第五海域の第五ゲージは、深海珊瑚海水鬼との戦闘になります。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
(2024/08/18 編成例更新)
(2024/08/22 編成例をそれぞれ調整)
(2024/09/02 長門陸奥での破壊編成・削り編成(シミュ上のみ)更新)
(2024/09/13 友軍に合わせて編成を更新・コメントの更新等)
目次
マップ情報
作戦海域(E5) | ラバウル沖/珊瑚海方面 |
---|---|
作戦名 | 第二次珊瑚海海戦 |
お札 | 【ラバウル支援】 【MO攻略部隊】 【MO機動部隊】 |
攻略リンク | 1.ゲージ1 2.ゲージ2 3.ゲージ3 4.ゲージ4 5.ギミック1 6.装甲破砕 7.ゲージ5 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:出撃不可 ゲージ2より3部隊出撃可能 ゲージ4より基地移動あり |
新艦 | Phoenix(E5-5) Lexington(報酬) |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【MO機動部隊】で出撃します。E5-3, E5ギミックとも共通です。
ルート固定
仮置き
- 戦艦2空母2軽巡1駆逐1
- 重巡2軽巡1駆逐3
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1軽巡1
- 重巡1軽巡1駆逐4
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐3自由2
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下 ,駆逐4以上
自由枠は重巡級・駆逐を想定(要確認)
第一艦隊の駆逐を第二に移して、航巡等で制空を稼いでもOKです。
- 空母2自由4
- 軽巡1駆逐4自由1
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦1~2, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下, 駆逐4以上
自由枠は重巡級・軽巡級・駆逐を想定。
削りで想定している編成。第一艦隊に戦艦のいない編成とすることで、
Zマスを1巡にし被弾を減らします。
特にダメコンを使わない時に有効だと思われる方法で、
長門陸奥で退避するのと合わせて削りの選択肢になります。
敵編成
ボスマス編成
↑削り時
↑破壊時。久々にナ級が4隻(うち量産2隻)並んでいます。
ボス戦自体は到達できれば十分戦えますが、ボス前がどうしようもなく壊されます。
結果として夜戦火力不足になりがちで、後1手2手足りないパターンが多い印象。
特効艦・特効装備
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域倍率 | C2マス 第一ボス | Lマス 第二ボス | Rマス 第三ボス | Vマス 第四ボス | ZZマス 第五ボス |
---|---|---|---|---|---|---|
駆逐 | 1.03 | 1.08 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |
海防 | 1.12 | |||||
軽巡 | 1.04 | 1.08 | 1.08 | 1.12 | ||
雷巡 | 1.08 | 1.12 | ||||
重巡級 | 1.08 | 1.22 | 1.265 | |||
水母 | 1.08 | 1.24 | ||||
軽空 | 1.04 | |||||
戦艦級 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |||
揚陸 | 1.24 | |||||
潜母 | 1.24 | |||||
日(日本) | 1.04 | |||||
米(アメリカ) | 1.04 | |||||
祥鳳, 衣笠, 古鷹, 加古, 青葉, 夕張, 天龍, 龍田, 睦月, 望月, 弥生, 漣 | 1.22 | 1.31 | ||||
祥鳳 | 1.13 | |||||
翔鶴, 瑞鶴, 妙高, 羽黒, 古鷹, 衣笠, 時雨, 白露, 夕暮, 有明, 潮, 曙, | 1.23 | 1.26 | ||||
翔鶴, 瑞鶴 | 1.16 | |||||
天霧, 有明, 三日月 | 1.16 | |||||
宗谷 | 1.16 | |||||
Lexington | 1.1 | 1.18~1.25? | 1.13~1.21? | |||
金剛, 榛名, 比叡, 霧島 | 1.18 | |||||
天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)) ※0機有効 | 1.16 | 1.16 | 1.16 | |||
零式水上偵察機11型甲改二, 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) ※0機有効。重複不可 | 1.12 | 1.12 | 1.12 | |||
【装甲破砕】Zマス [装甲-50]深海珊瑚海水鬼 - 壊 [装甲-25]重巡ネ級改II夏mode 戦艦夏姫 軽巡ト級 駆逐ナ級 [装甲-75~105]空母夏姫II ※破砕効果は難易度で異なる |
||||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 簡単のため道中多くのマスを省略しています。リンク先を参照してください。 参考:2024年夏活信息搬运贴备份档(2024/09/15) |
友軍艦隊
折りたたみ
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 伊勢 | 日向 | 大淀 | 秋月 | 初月 | 25% | 強友軍 |
2 | 大和 | 鳳翔 | 最上 | 能代 | 有明 | 夕暮 | 35% | 強友軍 |
3 | Hornet | South Dakota | Washington | Phoenix | Heywood L.E. | Fletcher | 50% | 強友軍 |
4 | 迅鯨 | 伊41 | 伊36 | 伊58 | 浦波 | 敷波 | 60% | 強友軍 |
5 | 飛龍 | 蒼龍 | 榛名 | 秋雲 | 風雲 | 伊168 | 99% | 強友軍 |
6 | 祥鳳 | 夕張 | 衣笠 | 漣 | ? | |||
7 | South Dakota | Washington | Heywood L.E. | Johnston | ? | |||
8 | 蒼龍 | 飛龍 | 風雲 | 秋雲 | ? | |||
9 | 迅鯨 | 伊36 | 伊41 | ? | ||||
参考:KCNav(2024/09/13) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=41381120(2024/09/13) 優先度:https://x.com/yukicacoon/status/1834990383568502974(2024/09/15) E5-ZZ(第五ボス) |
海域攻略手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ゲージ1 | 【ラバウル支援】 | ||
2.ゲージ2 | 【MO攻略部隊】 | ||
3.ゲージ3 | 【MO機動部隊】 | ||
4.ゲージ4 | 【MO攻略部隊】 | ||
5.ギミック1 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
6.装甲破砕 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
7.ゲージ5 | 【MO機動部隊】 |
編成例(ゲージ削り/ダメコンなし)
第一艦隊
空母2重巡2軽巡1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
●ボスマス優勢に、制空値505を目安に調整(画像熟練度なし想定で512+5=517)
・初戦のM1マスで優勢を取ります。
・基地2部隊劣勢を前提にしています。
●対空カットインを採用してください。
・Atlantaを採用して、道中安定を意識しています。
※本来は初月を採用するつもりでしたが、友軍(と余った艦)の都合でAtlantaを採用。
既に使っていたら初月で問題ありません。
涼月, 冬月, 照月が残っていれば友軍の関係でそちらが良いかも。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスで使用します。
煙幕はできる限り3重を発動させられるように、
幸運の瑞鶴を旗艦にしています。
●艦隊司令部施設を採用しています。
・Oマス→O2マスの分岐で駆逐4隻の条件が必要。
基本的にはZマスでの退避を想定しています。
友軍前編成(~09/13)
空母2重巡2駆逐1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
E4で夜間熟練搭乗員を取っていて、E5甲を行う予定の場合、
【最精鋭「天山」装備艦攻隊の配備】(天山一二型甲改二(村田隊/電探装備))
【最新改修型三座水上偵察機の開発】(零式水上偵察機11型甲改二)
がクリアできるようになります。
夜偵任務の装備改修では、偵察機が大量に必要なほか、木~日しか改修できません。
E5の攻略に大きく影響を与える装備なので、可能であれば準備してから挑みましょう。
友軍がかなり強いので、司令部を使いながら軽量編成で削るのが無難そう。
S勝利を狙うなら、長門陸奥編成で、ダメコンありで削るのもいいと思います。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・2隻で無力化しています。東海や煙幕枠との兼ね合い。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・各艦火力艦の関係で、旗艦探照灯を採用しています。
曙の枠は対潜や煙幕キャリアにして、護衛退避前提で運用しても良さそう。
その場合は、4スロ駆逐が採用できるとよりよさそうです。
友軍前の編成では比叡を入れていましたが、
第一艦隊にAtlantaを採用したため、艦隊全体で駆逐4の条件を満たすために、
第二艦隊に駆逐艦を増やして編成しています。
第一艦隊に駆逐艦を入れる場合、
旧編成のように駆逐1枠を戦艦に変更すれば道中安定しそう。
その他、採用できれば三隈も強そうです。
無疲労(cond49)出撃を徹底して、初戦でキラ状態にして挑みたいところ。
Zマスがキラ状態で入らないと話にならないので、
東海込みでも対潜艦が足りていないようであれば増やして対応してください。
支援艦隊
道中支援:推奨
東海やめて対潜支援・或いは砲撃支援を一考。
(記事例は、特にダメコンなしであれば砲撃支援で想定)
対潜支援の場合基地を3部隊ボスに出せますが、
S勝利安定がネックになるので対潜枚数を増やして調整になりそう。
決戦支援:推奨
基地航空隊
ボス2部隊(劣勢拮抗)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
改修65戦隊が3部隊ある場合、1部隊目に陸偵(熟練), 65戦隊×3とするのが良さそうです。
(飛龍熟練と合わせてもいいですが、都度熟練度計算しないと喪失リスクがあります。)
2部隊目は拮抗で想定。Atlantaを入れることも合わせて、
ボスマスでの空母枯れたらラッキーという運用です。
また、1部隊は東海で想定。
初戦しっかりS勝利を取り、cond50以上で次の戦闘に挑みます。
ボス2部隊(劣勢劣勢/旧編成)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
編成例(ゲージ破壊/長門陸奥/省ダメコン)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1駆逐1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
●ボスマス優勢に、制空660程度を目安に調整(画像で648+14=662)
・熟練度MAXを前提に編成しています。制空値かなりギリギリです。
●長門陸奥の特殊攻撃を採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・陸奥に特効の「零式水上偵察機11型甲改二」を装備することで、
タッチ火力と昼の弾着攻撃を両立します。
●対空カットインを採用してください。
・第一艦隊に初月を採用することで、第二艦隊に重巡を2隻採用できる例です。
※初月は大和友軍のひとつに被っています。
友軍考慮するとは他の秋月型に入れ替えたほうが良さそう。
変更する場合、涼月, 冬月, 照月何れかにしてください。
サイト内では採用済みなので初月のままです。09/15時点では、初月は、抽選優先順位が一番高く、
2番目に強い大和友軍に被っていることが判明しています。
ただこの友軍は、1番強い大和鳳翔友軍の到達率を減らしています。
初月は採用してもしなくても、どちらでも良いという認識です。
—
ボス前のZマスが過酷すぎます。(単縦陣より警戒陣が癒やしのヤバいマス)
できなくはないですが、女神無しでやりたくはないところ。
記事例は橘花改で、艦載機が残った時に割合通すのが強いと判断して入れています。
正直枯れやすいし何がいいかはよくわからず、例えば
彩雲でボス戦を安定するのも選択肢だし、例えば空母1隻を赤城や加賀にして、
第一艦隊に初月を持ちこむのも選択肢になりそう。
O1マスを経由しない関係で、制空状態を低く編成することが可能に。
ダメコンを使わない場合第二艦隊の火力も高く編成でき、
友軍もあればそれなりに高い確率でゲージ破壊ができるようになります。
削り編成に流用する場合、長門の51砲を司令部に変更。
Zマスで退避すれば、退避を出しながら削っていくことも可能です。
(基地航空隊→削り時編成の部分に制空権シミュレータのリンクのみ掲載)
第二艦隊
重巡2軽巡1駆逐3
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・記事例はダメコンなしで作成したのもあり、対潜2隻で作成。
画像例では潮に対潜させていますが、白露が99なら白露が1ソ対潜可能です。
●煙幕システムを採用してください。
記事例は長門の運が素運を想定し、煙幕を4積みで編成しています。
運改修を十分していれば、煙幕は3つでもよさそうです。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・煙幕4つ積んだので探照灯が入りませんでしたが、
欲を言えば羽黒に探照灯を乗せたいです。
例えば全体の制空を調整して、探照灯を乗せてもいいかも。
大和型の編成を女神ありで編成したのもあり、こちらはダメコンなしで作成。
第二艦隊の特効火力は非常に大事で、勝率にも大きく影響する海域です。
基本女神を乗せたほうが出撃に対する勝率は高そうですが、
道中撤退数の増加が許容できるのであれば、第二艦隊はダメコンなしでやっても、
総合的な出撃回数はそこまで大きく増加しないかなというのが所感です。
巡洋艦以上に女神を乗せて、駆逐は増設見張りで火力を上げるというのもバランス良さそうですね。
(第一艦隊もダメコン0でもできるとは思いますが、
試行回数が増えるのが明らかで、自分はやりたくないですね…)
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/JDAQ(制空値572 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。第一艦隊にはダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
枯れ率を意識してPマス優勢で編成。
●E4-Aマス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※駆逐6等の艦隊で対潜ガン積み
●E5-A1マス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※潜水艦単艦等
基地の位置が変わって半径6になっているので注意
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
敵の第二艦隊に駆逐ナ級後期型IIflagship(量産込)が4隻、第一艦隊も屈強です。
基本的には65戦隊を有るだけ持ち込んで、後は制空に合わせてという感じ。
破壊時編成(熟練度なし)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基本同じ編成ですが、1部隊目、3部隊目が要改修値となっています。
編成例(ゲージ破壊/大和武蔵/応急修理女神多用)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1軽巡1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
●ボスマス優勢に、制空700程度を目安に調整(画像で675+35=710)
・熟練度MAXを前提に編成しています。
・制空値かなりギリギリで、爆戦系の数により要求制空値が変わります。
優勢が難しい場合、大和型に水戦を乗せるか、瑞鶴の攻撃機を調整します。
●大和Iowaの特殊攻撃を採用しています。
・道中は第二、ボスは第四警戒航行序列です。
・大和のタッチ倍率を最大化するため、特効補正のある夜間瑞雲を装備しています。
枯れた場合、非タッチ時に弾着攻撃が不可能になります。
気にする場合は副砲を偵察機にしてください。(タッチ火力と安定感のトレード)
・Iowaは、電探の代わりに特効夜偵を装備する例もあります。
(電探はタッチ発動率を上げるのと、妙高の火力も大事なので記事例では未採用です。)
この編成だと大和の高角砲が遊び気味なので、偵察機の方が良いかもしれないです。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスでの使用を想定。砲戦が過酷、
雷撃もひどいということで、極力3重煙幕を目指します。
矢矧サブを使えるのであれば、第一艦隊に矢矧サブを
使って制空をもたせ、対空枠で初月を使う形にすると強いと思います。
(第二艦隊に羽黒が入ります)
※夜間瑞雲1で作成
友軍後は大和を含む友軍艦隊がかなり強く、それ以外の友軍もやはり強力なので、
大和型を使って無理に遠回りする必要はないというのが所感です。
Iowa中破の撤退等も増えるので、
大和型を残していても長門陸奥でやるというのも選択肢になりそうです。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
もう1隻採用したいところですが、女神や探照灯の関係で装備を乗せる場所が難しいです。
時雨は運が高いので、水雷見張りなしで随伴艦に置いてもいいかもしれません。
●対空カットインを採用してください。
・旗艦の「深海珊瑚海水鬼」を6割程枯らすことが可能です。
記事例では第一艦隊にブルックリンを起用していますが、
Atlantaを対空カットインで採用し、初月の枠に煙幕を詰め込むのも選択肢になりそう。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・妙高の火力を最大化するために、特効夜偵を採用しています。
第二艦隊の火力はかなり大事で、勝率に大きく影響する要素です。
ダメコンを節約したい場合、第一艦隊にダメコン系は優先し、
第二艦隊の火力艦は、魚雷等を増やす形で調整しても良さそうです。
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/BFNF(制空値547 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。通常ダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
Pマス優勢で編成。
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
破壊時編成(熟練度なし)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/7oLw
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(先行)
第一艦隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
670+14でボス優勢。
制空怖かったので翔鶴改二を使っていますが、大丈夫なら改二甲がいいと思います。
Zマス煙幕
夜間瑞雲に特効のお話があったのでとりあえず採用。
第二艦隊
妙高羽黒ともに非常に強いです。
ボス前は非常にきついですが装甲破砕がしっかりきいていて、
夜戦のダメージも通るので十分戦えます。
基地航空隊
ボス3部隊
クリア報酬
第五海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 空母「Lexington」 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆10 SBD VS-2(偵察飛行隊)☆10 海外艦最新技術 甲種勲章 戦闘詳報 勲章3 改修資材10 [選択]ボーキ4000 or 通信装置&要員 |
乙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章2 改修資材8 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆7 [選択]ボーキ3600 or 通信装置&要員 |
丙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章 改修資材6 |
丁作戦 | 空母「Lexington」 |
報酬まとめ:【夏イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【Operation Menace】 |
動画
ボス戦は 11:43 ~
まとめ
お疲れ様でした。
全体を通して言えば、E4-3が一番難しく、第五海域はここだけではなく、
全てのゲージが高難易度にまとまっているという感じでした。
装甲破砕もあるのでしっかり活用しましょう。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
第五海域の第五ゲージでは、装甲破砕ギミックがあります。 (2024/08/17 編成例更新) 目次マップ情報ギミック情報アイキャッチ破砕前破砕後敵編成海域攻略手順編成例【MO攻略部隊】Vマス第一艦隊第二艦隊基地航空隊編成 …
お疲れ様です!
放送見ましたけど道中の殺意が高すぎるけどボスまでいけば形になるって印象でした
・・・とはいえ女神前提はいつぞやのイベントを彷彿とさせてドン引きでした
お大事になさってください。いつもお世話になってます。
矢矧が2体いるのなんでなの?
矢矧は軽巡でも制空稼げる&トドメ役にもなるので第1と第2にそれぞれ編成すると便利ですよ。単艦主義でないならサブ艦育成おすすめですよ
連合艦隊なら艦隊が違えば同じ艦をつかえます。矢矧は困ったらとりあえず切っておけばいいという最強軽巡なので、イベントではこのような事によくなります。
別に矢矧に限らず初月も二人おるで
理由に関しては上の枝の人の言の通りやね
初公開時の先行編成は全艦サブがいると思ってください。
公開後に大きく更新した(ある程度最適化した)編成は、全艦1隻いる想定で組むことが多いです。
特に初動の編成は、先行用のゴリ押し編成が多いです。
先行情報はサブ艦・ダメコンをたくさん使って無理やり攻略したという内容です。
(以下略)
各マスの制空値がハッキリしてキチンと調整が終わったら3スロ軽巡、ルート制御的に問題なければ航巡(4スロ制空補助)に置き換えると思うよ
四腕さんは所時艦を公表しない旨を以前明言されていたので推測の域を出ませんが。
矢矧は5~6隻持っているっぽいので真似するのは無理ですよ。矢矧自体があんまり
ドロップしないですからね。同じく最上改二特も4隻ほど所持している感じかな?
だから、普通の人では完全コピーは難しい。全海域の何れかで所時艦が不足します。
ですから、自分の手持ちの中で劣化コピーを探りながら参考にするしかありません。
先行攻略は確かにそうだけど
全海域実装されてある程度経つと最適化して各一隻採用に調整してくれる
ただそこまで待ってから甲攻略を1から始めると時間切れがチラツク
ましてや友軍まで待ってたら全部ストレート突破でもしないといけない(つまり沼れない)
なので不確定でも走り始めないといけない
お疲れ様です。
phoenix掘りするのにE4-3とE5-5どちらが良いでしょう?
情報が出尽くしていないので、ひょっとすると他の所でもドロップするのかもしれませんが。
管理人は質問への返信が滞るとのことなので敢えて回答すると、現状どちらも周回には全く向かないでしょう。友軍で変わるかもしれませんが。攻略中に出なかった場合、前段で他の堀りをして友軍待ちしてから掘りするくらいしか思いつきません。
道中がましなのはE4-3,ボスがましなのはE5-5って感じですね
正直現状だとどちらもまともに掘れる難易度ではないと思います
皆さんありがとうございます。
援軍を待ってからE-5-5に突入しようと思います。
病み上がりの中お疲れ様でした。
5-5は見られませんでしたが4-3のクリア生で見られてうれしかったです。
お身体お大事になさって下さい。
大和・・・2セット要る感じに見えますね
一隻教なのでE4全力で甲、E5は乙でと思いますが妥協策すら達成難易度めちゃ高そう・・・
とりあえずあきらめずにやってみます!
私も1隻教徒なのでやまむさの切り処に迷いが生じてますが、E4のほうが難易度高そうなのでそちらに投入しようかと考えてます。まあ、今後の新情報や援軍本体次第で変わる可能性大なんですが…。しかし今回は報酬渋いですね。今更開戦時の攻撃機を配られても倉庫の肥やしにしかなりません。
一隻教の方はE4の方に投入する方が多そうですよね。
E5の特攻まだ出揃ってないですが。。
体調不良の中本当にありがとうございます!
大和のパートナーの戦艦枠が武蔵じゃ泣くアイオワなのは特効なのか
例によって遠回りとかの嫌がらせとかなのかどっちなんだろう
どっちでも使えて特効関係ないなら武蔵選んだ方が楽そうだけど
第一やまむさ(高速)翔鶴加賀アトランタ初月
第二もが特やは乙くま特フレしぐ三あさしお丁
でO1(空襲マス)余分に経由 & Z1余分に経由
くま特なしのYマスギミック開放で同様の例あったことから
やまむさ or 航巡入り で発生すると思われ
(難易度丁です)
o1マス、ひょっとして妙高型2隻枠弄るのがアウト?
Z1マス逸れもこれじゃないか!騙された!()
いつもお世話になってます ありがとうございました
いつもお世話になっております。
病み上がりの状態で本当にお疲れ様でした。
お身体お大事になさって下さいね。
いつも参考にさせて頂いてます。攻略お疲れ様でした。
質問ですが、E4攻略中に、翔鶴改二甲(サブ無)・龍鳳改二(サブ無)・加賀改二(サブ2隻有)に
それぞれ誤って札を付けてしまいました。
E4もE5も甲で攻略予定で、翔鶴のポジションを加賀改二で代用することを考案中です。
実際、代用は可能でしょうか?
それとも、今からでも翔鶴改二甲を育成するべきでしょうか?
ご意見いただけると大変ありがたいです。
横から失礼します
甲で撃破しましたけどアイテムに余裕があるのなら私なら育成するかもしれません
鶴姉妹は何かと使い勝手が良いので今後もいくらでも活躍の場はあると思います
最終海域においても特効と中破で動けることと噴式の優位性は今回の最終海域では輝きすぎていました
確か特効に回避補正もあったような?
道中がおそろしく苛烈でした
E4-3が霞むくらいに思えるほどに
後発なのに情けないと思えるくらいに
意地でも甲でやるとなると女神の解禁や資源課金とかも視野に入れなけばならなくなる気も
でもサラトガとイントレが好きなので誤札した場合はこの2人を編成して行けるところまで行くかもしれません
特効がなくても搭載数が少なくてもヴィクトリアスに噴式積んで行くかもしれません
丙や丁(場合によっては乙も)でやるなら、大和を使わずに長門陸奥かウォースパヴァリかリシュジャンタッチで最短で行くことを推奨する。ボス前の強い重巡の攻撃をよける確率が結構変わる(煙幕前提)。ボスにつければ、割と何とかなる。
3年目の新米提督で、丙作戦でE5-5攻略中です。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。m(_ _)m
Zマスが鬼門で煙幕使ってまして、追加で道中支援出すか検討中なのですが、煙幕使用の場合、砲撃支援の命中率にも影響するものでしょうか?それだと出すだけ無駄?
出してみればよいのですが、資源も怪しくなりつつありますため、どなたかご存じであれば…・
よろしくお願い致します。
その他、既知かも知れませんがご参考まで。
・大和武蔵編成は高速化していても、ボス前でZ1に逸れました。しかも空襲むちゃ強力。
・艦隊司令部施設で駆逐艦が避難すると、これもボス前で逸れました。駆逐艦艘数しばり?
・Zマスでの煙幕は、体感ですが改1+素1の2個積み程度だと敵攻撃ばんばん当ててきます。
現在軽巡に4個積みで再挑戦中ですが、まだ発煙装置改修もしていなくてつらい…。
丙でクリアした者です。
大和武蔵は高速+じゃないとたぶんそれると思います。支援はなくてもいいと思います。やらずに突破しました。大和武蔵を使わないことで、空襲一戦分を短縮でき、これにより燃料ペナルティが軽減され体感結構よけるようになります。(例:長門陸奥)。司令部はどの艦娘が退避してもそれるので諦めました。削り時は2部隊をボス前に送り、安定化を図りました(ネ級一体くらいなら大破に持っていけることがある)。ボスにつければ特効がかなり強いので火力は意外と足ります。
煙幕は、制空権シミュレーターで発動率を確かめることができます。3重煙幕が発動する確率をみながら装備を調整するといいと思います。自分は75%くらいで調整しました。
難易度丙ですが、低速 長陸奥で攻略完了しました。
第一 長門 陸奥 翔鶴 瑞鶴 矢矧 初月
第二 白露 妙高 夕張 タシュケント 時雨 羽黒
初タシュ 煙幕
誤送信
矢矧 水戦4
初月 対空CI
初月タシュ 煙幕星max 2
白露時雨夕張 魚雷CT1ソナー タシュケントソ爆 煙幕改2
長陸奥以外女神←5-5で消費1個
破砕ギミックのO1マスは駆逐を3に減らして行けます。
大和武蔵は2セットいますが、4-3丁でしたので長陸奥で攻略しました。
いつもは甲で頑張っているのですが、この難度と資源の減り方をみて、数年ぶりに最終海域を丙でしています。
張り切って大和、武蔵でやっていたのですが無駄に戦力を使いすぎてはまっておりました。
ご教授いただいたようにしたところ、スムーズに削れて、
S勝利の削りのうちにフェニックスもでても不要になりました。
装甲破壊まで済ませて、友軍を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
甲でサブなしでやるならここにながむつ投入なのかなあ さすがに特効あるE4でやまむさ使いたいし・・・
同じくサブなしでやってるんでここをながむつ等だとどれくらいの勝機があるのか気になる すっぱり無理ってレベルなのかな
一応大和サブを持ち込まない場合は
長門陸奥で考えていて、随伴の下3隻は落とせるので現実的な範疇での攻略は可能だと思っています
(長門のほうが運が高いというのもある。)
とはいえ、タッチ率や反航戦の問題ががあるので大和に比べて難易度2段階くらいは上がってしまいそうかな。
どちらかというと、女神積み込んで攻略できるかどうかのほうが大事だとは思います。
返信ありがとうございます、そして詳細な考えを聞かせてくれてありがとうございます。これなら歯食いしばって頑張ればながむつでも行けそうだと決めることができました、やってみたいと思います。(その前にE4-3甲クリアからですが)
数週間前にE4-3甲をやまむさ編成で友軍前にクリアし、本日E5-5甲ながむつ編成の特効入ってない嫁入りで友軍前にS勝利でクリアできました、ありがとうございました!ぜかましさんのながむつ編成例も大変参考にさせてもらいました!自分の場合は燃料の減りも挑戦回数もE4-3甲の方が多かったです!あと参考までに改修MAXソナーがボス前通る時の閉幕雷撃に対して地味に効いてると感じました!!
E4で大和を使わないで温存だと今度はE4の難易度が上がりそうだし、困ったなあ
E4はそもそも温存とかそういう次元でなんとかなる海域じゃないから、
甲なら採用前提かな。(まだ情報が出る可能性もなくはないけど
まだE5の方が使わない選択肢があります。
脇からの質問で大変申し訳ございません。宗教上の理由でイベント時にサブを使う勇気が持てないものなのですが、
大和・IOWAのタッチより長門・陸奥だと難易度が2段階は上がるという話ですが、IOWAに特効があって、火力数値以上に決定的などという理由があるのでしょうか?あるいは、単純に火力不足という話になるのでしょうか?
威力・発動率・陣形。
今回のE5だけで言えば大和Iowa長門陸奥全員個別の特効がない(艦種特効と国籍特効のみ)のでそれによる優劣はない。
敢えて言えば大和改二重なら夜戦瑞雲で特効の上乗せが出来るくらい。
上の回答まで見落としてました。すみません。
既に書かれているとおりですが、
特に陣形と発動率の問題があって、発例えば大和Iowaだと反航戦でも戦えるのが、
長門陸奥だと反航戦は非常に厳しい..といったことになりがちです。
また、上の方の指摘にもありますが、手持ちによっては大和に夜間瑞雲・Iowaに特効新夜偵を乗せることで
タッチ威力を維持するような例もあって、総じて大和型の方が火力が担保しやすいって感じですね。
特効装備は手持ちによってかなり差があるので考慮しないにしても、
交戦形態ガチャで1段階、発動率と選択陣形でもう1段階、合計2段階くらいは上がるイメージです。
皆様、ご回答ありがとうございます。
特効は確認されていないとのことで、火力問題なら少しは望みがあるかもしれないと思ったのですが、
長陸奥、やまむさ、いつも双方使っているのに陣形によるダメージ差の考え失念していました。
友軍次第になるかとは思うのですが、4−3甲を優先してる間に 5−5の大和なし攻略がどうにかならないか情報を待ってみたいと思います(ダメなら乙デスね・・・
甲攻略予定です。時雨をE4-3で使ってしまったのですが代わりに入れるとしたら誰がいいですかね?曙は素運です
時雨サブを育てるか、曙にするか、駆逐1枠サポート役にするかじゃないかな。(タシュとかMogadorとか)
宗教上問題なければ、この機会にサブ作るのおすすめしたいかなあ・・・改二でも十分スペックですし
返信ありがとうございます
改三しか頭になくて間に合わないから無理だーと思ってました。確かに改二でも十分ですよね
育成がんばります
丙作戦ですが、おかげさまで何とか作戦完了出来ました。
第一:長門・陸奥・翔鶴・瑞鶴・熊野(水戦4)・能代(発煙4)
第二:妙高(砲)・矢矧(魚CI)・初月(対空)・フレ(魚CI)・春雨(魚CI)・時雨(魚CI)
発煙未改修もあり大和旗艦ではなかなかZマスが抜けられず、諦めて長門陸奥へ変更。破砕後に支援艦隊も出して何とか、と言う感じでした。
先人の方のコメントを参考に旗艦変更試してみたのですが、煙幕の効果、全然違いました。感謝です。
いつもお世話になっております。
矢矧2隻持ちなのですが、1隻はE5-5第2艦隊に投入するとしてもう1隻をE4-3、E5-5どちらで使うか迷っています。
E4-3であれば第2艦隊でCI(能代は第1で連撃)、E5-5であれば第1艦隊で制空補助をさせたいと思います。
友軍で状況が変わる可能性はありますが、現時点ではどちらがいいでしょうか…?
E5を甲なら温存で乙なら4-3に投入、ですかね。
E5までの札割を改めて見直す中でE5最終ゲージに制空補助要員を取っておきたいというのが単純な理由です。まあそれでも4-3を突破しないことには始まらないのですが……。
私自身友軍待ちで、サブで使える矢矧もいるので甲4-3突破が見えるならメインの矢矧を投入して夜間熟練搭乗員2個を死に物狂いで狙いにいく予定です。
E5甲の改修MAX艦載機も気にはなりますが、目下欲しいものは夜攻と夜偵なのでE5は乙以下で流すことも視野に準備中です。
難易度記載していませんでしたね、申し訳ないです。
一応E4、E5ともに甲を狙っています。そうなんですよね…E4甲を矢矧無しで抜けれるのが一番いいのですが、
矢矧無しにしたことで突破出来なかったら元も子もないよなーと…。
とりあえず削りまでは矢矧無しでやってみようかな、まあ友軍来ないとそもそも動けないのですが;;
報酬や資材と相談しつつ進めていこうと思います。ありがとうございます。
E43の矢矧に何をさせたいかというと、多くの場合第二艦隊で魚雷カットインになると思います。
現段階だと第二艦隊の砲撃戦で、夜戦権を取りに行く価値が結構高くて、正直能代を矢矧に変えてもそこまでプラスの影響は出ないかなと認識しています。
第一艦隊の水戦箱に関しては、航巡とかに役割回せるし、Atlantaもあるし、矢矧の必要性は薄いかな。
というわけで自分ならE5に2隻回すつもりでE4は能代でやるかな。
つまったりしてやりたい編成があれば矢矧切ればいいんじゃないかなーと
↓すみません、コメント場所を間違えてしまいました…。
改めてありがとうございました。
返信ありがとうございます。
現状矢矧を入れても…という感じですかね。
一旦矢矧無しで頑張ってみます
コメント失礼します。
E5-5編成、Z→ZZの分岐は大和型が0であれば軽巡2隻は不要です。
※大和型が1隻だと軽巡2隻が必須
よってながむつ編成例の由良の場所は他の4スロ航巡や水母三隈等で代用可能です。
※この条件は英wikiに記載、実際に自身でも確認済み
報告ありがとうございます。記事掲載の内容少し前のデータですね。
認識してませんでした…
(今回に限らないですが、基本ルート情報はKCNavのみでチェックしているのでそれも抜けの理由になってそう)
軽巡撤退が許されるなら、ダメコンもいらないし航巡も入るしで、もうちょっとなんとかなりそうですね。
ちょっとやることが多くていつになるかわからないですが、本編成も直したいと思っているので
どこかのタイミングで修正します。
当方削りは第一が長門、陸奥、瑞鶴、翔鶴、鈴谷、熊野
第二が矢矧、妙高、時雨、白露、初月、曙の重巡級3、軽巡1で行ってましたが問題なくZ→ZZへ進みましたね。
1つ上の日ハム様のコメントの条件と合致してます
いつも大変お世話になっております。
体調大丈夫ですか?
斯く言う私も先週、倒れ知らない天井のしたで一週間、ちょっとずつ攻略していましたw
今イベントも微力ではございますがpixivから寄付させて頂きました。今後のサイト運用にご活用頂ければ幸甚です。
本攻略サイトは私をはじめ、単艦で攻略する提督の最大の拠り所です。今後もどうぞよろしくお願い致します。
くれぐれもご無理はなさらず、お身体ご自愛ください。いつもありがとうございます。
ご心配と、応援いただきありがとうございます!
体調はコロナ自体は収まっているのですが、後遺症っぽい不調は残っちゃっています。
時間経過でよくなることもあるみたいなので様子見ですね。
今回は大分無理しちゃったけど、
もう少しで落ち着けると思います。もうしばらく頑張りますー
ギンガさん枠でE5-5の基地議論したの制空シュミのみんなの編成にあげてます 参考になれば幸いです 名前は妹ですわw
いつも大変お世話になっております。
現時点でまだE4に挑戦していない状況でお聞きするのもどうかと思うのですが、質問させてください。
私の手持ちには大和改二と改二重がそれぞれ一隻ずついます(改二重の方がメイン、運改修もしている)。
この状況でE4-3とE5-5に振り分けるとしたら、どちらにどちらを割り当てるべきなのでしょうか。
掲載いただいている内容からするとE4-3に改二、E5-5に改二重が適しているように思われるのですが、この理解で正しいですか。
運改修の観点で話をするなら、E5の方が煙幕やスロットの価値が高くて、そちらにメインの大和重を持ってきたほうがいいと思います。
(特にE4で武蔵旗艦にするならロスが少ないですし)
そことは別件ですが、E43もE55も、大和改二重を運用したくて、改二だと改二が理由で打点が足りないとか、負ける要素が出てくるかもしれません。
個人の意見としては、E4でも改二重にコンバートしてラスダンに挑むことをおすすめしたいかな
回答ありがとうございます!
改二と改二重だと火力の差が大きいから、選べるなら改二重の方がよい、ということですね……
現状だとコンバートは出来ても近代化改修用の艦が足りなくて火力が落ちてしまうので、そのあたりも加味しつつ考えてみることにします。
管理:調整しました
いつも参考にさせてもらってます。
E4を乙で突破したため特攻装備をどちらかしか作れないのですが、その場合はどちらを作ったほうが効果が高いでしょうか?
入手難易度を考慮しないのであれば、、
・通常海域の周回を快適にしたい 村田
・単婚の場合 夜偵
・それ以外(単婚じゃない人のイベント攻略) 村田
※本イベだけに限れば、大和とか妙高とかに特効上乗せできる夜偵の方が多分強いと思います。
くらいの優先順位で考えています。
基本村田のほうが良いと思うけど、鎮守府状況で欲しい方って感じですね。
回答ありがとうございます。村田にしようと思います。
丁で攻略。
第一:長門改二、陸奥改二、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、初月改二、熊野改二
第二:妙高改二、羽黒改二、矢矧改二乙、時雨改三、白露改二、潮改二
基地は東海部隊をM1マスへ、Zマスへ一部隊、ZZマスへ一部隊出しました。
煙幕は使用しませんでした。
削り~ゲージ破壊まで上記編成のままで装備も変更しませんでしたが、
ラスダンのみ決戦支援出しました。
2隻目のPhoenixドロップあり。
丙でやってましたが太刀打ちできないので丁に落とそうと思ってます。装甲破砕はされましたか?
すみません、これは上の方(2024年8月23日 21:46)への質問です。
装甲破砕無です。
まずは1回破砕なしで行ってみようと思い出撃したらたまたまうまくゲージ割れました。
ボス前のZマスも毎回中破で耐えてくれたりでストレートで攻略できました。
なしでも行けるんですね!
大変参考になりました。
お答えいただきありがとうございます!
みなさんに聞きたいのですがE-5をクリアするのに
甲だと 燃料XX万、弾薬XX万が溶けた
乙だと 燃料XX万、弾薬XX万が溶けた
丙だと 燃料XX万、弾薬XX万が溶けた
丁だと 燃料XX万、弾薬XX万が溶けた
教えていただけますか?
E4で消耗しすぎて燃料が自然回復域まで低下したので
甲は無理だと諦めていますが、乙だとまで行けるのか丙でないと無理なのか
参考にしたいので。
ちなみに大和、アイオワはE4で使ったのでもうありません(武蔵未所持)
E4 丙クリア(8/18)した状態で、 E5乙クリア(8/25)の艦隊です。
基本ぜかましさんの編成を参考に、デイリー任務の回復を含んだ状態で
バケツ265 燃料69,940 鋼材 24,293 弾薬59,322 ボーキ47,488
以上の消費でクリアしました。
E5-5に関しては削りで18出撃、ラスダン4出撃になります。
ご参考下さい。
ありがとうございます
燃料約7万ですか
現状の自分の資源だと乙きびしそうですね
丙でボコボコにしてきます
3重煙幕を無視して、大破させてくるZマス対策は、試行回数と女神以外にあるんでしょうか?
3重煙幕をしっかり発動できていれば、煙幕0のときよりは相対的にましになります。
後は警戒陣を引けば相手の有効な砲撃手数はかなり減るので、
警戒陣のお祈り(=試行回数)でしょうか…
回答ありがとうございます。
腹クックって突撃したいと思います。
訂正お願いします。
編成例(ゲージ削り/省ダメコン)
●煙幕システムを採用してください。
・ボスのZマスで使用します。
ボス前のZマスですね。
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しました
いつもお世話になっています
ゲージ破壊の編成例で
第一艦隊の画像は「戦艦2空母2重巡1軽巡1」ですが説明文が「戦艦2空母2軽巡1駆逐1」になっています。
第二艦隊の方も画像は「重巡1軽巡1駆逐4」ですが説明文は「重巡2軽巡1駆逐3」となっています。
当方、甲予定ですがE4-3を乙で妥協したので村田夜攻を取得し、特効夜偵がないため第二艦隊は画像例より先行時の「重巡2(妙高羽黒)軽巡1駆逐3」を参考にした方が良さそうですかね?
()
報告ありがとうございます。取り急ぎ修正しました。
個人的な見解としては、うちの艦隊で自由に組めるなら、第二艦隊に重巡を2隻採用したほうが強いと思っています。
ただ、Atlantaを入れるパターンや、
現実的にバランスを考えて組むのであれば、重巡1隻にしたほうが組みやすいって感じですね・・・
大きな差はなくどちらでも良いと思います。
乙でプレイしていますが
第一:大和重、アイオワ、翔鶴改二甲、加賀改二、アトランタ、鈴谷改二
第二:妙高改二、初月改二、矢矧改二乙、時雨改三、白露改二、タシュケント
で進め、Zで退避(駆逐2)したところ、ZからZ1に進みました
WIKIだとZZへの条件に
大和+武蔵が1かつ重巡系が2以上かつ軽巡が2以上かつ駆逐+海防が4以上でZZ
とありますが編成例とWIKI、どちらが正しいのでしょうか?
すいません、自己解決しました
Zマスで煙幕使用時、陣形はどれを選んでいますか?
すみません、おっしゃっている意味がよく分かりません、
編成で変わってきますし、それを書いてくれないと誰も答えてはくれませんよ。
失礼しました。
管理人氏の瑞鶴旗艦削り編成(ダメコンなし)などで
単純に回避お祈りで第1を選ぶのか、煙幕しててほとんど当たらなくても第4選ぶのか、どれが1番抜け易いのかなぁと気になったのです。
戦艦級3以下、空母1以下?、重巡級3以下、駆逐4以上?の高速+編成で水上連合でも最短√でボス到達します
他にも条件があるかもしれませんが、大和武蔵を両方使っても高速+なら最短になりました
Zマスで大和の特殊砲撃を使うことでボスの到達率も上がるので、削りならこっちの方が良さそう。友軍次第ではラスダンでもボス前で特殊砲撃を使って、洋上補給してから第四で殴ってもいいかもしれません
自分で組んであんまりしっくりこなかったんですが、
友軍前でも削れそうかってわかるでしょうか。
友軍前はきつそうで、友軍後なら今貼ってる軽量で十分削れそうで、
消費考えるならダメコンでやった方が良いし、
第一印象はそこまでバランスよくないかなって印象を持っています。
といっても試されてる方をまだ見かけていないので判断に困っている感じですね…
(一応大和武蔵で武蔵サブが前提になる編成なので、
大きな需要なさそうなら今のところ掲載予定はないです。)
基本は削りか乙以下での選択の一つになると思います
特に丙以下の場合は札がフリーになるのでE4からの再利用ができるので
甲での削りという点ではそれなりです
Zマスでの雷撃の事故が機動に比べかなり下がる一方、ボスでの火力が落ちる分撃破は狙いにくくなります
甲のみで考えるなら軽量とは好みの範疇の差でしかないとは思います
ありがとうございます。
やっぱりそんな感じですよねー
高速+で装備スロット圧迫されているとはいえ、
軽量司令部と比べても第二艦隊は残せそうなのでその価値をどうみるかでしょうか。
最上とか三隈とか運改修をもってこれるなら、結構遊べそうな気もするんですが
削りだと、長門陸奥なら司令部使って最短通れそうですが、軽量編成の方が良いのでしょうか?
簡単にシミュレーションした限りでは、こんな感じの編成で出撃あたり300ダメージ程度の期待値がありそうです (回避/命中補正はダメージ補正の半分を適用)。
https://aircalc.page.link/yUVR
2隻だけダメコン積みなので、女神を大量に使うよりは…という折衷案のような編成ですが。
第一艦隊に戦艦が入ると、第一艦隊を壊される頻度が上がるので、
そもそも第一艦隊を退避させるとタッチできないですし、結果として進軍できる確率が低下すると思います。
なので記事掲載の上では長門でタッチにかけるより、到達率の高そうな方を優先する形にしました。
(ちなみに当初第二艦隊に戦艦の案がなかったタイミングでは、記事内でも長門型で掲載していました。)
ダメコンを多少使うなら話は変わってくると思いますが、
それであればそもそも大和型を使ったほうがいいという認識です。
たとえ退避が発生してタッチが撃てないとしても、第一艦隊に戦艦を投入して第四陣形で攻撃した方が削れる想定でしたが、第二艦隊に戦艦を入れた方が分が良いということですね。
ありがとうございます。もう少し検討してみます。
ウーン…何パターンかシミュレーションしてみましたが、ダメコン無しで比較した場合も、以下の理由から軽量編成が資源効率で長門陸奥編成を超えることが無さそうです。
・長門陸奥編成と軽量編成では撤退率に殆ど差がない (いずれも1/3程度)
・長門陸奥編成の方が火力期待値が4割程度高い
・第二艦隊戦艦出撃コストや支援艦隊のコストを考慮すると、軽量編成のコストはそう安くならない
ひとまずこれでやってみます。コメントありがとうございました。
気になったのでこっちでもチェック入れました。
4割は改善しなかったですが、うちの環境でも長門陸奥編成のほうが3割は改善しそうです。
一方、99、運改修してない状態で調べると、出撃比やバケツは長門陸奥のほうが良いものの、
資源消費は軽量のほうが良いという感じでした。タッチ率が低すぎる様です。
基本長門陸奥のほうが有利そうですが、状況次第では軽量も選択肢になるって感じの印象を受けます。
友軍が来たら軽量の方が追い風になるでしょうし、艦隊に自信があれば長門陸奥、そうでなければどちらも選択肢の範疇かな。
艦これ難しいですね.. 参考になりました。ありがとうございました。
すみません、上記のコメントに訂正を入れますが、
改めて確認したところ環境に不具合があり、第二艦隊に戦艦を入れた
軽量編成について正確な挙動ではないことを確認しました。
(第二戦艦が入っていると対通常艦隊マスで2巡しているようです)
2024年8月27日 01:50 に付いてのコメントは撤回します。
自己レス。
実際やってみると最上退避で索敵逸れが発生したため、矢矧の魚雷を夜間瑞雲に差し替えることで対処しました。
もしどなたか参考にされる場合はご注意ください。
今のところ、索敵逸れ分を除いて 2S, 2A, 1D, 3撤退 で 3,748 削れているので、そんなに悪くなさそうです。
ダメコン使わない削り編成彗星江草のせても動かない事多いんで
ダメージ0回頻発します
Zも被弾しない訳ではないので
すさまじい虚無削りになりおすすめしません
E4-3に挑戦しようかと思い
その前に編成確認していたのですが
E4-3:大和改二重
E5-3、E5-5で採用されている大和が
改二と改二重で2隻
E5-3:大和改二
E5-5:大和改二重
E5-3,E5-5札:「MO機動部隊」で同一
大和が2隻しかいない場合は
E4で1隻使用予定ですので
E5はコンバートを想定しているでいいですよね
E5-3とE5-5の説明にはコンバートが
書かれていなかったので
コンバート費用は調べてみたら
まあ、意外とお安いのか、開発資材はまあ・・・
大和改二 → 大和改二重
・弾薬:3600
・鋼材:3000
大和改二重 → 大和改二
・弾薬:3300
・鋼材:3600
・高速建造材:50
・開発資材:50
E5-3の方には簡単に記載したような覚えがありますが、
コンバートなしの1隻の通しでやるなら大和改二重を想定しています。
理想はしたほうがいいと思いますが、E5-3の破砕でもするのは結構なコストですし、
しっかり組めばそこまで難しい海域ではないかな。
大和改二でも通せますが、
E5-5は大和改二重に夜間瑞雲を積んでいるので、大和改二でやろうとすると枯れ率とか編成の差が出て、
多少表に出る形で勝率を下げることになると思います。
元々、E4で大和改二重を使用してE5に残そうとしているのが大和改二でしたので
E5-3を大和改二でやって、E5-5はコンバートして使用することにして
破砕は大和改二重でやってみます
コンバートはE5-3か、E5-5で一言書いてあるといいかもしれません
E5-3の注記自体はみてはいたんですが
そもそもコンバート自体が最初思いつかなくて(コンバートすることが殆ど無いためすっかり忘れていた)
E5で大和2隻必要だから他の艦の編成も考えてみるか・・・
あれ札が同じだな、ん、もしかしてコンバート使えるんじゃないかと上の質問になったのが経緯です
今、E4-3削り中で、なんとか、突破してE5に向かおうかと思います
回答ありがとうございます
さて、ここまでall甲で来てE5-5破砕まで済ませましたが、資源満タンでスタートしたのに既に燃料が2万を切っています(他はまだ10万を超えています)。基本的には友軍本体を待ちたいとは思いますが、
(A) ひたすら資源回復に努める
(B) 自然回復を超えない辺りでラスダンチャレンジを続ける
のどちらのスタイルで待つのが良いと思いますか?ご意見などいただければ幸いです。
(B)は自然回復をキープするという意味です。
勝算があるならチャレンジしてもいいと思いますが、決戦支援を出したり、Zマスでの途中撤退からの資源浪費を考えると、基本的には資源の回復に努めつつ友軍を待った方がいいと思います。
ただ友軍本体がいつ来るのかわからないので時間に余裕がないなら自然回復の範囲内で挑戦するのも悪くないと思います
自分なら待つと思います
どちらかならAをおすすめするかなー
道中突破率もそうですが、今の状態だとボス戦もかなり上振れが必要で、
勝てる可能性は十分あるけど勝ちきれない、みたいな戦闘内容が多くなってしまいます。
これは友軍が来たら、かなり勝率良くなると考えています。
ただ、上の方も言われれている通り、残り時間や資源の問題もあります。
特に女神なしでやるなら相応に試行回数持っていかれると思います。
時間が不安なら無理ない範囲でチャレンジしてって感じでしょうか。
木主ですが、ご意見ありがとうございました。
凄い友軍が来るかもしれないですし、やはり資源回復しつつ待ちの方が良さそうですかね。自然回復の恩恵が1日1440、2~3日に1回分余計に出撃できる位でしょうか。1週待ちで3回得する程度なら、友軍後につぎ込んだ方が良さそうな気がしますね。
E4-3クリアしたときは結局タッチ一撃だったので、友軍関係なかったなと思いつつ、試行回数増やした方がいいのかもとも考えたので質問させていただきました。まだ掘れていない艦もあるので早めに終わったらいいなという下心もありましたが、突破できなくては意味ないですからね。
[追伸] 友軍まで時間があったので燃料13万↑まで回復できました。早速ラスダンチャレンジしたら1回目でS勝利突破。覚悟を決めて追加の女神も買い込んだのに、、、こういうものですね。ご助言ありがとうございました。
さて、Valiant堀りに行こう。
一週間程前に長陸奥編成が掲載されていたと思うのですが、あちらはあまり良くなかったのでしょうか?
あちらはルート条件が甘い時期に書いたので、編成が最適化されていないのもあり消してしまいました。
また、当初そこまで優位性はないと考えていたのですが、
上の方とのやり取りで、長門陸奥編成も良さそうというのがわかったので、掲載し直すかを考えているところです。
(といってもまだ他の記事でやらないといけないことがいくつかあって、そちらを優先するので書くかを含めて未定です。)