2014/05/23に実装された海域。第二期に入り、複数ルートでの編成例がでてきました。他海域と比べても比較的簡単に勲章が手に入るため、継続的なクリアを目標にしたいです。
(2018/09/02 更新)
(2018/10/13 ルート条件の更新・他修正)
(2019/07/25 編成更新他)
(2021/03/23 マップ情報/任務欄更新他)
(2021/08/01 更新)
(2024/10/13 編成例更新・初攻略での編成案を加筆)
目次
マップ情報
2-5 | |
---|---|
作戦海域 | 沖ノ島沖 |
作戦名 | 沖ノ島沖戦闘哨戒 |
クリア条件 | ボス艦隊旗艦を4回撃破 ※月末23:59迄 |
報酬 | 勲章1,戦果100 |
提督経験値 | 道中160/ボス2320 |
他EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート分岐
2-5のルート分岐
マス | 条件(上から優先) |
---|---|
始点 | 潜水4以上でB 潜水1以上時 ランダムでBかC 隻数2以下でC 空母1以上でC 水母2以上でC ドラム缶(輸送用)装備艦が2隻以上でB (駆逐+海防)4以上でB 軽巡1, (駆逐+海防)3以上でB 戦艦1以上でC (駆逐+海防)3時 80%でB 20%でC (駆逐+海防)2時 ・重巡級3以下, 軽巡0でC ・その他 80%でB 20%でC (駆逐+海防)1時 ・軽巡3以上でB ・軽巡0でC ・重巡級2でC ・その他 80%B 20%C (駆逐+海防)0時 ・(軽巡+雷巡+水母)1以上, 重巡級2以上でC ・その他 15%B 85%C |
B | 潜水3以上でA その他F |
C | 戦艦3以上でD 空母3以上でD 駆逐2以上, 軽巡1以上または航巡2以上でE その他 30%でD 70%でE |
E | 戦艦1以上でG 軽巡1以上, 駆逐4以上でI (正空+重巡級)2以上でG 軽巡1以上, 駆逐3以上, 高速統一でI その他G |
F | <低速>を含むとG 駆逐3以上でE 軽巡1以上, 駆逐2以上でE 戦艦3以上でJ 駆逐2時 50%でE 50%でJ その他 35%でE 65%でJ |
G | 駆逐4以上, (戦艦+空母)1以下でI 軽巡1以上, 駆逐3, (戦艦+空母)0でI 分岐点係数1, 索敵35未満でK 索敵35~41未満時ランダムでKかL 索敵41以上でL |
I | 分岐点係数1, 索敵31未満でK 索敵31~33未満時 35%でO 65%でK 索敵33~34未満時 65%でO 35%でK 索敵34以上でO |
J | 分岐点係数1, 索敵42未満でH 索敵42~49時でランダムH 索敵49以上か索敵42~49でHに行かなかった時 ・潜水1以上時ランダムでMかO ・海防3以上でM? ・戦艦3以下でO ・その他ランダムでMかO |
L | 軽巡1以上, 駆逐2以上でO (戦艦+空母)0時 40%でN 60%でO (戦艦+空母)1以上時 60%でN 40%でO |
参考元:南西群岛海域/2-5 - 舰娘百科(2023/12/05確認) |
艦種表記や注意点
表記 | 表記や注意事項 |
---|---|
戦艦 | 低速戦艦+高速戦艦+航空戦艦 低戦=低速戦艦 高戦=高速戦艦 航空戦艦=航戦 |
空母 | 正規空母+装甲空母+軽空母(護衛空母含) ※特設護衛空母(山汐丸)は補給艦 |
正空 | 正規空母+装甲空母 |
重巡級 | 重巡+航巡 |
軽巡級 | 軽巡+練巡+雷巡 軽巡は軽(航空)巡洋艦等を含む |
潜水 | 潜水艦+潜水空母 |
潜水母艦 | 大鯨等。潜水空母(伊58等)と異なる |
補給艦 | 宗谷・山汐丸含む |
大発系装備 | 以下含む? 大発動艇, 特大発動艇, 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊), 特二式内火艇, 武装大発, 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) 以下は含まず? 特大発動艇+戦車第11連隊, M41A DD, 装甲艇(AB艇), 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様), 特大発動艇+チハ, 特大発動艇+チハ改, 特大発動艇+III号戦車J型 (5-4で確認, 他海域未確認) |
索敵 | 索敵は索敵スコア計算式を使用しています。 司令部レベル120の場合の数値になります。 120未満の場合は逸れることがあるため+1以上の数値にすることをおすすめします。 |
備考 | ・分岐について、1行にまとまっている内容は、全ての条件を満たす必要があります。 例:軽巡1, 駆逐4以上でA →軽巡1隻と駆逐4隻以上でAマスに行く ・◯隻以上なら、その隻数以上いればOKです。 「以上」と書いていない場合、過不足なく◯隻が必要です。 例:軽巡1 → 軽巡1隻のみ可能(軽巡0隻や2隻は不可) ・各条件は上から優先です。 |
ルート固定
下ルート(道中2戦)
- 正空1軽空1軽巡1駆逐3
【CEIO】(C:通常 E:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数1で索敵34以上必要。
※要高速統一。戦艦0, (正空+重巡級)1以下, 空母1以上, 軽巡1以上, 駆逐3以上, 潜水0
何らかの理由でそれた場合、Gマスの渦潮をLマスの空母編成に当たることになります。
かなり難易度が変わってしまうので、どうしても経由が必要な時以外は回避推奨。
夕張改二特や一部軽空母といった低速艦を採用する時は、
高速化を忘れないようにしましょう。
上ルート(道中3戦)
- 戦艦3自由3
例:戦艦3航巡2重巡1 - 航戦1重巡3航巡1軽巡1(要低速艦) ※第五戦隊編成
【BFJO】(B:通常 F:通常 J:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数1で索敵値49以上必要。
※要低速艦(高速化不可)。計2隻にドラム缶を1個ずつ装備すること。
戦艦3以下, 空母0, 潜水0, 水母1以下
その他(道中3戦)
重巡1軽巡1駆逐4 ※水上反撃
【BFEIO】(B:通常 F:通常 E:通常 O:ボス)
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数1で索敵値34以上必要
索敵に関して
2-5は、初めて索敵が要求される海域です。
索敵値は、偵察機と電探を意識して装備しておくことで多くの場合解決可能。
偵察機や電探は、改修でも索敵値を増加させることが可能です。(後述)
司令部レベル119以下の場合、+1以上の数値で計算してください。
下ルート【CEIO】であれば、33式分岐点係数1で索敵値35(司令部119以下時)となります。
敵編成
編成例(下ルート)
編成とルート | 正空1軽空1軽巡1駆逐3(高速統一) 【CEIO】(C:通常 E:通常 O:ボス) 制空シミュ:https://tinyurl.com/25tlkkvu |
ルート条件 | ※要索敵。33式分岐点係数1で索敵34以上必要。 ※要高速統一。戦艦0, (正空+重巡級)1以下, 空母1以上, 軽巡1以上, 駆逐3以上, 潜水0 |
陣形選択 | 1戦目:単縦陣 2戦目:単縦陣 3戦目:単縦陣 |
制空値 | 85以上推奨(画像で92) ボス 確保84 優勢42 拮抗19 劣勢10 |
コメント | 好みで対空カットインを採用しましょう。 空母に対空値のある艦攻や艦爆(爆戦)を多く採用し、 ボスマスでの制空権を確保します。計算面倒なら艦戦を採用すること。 可能なら空母の射程を伸ばし、空母と軽巡が先に攻撃できるよう、攻撃順を意識します。 |
旧編成(~2024/10)
正空1軽空1軽巡1駆逐3(高速統一)【CEIO】(C:通常 E:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数1で索敵34以上必要(画像で62.53)
※低速軽空母や夕張改二特採用時は高速化を忘れずに
●ボスマス制空権確保のために、制空値84以上で調整(画像で99)
計算が面倒な場合艦戦を採用すればOK。その他、
・空母の射程調整を検討。射程中軽巡がいるなら射程長を考慮。
いなければ中以上を意識。
・触接(開始)率の確保に彩雲や偵察機の採用を検討
といった感じ。
●軽巡級に開幕雷撃できる艦を採用したいです。
また、矢矧や夕張等を採用する場合、電探を装備して索敵を意識したいです。
●好みに応じて対空カットイン艦を採用してください。
基本的には不要。また、駆逐艦に電探を装備して、索敵値に注意しておきましょう。
編成例(上ルート)
折りたたみで掲載しています。
航戦1重巡3航巡2(旧攻略用編成/第五戦隊兼用で時期不詳)
戦艦1航巡2重巡3【BFJO】(B:通常 F:通常 J:通常 O:ボス)
※33式分岐点係数1で索敵値49以上必要
※計2隻にドラム缶を1個ずつ装備すること。要低速艦(高速化不可)。
●制空値84以上想定。画像で91
旧編成(航戦2戦艦1航巡1重巡1軽巡1/初心者向けとして掲載していたもの)
航戦2戦艦1航巡1重巡1軽巡1【BFJO】(B:通常 F:通常 J:通常 O:ボス)
※33式分岐点係数1で索敵値49以上必要
※計2隻にドラム缶を1個ずつ装備すること。要低速艦(高速化不可)。
●伊勢・日向を採用している場合、
瑞雲を採用して制空権を取りに行きましょう。
艦載機熟練度があれば、ボスマスで航空優勢が可能です。
●航巡や軽巡を活用してドラム缶(輸送用)を装備してください。
※軽巡枠は航巡や駆逐にも変更可能。
出来ればドラム缶(輸送用)枠は航巡を採用したいです。
最上は2-1からドロップ機会があり入手しやすいですが、
他の航巡はここでは所持していないという想定になります。
基本的な形として
・戦艦や重巡に昼弾着観測射撃装備を
・索敵値を満たすために空いたスロットで偵察機や電探を
という2点を意識してみましょう。
※初めての攻略を想定して作成。低司令部の鎮守府を想定したため、
画像そのままだと、司令部レベル120の鎮守府では逸れるとおもいます。
初攻略にあたって
初攻略での編成案
編成とルート | 正空1軽空1軽巡1駆逐3(高速統一) 【CEIO】(C:通常 E:通常 O:ボス) 制空シミュ:https://tinyurl.com/279dqvgm |
ルート条件 | ※要索敵。33式分岐点係数1で索敵34以上必要。(記事例は司令部レベル30で計算) ※要高速統一。戦艦0, (正空+重巡級)1以下, 空母1以上, 軽巡1以上, 駆逐3以上, 潜水0 |
陣形選択 | 1戦目:単縦陣 2戦目:単縦陣 3戦目:単縦陣 |
制空値 | 85以上推奨(画像で89) ボス 確保84 優勢42 拮抗19 劣勢10 |
コメント | 空母に制空権を取らせつつ、艦攻と艦爆を装備し、戦爆連合カットインを発動できるようにします。 事前に彩雲を開発して、索敵条件を満たしやすくしておくのが良さそう。 駆逐艦は連撃を意識しつつ、任務で取った電探等を使用して索敵条件を満たすようにしましょう。 軽巡を旗艦にすると、砲撃戦の2巡目初手がやや弱くなりますが、夜戦の時に先手を取れるようになります。 |
索敵条件を確認しよう
2-5の攻略では、既に書いている通り「索敵条件を満たせているかどうか」
によって、ボスに到達できるかどうかが変化します。
索敵の条件は、物凄くざっくりいうと
「偵察機」「電探」の装備数・索敵値・改修値が高いほど
条件を満たしやすくなります。
出来れば具体的に索敵条件を満たしているか計算をして、
足りなければ偵察機を増やす・電探を増やすといった対応を取りたいです。
※細かい計算式は以下
索敵スコア = Σ(√艦娘の素の索敵値) + Σ{(装備の素の索敵値 + 改修係数×√★)×装備係数}×分岐点係数 – ⌈艦隊司令部Lv.×司令部補正係数⌉ + 2×(6 – 分岐点に到達した際の隻数)
索敵スコア計算式 – ルート分岐 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
※各装備の装備係数などはリンク先を参照
具体的に索敵条件を満たせているかどうかを確認する場合、
以下のようなサイトを使って実際に編成してみるのがおすすめ。
クエスト関連
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 海域 |
---|---|---|---|---|---|
マンスリー | 「第五戦隊」出撃せよ! | 那智妙高羽黒自由3 | S勝利 | 2-5 | |
マンスリー | 「水上反撃部隊」突入せよ! | 駆逐(旗艦)4軽巡1重巡1 | S勝利 | 2-5 | |
イヤーリー | 2月 | 精鋭「十九駆」、躍り出る! | 綾波敷波自由4 | S勝利 | 2-5,3-4,4-5,5-3 |
2-5の定期任務(2024/01/16時点) |
【「水上反撃部隊」突入せよ!】は試製甲板カタパルト入手任務のトリガーになっています。
初攻略時は攻略困難ですが、艦隊強化の大きな目標となるので、意識しておきましょう。
任務で2つ入手することが出来る試製甲板カタパルトは、翔鶴改二(甲)、瑞鶴改二(甲)改装のために必要な装備です。これらの任務ツリーには、ウィークリーの”ろ号作戦”マンスリーの”「水上反撃 …
試製甲板カタパルトは一部空母艦の改二改装に必要なアイテムです。入手方法が限られていて、なおかつ改装先も複数あるため改めて入手方法等をまとめておきたいと思います。 (2019/07/04 記事内容の更新) (2020/04 …
単発任務
任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|
「第六戦隊」南西海域へ出撃せよ! | 古鷹/加古/青葉/衣笠/自由2 | S勝利 | 2-5 |
「礼号作戦」実施せよ! | 霞(旗艦)足柄/大淀/朝霜/清霜/自由1 | S勝利 | 2-5 |
旗艦「霞」出撃!敵艦隊を撃滅せよ! | 霞(改二/乙)(旗艦)駆逐2自由3 | S勝利 | 2-5 |
「第十九駆逐隊」敵主力に突入せよ! | 磯波/浦波/綾波/敷波/自由2 | A勝利以上 | 2-5 |
精鋭「第十六戦隊」突入せよ! | 鬼怒改二(旗艦)/他諸条件 | S勝利 | 2-5 |
増強海上護衛総隊、抜錨せよ! | (軽空or航巡)1/軽巡1/ (駆逐+海防)2/自由2 | A勝利以上 | 2-1,2-3,2-4,2-5 |
精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ! | 伊勢改/日向改(Lv50以上)/軽巡1駆逐2 | A勝利以上 | 2-5,3-5 |
甲型駆逐艦の戦力整備計画 | (夕雲型/陽炎型)2/自由4 | A勝利以上 | 2-2,2-3,2-4,2-5 |
新編「四航戦」、全力出撃! | 伊勢改/日向改/大淀改/駆逐1/自由2 | A勝利以上 | 1-6,2-5,3-5,4-5 |
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】 | 長門改二(旗艦)/ 陸奥改二(2番艦)/自由4 | S勝利 | 2-5,5-5,6-4 |
「夕張改二」試してみてもいいかしら? | 夕張改二(特/丁)/自由5 | S勝利 | 2-5,3-3,5-3,6-3 |
「Gotland」戦隊、進撃せよ! | Gotland andra/駆逐1/自由4 | S勝利 | 2-5,6-3,6-4,6-5 |
合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨! | Fletcher改 Mod.2/他諸条件 | S勝利 | 1-4,2-5,3-5 |
【航空母艦特別任務】航空戦隊、精鋭無比! | 正空2自由4 | S勝利 | 2-4,2-5,4-3 |
精鋭「二七駆」、回避運動は気をつけて! | 白露改二/時雨改二/自由4 | S勝利 | 1-5,2-5,7-1, 5-5,6-3 |
奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す! | (丹陽/雪風改二)1(旗艦)/自由5 | S勝利 | 2-3,2-4,2-5, 3-3,7-3-2 |
二水戦旗艦、この「矢矧」が預かります! | 矢矧改二(乙)駆逐2他 | S勝利 | 1-4,5-3,5-5 |
新しき翼。改装航空母艦「龍鳳」、出撃せよ! | 龍鳳改二(戊)時雨改二 | S勝利 | 2-2,2-3,2-4, 2-5,7-2-2 |
航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ! | 八幡丸(雲鷹) | A勝利以上 | 2-5,7-2-2, 7-4,6-4 |
第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します! | 浦波改二/青葉/鬼怒 | S勝利 | 1-4,2-3,2-5, 7-2,7-4 |
改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ! | 大和改二/重 他 | S勝利 | 1-4,2-5,4-4,5-1 |
不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor! | Gambier Bay, Samuel, Johnston他 | S勝利 | 2-3,2-5,4-5,5-5 |
機動部隊旗艦「鳳翔改二」、前線に出撃せよ! | 鳳翔改二/戦 他 | S勝利 | 2-5, 3-5, 7-4, 4-5, 5-2, 6-4 |
改装白露型精鋭駆逐艦「時雨改三」出撃す! | 時雨改三(白露/有明/夕暮)1他 | S勝利 | 2-5,7-4,4-5, 5-5,6-4 |
改装駆逐艦「天津風改二」、抜錨せよ! | 天津風改二 | S勝利 | 2-5,7-4,5-3, 5-4,6-4 |
「早霜改二」見ているだけでは…ありません! | 早霜改二 | S勝利 | 2-5,5-4,7-2-2,7-4 |
三十二駆「藤波改二」、鳥海を護衛せよ! | 藤波改二 鳥海 他 | S勝利 | 2-4,2-5,7-2-2,5-5 |
精鋭十一駆「白雪改二」、抜錨します! | 白雪改二吹雪型1 | S勝利 | 2-3,2-5,4-3,5-3 |
2-5の単発任務(2025/02/06時点) |
ドロップ
明石 大鯨 江風 浦波 浜風
伊168 伊58 伊19 他
特に明石を入手していない場合、1-5や2-5等で
ドロップするまで周回するのがおすすめ。(未所持限定)
他、大鯨は2-4,2-5,3-4,4-4,5-2等ドロップがあリます。
基本的には他任務のついでで狙うといいですが、掘りを意識する場合は
2-5や4-4の周回を検討するといいですね。
艦これでの最重要艦の一隻が、工作艦「明石」です。今回はゲームを初めて間もない新規、初心者提督向けに、明石を入手する方法の解説をしておきます。 (2018/03/26 解体掘りに関して追記) (2018/10/31 1-5 …
まとめ
基本を意識すれば攻略できる難易度で、幅広い編成を試すことが出来ます。
まずは毎月クリアを目標にして、
余裕ができたら【「水上反撃部隊」突入せよ!】にも挑戦したいですね。
関連記事
- 南西諸島海域の紹介・編成例【第二期】(2-1/2-2/2-3/2-4/2-5)
- 弾着観測射撃の仕様-基本のおさらいから装備編成例まで
- 艦載機熟練度に関して 制空能力やクリティカル率等
- 夜戦の基本を確認しよう-カットインや連撃の仕組み他
海域方面 | 海域リンク | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります ~2024/11/08 通常海域とEO海域それぞれ更新。各方面の更新未定 |
一期の下ルート固定(空母2高速戦艦1低速戦艦1重巡2)で索敵後Nマスにかなり逸れます
空母の片方には彩雲を積んで他の艦にも電探を積んでいるので
索敵値は十分足りていても逸れやすいです。
第十九駆逐隊もろ過ぎ問題
こんばんは。着任して1か月になる新米です。
正規空母2、重巡4の編成(レベルは赤城が50ぐらい、他は30~40台)で、ゲージを半分まで減らしましたが、その後Nマスに逸れまくって攻略が進んでいません。
なるほど、正規空母と金剛型4姉妹で固定できるんですね。頑張って4姉妹揃えます。(あと比叡だけ。第4艦隊も開放したいです。)
もしかしたらその内容は一期編成で、二期でその編成をしても固定できないかと思います。(古いコメントはあてにならない)
L→N逸れの理由はわからないですが、空母のいない編成か中央を通れるようなルートで
試行回数を積むのが近道だと思います。
助言ありがとうございます。
中央を通れるルート、ということで重巡の代わりに軽巡1と駆逐3を入れてみましたが、中央は通れましたが大破しました。ただ、突破できるように練度を上げないといけないですよね。練度の高い軽巡や駆逐は今後も必要になってきますし。
編成例にあるように、空1軽空1軽1駆3、高速統一(=軽空母には龍驤や千歳千代田などを使用)のCEIOを通れるように艦隊を鍛えた方が早い上、今後の艦隊運営が少し楽になると思います
すでに突破されていたら申し訳ないですが、軽1駆3は3-2攻略に必要ですし、その先でもたびたび要求されるので、鍛えて損はないです
Lvが低くても、しっかりフル改修して装備をテンプレ気味に積んで、疲労抜きができていれば、試行回数次第でたどり着ける…はずです
助言ありがとうございます。
高速軽空母の育成も必要ですよね。隼鷹、飛鷹に頼ってばかりいては駄目だ、と感じています。
初めまして。着任して1か月の新米です。
ゲージを3回減らして、あと1回でクリア、というところです。
編成は、正規空母2(加賀、赤城)戦艦1(山城。航空戦艦に改装済だけど瑞雲を落とされるのが嫌なので零式水偵を積んでます)、重巡3(利根、筑摩、鳥海)レベルは赤城が50ちょっと、加賀が40ぐらいであとは30台です。戦艦と重巡の装備は主砲、主砲、電探、水偵です。
索敵後Nマスに逸れる原因は、もしかしたら燃料切れかも知れません。(Nに逸れて帰投した後は燃料が空になってたけど、ゲージを減らして帰投したときは少し燃料が残っていました。)
当初、戦艦は金剛型で挑んでいましたがNマスに逸れることが多くなったので、低速の山城に変えたら、なぜか渦潮で10ぐらいしか燃料が減らなくなり(以前は、電探を積んでも20ぐらい減ってました)、ボスに行けました。
昨夜のコメントの投稿に失敗したと勘違いしてしまい、2回目のコメントなのに「初めまして」と変な言い回しになってしまいました。申し訳ありません。ご助言をくださった皆様、ありがとうございます。軽巡、駆逐艦、高速軽空母の育成を後回しにしてはいけない、と肝に銘じます。(最近、曙の罵声に癒され気味)
申し訳ありませんが、訂正です。
先ほど、正規空母2、山城、重巡3でこの海域に挑んだら、索敵後の渦潮で燃料を33取られ、Nマスに逸れました。低速艦を入れたら渦潮のダメージが抑えられることは無いようです(山城を入れた時、渦潮で取られる燃料が2回連続で10程度で済んだのは、単なる偶然だったようです。)。
電探を装備しても、渦潮で奪われる燃料量はランダムみたいですね。
そして、索敵後にNマスに逸れる原因は、やはり燃料切れだと思います。
>渦潮の燃料
基本的に表示される燃料数は「一番燃料積載量の大きい艦が消費した量」となります。
最初の編成に比べ、山城が重くなっているのでそちらが反映されていますね。
二期に入ってから渦潮の効果が変更されているのか、
消費が少ないケースもあります(ランダムの渦潮や、少ないので固定や色々ある?)が、一応知っておくといいかも。
>Nマス
逸れる原因はわからないですが、殆どの場合
「編成が引っかかる(重たい」「索敵が足りない」「単純ランダム」の3通りです。
今まで燃料切れで逸れたというのは確認していません。
基本的には
正規空母1,高速軽空母1,軽巡1,駆逐3の編成に、
駆逐艦・軽巡に連撃装備(主砲/主砲/偵察機や電探)をもたせ、勝てるまで頑張るのを繰り返すのが近道かなと。
遠回りするルートは被弾が多くなりがちで、資源的にダメージを負いやすいです。
(今回のLマスも強いですしね)
金剛型や伊の高速戦艦4と二航戦の正規空母2で下ルート最初のランダム分岐10回ぐらい連続で逸れ続けて一度もEマス行けてないんですが引き悪いだけでしょうか?
まだゲージ満タンなままイベも終わってないのに今日中にここ割れるんやろか・・・
一期時はそのような編成で到達できましたが、二期で到達できるかと言われるとわからないのが正直なところですね・・
まだ二期入ってから一ヶ月程度で、ルート分岐も膨大な数があり間違っている内容は多数含まれると思います。
基本的には記事内にあるような空母と駆逐系を混ぜた最短ルートを推奨しています。
返信ありがとうございますm(_ _)m
道中2戦とはいえ上にある最短ルートの正空、軽空、軽巡、駆逐は自分の艦隊と装備では火力足らんと思って一期編成にしてましたが全部逸れたのでダメ元で最短編成でやってみました。
結果夜戦込みで割と安定して先程無事に割れました。
後はまだ手付かずな2018初秋E5がありますが別記事読ませてもらって丁で挑戦してみます。
浦波が入手できたので、「第十九駆逐隊」敵主力に突入せよ! 行ってきました。
ここ、この記事は無いんですね。
索敵値がとにかくきつく、ちょっと火力に色気を出すと直ぐ逸れるので、索敵ガン振り。
道中は警戒陣で貧弱艦が生き残るのを祈る。
何度も失敗(軽巡無しでK逸れ、索敵値不足H逸れ、大破撤退、ボスB敗北、特型の艦の間違い…)しましたが、なんとか終了。
(1)浦波 Lv16 33号,照明弾
(2)磯波改 Lv52 砲,砲,13号改★10
(3)敷波改 Lv51 砲,砲,22号改四★6
(4)瑞鶴改二甲 Lv99 天山村田,彗星二二型(六三四空),53岩本★10,彩雲
(5)大淀改 Lv96 砲,夜偵★10,水観★10,砲
(6)綾波改二 Lv90 砲,砲,22号改四(後期調整型)
>精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ!
50以上の伊勢・日向を旗艦、2番艦に配置。軽巡1駆逐2自由枠1でA勝利以上。
上ルートで戦艦または重巡を採用して攻略すると良さげ。
新編四航戦も併せての伊勢日向Zara大淀駆逐2編成で挑んだところ、CEGLOでした
最初伊勢日向の装備を主砲×2水戦水爆にしていたらGからKに逸れ、水戦→水観変更でボス到達でクリア
どうやったら上ルート行くんでしょう?
駆逐艦か軽巡に、ドラム缶(輸送用)を装備すれば通れると認識しています。
要ドラム缶(輸送用)と加筆しときますね。
ドラム缶を2隻に1個ずつ載せたら行くと思いますよ
ありがとうございます
そういえば鬼怒任務とか、こちらの攻略を参考にドラム缶積んでた記憶があります
「何故そうなるのか」分岐条件等を噛み砕いて理解しないまま、先行攻略を鵜呑みというか丸呑み状態だとこうなるという見本ですね(´・ω・`)
ここ、戦艦3でも行けるというのでイベントでドロップした戦艦を使って攻略しました。
※「水上反撃部隊」「空母機動部隊」西へ は攻略済み。残り2メモリ
出撃5 ボス前逸れ3 ボスs勝利2※ただし、終了後中大破が2~4隻に
ビスマルク 22 アイオワ砲★6、試製36★9、紫雲、SK/SGレーダー
リットリオ13 アイオワ砲★9、38改★9、零観★1、FUMO
三隈改98 3号砲★9*2、零観、ドラム缶
伊勢改二127
41改★6、41改二★6、瑞雲634熟練★10、53岩本★10、彩雲カロリン/増設:噴進砲改二★6
ネルソン50 アイオワ砲★6、16inch+FC、零観★9、一式弾★9
※改装するにもキラが付き過ぎたので剝げさせるため、あえてこの位置
筑摩改二120 3号砲★9*2、零観、ドラム缶
道中は楽でしたがLVが低すぎたのか、ボス前で3回も逸れました。
結局、伊勢以外すべて紫雲・零観で固めてようやくボスに到達です。
ボス戦も苦戦でLV120筑摩やLV127伊勢改二(キラ付)がワンパンされたりです。
警戒陣も初戦でしか使わずじまいです。
やはり戦艦3でもLVが低ければ苦戦しますので、もしやる方は索敵値には気をつけたほうが良いです。出来れば全艦キラ付きで。それでもボスでワンパンされますが・・・
いつもお世話になっています.
索敵値についてなのですが,鬼怒改二の第16戦隊任務関連で33式の計算で35.2の編成で出撃したところ,J→Hマスに逸れました.
装備を見直して44.8まで伸ばしたところ,Iマスから無事ボスマスに到達できました.
艦隊の練度が低く,大破撤退を繰り返したためそれぞれのルートを踏んだ回数は1回きりで試行回数としては足りていないですが,索敵値の閾値がどれくらいになるのか気になっているのでコメントさせていただきます.
上ルートはネルソンでも行けますね
制空は航巡で取る形で
司令部レベル107
ネルソン改 Lv.72 主主徹、零式水上偵察機11型乙
熊野改二 Lv.95 主主、ドラム缶、零式水上観測機
比叡改二 Lv.93 主主徹、零式水上観測機
鈴谷改二 Lv.92 主主、ドラム缶、零式水上観測機
榛名改二 Lv.97 主主徹、零式水上偵察機11型乙(熟練)
伊勢改二 Lv.95 主主、烈風×2、彩雲
索敵値は2-5計算機で計算した結果。88.8でした。
上ルートを通りましたがBFJMと補給マスに逸れてしまいました。
他にも条件があったりするのでしょうか?索敵値は十分だと思うのですが。
単に戦艦入れすぎでは
Jマスの戦艦(航戦除く?)4以上M?
のところだと思いますが、条件が絞りきれていないので、高速戦艦3+伊勢はダメということかも。
一応1隻重巡に変えれば、問題なくクリアできると思います。
航戦1戦艦3航巡2【BFJO】道中3戦
(航巡にドラム缶を一つずつを載せる)
の条件を満たした
伊勢改二 金剛型3 航巡2でボス前上にそれました
金剛型を一人重巡に変えたらボスまで行けました
上にそれたので索敵不足ではないはず
ありがとうございます。編成例の方で間違えてたのは気づいてませんでした。
上の方にも書いてますが、まだルートがしっかり判明してませんね…
上記の記述は正確なルートがわかってない以上間違いなので、訂正しておきます。
金剛型は高速戦艦なので、その他枠扱いなのでは
消費は重くなりますがルート固定を安定化させるには
低速戦艦を組んだ方が良いかと
2-5二期でも大鯨落ちましたよ
二期になってから、第五戦隊任務のワンパン大破率が半端ない
Jマスのル級flagshipどころか、道中のリ級相手にもやられるんだが
全員Lvは95以上なんだがな
同感。全員3重にキラつけしても、2-3戦目で大破する。
(全員97)
自分も妙高92、那智&足柄98、羽黒66、鈴谷98、熊野97(全員改二)で行くのですがJで鈴谷が大破して撤退。
その後同じメンバーで行くと必ずF>Eへルートがそれてボスに行けなくなるんですが、どうしてでしょうか?
ちなみに索敵値はクリアしてるのですけどね…
水上反撃ってどこで見分けるんですか…?
まぁさておき↑のコメントで書き忘れがあるので追記。
艦隊司令LV106
妙高改二(92):3号砲、3号砲、22号対水上電探改四、九八式水上偵察機(夜偵)
那智改二(98):3号砲、3号砲、22号対水上電探改四、零式水上観測機
足柄改二(98):3号砲、3号砲、FuMO25 レーダー、零式水上観測機
羽黒改二(66):3号砲、3号砲、22号対水上電探改四、零式水上偵察機11型乙
鈴谷改二(98):3号砲、3号砲、ドラム缶、瑞雲12型
熊野改二(97):3号砲、3号砲、ドラム缶、瑞雲12型
これで一度だけJに行くのですが、大破撤退すると次からF>E>G>L>Nになるという…
マンスリー任務こなすには足柄外して戦艦にしなきゃあかんのでしょうか?
いつもお世話になっております。
「新編「四航戦」、全力出撃!」の方も追加していただきたいです。
遅くなりました。確認しましたので、追加対応しますー。
いつもお世話になります。
単発任務【第六戦隊】南西海域に出撃せよ!
について二期ルート BFEGLO にてクリア出来ました。
加古改二、古鷹改二、青葉改、衣笠改二+航巡2隻(ドラム缶用)
上記のルート固定(ドラム缶2隻+航戦)が出来ない指定でしたので一応出来るみたいです。
任務自体が古いので自分のように悩んでる方がいれば、、、
熟練や友永隊等も索敵の補助になります。
阿武隈採用やで計算が面倒なら彩雲2つ~載せましょう。
>>唐突な関西弁?もしかすると美濃の方かもしれませんがw
艦隊レベル116で雑な装備をしてしまったせいもありますが彩雲2つでも逸れますね・・。
駆逐の33号電探を計3つ載せたのですが・・・。
このレベルになると真面目に計算して索敵の高い艦や改修も意識しないと逸れに悩まそれそうです・・・。
高速統一で,正規空母と軽空母に彩雲搭載し,軽巡以外の駆逐艦3に電探を載せたが,ボスマス前で逸れました。軽巡に電探を搭載したほうが確実です。それと,もう二期に入り,だいぶ日が経つので,いいかげん一期の記事・コメントは削除してください。「一期はこうだった」と回想したいような懐古趣味をお持ちですか?比べてもなんの意味もないし,メンテナンスはちゃんとしましょう。
記事に関係ないコメントですいません。
管理人さんも大変ですね。
最近ホントに色んな人が居るなぁ~と。
「いいかげん・・・ 比べてもなんの意味もないし,メンテナンスはちゃんとしましょう。」
記事を見せてもらいながら、どうしてこういうコメントが書けるのかって。
わざわざサイトまで来てやって、見てやってるって感覚なんでしょうかねぇ
それはさておき、このサイトにはかなり長くお世話になっています。
更新されていくのは大変でしょうけど、頑張ってください。
このサイトを頼りにしている艦これユーザーは沢山居られると思います。
ご丁寧に分岐条件、索敵計算機まで載せてくれてるんだから、少しは自分で考えよう。
レベルとか装備のそろい方の状況で積み方違うから。自分の最適解に当てはめるゲームですよ。
単発クエストの礼号クリアできました。司令Lv114
提督着任後朝霜に中々会えなくて、約1年経った昨年の初秋イベで初着任だったような気がしますが、改にして改装maxになったところで出撃。自由枠は瑞鳳改二乙に天山友永・彗星江草・53岩本・彩雲。霞と清霜改はC型★6連撃+22後期★6、朝霜はC型★6・D型+照明弾、足柄は3号max・3号★9・32号・零観★6、大淀は15.5★6×2・夜偵・零観★6。昨日は大破撤退4回でキラも剥がれ攻略断念。今朝ダメ元でキラなしでトライすると、あっさりクリア。(艦これってそういうゲームですよね?)
追伸
今月も江風に会えませんでした。月5周程度では ってところですね。
「阿武隈採用やで。計算が面倒なら彩雲2つ~載せるやで。」
修正入れました><
編成例2(上ルート編成)のタイトルがBFJOではなくBFIOになってます
ありがとうございます。修正しましたー
単発クエの礼号作戦で、自由枠に軽空母が使えることに今頃気づいたため、
全然育ってない清霜を引っ張り出して、クリアしました(清霜にリ級の砲撃が1度来ましたが避けてくれたこともあり、幸い1回でクリアできました)。
司令部レベルは112です。
霞改二 Lv83 C砲★1、C砲★1、SGレーダー、タービン
大淀改 Lv63 14cm連装砲改、零観★3、零観★3、2号砲、タービン
朝霜改 Lv73 12.7cm連装高角砲(後期型)、12.7cm連装高角砲(後期型)、SGレーダー
足柄改二 Lv84 2号砲、2号砲、零観★3、零観★3
清霜 Lv15 缶、缶
瑞鳳改二乙 Lv109 流星改(一航戦/熟練)、爆戦岩井★max、天山友永、零戦53岩本★max、バルジ
大淀と足柄で零観★3を計4つ積めたので、瑞鳳に偵察機を積まなくても索敵が足りたのは幸いでした。(サイトで計算したところ、索敵スコアは54.2?でした。)
重巡1軽巡1駆逐4の編成でスタート分岐Cに行きました。結局Cマスで大破撤退でしたのでその後の動きは確認できませんでした。
その編成でCに行く記憶がない(水上反撃ではBに行く)
ので覚えていれば編成を教えてもらえないでしょうか。確認してみたいと思います。
いつもお世話になっております
2-5の第六戦隊、南西への任務なんですが
上ルート高速統一だとランダムでの逸れが発生するので、重巡4(固定枠)、航巡(鈴熊のどちらかで主/ドラム缶/瑞雲/水戦/増設副砲)に加えて夕張改二特にドラム缶持たせて低速とドラム缶持ちを兼ねる形で任務をこなそうと思うのですがありだと思いますか?
>「第六戦隊」南西海域へ出撃せよ!
ですかね?言われている通り航巡と夕張特で低速を兼ねるのが無難そうに思えます。
ぱっとみですが水母を使っても大丈夫な様なんで、低速は夕張に任せ
航巡の代わりに日進採用で制空と開幕とドラムを兼ねる..とか有りかもしれません。
そうです、その任務です
開幕を2本にするか、1.1xでも昼火力を優先するのか、どっちを取るのかって案外提督次第になるような気がします(個人的は)
これ阿武隈のところ夕張改二の方が良さそうですね
夕張改二の汎用性がすごい
阿武隈を使わなくなってしまった
上ルートが安定だわ下ルートは駆逐が足手まとい
Iマス→ボスですが、同じ編成同じ装備でも反れる場合と反れない場合があるみたい。
(要検証)
↓行けた編成と装備
※索敵値の無い装備は省略
🚩江風改二101/22号改四/見張員
神通改二63/探照灯☆10/見張員
黒潮改二85/22号
長波改54/22号
龍驤改二77/天山村田/零21熟☆10/彩雲
加賀改93/天山友永/流星一航戦
行けなかった時との差異は
江風のlvが行けた時より1高い
行けた時は全員無傷だったが、行けなかった時は江風&長波が中破しており、他全員かすり傷だった。
表内反映しきれてないのですが、索敵値がランダム域の場合ランダムでそれてしまうので、
その範囲だと思われます。電探を上位のものに乗せるか、神通に偵察機を載せたら解決するのかなと。
今までなんも考えず上ルートで行ってましたが、いざ下ルート試したらめっちゃいいですね….
自分の場合は結婚艦居なくてもネームド艦攻や電探に彩雲1つで索敵が足りそうだったので、なお楽に。
空母の射程が長にできる環境なら開幕航空,先制雷撃で削った分と射程有利の先制攻撃だけで道中終わる….
「反撃部隊」突入せよ!を攻略しているんですが、ゲージは削った後の方がいいかゲージ初めでやるべきか教えてください。(1回殴ってあります)
ぱっと調べた範囲では特に変動はなさそう(ランダムそう)なので、
ゲージは気にせず攻略してしまえば良いと思います。
航空巡洋艦3でもボス到達いけるんですね。今では従来の航巡2隻プラスで特殊な最上さんいるから組み込んでいけるかやってみましたが、先生雷撃がプラスされるだけにめちゃくそ余裕の道中でした。ご参考までに。
下ルートで夕張改二特をタービン搭載で高速化しても逸れました。(彩雲2機搭載)
低速→高速ではだめなのかもしれません。(仕様かバグか)
夕張改二特を矢作改二乙に変更したところ、逸れなくなりました。
うちは毎月下ルートで嫁(夕張改二特)で割っているけどね。
矢矧で逸れなくなったのは恐らく電探が水上機に変わって索敵の閾値を越えたんじゃないの?
カッコカリでレベルを上げとけば、下ルートは逸れることなくいけますねー
カッコカリ前だと逸れちゃいますねー
出撃前に索敵スコアの計算したほういいですねー
いつもお世話になっております。2-5下ルートで道中抜けられず沼っています。
編成
Saratoga Mk.Ⅱ Lv87 流星改(一航戦/熟練)☆2、流星改(一航戦/熟練)、TBM-3D、F&F-3N
祥鳳改 Lv142 天山一二型(友永隊)☆Max、天山一二型(村田隊)、彗星二二型(六三四空/熟練)、彩雲(偵四)
ガリバルディ改 Lv87 152mm/55三連装速射砲改、同無印、零式水上偵察機11型乙(熟練)、FuMO25レーダー
雪風改 Lv87 61cm五連装酸素魚雷、 61cm五連装酸素魚雷、22号水上電探改四☆4
浜風乙改 Lv125 10cm連装高角砲+高射装置☆Max×2、13号対空電探改
ヴェールヌイ Lv90 130mm B-13連装砲×2、増設バルジ
索敵値 分岐点係数1で51.85、制空値107(艦攻、艦爆込み)
主に2戦目で開幕攻撃の威力・命中が足りず、閉幕雷撃を受けて大破が連発して全くボスにたどり着かない状況です。
Saratoga→加賀改二、ガリバルディ→矢矧改二乙、駆逐をバルジ艦になどが改善例でしょうか?現状開幕航空攻撃で沈められても一隻、全艦カスダメ(T字有利でも)のような状況が続いており、5スロ空母に変えたとしても開幕の命中率が上がらなければ同じかなと思い、コメントしています。どなたかアドバイスをお願いします。ちなみにここ数ヶ月は下ルートで割ってます。
コメント失礼します。なんかHマスに行くんですが。何がいけないんですかね?
Hマスに行くときは索敵不足ですね。
どのルートかわからないですが、索敵機や彩雲を増やしてみてください。
ありがとうございます!
増やして再挑戦してきます!
追加ですいません。下ルートです
もしかして低速艦を高速化してもボス辿りつけないのでしょうか?
夕張改ニ特(高速化)をいれて出撃すると100%Hマスに逸れます…
装備全く同じで別の高速軽巡と入れ替えるとボスに辿りつくんですよねぇ…
正空1軽空1軽巡1駆逐3(高速統一)の下ルートで攻略してます。
すみません解決しました。
上ルート(初攻略向け)の編成例ですが、異世界の編成になってますね。
上ルート(初攻略向け)の編成例ですが、伊勢がダブってますね日向でしょうか?
報告ありがとうございます。
取り急ぎ日向に更新しました。
ぐわぁ…Jマスの戦艦どもが地味にうざいですねぇ…