第五海域の第五ゲージでは、新艦のPhoenixを掘ることが可能です。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
(2024/09/15 長門陸奥の編成を調整)
マップ情報
作戦海域(E5) | ラバウル沖/珊瑚海方面 |
---|---|
作戦名 | 第二次珊瑚海海戦 |
お札 | 【ラバウル支援】 【MO攻略部隊】 【MO機動部隊】 |
攻略リンク | 1.ゲージ1 2.ゲージ2 3.ゲージ3 4.ゲージ4 5.ギミック1 6.装甲破砕 7.ゲージ5 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:出撃不可 ゲージ2より3部隊出撃可能 ゲージ4より基地移動あり |
新艦 | Phoenix(E5-5) Lexington(報酬) |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
ドロップ情報
艦名 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Phoenix | SA | S | S | S |
Gloire | SA | S | S | S |
Intrepid | SA | SA | S | S |
Hornet | SA | SA | SA | SA |
Langley | SA | SA | SA | S |
Gambier Bay | SA | SA | SA | S |
Brooklyn | SA | SA | SA | SA |
Honolulu | SA | SA | SA | S |
Atlanta | SA | SA | SA | S |
夏雲 | SA | SA | SA | S |
大東 | SA | SA | SA | SA |
昭南 | SA | SA | SA | SA |
まるゆ | S | S | S | S |
E5-ZZ(第五ボス) 2024/08/28更新 |
0→1(未所持の場合)
Phoenix S勝利: 4.6% (34/739) A勝利: 1.1% (31/2778)
※結構変わってたので更新
PhoenixがS勝利時4.5%程度。A勝利時1~1.1%程度。
出来るならある程度S勝利を取りたいところ。
※E4-3のPhoenixがS勝利時8%?程度。A勝利時2%程度。
—
Gloire S勝利: 2.84% (20/705) A勝利: 0.58% (18/3119)
Hornet S勝利: 0.85% (6/705) A勝利: 0.67% (21/3119)
Intrepid S勝利: 0.71% (5/705) A勝利: 0.22% (7/3119)
Langley S勝利: 0.14% (1/705) A勝利: 0.51% (16/3119)
Gambier Bay S勝利: 0.99% (7/705) A勝利: 0.32% (10/3119)
Honolulu S勝利: 2.98% (21/705) A勝利: 1.03% (32/3119)
Brooklyn S勝利: 1.42% (10/705) A勝利: 1.83% (57/3119)
夏雲 S勝利: 2.41% (17/705) A勝利: 1.12% (35/3119)
まるゆ S勝利: 1.84% (13/705)
大東 S勝利: 1.28% (9/705) A勝利: 1.35% (42/3119)
昭南 S勝利: 0.85% (6/705) A勝利: 1.64% (51/3119)
参考:KCNav ※甲作戦 ~2024/09/14
敵編成
道中編成【MM1M2NOO2PWZZZ】
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
最短で想定。破壊時にいたOマスヲ改編成がなくなります。
Zマスは相変わらずです。
特効艦・特効装備
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域倍率 | C2マス 第一ボス | Lマス 第二ボス | Rマス 第三ボス | Vマス 第四ボス | ZZマス 第五ボス |
---|---|---|---|---|---|---|
駆逐 | 1.03 | 1.08 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |
海防 | 1.12 | |||||
軽巡 | 1.04 | 1.08 | 1.08 | 1.12 | ||
雷巡 | 1.08 | 1.12 | ||||
重巡級 | 1.08 | 1.22 | 1.265 | |||
水母 | 1.08 | 1.24 | ||||
軽空 | 1.04 | |||||
戦艦級 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |||
揚陸 | 1.24 | |||||
潜母 | 1.24 | |||||
日(日本) | 1.04 | |||||
米(アメリカ) | 1.04 | |||||
祥鳳, 衣笠, 古鷹, 加古, 青葉, 夕張, 天龍, 龍田, 睦月, 望月, 弥生, 漣 | 1.22 | 1.31 | ||||
祥鳳 | 1.13 | |||||
翔鶴, 瑞鶴, 妙高, 羽黒, 古鷹, 衣笠, 時雨, 白露, 夕暮, 有明, 潮, 曙, | 1.23 | 1.26 | ||||
翔鶴, 瑞鶴 | 1.16 | |||||
天霧, 有明, 三日月 | 1.16 | |||||
宗谷 | 1.16 | |||||
Lexington | 1.1 | 1.18~1.25? | 1.13~1.21? | |||
金剛, 榛名, 比叡, 霧島 | 1.18 | |||||
天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)) ※0機有効 | 1.16 | 1.16 | 1.16 | |||
零式水上偵察機11型甲改二, 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) ※0機有効。重複不可 | 1.12 | 1.12 | 1.12 | |||
【装甲破砕】Zマス [装甲-50]深海珊瑚海水鬼 - 壊 [装甲-25]重巡ネ級改II夏mode 戦艦夏姫 軽巡ト級 駆逐ナ級 [装甲-75~105]空母夏姫II ※破砕効果は難易度で異なる |
||||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 簡単のため道中多くのマスを省略しています。リンク先を参照してください。 参考:2024年夏活信息搬运贴备份档(2024/09/15) |
友軍艦隊
折りたたみ
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 伊勢 | 日向 | 大淀 | 秋月 | 初月 | 25% | 強友軍 |
2 | 大和 | 鳳翔 | 最上 | 能代 | 有明 | 夕暮 | 35% | 強友軍 |
3 | Hornet | South Dakota | Washington | Phoenix | Heywood L.E. | Fletcher | 50% | 強友軍 |
4 | 迅鯨 | 伊41 | 伊36 | 伊58 | 浦波 | 敷波 | 60% | 強友軍 |
5 | 飛龍 | 蒼龍 | 榛名 | 秋雲 | 風雲 | 伊168 | 99% | 強友軍 |
6 | 祥鳳 | 夕張 | 衣笠 | 漣 | ? | |||
7 | South Dakota | Washington | Heywood L.E. | Johnston | ? | |||
8 | 蒼龍 | 飛龍 | 風雲 | 秋雲 | ? | |||
9 | 迅鯨 | 伊36 | 伊41 | ? | ||||
参考:KCNav(2024/09/13) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=41381120(2024/09/13) 優先度:https://x.com/yukicacoon/status/1834990383568502974(2024/09/15) E5-ZZ(第五ボス) |
編成例(軽量)
第一艦隊
空母2重巡1駆逐1水母2【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/EVA3
●Oマス優勢/ボス制空権確保に制空値715以上を目安に調整(730+14=744)
・基地1部隊目劣勢・2部隊目拮抗での想定です。
・第一艦隊の方で710程度ほしいです。
・記事例では未採用ですが、鋼材が許すなら、
1スロ目に橘花改も強そうです。(枯れ率7%程度)
●S勝利を取るために、原則艦載機熟練度のある状態を意識します。
・うちの鎮守府では、爆戦・江草・友永の部分は熟練度MAXで編成。
特に江草と岩井隊(画像未採用)は枯れ率12%なので、
F4U-7やAU-1等と合わせて使い潰していきます。
1品ものの夜攻村田の熟練は流石に妥協していました。
・熟練度が剥げた場合、
M1マスで対潜レベリングを兼ねて熟練度付をしていました。
(難しい場合、E2-G(連合/潜水マス)でも可能です。)
熟練度なしでもそれなりに勝てると思いますが、
道中の安定なども考えるとあったほうが良さそう。
まあできればですね。
●秋月型の対空カットインを採用しています。
・本体が制空権確保、基地が劣勢+拮抗という関係で、
運が良ければボスマス空母を枯らすことが可能(制空シミュ上で旗艦45%/随伴32%)
・煙幕スロットの捻出で初月を採用。
初月は強めの大和+伊勢型の友軍に被りますが、
大和伊勢型友軍は最強ではなく、煙幕のほうが大事という判断です。
とはいえ諸説だと思います。
09/15時点の情報では、二番目に強い大和伊勢友軍が、一番強い大和鳳翔友軍よりも優先度が高い
模様です。大和鳳翔友軍率は上げる価値が高く、
諸説の範疇ですが初月は入れてもいいかなと。
道中優勢、ボス制空権確保の編成で、
退避が出ると確保が取れなくなるのでダメコンありの形に。
妙高を旗艦にすればこの形で護衛退避も可能ですが、
退避が出るとボスで確保が取れなくなって、艦載機の枯れとかに影響が。
熟練付大変になるので、あんまり向いていない気がします。
削りの編成の方が制空520程度で組みやすいので、やりやすい形でやればいいかなと。
決戦支援:推奨
編成例:https://aircalc.page.link/6L1C
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐3水母1
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・時雨+東海で想定。
初戦9割以上はS勝利を取れる想定ですが、
東海の動き次第で取りこぼします。
無疲労出撃を徹底して、最初の潜水マスか次の空襲マスでS勝利を取りたい感じ。
●各艦夜戦火力を意識して編成しています。
●夜間瑞雲夜戦カットインを採用しています。
今回特効装備の関係で、夜間瑞雲自体は乗せ得といえます。
瑞雲カットインが出れば多少火力アップにもなります。
矢矧の分はほぼ枯れてしまいますが、三隈の分はある程度残るので、
発動して有効に働けばラッキーという感じ。もちろん裏目もあります。
最初Ташкент入れたり第二に秋月型入れたり、
夜戦火力が足りない編成でやっていましたが、
どうしても手数不足になりがち。
勝てそうなところでA敗北というパターンを何度か見かけていました。
結局、破砕の効果が大きいのと、破砕のお陰で
友軍が大和でなくてもいい感じにHPを減らしてくれるので、
手数を増やすのが良さそうという判断で画像のような感じになっています。
資源がないので女神採用でほっていますが、ダメコンで十分だと思います。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/EVA3
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
65戦隊を3部隊で劣勢を取り、2部隊目は拮抗。
秋月型の対空カットインで旗艦を46%程度枯らしてくれます。
Atlantaにしたいところですが、
煙幕のスロットが捻出できないのと第二艦隊が弱くなるのとで断念。
※65戦隊が足りない場合、20戦隊熟練か、飛龍熟練誘導弾を混ぜる想定。
ただ、どちらも少しは熟練度がついている必要があり、
制空権シミュレータ上で確認することをおすすめします。
編成例(長門陸奥)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡2【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/9PA5
●Oマス優勢, ボス確保に制空値710程度で調整(画像で717+5=722)
鋼材があまりない場合、1隻爆戦系でもギリギリ。
(制空たりなさそうであれば煙幕の枠を水戦に。)
タッチ編成ですが、基本的には軽量と同じなので割愛。
長門陸奥のタッチ発動に依存しますが、
タッチがでなくても友軍次第でサイコロの目が増えた感じ。
当初回してた長門陸奥の編成を修正したものです。
軽量に比べてS率が高くなるので、十分資源があるなら(ダメコンも使えるなら)
タッチを使ったほうがいいと思います。
決戦支援:推奨
編成例:https://aircalc.page.link/HL6h(制空値542+14/熟練度なし想定)
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
記事例だと長門を運改修している関係で、煙幕3スロットになっています。
探照灯の枠は比較的優先度が低いので、ここで1スロット捻出してもよさそう。
第一艦隊で煙幕スロットを作るのが厳しければ、
潮をデコイ艦にすることになります。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/9PA5
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
まとめ
Phoenix出る気配がない…(資源もない)記事上げたら丁度でました。良かった
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
SNSによると掘れたようでお疲れ様です。
同じく鉄が厳しく支援なし・軽量堀りを回していましたが、絶妙に1手足りずA敗北が出ますね。支援あり軽量堀りに切り替えて友軍と夜戦の運が悪くなければまぁくらいになってきましたが、支援ありでも絶妙に1手足りないが起きることも…。
これでAの泥率がSの半分とかであればそれでも回数で、と思えなくもないのですが、いかんせんS-Aの差が大きいので…。このあたり運営の調整の妙ですかね。
軽量のままS率上げるには羽黒か妙高か三隈(夜間瑞雲3以上所持の場合)を分身させる策もありそうですが重巡3の制限もありますし、三隈のサブはまだ間に合っておらず…うーん悩ましいです。
なかなか難しい海域ですねー
昼上振れ+大和(鳳翔)友軍なら楽勝なんですが、
大和以外の友軍が来ると大体いい勝負になっていて、
資源あればもっと面白いだろうなーと眺めてました。
支援については何度か(出し忘れて)なしでやりましたが、
駆逐ナ級の雷撃次第で結構勝ち目がなくなることもあって、
鋼材的にも出さないとつらく感じます。
第二艦隊に最上入れたらもうちょっと安定しそうなんですが、
まあ大和鳳翔の友軍が強すぎて、第二の強化案は思いつかないですね..
(妙高か羽黒のサブがいればやってみてもよかったかも)
編成例(軽量) 第二に水母4!? (駆逐と水母が逆ですかね)
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しましたー
お疲れ様です、いつもお世話になっております
基地航空隊と装備がガチすぎて真似できません🥲︎
65戦隊は2機で銀河(江草)と強風改二は1機のみでした
これはA勝利の数で試すしかない(´;ω;`)
本体の制空自体は、
橘花改か零戦62型(爆戦/岩井隊)を使えば多少楽になるかな
(橘花改自体は勝率も上げていると思います。熟練付は潜水マスなら鋼材もいらないはず..)
本体の方は、銀河江草は何でもいいですね。
65戦隊の方はある程度基地の熟練込で検討できるなら、飛龍熟練系がよさそうなんですが…
20戦隊熟練とか、制空伸びやすいものと合わせる形になると思います。
ご回答ありがとうございます🙇♂️
本日朝から掘り始めて27出撃でドロップしました。
https://aircalc.page.link/BM3Y
シミュだと、決戦支援なしで27%S、決戦支援ありで36%S。2割で撤退。
支援出したり出さなかったりですが、到達すれば7割程度S取れてました。
Phoenix掘り成功おめでとうございます。
私もE4、E5とも甲でクリアしてしまいかなり後悔し涙を流しながら掘り中なので頑張ろうと思います……。
記事の編成に関してなのですが、かなり制空を盛って突破されているようですが、
四腕 さんの、ボス到達率とボスでの勝率(S、A)はどの程度だったか教えていただけないでしょうか。
現状、司令部撤退使用の編成(以下リンク)でやっていますが、
16出撃 4撤退、Sが4回でAが8回といった感じで、
資源も遂に10万切りそうなので、改良していきたいと思っています。
https://aircalc.page.link/U5Cw
(敷波は潮と交換検討中)
宜しくお願いします。
実はこの形に変えたのが最後の最後で、
この編成自体はあまり回していないんですよねー…
記事例と違うものごちゃまぜですが
・長門陸奥 9S2A(多分2撤退)
・軽量 13S10A(多分4撤退)
です。ただ、軽量は迅鯨入れてみたりとか、フレッチャー入れてみたりとか、明確に悪い編成も結構混じって周回していたので、
上の数値よりは良くなると感じます。と言ってもどうこういうには試行数が少ないですね…
敷波自体は現状の友軍情報だと火力艦に変えることを推奨します
四腕さん、情報回答ありがとうございます。
やはり私の現状編成は改良余地が沢山ですね。
ひとまず、上げていただいた編成参考に、
Fletcher、タシュケント、敷波を変えて頑張っていこうと思います。
いつも大変お世話になっております。
E5-5掘りも編成参考にさせていただきました。
一つ質問なんですが、E5クリア後に装甲破砕ギミックはできないんでしょうか?
難易度丙でE5クリア後、XマスS勝利しましたがギミック音鳴りませんでした。
装甲破壊はボス撃破で自動的に解除されるはずですよ。
(恐らくボス撃破時に音が鳴ったのではないかと)
参考にさせていただきます。
>>M1マスで対潜レベリングを兼ねて
今回はイベント海域でのレベリングが話題になってないので、上記のはきになりますので、出来れば紹介していただければ。
特にexpがオイシイわけじゃないけど新艦のexp稼ぎになるなら虚無感も減るかな、と行間を読んだ。
今回対潜レベリングは第二艦隊の条件がきつい(4スロ艦をある程度入れないと被弾が増える)、
そもそもの経験値効率がそこまでよくなさそうなので、紹介がないです。
https://aircalc.page.link/A2ZX
一応実際に使っている編成を紹介しておきます。
(対潜装備ここまで強くなくて良いですが、ある程度強い装備を入れていないと被弾が増えてくると思います。
第二旗艦含め全艦赤疲労想定で、基本は正規空母が2隻以上あればこのルートになります。)
ありがとうございます、ちなみに多号機の報告ありますか?
2隻目は掘れるみたいです。ただ、ドロップ率が結構下がるので微妙かも
E4の方が掘りやすいみたいで、E4は3隻確実に、真偽不明なものを含めたら4隻目までは出るみたいです。
ありがとうございます。
E4か、地獄やな。
USS友軍が弱いんで初月に変わってフレッチャーでも入れようかしら・・・
彼女でも対空対潜できますし。
ま、迅鯨友軍が増えそうですがww
いっそ迅鯨も入れてみよう
基地航空隊3部隊をボスに集中にして、S勝利を続けながら掘っています。
東海の代わりにB25と距離7の陸戦を入れればボスでの制空も楽になります。
潜水マスは先制対潜駆逐を第2に4つ並べれば十分抜けられます。
ご参考まで
お疲れ様です。
実際に回し、記事化もされたということで、やはりE4-3ZよりE5-5ZZのほうが現実的だったということでしょうか?
あくまで個人的な意見になるけどE4-3ZとE5-5ZZだと1出撃の消費資源量が倍近く違うのと友軍含めてのSの取れやすさ的な意味だと5-5ZZの方が優位、って感じかな
4-3はどうしてもやまむさややまオワ辺り使うので…5-5でも編成によっては使うけど軽量なら戦艦0も十分選択肢に入る(今なら大和友軍出すために大和編成は無し、っていう意見の方が多いかもしれんね
ボス到着率重視とA勝利でいいなら4-3Zでもいいと思う、5-5はZマス(ボス前)が辛いしね
ありがとう。
4-3勝利Aと5-5勝利Sでの周回比較だと、コスト的に後者に軍配あがりそうですね。
参考にさせてもらいます。
poi-statisticsによるとE4-3S勝利はPhoenix6.25%
ただしS勝利例が128件しかありませんので、8/128=6.25%というだけです
あと1隻ドロップして9/128になったら7%ですからね
E4のほうは確率も未確定なくらいS勝利が難しいので、ここで掘ったほうがずっとマシそうですね
ビックリするくらい落ちない。間違い無く過去最高に掘りで沼っている
100周67Sで出ず資源も無くなったので私はギブアップです
周回した体感としてはフレッチャーと浦波or敷浪入れて友軍絞るとS率が高くなる印象でした
五航戦の1スロに橘花入れておくと枯れにくくていい感じです
旗艦妙高に司令部積んでましたが退避出るとS取りこぼすこと多かったんで大破事故は諦めて司令部抜いてもいいかも?
丙ですが、軽量編成参考で掘り始めたらS勝利一回目でPhoenixが来てくれました。
他の艦も狙える4-3Zで浮気心出して資源溶かすより、こちらを参考にした方がよかったなと
多少資源に余裕があったので、橘花使用&第2に戦艦入り、両支援なし、司令部入り編成(ダメコン女神未使用)で周回しましたので参考として残します。
ほぼ待ち時間無しに周回できるので、燃料、鋼材、ボーキ、バケツが結構飛びます(軽量とは)。
27戦22到達(S12、A10)5撤退。
大破艦撤退しても大和友軍でS勝利できるので、Sは思ったより取れた印象。
撤退要因は、Oでの空母3編成時(この時のみ制空拮抗)の大破とZでの複数艦同時大破です。
なお、Phoenixドロップは運よくA勝利時でした
https://aircalc.page.link/2NL7
※3群ランカー装備を多用しているので、流用時は制空シミュ等で調整を。
フェニックス掘りだけなら、もしかしたらE4-3のほうが掘りやすい?
軽量編成で支援なしだとどうしてもA勝利どまりになってしまうし、友軍次第では大鯨203高速化すればリシュリュータッチで道中マスすべてに航空隊送ってもS取りやすいのでしょうか?
友軍の強さがわからないのでいまいち判断がつかないです。
お疲れ様です。
攻略開始から35回目、掘り開始から13回目でフェニックスと遭遇。
ゲージ破壊後はぜかましさんの長門陸奥編成フルコピーで出撃。
支援はダメコン搭載艦の大破が怖いので道中あり、もちろん決戦あり。
結果は撤退0、ボスA勝利 4、S勝利 9。
掘りでの女神、ダメコン消費は女神、ダメコンともに10個。
結構な消費ですが、撤退していたら確実に燃料、弾薬切れでした。
攻略後の海域での女神進軍は正直疲れましたが邂逅できて一安心。
情報ありがとうございました。
普段は手抜きで乙攻略な貧弱提督ですがE4-3乙で使い過ぎた資源と、当方の時間的な問題で丙での突破になりましたが掘りが楽ですね。掘り編成記事に感謝!
注意:以下「丙」攻略
結論から言うと丙攻略なら長門陸奥編成の方をおすすめします
平均LV130 艦隊ですが軽量編成(後述のように変更)でキラ無し支援なしだと道中撤退率高めで体感2割くらいで事故ります
潜水マスは先制対潜3隻にすれば突破できるため、基地はZマス(ボス前)に1部隊陸攻を飛ばしました
橘花改にしても制空630程度あれば制空確保可能。第二艦隊の旗艦だけ魚雷カットインで他は砲撃でおk
女神は全部外し、噴進砲や見張り員などに変更してます
ボス到達すれば通常友軍(無料のほう)でもS勝利確定ですが夜戦必須なうえにボコボコにされるのでバケツ消費3~6使うし、大型艦がやられると修理費用も重いです
逆に長門陸奥編成の場合は道中安定して撤退率が低く、ボス戦も無傷~軽傷のバケツ1~2個に修理も安く済みます
上記同様、キラ無し支援なし通常友軍に基地1部隊Zマス(ボス前)、第二艦隊の旗艦だけ魚雷カットインで他は砲撃です
ボスまでほぼ無傷到達しますし、昼戦でボス倒しきってもまだほぼ無傷で終わることがほとんどなため修理費が安くて、
トータルで考えると撤退率少なくて時間的なメリットも高いし消費資源なども大差ないように感じました
やっと。本当に本当にやっと。丙難易度にて、落ちてくれました。
これ、やっぱり。他のドロップ艦が魅力的に見えるからってE4-3で掘ろう!は罠な気がする。友軍本隊が来た今となっては余りにもボスS勝利の難易度が違いすぎる
乙攻略勢ですが、紹介頂いた「軽量&ダメコン無し」で、更に全支援無しでもかなり安定的に掘れています。(4/4到達&全S。1,2艦撤退しても、援軍で何とかなりますね)
編成公開に心よりの感謝を捧げます。
フェニックスは攻略中に落ちてくれましたし、Gloireも流れで2隻目もゲット済みですが、未入手の「夏雲」を拾えるまで頑張ります。
乙で100周近く掘って、途中で煙幕使わずZマスに基地集中とか、砲撃支援がっちり出すとか色々しましたけど、結局一番安定して掘れるのは長門陸奥を使った機動部隊編成で、空母には翔鶴改二・瑞鶴改二を使うことでしたね。
結局、女神載せて煙幕たかないと空母機動部隊でZマスを押し通るのは難しいです。
逆に抜けてさえしまえば、ボスでタッチが決まらなくても、基地航空と砲撃支援で敵の第二は半数以上沈められるはずなので(さすがに敵の第一が6隻丸々残ると厳しいが)友軍のおかげでS勝利は楽です。
自分はまだフェニックス出てませんけど、皆さんの堀が上手くいきますように。
ドロップ率は低いけど道中安定とS勝利で数をこなすE4-3丁とドロップ率は高いが道中安定度が低くS勝利するには支援部隊が必要なE5-5乙、どっちがいいのでしょうか?現在はE4-3丁で掘っています。
副産物に大和武蔵あるし、時間さえとれるならE4-3丁の方が好みです。
やはりそうなりますよね‥。E5は下手すると艦隊の半分が中大破する上、支援と本体の出費もえぐい量に・・・。軽量編成を試したのですが支援と援軍でやっとS勝利なので、現在の資材状況だと回数をこなせないことも判明したので大人しくE4-3丁でちまちま掘ります。
乙でお困りの方が多いようですが、
瑞鶴改甲 橘花改 F4U7 震電改 艦隊司令部施設 (熟練甲板要員+航空整備員☆10)
翔鶴改甲 橘花改 AU-1 震電改 彩雲東カロリン (熟練甲板要員+航空整備員☆8)
妙高改二 試製203cm4号☆10 203☆10 零式水偵11乙熟練 発煙装置☆10 (三式弾改二☆10)
羽黒改二 試製203cm4号☆10 203☆10 零式水偵11乙熟練 発煙装置☆10 (三式弾改☆10)
熊野改二 強風改☆10 強風改☆10 強風改二☆6 強風改二☆10 (12cm連装噴進砲改二☆10)
冬月改 10cm連装高角高射改☆9 10cm連装高角高射改☆9 発煙装置改 (13号対空電探改後期☆9)
金剛改丙 356連装砲改四 16inchMk6mod2☆6 一式徹甲改☆8 試製夜間瑞雲 (逆探E27+22号☆4)
榛名改丙 16inchMk6mod2☆6 16inchMk6mod2☆6 試製夜間瑞雲 大型探照灯☆6 (42号対空電探改二☆6)
矢矧改乙 61cm四連装酸素後期☆10 61cm四連装酸素後期☆10 甲標的丁 Loire130M改熟練☆1 (水雷戦隊熟練見張員)
潮改二 61cm三連装酸素後期☆10 61cm三連装酸素後期☆10 発煙装置改☆2 (水雷戦隊熟練見張員☆2)
白露改二 61cm四連装酸素後期☆10 61cm四連装酸素後期☆10 四式水中聴音機☆6 (水雷戦隊熟練見張員☆4)
時雨改三 61cm四連装酸素後期☆10 61cm四連装酸素後期☆10 三式水中探信儀改☆8 (水雷戦隊熟練見張員☆8)
この編成で約20周しましたが、途中撤退はOマスとZマスで各1回だけでほぼボスマスに辿り着けます。
ボスマスに着けば友軍が強いので全てS勝利でした。
ご参考までに。
基地はM1に1とボスに2、支援は両方とも無しでも大丈夫でした。
5-5丁なら軽量編成で支援・友軍無しの上、基地を全部道中(おすすめは1つを東海部隊にしてM1マス、残る2つをZマス)に回して、なおかつボスでT不利引いても余裕でS取れます。
編成は第一が翔鶴・瑞鶴・羽黒・日進・初月・古鷹&衣笠(折角の特効なので両方出してあげたかった為この2隻はローテで)、第二に妙高・三隈(水母)・矢矧・白露・時雨・潮&曙(ここもローテ)です。
Zは運の高い瑞鶴旗艦にして煙幕4つ持たせればかなりの確率で3重煙幕になり、避けられる可能性がかなり高くて周回中に撤退したのはたったの2回だけでした。
そして初月の装備がある程度しっかりしてれば(うちは改修済みの秋月砲×2・改修済13号対空電探・改修94高射装置装備でした)ボスをほぼほぼ枯らせます。万一枯れなくても2周目までにボスが中破以上になってることがほとんどなので被害もそこまでになりません。ガチで楽々周回です。
・・ただ、丁だとドロ率が滅茶苦茶低い(これはしょうがないですが)・・・。自分は114周して112S(S取れなかった2回は先述の通りZで事故って大破撤退)してやっとドロップしました。
軽量で楽々回れるとはいえこれだけやるとさすがに資源が溶けまくるので、資源に余裕がある方向けになるかもしれません。長々と失礼しました。
甲堀編成
衣笠改二 203mm/53連装砲☆7 20.3cm(2号)連装砲☆10 紫雲☆10 艦隊司令部施設 (三式弾改二☆10)
瑞鶴改甲 爆戦岩本 天山村田夜艦攻 震電改 艦戦岩本 (熟練甲板要員+航空整備員☆10)
翔鶴改甲 橘花改 桔花改 震電改 彩雲東カロリン (熟練甲板要員+航空整備員☆8)
矢作改二乙 15.2連装砲改二☆10 夜間瑞雲 15.2連装砲改二☆10 零式水偵11乙熟練 (水雷司令部施設)
日進甲 強風改☆10 強風改☆10 強風改二☆6 強風改二☆10 (12cm連装噴進砲改二☆10)
初月改ニ 10cm連装高角高射改☆6 10cm連装高角高射改☆7 FUMO☆10 発煙装置改 (13号対空電探改後期☆2)
矢矧改乙 61cm四連装酸素後期☆10 61cm四連装酸素後期☆10 甲標的丁 夜間瑞雲
(水雷戦隊熟練見張員)
羽黒改二 20.3(3号)連装砲☆10 試製20.3(4号)連装砲 ☆10 零式水上偵察機11型甲改二 探照灯☆10(三式弾改二☆10)
白露改二 61cm四連装酸素後期☆10 61cm四連装酸素後期☆10 四式水中聴音機☆6 (水雷戦隊熟練見張員☆4)
潮改二 61cm三連装酸素後期☆10 61cm三連装酸素後期☆10 発煙装置改☆2 (水雷戦隊熟練見張員☆2)
妙高改二 六連酸素魚雷☆10 六連酸素魚雷☆10 発煙装置☆10 発煙装置改☆2
時雨改三 61cm四連装酸素後期☆10 61cm四連装酸素後期☆10 三式水中探信儀改☆10 (水雷戦隊熟練見張員☆8)
道中なし、決戦なし。女神なし。
基地航空
第一:二式陸偵(熟練) 65戦隊 65戦隊 一式戦隼Ⅲ型改(熟練/20戦隊):ZZ
第二:64戦隊 64戦隊 銀河(熟練) 銀河(熟練):ZZ
第三:東海 東海 東海 東海901:M1
陣形
M1:第一
O:第四
空襲各マス:第三
Z:煙幕、第四
ZZ:第四
消費資源
第一:油233弾208ボ550
第二:油120弾153ボ10
基地航空
第一:油60ボ80~120
第二:油114ボ180~190
第三:—
バケツ:8~12
夜天山村田、夜偵察改二作成済。瑞鶴、羽黒に搭載。
衣笠:一番脆いので敢えて旗艦にして被弾避け、特効の昼連撃が地味に強いです
煙幕3個。4個でも事故率変わらないかんじだったので一つ減らして夜戦装備(探照灯/照明弾)に。
第二艦隊の並べ方
旗艦:矢作、羽黒、妙高でローテ
駆逐は運低い順に上から配置。Zで護衛退避出たときに運高い潮、時雨がもっていかれないよう。護衛退避で赤疲労ついた白露はフレッチャー、ヘイウッドにしてアメリカ友軍はじき
本隊艦載機、基地航空の熟練落ちは特にケアせず
一回の出撃間隔を適度にあけて連続出撃しない
11出撃、道中撤退1、A5回、S5回 でした
一助になれば幸いです
正誤訂正
潮 ×煙幕→ ○三式ソナー改
妙高 増設(熟練見張員)※記載漏れ追記
E5に友軍来たので完走後に軽量編成(https://aircalc.page.link/9yKd 道中・決戦支援無し、1戦毎に20分のインターバルを実施)で Phoenix 甲掘りを行いました。〔※注 日進にダメコン載せているのは護衛退避した際ボスマスで制空権優勢が取れない為に退避させたくないからですが、結局1度も使用しませんでした。他の艦が護衛退避した回数は1回のみ〕 結果は15周目(S5、A8、Zマス撤退2)、S5回目でドロップしました。
迅鯨しか来ねえから54残しとかでA敗北・・・
こちらの軽量編成を参考に快適に掘りができました。感謝です。
https://aircalc.page.link/EZrr
変更点は鶴姉妹に橘花、翔鶴にも女神、水母を装甲の高い艦に、連撃艦の射程長
到達14回S11回A3回撤退2回、女神発動2回、友軍大和2回アメリカ5回潜水6回飛龍1回、A敗北潜水2回飛龍1回
皆さんの参考になれば幸いです。
長陸奥編成、女神・ダメコンありで、17周13到達11Sで無事PHOENIXドロップしました。長陸奥は5-3攻略時に数回使ってタッチの弱さで断念したので、汚名挽回のチャンスとしてここは軽量編成は選択せず。堀で女神は使いたくなかったですが、資源と時間と精神衛生を考えて、20周限定で出なかったら断念することにしていたので、20周以内で良かったです。道中撤退4回はすべてZマスで陸奥が大破(やはり運がない娘だな)、長門中破も2回ありましたが、そのまま進軍して第4隊形でA・S1回づつ。友軍が強いので、タッチなしor不発でもなんとかなる感じでした。これで全甲クリア+全新規艦邂逅完了。毎度のことですが、攻略も含めて大変助かりました。ありがとうございました。
甲E5-5、提示の軽量編成に桜花2つ組み込んで100出撃オーバー、都合30時間以上かかり、60SでやっとこDROP。燃料と鉄は15万前後溶けました。
S取る時は決戦支援がそんなに頑張っているように見えなくて中止したら途端A連発したので、備蓄削って泣く泣く支援は入れました。
65戦隊は2つしか無いので、第1に陸戦+野中3で劣勢、第2に陸偵、陸戦、65戦隊で拮抗にしました。
この場合65戦隊は絶対に枯れませんのでおすすめです。
伊19と祥鳳が山のようにDROPしたけど、19さんはまるゆが化けてたのかな、、、
軽量編成ダメコン無しパターンで(妙高旗艦)で掘り終わりました。
4出撃・1撤退(Oマス妙高大破)・3S勝利、攻略から含めると6回目のSでした。
決戦支援ありで友軍のおかげで到達すればSは堅かったです。
4-3で友軍待ってから削り開始、5-5も友軍待ってから攻略でしたので
燃料21万残して全て終えることが出来ました。
攻略情報の提供ありがとうございました。
お疲れ様です。
終了日までに艦これできる時間に不安があったため、四腕さんのながむつ編成を利用させてもらい本日無事にPhoenixをゲットできました。ありがとうございました。
自分はE4を乙で抜けていてALL甲の方々よりは資源に余裕があったのでAが多い軽量よりS率上げて短期決戦のつもりでながむつ編成を利用させてもらいました。
結果8割くらいSを取れましたので、結果的に安く済んだかもしれません。
堀編成について、来援する友軍艦隊があまりにも米艦艇編成(一隻も沈めず去っていくことが多く支援艦隊としてはハズレ枠)が多いので、第2艦隊の駆逐艦1隻をフレッチャーに入れ替えて対潜専門で編成すると、強編成の友軍が来援する可能性が高まるのでお勧めです。
優先度的により弱い迅鯨飛龍友軍が増えるだけでは?
いつも参考にさせていただいています。
E5-ZZ(乙)で掘りを開始して1回目でPhoenixさんお迎えできて無事に今回のイベントも完走できました!
削り・ラスト共にボス前のZマスでトラウマもの撤退率だったのでダメコン課金を覚悟していました。。。
3重煙幕発動しても平気で2隻大破とか泣きそうでした。
掘りだけで18出撃(S8A3撤退7)、女神5個消費のながむつ編成+決戦支援でやっとPhoenixお迎えできました。
管理人様編成からコマ→三隈水母、初月2個煙幕にしています。
燃料残り3万でMogador捜索行ってきます。
なんか呪われてんのかって思うくらい祥鳳しか出ない。
Sとっても祥鳳祥鳳祥鳳祥鳳祥鳳
すいません。発狂しました。
Phoenix掘り
E5-5丁・大和編成・支援あり → E4-3丁・大和武蔵編成・支援無し
→E5-5丁・軽量編成・支援無しで、やっとPhoenixを掘りました。
どれもS勝利は問題なかったのですが、E4-3丁は燃料消費が激しく一回残燃料が0になりました。一番最後のE5-5丁・軽量編成が回数をこなせて楽だったかなと。
ありがとうございました。
フェニックス堀りやーっと完了・・・。
燃料5万減って残り7万。
資源MAXから攻略含めてここまで資源を使わされたイベントは初めてです。
何度か調整してS勝利率がそれなりに高くなった編成を晒します。
とはいっても某ブログ様の編成を若干弄っただけですが。
https://aircalc.page.link/awFm
基地劣勢×2 航空ボス優勢
M2マスの全ての編成で航空優勢を取るために彩雲は積んでいませんが、瑞鶴の4番目のスロットに彩雲を積むのもありかもしれません。その場合はM2の編成半分に優勢が取れなくなります。
初月は編成していませんが、その理由は迅鯨友軍を可能な限り引かないようにするためです。
迅鯨友軍が来た場合はS勝利が非常に難しくなります。
大和伊勢友軍は十分強く、護衛退避有りでもS勝利はそこそこ取りやすいので弾かないほうが良いと感じました。
対潜は過剰ですが、ソナーは雷撃回避率上昇の目的もあります。白露か潮のソナーを魚雷か照明弾に変えるのもありだと思います。
20周ほど回しましたが、瑞鶴翔鶴の第一スロットの橘花改が枯れることは一度もありませんでした。
甲でS勝してコモン艦出るのほんとやめてほしい…なんでこんなドロップ設定されてるのか…