第五海域の第五ゲージは、深海珊瑚海水鬼との戦闘になります。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
(2024/08/18 編成例更新)
(2024/08/22 編成例をそれぞれ調整)
(2024/09/02 長門陸奥での破壊編成・削り編成(シミュ上のみ)更新)
(2024/09/13 友軍に合わせて編成を更新・コメントの更新等)
目次
マップ情報
作戦海域(E5) | ラバウル沖/珊瑚海方面 |
---|---|
作戦名 | 第二次珊瑚海海戦 |
お札 | 【ラバウル支援】 【MO攻略部隊】 【MO機動部隊】 |
攻略リンク | 1.ゲージ1 2.ゲージ2 3.ゲージ3 4.ゲージ4 5.ギミック1 6.装甲破砕 7.ゲージ5 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:出撃不可 ゲージ2より3部隊出撃可能 ゲージ4より基地移動あり |
新艦 | Phoenix(E5-5) Lexington(報酬) |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【MO機動部隊】で出撃します。E5-3, E5ギミックとも共通です。
ルート固定
仮置き
- 戦艦2空母2軽巡1駆逐1
- 重巡2軽巡1駆逐3
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1軽巡1
- 重巡1軽巡1駆逐4
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐3自由2
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下 ,駆逐4以上
自由枠は重巡級・駆逐を想定(要確認)
第一艦隊の駆逐を第二に移して、航巡等で制空を稼いでもOKです。
- 空母2自由4
- 軽巡1駆逐4自由1
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦1~2, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下, 駆逐4以上
自由枠は重巡級・軽巡級・駆逐を想定。
削りで想定している編成。第一艦隊に戦艦のいない編成とすることで、
Zマスを1巡にし被弾を減らします。
特にダメコンを使わない時に有効だと思われる方法で、
長門陸奥で退避するのと合わせて削りの選択肢になります。
敵編成
ボスマス編成
↑削り時
↑破壊時。久々にナ級が4隻(うち量産2隻)並んでいます。
ボス戦自体は到達できれば十分戦えますが、ボス前がどうしようもなく壊されます。
結果として夜戦火力不足になりがちで、後1手2手足りないパターンが多い印象。
特効艦・特効装備
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域倍率 | C2マス 第一ボス | Lマス 第二ボス | Rマス 第三ボス | Vマス 第四ボス | ZZマス 第五ボス |
---|---|---|---|---|---|---|
駆逐 | 1.03 | 1.08 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |
海防 | 1.12 | |||||
軽巡 | 1.04 | 1.08 | 1.08 | 1.12 | ||
雷巡 | 1.08 | 1.12 | ||||
重巡級 | 1.08 | 1.22 | 1.265 | |||
水母 | 1.08 | 1.24 | ||||
軽空 | 1.04 | |||||
戦艦級 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |||
揚陸 | 1.24 | |||||
潜母 | 1.24 | |||||
日(日本) | 1.04 | |||||
米(アメリカ) | 1.04 | |||||
祥鳳, 衣笠, 古鷹, 加古, 青葉, 夕張, 天龍, 龍田, 睦月, 望月, 弥生, 漣 | 1.22 | 1.31 | ||||
祥鳳 | 1.13 | |||||
翔鶴, 瑞鶴, 妙高, 羽黒, 古鷹, 衣笠, 時雨, 白露, 夕暮, 有明, 潮, 曙, | 1.23 | 1.26 | ||||
翔鶴, 瑞鶴 | 1.16 | |||||
天霧, 有明, 三日月 | 1.16 | |||||
宗谷 | 1.16 | |||||
Lexington | 1.1 | 1.18~1.25? | 1.13~1.21? | |||
金剛, 榛名, 比叡, 霧島 | 1.18 | |||||
天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)) ※0機有効 | 1.16 | 1.16 | 1.16 | |||
零式水上偵察機11型甲改二, 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) ※0機有効。重複不可 | 1.12 | 1.12 | 1.12 | |||
【装甲破砕】Zマス [装甲-50]深海珊瑚海水鬼 - 壊 [装甲-25]重巡ネ級改II夏mode 戦艦夏姫 軽巡ト級 駆逐ナ級 [装甲-75~105]空母夏姫II ※破砕効果は難易度で異なる |
||||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 簡単のため道中多くのマスを省略しています。リンク先を参照してください。 参考:2024年夏活信息搬运贴备份档(2024/09/15) |
友軍艦隊
折りたたみ
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 伊勢 | 日向 | 大淀 | 秋月 | 初月 | 25% | 強友軍 |
2 | 大和 | 鳳翔 | 最上 | 能代 | 有明 | 夕暮 | 35% | 強友軍 |
3 | Hornet | South Dakota | Washington | Phoenix | Heywood L.E. | Fletcher | 50% | 強友軍 |
4 | 迅鯨 | 伊41 | 伊36 | 伊58 | 浦波 | 敷波 | 60% | 強友軍 |
5 | 飛龍 | 蒼龍 | 榛名 | 秋雲 | 風雲 | 伊168 | 99% | 強友軍 |
6 | 祥鳳 | 夕張 | 衣笠 | 漣 | ? | |||
7 | South Dakota | Washington | Heywood L.E. | Johnston | ? | |||
8 | 蒼龍 | 飛龍 | 風雲 | 秋雲 | ? | |||
9 | 迅鯨 | 伊36 | 伊41 | ? | ||||
参考:KCNav(2024/09/13) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=41381120(2024/09/13) 優先度:https://x.com/yukicacoon/status/1834990383568502974(2024/09/15) E5-ZZ(第五ボス) |
海域攻略手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ゲージ1 | 【ラバウル支援】 | ||
2.ゲージ2 | 【MO攻略部隊】 | ||
3.ゲージ3 | 【MO機動部隊】 | ||
4.ゲージ4 | 【MO攻略部隊】 | ||
5.ギミック1 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
6.装甲破砕 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
7.ゲージ5 | 【MO機動部隊】 |
編成例(ゲージ削り/ダメコンなし)
第一艦隊
空母2重巡2軽巡1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
●ボスマス優勢に、制空値505を目安に調整(画像熟練度なし想定で512+5=517)
・初戦のM1マスで優勢を取ります。
・基地2部隊劣勢を前提にしています。
●対空カットインを採用してください。
・Atlantaを採用して、道中安定を意識しています。
※本来は初月を採用するつもりでしたが、友軍(と余った艦)の都合でAtlantaを採用。
既に使っていたら初月で問題ありません。
涼月, 冬月, 照月が残っていれば友軍の関係でそちらが良いかも。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスで使用します。
煙幕はできる限り3重を発動させられるように、
幸運の瑞鶴を旗艦にしています。
●艦隊司令部施設を採用しています。
・Oマス→O2マスの分岐で駆逐4隻の条件が必要。
基本的にはZマスでの退避を想定しています。
友軍前編成(~09/13)
空母2重巡2駆逐1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
E4で夜間熟練搭乗員を取っていて、E5甲を行う予定の場合、
【最精鋭「天山」装備艦攻隊の配備】(天山一二型甲改二(村田隊/電探装備))
【最新改修型三座水上偵察機の開発】(零式水上偵察機11型甲改二)
がクリアできるようになります。
夜偵任務の装備改修では、偵察機が大量に必要なほか、木~日しか改修できません。
E5の攻略に大きく影響を与える装備なので、可能であれば準備してから挑みましょう。
友軍がかなり強いので、司令部を使いながら軽量編成で削るのが無難そう。
S勝利を狙うなら、長門陸奥編成で、ダメコンありで削るのもいいと思います。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・2隻で無力化しています。東海や煙幕枠との兼ね合い。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・各艦火力艦の関係で、旗艦探照灯を採用しています。
曙の枠は対潜や煙幕キャリアにして、護衛退避前提で運用しても良さそう。
その場合は、4スロ駆逐が採用できるとよりよさそうです。
友軍前の編成では比叡を入れていましたが、
第一艦隊にAtlantaを採用したため、艦隊全体で駆逐4の条件を満たすために、
第二艦隊に駆逐艦を増やして編成しています。
第一艦隊に駆逐艦を入れる場合、
旧編成のように駆逐1枠を戦艦に変更すれば道中安定しそう。
その他、採用できれば三隈も強そうです。
無疲労(cond49)出撃を徹底して、初戦でキラ状態にして挑みたいところ。
Zマスがキラ状態で入らないと話にならないので、
東海込みでも対潜艦が足りていないようであれば増やして対応してください。
支援艦隊
道中支援:推奨
東海やめて対潜支援・或いは砲撃支援を一考。
(記事例は、特にダメコンなしであれば砲撃支援で想定)
対潜支援の場合基地を3部隊ボスに出せますが、
S勝利安定がネックになるので対潜枚数を増やして調整になりそう。
決戦支援:推奨
基地航空隊
ボス2部隊(劣勢拮抗)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
改修65戦隊が3部隊ある場合、1部隊目に陸偵(熟練), 65戦隊×3とするのが良さそうです。
(飛龍熟練と合わせてもいいですが、都度熟練度計算しないと喪失リスクがあります。)
2部隊目は拮抗で想定。Atlantaを入れることも合わせて、
ボスマスでの空母枯れたらラッキーという運用です。
また、1部隊は東海で想定。
初戦しっかりS勝利を取り、cond50以上で次の戦闘に挑みます。
ボス2部隊(劣勢劣勢/旧編成)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
編成例(ゲージ破壊/長門陸奥/省ダメコン)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1駆逐1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
●ボスマス優勢に、制空660程度を目安に調整(画像で648+14=662)
・熟練度MAXを前提に編成しています。制空値かなりギリギリです。
●長門陸奥の特殊攻撃を採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・陸奥に特効の「零式水上偵察機11型甲改二」を装備することで、
タッチ火力と昼の弾着攻撃を両立します。
●対空カットインを採用してください。
・第一艦隊に初月を採用することで、第二艦隊に重巡を2隻採用できる例です。
※初月は大和友軍のひとつに被っています。
友軍考慮するとは他の秋月型に入れ替えたほうが良さそう。
変更する場合、涼月, 冬月, 照月何れかにしてください。
サイト内では採用済みなので初月のままです。09/15時点では、初月は、抽選優先順位が一番高く、
2番目に強い大和友軍に被っていることが判明しています。
ただこの友軍は、1番強い大和鳳翔友軍の到達率を減らしています。
初月は採用してもしなくても、どちらでも良いという認識です。
—
ボス前のZマスが過酷すぎます。(単縦陣より警戒陣が癒やしのヤバいマス)
できなくはないですが、女神無しでやりたくはないところ。
記事例は橘花改で、艦載機が残った時に割合通すのが強いと判断して入れています。
正直枯れやすいし何がいいかはよくわからず、例えば
彩雲でボス戦を安定するのも選択肢だし、例えば空母1隻を赤城や加賀にして、
第一艦隊に初月を持ちこむのも選択肢になりそう。
O1マスを経由しない関係で、制空状態を低く編成することが可能に。
ダメコンを使わない場合第二艦隊の火力も高く編成でき、
友軍もあればそれなりに高い確率でゲージ破壊ができるようになります。
削り編成に流用する場合、長門の51砲を司令部に変更。
Zマスで退避すれば、退避を出しながら削っていくことも可能です。
(基地航空隊→削り時編成の部分に制空権シミュレータのリンクのみ掲載)
第二艦隊
重巡2軽巡1駆逐3
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・記事例はダメコンなしで作成したのもあり、対潜2隻で作成。
画像例では潮に対潜させていますが、白露が99なら白露が1ソ対潜可能です。
●煙幕システムを採用してください。
記事例は長門の運が素運を想定し、煙幕を4積みで編成しています。
運改修を十分していれば、煙幕は3つでもよさそうです。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・煙幕4つ積んだので探照灯が入りませんでしたが、
欲を言えば羽黒に探照灯を乗せたいです。
例えば全体の制空を調整して、探照灯を乗せてもいいかも。
大和型の編成を女神ありで編成したのもあり、こちらはダメコンなしで作成。
第二艦隊の特効火力は非常に大事で、勝率にも大きく影響する海域です。
基本女神を乗せたほうが出撃に対する勝率は高そうですが、
道中撤退数の増加が許容できるのであれば、第二艦隊はダメコンなしでやっても、
総合的な出撃回数はそこまで大きく増加しないかなというのが所感です。
巡洋艦以上に女神を乗せて、駆逐は増設見張りで火力を上げるというのもバランス良さそうですね。
(第一艦隊もダメコン0でもできるとは思いますが、
試行回数が増えるのが明らかで、自分はやりたくないですね…)
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/JDAQ(制空値572 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。第一艦隊にはダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
枯れ率を意識してPマス優勢で編成。
●E4-Aマス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※駆逐6等の艦隊で対潜ガン積み
●E5-A1マス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※潜水艦単艦等
基地の位置が変わって半径6になっているので注意
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
敵の第二艦隊に駆逐ナ級後期型IIflagship(量産込)が4隻、第一艦隊も屈強です。
基本的には65戦隊を有るだけ持ち込んで、後は制空に合わせてという感じ。
破壊時編成(熟練度なし)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基本同じ編成ですが、1部隊目、3部隊目が要改修値となっています。
編成例(ゲージ破壊/大和武蔵/応急修理女神多用)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1軽巡1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
●ボスマス優勢に、制空700程度を目安に調整(画像で675+35=710)
・熟練度MAXを前提に編成しています。
・制空値かなりギリギリで、爆戦系の数により要求制空値が変わります。
優勢が難しい場合、大和型に水戦を乗せるか、瑞鶴の攻撃機を調整します。
●大和Iowaの特殊攻撃を採用しています。
・道中は第二、ボスは第四警戒航行序列です。
・大和のタッチ倍率を最大化するため、特効補正のある夜間瑞雲を装備しています。
枯れた場合、非タッチ時に弾着攻撃が不可能になります。
気にする場合は副砲を偵察機にしてください。(タッチ火力と安定感のトレード)
・Iowaは、電探の代わりに特効夜偵を装備する例もあります。
(電探はタッチ発動率を上げるのと、妙高の火力も大事なので記事例では未採用です。)
この編成だと大和の高角砲が遊び気味なので、偵察機の方が良いかもしれないです。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスでの使用を想定。砲戦が過酷、
雷撃もひどいということで、極力3重煙幕を目指します。
矢矧サブを使えるのであれば、第一艦隊に矢矧サブを
使って制空をもたせ、対空枠で初月を使う形にすると強いと思います。
(第二艦隊に羽黒が入ります)
※夜間瑞雲1で作成
友軍後は大和を含む友軍艦隊がかなり強く、それ以外の友軍もやはり強力なので、
大和型を使って無理に遠回りする必要はないというのが所感です。
Iowa中破の撤退等も増えるので、
大和型を残していても長門陸奥でやるというのも選択肢になりそうです。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
もう1隻採用したいところですが、女神や探照灯の関係で装備を乗せる場所が難しいです。
時雨は運が高いので、水雷見張りなしで随伴艦に置いてもいいかもしれません。
●対空カットインを採用してください。
・旗艦の「深海珊瑚海水鬼」を6割程枯らすことが可能です。
記事例では第一艦隊にブルックリンを起用していますが、
Atlantaを対空カットインで採用し、初月の枠に煙幕を詰め込むのも選択肢になりそう。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・妙高の火力を最大化するために、特効夜偵を採用しています。
第二艦隊の火力はかなり大事で、勝率に大きく影響する要素です。
ダメコンを節約したい場合、第一艦隊にダメコン系は優先し、
第二艦隊の火力艦は、魚雷等を増やす形で調整しても良さそうです。
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/BFNF(制空値547 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。通常ダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
Pマス優勢で編成。
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
破壊時編成(熟練度なし)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/7oLw
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(先行)
第一艦隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
670+14でボス優勢。
制空怖かったので翔鶴改二を使っていますが、大丈夫なら改二甲がいいと思います。
Zマス煙幕
夜間瑞雲に特効のお話があったのでとりあえず採用。
第二艦隊
妙高羽黒ともに非常に強いです。
ボス前は非常にきついですが装甲破砕がしっかりきいていて、
夜戦のダメージも通るので十分戦えます。
基地航空隊
ボス3部隊
クリア報酬
第五海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 空母「Lexington」 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆10 SBD VS-2(偵察飛行隊)☆10 海外艦最新技術 甲種勲章 戦闘詳報 勲章3 改修資材10 [選択]ボーキ4000 or 通信装置&要員 |
乙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章2 改修資材8 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆7 [選択]ボーキ3600 or 通信装置&要員 |
丙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章 改修資材6 |
丁作戦 | 空母「Lexington」 |
報酬まとめ:【夏イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【Operation Menace】 |
動画
ボス戦は 11:43 ~
まとめ
お疲れ様でした。
全体を通して言えば、E4-3が一番難しく、第五海域はここだけではなく、
全てのゲージが高難易度にまとまっているという感じでした。
装甲破砕もあるのでしっかり活用しましょう。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
第五海域の第五ゲージでは、装甲破砕ギミックがあります。 (2024/08/17 編成例更新) 目次マップ情報ギミック情報アイキャッチ破砕前破砕後敵編成海域攻略手順編成例【MO攻略部隊】Vマス第一艦隊第二艦隊基地航空隊編成 …
E5-5乙 第一 瑞鶴 翔鶴 妙高 熊野 アトランタ 初月 第二 金剛 榛名 タシュ 矢矧 初月 時雨 空襲?かかってこいや‼編成w
M M1 M2 N O O2 P W Z ZZ 基地はボス×2とM1 支援は両方無し
煙幕改+煙幕max×2を分散配備と第一から戦艦取り除きでZでの被弾回避、先制対潜がタシュと時雨、金剛に夜戦瑞雲、榛名に夜偵搭載して(夜瑞は効果のほどは不明?)止めに期待…でも旗艦撃破するもA止まりでした。先行調査での思い付きトライでしたがまずます?
自分も乙だったので参考にさせてもらったけど確かになかなかよさげな感じだった(現在削り中
第二の初月は特効の白露(魚雷CI)になってて煙幕は妙高に1、初月に2、タシュに1の4つに調整、その分照明弾が無い感じにした
結局Zで単縦引かないかどうかのゲームではありそうだけどまずはギミックまでこれで行こうと思います。
E5-5乙 装甲破砕後一発でクリアできました。
管理人様の編成を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
第一 瑞鶴 翔鶴 羽黒 鈴谷 日進 秋月
第二 妙高 比叡 白露 潮 矢矧 時雨
基地:ボス陸戦1陸攻3×2、M1東海、 決戦支援、 煙幕4積(鈴谷、妙高2、白露1)
第一から戦艦を抜き、翔鶴を橘花改×2にしてから道中撤退がだいぶ減りました。
空母BBAを枯らせたこと、1巡目で戦艦中破・重巡2隻を大破させれたことが勝因かと。
装甲破砕の効果が非常に大きいと感じました。
ダメコン依存じゃ、もはや攻略法とは言わんよ。恥ずかしくないのかよ
誰に言ってるの?運営?だったらここに書くなよ。
ホントに誰に言ってるんだろ?
こんな設定にしたのは運営だし、
攻略方法としては、資源やバケツのこと考えたら、ダメコン使用有りだろ
道中にも友軍来たら別だろうけど
やれるならぜひ女神なしの攻略見てみたいですねwww
本当にそう
E-4で在庫が怪しくなってきたから早めに女神無し編成公開お願いします!
あなたと同じで自分もクレクレ君なので!
結果出なかったら文句は付けますけど!あなたと同じで!
ダメコン使ったほうが圧倒的に勝率が高いなら、特に気にせずに使います。
例えば出撃比の勝てる確率がダメコンありで10%、
ダメコンなしで2%と仮定して、自分でやるときに2%の方を取ることはまずしないです。
(今回のZマスはそれくらいには大破が多くなります)
これが攻略法ではないと言われると私はどうしようもないから、
他のサイト様を見ていただければ嬉しいかな…
丙の削りで↑でも話題に出ている高速+水上打撃(煙幕に頼らないパターン)を使いました。
https://jervis.vercel.app/?p=3v1z61PFKvA
基地は潜水マス1 Zマス1 ZZに1
※丙は潜水マスがかなり弱いので適当に調整して基地無しでもいい気がします
タッチをボス前Zで切るとネ級以上が3隻しかいない丙未満はほぼ確実に通れます。
が、流石に手数減&弾薬ペナルティ入るのもありボスへのダメージは通しづらくなる印象です。
ボスでタッチを切ると丙であれば基地1部隊でも比較的Sが取れます。
また、大和型と瑞鶴で早めに殴るので複縦でもZの被害はそう多くないように思います。
どっちかっていうとヲ級が丙でも強いOマスが割かし脅威です。
低難度でも道中の難所が分散してるのでやっぱり掘りは難しそう…
やまむさと第二のもがみくまがA群パワーをフル活用しているので、☆7高圧缶が4つ以上ある人向け
また、低難度はタッチの倍率を落としても足りるため道中安定に振れていますが、そこが物足りなくなりそうな高難度ではあまり有用では無いかも
・上記編成の第二のうち幸運艦をCI装備に変更
・白露→鈴谷に変更しボス戦の制空補助追加(連撃+水戦2個+缶☆7)
・瑞鶴の攻撃機をAU-1+F4U-7で制空増加
・ボスに基地3部隊
・道中支援(別に要らない気もする)
以上の変更を加えて丙は破砕無しの割りが問題なく可能でした。
高速+は見えてる範囲ではZマス分岐ぐらいしか艦種の制約が無いっぽいので色んな編成組めるみたいです
KCNav見ましたがここって乙だけ壊の制空低いままなんですね…丁ですら優勢に700以上必要っぽいのに
何か新しい編成が来てますね
瑞翔が正規空母じゃないと無理ぽいですが、低速でボス最短行けるみたいです
自分は日進もコマちゃんもサブも含めて全部札つけてるので鈴熊でもエエかなw
あきつ丸とか艦戦装備できる揚陸艦を入れられれば制空が楽になりそうです
ttps://x.com/hujitu/status/1828961012521042128
E5-5甲 フェニックス掘りやってますが、瑞鶴翔鶴は装甲空母のままでも最短いけますよ
第二に戦艦もいらない。火力は下がりますが。
A勝利が安定するかという話はありますが実際に最短通った編成
https://aircalc.page.link/8tc4
この編成いいですよね。
自分も今日からこの編成試してますがいい感じです。
第二の戦艦がいかにも中途半端な感じだったのでしっくりきました。
乙ですが順調に削れてます。
甲攻略中。いい編成ですね。旗艦を宗谷に変更し、煙幕ふたつと司令部を積んで回ってます。三重煙幕発動率を上げつつ、瑞鶴や初月のスロットを残せるのでかなり安定してちまちま削れてます。ご参考までに。素晴らしい編成案をありがとうございます。
また、管理人様。今回も大変お世話になっております。ありがとうございます。どうかご自愛ください。
とても参考になりました。
丁で破砕無し決戦なしでクリアできました。
感謝です。
https://aircalc.page.link/NDxW
上記編成例の、女神使用版で削り始めようとしています。(甲難易度)
さっきのランカー報酬で夜間瑞雲を手に入れて2機になったので、大和のほか第二の矢矧の水戦の代わりに載せようと思ってます。第一のブルックリンのところにサード矢矧を入れてこちらに水戦を持たせ、初月の探照灯を煙幕にかえるつもりです。
質問ですが、これ以外で2つ目の夜間瑞雲をうまく使う方法ありますでしょうか?
基本的には大和と矢矧で、状況によっては第二艦隊の最上に乗せるという手があるでしょうか。
と言っても、第二艦隊に重巡級は入れにくいですし、
入れるとしても羽黒が先に選択肢になります。
3つ目ならともかく、2つならその方法がいいかなと
いつもお世話になっております。
今回のイベントも貴サイトを参考にさせて頂き、無事突破することが出来ました。
体調の優れない中でのサイト更新、誠にありがとうございました。
E4-3までは甲で挑んでいたのですがあまりの厳しさに乙に落とし、その後はなんとか
E5-5ボス前マスに苦戦しながらも乙突破となりました。
今回のイベントは日常的な努力がほぼ報われないような物にも感じてしまいましたが、
それでも突破口を見つけられるのは先駆者様達のおかげ、といつも感じております。
なお乙ではありますが、当方の突破編成を貼らせて頂きます。
https://aircalc.page.link/m7Et
E5ラスダンまでは札制限の無い乙とはいえ、個人的こだわりとして各艦1隻のみとして
プレイしてきましたがさすがに厳しくなりE4で使用済みの大和を投入、かつ矢矧2隻といった
インチキっぽいスタイルになってしまいましたが、乙でもそれ位厳しかったという事で。
当方は甲には挑みますが無理だと判断すれば乙に落とすスタンスですが、今回ばかりは
E4E5においてはいつもの甲以上の難しさを感じました。
なお、女神も使わない方向性なのですが体感で初月の大破が多かったのでお守りとして
装備していますが、結局は使う事はありませんでした。
編成はほぼ貴サイトのコピーとさせて頂いておりますが、乙だと制空に余裕が出るのと
潜水マスに東海を送る余裕もあり、装甲破砕は必須ですがボス前マスさえ突破出来れば
ボスそのものはさほど苦になる物では無かったです。
ボス前マスは必死に改修していた煙幕が一切効果を発揮せず、敵艦隊の陣形が警戒陣で
なければその時点で諦める、といった気持で挑みましたがそれも功を奏しました。
単縦陣であれば何をやっても無駄だ、と割り切ればさほど撤退も苦になりませんでしたね・・・
未だE5-5には友軍の知らせがありませんが、第2がさほど硬くない為に友軍が来れば
突破率も上がるのでは、と信じつつ皆様方の突破を心より願っております。
それではご武運を。
28甲提督ですが、E4-3で甲を選び洋上枯渇、女神も半減、燃料をE4-3だけで20万近く消費しそれでも割れなかったので丁に、ここも丁でクリアしました。丙でもよかったのですが少しでも楽をしたかったので…(どうせ前段でたくさん海外新技術取ってるから一つくらいなくてもええやろ精神)やまむさ高速+でラスダン1回だけ潜水マス(無基地支援)で帰ったものの後はストレートで行けました。めちゃ簡単だったので「丙の方がよかったかなぁ」とおもいましたが、5-1でランダムとはいえボス前のネ改が増える、などを筆頭に場合によってはプチ沼りそうな場面もおおいこのE-5を見て現状、モガちゃんもフェニックスも惚れてないのでそのことを考えたら丁でよかったと思いました。今回もわかりやすい記事を書いていただき大変参考になりました。ありがとうございます!次回こそは資源をため込んでオール甲目指したいと思います。
細かいですが、削りのダメコンなしのところで
ボスマス優勢に、制空値500を目安に調整(画像熟練度なし想定で517+5=512)
とありますが、522ですね。
報告ありがとうございます。
修正しましたー
やまおわ編成以外で
正空2、駆逐4、重巡系3以下、大和型0(IowaもNG)
この条件で低速OK、他条件問わずボスに行ける情報が出てきました
御手隙であればぜかましさんのところでも編成案を掲載いただけると幸いです
ソース:
https://x.com/hujitu/status/1828961012521042128?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1828961012521042128%7Ctwgr%5Ee750a3e1c4f7dce8de9efae14591fec40cf6d2fa%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fkancolle.doorblog.jp%2Farchives%2F61760317.html
↑の投稿主です
既に削り編成で記事にされていましたね。失礼いたしました。
甲削り、3隻大破女神で突っ込んでみたら一回で3つとも消費させられて草。
タッチ艦が生きてれば4-3よりは当てやすい・削れるので、何隻大破(消費)まで許容出来るか決めとくべきかな。
普段ガン積みしないから行けてしまう気になるけど、削りで2隻以上は割に合わない気がする…
削りは消費だけ考えるなら、ダメコンでもいいと思います(特に第一は)
ダメコンなら3つ消費しても、女神一つとそこまでの差はないですし。
ただ、道中で大破した時にZマスでリスキルされる可能性がかなり高いので、
ダメコンでやるならちゃんと撤退するか、リスキルされる覚悟は必要でしょうか…
言われている通り、4-3よりは通しやすいですし、ここは友軍が来たら顕著に楽になると思います。
コスパ考えると4-3以上に友軍を待ったほうがいいかなあ
E5-5乙。削り切ったし、装甲破砕もした。でも一息足りないか…友軍待ちで日一度程度突撃で、かなぁ
公式のバグ修正で装甲空母使用時の第二艦隊の戦艦1が不要になりました
私も気になります
管理人さんは編成変えますか?🤔
現時点では未定です。
いじったとしても例えば雷巡にそのまま入れ替えるとかで、
基本的な形は変更しないと思います。
ご返信ありがとうございます!(´▽`)
今の所ボスマスギミック終えましたので
資源稼ぎつつ友軍を待ちます☺
乙で攻略しました。前段で誤札したことと、Zマスの情報で甲はいやになったので…
乙に限っていえば、女神消費ゼロ(そもそも装備しない)でも、なんとかなりました。
試行回数はやや増えますが…
(ラストは、面倒でしたが、装甲破壊もしました)
編成は削りからラストまで全部同じ。第一、第二ともにキラ付けなし。基地熟練度無視。
大和改二重 アイオワ 瑞鶴 翔鶴 アトランタ(対空) 熊野(水戦置物、割合ダメ担当)
妙高 潮 矢矧 白露 初月(対空と煙幕) 時雨
女神を使わない分、穴がある娘には見張り員、潮と初月と白露に煙幕装備です。時雨は1スロ対潜。基本装備は、四腕さんのマネできるとこはする、感じで、できない娘は適当に。初月以外は、全員魚雷カットイン装備です。
削り中は、支援なしなし。道中、決戦支援ともに、ラストのみ。(必要だったかは微妙)
削り中、基地は東海部隊をM1に、残りは、Vマスに(これも気持ちなので、ボスに送ってもよかったですが、たまーに中破にしてくれることもあったので。ボスはたどり着きさえすれば、ほぼSがとれる感じだったので乙ではいらないかなと。結局、支援も基地も、Vマスには有効打にはならないので)
Vマスは、第二で煙幕をつかって、祈るしかありません。敵の単縦がでると、ほぼ無理です。警戒だと、ややまし、体感、一番マシな突破率なのは複縦な気がしました。魚雷でも中破でとまることが多いので。
ラストは二回。一回目は、様子見で支援なしなしでいきましたが、あと一歩だったので、出しましたが、別になくてもいけるかもです。二回目も支援も基地も仕事せず、先制魚雷二本ともくらいましたし…5-5はボスにつきさえすればどうにでもなる感じです。友軍きたら、かなり簡単だと思います。Vマス以外は。Vマス以外はっ。ラストはヲ級改が二隻になるので、優勢とれなくなった分、Oマスで多少ダメもらったりします。相対的に敵の編成が甲よりかなりマシなので…甲は理不尽を超えている)
甲は依然として、女神進軍でもしないと、Vマスで資源と時間が尽きると思いますが、乙なら女神なしでもなんとかなるという話でした。それでもE5全部で燃料10万くらいなくなってますが…夏雲をもってないので、掘りたいけど、こんなとこで堀したくない…ZZマス以外で夏雲ドロありませんか?
…乙でも最難関は、やはり、E4-3だと思います。
前段オール甲、後段オール乙で終えて、イベント全体通して、持っていて攻略でよかった装備は、たぶん初月の連装高角砲改だと思います。二本、星6までにはしましょう…それ以降の星はつらい。あと、イベント報酬なら、Loire 130M改(熟練)です。甲をやらない人は、激つら任務の夜偵なくても大丈夫です。
自分も乙で破砕までやったけど最後は友軍まったほうがよさそう
ボス前がなぁ
いつもお世話になってます
甲で攻略しました E4-3と比べて削りは楽だなと思いつつラスダンはきつかった
編成は最初から女神多用編成キラ付け 削りきるまでは15回出撃 撤退3
1戦目で大破しようが女神で突っ込むがアイオワ大破が2回 大和大破が1回で撤退
ラスダンは道中で大破中破の様子を見ながら進軍 14回出撃 到達4回
1戦目で大破撤退されること多数 3戦目でアイオワ中破されることも多かった
ボスに到達すると毎回艦載機が高確率で枯らされる 基地航空隊の熟練度付けは慣れたが新型村田の熟練度付けが大変だった 熟練度付けに1時間以上かかった
けれどもラスト撃破した時は翔鶴の雷爆同時攻撃が発動 敵随伴艦の空母を撃破して勝利に貢献
頑張って熟練度つけた甲斐があった
個人的に嫌だったなのは5-4と基地防空が1部隊でできないことでした
どこで聞けば良いのか分からないのでここで失礼します
ほじゅくって何ですか?
艦これの仕様の穴を付いたグレー行為になるので、詳しくはここで聞かず「保熟」でGoogle検索した方がよろしいかと思います
保熟は攻略失敗した際に、艦載機の熟練度状態を維持する手法ですね。
どちらかというとかなりグレー寄りな方法、また文字で正しく説明するのが難しいので、
現状サイト内で具体的なやり方の説明を行っていません。
良ければ調べてみてください。
(文字でわかりやすい情報は私の方では知らないです。
今プレイされてる生放送をみるのがわかりやすいと思います)
高難易度に加え報酬が微妙で、E5の難易度を甲が乙か迷っています。
①甲での攻略は友軍を含めたとしても、E4-3甲と同程度の時間と資源、女神の消費が見込まれますか?
②報酬はレキシントン持参分に加え、今後複数必要になりそうな物なのでしょうか?
③報酬は更新による強化が見込まれるのでしょうか?
どうか、分かる範囲で教えて頂けないでしょうか
1.(ラスダンで変わりすぎるので、)同程度かはわかりませんが、甲は
大抵の場合5桁後半~6桁での資源消費を覚悟したほうがいいかと思います。
ちなみにいつものことですが、甲と乙とでは、難易度は大きく変わって資源消費もかなり変わってくると思います
2.3.いらないと思いますし強化も気にしなくていいと思いますが、断言はできません。
(装備はLexingtonが持参するので、将来サブ持てるようになれば問題ないかと思います。)
個人的には通信要員がよっぽどほしいとかでなければ、乙でやる意義はあまり感じないかな。
甲勲章がほしいという事情がなければ、丙でやっていろんなところ堀に行ったほうが総合的に+だと思います。
とても早い返信ありがとうございます。
通信要員は欲しいので、乙で挑戦しようと思います。
乙でやるなら今までのE1~E4まで使ってきた艦娘達も全開放で使えるんでここのコメ欄にも結構個別に攻略編成が載ってるから参考にするといいかも。
特にXマスの二巡は乙でもかなりの脅威なので大和アイオワ編成でなく第二に金剛榛名の夜間突撃編成とかはかなり役に立つ編成例だったと思いますよ
実際に戦って、5-5ボスを倒した四腕さんにお伺いしたいのですが。質問が2つあります。E4-3甲を
抜けたは良いものの…予算の都合上で零式水上偵察機11型甲改二と天山一二型甲改二(村田隊/電探
装備)の何れか一方しか作れない場合。
①E5-5ボスにトドメを刺すのには、どちらの装備を優先するべきでしょうか?E4-3同様、大和タッチ
の火力こそが決め手であるため夜偵ですか?…それとも五抗戦改二甲の特攻でボス敵随伴を一撃で倒
せる可能性(?)にかける夜間攻撃の方ですか?
②零式水上偵察機11型甲改二の方は夜間瑞雲で代用しようと思っていましたが、E4-3同様に艦載機に
意味がなくなるほど枯れるのであれば、どちらを選べば良いのか?が分からなくなり迷っています。
新夜偵と夜間瑞雲では、タッチダメージにどのぐらいの差が生じるのでしょうか?
1.このイベントに限って言えば夜偵のほうが優秀という認識です。
夜偵は寄与させられる部分が安定してるけど、村田は安定しないかな…
2.今イベントは艦載機が枯れても有効なので、仮に枯れても特効倍率が0にはなりません。
また、夜間瑞雲と夜偵は同じカテゴリなので、同じ倍率です。
(重複もできません。表内にも記載していたかと思います。)
迅速なお返事を頂き感謝です。確かに何処かで表記を読んだような覚えはあるのですが…何処に
書いてあったのか?を失念してしまいまして、お恥ずかしい限りです…忘れっぽくなってしまい
歳は取りたくないものですね。
だとすると、夜間瑞雲は枯れる可能性が高いでしょうから5-5ボスに限って言えば、夜偵の方が
効果を体感し易そうですね。
あのZマスのおかげで、5-4までの乙から丁に変えてクリアしました
丙でも煙幕が発動しても平気で2~3隻大破撤退するのに
ボスでの火力も足りない・・・
燃料が35万で始めたのに、25000まで落ちてしまったので
これ以上ストレスを貯めたくないし友軍支援も待ちたくないので
諦めて丁にしました
するとZマスS勝利、ボス昼戦S勝利、ちなみに破砕なしのラスダンです
今までの苦労はなんだったんだと思わず笑ってしまいました
どうしても苦しいと感じたら、難易度を丁にしてみてください、
笑うしかないぐらいあっけないですよ
E4-3甲はクリアしたけど資源と気力が力尽きたので、乙にしてストレートクリア
大和重Iowaテンプレ女神モリモリ編成(時雨と潮の順番交代して先制対潜増やしてる)。
ラスダン以外は道中なしでラスダンも東海。
・・・Phoenixはどこで掘ろうかな・・・
E4-3はもう行きたくないし、E5-4乙以下はSのみかあ、、、いっそ丙にしてもよかったのか・・・
軽量ダメコンなしで、甲削りやってみました。
瑞鶴・翔鶴・羽黒・日進・瑞穂・初月
最上・妙高・矢矧・時雨・白露・タシュケント
https://aircalc.page.link/2gFm
道中の空襲マスで優勢取るのと、Zマスで退避させてもボス優勢取るために、制空600ちょいで調整。
最短ルート、基地は対潜とボスに2つ、支援はアリアリ。
出撃24回でボス15回でA勝利14回、撤退9回は全てZマス。
ボス15回で7500ほど削ったので一回あたりは500ほど。
かかった費用がおおよそで、燃料37000・弾薬28000・鋼材17000・ボーキ22000・伊良湖と間宮が2セット。
Zマスで退避させてもほぼ問題なく勝てたので、友軍が来れば削りでもS勝利狙えそうな手ごたえはありました。
>このコメントに返信した方へ
他の方の編成に対してこのような形で情報を出すことはマナー違反だと認識しています。
悪気はないと思うのですが、
少なくとも今イベについては控えていただければと思います。
村田が一機しかない場合は瑞鶴に持たせて、一航戦に制空盛らせるほうがいいですかね?
破壊は村田1しか使ってないので削り編成の話でしょうか。
ここは天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)に特効があるだけで、通常の村田隊に特効があるわけではありません。
(サイト内では熟練度付が面倒だよねという理由で、一航戦熟練はあまり使わないようにしています。)
赤城や加賀で制空を盛るのについては、例えば彩雲を乗せるとか、編成次第で選択肢になるという認識です。
ただ、艦載機を残した時の挙動としては、素直に瑞鶴翔鶴でいいんじゃないかなーというのが所感ですね。
(ちなみに、ここの想定制空状況が変化しているので、F4U7やAU1系より枯れにくい江草系にしたほうが、砲撃戦は安定するかもです。
お世話になっております。
こちらのサイトに掲載されている編成を参考にさせていただき、無事E5甲クリアすることができました。本当にありがとうございます。
データ見ていて気付いたんですが、Oマスの最強編成(ヲ改×2)が出るのは、E5-5の最終状態に入ってからのみのようです。
うちのデータだと、最終状態前50回で一度も出現せず、最終状態後だと12回全てで出現となってます。
E5-3や削り時の制空がらみでかなり影響出ると思うので、過去データ確認できる方は追試していただけるとありがたいです。
破砕の時からOマスでも大破出るようになったな?と思って、その後見てた限りだと2隻編成だけでしたね。クリア後堀の人がいればわかるかしら。
クリア後、何度か堀に行きましたが、最強編成出ませんでしたね。
友軍が来たら、本格的に堀に行きたい。
3日午前0時ごろに甲甲甲乙乙でクリアできました。
本当にぜかましさんの情報確度と意見には頭が上がりません。
5-5ですが、削りはここの大和アイオワタッチ編成を微調整してS5・A2・途中撤退1で破砕ギミック領域まで到達。
ラスダン時の編成はhttps://aircalc.page.link/TaV6
大和タッチの別例で組んでみました。
赤城で彩雲持ち込み、初月を第一艦隊にして第二艦隊にに羽黒持ち込み。
特効夜戦火力を増やす編成にしました。
大和アイオワタッチと翔鶴による天山夜間特効で、昼戦にはレキシントンを撃破(装甲破砕済)
夜戦で羽黒が残っていた空母夏姫Ⅱを倒して渾イベントフィニッシュしました。
仕事の都合上乙に落とさざるを得なかったのですが、春や秋区間のイベントの甲難易度位ありますて、これw;
札誤爆して瑞鶴翔鶴にラバウルつけてしまいました。今E5ー3ラスダンで沼って友軍待ちつつ燃料改修してますがやっぱいないと厳しいでしょうか?
E55に付いて言及しますが、タッチ艦の大和アイオワや長門陸奥、
後は第二艦隊の夜戦火力全般の方が安定してダメージ源になるので
その2隻が使えないだけでは攻略できなくなるほどではないと思います。
(サイト内では2隻使っていますがもともと赤城や加賀を混ぜる例も多いですし)
丙割り、破砕無しでもカットイン不発の妙高さんが200ダメ出して終了
E-4丁E-5丙だけで燃料10万もってかれるとは・・・まぁ、そうねぇ
管理人様
お世話になっております。
いつも管理人様や先行突破の方々の意見を参考にしてプレイする「まったり提督です」
今回も大変参考になりました。ありがとうございました。
甲甲甲乙乙にてクリアできました。
E5-5は削りはダメコン梨無しのご提示削り編成の装備類劣化版にて(道中・決戦支援無)にて削り開始。
基地は潜水マスへ東海部隊、二部隊はボスマスへ。 やはり鬼門はボス前のVマスですね。敵単縦陣だと煙幕効果の隙間から攻めてきます。ここはお祈りしかないようです。ゲージを削りきる段階であと一歩で割れる状態になった事もあり、装甲破砕は無しで、大和・アイオワのタッチ編成(ダメコン装備せず)へ移行。
基地は削りと一緒。支援も無しでアトランタに対空艦となってもらい初月には煙幕装備で出撃。
幸いなことにvマスは敵警戒陣で一部の駆逐艦に中破は出たもののすり抜けてボスマス。
ボス随伴艦へのタッチで3隻撃沈など上手くはまり、夜戦にて妙高が決めてくれました。
E4-3で当たれば削れるボスだけど・・・そもそもね。
そんな戦いでめまぐるしい資源の減りのスピードや、ゲームしていてもキリキリしてしまう感じから楽しくないわ~ と甲から乙に下げて友軍前撃破したステージと比較にはならないかもですが、E5-5は乙であれば「Vマスの脅威」を耐える事ができれば支援無・友軍無でもクリアできたので結果良しとします。
ドロップ艦の堀をしてみたいけど、資源回復も計画的に進めないと・・悩ましいです。
管理人様 本当にいつもいつも(今回は特に体調不良の中)記事の更新ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ラスダンかどうかの確認に女神出撃するのもなーと思ってしまうのですが、これまでボス旗艦に与えたダメージを正確に記録していれば、次がラスダンか否かを正確に判断できるのでしょうか?
ボスの総ゲージ量が8775で、7425(5.5回分)削ればOKです。
ラスダン確認については正確に計算していれば、ボスにいかなくてもOKです。
また、道中の空襲編成が壊編成に変わるので、それでチェックするのがわかりやすいかな。
神速の回答ありがとうございます!
お陰様で無駄なく装甲破砕に移行できました。
(結局削りでも女神10個溶かしましたがw)
乙だと軽い編成だとYに逸れますね
自由枠を戦艦1~2、重巡2~3が必須でした
あきつ丸や日進で入れて戦艦無しと、鈴熊の代わりに制空稼ぎ+ボス前駆逐2隻退避したら逸れました
五航戦、鈴熊、矢萩、初月 金剛、羽黒、白露、時雨、矢萩なら駆逐2隻退避しても逸れませんでした
彩雲など積んでいるので索敵不足は無いと思います
今回の事例では確認していないのですが、
あきつ丸は飛行甲板持ちを理由にして、空母扱いされることがよくあります。
今回空母3が条件で逸れるので、あきつ丸が原因かもしれません。
ネ改x6とネ改x3 2連戦のどっちが先だろうな…
E4終わった後入院で離れていたものです
参考までにE5甲の必要資材(特に燃料)がわかれば助かります。
本友軍来た後にできるかわからないため目安程度でもいいのでお願いいたします。
E4-3甲クリア後はE5-5海域拡張まで燃料6万かかっています。女神大量なら、もっと節約
できるでしょうが…沼らず、そこそこ撤退してこの数値です。ストレートでも消費3万切る
事は無いと思います。(大和型改二やNelson、その他消費の重い空母を大量に使った場合。)
何より時間がかかりますので時間の方こそ問題です。この後にも、ボス削り→装甲破砕→
ラスダンが待っています。装甲破砕はVマスA勝利とYマスS勝利2回という難関が待ち受け
ていますので…甲難度に挑むならばラスダンが数回あると思った方がいいです。
目安資材、ありがとうございます。
現在自然回復超えるかどうかの範囲なので、友軍時期公開までは甲で進めて、発表後厳しいと判断したら乙か丙(最低限レーダーがもらえる難易度)に落とそうと思います。
基地航空隊で隼65戦隊★maxではなく、B-25を推奨している理由は何なのでしょうか?
今回のイベントに限って言えば全ての航空機が軒並み枯らされる事が多いために熟練度
無し前提で削る時は、B-25による駆逐ナ級IIe(量産型)への爆撃で十分である。
それゆえ隼65戦隊★maxや野中隊★max他、四式重爆熟練+誘導弾の熟練度7は使わず
ラスダン時に変化する駆逐ナ級後期型IIに投入するため「温存させた方が良い」と言う
判断でしょうか?
削りの編成で65戦隊を使っていないのは、記事書く時に想定制空値が今より高く、65戦隊を採用すると陸戦が入ると判断したからですね。
飛龍熟練誘導弾も同様です。
※今は制空値変わっているので、例えば65戦隊3つ使うなら視野に入りそう。
B-25については野中と比べて、第二艦隊の駆逐撃破・第一艦隊のツ級への有効打が多いと判断して優先して採用しています。
一発入れて支援や雷撃でツ級を飛ばせば、Sも狙いやすくなってきますし。
ただ、この辺は野中なら熟練度が残りやすくてクリティカルも入りやすいし、判断ミスかもしれないです。
いつも迅速なお返事に感謝しています。有難う御座いました!
丁ですがこの艦隊で最後の破砕なしでクリアできました。空襲(O1)も避けれるので後はZマスで煙幕を焚いて撤退が少なくなるようにして進めていきました。
機動 第一 ネルソン・翔鶴改二甲・瑞鶴改二甲・初月改二・妙高改二・羽黒改二
第二 潮改二・時雨改二・白露改二・矢矧改二乙・天霧改二・雪風改二
削り23回、ラスダン2回(1回目はZマス撤退)、計25回で甲クリア完了(甲31)
E4-3甲に比べて此方の方が楽だった(一個人の見解)、結局フェニックスは出て来なかったが、残り資源がボーキを除いて5万ぐらいしかないので掘りは諦め。 E5-5甲攻略編成→https://aircalc.page.link/PpsW【支援 道中:対潜(正空2軽空2駆逐2)、決戦:砲撃(戦3正空1駆逐2) ※女神は持たせましたが発動せず】
長門陸奥編成で、なんとか甲クリア出来ました。
長門・陸奥・瑞鶴・赤城・初月・瑞穂
妙高・羽黒・矢矧・白露・時雨・タシュケント
https://aircalc.page.link/b9go
破砕済みの最短ルート、基地はボスに全振り、支援もガチをアリアリ。
出撃9回で、潜水マス2回・Oマス3回・ボス前1回の計六回撤退。
ボス一戦目は、同航+完璧な開幕からのタッチ不発+瑞鶴棒立ち、それでも最後二択までは持ち込んだんですが失敗。
二戦目は、反航引いて随伴は全部沈めたんですが、ボスには300ほどしか入れられず失敗。
三戦目は、同航でも微妙に火力不足な結果になり、かなりグダグダな状態で夜戦突入したんですが、最後時雨が三択スナイプ決めてくれました。
ダメコンは一戦目と三戦目に各一つの合計二つ消費でした(開始時点での大破は一戦目と三戦目各一隻)
大和編成と比べてタッチの火力と安定性が劣る+空母が火力としての安定性に欠ける事もあって、安定して敵随伴の処理をすることが出来ません。
なので、よっぽど上手くかみ合わない限り、夜戦でのスナイプ勝負になりがちです。
それでも敵第二の処理はそこまで厳しくないので、夜戦勝負に持ち込めれば勝ち目は十二分にあるとは思います。
なので、E5-3とは逆に手数重視で組んでボスに少しでもダメージ入れるのを優先した方が良いかなとは思います。
ただ、この点はそれなりの友軍が来れば、一気に解決する可能性はあります。
友軍次第では、それこそタッチも不要になる可能性もあり得ます。
ただ、道中(特にボス前)がダメコン前提になってるのは否めないので、友軍が来たとしてもその分は常の最終海域よりきついとは思います。
E5-5甲クリアできました。ラスダン6出撃4ボス到達め。
大和アイオワ 女神多用 編成です。
Zマスは見てるとつらいので、終わるのを待ってから、結果を確認。
タッチがでる状態かつ第二艦隊がそこそこ戦えそうな時だけボスマス進軍。女神復活歓迎w。
Zマス抜けるときは大破3隻くらいあたりまえなので、なるべく見ないよう虚無ラスダンでしたw
E5-5乙クリアできました 大和アイオワ編成で女神少なめでラスダン2回目でした 運よくZマスで大破でず女神消費しませんでした 破砕の時の方がZマスの大破で苦しんでたくらいです
いつも参考にさせてもらっています。
非常に細かいところなのですが、「編成例(ゲージ破壊/大和武蔵/応急修理女神多用)」の制空シミュのリンク先でルートが「O1」が重複していると思います。
お手すきの時にでもご確認頂ければと。
報告ありがとうございます。気づけておらず助かりました。
取り急ぎ修正しましたー