沈し、そのまま押し込む形で夜戦にもつれ込み、敵第一艦隊の残存艦5隻を迅鯨率いる潜水艦隊と共同で挟撃し敵艦隊の撃滅に成功しました。
木曾は何をさせたいかにもよりますが運改修をしていないのであれば、無理にCIを狙わず連撃でもよいと思います、敵旗艦以外であれば十分に通じますし、旗艦であっても観測できる限り残525の状態から木曾の連撃で残り15まで削ったこともあります。
また基地は熟練度最大でも活躍できないことが多いので熟練度はそれほど気にしなくてよいと私は考えますが、空母艦載機は必ず熟練度を最大までつけ直すことをおすすめします、あるなしでは火力の差が激しく、長門が痛打を与えても空母が続けなければ敵第一艦隊の数を昼の間に減らすことは困難です。
ただ友軍を考えると長門採用であればできれば秋月・由良あたりを艦隊に組み込むことを強くおすすめします。友軍の第一陣の中には本物のサンタもいますが、サンタコスしただけの自称サンタも紛れていますので自称サンタをはじくためにも可能な限り採用してみてください、本物のサンタはやる時は敵第一艦隊を3隻くらい沈めてくれることもあります。
今回のE4は前回最終海域の甲作戦のラスダンより水鬼がいる分やっかいに感じますが、突破することは十分可能です、奮戦中の皆様の健闘を祈っています。
ようやく甲突破しました。こんなんでも迅鯨友軍カットイン決まればなんとかなるよってことで晒します。
【第1艦隊】
・イントレ Lv150 天山村田☆2 天山友永 天山村田 流星改(一航戦)
・ワシントン改Lv 49 GFCSGFCS☆6×2 一式徹甲弾☆6 11乙(熟練)
・黒サラ Lv148 天山友永 97友永×3
・赤城改二 Lv146 烈風改二戊 烈風改二戊(一航戦) 53岩本 烈風改二 彩雲(カロリン)
・由良改二 Lv149 強風改×2 Ro44
・日進甲 Lv 94 強風改 二式水戦(熟練)MAX×2 強風改
※空母、日進の増設に墳進砲改二MAX
【第2艦隊】
・木曾改二 Lv137 五連装MAX 五連装☆6 甲標的 ※運未改修
・フレッチャーLv120 六連装MAX 五連装MAX×2
・長波改二 Lv132 五連装MAX×3 ※運改修済み
・沖波改二 Lv110 四連装後期MAX×3 ※運未改修
・羽黒改二 Lv137 3号砲MAX×2 夜偵MAX 照明弾
・アトランタ Lv 97 GFCSMK.37集中配備 5inch連装両用砲 探照灯MAX
【基地航空隊】第2のFw190を三四に変更した以外は同じ
開幕でナ級をとにかく削りたい一心で2隻の空母に手持ちで熟練度MAXの艦攻をぶち込み。残り1隻まで削ることに成功しました。ボスとナ級の雷撃も由良と日進に行ったおかげで夜戦突入時はほぼ無傷で突入できました。木曾のカットインで削り切れないうえにほかのカットインがすべてボスに行かない始末で、もう1回かなと思っていたら羽黒の連撃で決まりました。あとワシントンは未改造時から使いましたが、100~200ぐらいのダメは常に出ていたので、友軍はじき&削りにはかなり使えるのではないかと思います。
掘りは終了したのでのんびり新艦レベリングしたいと思います。記事はとても参考になりました。ありがとうございます。次イベもよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。
乙ですがラスダン12回目で割ることできました。
私はビビりなので、全艦に女神つけています。その分火力とか落ちますが、まあ失うよりはマシなので・・・。
※これが理由で長門+陸奥は見送った次第です。あと高速化の装備が不足していたというのもあります。
他の攻略サイトでも紹介されていましたが、強友軍・迅鯨+潜水艦を固定化するための編成にしました。
(由良、アークロイヤル)
機動第壱
イントレピッド改(110) 戦闘機 艦攻 艦攻 艦爆
サラトガMK2 Mod.2(129) 戦闘機 艦攻 艦攻 艦爆
アークロイヤル改(92) 戦闘機 x4
利根改二(119) 二式水戦改 二式水戦改 強風改 二式水戦改
由良改二(115) Ro.44水戦 二式水戦改 Ro.44水戦
アトランタ改(84) 5inch連装両用砲(集中配備)x2 13号対空電探改☆6
機動第弐
榛名改二(114) 35.6cm連装砲改x2 紫雲 一式徹甲弾
大淀(111) 照明弾 探照灯 九八式夜禎 熟練見張員
木曽(123) 8inch三連装砲 Mk.9 mod.2 8inch三連装砲 Mk.9 甲標的丙型
ジョンストン改(73) 533mm五連装魚雷(初期型) x2 熟練見張員
フレッチャーMK2(97) 61cm五連装(酸素)魚雷☆1 533mm五連装魚雷(初期型) 熟練見張員
時雨改(73) 61cm五連装(酸素)魚雷☆6 x2 熟練見張員
この編成であれば最短ルートで行けました。
空母の艦載機は手持ちのなるだけ強いのを載せていますが、対空値の高い戦闘機は優先してアークロイヤルに載せるようにしました。
第弐の榛名のところは、元々羽黒にしていたのですが、夜戦前に大破してしまうので替えました。
が、この最終戦でも榛名も夜戦前に(敵の先制魚雷で)大破しまして、特効の意味があまり見られませんでした。
支援は道中・ボスとも出しています。
※旗艦は、道中が丹陽、ボスが雪風改二にしました。
基地は
1)SpitfireMk.V x2 一式陸攻三四型 一式陸攻二二型
2)Fw190 D-9 烈風改 一式陸攻二二型 x2
3)烈風改(三五三空/熟練) 一式戦隼Ⅱ型(64) 銀河x2
で、陸攻の練度は適当でした。
鍛えてもすぐハゲますので、ここ数日はE-4のFにデイリーこなしついでに2回くらい飛ばしていました。
あと私の場合、二式陸偵を入れると何故か未帰還多数が多かったので、局戦に置き換えています。
一応勝ちましたが、運が良かったなー、たまたまだなー、というのが正直な感想です。
敵の主力艦隊の硬さと先制魚雷が嫌でした。
基地航空隊の攻撃は吸収されまくり、支援艦隊の砲撃もあまり効かず、挙句先制魚雷で特効艦が大破しまくり。
今回も夜戦前までには、第弐の榛名・ジョンストンが大破で今回もアカンかなという状態でした。
今回は友軍が珍しく鬼戦艦を始末してくれたおかげで、フレッチャーのCIで仕留めることができました。
友軍は何パターンか来ましたが、この迅鯨+潜水艦の時が一番追い詰めていたので、友軍の固定化を示して貰えたのは正直助かりました。
やっと甲クリア。
Intrepid改 Lv98 一航戦熟練★2 一航戦熟練 天山村田 天山友永 噴進砲改二★6
Washington改 LV66 16inchMk6mod2★2 16inchMk6+GFCS 11乙熟練 一式徹甲★6 91高射★10
SaraMkIImod2 Lv97 天山村田★2 天山友永 天山友永 彗星江草 噴進砲改二★7
Hornet改 Lv96 天山村田 爆戦岩井★10 岩本★10 烈風改二 噴進砲改二★8
利根改二 Lv118 3号★9 3号★9 二式水戦熟練★2 11乙熟練 Bofors
由良改二 Lv118 強風 二式水戦熟練★2 二式水戦★6 Bofors
木曽改二 Lv99 甲標的丙 61cm五連装★7 61cm五連装★7 見張員
長波改二(運34) Lv97 61cm四連装後期★7 61cm六連装★7 照明弾 見張員
Atlanta改 Lv93 5inch両用★2 5inch両用 GFCS Bofors★4
羽黒改二 Lv98 3号★9 3号★9 探照灯★10 夜偵★6 Bofors
FletcherMkII Lv96 533㎜初期★6 533㎜後期 5inchMk30+GFCS 見張員
時雨改二 Lv98 61cm四連装後期★6 61cm四連装後期★6 秋月砲★9 見張員
二式陸偵熟練 SpitfireMkIX熟練 銀河 34型
烈風改352熟練 FW190D-9 銀河 34型★4
二式陸偵熟練 64戦隊 銀河 34型
支援は道中・決戦ともに全キラガチ支援
熟練度は艦載機も基地も剥がされるがままに放置
削りは下記で順調に。
Hornet、Sara、Intre、加賀、Atlanta、日進
木曽、榛名、Helena、長波、Fletcher、時雨
ラスダンになってから空母勢が与ダメージも大したことなくワンパン中~大破でほぼ役立たず、
ボーキも2万切ったところで、こちらの空3戦1をトライ。
到達率は若干下がったものの支援・友軍と合わせてやや希望が見えた。
Washingtonが中破状態でも200以上のダメージを叩き出したりとこれで試行回数を稼ぐことに。
Helenaの火力も道中ボス戦ともに役立っていて惜しかったが、Atlantaも特攻効果かそこそこの火力貢献してくれた。
最後は昼にWashingtonが重巡つぶしてくれたが、ボスは残800程度で敵前列も3匹残り夜戦へ。こちらは羽黒大破あと中破とか。
潜水艦友軍はカットインゼロだが前列1匹だけ倒してくれて、後列はボス含め50~100程度与えたぐらい。
はいはいもう一周ね、と思いきや、木曽が5択からカットインで800近くぶち込んで終了。
結局友軍も関係なくガチのカットインルーレットで終了。
途中から試行回数稼ぐためにマウスクリックする作業と化していて撃破の瞬間も何も感じず。。。
丙なのに、相変わらず道中の謎大破で厳しいし、
リアルはコロナの経路不明で厳しいし、良い事が無いニョロです。。。
今イベの丙は普段の丙より結構難し目ですねー…
報酬の勲章1改修資材5では割に合わないかと。
欲しいドロップとか、理由がないなら丁にしちゃったほうがいいかもしれません。
ありがとうございます。丁にランク落します。
イベントクリアしても、これでやらなくて済むという、
マイナス方向の達成感を得る為なんですけどね…(^^;
おかげさまで甲突破しました。
編成は基本、掲載のものと同じなので割愛します。ただ、優勢編成では友永の数が足りないた、97艦攻友永と99艦爆江草を1部隊ずつ混ぜていました。また、ワシントンと由良による友軍絞り込みを行っていました。
当初、ラスダンは優勢編成で進めていましたが、期待したほど開幕でダメージを与える事ができませんでした。(上記の通り、フル編成でないのが大きいのかも知れません)
決戦支援のフルキラつけ直しを機に、制空権確保編成に切り替えた所、道中も含めて比較的安定して進める事ができました。(突破した際は、航空隊がほぼ外れだったにも関わらず、先制雷撃は2本までに減り、1本はワシントンにカスダメ、もう1本は霞中破となりました)
個人的には、空母姫を黙らせる事ができると言うのが、制空権確保編成の大きなアドバンテージになるように思っています。
友軍待ちの編成も記事してくれてありがとうございます┏○ペコッ
ただちょっと気になるのはアトランタを第一艦隊に入れるのは管理人さんにとってアリなのか?
いくつのクリア編成にはそんな編成があって私も真似してたんですが未だに沼ったままでした( ´∀`)ハハハ
もう心が折れそうですOrz
・タッチ編成で空母を艦攻4と艦戦箱にする(Ark Royal採用)
・空母3か4の編成で、制空値400前後の航空優勢を前提にする
・水上打撃部隊に混ぜる
といった条件なら、ありだと思います。
基本的にはAtlantaの代わりに大淀になると思いますが、
いっその事Atlanta無しでもいいんじゃないかなーと。
ご返答ありがとうございます┏○ペコッ
とっても参考になります!!
管理人さん及びこちらのコメント提督さんのおかげで無事甲クリアできました。
ありがとうございます。
ラスダン出撃回数1回。反航戦で最後は木曾が連撃で決めてくれました。
編成は空3戦1の友軍吟味艦隊。準備に丸一日かけました。
支援は当然全キラ、本体は特にキラ付け無し。
感想としては
・決戦支援は大和型を積極的に活用
→下手に資源をケチって何度も出撃するよりマシ
・熟練度は面倒でもMAX
→おかげで道中安定、開幕雷撃もボス1本だけで済んだ
沼ったらカットイン艦全部に穴開けて本体も全キラ付けしようと考えてたけどそうならないで済んで良かった。
でも本当の勝因は潜水艦全てカットインを出した友軍だったりして・・・。
ようやっとギミック終わらせてラスダン突入までこぎつけたのに
由良改二すでに使ってたー!!
どうしよう、今からサブ由良育てても間に合うわけないし(Lv15ぐらい)
ここは素直に友軍第二陣待つべきかなあ…
潜水艦群友軍一釣りに特化するならば、
対空役に秋月編入でアトランタを大淀に変更、大淀旗艦で主主魚魚の編成にするのが
近道かと存じます
アトランタの安定対空を取ってさほど有用でない友軍を許容するかどうか、難しいとは思いますが
自分なら潜水艦群友軍に信を措きますね
(甲突破してますが潜水艦群友軍機能しないと正直運ゲーの舞台にも立ち辛い感じです)
Atlantaあきらめて秋月/Sheffieldを使うか、素直に友軍待つかかなあ。
JervisJanusはちょっと推奨出来ないです。
まあ、正直第二友軍待てば良いと思いますよー
今ある編成も変わっちゃいそうだけど
ご助言有難うございます
お二方が提案してくださった編成を試してみて望みありなら続行
無理そうなら資源回復しつつ第二陣を待つ、という方向で行こうと思います
試してみようとしたところ秋月も使ってた…(滝汗
で、シェフィールドだけ組み込んでみたけど、当然スナイプにすら持ち込めず
結論としてとりあえず第二陣を待ちつつ悪あがきで由良レベル上げ
第二陣次第で難度を甲から乙か丙に下げる事を視野に入れることにしました
…久々に甲でクリアできると思ってたんだけどなぁ…
さらに経過報告
「どっちにしろサブ由良のレベリングするなら
一日一回サブ由良でボスマス目指してもいいんじゃね?」
と思い至り試してみたところ一発でボスマスに到達し
さらに一発で迅鯨友軍が来て、さらに二連続スナイプでボスを撃破してしまいました
自分の運の良さに驚くとともにこの記事とお二方の助言のおかげと感謝の念に堪えません
きっと助言がなければ試してみようという気さえ起らなかったでしょうから
編成や装備に関してはこの記事の模倣なので特に記述はしません
改めて四腕さん達にお礼をさせていただきます、ありがとう!
いつもお世話になっています。先程ようやく乙クリアできました。
第一艦隊
ワシントン(24) 16inch三連装砲Mk.6+GFCS 16inch三連装砲Mk.6mod2★2 零偵11型乙(熟練
黒サラ(99) 天山村田★2 流星改(一航戦熟練) 流星改×2 (噴進砲改ニ)
イントレピッド(98) 天山村田 天山友永 流星改×2
ホーネット(19) 流星(六〇一空) 彗星(江草隊) 零戦53型(岩本隊)★MAX 烈風改ニ
利根(98) 20.3cm(3号)★6 二式水戦改 強風改×2
由良(154) 二式水戦改 二式水戦改×2 bofors
第二艦隊
羽黒(94) 20.3(3号)★6 61cm五連装魚雷★6 61cm五連装魚雷 夜偵
木曾(99) 10cm高角砲+高射装置★MAX×2 甲標的丙型
ジョンストン(96) 533五連装魚雷(初期型) 61cm五連装魚雷★6 見張員
フレッチャー(94) 533五連装魚雷(後期型) (初期型) 照明弾
アトランタ(99) 5inch連装(集中配備)×2 GFCS mk.37
時雨(97) 61五連装魚雷★6×2 10cm連装高角砲+高射装置★MAX
基地航空隊
銀河 一式陸攻三四型★4 一式戦隼Ⅲ型甲 ニ式陸偵(熟練)
一式陸攻ニニ型甲 一式戦隼Ⅲ型甲 spitfire mk.v 二式陸偵(熟練)
四式戦 疾風★5 四式戦疾風 三式戦飛燕★2 二式陸偵
道中、決戦支援ともに全キラ
決戦支援の方は最初は金剛、榛名、比叡でやってたんですが、最後はアイオワ、長門、陸奥に変えました
第一海域から第四海域の第三ゲージ削りまではほぼ大破撤退もなく非常に順調だったんですが、ラスダンは5、6回かかりました(それでも運良かったと思います)
友軍艦隊の潜水艦ズは結局カットインが半分くらいでしたが、最後は第二艦隊の子たちが旗艦を連続で狙ってくれて運良くという感じでした。完全スナイプゲー…
前イベ後ずっとサボってたので、ワシントンもホーネットも低レベだったんですが、それでも無事クリアできたので諦めず乙で頑張って良かったです。
ありがとうございました。
ここのネームド艦攻マシマシ空3戦1編成で削りから続けて甲割れました!
ありがとうございます。需要ないと思いますが、編成晒しておきます。
第一(ラスダンは艦載機熟練度マックス 削り時はボロボロ)
イントレ123 :熟練一航戦★2 天山村田 天山友永 九七友永★10 噴進改二★6
サラトガ(黒)128:天山村田★2 天山村田 九七友永★4 彗星江草 噴進改二★6
ホーネット105 :熟練一航戦 爆戦岩井★10 零戦虎徹★10 烈風改二 噴進改二★6
アイオワ107 :16inch3連装砲mk7★6×2本 11型乙熟練 一式徹甲弾★6 91式高射装置★10
利根改二129 :三隈砲★9×2本 強風改★10 11型乙熟練 噴進改二★3
由良改二143 :強風改★10 二式水戦熟練★10 二式水戦熟練★3 ボフォース
第二
時雨改二109 :四連酸素魚雷後期★10×2本 B型改四★6 見張り員
フレッチャーmk2 132:五連装酸素魚雷★10 試製六連酸素魚雷★10 533mm魚雷後期 見張り員
羽黒改二127 :三隈砲★10 五連装酸素魚雷★10×2本 夜偵★10 見張り員
木曾改二104 :三隈砲★10 8inch3連装mk2mod2★10 蛟龍改 見張り員
アトランタ114:5inch両用砲+GFCS★2 5inch両用砲★2 探照灯★10 ボフォース
霞改二122 :四連酸素魚雷後期★10 五連装酸素魚雷★10 照明弾 見張り員
基地(ラスダンは熟練度マックス 削り時はボロボロ)
スピットファイアIX熟練 二式陸偵 銀河×2
烈風改352空熟練 銀河 三四型 二式陸偵熟練
三四型★2 64戦隊 銀河 二式陸偵熟練★2
支援は道中決戦共にフルキラ全力で命中重視で組みました。
先制雷撃までに敵第二艦隊全滅、第一ほぼ無傷の同航戦で挑めたのがデカかったと思います。
基地は1隻撃沈の戦果でしたが、支援砲撃で敵第二艦隊が全滅。
砲撃戦は利根由良アトランタが攻撃を良く吸ってくれて、2巡目でも空母が動けたのがラッキーでした。
友軍は迅鯨艦隊でBBAとネ改撃沈の大戦果。
自軍夜戦前までで時雨中破、アトランタ大破で敵は旗艦微ダメ、BBA小破、水鬼小破の3択でした。
ラストは霞のカットインで旗艦と水鬼の2択に勝って撃破しました。
ぜかましさん無かったら、甲なんてとてもじゃないが攻略できなかったです。
ありがとうございました!
いつもお疲れ様です、お勧めので甲が終わりました。制空は570ぐらいでA・R・Y3は拮抗抜け。ボスは優勢
第一 インピ改・ワシントン改・黒サラmk2・ホーネット改・高速コマ・由良改二
第二 沖波CI・利根夜偵探照灯・アトラン・長波CI・霞CI・木曽連撃
基地1 銀河/銀河/三四三/熟偵 基地2 二式偵察/墳式景雲/墳式景雲/橘花改 基地3 銀河/銀河/銀河/64戦隊
迅鯨隊はボスに一発のみで300ぐらいまで減らし雑魚はまる残りでしたがアトランタが1/5で224+211で撃破
この編成までは嫁艦第一旗艦で惨敗を10戦しましたがこれに切り替えたら4戦目でB勝利終了でした
結論としては戦艦は入れた方がいいなという印象です。
こういうゲームだとはいえ、なかなか心折れますね…
ボスまでいけてるならともかく道中大破は…
いつも参考にさせていただいています。
先ほど乙クリアしました。
編成などはもう出まくってるのでおいといて・・・各所でよく言われてる「最終編成に限っては甲も乙も大して変わらない」というやつですが、たぶん天と地の差があると思います。というのも、
・総合的な道中・輸送ボス・削りの難易度が段違いのため、資源消費がまったく違う→ゲージ割りの試行回数上限に差が出る
・ナⅡが少ないため、火力要員の被害や航空機熟練度剥げが少なくゲージ割り成功率が高い
・ゲージ割りの装甲値が乙だと甲の削り程度の上、装甲破砕もあるため、スナイプ難易度がまったく違う(迅鯨編成の伊47カットインですら500↑を確認)。ついでに随伴も装甲値が一段階低い。
・札の制約を受けない。友軍弾きのためにアークロイヤル再利用などが可能。
などなど・・・つまり、乙はある程度戦力が揃っていれば普通にクリアできるラインということです。
最終友軍がくればさらに難易度は下がると思われますので、まだまだ丁は早いかと思います。
さて、シロッコちゃん掘る作業にもどります・・・
いつも参考にさせて頂いております。今回のイベはE1~E3までが簡単だったので、なめていましたが、E4の難易度は異常に高かったですね。運ゲー極まれりって感じで…一応、オール甲でクリアしましたが全く勝った気はしないですね。最後は6択で旗艦の木曽改二がカットインでボス直撃撃破でしたがA勝利も取れずに終わりましたし、やはり難易度を上げるにはスナイプゲーにするしかないんですかねぇ?もう7年ほどやってますが甲・乙・丙の難易度が出来てから、ずっとこのパターンですね。次回のイベには違った難易度の上げ方を期待したいです。(無理かなぁ)
おかげさまで、甲クリアできました。
ラスダンが19秋15回、20春8回、20夏9回と、それなりの沼を覚悟しましたが、今回は3回出撃、ボス到達3回目で開幕雷撃は2本のみ、最後は時雨のカットインが4択で旗艦抜いて勝てました。
編成は空3戦艦1航空優勢編成を参考に、サラトガの末尾を彩雲偵四、ホーネットを艦攻増量(ただし97式友永)、利根と由良は水戦キャリアにしました。
1回目の反航戦時は敵第二を処理しきれず全員中大破でC敗北でしたが、E-1でリビクルしながら艦載機熟練度を付け直し、ついでに基地の熟練度も上げた後の2、3回目はどちらも同航戦でA勝利でした。
今回勝利できたのは昼の間に敵第二撃滅、第一も小中破にできた以上に迅鯨艦隊がカットイン3連続で敵旗艦大破、随伴2隻撃沈で4択までもっていけたことだと思います。ワシントンはレベル60で対空改修が終わっていませんでしたが、編成した甲斐がありました。
最後に、個人的に気になったのは友軍第二弾です。半端な友軍が増えるぐらいなら、今、迅鯨艦隊を確定で呼べる時の方が勝率が高そうな気がするのですが……どうなんでしょうね……
Fw190 D-9を所持していない場合、何を代用すればいいでしょうか?
出撃時制空値が16.5のFw190 D-9に類する機体は
過去のイベント報酬を除いて手持ちで今からなんとかするとするなら
Spitfire Mk.V★M(出撃時制空値14)と一式隼3甲★max(出撃時制空値13.5)の2つです
岩本★Mを基地に回すという手もあることにはあります
代用すると全てが組み変わることがあり、回答しにくいです。
1例としては
A.
・1部隊目の紫電改を2部隊目に持ってくる
・1部隊目は陸偵を外して陸戦2陸攻2にする
B.
・岩本隊MAXと三四型を採用するし、三四型を上に持ってくる
C.
・陸攻の代わりに噴式機を増やす
などでカバーできます。
いつも参考にさせていただいてます、一週間ほど沼っていましたがなんとか甲クリアしました。
友軍弾き用のArk Royalを前段で使っていたためSheffieldを第二に夜戦セット&pt対策装備に使いましたが好感触でした。
最後は時雨がスナイプしボス撃破しました。
いろいろな編成を試しましたがどうやっても最後はスナイプゲーだったので空母4で道中安定させて試行回数で攻めるしかないですね。
初甲クリアしました
空母機動部隊ネルソン高速化
第一 ネルソン、イントレ、アイオワ、サラ、利根、日進
第二 霞、羽黒、アトランタ、フレッチャー、時雨、木曽
基地劣勢
ボス290まで削って時雨が790ダメージでフィニッシュ痺れました
初めての甲、おめでとうございます!
お疲れ様でしたー
いつも攻略記事ありがとうございます.おかげさまで甲難易度を空母4編成(制空850強)にて28出撃22到達で突破できました.
他の皆さんがあまり書いていない数値を書かせていただきます.
ラスダンの資源消費は73k-54k-39k-46kにバケツ250(遠征回復分含む), プレイ時間は1.5日でした(艦載機熟練度の回復が大).小破以下特効艦のカットイン発動は22発/31チャンスでした(友軍分は含まず).
沼っている人は6択×6択=36発のカットインに必要な資源量(特にプレイ時間)を計算しながらプレイすると良いと思います.ただし不運な提督にはlog0.05/log(35/36)≒106発のカットインが必要でしょう(下振れ5%の不運).
オチです.最後は,ほぼ無傷のボスに迅鯨隊が2発叩き込んで友軍割りしていきました.
初甲クリアできました
編成は空母機動部隊ネルソン高速化
第一 ネルソン、イントレピット、アイオワ、サラトガ、利根、日進
第二 霞、羽黒、アトランタ、フレッチャー、時雨、木曽
基地劣勢 ボス航空優勢
夜戦ボスを290まで削って4択を時雨がスナイプ790ダメでフィニッシュ痺れました
いつも参考にさせて頂いております。
おかげさまで、甲にて突破できました。空母4制空確保で進めておりましたが
ラスダン突入後、ナ級に苦しめられスナイプ勝負に持ち込むことすらできず、
空母3戦艦1の航空優勢にて編成を組みなおし、無事突破できました。
編成は以下の通りです。
第一艦隊
イントレピッド改 流星改(一航戦熟練)★2 彗星(江草隊) 天山村田 天山友永
ワシントン改 16inch三連装砲Mk.6+GFCS×2(片方は★3) 零偵11型乙(熟練) 一式徹甲弾改★9
黒サラ 流星改(一航戦熟練)★2 彗星一二型(三一号光電) 天山村田 天山友永
ホーネット改 天山村田 零戦62(爆戦/岩井)★10 零戦53型(岩本隊)★10 XF5U
利根改二 20.3cm(3号)★9 零偵11型乙(熟練) 二式水戦改(熟練)★10
由良改二 強風改 二式水戦改(熟練)★10 強風改
第二艦隊
木曾改 甲標的丁型改 61cm五連装魚雷★9 試製61cm6連装魚雷★4
時雨改二 61cm四連装(酸素)魚雷★10×2 12.7cm連装砲B型改4★2
フレッチャーMK.Ⅱ 533五連装魚雷(後期型) 61cm五連装魚雷★9 試製61cm6連装魚雷★4
羽黒改二 20.3(3号)★6 61cm五連装魚雷★9×2 夜偵★10
アトランタ改 5inch両用砲+GFCS★2 5inch両用砲★2 探照灯★10
長波改二 61cm四連装(酸素)魚雷★10×2 照明弾
基地航空隊
紫電改(三四三空) 二式陸偵 一式陸攻(野中隊) 銀河
烈風改352熟練 銀河 銀河 二式陸偵熟練
34型★4 64戦隊 銀河 二式陸偵熟練★2
道中支援は火力147、決戦支援は火力171を目安に調整、大和型も決戦支援に導入しました。
撃破時はナ級が決戦支援までに2隻倒すことができたのですが、その後の展開は芳しくなく
夜戦突入時は敵は6隻、こちらは木曽が大破、時雨が中破という状況でした。
そこから迅鯨艦隊のカットイン2発とフレッチャーのカットインがボスに突き刺さり
何とか撃破に成功しました。
しっかりとした編成を組めないとそもそもスナイプ勝負にすら持ち込めない、かなり難易度の高い海域だったと思います。
心残りがあるとすれば、制空確保による空母棲姫の封殺と、航空優勢による艦攻マシマシのナ級撃破狙いのどちらが良いか、自分の中では結論が出せなかったことです。(もう挑みたくはありませんが…)
お疲れさまです。
>制空確保による空母棲姫の封殺と、航空優勢による艦攻マシマシのナ級撃破狙いのどちらが良いか、
一応空3戦1での想定ですが、
“装備が潤沢”で、”熟練度付を必ず出来る(猫含め)”方であれば、優勢の方が良いと結論気味ですね。
・艦攻4スロなら1スロ枯れても3スロ火力があり、期待値的には2スロ以下になることはそこまでない
・戦爆連合してもクリティカルがでないと装甲抜くだけのカスダメ気味。でてもちょっと弱い
・開幕ナ級を潰せれば第二艦隊の手数を増やせることに直結することが多い
・実は航空優勢でも制空権確保でも、(基地劣勢拮抗拮抗想定なら)空母棲姫のだまり率はそう変わらない。
Atlantaの対空カットインが出るかどうかが主要な要因
あたりが理由です。最も、制空権確保の分を対空射撃回避装備が準備できない方も多い中で、
航空優勢で小さいスロットに艦攻を載せて、面倒でも毎回熟練度付してとは、
制空権確保するより要求が高すぎて書きにくいんですよね…
そのため例示する程度にしているんですが。
余談ですが
タッチ発動率が高い艦隊(ケッコン練度)且つ・長門のタッチ装備を
改修済みなら空3,空4よりもタッチさせたほうがいいんじゃないかなと思っています。
今の友軍だと友軍厳選しないといけないので、そこまでして編成が回せるかはわかんないけども。
現状の空母4編成は(うちに書いているのもそうですが、)
乱数勝負に持ち込めていなさすぎて、水上打撃で
ネルソンタッチのほうが良い気がするものが多いですねー..
御返信いただきありがとうございます。
ご指摘の通り、戦爆連合はラスランに置いてはほぼ機能してなかったように思えます。
岩井爆戦はともかく、残りの爆戦は九七友永あたりにしておけばよかったかな、と思いました。
ちなみに航空優勢の編成で12回ほどラスダンに挑んでおりましたが、毎回4~6部隊ほど熟練度が剝がれてました。
熟練度の付け直しに2時間以上かかることもありました。(流星改(一航戦熟練)が特にきつかったです…)
ボス撃破の期待値と、ボスに挑む手間(キラ付けや熟練度の付直し)のバランスを考慮すると、
ネルソンタッチ+特効艦+迅鯨友軍からスナイプ勝負に持ち込むという、というのが良いかもしれませんね。
いつも参考にさせていただいています。
クリスマスプレゼントはラスダン1発ツモの2年ぶりの甲突破でした。
第一 Intrepid改/124 流星改(一航戦/熟練)★2, 天山一二型(村田隊)★2, 彗星二二型(六三四空/熟練), 烈風 一一型, 12cm30連装噴進砲改二★10
Washington/40 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS, 16inch三連装砲 Mk.6, 一式徹甲弾改★3, 零式水上偵察機11型乙(熟練), 91式高射装置★9
Saratoga Mk.II Mod.2/116 流星改(一航戦/熟練), 天山一二型(村田隊), 零戦62型(爆戦/岩井隊)★10, Fw190 A-5改(熟練), 12cm30連装噴進砲改二★9
加賀改二/126 烈風(六〇一空)★10, 烈風改二, 零式艦戦53型(岩本隊)★10, 烈風改二戊型, 彩雲(偵四)★2, 12cm30連装噴進砲改二★10
日進甲/98 強風改★10×3, 二式水戦改(熟練)★10, 12cm30連装噴進砲改二★10
由良改二/118 二式水戦改★10, 二式水戦改(熟練)★10, Ro.44水上戦闘機★10, 8cm高角砲+増設機銃
第二 木曾改二/111 61cm五連装(酸素)魚雷, 61cm三連装(酸素)魚雷★10, 甲標的 丙型, 熟練見張員
羽黒改二/98 61cm四連装(酸素)魚雷★10, 61cm五連装(酸素)魚雷★6, 探照灯★10, 九八式水上偵察機(夜偵)★10, 熟練見張員
Fletcher改 Mod.2/94 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10, 533mm五連装魚雷(初期型)★10, 533mm五連装魚雷(後期型), 熟練見張員
時雨改二/90 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10×2, 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置, 熟練見張員
Atlanta改/91 5inch連装両用砲(集中配備)★2, 5inch連装両用砲(集中配備), GFCS Mk.37, Bofors 40mm四連装機関砲★4
霞改二/98 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★5, 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★4, 照明弾, 熟練見張員
基地航空隊:第一 一式陸攻 二二型甲, 一式陸攻 二二型甲, 烈風改(三五二空/熟練), 二式陸上偵察機
第二 銀河, 銀河, Fw190 D-9, 二式陸上偵察機(熟練)
第三 一式陸攻 二二型甲★2, 一式陸攻 三四型★4, 一式戦 隼II型(64戦隊), 二式陸上偵察機(熟練)★2
道中の安定も考慮し艦隊制空値は869で、基地航空隊が劣勢劣勢劣勢劣勢拮抗拮抗の後に制空権確保です。
Atlantaと共に敵機を枯らす目的で調整しました。
友軍は迅鯨隊に絞ってます。
削りの段階から編成自体は変えていません。
削りは熟練度放置でしたが、ラスダン前に熟練度付けなおしはしました。
道中支援、決戦支援とも大和型投入のフル支援です。
より命中するようcond100にしてます。
そこそこ魚雷の改修を進めていたのでカットイン艦を5隻用意しました。
T字有利かつ先制雷撃を2本にまで絞れてその2本を加賀が受ける幸運に恵まれました。
昼戦と友軍でで残り4隻(小破以上)にできたので4択スナイプでしたが第二旗艦の木曾のカットインで決着しました。
まさに1発ツモでした。
今回は新艦も攻略中に全てドロップしたし、駆逐林棲姫のS勝利もつまることもなかったので、全体としてラッキーだったと思ってます。
ありがとうございました。
もうギミックとか面倒臭いんで乙で挑戦
ラスダン4回目の挑戦で時雨が二択でカットイン決めてクリア
やはりこういう展開は脳汁ヤバイ…
いつもお世話になっております。こちらの空母機動部隊を参考に丙クリアできました。
最初から最後まで支援ガン積みで攻略。削り中に何度か撤退したものの、ラスダンは第2艦隊のカットイン勢が奮戦して一発突破。
乙や甲は敵編成を見て「あ、コレ無理だわ」となりました。過去にも厳しいステージはありましたが、今回ほど全く勝ち筋が見えないのはちょっと…
現在甲ラスダン中で余りに理不尽な敵に勝てる気がしませんが、100回くらいやれば突如有利陣形で誰かがスナイプしてくれることを期待します。掘りも育成もあるしイベントは年跨いで欲しいなー
削りは空母4でしたが、今はこちらの空3戦1でやっています。迅鯨友軍しか戦力にならないことを思うと多分このワシントン由良入りが現在の最善手な気がしますね。ワシントンがレベル40未改造なのと、ここで使ったらE-3育成マスで使えないので迷いましたが、この敵相手にはもはや改造してるからどうこういう世界じゃないw 鉄と燃料のことを思うと未改造のほうが良いかもしれない。
もし現在の迅鯨艦隊以上の友軍が来るようなら長門陸奥編成に切り替えも考えようと思います。
後は以下を迷ってます。
・基地と友永隊の熟練付けをするか・・試行回数が1/5以上減ってしまうが価値あるか
・本体優勢か確保か・・今は空襲被害が嫌なので確保にしてますが、艦攻1,2増やして特攻空母入れてチャンスが増えるか
・支援に大和武蔵を入れる(燃料弾薬消費+300/300)価値あるか、入れたら主砲はいくつにするか)
上の一発ツモしたという方のコメント見ました。
私は甘かったようです。64戦隊とか紫電改三四三持ってる人とは違うんだよ、と思ってましたが、
持ってる方でもここまで追い込むのですね。結構私も計算したんですが。
確かに一式陸攻二二甲2つ使えば、第三部隊以外なら陸偵入りで空襲で削られてもギリ劣勢劣勢均衡行けます。
陸偵の効果の程はわかりませんが、多分陸戦2陸攻2よりは良いのでしょう。
取りあえず再熟練付け兼ねてE-4 Fマス1戦撤退でワシントンは改にします。
まだ全資材32万あるので決戦支援は大和武蔵投入します。
現在1戦で修復込みで燃料2000使ってるようなので、300くらい増えても大差ないでしょう。
(撤退時が痛いですが・・まだ5戦ほどやって撤退は無いので、そんなに頻繁には無いでしょう)
毎回熟練付けするかはまだわかりませんが(多分友永隊はしない)、
プリセットで本体を熟練付け部隊に入れ換えて、そのままFマス1戦撤退しようと思います。
(0機だとさすがに熟練は付かないですよね。0機以外の航空隊はそのまま行きます)
ここまでやって100戦くらいで駄目だったら流石に難易度落とそうと思いますw
どこまで戻るのかな?Y6Y7は消えてるのかな?
空3戦1の編成での突破例をよく見かけるようになりましたが、ボス戦における特効戦艦の砲撃がどれくらい当てになるかが知りたいです。
最後尾のネ級改に弾着で撃沈か大破中破、空母棲姫は中破まで持っていけるくらいの火力が出れば心強いのですが、そこまでの火力は出るでしょうか?
甲ラスダンですよね?
健在でクリティカルなら反航戦連撃でもネ級改は撃沈出来るようです。私も一度だけ目撃しました。
空母棲姫は、健在かつ弾着カットインかつクリティカルなら計算上中破もあるようですが、私は小破すら目撃していません。だいたい2番目に置いた戦艦は開幕雷撃で中破か大破してますし。
ちなみに非クリティカル時のダメージが結構際どいところにあり、主砲火力が非常に重要なようです。
戦艦の価値は、何と言っても開幕大破しない限り最初に動いてそれなりのダメージを計算できること、
(空母でやっておられるならわかると思いますが、空母が生き残ってかつクリティカルを出すのは稀ですし)
また、2巡しても中破で残っていることがあり、ナ級を1隻倒せることだと思います。
空母が開幕以外でダメージ出すことはあまりないですし、もしかすると2番艦はキャリア空母にして戦艦は旗艦に置くのが良いのかも。
解釈は人によるので答えにくいですが、Washington改の同行戦、最上位装備ならこんな感じ。
https://gyazo.com/4bd203ab0f971e016a380739dcb78c22
https://gyazo.com/d356af4da640a2f709b35dfa7ba4d14d
私は徹甲弾カットインはちょっと怪しい・連撃なら大体処理(中破)出来る、くらいに理解しました。
空母だと、戦爆連合がでてもクリティカルがでないと
中破や撃沈迄持っていけないので、その差と開幕力をどう比較するかですかね。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
お二方とも大変丁寧にご回答いただきありがとうございます。
弾着観測カットインでなくても装甲を抜けることを考えると、徹甲弾は微妙化も知れないですね……
火力は多少下がりますが、撃沈ではなく小破中破狙いで徹甲弾を電探に乗せ換えてみます。
大変有益な情報を提供していただきありがとうございました。
徹甲弾自体に対水上大型艦補正(竹にはない)があるので、
その数字込みでの連撃時に持っていける…と言った感じになります。
優勢で組むと特殊攻撃自体の発動率がそこまであがらないですし、
まあ徹甲弾は載せたほうが良いかと。
※上記画像内の連撃/カットイン率は艦隊別で入力してるお思うので、あてにはなりません。
補足していただきありがとうございます。
カットインは連撃に比べると頼りないものの、そもそも徹甲弾を装備しておかないと連撃時の火力が足りないということですね。
戦艦の装備は変にいじらずに運用してみます。ありがとうございました。
攻略のお手本いつもありがとうございます。
Xmas最終決戦E-4-3 水上艦隊の編成を、参考にして、先ほどS勝利にて秋イベ終了しました。
いつも、編成を参考にさせて頂いて感謝しています。
甲編成の流れを、自分の艦隊レベル、装備でどれが最適なのかを考えて艦隊編成をしています。
装甲破壊からは、手持ちの資源、資材の減りを見ながらだったので、約2週間かかりました。
最終編成は、第一に、ネルソン、サラトガ、長門、日進、陸奥、由良、第二に木曾、アトランタ、フレッチャー、羽黒、タシュケント、ジェナスで編成、支援を出して、基地航空も、3飛行隊、友軍は迅鯨の潜水艦隊です。今回のイベントでネルソンがドロップできたのは、とても大きいと思います。
空3戦1編成を劣化コピーして甲クリアできました。本当にありがとうございました!
Intrepid改 Lv99 天山一二型(村田隊)★2,天山一二型(友永隊),天山一二型(友永隊),零式艦戦52型(熟練)★10
Washington改 Lv57 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS,16inch三連装砲 Mk.6 mod.2★2,零式水上偵察機11型乙(熟練),九一式徹甲弾★10
Saratoga Mk.II Mod.2 Lv93 天山一二型(友永隊),零戦62型(爆戦/岩井隊)★10,烈風改二,零式艦戦52型(熟練)★10
由良改二 Lv99 二式水戦改★2,二式水戦改★3,二式水戦改,Bofors 40mm四連装機関砲★4
日進甲 Lv99 強風改★3,強風改★7,強風改★10,Ro.44水上戦闘機★10,12cm30連装噴進砲改二★2
加賀改二 Lv99 烈風 一一型,烈風 一一型,零式艦戦53型(岩本隊)★10,烈風(六〇一空),彩雲(偵四)★2,12cm30連装噴進砲改二★4
時雨改二 Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置,熟練見張員
木曾改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,甲標的 丙型
Fletcher Mk.II Lv98 533mm五連装魚雷(後期型),61cm五連装(酸素)魚雷★6,5inch単装砲 Mk.30改,熟練見張員
霞改二 Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★8,照明弾,熟練見張員
Atlanta改 Lv99 5inch連装両用砲(集中配備),5inch連装両用砲(集中配備),GFCS Mk.37
足柄改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,九八式水上偵察機(夜偵)>>★8,探照灯★6
第1基地航空隊: 二式陸上偵察機(熟練) , 銀河 , 銀河 , Spitfire Mk.IX(熟練)
第2基地航空隊: 二式陸上偵察機 , Fw190 D-9 , 烈風改(三五二空/熟練) , 一式陸攻 三四型★4
第3基地航空隊: 二式陸上偵察機(熟練) , 一式陸攻 三四型★2 , 銀河 , 一式戦 隼II型(64戦隊) >>
支援はどちらも火力147到達するように
開幕潰せたナは2匹、昼終わって敵本隊は撃沈0・随伴がほぼ小破・旗艦700ちょい残し
勝ったとはいえ、6択で47と400がカットイン決めてくれた辛勝でした‥
友軍についてなんですが、強友軍申請してWashingtonと由良を艦隊に入れれば
強軍の最低保証の迅鯨潜水5以外の友軍は来なくなるってことですか?
私は強友軍設定をしてアークロイヤルと由良を採用してからは
迅鯨友軍しか来ませんでした。
今の段階では迅鯨友軍に絞れると思います。
その解釈で大丈夫です。
今回は迅鯨のやつが、強友軍での最低保証枠扱いされているみたいです
乙クリアです。
空母機動部隊で全く歯が立たず、こちらの水上打撃をマネたのが奏功しました。
ただし水戦が足りないので日進の代わりに航巡を使用。
友軍ですが、強力だと言われている潜水艦部隊が何度来ても全く仕事をしなかったので、こだわらない方が良いと思います。
いつも攻略情報ありがとうございます。
無事甲クリアできました。
空母機動部隊で空母4隻編成ですが正直運が良かっただけです。
(6体残しからフレッチャーカットインでフィニッシュ、友軍も47がだいぶ削ってくれました)
アークと由良を迅鯨友軍固定のために採用しました。
友軍は迅鯨友軍以外は微妙なので現段階では固定したほうがいいかと思います。
基地航空隊も決戦支援もナ級を狙わない
相手は時雨フレッチャー木曽を優先して大破させてくる
手詰まりです
先ほど乙ラスダンを突破いたしました。
編成はテンプレ空3戦1の編成ですが、運改修の関係で霞を長波に変更しました。
装甲破砕後7出撃して、PT撤退が1回、ボス前撤退が2回、ボスA勝利4回でした。
最後は友軍終了後4択から時雨、長波が随伴艦にカットインして駄目かと思ったら羽黒とアトランタの連撃でボスを削り切りました。
支援艦隊を幸運艦や5スロ艦で揃えて同航戦火力キャップ以上にすることでボス到達4回全てで先制雷撃前に駆逐ナ級後期型IIeliteを轟沈できました。
また育成中のワシントンが弾着でネ改を落としてくれたりと大活躍でした。
やっとこさ甲クリア
①イントレ サラ ホーネット アイオワ 利根 由良
②時雨 羽黒 アトランタ 木曽 フレ 霞
道中ではサラが中破、基地も支援もまともに機能せず(熟練度MAX)ナ級1隻沈めるのがやっと
反対にこちらは開幕でホーネットとフレが大破
その後もまともにダメージを与えることができず友軍もワシントン艦隊
結局夜戦前にはまともに動けるのは無傷の時雨、羽黒のみ
対しての敵はボスHP650、以下全艦小破の絶望的状態からーの時雨が一撃必殺の699
いままでの膨大な熟練度上げの時間は一体なんだったのか・・・
とにもかくにも正月前にクリアすることが出来スッキリ
今回もありがとうございました
甲で無事クリアできました。
資源に比較的余裕があったので、試行回数を増やすため、空母4編成で行きました。
長期戦覚悟でしたが、夜戦で木曽のワンパンが出てくれて、2万程度の消費ですみました。
甲クリア
空3戦1参考にさせてもらいました。
ラスダン大変だったけど最後はまさかのS勝利クリア、ボスドロップは神州丸(2隻目)でした。
甲クリアいけました。旗艦時雨のカットイン一発で全てが終りました。毎度参考にさせていただき感謝、感謝です。
四腕様
ナⅡ潰す為の決戦支援の編成も掲載してほしいです。
結構上に似たような質問がありクリア時の参考例を貼っていますが、
手持ちが違うのに真似をしようとしたら痛い目を見るだけ
なので、あまり掲載したいと思いません。
まあ私の決戦支援ガバガバなんですが…
上の方のクリア時の参考例発見しました。
ありがとうございます。
あまり人気が無いですが、水上ネルソンタッチ編成で甲作戦をクリアできたので置いておきます。
https://jervis.page.link/k6v8
開幕ネルソンタッチでダイソンやネ改を落とせる可能性がある点と攻撃の手数が多い点でそれなりに有効と感じました。
空母中心の編成と違って大破でも行動でき、敵第二艦隊を全滅させるには十分な火力があるので、友軍の攻撃を敵第一艦隊に集中させられます。
ナ級からの雷撃は気になりますが、2隻までは支援艦隊が倒してくれるので、ボス撃破に大きな影響が出るかどうかは半々くらいでした。
空3戦1編成でラスダン28回目、先ほど甲クリア出来ました
いつも編成や考え方を参考にさせて貰って非常に助かってます、ありがとうございます
今回は道中や開幕ナ級対策の後はひたすら試行回数勝負の運ゲー状態
ある意味掘りのような感覚でやらないと精神的にキツかったです
みなさん言われるとおりに友軍も特効艦CIも全く闇竹ちゃんに飛ばず徒労感ばかりでしたが最後は初めて友軍CIが5択状態で二発命中、その後時雨のCIで墜とし切れなかった所を長波様のCIが刺さって計4発と今までが嘘のような見事な流れで終了しました
いや、ホント今回はつくづく試行回数勝負の運ゲーだと身に染みたイベントでした
空3戦1の友軍厳選で先程甲攻略できました。
今回も編成で大変お世話になりありがとうございました。
ラスダン19出撃目での撃破ですのでマシな方でしょうか。
夜戦ガチャもきつかったですが、何よりも熟練付け直しが時間とヤル気をゴリゴリ削っていてツライイベントでした、
正直2度とヤりたくないです…。
今後もこの方向だと勘弁してほしいですね。
いつもこのサイトを参考にさせていただいております.空母3戦艦1編成で甲クリアできました.
変更したのがレベリングしたかったためワシントンを旗艦にしたのと,霞が耐久36だったので長波に変えた所です.
迅鯨友軍はカットインが出ればかなり強力でした.ラスダン7回目でクリアできましたが,それまでもいいところまでいった回があったので,なんとなくいけそうな雰囲気がしたなかでのクリアでした.
友軍参加後に4択となり,旗艦時雨がすでに大破でちょっとあきらめモードでしたが木曾が撃破してくれました.
道中支援,決戦支援も全キラで出してましたが,ボス前で大破出ることもあり,ボスまでたどり着けた確率は50%位でした.
今回は道中対策しっかりしてボスチャレンジ回数を増やすことが大切と思いました.
ありがとうございました.
ようやく甲クリアできたので記念に個人的感想を
空母3戦艦1編成でクリアですが、個人的に友軍弾きが必要ないなら空母4の方が良いと思います。
そもそも、敵第一は減らないと思って行動(というか気構え)が必要。空母に4攻は熟練度付け直しが辛すぎる上にしょっちゅう下スロが全滅するので意味ない気がしました。うちの空母は攻攻爆戦で積みました
大切なのは如何に敵第二を減らすかと試行回数です。
35回ラスダンやりましたが、割れたときの夜戦突入時は第一小破以上3、第二残り2、ボス無傷からの時雨6択、木曽5択スナイプで終了でした。結局は時雨のカットイン刺してトドメをだれか刺すしかないのが現状。うちは最後含めても時雨がボス狙ったのは2回しかなかったのでキツかったです。
たぶん、今回の基地の距離とか考えると、運さえよければ中堅どころでも甲クリアできますが、運が悪いとランカーでもきつい感じですね、うちがそうだったように。
たぶん、艦これユーザーってサボテンゲームみたいな感じで堅実にやってる人が多いから、ギャンブル性が高くなる方向性は合わないのかもね
サボテンじゃないです。盆栽ゲームです。
何言ってんだ俺は
まあ、嫁で5or6択ならまだ楽しいかもしれないが、そうじゃないなら辛いってことが言いたかった
先ほど米空3米戦1(ボスマス優勢)/迅鯨友軍固定編成で甲突破できました。
指針&情報ありがとうございます。
ボスマス確保での編成も7回試しましたが、ナを仕留めきれず開幕でボロボロになる事ばかりだったので
思い切って優勢で開幕火力マシマシにした処、開幕と支援でナ3隻撃沈の流れに。
結果、夜戦前までに当方第二は霞が中破しているだけで敵第二は壊滅&敵第一も5択に。
ここから友軍3隻からの魚CIで、ネオダイソン1隻とネ以外は全員大破まで追い込んでの勝利となりました。
ナを如何に潰すかが大きな勝ち要素なので、確保に拘って沼りかけていた自分にとって
優勢の編成は目から鱗で本当に助かりました。 重ねて感謝いたします。
いつもお世話になっております。先ほど空母4でやっと甲クリアできました。出撃21回目でした。最初は空母3戦艦1で挑戦していましたが、ボス到達率が30%くらいと情けない状況でしたので、空母4に変えてみました。おかげでボスにはほぼ確実に到達できるようにはなりましたが、夜戦前に毎度6択残ってしまい、友軍の迅鯨艦隊は誰も旗艦を狙ってくれないので(しかもほとんどCI無し)、火力欲しさに、一度、ネルソンタッチの水上に変えました。そうしたところ、今度はボス到達率が10%くらいに落ち込んでしまい、結局、取り敢えずボスに行こう!後は運を天に任せてということで、再度、空母4に戻した次第です。最後は、初めて夜戦時に5択となり、更に初めて友軍の47と401が旗艦にCIを放ち、第二艦隊旗艦の木曽が撃破してくれました。乙に変更することも頭をよぎりましたが、我慢してよかったです。今回もたくさんアドバイス頂き感謝です。
私も先程、空3戦1+友軍迅鯨の固定の編成でクリアできました。
久々に全機熟練度MAX、全キラ(3時間かかりました)、そのうえ支援に大和武蔵投入を行い、
運良く装甲破砕後4回目で突破できました。
貴サイトの詳細で丁寧な攻略情報のおかげです。ありがとうございました。
いつもお世話になっており、ありがたいです。
> 次点で霞と長波(と運改修済みなら島風/沖波/朝霜)が候補になります。
特攻艦で改二なら素で運も50位ある初霜はなんで候補ではないのでしょうか・・・
気になったので、特別な理由があれば教えてもらえると嬉しいです。
六連装☆maxを3本用意できるのでもない限り、火力が夜戦キャップに届かないからですね。
ご返答、ありがとうございます。
勘違いしておりました。火力不足なんですね…
運が40台なのですが、霞にしてみます…
既に回答あるけど初霜だと多くの場合火力が足りないからですね。
霞と長波を両方別海域等で採用している場合に他の運改修艦がいなければ候補になると思います。
ご返答、ありがとうございます。
勘違いしておりました。火力不足なんですね…
運が40台なのですが、残してはいますので、霞にしてみます…
ご返事いただいた皆様ありがとうございました。
おかげさまもありまして、ラストダンス1発クリアでした。
本体側は削りのページにある空母4と同じ形です。
(ただしintrepid以外は艦攻・艦爆・艦戦・艦戦の状態にして手数重視にした辺りに差はありますが…)
・Intrepid改/SaratogaMrkⅡ(白)/Hornet改/Ark Royal改/日進改/由良改二
・時雨改二/FletcherMk.Ⅱ/霞改二/木曽改二/利根改二/Atlanta改/
最も大きな違いは、航空基地で、1部隊目に2式陸上偵察機を乗せるのをあきらめ、全部拮抗とするとこで、Atranta改がカットインを決めた場合、3姫の棒立ち率を平均94%位?にできるようで、全員棒立ちを目指した位です。
・Fw190D-9/紫電改(343空)戦闘301/一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊)/銀河
・二式陸上偵察機(熟練)/銀河/三式戦飛燕(第224戦隊)/烈風改(352空/熟練)
・二式陸上偵察機(熟練)+2/銀河/spitfire Mk.IX(熟練)/一式陸攻 三四型/
(おかげで銀河、銀河、銀河+三四型の攻撃となり開幕魚雷は割とお祈りするしかなくなるのですが・・・)
銀河や一式陸攻は熟練度0でしたが、多分ある程度あった方がいいです。
下記のような色々な部分がかなりうまく行ったこともあり、一発でのクリアでした。
・Zに進んだ時点では日進が中破してた以外は、全員小破スラしてなかった
・決戦支援が決まり開幕雷撃が三本になり、時雨改二が大破、Atlanta改が中破したものの、他の第二は無事だった
・確保&同行戦&姫棒立ちにできたこともあり、特攻空母でそこそこ攻撃できた。
・第二が時雨とAtlanta以外は小破もせずに夜戦に入れた
・由良改二とArk Royal改を含めたことで迅鯨改(+足利)を呼べて、ボスにカットインが1回入った
・利根(9スロ)のおかげで夜間接触できた。
・ボスの攻撃が利根(探照灯持)に行ってくれた
・フレチャーカットイン&木曽連撃がボスに行って、ぎり落とせた
ありがとうございました。
甲難易度の編成空4と長門タッチどちらがいいか悩んで、長門編成にして挑みましたが無事装甲破砕ギミックやったあと1回でクリアできました。
道中でインピ中破してて長門タッチは不発でしたが、潜水友軍が来てくれて時雨が802出して終わりました。
ぜかまし様の長門陸奥高速編成をそのまま参考にさせていただいて、挑んで勝てましたありがとうございました。
何故時雨に高倍率?と悩んでいるツイートを見たけど、やっぱ西村艦隊の唯一の生き残りってことで弔い合戦をしているんでしょうね
それはそれとして、由良もアークも使ってしまったので、編成が厳しくラスダン手前で一時停止中
この週末に友軍の増援を期待していたのですが、膠着状態のまま年越しですね
そうそう、プレゼントは水戦にしました
こちらも明日までなので悩んでられませんな
乙ですが空3戦1+友軍迅鯨の固定の編成でクリアできました。
昨日で装甲破砕終わらせており今日とりあえず一回やってみようとダメそうなら第二友軍待とうと思ってましたが運良く一発で割れました。
両支援フルキラ、開幕でナ級一隻撃沈他第二ほぼ壊滅までもっていき友軍までに戦艦一隻以外小破になりしおんとしおいがCIでネ級撃破と残った戦艦を小破にしてくれました。
本体第二は旗艦時雨小破それ以外は中破で夜戦入り時雨とフレッチャーが5択2連スナイプで撃破できました。
クリア後は毎回恒例のカスダメだろうが出撃した娘に修復材ぶっかけ祭りを開催しましたw
いつもお世話になっております。
戦3空1の編成を参考に無事甲クリアできました。
激闘中の提督殿へ・・・
私はハナから全力出撃し、ラスダンは24人全キラで挑みました。
(支援に大和武蔵長門投入し大破撤退上等の構えで)
結果安上がりな時もあります!・・・武運を祈ります!
これより感謝の長距離1万本開始します!ありがとうございました。
間違えました
空3戦1 でした ごめんなさい
装備と練度に限界を感じ乙に下げましたが戦1空3編成ほぼそのまま(装備少し下位)でなんとか突破できました。
それでも夜戦の段階でほぼ6択かつ帰還後はバケツ毎回約10消費の満身創痍状態、
最後は潜水友軍がカットイン乱舞でボスを落としていったのでやはり自力では厳しい難易度だったと言わざるを得ません…
ラスト編成をこちらの編成を参考にしながら作ってみたのですがどうですか?
修正があるとすればどこですか?
村田3/天山友永1 艦娘全キラ 戦1空母3の優勢編成です https://jervis.page.link/nYWQ
本体
・利根の水偵9機にしないと触接開始率が微妙にたらなさそう。
・或いは爆戦のところは対空射撃回避あるなら艦攻にしても。
まあ記事にも書いてる通り、利根の連撃潰してHornetに艦攻載せてもいいですし、その辺りは自分で。
支援
・駆逐艦の順番を1,2番に、空母を6番に。
戦艦は命中の低い順に3,4,5に
・決戦支援は同練度位の加賀/赤城がいるなら飛龍から変えたほうが良さそう?
手持ちの装備わからないので何とも言いにくいですが、大和/武蔵はもう一個は電探載せたほうがいいかと。
扶桑Warspiteも46砲より試製46とかのほうがいいんじゃないかな。
艦攻の件以外の所をアドバイス通りにして試し1回やってみたら同航戦の敵第1全員生き残りのCでした。(ボス大破)
そのあとに制空確保編成(https://jervis.page.link/Esyq)もやってみたらこっちは反航戦のA勝利でした。(ボス小破)
時雨が2回連続カットイン不発、敵の砲撃戦のスナイプが完璧(確保編成でかがしさんだけ無傷)と結局は運が必要なんでしょうね。とりあえず確保編成で同航戦以上でもダメな場合は友軍2を待つか、ネルソン、長陸奥編成をも試してみようかと思います。
陸攻熟練度付け直し…しんどい
制空を優勢にするにしても確保にするにしても、空母のメインターゲットはナ級IIになる
(開幕までにナ級を落とすorナ級タゲが外れないとゲームにならない)ので、
同航戦か反航戦かよりも、開幕の流れを意識して見たほうがいいかもしれません。
記事で確保前提を優先して上げてるのは、熟練度付が主な理由ですからね…
エアプレイの印象では優勢編成は確保編成に比べて、ナ級0.5隻分位と、
砲撃戦でのカスダメ1,2発分位変わってくると思うんですが、
それを熟練度付の時間が倍増換算すると思うと割に合うかどうかは何とも。
ナ級落とせるかどうかは展開が大分変わるので、その差で勝ちを拾えることは多いと思うんですけどねー
強友軍来てどの友軍でも強いということになれば、タッチ編成も有力な選択肢に入ってくると思います。
確保編成でナ級タゲが外れてT有利引いてもCでしたあーー\(^o^)/
ボスは80残しだったでいけなくはないのですが…敵のスナイプがマジうますぎるし迅鯨友軍がラスダンからは全然なんですよ~。
また優勢編成やりました…結果T有利で昼時点で12中11が大破(゜o゜)……………
不利ならまだしも…
確保編成でWashingtonをホーネットにかえての空母4で霞ママが3択に決めて勝ちましたーーーー( ;∀;)
ありがとうございました。
乙ですがここのサイトを参考にした編成例(空母機動部隊/空母3戦艦1)
ワシントンがLv32と低いのでサウスダコタに変えた編成で行きました。
ラスダン2回目 潜水友軍仕事せずw(カットインなし)
時雨Lv99(隊列5番目)が6択からの魚雷5連装★MAX3本でカットイン798出して終わらせてくれました。
カットインが当たれば行けると思うので頑張ってください。
そして 管理人さんに感謝 装備・難易度違えど 参考になってます。
あと、装備がないから無理だとか思わず
そのまま真似るんじゃなくて 自分が持ってる装備で
どこま近づけるが鍵だと思います。
時間なくて丙に落とした勢なんだけども
これ「丙でも相当道中で事故る」よね?主観だけど「ある程度長くやっていて、慣れていて、十分に練度があってもこれ」だと、丙報酬も竹以外は勲章ネジだけと考えると「イベント突破と竹欲しいだけなら丁まで落とす」のも視野に入れていいと思う。久しぶりにやべえ道中だなーって感じする
って個人の感想だけですが書いておきます
いつもお世話になっております。
空3戦1編成で甲ラスダン挑戦3周目にて第二艦隊ほぼ無傷で夜戦突入の超幸運に恵まれました。
迅鯨隊が6⇒4択へ減らすもフィニッシャーが微妙にボスを仕留めきれずダメかと思いきやアトランタの連撃で望外のS勝利クリア。追加友軍来る前にクリアできるとは正直思っていませんでした。
本サイトには編成例の他、制空値、基地航空隊、支援その他補足などいつも助けられており感謝の極みです。
噴式教信者の趣味込みですが、こんな編成でも噛み合えば割れるものですね。https://jervis.page.link/MuTx
いつも攻略情報ありがとうございます。
編成例を参考にし、無事甲クリアし全甲継続できました。
■編成
https://jervis.page.link/Ep2V
※ラスト勝利は熟練度剥げています
■削り
出撃:12
撤退:4
ボス:S2 A6
■ラスト
出撃:21
撤退:2
ボス:S0 A9 C4 D6
■ラスト勝利
航空優勢、同航戦
航空戦(諸々)
第1:ほぼ無傷
第2:4隻撃沈
昼終了
第1:ボス小破、他は小破、中波
第2:6隻撃沈
夜戦
迅鯨友軍がボス集中攻撃して大破まで持っていき、
最後は木曽の連撃でボス撃破
※熟練度について
全艦娘3重キラ、熟練度MAX(艦載機、基地航空隊)後、一回出撃(A勝利)がボス撃破できず。
次の出撃でボス撃破。
2戦目なので、熟練度はMAXではなくなっています。
(一回で全禿になった艦載機、基地航空隊もありました)
■感想
・辛かったこと
熟練度は一度の戦闘でMAXから全禿することあり…。
ラストは反航戦、T字不利ばっかり(同航戦3、T字有利なし)
熟練度は付け直し時間かかるので、一回全MAXにしたら、一日3戦目途で付け直しせず。
・良かったこと
コロちゃん計2隻ドロップ(削り1隻、ラスト1隻)は嬉しかった、
電探剥ぐまでは上げる予定
アトランタの装備間違えてたので修正しました。
https://jervis.page.link/CJ6A
空母3戦艦1の編成を参考にしたらゲージ割れました
感謝です
いつも大変お世話になっております。
今回のイベントでも記事内容を参考に4海域All甲で突破することができました。
今回のE4ラスダンは厳しいとの評判だったので、前回の梅雨~夏イベでラスダンに
41回かかった自分はそれなりに覚悟して臨みましたが、今回は運よく出撃12回
(ボス到達5回)目でB勝利クリアできました。
編成は空3戦1の友軍厳選、道中優勢・ボス確保でしたが、4回目のボス到達時に
開幕を強化する方が良い気がして、空4の友軍厳選に切替えようと準備しつつ
空3戦1の最後の試行のつもりで出撃した回でクリアできてしまい、正直ちょっと
拍子抜けな気もしております。
勝因は、夜戦で迅鯨潜水艦隊がCI連発しほぼ期待通りの働きをしてくれたことや
運改修した長波様がボスの攻撃を回避(!)して返す刀で6択を選びCIでとどめを
刺してくれたなどほぼ強運によるものでしたが、運以外の要素を探すと、某オープン
掲示板サイトにあった決戦支援の見直し(戦艦を命中重視に)は
かなり効果的だったように思います。
(基地と本隊の雷撃を逃れたナ級2隻を始末し、敵の開幕雷撃をボスの1本に減らして
くれました)
最後に、E4挑戦中の皆様のご武運をお祈りいたします!
ここ参考に甲攻略させていただきました。
自分の場合は戦1空3だと空母のFBAでダメージほぼ通らず15回くらいやってもあまり勝ち筋みえなかったので、空4編成にして3回目くらいのボス到達でFBAダメージも出て援軍前にネ改始末しBBAも一匹大破でアメリカ5隻援軍でしたが4択にしてくれて第二旗艦の時雨で割ってくれました.。
まぁ勝因は陸攻が1匹支援が2匹ナⅡしばきあげてくれたから
苦労しましたが甲作戦クリアできました。
50回近くラスダンをやった感想です。正直第一艦隊は空母4,空母2/戦艦2,空母3/戦艦1どれも大差ない思います。だだ長陸タッチは開幕で敵第二が殲滅しきれなかった場合、陣形がネックになって夜戦まで残る確率が高かったです。色々試した結果空母3/戦艦1の編成で落ち着きました。ただ管理人さんの編成と変えたのは、加賀をキャリアにして制空確保狙いでの装備。ホーネットを入れて艦攻・艦爆をガン積みも試しましたが練度付けの負担が大きすぎるので確保狙いで第二スナイプに賭けました。正直ここまで沼った理由は運のなさが全てです。時雨・フレッチャーが5回旗艦スナイプをするも、カットイン発動しなかったりクリティカル引けなかったり。。。と苦労しましたが最後は、夜戦で中破まで削って5択フレッチャーの442カットインで終わりました。
時雨・フレッチャーとも500以上のダメは見ることなかったです。※米空母も。
霞・大淀は何度か500以上のダメはありました。
まだクリアされてない方々のご健闘をお祈りいたします。
参考までにクリア編成を乗せておきます。
第一艦隊
Intrepid改:流星改(一航戦/熟練)★2,天山一二型(村田隊)★2,天山一二型(友永隊),天山一二型(友永隊),12cm30連装噴進砲改二
Saratoga Mk.II:流星改(一航戦/熟練) , 彗星(江草隊) , 天山一二型(村田隊) , 天山一二型(友永隊) ,12cm30連装噴進砲改二
Washington改 :16inch三連装砲 Mk.6+GFCS,16inch三連装砲 Mk.6 mod.2,零式水上偵察機11型乙(熟練),九一式徹甲弾★6
Atlanta改:5inch両用砲+GFCS★2,5inch両用砲★2,GFCS Mk.37,Bofors 40mm四連装機関砲★4
由良改二:強風改★6,二式水戦改(熟練)★10,二式水戦改(熟練)★10,,Bofors 40mm四連装機関砲
加賀改二: 烈風改二,烈風改二戊(一航戦/熟練),零式艦戦53型(岩本隊)★10,烈風改二戊型,彩雲(偵四)★2,12cm30連装噴進砲改二
第二艦隊
霞改二:61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,照明弾,熟練見張員
Fletcher Mk.II:533mm五連装魚雷(初期型)★6,61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,熟練見張員
大淀改:20.3cm(3号)連装砲★6,61cm五連装(酸素)魚雷★10,61cm四連装(酸素)魚雷★10,九八式水上偵察機(夜偵,熟練見張員
時雨改二:61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置★6,熟練見張員
木曾改二:20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,甲標的 丙型★4,熟練見張員
足柄改二:20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,零式水上偵察機11型乙(熟練),探照灯★10,熟練見張員
第1基地航空隊:烈風改(352空/熟練), 一式陸攻(野中隊),銀河★2,二式陸上偵察機(熟練) ★2
第2基地航空隊:一式戦 隼III型甲★10,Spitfire Mk.IX(熟練),銀河,二式陸上偵察機
第3基地航空隊:一式陸攻 三四型★4,一式戦 隼II型(64戦隊),銀河★1,二式陸上偵察機(熟練)
いつも参考にさせていただいています。
甲ラスダンは戦1空3にして制空権を道中優勢、友軍を迅鯨隊に絞りました。
勝てたのは唯一無事だった木曾が6択を決めたからという運でしかないのですが、運さえ良ければ勝ち筋がある所まで持って行けたのはここの記事のおかげです。
ありがとうございました。
乙のラスダンをSでクリア。使用例は空母3戦艦1の由良入り空母機動艦隊。勝利の決め手は1~4すべての編成に間宮伊良子を使ったことだと思う。いずれにせよこのサイトがなければ攻略は不可能だった。
先程 甲をクリアしました。編成は ぜかましねっとの中の人さんによる「空母機動部隊/空母3戦艦1」と、まあほぼ同じです。制空はY3マス優勢、ボスは確保。Atlantaの対空カットインが発動すれば空母鬼は棒立ちになりますね。Atlantaすげえ…
ラスダンは出撃4回で完了しました。空母の友永隊や基地航空隊は毎回熟練度を付けました。1度熟練度を付けずるに出撃したらボスでD敗北しました。定量的な根拠ではなく感想レベルですが、ちゃんと熟練度を付けると戦果に明らかに差が出ますね。熟練度つけないと勝負にならなかったです。
コメント欄でも話題がありますが、支援艦隊も命中と火力のバランスを「艦これ砲撃支援命中計算機」や Jervisの「作戦室」で調整しました。といっても火力を乗せて、あとは電探を積むだけですが。
戦1空3の航空優勢編成例を参考にして甲クリアできました。
T字不利でしたが、イントリピットがボスを中破に追い込んで
夜戦にてフレッチャーの魚雷カットインでHPを12まで追い込んで
アトランタの連撃で16ダメージで撃破しました。
T字不利でラスダンをクリアできたのは、これが初めてです。
いつもお世話になっております。先ほど甲作戦で無事終了できました。
ちょっと興奮しすぎて言葉がまとまりません。すみません。
とにかくラスダンの熟練度あげ作業とナⅡは辛かったですが
今イベもこのサイト様のおかげで楽しく攻略できました。
本当にありがとうございました。
今回もお世話になりつつ甲難度、ラスダン終了しました。
空4編成は何も起きる気がしなかったので空3戦1友軍固定に変更して3出撃。
ワシントンは未改造のまま投入、結果、開幕+ワシントン+日進の攻撃で昼にボス中破まで。
友軍のCI0発、大淀不発も時雨が仕留めて終了。
先制雷撃をIntrepidが全部吸ってくれたのと、後の攻撃も全部第一に飛んで第二健在で夜戦に入ったラッキーを拾えました。
・ 基地は拮抗/拮抗/劣勢で調整、陸攻は銀河x3の34×2。当然陸攻の熟練度は放置。
・ 運改修したLV154大淀を使いたかったのでFletcher/Johnstonを対空役に(ボスマスで空母枯れないのは承知の上)
・ 大淀時雨以外は連撃(主火力は友軍を想定。中破以上に持ち込んでくれれば羽黒/木曽でも仕留められると見込んで+PT対策)
(第一は850位に制空調整+ワシントンなので省略)
大淀154(6連★6/5連★6×3/見張員)
Johnston99(Mk30GFCSx2/照明弾/見張員)
Fletcher99(Mk30改x2/GFCS)
時雨99(12.7B4★5/4連後期★10×2/見張員)
木曽99(OTO★10×2/甲標的丙/見張員)
羽黒99(3号★6/3号★7/夜偵★7/探照灯★10/見張員)
甲作戦、こちらを参考に運良くラスダンを一発クリアしました。いつもありがとうございます。
編成は戦1空3、掲載のように水戦の改修は進んでいないので、イントレピッドに艦戦を増やして対応しました。また、基地航空隊も第一陣を戦闘機x2に変え、制空重視にしました。結局道中でイントレピッドが中破し、まともに動けたのはサラぐらいだったのですが。
流れとしては、基地航空隊と支援砲撃で第二が半壊→昼戦終了時に5択(空母が轟沈)、内空母一隻は大破状態→友軍がボスを大破+庇う無効化→こちらの旗艦が大破の空母にとどめ→(2番艦は大破していたので)3番艦が4択スナイプを決めて終了、でした。
勝因は主に運ですが、砲撃戦までに基地航空隊や支援砲撃で第二を半壊させたのが大きかった気がします。開幕航空戦での結果は、やはり熟練度のおかげなのでしょうか。また、敵戦艦を黙らせるのは非常に厳しいので、空母をしっかり枯らして被弾を減らすのはかなり重要ですね。水上艦隊で空母の中破を狙うよりは運要素も少ないですし、開幕被弾も防げますし……。
お世話になります。基地航空隊に重爆撃機を採用するのってありですか?
何らかのアプデがこない限りは無しです。
乙クリア。長門陸奥編成。T字不利。基地航空刺さらない。支援イマイチ。昼戦で時雨・木曾大破。ジョンストン中破。敵第2艦隊は全滅。敵第1艦隊は6隻残してボスのHPは150位削った程度。夜戦友軍は龍鳳艦隊。村雨が中破の戦艦水鬼を撃沈。夜戦スタート。夜偵発動(探照灯も)無傷のフレッチャーの魚雷CIは姫に680与えて撃沈。
9割方諦めかけたが足柄の連撃がボスに380・400オーバー与えてA勝利。運が良すぎた。運ゲー&スナイプお祈りゲーをなるべくしたくない方はもう少し待った方が良いと思いました。
おかげさまで無事E4甲をクリア出来ましたのでご報告
クリア時編成は空3戦1の迅鯨呼び込み編成
基地航空隊は練度付無しの劣勢拮抗拮抗狙い
友軍は安定して迅鯨隊が来ましたが、クリア時は選択肢を減らすことなく
ただし、多少はボスを削って終了。。。
5択からのCIを霞が決めて終了(A勝利)でした。
(1)Intrepid改 Lv99 流星改(一航戦/熟練)>>★2,流星改(一航戦/熟練)>>,村田天山>>,友永天山>>,12cm30連装噴進砲改二★10
(2)Saratoga Mk.II Mod.2 Lv99 村田天山>>★2,岩井爆戦>>★10,XF5U>>,F6F-5>>★10,12cm30連装噴進砲改二★10
(3)Washington改 Lv60 16inch三連装砲 Mk.6+GFCS,16inch三連装砲 Mk.6+GFCS,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,一式徹甲弾改★6
(4)由良改二 Lv99 二式水戦改>>,強風改>>,二式水戦改>>,25mm三連装機銃 集中配備★10
(5)日進甲 Lv99 二式水戦改(熟練)>>★10,強風改>>★10,強風改>>★10,二式水戦改(熟練)>>★10,12cm30連装噴進砲改二★10
(6)加賀改二 Lv99 烈風改二戊型(一航戦/熟練)>>,烈風改二>>,零戦虎徹>>★10,烈風 一一型>>,彩雲(偵四)>>,12cm30連装噴進砲改二★6
(2-1)霞改二乙 Lv162 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,照明弾,熟練見張員
(2-2)Fletcher Mk.II Lv99 533mm五連装魚雷(初期型)★10,533mm五連装魚雷(初期型)★10,533mm五連装魚雷(後期型),熟練見張員
(2-3)時雨改二 Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置★10,熟練見張員
(2-4)木曾改二 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,甲標的 丙型★4,熟練見張員
(2-5)Atlanta改 Lv99 GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★2,5inch連装両用砲(集中配備)★2,GFCS Mk.37,91式高射装置★10
(2-6)羽黒改二 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,探照灯★10,夜偵>>★10
第1基地航空隊: 紫電改(343空)戦闘301 >>, 銀河 /, 銀河 >>, 二式陸上偵察機(熟練) |
第2基地航空隊: 二式陸上偵察機 , Spitfire Mk.IX(熟練) >>, Fw190 D-9 >>, 一式陸攻 三四型 /
第3基地航空隊: 一式戦 隼II型(64戦隊) >>, 一式陸攻 三四型 , 銀河 , 二式陸上偵察機(熟練) ||
削りからラスダン始めは空4で挑んでいましたが、ラスダンに入ってからは
空振り続きで、上記編成に落ち着いた次第。
ラスダン総出撃19回、ボス到達13回、A敗北3、CD敗北10
(クリア時編成では、総出撃7、ボス到達4、A敗北2、C敗北1)
艦載機の練度が一旦剥がれ始めるとグダグダになった感が強かったですね。
面倒でも付け直しが大事でした。
以上、参考までに
今夜ランカーに配られた高い対空値と短い行動半径の四式重爆飛龍
まさに今イベ向きの陸攻に見えるが実際のところはどうなんでしょう?
新春任務で入手可能とのことですが、詰まっている提督諸氏は
試行回数積み上げる前に入手した方がよいことになったりするのかしら?
まぁ、拡張任務と言っているので時間と資源との兼ね合いになりそうではあるが。
スペックそのまま(未知の補正がなければ)なら、戦闘行動半径の制限がなければ対空値の分銀河の上位互換にあたります。
銀河で埋まってるならまだしも、銀河以外の攻撃機を積んでる提督、或いは飛龍使えば編成変えられる提督であれば、
まあ入手後に攻略したほうがいいですね。
ランカー含め殆どの提督が該当すると思うんで、今からであれば、新春任務やってからのクリアしたほうが合理的だと思います。
深海竹棲姫-壊の撃破失敗140回目(丁字有利20回・同航43回・反航61回・不利17回)の記念に
編成装備はこちらを参考に色々やってますが・・・(相談した所では回数勝負と言われました)
友軍前に20回、迅鯨固定前に20回
固定後に空母4編成で50回、空母3戦艦1で50回挑戦
深海竹棲姫-壊の耐久400未満で
・時雨やフレッチャーのカットイン刺さるも300程度のダメージ23回(妖怪2足りない1回、後続がボス狙わない、潰される)
・ボス以外にカットイン連発ボス残し15回
迅鯨艦隊(105回中)、照明弾発動58回
・カットインしない 33回
・1隻カットイン 15回
・2隻カットイン 7回
・3隻カットイン 3回
・4隻以上 0回
艦隊はワシントン70以外はレベル130以上、カットイン艦は運50以上(時雨、フレッチャー、木曽、羽黒)魚雷はMAX改修など
E4攻略前の30万の資材がゴリゴリ減りました
A勝利は86回してますがトコトン噛み合わない状況が続いてます
年内にクリア出来るだろうか・・・
甲難度で撃破。今回はここの「今から攻略するならWashingtonと由良混ぜて潜水友軍厳選して、こうなるかなーってやつ。」を参考に、霞→長波(運改修済)に変更、基地は第一部隊は二偵を烈風改に変更、銀河を1機しかもたないので、代わりに深山や三四を入れました。艦攻、陸攻とも熟練度・キラ付けをほぼ完璧に実施。今回は運よく数回のトライで終わった(秋イベは大変でした)。ただ、新造艦はまだひとつもドロップしていないです。出たらラッキーぐらいで軽く回さないとストレスになるので、ゆっくりと掘ります。今回も適切な情報をありがとうございました。御礼まで。
甲のラスダン、装甲破砕済み。
なんとか5択までいったが、第2艦隊に大破出ると夜戦に進めない。
レアな装備を載せて、しかも重宝している艦娘を轟沈させたくない。
熟練見張員やめて女神を載せるべきか、そうすると途中のPTで困るかな。
資材がみるみる減ってくよ(;.;)
大晦日夜の友軍を待ちたいが、その前にクリアしたい欲望に駆られている。
久しぶりの2つめの甲種勲章とりたい。
グチです。
ちょっと気になったので。
大破したのと同じマスなら夜戦に進んでも轟沈はしません。
次のマスに場所移動をして攻撃を受けた場合沈む、大破進軍というやつです。
文章見る限り、初めて大破になったのはボスマスなので夜戦に行かないと無駄になります。
同じZマス(ボスマス)なので夜戦に移っても場所移動したのではないです。
マジですか?
今まで勘違いしてました。
ありがとうございます。
管理人さん、いつも攻略の参考にさせていただいており、ありがとうございます。
おかげさまで、先ほど何とか全甲攻略完了しました。
こちらの米空母3+ワシントン編成を参考にさせてもらいました(時雨は誤出撃で使用不可、島風フレ子長波が頑張ってくれました)。
ただし、基地航空には昨日2軍でもらった飛龍2つを半日で熟練Maxにし、34型と入れ替えてから、今日ボス戦2回ともに反航戦でしたがかなり惜しいところまでいってくれて、ついに3度目(やはり反航戦)で友軍完了後無傷ボスに5択から5番手羽黒6番手木曽の連撃でフィニッシュとなりました。
34と飛龍では体感でもナⅡ含めてダメージがよく通った気がしました。
明日予定の第2陣友軍で、もしかして有効な強友軍の固定ができなくなったらと思っての本日の攻略でしたが、じんげい友軍艦隊に絞れるうちに攻略できよかったです。
ただ、今回は皆さんおっしゃる通りフィニッシュは運の要素が非常に大きいと感じました。10個やってほしいことのうち8個か9個かみ合わないと攻略できないようなイメージでした。
管理人様、いつもありがとうございます。
こちらのサイトを参考(ほぼ丸コピですが)にさせていただくようになってからは、オール甲で突破しております。
が、今回は沼りました。
ラスダンチャレンジ回数を数えてはいませんでしたが、高速建造材の残数から計算して70回ほどでようやく突破できました。
空母3(加賀を制空箱)+ワシントン編成でどうしても割れず、米空母3に切り替え、任務を無精して取っていなかった流星改(一航戦/熟練)★+2を獲得し、熟練度MAXにして装備。
出撃二回目で、反航戦、こちらの第二艦隊の半数が中破・大破の中、二番目に配置した無傷のフレッチャー(改 Mod.2)がスナイプして終了しました。
燃料は初めてイベントに挑戦した2015夏以来に底をつき、ラスダン突入時まだ改に出来なかったワシントンは現在Lv.78になりました。
殊勲艦のフレッチャーはLv.97なので、レベリングして是非ケッコンしたいと思います。
徹夜した日もあり、普段では考えられないミスもやってしまいました。
幸い轟沈艦は出ませんでしたが、攻略中の皆様はくれぐれもお気をつけください。
邪道も邪道のルートですが、甲でクリアできたので報告させていただきます。
第一艦隊:コロラド改 主/主/徹/偵 機銃
日向改二 主/主/水爆/偵/徹 女神
アイオワ 主/主/徹/偵 機銃
伊勢改二 電探/三色弾/艦戦/艦戦/艦戦 噴進砲改二
由良改二 水戦/水戦/水戦 女神
速吸改 洋上/洋上/洋上 女神
第二艦隊:木曾改二 魚/魚/甲標的 見張り員
時雨改二 魚/魚/魚 女神
フレッチャーMarkⅡ 魚/魚/魚 女神
大淀改 主/主/夜偵/探照灯 女神
北上改二 魚/魚/甲標的 女神
隼鷹改二 艦攻/艦攻/艦攻/彩雲 女神
空襲4回、戦闘3回、ボスの計8戦ルートです。Y3ヌ級マスからボスマスまでの直行条件のみ守って、あとはやりたい放題戦力を投入する頭の悪い編成でした。
コロラドタッチはヌ級マスでの使用を想定。ヌ級マスで不発した時に欲張ってボスで第二陣形を選んだこともありましたが、まず間違いなくナ級と闇竹に戦艦がつぶされるので、ボスマスは第4陣形一択です。
陸上基地は陸戦4⇒陸戦3陸攻1⇒陸偵1陸戦1陸攻1
航空優勢目的、ナは一隻落とせればいいな程度
ボス前でタッチを使った場合、参加艦の残り弾薬は10数パーセントになるため、洋上補給は3つで40パーセント回復する必要があります。
最後は昼戦で敵護衛艦隊全滅、敵第一艦隊は全て健在。矢は中破の木曾と無傷の時雨フレッチャー、あと特効なしの北上様。
ワシントン友軍に一隻落としと闇竹を400ほど削ってもらったところ、なんかよくわかんないんですけどフィニッシャー候補外だった北上様のスナイプが550とすさまじいダメージを出して撃破。
単純に運が良すぎてこの編成が有効かどうかはわかりませんが、とにかくクリアできました。
このサイトのおかげでクリアできました。膨大な情報をわかりやすくまとめてくれた管理人様、コメント欄で私の質問に丁寧に答えて下さった方々、本当にありがとうございました!
あとせっかく教えていただいた情報をこんな頭の悪いルートで悪用していまい申し訳ありません……
こちらの編成を参考にさせて頂きなんとか乙クリア出来ました。
第一艦隊
・ワシントン 主/主/偵/徹
・イントレピッド 艦攻/艦爆/艦攻/艦戦/(女神)
・黒トガ 艦攻/艦爆/艦戦/艦戦/(女神)
・加賀改二 艦戦/艦戦/艦戦/艦戦/彩雲/(ダメコン)
・由良改二 水戦/水戦/水戦/(ダメコン)
・日進 水戦/水戦/水戦/水戦(ダメコン)
第二艦隊
・時雨改二 主/魚雷/魚雷/(見張員)
・アトランタ 主/主/探照灯/(機銃)
・羽黒改二 主/主/夜偵/照明弾
・木曾改二 魚雷/魚雷/甲標的/(見張員)
・霞改二 魚雷/魚雷/魚雷/(見張員)
・フレッチャー Mk.2 主/魚雷/魚雷/(見張員)
ラスダン入ってからは道中撤退含めて14回でした。
ラスダン開始から序盤は夜戦で2択まで絞り込めたけどボス狙わずだったり、最後の最後でカットイン不発など惜しいのがあったのですが、繰り返す度に友軍の攻撃が終わってもボスがほぼ無傷の6択とか5択で、かなりの長期戦になりそうだったところ、珍しく昼でワシントンがボスを500くらい削り友軍の伊47が6択からのボスにカットイン385で終了し思わずなんじゃそりゃと声が出てしまいました。
これまでのイベントは乙ならS勝利取れるくらいには鍛えていますが今回は相当な難易度だと思いました。
このサイトのおかげでクリア出来ましたので、管理人様ありがとうございました。
これから挑戦する方も現在挑戦中の方もクリア出来ることを祈っています。
個人的には今回は乙でも相当キツいので丙や丁にしても恥でもなんでもないと思うので、勝ち筋が見えないなら素直に難易度を落とすのもありだと思いますよ。
お疲れ様です。現在E4-3甲でゲージ削り中です。大掃除してるのもあって、日中ほとんど触れてなくて、ペースが落ちてますが…輪をかけて、戦果不振でドツボにはまってますね…本日4回出て、すべて大破撤退。支援出し忘れでやられたのもありましたが…急に絶不調になりましたね。計算すると、総ダメージ量が約4500。もう一息なんですが…
現在14出撃のうち、到達は7回。ボス撃沈が3回。Sは一度しか取れてません。撤退の内訳が、X2のPTマスが4回。残りがボス前Y3ですね。X2での撤退は、すべて支援来ず。Y3は、支援は問わずヌからのワンパンですね…
編成は、四腕さんとほぼ同じ構成ですね。道中優勢・ボス確保で。基地はボス集中。ただ、友永量産はしてないので、サラトガに艦攻2艦爆1艦戦1。ピットに艦戦2と艦攻艦爆各1でFBAさせてます。あと、サラはメインのMK-2を使ってます。サブをmod2にしてるので、こちらと入れ替えも検討中ですね。火力下がるのが気になりますが。これで昼に戦艦水鬼を撃沈できたこともあったので尚更悩みますね…あと、サブは未ケッコン。メインとレベル差もありますからね。
長々と書きましたが、一つ質問を。皆さんにお伺いしたいのですが、到達率ってどのくらいでしょうか?よければ、お答えください。とりあえず、今日はもう止めて、明日仕切りなおそうと思います。
PTマスの大破は支援と第二艦隊だけで処理できて、航空戦はおまけくらいの認識で編成しているんですが、
削りでそれだけ大破するのであれば、道中の制空状態を諦めて、攻撃機を増やす対応をとったほうが良いと思います。
・・・と言おうとしたら全部支援なしって書いてますね。
まあ支援なしをケアすると攻撃機を増やす/木曾の副砲と見張りを乗せる
駆逐に小型主砲を皆乗せる・あたりでしょうか。
Y3についても枯らす目的がないのであれば、艦攻載せて力押ししたほうが突破率自体良いかと。
>Saratoga
装甲空母にしないと手数・機数共に怪しそう。変えたほうが良いと思います。
火力自体はちゃんと装備すれば同航戦の火力キャップ自体到達できるので、
作戦室さんとかで確認してみるのがいいかな
アドバイスありがとうございます。下で指摘された件については、自分の認識不足で申し訳ありません。以後、気を付けます。
基本的に、支援は道中・決戦ともにフルキラ状態にしてますが、それでも来ないのはね…フルキラなら、道中支援も、100%来訪にしてくれると嬉しいのですがね。
第二艦隊は、フレッチャーと時雨をカットイン艦にして、魚雷3本と見張り員。アトランタは対空。GFCS砲はありませんが。なので、羽黒に夜偵と探照灯積んでます。木曾は運改修してないので、OTO☆10を2門と増設に機銃。あと、駆逐艦枠は先日運改修した長波に。こちらは、D砲と長10CM砲。増設機銃で対空意識しつつ、PT対策にと役割分担はしてます。狙ってくれないと話にはなりませんが。見張り員は、支援艦隊に積んでるのでこちらを降ろして対応します。
Y3については、もう力押しですね。まだ削りなんで、コメントあった基地を割くというのも考えてます。シミュでは、一部隊割いても確保には届きますし。
サラについては、MK-2とmod2。両方でシミュしてみて、全滅率に大きな差がなかったので使ってましたが…わかりました。メインをmod2にコンバートして使い、代わりにピットを旗艦保護しようと思います。
どこまでやれるかわかりませんが、引き続き、挑戦してみます。ご意見ありがとうございます。
通りすがりから
このページはラスダンでの撃破想定の編成記事なので、削り段階で有れば参照するページを
間違えているのでは?
削り、装甲破砕ギミック記事は
https://zekamashi.net/202011-event/take-kagayaki-6/
削り段階ではY3に基地一部隊送ってヲ改を枯らす想定。
うちのメモでは9出撃、6到達で削りを終えることができました。
ちなみにラスダンは19出撃13到達でした。
参考までに。
ご指摘、ありがとうございます。粉砕の方は、ギミック関係の話だけだと思っていたもので。申し訳ありません。以後、気を付けます。
僕のところでは、今まで、3部隊、すべてボスに派遣してましたね。なんで、改めてシミュしてみて、道中に送っても大丈夫そうだったので、それで挑戦してみます。あと、編成の組み直しも。
内訳の紹介ありがとうございます。参考になります。やはり、到達率5割というのは、かなり悪いみたいですね。とりあえず、まずはラストに入ることを目標に、引き続き挑戦していきます。
実は、E3で同じように参照間違いしたんですよね。「破砕」=ゲージ破砕、破壊、と捉えて。
さて、撤退の内訳を少し補足しておきます。
削りの3撤退は空襲マスでの事故1、支援が来ないことに起因してのX2撤退が2
ラスダンの6撤退はY3でのワンバン5、X2での撤退が1でした。
削りとラスダンでボスマスは別物のようになります。
ご健闘をお祈りします。
みなさんお疲れさまです。
司令官がギミック嫌い、掘り優先のため、
最終海域だけ乙以下で攻略するのが定番の当鎮守府ですが、
今回は最終海域の新艦掘りがないため、数年ぶりに甲勲章をもらいました。
友軍第一陣到着前に空4編成で削りを済ませ、装甲破壊ギミックを終えたのち、
友軍がきて、ワシントンがLv70まで育ったところでラスダン攻略開始。
空3戦1編成のボスマス制空確保でスタートしましたがボス前撤退率が高く感じたため、
艦攻を増やし、ボス前拮抗、ボスマス航空優勢に変更すると、ボス前撤退が減った印象です。
パンケーキや超アトランタ砲などの最終海域突破報酬はなくても、
装備改修を地道にやっておけば、なんとかなるもんですね。
第1艦隊
Intrepid改 130 流改一航戦熟練★2 流星改一航戦熟練 天山村田 天山村田 噴進砲改二
Washingt改 79 46cm三連装改★MAX 16inch三連装Mk6+GFCS 一式徹甲★6 零水偵11乙熟練 91式高射装置★MAX
SaraMkIIm2 111 天山友永 天山友永 天山友永 天山友永 噴進砲改二
Hornet改 92 天山村田★2 彗星江草 零戦53岩本★MAX 烈風改二 噴進砲改二
利根改二 145 20.3cm(3)★MAX 20.3cm(3)★MAX 零水偵11乙熟練 二式水戦改熟練★MAX 噴進砲改二
由良改二 150 強風改★MAX 二式水戦改熟練★MAX 強風改★MAX Bofors
第2艦隊
時雨改二 138 12.7cmB型改四+高射 四連装酸素後期★MAX 四連装酸素後期★MAX 見張員
FletchMkII 141 533mm五連装酸素後期 五連装酸素★MAX 五連装酸素★MAX 見張員
羽黒改二 135 20.3cm(3)★MAX 20.3cm(3)★MAX 探照灯★MAX 夜偵★MAX 91式高射装置★MAX
木曾改二 147 20.3cm(3)★MAX 20.3cm(3)★MAX 甲標的丙★1 Bofors
Atlanta 改 121 5inch連装両用集中★2 5inch連装両用集中 GFCSMk37 91式高射装置★MAX
長波改二 153 四連装酸素後期★MAX 四連装酸素後期★MAX 照明弾 見張員
(基地航空隊1:SpitfireMkIX熟練/二式陸偵/銀河/一式野中:Zボス集中)
(基地航空隊2:烈風改352熟練/銀河/銀河/二式陸偵熟練:Zボス集中)
(基地航空隊3:隼II型64/一式三四★4/銀河★1/二式陸偵熟練:Zボス集中)
(前衛支援:雪風夕立扶桑山城榛名瑞鳳)
(決戦支援:Таш綾波武蔵長門Warspite飛龍)
ラスダンは、出撃30回、ボス前撤退6回で、
最後は、友軍の潜水艦と第二艦隊の上5隻で敵第一艦隊の4隻を撃沈し、
長波が二択で見事に深海竹棲姫を沈めてくれました。
2021年の春イベ?
最終海域で掘りがあったらいつも通り乙以下で攻略かな?
いつもお世話になっております。さきほど甲クリア。
前回の甲が沖波イベだったため実質初の甲となりました。バーナー数から逆算して40回ほどのトライ。道中撤退15というところです。
艦戦も基地航空隊も貧弱なため空4でようやく安定。
第一にアトランタ、第二にデコイ兼ねたシェフィールドを採用。
いちいち熟練度全つけなおし、全キラづけをして1~3時間に一度のトライはほんとに辛かった・・・。最後は中破したフレッチャーが決めてくれました。
年越し前にクリアできてほっとしました。
ありがとうございました。
いつも大変お世話になっております。
今回は是非甲作戦でと思い、破砕まで済ませたのですが、熟練度付けとキラ付けで上の方のように70回も挑戦する機会はないと思い、また、友軍の第二陣が上手く使いこなせるか不安だったため、最終的に乙に落とし、破砕、熟練度付け、キラ付けして6時間かけて突破しました。
いつも個々の情報を基に攻略しています。今回もありがとうございました。
聞きたいですが、ラスダンでの基地航空隊の役割はどのような具合でしょうか?制空要員?ナ級を対策?自分は劣勢、劣勢、拮抗、二二2機、銀河、銀河で編成をして、熟練度MAXでも2体轟沈でした(ナ級と軽巡?)、四腕さんはどのようにお考えでしょうか。
ちなみに難易度は甲で弱体化済です
本隊のほうも、Washington採用の空母編成で行ってますが、旗艦のintorepiddo以外は1巡目までに行動不能になっています、夜戦でも友軍のカットインが4人発動するも反航戦だからか重巡以外落とし切れず、本隊も時雨以外は動けず実質時雨のスナイプ、探照灯は積んでいますが余り効果が見込めず。
何かアドバイスがあればお願いします。
細かい編成は必要であれば載せます
ラスダンは既に書かれていますが
・制空削り要因(Atlantaを入れる場合、(拮抗を混ぜて)空母棲姫を枯らす役割も)
・ナ級潰し
どちらも当然重要です。
制空というか空母棲姫を枯らすことを重視する場合は結果的に拮抗が2部隊混じることが多いのかなと。
ナ級については
・基地3部隊
・開幕航空戦
・支援艦隊
・(木曾の雷撃)
の4段階で、合計何隻を無力化出来るかみたいな話になってきます。
今回の例だと、基地の部分でナ級と軽巡1隻を落とせていたのであればまずまず仕事したという印象。
逆にナ級1隻のみで軽巡が落とせていない状況だけだと物足りないですね。
後の3段階で、残りの駆逐ナ級を何隻落とせるかになるんですが、支援がしっかりしていれば、
感覚では期待値的に2隻落とせる(大破にできる)んじゃないかなと。
逆に基地の段階で第二艦隊を2隻無力化しておかないと、支援等もたげが分散するので、
ナ級を落とすのは難しくなっていく..というイメージです。
ナ級の雷撃が入るまでに、最低2隻、出来るなら3隻のナ級を潰さないとゲームにならないことが多いので、
継続してその状況ができていないなら陸攻の数を増やす方に舵を切ってもいいかもしれないし、
支援を見直したほうがいいかもしれません。
それは1戦では判断できないかなと思います。
>本隊のほうも、Washington採用の空母編成で行ってますが、旗艦のintorepiddo以外は1巡目までに行動不能になっています
本体は多くの場合そういうゲームなので、より開幕に比重をおいた空母4とかが流行ってますね。
第二友軍待ってみて、Washingtonで厳選しなくて良いような状況になれば、空母増やして空4の方が良いパターンも多そうです。
なるほど、参考になりました。
調整してみて、友軍二軍を見てみます
お疲れ様です。
友軍2軍が来てからも出撃を繰り返しましたが、勝てる気がせず、流石に糸が切れ難易度を乙に落としたら、弱体化も無しで二回出撃のストレートで終わりました。
深山がこれからどの様に活躍するか読めませんが、今回は諦めました、スナイプゲーは流石にモチベーションが上がりません。
今回のイベントを見る限り、戦力が足りていない訳じゃ無くリアルラックが足りていなかったので、次回までにリアルラックを上げておきたいですね(笑)
他の皆さんも頑張ってください
ラスダン10出撃 撤退5で年内に何とかクリアして甲勲章の呪いを継続出来ました。
基地航空が敵第二をナ級2残して4隻撃沈、開幕の航空攻撃で残ったナ級2を大破にしてくれたのが大きかったです。
今回は開幕雷撃5本とアホみたいな編成だったので、普段は適当に組んでいた決戦支援を砲撃支援命中計算機を使い反航戦でも戦艦の攻撃が当たれば7割ぐらいナ級を大破以上に持っていけるように編成しました。
熟練付け直しが面倒でしたがE3レベリングで支援のキラ付けも兼ねながら出来たのがまだ良かったです。
編成や基地航空、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
11月の3群に入っていたため基地航空隊に四式重爆飛龍を組み込めたのですが、銀河から11、陸攻三四型★0からなら5、三四型★2からだと1制空を増やすことが出来るようです。
正月任務で四式重爆飛龍は獲得出来るとのことで、第3隊目で銀河から置き換えをすれば「拮抗狙ってたんだけど劣勢になってしまった」の可能性が多少減って安定するかも知れませんね。
ですねー 新春任務終わってから、飛龍1に入れ替えるように加筆する予定です
(記事画像に反映するかどうかは未定)
甲で、空3戦1編成ほぼ丸写しレベルまで参考にさせていただき1回目で割れました、ありがとうございます。
ナ級を開幕全滅までいけたのが大きかったです。あと友軍の竹が自分を大破させてました。
実戦投入された新入りのワシントンもネ級改を落とすなど大活躍です
友軍本体到着後、あっさりと割れました。
空3、戦1の友軍迅鯨固定編成です。
本体前に、ボスHP残り22という惜しいのはありましたが、本体の強さは別格です。
強すぎて、割れても感動も何もない。約束されたS勝利を見ているようで、ただ呆れるばかりでした。
本体前が甲レベルなら、本体後は乙レベル以下といえるような違いです。
運営には、もうちょっと難易度調整を考えて欲しいですね。
これから挑戦される方は、夜戦突入時に敵第二艦隊が全滅、自軍第二艦隊が無事で
強友軍が来れば、割れるのは時間の問題かと思います。健闘を祈ります。
また、今回のイベ攻略でも当サイトには大変お世話になりました。
管理人様には感謝申し上げます。
本体きてから10回ほど、まだ割れる雰囲気がないです・・・
第二は壊滅させて、自軍は中破1で他5隻残存でもダメですね。
迅鯨友軍にしぼってはありますが、的を減らしても4択は残る。
自軍は中破の敵姫クラスに順番に潰されて・・・って感じです。
約束されたS勝利ってどんな流れだったんでしょうか。
一応関係ない指摘になりますが、
確認した範囲では赤城友軍によくわからないバフが乗ってるようなので、
赤城友軍は弾かないほうが良さそうです。
迅鯨友軍は次点(来ても良い)ですね。
自分の場合ですが、友軍本体到着後の出撃3回目で割れました。
1~2回目は、道中で自軍第二艦隊が少なからずダメージを受けており、
ボスマス夜戦突入時には大破艦も複数いましたが、友軍本体のおかげで
2回ともあと一歩のところまで迫れました。
本体前はあれほど苦労したのに、第二艦隊さえ無事ならば割れるのでは、
という手応えを感じました。
3回目はカスダメのみでボスマス到着、敵空母を枯らすことにも成功し、
夜戦突入時には敵の残存は5隻、庇うこともない状況でした。
あとは余程の不運でなければ割れると思いましたし、実際に友軍が2隻撃沈し残り3隻は中破と大破のみ、
こちらは6隻健在でしたので、随伴、ボス、随伴の順で撃破しS勝利でした。
お話の感じですと、私は運に恵まれたのかな、とも思いますが、別の方からも友軍本体により
全くの別ゲーとなったという話も聞きますし、本体前よりは確実に割りやすくなっていると思います。
基地や艦載機の熟練付け、敵空母を枯らすなどの基本を忠実に実行すれば、きっとゴールは目の前だと
思います。
あと、私は加賀を編成に含んでいることもあり、迅鯨友軍しか経験していません。
管理人さんがおっしゃるように、赤城友軍が有用なら、その活用を考えてもいいかもしれませんね。
健闘を祈ります。
ラスダン数回であきらめて12/22から放置のE4甲 新規友軍で一発クリアしました。
迅鯨 伊47 伊13 伊14 足柄 竹 が、新規友軍編成でした。
勝てそうになかったので、キラ付け、熟練度上げ、EO、任務クリア、Scirocco探しをしてました。
SciroccoはA14回、S53回と、何が5%だか不明な周回しつつ熟練度上げもかねて探してやっと出た感じです。
正月休みも無く、1日も朝から仕事です。あと2週間は、燃料でも集めようかとも思います。
いつも、ほぼほぼ編成、装備コピーのままやらせてもらってます。ありがとうございます。
いつもお世話になっております。
毎度、参考にさせて・・・どころかほぼ丸写し状態(練度・装備改修は全く及びませんが・・・)でイベント進めさせていただいてます(^_^;)
甲甲甲乙で先ほど作戦完了(最終甲は練度はともかく装備改修度・時間的に無理)しました。
いつもは拝見にとどめていることがほとんどなのですが、友軍に関してご一報あるため書き込み致します。
以下、参考までに当鎮守府の乙突破構成。
第一艦隊
intrepid改(Lv98・天山村田☆*2・天山村田・烈風601・Fw190A5改熟練)
Washington改(Lv52・16inch三連装砲Mk.6 mod2*2・零観*1・徹甲弾☆2)
Saratoga Mk.2 Mod2(Lv123・流星改(一航戦/熟練)・爆戦岩井☆M・烈風11・烈風601)
加賀改二(Lv140・烈風11・烈風改二・零式53岩本☆M・烈風改二戊型・彩雲(偵四))
日進甲(Lv120・二水戦☆M・二水戦☆8・強風☆2・強風・噴進砲改二)
由良改二(Lv124・二水戦・二水戦☆3・二水戦・噴進砲改二)
第二艦隊
木曾改二(Lv123・20.3号☆6*2・甲標的丁型改(蛟龍改))
羽黒改二(Lv115・20.3号☆6*2・夜偵・探照灯☆3・見張員)
Fletcher Mk.Ⅱ(Lv117・533五連装魚雷(後期型)・533五連装魚雷(初期型)・5inch単装砲Mk30+GFCS Mk.37・見張員)
霞改二(Lv123・五連装酸素魚雷*2・照明弾・見張員)
Atlanta改(Lv118・5inch連装両用砲(集中配備)☆2・5inch連装両用砲(集中配備)・GFCS Mk.37・Bofors 40mm四連装機関砲)
時雨改二(Lv108・五連装酸素魚雷*2・秋月砲☆6・見張員)
運改修は全くしてないため、素が高い子以外は連撃にしました。艦載機の熟練度はMax状態。
支援
決戦(綾波改二97・夕立改二98・Colorado改116・Warspite改123・Richelieu改126・赤城改二142)
道中(陽炎改二96・不知火改二95・金剛改二丙134・比叡改二丙134・霧島改二132・飛龍改二116)
装備は駆逐が電探*3、戦艦が主*2・電探*2、空母は艦爆*3・電探*1道中は金剛型の主砲で命中寄り、決戦は46砲で火力寄りに。空母艦爆は命中彗星一二型以上ないし命中有りを装備。ほぼ貴記事参照です。
基地
第一(一式戦隼Ⅲ型甲(54戦隊)・野中・銀河・二式陸偵)
第二(烈風改(352/熟練)・Fw190 D-9・銀河・二式陸偵(熟練))
第三(一式戦隼Ⅱ型(64戦隊)・一式 三四型・銀河・二式陸偵(熟練))
熟練度は上げられるものはすべてMAX状態に。低Lv海防艦ズでFマス上げ。
基地後、AtlantaのCI、制空権確保です。
途中、火力を上げるため、intrepidの艦攻を村田隊*3天山友永*1で試したのですが、ボスや道中の制空が下がって苦しくなっただけ?な感じがしたため、結局は上記の形に落ち着きました。
友軍
要請・強力ON
友軍は迅鯨部隊だったのですが、0時を回っていたため?か、組成が変わっていました。
14迄は同じですが、最後尾二名が足柄改二(魚雷CI装備・探照灯使用)・竹(魚雷CI装備)になっており、探照灯効果か各員のCI率が高く、昼で小破状態の随伴共を一発で沈めていき、最後は小破の竹姫壊と随伴大破2体が残存、本体第二部隊がかなり余裕を持って仕留められる状態でした。
お疲れ様です(__)
このサイトの御陰様で無事全甲で完走出来ました(__)
編成は[空母3戦艦1]例の、ほぼ丸々コピペになります(__)
(順番を[第一]黒サラワシントン/加賀を6番手に。
[第二]霞は旗艦。羽黒>利根にして6番手に。
[基地航空隊]の[陸攻三四☆4 >四式重爆 飛龍]に、しただけです。
(+支援も含めて全キラ+基地航空熟練度ALL.MAX)
迅鯨隊の[竹]入り編成も来て、勝率は勿論UPしたと思いますが、やはり[運]が必要なのは変わりないかな…と。
皆様のご武運をお祈り致します(__)
黒サラワシントン の順番を入替。です(__)
順番入替は。各自判断の範疇話ですが(^^;
序に[道中決戦]支援も
[道中]翔鶴-甲/霧島/Warspite/Nelson/駆*2
[決戦]赤城-戊/長門/大和/武蔵/夕立/綾波
で、決戦は同航戦ナ級確定大破火力171と言われてるみたいなので、
ソレを意識。あとは電探山積みです。
開幕のナ級への打撃状況。第二艦隊の残存戦力。
夜戦前に深海竹姫をワンパン圏内まで削れるか?
そして最後のカットイン。
どーしても運は絡みます。
ご武運を(__)
友軍の第二陣が来た現状だとアークロイヤルの有無でどれぐらい難易度が変わりますかね?
弊鎮守府にはe-3で使ったアークロイヤルと全く育ってないLv1のアークロイヤルが居るのですがサブのアークロイヤルを育ててからラスダンに行った方がいいでしょうか?
現在はワシントン入りの戦艦1空母3でやってます。
Washington入れるのであれば大した違いはないんじゃないですかね?
道中撤退が不安なら航空優勢でやれば特に問題ないでしょうし。ナ級潰すのも同様。
赤城友軍が相当おかしいので、サブ育てるよりも、試行回数積んだほうが早いと思います。
空母4でやりたいならSheffield・Jervis・Janusから突っ込んでもいいんじゃないかなってレベル。
加賀制空箱は無理ってことになるといっその事
ワシントン、大鯨と14入れてホーネット+日本空母2の方がいいかもしれませんね
ありがとうございます、試行回数で殴り倒してきます。
空母の装備で艦攻3艦爆1のカットイン装備よりも艦攻4の方が火力が出るのでしょうか?
それとも艦攻4なのはナ級を開幕で倒すためですか?
両方の理由ですが、
正直好みの範囲だと思います。
※戦爆連合より艦載機熟練度のある4スロ攻撃機で非戦爆連合攻撃をしたほうが、クリティカル率が上がる
お世話になっております。
ラスダン空母3戦艦1の航空優勢編成で一発でした。友軍が3連続カットインで随伴沈めてくれて、ラストは木曾がぶち抜きました。
ありがとうございました。
いつもは丙提督なのですが、深山改に惹かれて甲で割りました。
修羅場でした…ラスダンが。
丙提督のクセで、支援や基地を適当にしていたのがネックだったようです。
記事を参考にして、手持ちの装備を最大限活用し、ナ級後期型IIflagshipを無力化させる確率や基地の拮抗率をいかに高めるかなどをシミュレートした結果、明らかに手ごたえを感じるようになり、最後は羽黒が5択からの連撃で割ってくれました。
適当にやったら甲は大変!ということを実感した次第です。ありがとうございました。
アークロイヤルを使ってしまったため友軍含めた編成に難儀しております
現在は確定枠にインピ+黒サラ+水戦箱の日進の3隻に加え
赤城友軍を諦めての航空箱加賀+由良+ワシントンか
赤城加賀抜き空母4+シェフィールド+第2に夕立(運改修済み)で龍鳳友軍をはじくかの2通りで試してます
赤城友軍の強さは後者を選ぶだけの理由になりますかね?
自己レス
彩雲を諦めれば空母3+ワシントン+日進+由良で制空840を確保しつつインピに3スロット攻撃機を載せられるのですが
この編成を試すと毎回ボスでT不利引くんですよね…
ワシントン入りは粗同じ構成ですが全く無理ですね。10出撃中C敗北3回。潜水艦
全艦娘カットイン発動が2回ありましたけど第二艦隊含めて誰一人ボスを狙わない。
潜水艦が発動無しってのが多く、第二艦隊が狙っても1回キリで概ね500ダメで終了。
そんなのが連発で2連続スナイプは一度も無し。なお、10回連続でボス第一艦隊は
夜戦前までに1隻も撃破できません。制空権は全10回確保してますが弾着も出ないし
戦爆連合も出ないからでしょうね(出す前に中大破される)。どうしたら良いでしょう?
赤城強友軍引いた方がマシな気がしますけど、その際の編成はやはり翔瑞装甲2+英米
空母各1ずつ+迅鯨+伊14辺りになるのでしょうか?
間違っていたらごめんなさいですが
潜水編成弾けないみたいです。
伊400入り編成で行った配信者が潜水編成引いて
赤加賀編成引けなくて諦めてました。
他にも伊13編成で潜水編成引いたという
ツイッターも見かけたので
最低補償の潜水編成は弾けないと見ています。
私も赤加賀を引く条件が知りたいところです。
上の方の回答と同じで、潜水友軍は弾けないかと。
順番として、厳選していると
・赤城友軍の抽選
・失敗した場合に迅鯨友軍
という順番になると思います。
赤城友軍が強すぎるだけで、迅鯨友軍も十分おかしいので。
ボス狙わないなりなんなりという話は、実際の編成を見ないとコメントしようがありません。
基本的な流れとして、
・開幕でナ級を1隻以下に減らす
・砲撃戦で随伴艦を小破以上の被弾にする/第二艦隊はしっかり殲滅する
・友軍夜戦で4択程度までに減らす/ボスダメージを減らす
・本体でスナイプ
というくらいの動きがどこまでできているかどうかなので、開幕から戦闘の動きを見直してみるのが良いかと。
毎度お世話になってます 年末は忙しいのでまだ削り段階です
友軍が増えたのでいじくりまわして挑んでるのですが評価や改善点があればなぁと
第一は
空母3 インピ 黒サラ 艦攻3艦戦1 ホーネット 艦攻2艦戦1彩雲
戦艦1ワシントン
軽巡2 アトランタ 由良さん(水戦キャリア)
第二が
夕立 照明
ゴトさん 大探照灯
羽黒 夜偵
ジョンストン&フレッチャー&時雨
基地は記事とほぼ一緒です 取り合えず8割くらいで到達できて削れてはいます
友軍考えるなら第一旗艦に大鯨置いて由良さんをゴトと配置変更して連撃魚雷探照灯とかでしょうか?
ごめんなさい、その情報だけもらってもアドバイスの仕様がありません。
甲作戦をやろうとしているのであれば、
・友軍弾きは1隻で良い(夕立と由良両方採用してるのはおかしい)
・Johnstonは火力が足りない
・Gotlandは採用する余裕が多分ない。
あたりは見直すべき項目です。
すいません甲作戦です
夕立採用は 龍鳳旗艦の弱編成弾きなんですがだめそうですか
ゴトも来たらがっかり友軍なので弾くためなのですが要らなさそうですか
参考にして弄ってみます
甲クリアしました。
編成は
サラトガ / イントレピッド / ワシントン / ホーネット / アトランタ / 由良
霞 / フレッチャー / 時雨 / 木曾 / 羽黒 / 夕張
赤城友軍を引くために加賀入り空4編成からワシントン入り戦1空3編成に変更しました。
ボスの第一艦隊への打撃性能はそんなに変わらなかった感じです。
制空は確保。基地は劣勢2拮抗4を取ってます。
8割くらいで空母BBAを枯らせました。
友軍本隊が来たので木曾、羽黒は連撃にしています。
照明弾は霞と羽黒に探照灯は夕張に乗せてます。
一応夕張はCIで最大ダメが600くらいは出るようにしているので
ワンチャン狙ってもいましたがデコイとしての役割が勝りました。
駆逐艦は基本CIワンパン撃破できる火力にしています。
赤城友軍を狙っていたのですが一回も来ませんでした。
何か条件あるのでしょうか?
竹潜水1回と迅鯨潜水編成が5連続来たので
あまりにも偏ってると感じています。
お疲れ様でした。
今までの傾向からの”印象”でしかないですが、
友軍は
・赤城友軍の抽選
・失敗した場合に迅鯨友軍(竹友軍/潜水友軍)
という順番で抽選していると思います。
で、赤城や竹の抽選が何割かは不明ですが、6割とか高い数字ではなく、多分3割とか4割なんじゃないかなと。
そのくらいの試行回数であれば、誤差の範囲だと思います。
回答ありがとうございます。
情報探してもあまり赤城友軍に関する情報が少なかったので
気になってました。
やっぱり赤城友軍の確率は低いんですね。
沼る方は赤城友軍が来るまで試行回数で殴るのが正義っぽいですね。
甲でクリアしてきました。
空3戦1の迅鯨友軍本体。
どうせ大破するから利根と由良は水戦キャリー。
航空隊と合わせて制空確保、アトランタの対空で空母棲姫を黙らしたい装備。
艦攻・航空隊の熟練度は減らしたまま出撃。
開幕でナ級4体落として悪竹の雷撃で被害なし。
夜戦突入時に悪竹残りHPが270、随伴艦全部
こちらは時雨と霞(どちらも魚雷カットイン)が中破。他無傷。
フレッチャーと木曾がスナイプすれば勝てるかもと思ってたらヨナちゃんカットインで悪竹に290出して帰っていった。
友軍に割られたの初めてだから今も不思議な気持ちです。
ウチなんていっつも悪竹だけが残るような最悪パターンばかりだったのに
狂友軍の「竹」が悪竹にカットイン決めて終わってしまいました。。。。。
なんだったんだ今までの苦労は。って感じのイベントでした。
わたくしも、まったく同じ展開で、竹が決めてしまいました。甲クリアーなのでいいのですが・・・
こちらを色々参考にして、無事クリアできました。乙レベルでしたがw
実のところ、難易度選択が出来るようになってからは最終回域はずっと丙でやっていて、
こちらで採用されている1スロ対潜先制艦やマテリア穴ボコボコ、基地航空隊でのネームドや上位型等
「ウチの艦隊にそんなやつら居ない(白目)」状態だったのですが、戦力増強も成ってきたので
初めて乙に引き上げて挑戦した次第です。
それでも、出来る限りのリソースをぶち込んで最後の夜戦でのカットイン魚雷スナイプ頼りでした。
乙でこれだと甲は一体・・・と終わってからビビっております。
いつもお世話になっております。
此方の情報を参考に4-3甲クリアできました。
今年も宜しくお願いいたします。
以下参考までに、削り~第1友軍までの編成です。(フレッチャー、時雨前の4~2択は何度かあったのですが・・・)
クリア時は赤城友軍のため瑞鶴、加賀、羽黒→OUT ワシントン、大鳳(制空箱)、足柄→IN としました。
第2友軍確認の1回目でクリアしてしまい拍子抜けしております。
(友軍で7→4択、最後はフレッチャーのスナイプで無事クリアできました)
(1)Hornet改 Lv96 天山一二型(村田隊)>>★2,流星改(一航戦/熟練)>>,彗星二二型(六三四空/熟練)>>,烈風(六〇一空)>>★10,応急修理女神
(2)Saratoga Mk.II Lv119 天山一二型(村田隊)>>,天山一二型(友永隊)>>,零戦62型(爆戦/岩井隊)>>★10,零式艦戦52型(熟練)>>★10,応急修理女神
(3)瑞鶴改二甲 Lv135 橘花改>>,噴式景雲改>>,零式艦戦52型(熟練)>>★10,彩雲(偵四)>>★2,応急修理女神
(4)加賀改二 Lv122 流星改(一航戦/熟練)>>★2,烈風改二戊型>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,烈風改(試製艦載型)>>,零式艦戦52型(熟練)>>★10,応急修理女神
(5)利根改二 Lv110 強風改>>,強風改>>,二式水戦改(熟練)>>,二式水戦改(熟練)>>,応急修理女神
(6)由良改二 Lv98 二式水戦改>>★6,二式水戦改>>★6,二式水戦改>>★6,応急修理女神
(2-1)木曾改二 Lv96 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★5,甲標的 丙型★1,熟練見張員
(2-2)羽黒改二 Lv94 20.3cm(3号)連装砲★4,20.3cm(3号)連装砲★4,九八式水上偵察機(夜偵)>>★10,探照灯,熟練見張員
(2-3)島風改 Lv89 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,照明弾,熟練見張員
(2-4)Atlanta改 Lv97 5inch連装両用砲(集中配備),5inch連装両用砲(集中配備),GFCS Mk.37,熟練見張員
(2-5)Fletcher Mk.II Lv113 533mm五連装魚雷(後期型),533mm五連装魚雷(初期型)★9,533mm五連装魚雷(初期型)★9,熟練見張員
(2-6)時雨改二 Lv96 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷★6,熟練見張員
(3-1)綾波改二 Lv96 33号対水上電探,22号対水上電探,22号対水上電探
(3-2)陽炎改二 Lv85 33号対水上電探,22号対水上電探,22号対水上電探
(3-3)South Dakota改 Lv104 16inch Mk.I三連装砲,16inch Mk.I三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探
(3-4)Colorado改 Lv106 16inch Mk.I三連装砲,16inch Mk.I三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探
(3-5)榛名改二 Lv117 41cm連装砲,41cm連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探
(3-6)飛龍改二 Lv115 彗星一二型甲>>,彗星一二型甲>>,彗星一二型甲>>,42号対空電探
(4-1)丹陽 Lv89 33号対水上電探,22号対水上電探,22号対水上電探
(4-2)夕立改二 Lv124 33号対水上電探,22号対水上電探,22号対水上電探
(4-3)武蔵改二 Lv116 46cm三連装砲,46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探,SG レーダー(初期型)
(4-4)大和改 Lv90 46cm三連装砲,46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探
(4-5)長門改二 Lv132 46cm三連装砲,46cm三連装砲,試製51cm連装砲,32号対水上電探
(4-6)赤城改二戊 Lv99 ,empty,彗星(江草隊)>>,彗星(六〇一空)>>,試製南山>>,FuMO25 レーダー
第1基地航空隊: 一式戦 隼III型甲 >>★10, 一式戦 隼III型甲 >>★10, 銀河 >>, 一式陸攻 二二型甲 >>
第2基地航空隊: 一式戦 隼III型甲 >>★7, 一式戦 隼III型甲 >>★10, 一式陸攻 二二型甲 >>★2, 一式陸攻 三四型 >>★2
第3基地航空隊: 紫電二一型 紫電改 >>, 紫電二一型 紫電改 >>, 銀河 >>, 銀河 >>★1
10戦近くY3マスで誰かしら大破が出て撤退を余儀なくされています。
空3戦1の編成でやっているのですが、対策できるとしたらキラ付けぐらいですかね?
キラ付けと支援艦隊見直し・艦攻本数の追加ですかね?
旗艦ヌ改の一発は防げることが少ないので、他をいかに無力化させられるかになると思います。
流石に道中に基地出すほど友軍が強いかというと、そういうわけではないですし。
突然失礼いたします。
ワシントン込み空3戦1の制空400程度で挑んでいますがうまく行かず。
攻略報告を見ても割とボス前優勢ボス確保が多いようですが、優勢編成よりも殊更に劣るわけではないという認識でよいでしょうか。
基地航空隊によるナ級撃破がなかなか発生せず、開幕航空戦での射線が減ることによる影響が気になります。
制空状態がよりよくなることにより、当たる可能性が高まることも期待できるのでしょうか?
(とはいえ、編成例を見る限り単純な攻撃機の数は確保編成で8、優勢編成で10なのでガタ落ちというほどはない?)
Arkに別札がついているため空4編成の(艦だけ)模倣は不可能であり、空3戦1編成と心中するつもりですが…
それと、別コメで「BAより非BA艦攻4のほうがクリティカル率が高い」とありましたが、FBAとの比較ではいかがでしょうか。
極稀に艦攻4積んだイントレやサラが250ダメなど出したこともありましたが、基本誰に当てても二桁がザラであり、昼で一隻でも落とせる可能性が高まるなら替えたく。
資材はまだ余裕がありますが、先に気力が尽きそうであるためお縋りした次第です。
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。
先ほど甲でクリアできました。編成は空母3戦艦1でぜかましさんの編成例と同じメンバーです。
魚雷の改修がイマイチでしたが、最後は友軍(迅鯨の潜水艦)でボスを削ってもらいフレッチャーの
魚雷カットインで終わることができました。
今回のイベントはリアルが忙しくてプレイ時間があまり取れず、E4ゲージ3削り開始が30日、
ギミック解除が31日になったのですが、友軍本体来援とラストダンスがうまい具合に合わさった
のでよかったです。
こちらの編成を参考にさせていただき、甲でイベントを終えることができました。
ほぼ制空権確保の空母3戦艦1編成ままで、霞を長波に、後期酸素魚雷が足りない分をランカー報酬の6連装に、基地は劣勢拮抗拮抗に変えています。
削りは空母3戦艦1で順調だったのですが、撃破時は友軍本体の赤城加賀編成を狙おうとHornet、ArkRoyalの空母4に変えたところ、どうにもうまく行かず。
赤城加賀編成を考慮しない加賀入りの空母3戦艦1で手応えがあったため試行を積みました。
友軍本体は迅鯨旗艦で十分に強力なので、一航戦は制空用に使って制空権確保の編成で試行回数を稼ぐのが熟練度の付け直しの面からも個人的には楽でした。
甲クリアしました。空母3、戦艦1の構成を丸パクリさせて頂きました。
しばらく前に装甲破壊までして友軍第2陣を待っていました。
1/1実装の任務をこなしてゲットした飛龍+ランカー報酬飛龍を含め
熟練付けを終わらせ、期間いっぱいまでチャレンジする覚悟で出撃しました。
ボス戦では基地航空隊の攻撃で1隻も倒せず(中破すらなし)
支援で1隻撃沈。昼戦終了時にこちらの第一艦隊全大破&第二艦隊大破2、中破1
相手は本体撃沈0ボスほぼ無傷、護衛撃沈4でもう絶対無理だなぁと思いつつ夜戦に突入
赤城友軍の竹がボスに1100オーバーで仕留めてのクリアでした。
今回はというか毎度恒例ですが、竹含め友軍が撃破する可能性が0じゃないので、
基本的にダメ元でも夜戦しないと駄目ですね。
お疲れ様でした。
私も友軍の竹が1/6クリティカルでボス撃破しました。
強友軍が来ても突破できないという方々のツイートとスクショ見てると
ことごとく第二艦隊がボコボコにされてて
夜戦突入後は友軍スナイプ頼みで失敗したらそれまででした、みたいなのを見ると
(煽りとかマウントとかではないですが)純粋にスナイプ運が無くて沼ってた自分と
何が違うんだろうなと…
何でしょう、運や装備改修が不十分なのに編成をただコピペしてるとか
キラ付け帯付けサボってるとかとは
何か違うような…
意図が汲み取れてるか不安なのですが、なんとなく、言いたいことはわかる気がします…開幕までにナを2隻程度(大破か轟沈)潰せても、第二は最低一隻、悪ければ2~3隻が中破で。
昼戦終了までに味方の第二艦隊は2~3隻しか残らない状況(残存艦が中破小破は当たり前)。
制空は取れてるし、前衛(第二艦隊)はほぼ掃討出来てるんだけど、最後のリアルラックが足りないです。
乙にしないと無理かなぁ。
こちらの空母4編成を参考に新年1発目のラスダンチャレンジで無事甲クリアできました。久々の甲勲章。
結婚艦もいないし装備の確保・改修も中途半端だけどなんとかなりました。
友軍が明らかに強くなってる…
昼戦で悪竹中破まで行ったものの7隻残しでした。確率がうまく噛み合ってくれた感じです。
■第一艦隊
Intrepid改99 流星改(一航戦熟練) , 天山一二型(友永隊) , 零戦62型(爆戦岩井隊)★10 , 烈風改二戊型 , 12cm30連装噴進砲改二★10
Saratoga Mk.II Mod.299 流星改(一航戦) , 天山一二型(村田隊)★2 , 彗星(江草隊) , 烈風改二
Hornet改99 彗星二二型(六三四空熟練) , 天山一二型(村田隊) , 流星改(一航戦) , 烈風改二戊型(一航戦熟練)
Ark Royal改99 烈風(六〇一空)★10 , 零式艦戦53型(岩本隊)★10 , 烈風 一一型 , 彩雲(偵四)★2
日進甲99 強風改★10 x2, 二式水戦改(熟練)★10 x2
由良改二99 二式水戦改★3 , 強風改★5 , 二式水戦改★5 , 12cm30連装噴進砲改二★6
■第二艦隊
時雨改二99 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)★高射装置, 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10×2
Fletcher Mk.II99 533mm五連装魚雷(後期型), 533mm五連装魚雷(初期型)x2, 熟練見張員
木曾改二99 8inch三連装砲 Mk.9 mod.2★4, OTO 152mm三連装速射砲★10, 甲標的 丁型改(蛟龍改)
羽黒改二99 20.3cm(3号)連装砲★10×2, 九八式水上偵察機(夜偵)★10 , 探照灯
Atlanta改98 5inch連装両用砲(集中配備)★2, 5inch連装両用砲(集中配備), GFCS Mk.37
霞改二99 61cm五連装(酸素)魚雷★6, 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10, 照明弾
■道中支援
照月改98 33号対水上電探x3
Samuel B.Roberts改98 33号対水上電探x3
霧島改二99 46cm三連装砲x2, 32号対水上電探x2
榛名改二99 46cm三連装砲x2, 32号対水上電探, SG レーダー(初期型)
Warspite改99 46cm三連装砲x2, 32号対水上電探x2, 熟練見張員
飛龍改二99 九九式艦爆(江草隊) x2, SG レーダー(初期型)x2
■決戦支援
江風改二98 33号対水上電探x3
綾波改二99 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)★高射装置, 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)★高射装置, 22号対水上電探改四
長門改二99 46cm三連装砲x3, GFCS Mk.37
大和改99 46cm三連装砲x2, 32号対水上電探, FuMO25 レーダー
武蔵改二99 46cm三連装砲x2, 15m二重測距儀★21号電探改二, 32号対水上電探x2, 熟練見張員
赤城改二戊99 九九式艦爆(江草隊) x2, 32号対水上電探x2, GFCS Mk.37
■基地航空隊(すべてボスマス集中)
第一基地航空隊 :一式陸攻 二二型甲★2 , 烈風改(三五二空熟練) , 一式陸攻 二二型甲★2 , 二式陸上偵察機
第二基地航空隊 :銀河 , Spitfire Mk.IX(熟練) , Fw190 D-9 , 二式陸上偵察機(熟練) ||
第三基地航空隊 :一式陸攻 三四型★4 , 四式重爆 飛龍 , 一式戦 隼II型(64戦隊) , 二式陸上偵察機(熟練)
いつもお世話になっています。こちらの編成を参考にさせていただき、なんとか甲で終えることが
できました。ありがとうございます。甲21です。
ラスダン制空権確保の空母3戦艦1編成(加賀入り)で沼っていましたが、赤城友軍が強力と聞き、
赤城友軍を呼び込むために(加賀&羽黒)アウト(Hornet、ArkRoyal、足柄)イン
第一
インピ 黒サラ Hornet、ArkRoyal、日進、由良
第ニ
霞、フレッチャー、足柄、木曾、アトランタ、時雨
この編成で6回出撃し6回とも赤城友軍です。竹のカットインが非常に強力です。私のケースでは、
旗艦は全然狙ってくれずじまいでした。しかし、夜戦前6隻残存が、4-5隻残存にはなります。
結局ラストは、丁字不利のため、夜戦前6隻残存かつボスも無傷状態でしたが、
友軍後で5隻、自軍足柄さんが1隻撃破、その時点でもまだ無傷状態のボスに
4択からの木曽連撃、時雨カットインが仲良く決まり撃破できました。
やはり、自軍が決めてくれるとうれしいですね。
強友軍で勝率は確実にUPしてるはずですが、やはり[運]は必要ですね。
皆さんにも、幸運がありますように。
空3戦1編成丸写しで甲割れました ありがとうございます 最後は赤城友軍がスナイプしておしまい
未婚艦隊で穴開けも半分ぐらいでしたが特に問題ありませんね
友軍の力を借りて4択までもっていき、ようやく甲クリア出来ました。
記事とても参考になりました!
ありがとうございます。
いつもお世話になっております。今、甲でクリアできました。ありがとうございました。
クリア時の編成は空母4編成(インピ、ホーネット、黒サラ、アーク、日進、由良、第二は記事と同じ)の方でした。
ラスダン開始時は空3戦1で行っていたのですが、道中撤退率が高く(16出撃中、11撤退、キラ付けは毎回していた)気分を変えるために削りの時の空4編成で行ったら1回目で惜しいとこまでいけ2回目で開幕で敵の第二をすべて沈めることができ、敵の攻撃も第一艦隊に集中して第2はフレッチャーが中破のみで夜戦開始時には敵第一を5隻にでき赤城友軍がきて、2隻(悪竹中破、戦艦水鬼大破)にでき時雨、霞のカットインで無事終わりました。削りを含めての初のS勝利でした。とにかく理想的な展開になったのでびっくりでした
普段あまり基地熟練を気にしないのですが、熟練をつけなおしのおかげか、基地だけでナ級を3隻落とせたのが
良かったと思います。
そこそこ沼でしたが、甲クリアできました。
編成は友軍頼みの空母4隻(アークロイヤル入り)。
最初は航空優勢で進めていましたが、ボス前で撤退した時に艦攻かなり枯れていて、
これではナ級も倒せないのでないかと思い、確保に切り替えました。
また、艦載機の熟練度はよく付け直しました、友永隊は偉大!後はよくある展開で。
今回もとてもお世話になりました!
毎回参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
戦1空3の道中拮抗ボス確保編成で甲クリア出来ました。
バーナー数的にラスダン30回くらいで甲の呪い継続中です。
第一の攻撃役が4人になったので道中優勢編成よりは突破の道が見えましたが、道中Y3マスでの撤退が増えました。
戦1空3道中優勢、空4確保編成よりボス到達率はさがりましたが、ボスCD敗北は無くなりました。
友軍が強いので回数で勝負もいいとおもいますが、消費資材的には道中拮抗でボスまで戦力を持って行った方がいいかなと思い、撤退にイライラしながら攻略。
突破時は夜戦突入時はボス無傷の6隻の残し。友軍が2隻落としてボス小破。
4択を霞カットインと木曾の連撃でフィニッシュ。
突破時の昼戦考えると空4編成と変わらなかったような・・
今回は運ゲー要素が強すぎですね
次回もこんな感じだと萎えてしまうかも・・
いつもお世話になっております。おかげ様で甲クリアできました。ありがとうございました。
更新前の「戦1空3制空確保」編成を参考にさせていただきました。
有効かどうか判断できませんが、Y3マス・ボスマスで手数を増やしたいため制空空母を作らず
下記の様に変更しました。
Intr 流星改(一航戦熟練) 天山村田 XF5U 烈風改ニ戊(一航戦) (噴進砲改ニ★6
Wash 16inchMk6+GFCS 16inchMk6+GFCS 水偵11 徹甲弾
Sara 流星改(一航戦熟練) 天山村田 烈風改ニ Fw190_A-5 (噴進砲改ニ★6
Horn 天山友永 零戦岩本 烈風601★10 烈風改ニ戊 (噴進砲改ニ★6
日進 強風改★10 強風改★10 ニ水戦改熟練★10 ニ水戦改熟練★10 (噴進砲改ニ★6
由良 ニ水戦改★10 ニ水戦改★10 ニ水戦改 (Bofors
時雨 B型改四★4 四連装魚雷後期型★9 四連装魚雷後期型★6 (見張員
Flet 533㎜五連装魚雷後期型 五連装魚雷★6 五連装魚雷★6 (見張員
霞 試製六連装魚雷★6 四連装砲魚雷★6 照明弾
木曽 3号★9 OTO★9 甲標的丁 (見張員
羽黒 3号★9 3号★9 夜偵★7 探照灯 (見張員
Atla GFCSMk37+5inch 5inch連装両用砲 GFCS
艦載機・基地航空隊は帰還後Washingtonのレベリングを兼ねFマスで付け直し。
おかげで投入時はLv64だったWashingtonがクリア時はLv97までになってしまいました。
まぁ演習時は旗艦固定にしていた事もあるのですが。
追記 31出撃 大破撤退4 A勝利1 A敗北14 C9 D3
攻略時 友軍 迅鯨+潜水艦ズ5
ボス残HP200位 随伴艦1残HP位100の状態でアトランタの連撃がボスに入りクリア
お世話になっておりますなんとかE4甲クリアできました
毎度のことながらぜかましねっとさんがなければイベントクリアは本当に難しいと思います
本当にありがとうございました
ほんまそれな
ぜかましさんいないと艦これやめてるわ…
第1陣友軍到着から出撃35回以上(それ以降は数えるのやめた)
消化不良ではありますが、なんとか甲でクリア出来ました。
迅鯨友軍召喚のためワシントン・由良入り、戦1空3で反復出撃。
本隊制空874、触接98.3%、道中優勢、ボス確保。
艦攻・艦爆熟練度は黄III以上。
基地熟練度は陸戦or局戦》、陸攻III以上。
陸偵+陸戦or局戦+陸攻2で劣勢3部隊ボス集中。
艦攻も基地も熟練度を付け直す時間がないのでこれ以上は無理でした。
支援は道中・同航火力、決戦・同航ナII大破火力。共にフルキラ命中重視。
道中撤退は3回に1回くらい?。X2・Y3での1隻大破撤退。本隊のキラ付けは意識せず。間宮&伊良湖は支援のみ使用。
なんとかボスに辿り着いて基地+支援+開幕でナII全滅させようが、アトランタが空母棲姫枯らそうが、夜戦時に第2艦隊の中破3隻当たり前。CI出ても旗艦を狙わない、クリティカル出さない。もう連撃で勝てる難易度に落とそうかと思っていましたが、もしかして友軍第2陣が来たら本隊のCI率や狙いも良くなるのでは?と。
思った通りなのか第2陣以降、CIも出る、クリティカルも出る。5出撃目で友軍の401が290+小破時雨776で終了。
第2艦隊が夜戦で生き残れるようT不利引くため彩雲外し、第2の被害が小破3隻ですんだのでこれが勝因?だと思っています。
初の旗艦狙いCI、初クリティカルで勝ちました。
ついつい長い報告になりましたが、記事はもちろん、コメ欄の情報も本当に助かりました。皆さんありがとうございます。
本日E4甲クリアしました。記事内空母3戦艦1の編成を参考に、
・イントレピッドに長射程艦爆を持たせ旗艦→爆戦岩井MAXはホーネット36スロと交換
・サラトガの最小スロに彩雲→XF5Uはホーネットの19または16スロと交換
ホーネットを長射程にしているとボス前中破引いた際に相手に砲撃順譲ってしまっていたため ※中破率高いです
上記を満たして出撃時対空610ほどに調整。水戦の改修しているほど楽になります
ボスは反航戦で開幕ナ級3隻残しでサラ中破、日進大破でしたが、イントレピッドの初手が重巡姫をワンパンし敵第一を5隻に。
昼戦終了時には5択状態で味方第2は5隻戦闘可能。(フレ中破、羽黒大破)
夜戦は赤城友軍でHP600のボスを榛名が大破に持ち込み最終的に3択スナイプ状態。
本隊の連続カットインで残存全て倒してゲージ破壊終了。
試行重ねないと赤城友軍引いても有効打出ないことがほとんどだったのでひたすらボスに行く虚無周回でした。
大和型支援で主砲1残り電探装備でしたが、クリア時はカスダメのみです。
今沼っている人がクリアできますように!
これ、本体に迅鯨入れて行ったら更に厳選できる……と思ったりしたんですけど、制空値的に空4のメリットである筈の道中安定性を欠いちゃうんですね……。
友軍の召喚順的に
赤城友軍>迅鯨友軍の順番なので、そこは厳選できないんですよね。
由良がいない場合に変わりに大鯨を使うというのは選択肢になると思います。
なるほど。ありがとうございます。
強友軍の最低保証という事から迅鯨を入れると最低保証の繰り上がりみたいなものの発生はあるかなと考えていました。
もうかなり今回のイベントで引っ掛かりまくってて、どうにかスナイプ率を上げようと躍起になってました。
アークロイヤルは三隻いたので、どうにかリトライ率上げる為の編成でやろうかと思います。
気懸りだった点も解消されて回数を積めそうです。
ただ、もうこれ資源的にもギリギリで辛くはあるのですけどw
毎回大和型の同航~反航キャップの命中重視支援出してたのですけど、少しエコに変えるのも検討した方が良さそうかなあと。
赤城1パターン&迅鯨2パターンで50回ほど回ってるのですが
個人的には赤城パターンが多めという感じもなく、それぞれ同じぐらい、つまり迅鯨が多めに出てくる体感ありますね。
厳選した場合こんな感じみたいですねー
https://twitter.com/dewydrops/status/1345211703131164672
お二方とも、ありがとうございます。
最強友軍まだ一度も見てない……と回数回してたんですけど、50回と言われると自分はまだまだと感じました。
Twitterの情報もありがとうございます。
こちらの方の情報は四腕さんツイートしてらしたので参考にしているのですけど、毎回参考にさせて頂いてます。
アークロイヤルは立場的にはワシントンとのトレード(つまりtweetの上と同じ)と考えていいのかなとは思いますし、やっぱり回数ですかね。
(補足)
このコメントがなぜか投稿し過ぎ(?)になってしまって書けなかった間に情報収集などしていましたが、下の方のイントレピッド友軍の話から動画など探していると、こちらの艦隊が赤城竹友軍より強力なんじゃないかというダメージを出してる動画を見て、最強友軍狙い×2で本体からサライントレピッド&フレッチャーを抜くことも検討しています。
該当動画では由良による弾きなどは意図されていませんでしたが(友軍一覧動画だったので)、ホーネットと鶴姉妹を道中安定火力に据え、ダコタを米艦隊の火力リソースとする、と言うのは割とイケるのかな、とか。
なんとかワシントンのレベルも80を超えてきたので想定してるのはワシントン、ホーネット、鶴姉妹、由良で優勢編成(利根を弾着)
或いは最悪友軍火力に全振りしたペナ受け覚悟の空母過多な道中安定編成+補給ありの第二艦隊殲滅重視なども考えてみるべきなのかなあ……と乱暴に考えたりもしてます。
空襲踏んでも制空ド安定ならY3はなんとかなるでしょうし(苦笑)。
一度、竹がボスをあと一歩のところまで追い込んでくれたのですが、その後のガチャで失敗ということで、どうにも心がなえてしまってまして。
長門+ワシントンで一隻か二隻落とす想定はしてみたのですが、道中Y3がネックなので。
一応、本体特効艦にホーネット、アイオワ、ワシントンを入れた編成で行ってみたのですが、なんとか火力は維持できそうだったのでこれで試すことも検討してみます。
ホーネットのみ特効艦、かつアークロイヤル入りの制空編成もアリと言えばアリ(完全友軍便り)なのかもしれませんが、火力ソースがほぼ壊滅してしまうのが難点かな……と。
編成例を参考にさせて頂き、空母4編成で甲クリアしました。
友軍の第一陣が来てから空3戦1のワシントン入り編成で回しておりましたが、沼っておりましたので、
友軍本隊が来たのを契機に、強友軍に頼る事に致しました。
そのために、道中撤退を減らし試行回数を増やすため、
日進と由良を外して、以下の編成にしたところ、幸運な事に1回でクリアしました。
私の場合はこの編成で撃破しましたが、ボスマスへの到達を増やすための編成だと思いますので、
これから削りに入る方や、空3戦1でY3の軽母ヌ級による道中撤退が続いた場合などに、試してみてください。
<編成と装備>
[第1艦隊]
イントレピッド(123)/黒サラトガ(117)/ホーネット(75)/アークロイヤル(92)/大鯨(129)/伊401(154)
[第2艦隊]
フレッチャー(116)/長波(116)/羽黒(126)/木曾(132)/アトランタ(98)/時雨(126)
※赤城友軍と迅鯨友軍(足利・竹)を引くために、アークロイヤル・大鯨・伊401を入れました。
※()内はレベルです
装備や基地航空隊は編成例とほぼ同じですが、編成例に無い大鯨と伊401は以下の通りです、
・大鯨:新型高温高圧缶/応急処理女神/強風改/改良型艦本式タービン
・伊401:新型高温高圧缶/応急処理要員/改良型艦本式タービン
※大鯨と伊401にダメコンを積んだのは、ボスマスでは火力要員にはならないので、
Y3で大破しても進軍してボスマスでの試行回数を増やす為です。
※他の装備はほぼ編成例の通りですが、装備改修はあまりできていないため、
無改修も結構あり、改修度が高い方の魚雷でも6~8程度です。
道中とボスマスは以下の通りでした。
<道中>
空襲はほぼ無傷(完全勝利S1回あり)。X2は航空攻撃と支援艦隊だけで全滅(完全勝利S)。
Y3は航空攻撃と支援艦隊で駆逐ニ級を落としたため、軽母ヌ級の攻撃を伊401が集めて避けて無傷。
その結果、道中は完全勝利S2回も含め、ボスマスまで全艦隊ほぼ無傷(小破~大破無し)で辿り着きました。
<ボス(昼戦)>
基地航空隊でナ級が4隻撃沈するというこれまで無かった幸運が発生。
[第1艦隊]で敵の第1艦隊にダメージを与えましたが、撃沈は無し。
[第2艦隊]は敵の第2艦隊が残り2隻だけのため、無傷で撃破。
伊401が深海竹棲姫-壊の攻撃を2回とも受け、他の攻撃も第1艦隊が受けたため、第2艦隊はほぼ無傷で夜戦突入。
<ボス(夜戦)>
迅鯨友軍(足利・竹)のカットインにより、無傷の深海竹棲姫-壊と大破状態の戦艦水鬼改だけになりました。
第2艦隊は、まず最初にフレッチャーのカットインが深海竹棲姫-壊に命中して中破。
深海竹棲姫-壊の攻撃が探照灯持ちのアトランタに命中して中破。
羽黒はカットイン発動せずに深海竹棲姫-壊にカスダメ。
長波/木曾/アトランタにて戦艦水鬼改撃破。
最後は時雨のカットインが深海竹棲姫-壊が命中して撃破、S勝利を取れました。