前から幾つか要望のあった、牧場に関するまとめになります。設計図の有無や改装レベルを考慮せず、労力に見合うかどうかを優先考慮して書いています。だいぶ主観が混じりますが今後のイベント等でドロップした際の参考にしてもらえれば。
(2017/01/10 更新・修正・コメント反映等)
(2018/04/04 記事内容修正)
(2018/09/26 記事内容更新(二期仮対応)
→装備牧場とおすすめの候補に関して
艦これでは、装備を目的として艦娘のレベリングをすることを牧場といいます。この記事では、牧場候補の艦を改めてまとめてみたいと思います。 サブ艦入手を目的とした記事は、以下を参照してください。 目次概要特におすすめの牧場候補 …
そもそも牧場って?
(画像は北上大井で61cm五連装(酸素)魚雷の量産をしてる例)
- “九九式艦爆(江草隊)”のようなその艦でしか手に入らないような装備
- “13号対空電探”のような改修の素材となる装備
牧場とは上記のような、能力的に非常に優秀な装備から、
開発でも作れるけど改修の素材として数が必要な装備を入手することを指します。
この記事ではレベル1での所持はほぼ考慮せず、
改・改二で必要な装備を持ってくる艦を個人的な主観で掲載。
イベントでしか手に入らない艦や改装設計図が必要な艦も問答無用で書くので、
各提督で実際に優先順位がどうかを考えながら活かすと良いでしょう。
なお、基本的に記事内では粗方1隻目は育っていて、
2隻目以降としての牧場を想定しています。
新規の方はこの艦がこういうレア装備を持ってくるという判断の一つにはいいですが、
幅広く育てるのが先なのであくまでも参考程度に。
その他、装備に関係ない牧場・育成として「まるゆ」と「海防艦」があります。
参考:
→まるゆ運改修のおさらい
→海防艦の改修に関してと耐久改修で優先したい艦の例
また、改修素材として必要なものも多く書いています。改修系の装備は
以下を理解していると必要な理由がわかりやすいかも。
参考:
→各装備の改修効果を知ろう 火力・対空・防空等
→【改修工廠】改修装備候補一覧【カテゴリ別】
牧場する価値の高い艦艇
労力に対する効果が高い艦。
()内は改装レベル/入手方法は主観で主なものを記載。
秋月(40)・照月(40)・初月(40) イベント
- 10cm高角砲+高射装置
- 13号対空電探改
- 25mm三連装機銃
以上3点を持ってきます。
10cm高角砲+高射装置はいくつあっても足りません。
25mm三連装機銃に関しても、12cm30連装噴進砲の更新を始め
幅広い用途で必要となります。
ドロップ時にも”10cm高角砲+高射装置””25mm三連装機銃”
を持ってきているので誤解体しないように注意。
Prinz Eugen(45)イベント
- SKC34 20.3cm連装砲
- 2cm 四連装FlaK 38
- FuMO25 レーダー
特にFuMO25 レーダーが[火力3命中10]と優秀。
機銃も主砲も改修出来ないという点を省けば優秀な装備です。
三隈(30) 大型建造最小値・イベント他
20.3cm(3号)連装砲を、30レベで持ってくる貴重な艦。
他の艦での所持は衣笠改二(55)利根改二(70・設計図)筑摩改二(70・設計図)
となっていて、なかなか効率がよくないです。
但し三隈の入手率を考えると衣笠牧場も現実的なライン。
複数本☆4~にしておきたい重巡系の最重要主砲。
参考:
→艦別!大型艦建造レシピ
※三隈は戦果のメッカである、7-1で入手できるようになりました。
今後は衣笠牧場よりも、三隈で3号砲の数を増やすこと考えていきたいです。
大井・北上(50) 建造等
- 12.7cm連装高角砲
- 61cm五連装(酸素)魚雷
- 21号対空電探
改二で主力魚雷である61cm五連装(酸素)魚雷を持ってきます。
単純に艦としての性能も引っ張りだこなので、3隻ずつくらいは揃えておくと何かと便利。
☆10にしようとすると大変ですが、まずは魚雷カットイン用に
☆6迄改修したものを揃えられれば良いでしょう。
※木曾改二(65)も所持
なお、北上・大井”改”(10)の段階で61cm四連装(酸素)魚雷を2本持ってくるため、
魚雷の数を揃えたいときにも出番があったりします。
地味に21号対空電探も所持。電探廃棄任務等で使うため、ある程度保持しておきたいです。
島風・雪風(20) レア駆逐レシピ・イベント他
第二期に入り、島風雪風が
- 13号対空電探
- 九三式水中聴音機
- 25mm三連装機銃
13号対空電探と25mm三連装機銃を所持するように。どちらも引っ張りだこなので
ある程度数を揃えておきましょう。ソナーも提督によっては必要。
他、25mm三連装機銃を持ってくる艦として
阿武隈改(17) ・沖波改(30)・卯月改(25) 秋雲改 浜風改 朝霜改 磯風改
潮改二 初春改二 夕張改 香取改 木曾改二 武蔵改 秋津洲改 速吸改
等が改装後に所持してきます(太字はおすすめ)
清霜(30)早霜(30)高波(30)風雲(30)沖波(30) イベント・EO他
改修用の22号対水上電探/13号対空電探をまとめて持ってきてくれます。
なお、
- 沖波が25mm三連装機銃
- 清霜が三式水中探信機
- 高波と風雲が熟練見張員
をそれぞれ追加で持ってくるため、これらが欲しい場合も候補に。
天津風(20) 3-5,イベント他
新型高温高圧缶を持ってきてくれる艦。回避+13はこの装備だけですね。
タービンを補強増設に載せることが可能になり、缶と合わせることで
「低速」から「高速」や「高速」から「高速+」「最速」への速度変更が可能になりました。
参考:
→缶タービンのシナジー効果「低速」「高速」「高速+」「最速」
開発できる「強化型艦本式缶」よりも強化補正値が高く、
改修で作るには膨大な資材が必要になります。
天津風から回収していきたいです。おまけの三式水中探信機も地味に嬉しいですね。
第二期では4-5での高速+ルートを始め、缶の需要が高まっています。
→4-5 深海東洋艦隊漸減作戦 攻略【第二期】【Extra Operation】
通常の缶でも大丈夫ですが、最速固定等でてくるかもしれません。
牧場する価値のある艦娘
絶対にした方がいいとは言わないですが、労力に見合うかなと思うライン。
設計図艦も含まれますが、勲章に余裕が無い場合は当然候補から外れます。
瑞鶴(25)・翔鶴(30)他
12cm30連装噴進砲の量産に。噴進弾幕の使える12cm30連装噴進砲改二はもちろん、
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)の改修でも必要になります。
→対空噴進弾幕を活用しよう 12cm30連装噴進砲改二の入手等
- 千代田千歳(レベル35,50で合計2個持ってくる)
- 翔鶴(レベル30)瑞鶴(レベル25)
- 雲龍(レベル1)葛城(レベル50)
葛城は流星(六〇一空)としても検討の余地あり - 龍鳳改/天城改/扶桑改二/隼鷹改二(何れも非推奨)
レベルだけ見たら瑞鶴がおすすめですが、旧5-4がなくなった都合
翔鶴、千歳千代田いずれも牧場候補に入ってきます。
その他、零式艦戦52型も持ってくるためこちらの量産時の候補にも。
零戦52型のみの量産を考慮した場合は
蒼龍改(30)・飛龍改(30)・鳳翔改(25)・飛鷹改(25)・隼鷹改(25)等が持ってきますね。
蒼龍(78) 2-3,3-3,4-2他多数
- 九九式艦爆(江草隊)
- 零式艦戦21型(熟練)
- 九七式艦攻(熟練)
- 二式艦上偵察機)
九九式艦爆(江草隊)は実装から4年ほどたっている現在でも、支援艦隊のエース装備。
命中+4と砲戦火力19.5のセットは量産できる装備としては断トツですね。
2017秋イベの変更により支援艦隊での使用頻度は下がりましたが、
戦爆連合に艦爆系装備が必要になったことにより、まだまだ牧場する価値が高いです。
参考:
→新支援艦隊の概要 基本事項の再確認等
→昼戦空母カットイン(戦爆連合)に関して
ある程度空母の育成が終わったらやることが減ってくるため、
蒼龍の育成を並行して江草隊を増やしていくと都合が良いでしょう。
飛龍(77) 2-3,3-3,3-4,5-2,6-1等
- 九七式艦攻(友永隊)
- 零式艦戦21型(熟練)
- 九九式艦爆(熟練)
九七式艦攻(友永隊)は命中が+3であり、触接補正が20%あります。
雷装値が低いため流星(六〇一空)や流星改の互換装備。
優先度は蒼龍程高くないですが、艦娘としても残しておくと便利なので
余力があればこちらもやりたい。
※対空等を考慮しない場合、素直に雷装が高い艦攻を使うのが良い場面が多い
熟練度がよく剥げる海域では、予備装備としてこちらを採用してゲージ削りに使用。
最後に天山一二型(友永隊)や天山一二型(村田隊)を採用するという使い方が実用的です。
U-511(呂500)(55) イベント
U-511は対地装備のWG42 (Wurfgerät 42)を初期で持ってきますが、
改装後にもってくる試製FaT仕様九五式酸素魚雷改も忘れてはいけません。
潜水艦限定とは言え雷装14命中7で量産できる貴重な装備です。
※二期に入ってから潜水艦の居場所が減ったため、相対的に優先度が下がったと言えます。
伊401・伊400(35) 6-1・イベント・大型他
爆装+11の水爆系装備、試製晴嵐を持ってきてくれます。
対空がついてないため瑞雲12型ほど利便性はありませんが、
いくつか持ってると使い道はあるでしょう。
Commandant Testeの装備をとして考え、一先ず4つあれば良いと思います。
阿武隈(75)・鬼怒(75) 要設計図・建造等
阿武隈も鬼怒も大発動艇を持ってきてくれます。
ただ、どちらかと言えばこの2隻は通常の戦力として欲しい部分があり、
そのついでに大発動艇を持ってきてくれると言ったニュアンスで。
他、大潮改二(65)・荒潮改二(67)・霰改二(63)
が大発動艇を持ってきます。単純牧場として見る場合、
12.7cm連装砲C型改二がほしければ霰、探照灯がほしければ荒潮がおすすめ。
※いずれも要設計図
阿武隈に関しては、阿武隈改(17)にて25mm三連装機銃を持ってきます。
こちらの方が需要が高いかもしれません。
Roma,Littorio(Italia)(35) 要設計図 イベント等
- 381mm/50 三連装砲改
- OTO 152mm三連装速射砲
- 90mm単装高角砲
射程超長に出来る主砲・最強副砲、そして唯一改修できる対空副砲を持ってきます。
ある程度の改修前提ではあるものの主砲も対空砲も強力ですね。
Pola(40)Zara(88) イベント 他
Ro.44水上戦闘機、つまり水戦を所持してくる艦。
水戦は幾つあっても困らない+任務での入手のみでは足りないので、
改修と持参に頼ることになります。
そもそも入手難易度が高いですが、来たらラッキーと思い育成しましょう。
参考:
→水上戦闘機の入手と活用(Ro.44水上戦闘機~強風改の準備等)
摩耶(75)
- 20.3cm(2号)連装砲
- 25mm三連装機銃 集中配備
- 94式高射装置
- 12.7cm連装高角砲
集中配備機銃が重要。どちらかと言えば艦としてサブ艦が欲しいので、
そのついでに量産くらいのニュアンス。
※新たな任務が実装され高射装置が複数必要となりました。
→12.7cm連装砲A型改三/B型改四の駆逐艦フィット補正・入手方法等
クォータリーを考えると相当必要っぽい。。
高射装置は吹雪改二も持ってきますが、育てやすさを考慮すると摩耶の方が良さそう。
状況に応じて検討
必要な装備だけど数が足りないときとか。やることないとか。
重要だけど数がいらないものもここに含まれています。
扶桑・山城(80) 要設計図
扶桑:試製41cm三連装砲 41cm連装砲 12cm30連装噴進砲 瑞雲12型
山城:試製41cm三連装砲 41cm連装砲 探照灯 瑞雲12型
試製41砲と瑞雲12型の量産候補。やることのない提督が
戦艦のサブを作るついでに1隻目はありですね。
一応探照灯のほうが価値は高いと思われるため、優先するなら山城でしょうか。
けど実用的には噴進砲が欲しい
長門・陸奥(30)
初期で41cm連装砲を1つ、改装で2つ持ってきます。
多くの主砲改修で必要になるので、数が足りていなければ牧場候補の一つに
上位の46cm三連装砲を開発しているうちに自然と貯まるので、
優先度はあまり高くないかなと。
綾波(20)春雨(30)他
12.7cm連装砲B型改二の牧場候補として。
12.7cm連装砲C型改二が優秀になったので、
これを改修するための選択肢に入ってきます。
二期になり綾波がB型砲を持ってくるようになりました。
春雨はドラム缶(輸送用)も所持。
白露・時雨(20)
九五式爆雷を所持してくるため、二式爆雷作成の候補として。
足柄(65)
20.3cm(2号)連装砲を3本持ってきます。
改修マックスを目指す場合や、今後何らかの素材となった場合に候補になるかも。
鹿島(35) イベント
探照灯を低レベルでもってきてくれる子。
大型探照灯を作ろうと思っている提督や、改修しようと思ってる提督は
鹿島牧場を検討するべき。
おまけで三式ソナーも持ってきます。
川内(60)
- 照明弾
- 探照灯
- 九八式水上偵察機(夜偵)
夜戦セットを持ってきてくれます。特に夜偵二つ目を入手するには川内を牧場するしかなく、
二つ以上あると付け替え等色々便利に。
何隻もする必要はないと思いますが、探照灯も数があるに越したことはない装備なので
1隻2隻牧場してもいいかも。
鳥海(65) 要設計図
- 20.3cm(2号)連装砲
- 熟練見張員
- 探照灯
- 22号対水上電探改四
小型艦用の電探を始め、他の装備も嬉しい。
ただ、設計図を使って更に65までって考えると重巡のサブをもつついでに
1隻育てるくらいが精一杯かも。
秋津洲(35) イベント他(6-4でも)
二式大艇を持ってきてくれます!大艇ちゃんです!
基地航空隊で、”二式大艇がないと航空機が届かない場所”が何度か実装されています。
ないと非常に困りうる装備なので、秋津洲入手次第の作成をするべき装備。
今の段階では可能な範囲で「二式大艇」を2つ確保したい所。
3つ目もあるに越したことはないですが、絶対に必須..という場面はまだないかなと。
掘れる海域が6-4,イベント海域(主に高難易度マス)ばかりのため
この位置のまま。低難易度で掘れる場所があれば優先度は最高レベルになります。
あきつ丸(25) イベント・大型
- 三式指揮連絡機(対潜)
- カ号観測機
は現状あきつ丸しか持ってきません。
一応支援艦隊にあると便利な装備ですが必要な装備かというと微妙であり、
わざわざ牧場するかというとうーん。
サブ艦持っていれば便利なので、いる範囲で何隻か牧場してもいいかも。
大淀(35) イベント・1-6
- 艦隊司令部施設の二つ目が欲しい
- 遊撃部隊 艦隊司令部をまだ持っていない
と言った場合、確実に確保しておきたいです。
参考:
→遊撃部隊 艦隊司令部の入手と活用 「遊撃部隊」艦隊司令部の創設をクリアしよう
速吸(25) イベント他
洋上補給・25mm三連装機銃の量産に。
洋上補給だけなら課金でいっかーと思ってしまう勢ですが、
機銃もつくので頑張る気になるかも。一部改修で必要な流星も持ってきますね。
明石(35) 3-5・6-2等
艦艇修理施設の増産に。合計4つ所持したパーフェクト明石のためには
改装でもってくるのが近道です。
牧場しない場合1隻目を改装して合計3隻の明石入手が必要ですが、
牧場すれば2隻でOKですね。サブの明石までは必要な層は少ないと思います。
※持っているけど使ったことは殆どない
その他
- 12.7cm連装高角砲(後期型)
- 120mm連装砲
- 15.2cm連装砲
- 三式水中探信機
- 三式爆雷投射機
- ドラム缶(輸送用)
このあたりは牧場してまで集める必要ないと判断しています。
(開発資材が足りない方はごめんなさい)
ソナー爆雷はレシピで作ったほうが効率がよく、
どうしても開発資材が足りない場合は候補にしてもいいかなくらい。
41cm連装砲は大型建造の最小値を回さない場合、長門陸奥の牧場で候補になるでしょう。
また、大鳳やBismarck、大和型等量産が現実的と言い辛い艦は省いています。
その他の海外艦・一部改二艦牧場候補例
- Richelieu(45)38cm四連装砲改
- Graf Zeppelin(50)Fw190T改
- Ark Royal (45)QF 2ポンド8連装ポンポン砲
- Warspite(75)QF 2ポンド8連装ポンポン砲
- Iowa(50)16inch三連装砲 Mk.7 Bofors 40mm四連装機関砲
- Gotland(55) Bofors 40mm四連装機関砲
- 伊勢改二(88)彗星二二型(六三四空) 試製41cm三連装砲
12cm30連装噴進砲 25mm三連装機銃
記事内に記載していないもののみ。入手難易度は度外視で。
二期での変更点
二期になり、
- 島風雪風(25mm三連装機銃他)
- 綾波(12.7cm連装砲B型改二)
- 時雨初霜(九五式爆雷)
に関しては改での所持装備が変わったため新たに加筆しています。
後は初春型が61cm三連装(酸素)魚雷を所持してくるようになったので、こちらも牧場候補かも。
※他にも複数変更艦がありますが、全ては未確認です。
艦これ 艦娘持参装備 第一期→第二期対照シート の雛形https://t.co/fSNy6iADsm
ドロップや改装後、第一期と異なる持参装備がありましたら是非。海防艦シート同様、内容の編集・利用等ご自由にどうぞ。また別のしっかりした一覧表が出てきましたらそちらにデータを引き継いでいただいて結構です。
— 元魔女 (@Ex_witch) 2018年8月27日
二期での所持装備変更に関して、こちらである程度の内容がまとめられています。
埋まってない部分もありますが、今後の更新待ちになりそうですね。
※wikiwikiでも装備変更が確認された艦(例:島風改)
に関しては既に更新がされています。
牧場艦の育成方法
基本的には演習で旗艦にする一番楽。
秋津洲のような通常海域での育成が難しい艦は演習のみでも十分OKでしょう。
空母系のおすすめは5-2の空襲マス。
噴進弾幕がほしいですが、無くてもある程度は可能です。
→5-2-1 空襲マスレベリング【第二期】
重巡・戦艦は5-3夜戦マスが候補。旗艦で連撃させることにより、
ある程度の高速レベリングが可能になります。
但し随伴艦は駆逐艦で揃えておきたく、難易度高めです。
※警戒陣がある場合は警戒陣を使うと幾分楽。
→5-3 警戒陣レベリング(駆逐軽巡重巡戦艦)補給艦狩り編成例【第二期】
その他、上記に該当しない艦は5-3Cの水上マス(基礎経験値240,空母×)
や、3-5 1マス目の戦艦がいるマス(基礎経験値400)等が候補になります。
イベント期間であれば、以下のような対潜マスでのレベリングが使えるので、
この期間に牧場艦の処理をしたいですね。
→【初秋イベ】E-5 Cマス 対潜先制爆雷攻撃レベリング例【連合艦隊、西へ】
まとめ
だいぶ絞ったと思うんですが、結構たくさんですね・・・
牧場は艦隊運用のどこに注目するかという選択肢の中の一つです。
改修用の装備は必要ない提督も多いし、そこまで手を回す段階じゃない方も多いはず。
艦隊のレベリングを疎かにして装備ばっかり集めてもうまくいかないので、
偏らない様気をつけつつやっていきましょう。
阿武隈に関してはLv17で三連装機銃を持ってきてくれるのも廃人的に大きなポイント(その時点で解体する
つ い に ! このエントリが!
個人的には「状況に応じて」衣笠牧場ですね。
5-4周回が前提ですが、それなりにドロップしますし、演習旗艦でも3号砲が毎月1本は作れますので。
「機関部強化」装備関連のアップデートって天津風獲得して牧場とタービン開発しなくちゃならなくなるのでしょうかね?
缶とタービンで低速が高速になったりするのか?
自分が牧場したといえば、明石さんですね。といっても、二人目までですが。
手が回らないということと、(できるだけ)一人を大事にしたいということから、うーちゃん、清霜、瑞鶴、阿武隈などなど、ずいぶん退役いただきました。三連装機銃とかはデイリー開発で素材が溜まりますが、5連装魚雷から6連装への改修だけは牧場しないとできないので、そのうち手を出さざるを得ないですかね。
三隈砲は三隈だけだとなかなか集まらないので衣笠さんを演習魔随伴艦に入れてちまちまレベリングしながらやってます
5-4での戦果稼ぎもしてないのと3-2-1でのレベリングもしてるので入ったらで長門型を3-2-1で雷撃を防ぐための2巡要因として使ってる
5-4育成はバケツが不足がちなのでやってない。
蒼龍2-2ボスマスでも落ちたはず、最近落ちてびっくりした記憶がある
江草隊どの程度いるのかな取りあえず8機目標にちまちまと育成中
明石2隻目もやはり育てるべきかな2部隊泊地修理することが滅多にないので放置中。
昨今の対空重視の傾向から改修した21号対空電探改の価値が見直されているので五十鈴牧場も視野に入れても良いかなと思います
ただ21号を改にして更に改修して初めて威力を発揮する装備かつネジ消費もバカにならないのでかなりの趣味装備といえますが
牧場いろいろ考えてた矢先になんというグッドタイミング!ありがとうございます!!
自分的にはイベで速吸が出れば改にして洋上補給剥ぎですな
あと探照灯牧場は鹿島改が一番楽(堀は楽じゃないが・・・)
最近は阿武隈夕張うーちゃん牧場で三連装機銃量産中です
記事作成お疲れ様です
自分の場合牧場艦まとめての時は4-2以外でなら、4-1に雷巡2、2航戦、戦艦(適当に。自分は長門型牧場してないので)、重巡とかでやってます
衣笠さんはすでにでてますが、演習やデイリー2-2旗艦(バイト軽空にはノーマル爆戦2とかでMVP調整)で
バイト艦ズの2-2旗艦は二航戦や大北、他の重巡、軽空なんかも使えるしボーキと戦果も少したまるので割と重宝してます
まとめて返信
>衣笠
やってる人いるもんですねえ・・・ ちょっとニュアンスかえておきます。
>阿武隈(機銃)
知りませんでした(
加筆しておきます。ついでに機銃としていくつか調べ直しますね。
>天津風
ちょうどアプデ予告来てましたね・・・
ソレ次第で重要になってきそう。昔高速化実装したいとは言ってたのですがどうなるやら
(改修系じゃないといいですねえ)
>21号対空電探改
これ、候補は候補で迷ったんですが、いつもどおり13号でいいかなと思って全部省きました。
こっそり北上さんとか色々持ってきますし、21号MAXまでなら牧場してまで必要ないですし。
>5連装魚雷から6連装への改修だけは牧場しないとできないので、そのうち手を出さざるを得ないですかね。
4連装から更新してもいいのよ(小声)
>蒼龍2-2ボスマスでも落ちたはず
バジーとオリョクルどっち優先するかというと大体の人がオリョールだと思ったので2-2は外しました。
あくまでも参考海域ということで
>明石2隻目
パーフェクト明石揃ってるならいいんじゃないかなあ。修理施設足りてないならやったほうがいいかと。
古鷹加古の牧場を前やってました
探照灯のみが改修用で欲しかったんだけど2号2本も貰えるのと5-4でそこそこMVP取れるから早く育成終わってよかった感じ
ただ改造前が余りにも弱いので演習で改造までしてました
蒼龍は上で出てるように自分も2-2でやってますが、2-3より確立が高くSも取りやすいので南西やってると結構出る印象です
4-2はボスのみで、4-1は蒼龍が全域で出るしボスは特に出やすいので、回数は少ないけどバイト戦艦空母等入れつつ4-1で東方してても結構出る
燃料が結構もえらえる時もあるのがうれしいし、4-1ボスは飛龍も出ます
陸戦隊改修用の対空ロケラン目的なら翔鶴(30)も十分候補かと。
翔鶴型は両方とも5-4で出るので育成まで完結するのも良いです。
沢山手に入るので陸戦隊は確実化しませんでした。
重巡は3-2-1で改にしてから5-4に連れて行ってます。
駆逐・軽巡は1-5-1で先制対潜艦の随伴にするか、1-5の3戦でキラ付け→遠征のパターンで育ててます。
3-2-1・1-5-1って時間効率はそんなでもないですけど、バケツ消費がほぼないので、
メインの5-4やウィークリーの疲労抜きとしてやるには良いです。
戦果が欲しいor消費資源をそこまで気にしない→5-4
戦果がいらないor資源・バケツを節約したい(特にボーキ・鉄)→3-2【重巡・戦艦・空母】 4-3【駆逐・軽巡】
非戦闘艦→演習
じっくり気長に複数牧場→1-5 3戦撤退キラつけ遠征【駆逐・軽巡】
私はまるゆ量産のボーキ分を稼ぐ為にキラ防空射撃をよくやってるんですが、1-5 3戦で大体1400程 旗艦で1回遠征で300程入ってくるので結構ストレスなく貯めていけます
瑞鶴や飛鷹巡洋はLv25で零戦52を持ってくるので、3-2-1などの
「空母がほしいけど全員育ちきった/ケッコン済みだがあんなしょぼい経験値いらん」
みたいなMAPで使うと割と高い頻度で52型納品してくれます
改修やら21からの更新やらで52型足りん提督にお勧め
ろーちゃんです!はいっ!
とっても大事なことなので
最近の電探牧場ブームを見逃さずに記事にするとはさすがですね。
この流れは前のニコ動で出た防空解説動画で対空電探の改修補正が大きいと周知されたからなんでしょうか。
ただ、補給物資の量産の難しさからもう少し速吸の優先度上げてもいいんじゃないかと思いましたが、よく値段見ると二つで300円なんですね。課金を嫌う提督と抵抗のない提督で考えの違いがモロに出て来るように見えます。
まとめて
>ろーちゃんです!はいっ!
失念してました>< 加筆します
またドロップに来て欲しいなーって
>翔鶴30
枠的にタイトルに入れなかったんですが、当然ありですね・・・どこかに加筆します
>瑞鶴や飛鷹巡洋はLv25で零戦52
これも迷ったんですが、今回は省きました。
25まで頑張ってあげるなら、開発したほうが楽じゃないかというソナーと同じ理由です。
ただ、楽なら選択肢だしなあ・・あまりバイト艦で2-2はやったことないので、やってみないとなんとも
>レベリング方法関連。
記事が長くなりすぎるんで、ばっさりきっちゃいました。今後なんか新設したいとは思ってるんですが。
>電探牧場ブーム
元々書こうと思ってたんですが、時間的に余裕ができているうちにと。
まあ、秋イベ前だと電探とか機銃とか考慮に入れなかったと思うんで良かったかなという感じ
昨2016年のスケジュールでは、
「出撃!礼号作戦 (2016年冬イベント)」が【2016/02/10~2016/02/29】でした。
その為、遠からず「次イベント1ヶ月前を匂わせる告知」があっても不思議ではありません。
そこで、「牧場」や育成に対しても、
Lv.60位までの設計図を要しない改二のような、次イベント前までに戦力化を図る艦と、
育成しづらかったり設計図の関係で、数か月かかる見込みの艦を意識して扱うようにしています。
当方では、
2セット目の高速軽空母として、千歳航改二・千代田航改二・龍驤「改」までは前イベント後に速成しましたが、
2セット目の多用途艦な、利根改二・筑摩改二・山城改二などは、演習中心とし、
バケツを多用するような速成は避ける方針です。
ここで判断が難しいのが、低速水母「Commandant」の様なオンリーワンになり得るが、
今は(低速・低回避バケツ食いなどで)育てにくい艦です。
#もし「機関部強化」が、何か装備載せたら低速艦が高速扱いとなるだったりすると、
育成方針そのものを左右するかもしれません
(5-4に低速入れると、渦潮ロスでボス戦回避低下により、
バケツまで消費アップなので)。
衣笠牧場やってます
三隈があまりにも出ないので。イベでも出てくれないですし、記憶にある限りでは通常海域では今まで1隻のみだったので・・・
零戦52牧場は隼鷹を1-5周回で行いました
旗艦にして彩雲、缶を積んで戦果・育成の5-4と交互に周回していると結構楽にLv25になりました
たまに被弾するので2隻用意しておけば便利です
一応、必要数ゲットしたので現在は中止していますが必要になればまたやろうと思います
開発でもいいのでしょうが狙うとなかなか出なくて><
秋津島・あきつ丸は旗艦+先制対潜艦3で1-5を周回して育てました。
あ号を終わらせるときに5-4と交互にやる感じですね。
まだ牧場はないですが、Commandant Testeも同じですね。
もっとも、Commandant Testeは改まで育てたら3-2-1旗艦でそこそこMVPとるようになってくれますが。
よく考えたら「普通のレベル上げ」と「牧場艦のレベル上げ」ってちょっと微妙に違いますね
例えば駆逐軽巡の聖地4-3なんかだとソナー2爆雷1でMVP調整していればいいけど、例えばこれが未改造卯月とかだったりするとスロットが2しかない訳でMVP調整ってあまり安定しません
三隈とかも3-2-1でMVPなんて取れませんし、おまけに牧場艦は(私だけかもですが)衣笠改(25)→衣笠改二(55)みたいな長期レベリングが見込まれる場合でもなければいちいち近代化改装すらしない事が多い訳ですし
空母だけは艦攻3整備員1とかでlv1からガンガンmvp取れますが、他の牧場艦はレベリングの聖地と言われるスポットでMVP取りづらい
だからこそ単純に問答無用で経験値の多い5-4旗艦も根強い支持があるのかな、なんて思ったり
雲龍型とかの牧場はどうでしょ?
雲龍型でチャンスあるとしたら葛城(流星601)だと思いますが、
勲章4使って牧場する価値はないかなあ。
流星改のちょっと上位なだけですし、そもそも友永隊が便利すぎるのが悪い
(レベル78と50の差を見て葛城にするっていうのならわかる)
・資源備蓄が充分で遠征枠に1つ潰しても余裕がある
・牧場艦の為にまで海域レベリングしてる時間が割けない
・牧場はじっくり気長でいい
この3点が当て嵌まるなら遠征の「艦隊演習」に出すのも1つの選択肢かと。
経験値効率考えるとキラ有り大成功を狙うべきなんですが、
自分がこの方法採ってる理由が上記3点と、
「デイリー遠征任務消化&キラ付けの手間無しでそこそこの時間の遠征出したい」
という非常にものぐさなもので成功止まりで回してますw
流石に二航戦牧場とかの高レベル帯になってくると向いてませんが…
まるゆは当然すぎて忘れられてる感じですかね?
個人的にはイベント戦力として千歳千代田の2号あたりはちょいちょい欲しくなったり
皐月あたり複数居て欲しいと思ったことあるかもです
まとめて返信しようと思ったけど数が多くてわからないので見てますよとだけ書いておきます。
色んな意見があって参考になりました。
あれ、前みたいに上の方にリストがドカっとあった方が見やすかったなぁ
キャッシュが消えて目次が閉じてただけか
失礼しました
ちとちよ牧場で、艦戦21型欲しいって人は余りいないんでしょうか?
マンスリーの機種転換で改修MAX熟練量産しようとしてるのでいくらあっても足りません・・・
どこでレベリングするのが効率いいのかとやってきました
プレイ頻度とかで変わってくるんじゃないかなあ。
個人的には零式艦戦21型は開発でそれなりに入手しやすい装備で正規空母も持ってくるため、
零式艦戦21型を牧場するのであれば主力のレベリングなり他に労力をさきたいです。
そうですよね、他に優先してレベリングしたい艦がいるのですが
狙って開発すると中々成功しなくて・・・
正規空母も1日2隻ぐらいドロップしてくれればいいのですが中々・・・
烈風以上の艦戦の数がそれなりに揃ってきてれば、無理に作らなくてもよくなるんでしょうね
様々な記事、本当にためになります!ありがとうございます!
牧場自体をしたことがそもそもない(母港が……)けど、
イベントとかを考えるとやっぱり必要なのかなぁ……(秋月型欲しいし…)
とか考えてた時にこの記事を見つけて、ある程度牧場の目安(メド)が出来ました。
普通のレベリングに一人二人ぐらい混ぜてやって見ます!
単純に戦力として欲しい二航戦、まだレベル低い大井っち(北上様は55なのにこの子30…(´·ω· `))あたりかな。(あれ、これただのレベリングじゃ……ま、いいか)
え?三隈?……いえ、知らない娘ですねぇ…(1年やって一度もゲットしたことない)
あ、長文失礼しましたm(_ _)m
1隻目の雷巡が育ち切って居ないような鎮守府なら、まずはそれぞれをLv90位まで上げてからの方が良いですよ。木曾は雷巡になっていますか?妙高型は改二になっていますか?
いつも攻略記事参考にさせていただいています。
二航戦牧場や、瑞雲12牧場もやりましたが
衣笠牧場はドロップの神様に強いられていますね。
今見たら、3号砲無改造 30本、3号砲★10 14本 …わお(汗
4-2とか、5-2とかウイークリーやってたら牧場が間に合わない勢いで
増えるので、嫁でもないのに、常時牧場衣笠が旗艦です。
今回のイベント海域でも4人ほど出てきたし。
後、一時期浦風が大量捕獲されたので浦風砲が54本ほど…。
早く浦風砲の改修始まらんかなぁ。
ふえ・・・すごい・・・
そんだけやってるなら流石に衣笠は打ち止めしてもいいのよ!
こっちも浦風砲早く改修できるようにしてほしいです
支援艦隊の空母の数も減った今では江草隊友永隊ともに3つずつぐらいあれば十分なんですかね?管理人さんはどう思います?
うーん…
あるぶんを捨てる必要はないという前提で道中支援にも使うから、
江草6までは無駄にならないんじゃないかな。多めに言うと8。
※江草は戦爆CIの都合で空母にも普通に装備出来る良装備
友永に関しては通常使用で制空の調整や熟練使い捨ての艦載機として使うので5機位は持っていても腐らないと思います。
後は対潜支援で地味に火力が優秀なので(両方)、そのへんでも使えるのは覚えとくといいかも。
とまあ、多めに見積もったらこんな感じ。多少不足するけどそれを気にしないなら両方3で十分だと思います。
気が付いたら、牧場用の秋雲が12隻とか巻雲5隻とか・・・他にも色々・・・・・
イベント中には間に合うかわかんないけど、これも更新しないとですねえ。
今イベントで候補が結構増えた感じします。
いつも参考にさせていただいております
ランカーやるついでにやっていたのが榛名改二が持参する「ダズル砲」の牧場でした
今でこそ金剛型に補正が付いてだいぶ良くなりましたが、ビスマルクが居ない頃は38連装砲改の代わりに重宝しておりました
ダズル砲の牧場もですが、イベントで榛名は二人いても全然良いと感じます
たいていのE-1で潜水棲姫戦において2巡させるにも良し、連合艦隊の高速戦艦枠に入れても良し、通常艦隊で使っても良し、支援に使っても良し、ダイソン改向けに主砲カットインさせても良し
榛名は高速戦艦のケッコン艦としてもかなり多いと思いますので、一考の余地はあると思います
今現在開催中の18初秋イベで「腕力弱い系女子」のAquilaを二隻ドロップしたのですが、二期5-2空襲マスで牧場しようと思ったら対空値が低すぎて穴機銃を載せないと噴進砲改二の効果が薄いという事態に唖然としております。
現場からは以上です。
そういう子にはですね、噴進砲改二をですね、3つか4つ装備するとですね、、、
島風雪風の装備変更知らなかった。牧場艦がまた増えるなあー
リストにない子だと嵐を牧場してます。三式爆雷目当て。
低コストの開発で出ると言えば出るんですが、案外出ない上に途中から共食いなので。
優先度は低いと思います。
現在、綾波絶賛牧場中。
それと磯風は初期装備で三連装機銃だったはず。
島風、雪風の13号、綾波のB砲は確かにおすすめですね。
ところで満潮のC砲牧場はやはり優先度低めでしょうか?
1期の5-4周回では楽にレベリングできてましたが2期になってからきつくて・・・。
今はE5ー3機動部隊での潜水艦狩りで稼げてますがイベ終わったらどうしたものか・・・。
「牧場艦の育成方法」覧の5-3部分※部分の、警戒陣がある場合は警戒「人」となっとります重箱の隅
二期になってから5-4が使えなくなりイマイチ育成に熱が入らなくなってしまいました、5-4は満遍なく艦種ぶち込めた良い海域だったんですが
個人的に上に出てない艦で、朝潮型を20にして出荷してます
10cm連装高角砲が案外数を使うので、特に朝潮を中心に育ててます
巻雲も三式ソナー持ってくるので個人的にはお勧めかなとは思います
うーちゃんが圏外に…
島風、雪風に改造Lvでは負けるけど…
入手難易度では勝ってる(はず)!
個人的には旧3-2-1が無くなったのが悲しい
レベル1低速艦でも旗艦に置いておけば経験値美味しかった
いつも参考にさせてもらってます。
イベE3までクリアして後段は友軍待とうかと思い、手持無沙汰で瑞鶴5-2牧場しながら、復習がてら拝見させてもらいました。そこで誤植を見つけましたので報告させてもらいます。
阿武隈・鬼怒の項目のところで駆逐艦の大発持参艦の説明のところで
12.7cm連装砲C型改二がほしければ霰、探照灯がほしければ霞がおすすめ。
ではなく、
12.7cm連装砲C型改二がほしければ霰、探照灯がほしければ『荒潮』がおすすめ。
が正しいかと
ありがとうございますー。対応します。
E-5迄進めたら育成益があるんですけどね-E-4が..遠い
12cm30連装噴進砲が今回のアプデで開発可能となりましたが、どうも開発率が低いようで鶴姉妹の牧場は続ける必要があるみたいですね…おかげでまだまだ鶴の群生地は大きくなる未来しか見えませんが…
余談はさておき、鶴姉妹を二隻同時にレベリングするスポットを探していたら4-1がなかなか良かったのですが、調べてみても誰も取り上げてなかったので紹介します。
ぜかましさんには着任時から進め方や任務などで本当にお世話になってきましたので、ぜひ参考になればと思います。
編成例
翔鶴=牧場
長射程艦爆+艦攻3
瑞鶴=牧場(装甲だけは近代化改修を推奨)
長射程艦爆+艦攻3
雷巡×2
甲標的+主砲+(先制対潜できればソナー、できなければ主砲)
日進
試製晴嵐8
試製晴嵐8
紫雲12※重要!・。・!
甲標的
駆逐
特殊高角砲+対空電探+ソナー(可能な限り先制対潜)
※駆逐艦は対潜可能な雷巡や軽巡、または重巡でも可。
※雷巡にのせる主砲は命中重視(15.2cm連装砲改=15.5cm三連装砲(副砲)改>15.2cm連装砲>20.3cm(3号)連装砲)。
※日進をコマンダンテストと疲労ローテーションする場合、コマンダンテストは(試製晴嵐12紫雲12試製晴嵐7試製晴嵐7)としてください。
※空母は二隻まで、戦艦は不可。軽空母でも可能です。したがって牧場以外でも可能です(が、開幕で終わらせるレベリングのため装甲が低くても起用できるので育っている空母は他の海域でも育てられるので牧場空母をお勧めしています=飛龍蒼龍も対象)。
※水母の12紫雲は触接機として必須です。開幕に掛けているこのレベリングでは安定性、時間効率的にも開幕でどれだけ撃沈出来るかがかなり重要になっています。また、火力0の空母を戦力として使うため、攻撃機を4つ装備して実効火力を140程度まで上げています。そのため彩雲を積む余裕がなく、水母に紫雲が必須となっています。
※制空値はボス72で確保。ネームド艦攻、艦爆がそろっているなら艦攻6艦爆2水爆2で足ります。足りないなら水戦一つ。
経験値
牧場上二隻:ローテーションで約22000/h
下四隻:合計で約40000/h
バケツ約0.8/周
一周約6分
戦闘について
全てに共通するのは開幕航空戦で3隻は沈め、開幕雷撃でさらに2隻沈め、砲撃戦初手の空母の攻撃で最後の一隻を落とすのが基本です。
一戦目:上に行った場合、重巡リ級flagshipを一隻含む可能性のある水雷戦隊との戦闘。開幕がよほど酷くない限り事故は起こりません。下に行った場合雷巡チ級flagshipを含む可能性のある水雷戦隊との戦闘です。閉幕で雷巡チ級flagshipの雷撃をもらうと危険です。ごくまれに事故ります。
二戦目:潜水カ級elite旗艦、随伴に潜水カ級を2〜4隻、雑魚い水雷艦を0〜3隻含む水上潜水艦隊との戦闘です。単横陣一択。敵は梯形陣なので滅多に事故は起こりませんが、勝利Sを取りたい場合、先制対潜一隻は欲しいです。
三戦目:戦艦タ級elite旗艦、随伴に戦艦タ級eliteまたは戦艦タ級、下四隻は後期駆逐四隻の単縦陣か複縦陣の艦隊。開幕で撃ち漏らすと危険ですが、航空戦で3〜4隻撃沈し、雷撃でさらに2隻撃沈して戦艦タ級一隻にして砲撃戦初手の空母の攻撃で撃沈するパターンが最も多いので大して危険ではありません。大破撤退は10回中1回もありませんでした。
ボス:北に行った一戦目に重巡リ級と軽母ヌ級を付け加えたような艦隊。割と開幕で吹っ飛びますが、撃ち漏らすと燃料ペナあってか被弾することが多々あります。ぴかぴか︎1.2番艦の敵艦が中破未満なら夜戦は絶対にしないこと。東方任務は戦術的勝利Bでよい。5-3レベリングやってる人はわかると思いますが重巡リ級の夜戦は厄介です。
流星改や雷巡改二程度が揃っていされすれば、総じて事故率の低く、空母の育ちやすい海域だと思います。
☆5-2-1レベリングとの差別点
メリット:あ号、東方を達成できる。サブ雷巡を育成できる(レベル94で先制対潜の一つのボーダーに達するためサブでもレベルを上げる意義はある)、水母を育成できる。鶴姉妹を二隻牧場する場合、若干5-2-1よりも時給効率がいい。12cm30連装噴進砲改二がなくてもできるため、最低限長射程艦爆があればレベリングが可能。
デメリット:資源を使う。一周あたりボーキ70程度。バケツ0.8程度。赤疲労周回ができない(しかし、ローテーションで2つのプリセットで可能ではある)。mvp固定は不可。ただし、上二隻がほとんどmvp取る。
☆4-2、4-4との差別点
メリット:制空値が極めて低く、空母に攻撃機を8つ積めること、さらには2〜4本の開幕魚雷を飛ばせるため開幕での安定性が非常に高く、戦闘時間が短くなるため戦闘数の割に周回時間が思いの外短い。レベル1空母を使える。潜水艦隊が雑魚しかいないため、ソナー一つや素対潜で充分。駆逐艦を連れてかなければならないという縛りがないこと、道中が4-2.4-4に比べて弱いためボス到達率は非常に高い。また、4-2のルート半固定に対して4-1は最初の羅針盤は北に行っても南に行っても戦い方は全く同じため実質ルート完全固定と等しい。ボスが弱い。ボーキ消費はこっちの方が少なめ。
デメリット:補給艦が狩れない。一周あたりの燃料弾薬消費はこちらの方が多い。
要点だけをまとめるつもりでしたが、とても長くなってしまいました…m(_ _)m
どうぞこれからもよろしくお願いします
わー、ありがとうございます。
12cm30連装噴進砲はうちの鎮守府でもまだたくさん必要そうです。
今は牧場艦全くいないので、また試してみますー