第七海域1本目のゲージは戦艦棲姫改が旗艦の編成ですが、敵装甲が高くカットインを発動させてもダメージが通らないこともあります。
友軍が来るようになったことで難易度の低下が考えられます。
一つ難易度を下げることを考えてた方も、状況次第では
もう一個上の難易度を検討してもいいかもしれません。
(2018/02/27 13:20 内容軽く修正)
(2018/03/01 13:20 軽く修正)
(2018/03/04 00:06 暫定友軍内容加筆)
(2018/03/11 02:40 編成例2差し替え/3加筆)
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】関連リンク
- イベントの前準備と開始してからの流れの1例
- 冬イベントレイテ(後篇)の予想と対策
- 第一海域(攻略 まるゆ占守択捉堀)
- 第二海域(攻略+国後松輪掘 秋津洲神威掘)
- 第三海域(攻略 Luigi Torelli国後他堀)
- 第四海域(攻略 まるゆ育成)
- 第五海域(1本目 2本目 潜水キラ育成 大東掘 浜波Jervis掘)
- 第六海域(1本目 2本目 3本目)
- 第七海域(ギミック 1本目 ギミック2 ギミック3 2本目)
- ドロップ(前段作戦E-1~E-4) / ドロップ(後段作戦E-5~E-7)
- 難易度選択(前段) / 難易度選択(後段)
- お札とルート固定艦/史実艦から必要艦娘を逆算(E-1~E-7)
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 5-4警戒陣 / 水戦
目次 [非表示]
マップ情報
基地半径は暫定でいれましたが、違うかも。
潜水マスは東海系3つで投げれます。
ルート固定(暫定)
- 高速統一
- 戦艦4隻以下(第二に混ぜる場合は第一で3隻以下)
高速+統一にした場合E→Kに行く模様(第一ゲージ中のその後は未確認)
特効関連
栗田艦隊や小沢艦隊の一部の艦に特効があるかもという情報あり。志摩西村は未確認
艦によって補正が違う可能性もあり、正確なところは分かっていません。
※志摩艦隊、西村艦隊の編成もE-7では連合艦隊に混ぜることが可能です。
序盤海域では連合艦隊に制限がありますが、E-7ではおこりません。
友軍艦隊(厳選)
- 第二水雷戦隊:能代改 島風改 長波改二 清霜改 早霜改 初霜改二
- 十戦隊:矢矧改 磯風改 浜風改 浦風改 雪風改
- 栗田艦隊:金剛改二 榛名改二 熊野改二 鈴谷改二 利根改二 筑摩改二
- 第十九駆逐隊:綾波改二 敷波改 浦波改 磯波改
一応目視で確認したやつ。
例によって芋艦隊(第十九駆逐隊)は綾波等を本体に入れても弾くことが出来ない模様。
- 第二水雷戦隊は島風・長波を省けばOK。かなり強いです。
改修島風を準備してなければ積極的に省いたほうが良さそう。 - 十戦隊は雪風さえ省けば候補。芋艦隊に比べたら断然強いので
他に準備できてる駆逐がいるなら来てもらうことを考えてもいいかも。 - 栗田艦隊の金剛・榛名の編成は強力みたいですが、
本体でダイソンを抜くための特効火力を削るのはきつい。
雪風をカットイン枠として使わない場合、時雨や霞改二、
後は初霜なんかが特効+CI艦として候補に入ってきます。
霞改二は実用的にラストアタッカーの候補、時雨や初霜は
微妙に火力キャップが辛いので、上の方に置いてダイソンを潰したり
クリティカルで削るのに期待するのがメインでしょうか。
第二水雷戦隊と、第十九駆逐隊、出来れば十戦隊にも来てもらう
という感じのガチャですかねえ…
編成例(削り時)
第一艦隊
●高速化、ボス制空確保。道中安定させるために制空マシマシです。
初戦航空優勢に制空値450が必要なのでそれ以上を意識。
※私はやっていないですが、
コメント欄にて重巡系4軽空母2にてゲージ削りを行ったという報告あり。
安定するという報告が結構あり、ボス戦も十分に削れるようです。
場合によっては試してみるといいかもしれません。
第二艦隊
●削り時も洋上補給余ってるなら使ったほうが総合的に安上がりかなーと言う印象。
※攻略時のままなので速吸いる編成ですが、基本は使わなくて問題ありません。
削り中はボスに行くの重視する感じに。この編成+基地で
空母姫マス1隻は安定して枯らしていたので、それなりに効果あったのかなと。
ここのボスはSが難しい上Sとってもドロップはそこまでよくないので、
無理にSを狙うのはやめたほうが無難でしょう。ドロップ本命は第二ゲージです。
基地航空隊
左から順にT(空母棲姫)マス・N(潜水)マス・ボスマスに。
編成例2の基地航空隊欄で具体的に書きますが、
ボスに投げる基地の1部隊目は三四型で固めると良さそう。
再三ですがボスについて削れたら勝ちという認識で
やったほうがいいかなと思います。
編成例2(軽空2/ゲージ破壊時)
第一艦隊
※大和弾着率を上げるために大和と武蔵の位置入れ替えたほうがいいかも。
●画像で制空値453。初戦制空値優勢+軽空母での
潜水艦へのカスダメを考慮した、道中ケア気味の例になります。
基地で潜水艦を落として潜水新棲姫に割合ダメ4回、第二艦隊が動くことで
潜水新棲姫を中破に持っていくのが理想。
ガンビアベイが持ってくるFM-2や零式艦戦64型(爆戦)も使えますが、
制空値がギリギリなので注意。450に届かないなら艦攻を2つ混ぜましょう。
●高速化で低速ルート回避を忘れずに
大和・武蔵に関しては
- 資源大食い
- ダメコン不可
- 要補強増設
というデメリットがありますが諸々の要素を考えても採用するべきです。
金剛型もですが、特効火力と合わさって戦艦棲姫ことダイソンを
ワンパンしてくれる可能性があるため戦闘の流れを掴むために非常に重要。
金剛型で反航戦は厳しいですが、大和型なら反航戦でも落としてくれるパターンも。
第二艦隊
※妙高の照明弾は夜偵に。初月は可能なら1スロ対潜艦に変更し、照明弾を配置。
※画像では雪風採用ですが、運未改修でも霞改二/時雨の方がいい気がします。
友軍結構強いので、時雨との火力差3なら変更する理由になる範囲
●基地航空隊の対潜支援込で、
潜水新棲姫を閉幕雷撃までに中破に持っていくのが理想。これくらい火力がほしいです。
●夜戦CIゲーなので照明弾探照灯・そして夜偵は何処かに採用したい。
余力があれば4スロ駆逐としてТашкентの育成→採用も考慮していいかも。
どれかを抜くのであれば照明弾かなーという感じ。
雷巡に関しては、史実特効がないため特効があると推察される
雪風や時雨、妙高等の方が火力が出やすいです。
※レイテ艦には特効ありだと思われていますが、
個別の艦毎に見た場合ない可能性もあるんで注意。
瑞鳳に関しては、夜戦カットインが出来る装備が揃っているのであれば、
クリティカル時の単発ダメージが他より強力なため、優先して採用していきましょう。
(要:TBM-3D/F6F-3N/Swordfish Mk.III(熟練) or F6F-5N)
Swordfish Mk.II(熟練)でも一応代用できますが、計算してないので
思ってた以上に火力落ちるとかあるかもしれません。それなら普通に魚雷CIでいいかも。
基地航空隊
画像のように三四型を第一航空隊に集中配備した場合、基地劣勢調整となります
※要高熟練度~MAX
上手く回れば2部隊目、3部隊目も劣勢~均衡となるため
1部隊目は面倒でも熟練付をしておくと吉。
※三四型3つ熟練度MAXで制空値60。
ボスの基地使用時劣勢条件が53程度なので、三四型2つ+対空3陸攻でもギリギリいけます。
三四型一つだと空襲で制空値が落ちるため、
1部隊目を喪失でなげ2部隊目に三四型を混ぜた編成にするのが無難そう。
脳筋でボス集中ゲーやってましたが、突破率を考えると
潜水艦マスに1部隊投げたほうがいいかなという感じ。
ただ、ダイソンが上手く落ちれば大分楽になります。
大艇3所持勢であればボスへの特化を検討していきましょう。
編成例3(正規空母+航巡/運改修無 ゲージ破壊時)
第一艦隊
画像で制空値332。Tマスに突入時に制空306で均衡となるのですが、
割ったは場合航空劣勢となります。水戦の質+運次第で何とも言えないですが、
上位の水戦が揃っていない場合は戦爆連合編成はやめ、
艦攻1艦戦3の編成にするのが無難でしょう。
他は編成例2と一緒。道中ケアするかボス火力を重視するかの差になっています。
※軽空母2編成だとボス手前での一発大破もそれなりにあるので
道中ケアとは言い切れないかも。
第二艦隊
もし運改修を一切してない場合に組むならどうするかということで、
エアプレイですが組み上げました。(画像は運改修されてますが気のせい)
●瑞鳳の夜戦関連装備が整っていない場合は北上を採用し、
北上を3番目に(微妙なラインですが連撃で)採用。
●阿武隈の代わりに大淀採用し、4スロを生かして探照灯と夜偵を。
2巡目で動けた場合は特効があるのに期待したダイソン撃破を狙っています。
※現時点であるかどうかは不明
正直E-1に行って妙高だけでも運を上げておけば大きく変わってきそう。
運改修なしの時点であまり甲を推奨したくはないですが、
クリア自体は十分できるはず。私が行くならこんな感じでやります。
友軍枠になる雪風、島風、長波あたりは省いています。
能代友軍が結構有能なので、時雨との差程度であれば私なら入れ替えるかなと言う所。
甲作戦でクリアできない場合
道中が抜けれない
夏イベを思い出しましょう。多分それよりマシ。
→【夏イベ】E-7甲作戦に挑戦しよう 沼要因と対策【欧州救援作戦】
※今イベントにつながってる部分があるので時間あれば読んでもらえると。
潜水艦マスは基地で対処ができますが、
F,Tマスは基本回避を祈ることになります。
特にTマスの空母棲姫に戦爆連合カットインを出される状況ならば
制空値が足りていません。ここでは素直に均衡を取り、
ボスでの制空権確保を意識していきましょう。
※Tマス到達時に306以上必要。編成に爆戦を含める場合
制空値350位ほしいです。
ボスが硬すぎて落とせない
●夜戦に入るまでに戦艦水鬼改+戦艦棲姫1隻までの陣容に減らしたい
ですが、第一艦隊の火力・回避を底上げする速吸が有効。
出来れば回避率目的で洋上補給を2スロ採用しましょう。
●資源が足りない、タービンがないなどの理由で武蔵・大和を採用していない方もいますが、
この2隻は戦艦棲姫を1回の行動で処理するだけのスペックを持っています。
出来る限り採用していきましょう。
●第二艦隊に関しては、カットイン艦を何隻揃えれるかと夜戦装備を幾つ混ぜ込めるか。
最終的にカットイン出来る艦が戦艦水鬼改の装甲を抜けばOKなので、
装甲を抜くためのお膳立てを考えていきましょう。
運改修艦がいない(少ない)場合はカットインに頼るより、
連撃で割合ダメージを通すことが有効な場合もあります。
妙高・雪風・時雨(夜偵前提)・瑞鳳あたりは特効火力が期待される上、
それなりの運+十分な火力を持っています。
まずはこのあたりを主軸に考えていきましょう。
陸攻への熟練度補正
冬イベに入ってからですが、
陸攻にも艦載機熟練度によるクリティカル時の火力補正が確認されています。
※今まで陸攻の熟練度は制空値にのみ影響していた
※秋イベから補正があった可能性が既に指摘されてます。夏にはなかった。
また、まだ検証中の項目ですが
命中率やクリティカル率にも影響がある事が考えられます。
今回のボスマスでは艦載機熟練度が全滅することはあまりありません。
面倒だとは思いますが、基地航空隊の艦載機熟練度を
MAXにしてから挑んでいきましょう。
※E-5またはE-6に志摩艦隊の潜水艦単艦を出し、
対潜マスに基地を出すと効率の良い熟練度付が可能です。
参考:
→E-5 潜水艦単艦キラ付け+まるゆレベリング【レイテ(後篇)】
まとめ
03/02以降友軍艦隊が来るようになり幾分は攻略しやすくなりました。
ですが、まだまだボスの難易度は高く、ラストは305の装甲を
抜かないといけません。
甲・乙作戦では第一ゲージが最終関門となります。
クリアするためにしっかり準備をしてから挑みたいですね。
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】関連リンク
- イベントの前準備と開始してからの流れの1例
- 冬イベントレイテ(後篇)の予想と対策
- 第一海域(攻略 まるゆ占守択捉堀)
- 第二海域(攻略+国後松輪掘 秋津洲神威掘)
- 第三海域(攻略 Luigi Torelli国後他堀)
- 第四海域(攻略 まるゆ育成)
- 第五海域(1本目 2本目 潜水キラ育成 大東掘 浜波Jervis掘)
- 第六海域(1本目 2本目 3本目)
- 第七海域(ギミック 1本目 ギミック2 ギミック3 2本目)
- ドロップ(前段作戦E-1~E-4) / ドロップ(後段作戦E-5~E-7)
- 難易度選択(前段) / 難易度選択(後段)
- お札とルート固定艦/史実艦から必要艦娘を逆算(E-1~E-7)
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 5-4警戒陣 / 水戦
ニコニコに速吸使った昼Sの動画が上がってますね、T有利、戦艦棲姫1隻中破、タ級1隻大破、タとヌ改が死亡(第二は割愛)でスタート
大和が開幕で中破の棲姫沈めたラッキーも有りますがやれるもんなんですね…
見てきました。中々えぐい勝ち方してますね…
わかってたけど史実特効CL2大正義だなというイメージ。
記事内だと加賀さんのところも要修正ですねえ
反航戦開始で諦めムードながらも雪風が300ダメージ越えのカットインたたき出してようやく甲第一ゲージ突破…。
ところで上のほうで二式大艇と空襲について出ていましたが、こちらでは第一スロットに置いた二式大艇は、どれほど空襲で壊滅的な被害を受けた後に出撃しようとも一度も全滅しませんでした。加えて熟練度もずっとMAXのままです。
ただし基地空襲を受けた後道中撤退したときに、1スロット目の二式大艇が残り一機以上なのに、なぜか2スロット目が1~2機ほど損耗していました。
もしかしたら二式大艇(あるいは4機の機体)は基地空襲で全滅せず、余剰に損失するはずだった分は2スロット目から差し引かれるのでは?
それならば熟練度が下がらないだろうしつけておくだけオトクなのですが。
お、お疲れ様ですー。
二式大艇に関してのそういった情報はないかな。私の経験でも大艇が1機とかになった時に
熟練度がダウンして、それで制空値が・・・とかあるので損耗はするはずですが(、断言できないorz)。
ただ、言われる通り大艇1で二つ目の装備が損耗するという形が起こるなら(別の要素かは私にはわかりません)
色々考えたほうがいいかも?
ニコ生ではわざと34型を上にして、二式大艇の熟練を守ってる方もいましたねー。今回は制空値1-2を争うので
三四型3つの人じゃなければあれも有効だと思います。
横から失礼します
空襲時に、偵察機系の機数が少ない部隊を第一に置いておくと、出撃前に補給せず1~2機だとして、空襲時にダメージを受けて3機以上を減らすという判定を受けた時は、第一部隊を1残しで、余剰分が第二部隊から差し引かれるはずです
なので偵察機系も空襲があるときは補給し直しておいた方が良いと思います
難易度選択についての返信ありがとうございます,やはり運改修艦がないというとごろは致命的ですね。
編成はこうです:
第一艦隊の装備はこの攻略ページと大体同じなので略します
第二艦隊:
1)速吸改 Lv54 夜偵★MAX/洋上補給/天津缶(タービン)
2)秋月改 Lv151 秋月砲★MAX/秋月砲★MAX/13号改/(三連装機銃 集中配備)
3)北上改二 Lv129 OTO★MAX/OTO★MAX/甲標的/(3.7cmFlakM42)
4)雪風改 Lv99 試製6連酸素魚雷/5連酸素魚雷/5連酸素魚雷/(三連装機銃 集中配備)
5)時雨改二 Lv98 5連酸素魚雷/5連酸素魚雷★6/5連酸素魚雷/(三連装機銃 集中配備)
6)妙高改二Lv74 3号★MAX/5連酸素魚雷/5連酸素魚雷/照明弾(QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
今までのイベントはクリア報酬によって難易度を選んだけど、一期最後のイベントはやはり全甲通關したいと思います。
ちょっと長くなったげとよろしくお願いします。
友軍が来ることによって大幅に条件緩和されたんで、とりあえず挑戦はしたほうが良いかと。
その上で魚雷関係の改修を出来ていないのがかなり気になるかな…
雪風も時雨も火力キャップに届いてなく、その分乱数を引かないといけません。
私なら駆逐1隻デコイにして照明弾探照灯、少しでもカットイン率を上げる方向でやります。
妙高も運改修してないなら見張員かな
とりあえずやってみて、運が悪いと友軍で大破させても装甲が抜けないゲームになります。
そこに入ってからどう判断するか、でしょうか。乙なら十分クリアできると思いますが甲は乱数覚悟したほうが良さそうです
再びの返信ありがとうございます、参考になりました。
ギミックは解除したので、一応やってみました。一回でボスにたどり着いましたが、やはり硬いです。。。
難易度乙で沼ってましたが、友軍艦隊が来るようになってあっさりと抜けられました。
突破おめでとうございます。
> 友軍艦隊が来るようになって
今イベント始まって以来、最大の朗報かも知れない・・・
上のものですが第一ゲージです。
1本目ボスで友軍が来るアップデート完了しました。
これでいい。攻略中のみんながんばりましょう。
第一ゲージに援軍確認。
ゲージ割れました。
友軍が来てくれたおかげでようやく第一ゲージ突破です
そうなってから基地航空隊が敵第一を壊滅させたり、夜戦までに水鬼が一人で中破になってたりと今までにない良いパターンなのはご愛敬でしょうか
それでも夜戦までに旗艦の阿武隈をボスが中破>駆逐が大破していくという技を披露してくれたので、初手で大破させられずダメだったかもです
友軍が中破から大破まで削ってくれたので、安全に削れるようになり厳しいけど夜戦要員が1-2やられてても希望が持てる位になってると思いました(前までは全員健在でも怪しい)
詰まっている提督は希望持ってください
たぶん1ゲージ目に友軍来るだろうと思ってラスダンで止めてた甲斐があったけど、
さすがに簡単になりすぎて甲の体をなしてないのがちょっと残念。
道中さえ抜けてしまえば友軍と特攻艦でゴリ押せるのでみんな頑張って。
友軍が来てくれるようになり1周間沼っていた甲1ゲージ目を数時間で突破!
1榛名改二 38改 試製35.6 紫雲 一式
2武蔵改二 16+GFCS 試製41 11型乙 高圧缶 一式(タービン)
3Iowa改 16 16 11型乙熟練 一式
4Bismarck drei 38改 試製35.6 観測 一式
5瑞鶴改二甲 岩井 岩本 烈風改 52熟練
6利根改二 二式水戦 強風改 二式熟練 二式熟練
1速吸改 夜偵 洋上補給 高圧缶(タービン)
2朝潮改二丁四式 爆雷 探照灯
3阿武隈改二 五連装 五連装 甲標的
4プリンツ・オイゲン改 見張員 六連装 六連装 夜偵
5霞改二 六連装 六連装 五連装
6瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間要員+熟練
第一(ボスマス)1一式 三四型2一式 三四型3一式 三四型4二式大艇
第二(潜水マス)1東海(九〇一空)2試製東海3試製東海4彩雲
第三(ボスマス)1銀河2一式陸攻 二二型甲3一式陸攻(野中隊)4二式大艇
結局攻略中1度もT字有利を引けず……同航戦でボスを仕留めることとなりました
編成は雪風や大和が援軍で来てくれることを期待してのもの
なので削り中にはいた雪風や妙高を攻略に有用と知りながら敢えて抜きました
途中の潜水マスが最大の大破ポイント でもここを無視しての攻略はなしと思えたのでボスに基地航空隊が3部隊で第2が被害を被る可能性より基地航空隊が2部隊で第2が無傷でのボス攻略の可能性に賭けました
結果矢矧の友軍が来てくれ無事ボスをプリンツ・オイゲンで仕留めることが出来ました
1ゲージめ攻略のみで油14万 弾10万 鉄9万 ボーキ4万 バケツ300消費
これからギミック解除に向かいます……
皆さん続々と突破されてますね。
こちらも能代たちの力を借りてついに突破しました。
1武蔵改二 51 51 紫雲 九一式☆6 高圧缶 (タービン)
2大和改 51 51 11型乙熟練 高圧缶 (タービン)
3榛名改二 16 試製35.6☆10 紫雲 九一式☆10 (女神)
4金剛改二 16 試製35.6☆10 11型乙 九一式☆10 (女神)
5翔鶴改二甲 岩井☆10 岩本☆10 52熟練☆10 52熟練☆10 (女神)
6熊野改二 二式水戦 強風改 強風改 二式熟練☆10 (女神)
1速吸改 洋上補給 洋上補給 高圧缶(タービン)
2阿武隈改二 六連装☆6 六連装☆6 甲標的 (女神)
3雪風改 五連装☆6 五連装☆6 五連装☆6 (女神)
4妙高改二 20.3(3号)☆7 五連装☆6 五連装☆6 夜偵 (女神)
5瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間要員+熟練 (女神)
6朝潮改二丁 四式☆6 三式爆雷☆6 探照灯☆10 (女神)
支援艦隊は道中は対潜でNへ 決戦は全力全キラ
しかも間宮伊良子を惜しみなく使い、全員キラ状態で出撃しましたが、
これで本日12回撃退され、内、ボス到達は5回。
最後の時も、基地航空隊3部隊不発→支援艦隊は第二艦隊へ集中砲火→反航戦
→ダイソンたちは優先的に大和型を潰し、昼戦終了時にはダイソン改はほぼ無傷、
ダイソン二隻は小破と中破、ついでに中破のタ級が生き残るという始末でした。
こっちの第二は雪風と朝潮の大破のみでしたが、さすがに無理だろうと思い、記念に
夜戦でもやっとくか~て気分で夜戦に突入すると、能代たちがダイソン改を中破直前
まで持って行き(ついでにタ級撃沈)、生き残っていた阿武隈がダイソン1隻を撃沈、
妙高がダイソン改をスナイプ、最後に今までカスダメしか出さなかったづほが300近い
ダメージを叩き出してゲージを破壊しました。何が起こるかわからんものですね。
燃料8万、バケツ200、まみいら20セット、洋上補給24、ついでにF6F-5☆10を
F6F-5Nに更新するという烈風改を所有していない当方にとっては厳しい判断もしました。
失ったものは大きいですが今は満足です。
なん・・・だと・・・
丁で 割 った後にこれか。
難易度落とさなくても良かったか も?
あ、丁だと楽勝です。
1ゲージ目割っただけなら、Iowa掘ってまた甲に戻してみてもいいのかも・・・?
添削お願いいたします・・・丙なのですが1本目ゲージが割れなくって・・・
第一艦隊
榛名改二 Lv163 ダズル*2 観測 一式徹甲(毘式)
金剛改二 Lv143 試製35.6*2 水偵11乙 一式徹甲(QFポン)
比叡改二 Lv142 ダズル 38.1Mk 観測 91徹甲(QFポン)
霧島改二 Lv142 ダズル 38連装 観測 91徹甲 (3.7cmFalk)
加賀改 Lv154 天山12(友永)紫電改二 岩本 52型丙(噴進砲)
熊野改二 Lv97 瑞雲12*2 二式水戦 二式水戦(熟練) (噴進砲)
第二艦隊
摩耶改二 Lv120 3号*2 三連装集中 14号対空電探 (三連装集中)
北上改二 Lv98 2号*2 甲標的
朝潮改二 Lv120 10cm+高射*2 3式水中
阿武隈改二 Lv110 2号*2 甲標的
秋月改 Lv97 10cm+高射*2 13号改
雪風改 Lv97 5連装魚雷*2 照明弾
支援は戦艦*4(主主電探電探)でボスのみ
基地航空は1部隊を二式でTマス集中 他は防空にしてます
武蔵改二は作りましたが、資源が尽きかけているため使用を控えてます
装備の保有状況と丙のダイソン改の装甲値がわからないので
的外れだと申し訳ないですが‥
ダイソン改の装甲が抜けないのでゲージが割れないという
状況になっているかと思うので、
朝潮をソナー 爆雷 探照灯にしてHでの被ダメを削減し、
摩耶→妙高にして3号魚魚夜偵、雪風は魚雷×3、
秋月の10cm×1を照明弾
第二の並び方は 阿武隈→秋月→北上→妙高→雪風→朝潮ですかね。
阿武隈の運改修状況にもよりますが、旗艦に置いて甲魚魚
にすることで、初期値の運でも旗艦補正と夜戦装備のおかげで
ぼちぼちのカットイン発生が見込めますのでご一考。
第一についてはボスで制空確保できているなら問題ないかと。
大和型がいるなら比叡霧島を武蔵大和へ(資源との相談になりますが)。
やはり安定感と火力が違います。
あとは試行回数が物をいいますので、詰まったら1~2日遠征を回して
可能な限り強力な艦隊で挑めるようにするといいかと思います。
頑張ってください。
すみません、H→Nマスの間違いですね。ごめんなさい。
Nマスの編成がわからないのですが、幼女以外にも潜水艦がいて
第二のカットイン艦が中破になるようなら道中対潜支援も検討です。
基地よりは劣りますが、消費は軽いしぼちぼち働いてくれます。
アドバイスありがとうございました
試行3回目でなんとか1ゲージ目割れました。
霧島を武蔵改二Lv92、摩耶を妙高改二Lv98に変更&装備調整
先の2回は潜水マスで中破1隻出たため、
防空に回してた2部隊のうち1部隊を潜水マスへ回しました
妙高は特効あるんでしょうか?
今までのイベで夜戦CIのエースだった雪風ですらIC有りで2桁ダメのところ
カットインで230超のダメ出たんですが・・・
丙の旗艦装甲は確認できてないんでわかんないですが、パット見では火力投射が足りてないですね。
第一艦隊
●武蔵改二の起用。武蔵改二の総合力>試行回数だと思ってもらえたら。
時間をかけて資源を貯めて試行数減らしたほうが総合的には良いかと思います。
●熊野Ro.44とか水戦を4つもってるなら、水戦に変更。加賀さんを
瑞鶴とか1,2スロにスロットのある艦に変更。戦爆連合させてみましょう。(水戦ないならとりあえず瑞鶴に変更だけでも)
第二艦隊
●摩耶採用してるので秋月は抜いていいはず。その枠で雷巡とかカットインの重巡とか入らないでしょうか。
●阿武隈を旗艦にして魚雷カットインに変更(私なら)
●雪風は魚雷3本載せてください
●秋月の枠を雷巡に変更する場合は駆逐艦1隻を探照灯+照明弾+ソナーとかに変更(朝潮ですかね)
重巡使うなら4スロ目に探照灯か照明弾が入るはず。
基地
二式大艇が足りないのだと思いますが、東海とか全く無いでしょうか?
もしあるなら1スロでも潜水艦マスに投げたら変わるはず。
後は陸攻があるならTマスに投げたり、戦闘機系をFマスに投げて空母の艦載機被弾を抑えていくのがいいかなと思います。
こんな感じでー
突然の質問申し訳ありません
私はE7を乙で抜けようと考えているのですが
ズイホウが改二どころか夜戦装備すら揃ってません
まだE7に突入はしてはいないものの、イベント攻略を中断して改二にして夜戦装備を回収しにいくべきでしょうか?
正直、6-4で止まってしまっているのでそこの攻略からになりますが・・・それでもズイホウをE7につれていく価値はあるのでしょうか?
まだイベント期間はありますので資源との相談になりますが、
あれば夜戦火力のソースが増えることは間違いなく‥
ただ、私の実感では瑞鳳の夜戦カットインは当たり外れが結構あり
私の場合、最後以外は50程度~100程度でした。最後は300出ましたが。
資源と時間が無いなら、友軍も来ましたので史実特効魚雷カットインで
ゴリ押ししてもいけるかもですね。
お疲れ様ですー。瑞鳳が強いところは、その50-100が史実補正をあわせ?
カスダメじゃなくて装甲抜いてるんですよねー。。。
友軍のお陰でそのダメージでも落としやすくなったので、選択肢としてより重視されるようになったかも
なるほど。確かに装甲を抜いてなければあのクソ装甲の
ダイソン改に50や100なんてダメージが与えられる訳も
ないですね。んで、運が良ければ大ダメージも見込めると。
び、微妙ですね・・・甲ならやったほうがいいっていうけど。
資源あっても労力コストに見合わない気がします。
ぶっちゃけ削りはどうにでもなるのでまずは瑞鳳無しでラスト迄入って、
チャレンジしてから判断するのがいいのかなと。
瑞鳳の場合、他のカットインと違い単発攻撃です。その代わりにCL2が発動しやすく、
熟練度補正もあり装甲を抜きやすいと思っていただければ。
いたほうがいいかどうかで言うと、いたほうがいいですね。
先程、甲クリアした者ですが、削りからラスダンまで瑞鳳改二乙は全く機能しませんでしたが、特に問題なかったですよ。史実艦の連撃で削って、雪風・阿武隈のカットインで止め刺す。友軍も来ることですし、これで充分かと思います。
多くの回答ありがとうございます
とりあえず今はイベント攻略に集中して、
詰まったら改二、夜戦装備、
難易度下げなどを考えたいと思います。
皆さんありがとうございました!
削り段階は重巡のエコ削り。道中支援なし、決戦支援あり、
道中HマスとTマスとBossに基地航空隊。
武蔵 Iowa 金剛 榛名 瑞鶴 鈴谷
速吸 瑞鳳 島風 妙高 阿武隈 雪風
基地航空隊は1つを対潜でNに、他はBoss。
支援は道中、決戦ともに砲撃で全力支援。
道中、妙高が小破、他カスダメでBossへ到達といった絶好のチャンス。
だったのだが、昼戦では第一艦隊が敵旗艦をまったく狙わず
昼戦では敵旗艦カスダメ、戦艦棲姫大破で夜戦へ。
友軍が来るも、うちでは「綾波 敷波 浦波 磯波」の芋波しかコネーw
しかし、これが全員敵旗艦を集中して狙って小破に(仕事した!)。
第二艦隊は妙高小破のみで、いざ勝負。敵旗艦が速吸を大破にし、
全然仕事しなかった瑞鳳が戦艦棲姫を撃沈。妙高、阿武隈、雪風の
カットイン3艦がすべてカットインして最後雪風でS勝利。
残り53残しとかカットインがことごとく不発とか、
何度も何度もダメかと思われたが、何とかいけました。
史実補正艦はやっぱ効きまねぇ。
さて、ギミックこなして2本目いきますか。
>>友軍が来るも、うちでは「綾波 敷波 浦波 磯波」の芋波しかコネーw
その「第十九駆逐隊」以外、出撃本体艦隊と友軍艦隊がかぶっていると、そのかぶった友軍艦隊が来ないとの噂がある
島風・雪風・榛名・金剛がかぶってるからそれが原因かも
しかし史実艦特効を捨てるのもどうかと…
>>その「第十九駆逐隊」以外、出撃本体艦隊と友軍艦隊がかぶっていると、そのかぶった友軍艦隊が来ないとの噂がある
ええ、その話は知っていたんですが、友軍では絶対に旗艦破壊できないのと、
史実補正艦をへらしてまで友軍に期待するのもアレだったので。
IOWAなら大和等に変えてもよかったが、金剛、榛名を削るのはないし、
カットイン艦の運改修の関係もありこの編成に。
後、雪風は13秋以降歴戦のフィニッシャーの一人なので削る考えはなかったw
何はともあれ@少し足りないと感じる人は補正艦と友軍を含めた編成を考えるのも
ありかと思います。
暫くE7を放置していたのですが、友軍が来てくれると聞いたので3時間程前に始めて、先ほど突破しました。参考までに編成を記しておきます。
第一艦隊 第二艦隊
武蔵改二 速吸改
長門改二 鳥海改二
金剛改二 秋月改
榛名改二 雪風改
鈴谷航改二 阿武隈改二
熊野航改二 瑞鳳改二乙
装備は前述されている方々とだいたい同じなので簡単に…鳥海に夜偵と照明弾、秋月に探照灯を装備しました。雪風・阿武隈には魚雷と甲標的 甲ですね。ラスダンは基地航空隊を2つボスに、1つは潜水新棲姫マスに投げました。夜戦でボスに真っ先に狙われるため、瑞鳳改二乙が全く機能しなかったのですが、鳥海と秋月の連撃で削って雪風が仕留めてくれました。友軍が露払いをしてくれたおかげですね。
お疲れさまです。いつも拝見させてもらってます。
大艇1、カタリナ1しか無いのですが、E7 乙で、攻略&掘りできそうでしょうかね?
乙がハードル高いなら、丙も視野に入れてます。(現状まだE5の途中ですが)
E2で秋津洲掘ってみたものの、S勝利50回不発。
このような編成で甲第1ゲージ破壊可能でしょうか?
武蔵改二 Lv.95 主主偵徹缶(タービン)
大和改 Lv.90 主主偵缶(タービン)
金剛改二 Lv.98 主主偵徹
榛名改二 Lv.97 主主偵徹
翔鶴改二甲 Lv.99 爆戦岩井 零戦53型★10 烈風601空★10 Re.2005改
Zara due Lv.90 強風改 主主偵
速吸改 Lv.65 洋洋缶(タービン)
朝潮改二丁 Lv.96 四ソ 三爆 探照灯
秋月改 Lv.83 10高+高 10高+高 13号電探改(機銃 集中配備)
阿武隈改二 Lv.131 10高+高 10高+高 甲標的(Bofors)
北上改二 Lv.99 3号砲 3号砲 甲標的(Bofors)
妙高改二 Lv.80 3号砲 五連酸 五連酸 見張員
制空値は297。
艦載機以外改修値を省略しました。
ちなみに
・夜間戦闘機なし
・二式大艇2個、三四型2個、東海3個
・運改修ほぼゼロ(阿武隈が36)
です。
無理そうなら初めから乙を選ぼうと思いますが、可能性があるなら甲に挑戦したいです。
制空値の調整や夜戦装備の配置をどうすべきかが少しわからないです。
アドバイスをお願いします。
友軍なしでも挑戦したらどうかとアドバイスするレベルなので、やらないのはもったいないかな。
一応私ならこうするという感じで
●瑞鶴戦爆連合または艦攻1/Zaraは航巡に変えて水戦4に
重巡の連撃火力はここには入りません
●阿武隈と北上の位置入れ替え、基地道中投げるので朝潮に照明弾積み、
妙高に夜偵(火力5のサポートは無視できない)
●秋月は最終的には雪風またはその他の艦に変更する可能性も考慮。
(友軍規制回避で霞とか時雨とか?)
瑞鳳に言及がないというでそちらの準備は無理だとして。
今回はE-1でまるゆが掘れるので、時間があるならラスダンやりつつ阿武隈の強化を最優先に考えていいと思います。
後はあんまりうまい編成じゃないですが、阿武隈を旗艦にしてもいいかもしれないですね…
アドバイスありがとうございます。
Zara → 鈴谷(水戦箱)
秋月 → 霞
にしようと思います。
その場合、霞(運37)は
・魚雷 × 3
・魚雷 × 2 + 見張員
どちらがいいのでしょう?
時雨だと火力不足な気がして…
また、空母棲姫の空襲対策が取れなくなりますが、案外突破できちゃうのでしょうか?
阿武隈のためにちょっと(たくさん)まるゆ掘ってきます
まあ、秋月型自体は割合特化で悪くないかもしれないので、臨機応変に。
霞は魚雷3ですねー。見張員のCI率よりも装甲乱数に勝ちに行ったほうがいいかと。
※時雨なら運あるので霞に見張員よりも時雨魚雷3のほうが火力高いしCIもいいはず
空母棲姫はほら、夏イベのダイソンマスの劣化です。
そう聞いたら行ける気がしませんか!
確かに!
夏イベと比べたら道中ぬるいですね!
キラつけたら当たらない気がしてきました。
相談に乗ってくれてありがとうございました。
資源ためながらまるゆ探しながら挑戦していきます。
すいません、第1ゲージのラスダン中なのですが、昨日から援軍来るようになってますよね?
今のところ矢矧隊か能代隊しか来ないのですが、大和隊は低確率なのでしょうか?
自軍に大和隊のメンバーを入れずにやっているので来そうなものだと思っていますが、関係なのでしょうか。
二式大抵ちゃんが一機しかいないのですがきついでしょうか?
潜水マスは彩雲、空母棲姫マスにカタリナで代用できませんか?
上の方に何回か同質のコメントがあるのでそちらを参照…
正確に判断したければ面倒だと思いますが予定する編成さらしていただければ対応しやすいです
他の方の編成を参考にラスダン編成を仮組してみました
(1)武蔵改二 Lv120 16inch三連装砲 Mk.7★6,16inch三連装砲 Mk.7★4,紫雲>>,九一式徹甲弾★9,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)大和改 Lv126 16inch三連装砲 Mk.7★2,試製41cm三連装砲★7,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(3)金剛改二 Lv96 試製35.6cm三連装砲★9,試製35.6cm三連装砲★9,零式水観>>★4,九一式徹甲弾★9
(4)榛名改二 Lv96 38cm連装砲改★7,38cm連装砲改★6,零式水上偵察機11型乙>>,九一式徹甲弾★9
(5)翔鶴改二甲 Lv135 村田天山>>,零戦虎徹>>★10,付岩井52>>★10,零戦52熟>>★10,Bofors 40mm四連装機関砲
(6)利根改二 Lv96 Ro44>>,二式水戦改>>,強風改>>,二式水戦改(熟練)>>
(2-1)速吸改 Lv76 新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン,洋上補給,洋上補給
(2-2)朝潮改二丁 Lv97 四式水中聴音機★1,三式爆雷投射機,探照灯★1
(2-3)阿武隈改二 Lv136 甲標的,試製61cm六連装(酸素)魚雷★4,五連酸★4,25mm三連装機銃 集中配備★4
(2-4)妙高改二 Lv87 3号砲★7,五連酸★5,五連酸★5,照明弾
(2-5)Prinz Eugen改 Lv106 3号砲★7,五連酸★4,五連酸★4,夜偵>>
(2-6)雪風改 Lv93 五連酸★4,五連酸★4,五連酸★4
妙高の運は未改修、プリンツ・阿武隈の運は改修済み
基地航空隊
彩雲+東海*3を潜水マス
カタリナ+54戦隊・64戦隊・21型熟練☆10をTマス
大艇ちゃん+銀河・三四型*2をボスマスに
夜間戦闘機と夜間攻撃機は1つずつ所持しています
ボスに航空隊を送れないのでCIスナイプ狙いの編成にしました
大規模作戦でのALL甲狙いは初めてですが、一期最後のイベントですのでなんとか甲種勲賞狙いたいと思っています。
現在E-6まで終了し、浜波以外は堀終え、残資源は
燃19万・弾20万・鉄22万・ボーキ23万です。
御指導御鞭撻よろしくお願いします。
組んでもらってありがとうございますー。
まずパッと見ですが、多少沼っても攻略自体は十分できるんじゃないかな。
あまり言うことはないですが今の段階で添削していくと
●潜水新棲姫の閉幕雷撃を中破以上で止めるかどうかを検討。止める場合は軽空母2編成にして、
両方に艦攻または艦爆を置いてカスダメ調整。
放置するなら朝潮に2スロ潜水装備を向けるのはもったいないので、照明弾探照灯をそこにまとめるのと2択
●特効のありそうな艦の優先度的に、阿武隈、雪風、妙高を4,5,6番配置。
手数の関係でオイゲンを雷巡にして妙高に夜偵載せる。
とりあえずは北上は2番手にでも置いて、連撃で削っていかせるといいかと。様子見てカットインに
※朝潮のに照明弾載せる前提なのでここは臨機応変に
●Tマスは制空状態をの繰り上げが難しいので、陸攻4で殴って中破に持っていったほうが突破効率がいいと思います。
改善点上げてますが何れも宗教レベルの話なので、元のままでもいいんじゃないかな。配置は要修正
もし沼るようならE-1のまるゆ堀と浜波探しをやりつつ、まるゆを北上か妙高に割り当てる感じで行くと効率的だと思います。
追記:夜間戦闘機持ってるというのを見逃してました。プリンの枠は雷巡じゃなくて瑞鳳採用の検討も忘れないほうがいいですね…
Swordfish Mk.III(熟練)を持ってないんだと思いますが、岩井さんを爆戦にすれば3種カットイン発動させることが可能です。
ただ、艦戦のまま使ってるのが便利なのもわかりますし、火力的には結構劣ってしまってCL2祈るゲームになるので無理には推奨しません。
アドバイスありがとうございます。
・潜水姫の中破ですが朝潮の1スロ開幕対潜+軽空母の4回の割合ダメ+第二艦隊のカスダメで中破に持っていけそうならそちらにしてみようかと思います。
・Tマスは特効のある陸攻で殴る+先制砲撃で黙らせるほうがいい感じですかね、確かにカタリナの1スロが勿体ないですよね。ボーキもまだあるのでこちらに換装します。
・瑞鳳の夜襲CIなんですがSwordfish Mk.II(熟練)ならあるので(こっちでも出来るらしい)先にこちらで試してみたいと思います。火力見てみてダメそうなら雷巡ですかね。(岩井さんを爆戦にする踏ん切りがつかない…)
・疲労抜きにE-1行って特効のある妙高さんの運改修をちょっとずつやっていきます。
なにかYESマンみたいになっちゃいましたけど再度お礼を言わせてください
御助言ありがとうございました
Swordfish Mk.II(熟練)でも発動するの認識から外れてました…一回試してみると良さそう。
がんばってくださいー
いつもお世話になっております。E7甲一本目が終わったので編成晒し
1武蔵改二 51☆4 51☆4 紫雲 九一式☆10 高圧缶 (タービン)
2大和改 51 41改☆6 零観☆10 高圧缶 (タービン)
3榛名改二 GFCS☆6 GFCS☆6 零観☆10 九一式☆10 (女神)
4金剛改二 GFCS☆6 試製35.6☆10 零観☆10 九一式☆10 (女神)
5瑞鶴改二甲 村田隊 F4U-1D 岩本隊☆10 岩井隊☆10 (女神)
6最上改二 強風改 強風改☆10 二式熟練☆10 二式熟練☆10 (ダメコン)
1速吸改 強風改 洋上補給 高圧缶 (タービン)
2阿武隈改二 六連装☆6 六連装☆6 甲標的 (女神)
3朝潮改二丁 四式☆6 三式爆雷☆6 探照灯☆10 (ダメコン)
4雪風改 五連装☆6 五連装☆6 五連装☆6 (女神)
5麻耶改二 90mm☆10 五連装☆6 五連装☆6 夜偵 (女神)
6瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間要員+熟練 (女神)
道中支援&決戦支援あり
基地航空隊は二式大艇+34を3機、二式大艇+陸攻3を2部隊全てボスへ
管理人さんと皆様のコメントを参考に削り4回、ラスダン9回で突破致しました。
榛名金剛が中破、朝潮大破でボス突入も基地と決戦の時点で水鬼、中破&大破ダイソン、中破フラヌ
改、半壊した第二艦隊しか残っておらず、残300弱水鬼単騎で夜戦突入。
19駆で200弱まで削り、阿武隈、雪風、麻耶と全員CIを決めていき、残46からの瑞鳳CIで145出して撃破。
結局道中で優勢は取れなかったので速吸の強風改は洋上補給とかで良かったかも?
ここを参考にしなければクリアできませんでした。本当にありがとうございました。
自己レスですが、麻耶は増設に女神ではなくBoforsを積んでいました。
速吸の強風改を夜偵に変えて、麻耶にFuMOと女神を持たせればよかったかも?
浜波掘りも終えてついに最終海域に手を着けましたが、なかなかですね。報酬と掘りの兼ね合いで丁攻略にしましたが、それでも従来の乙くらいの難度を感じます。甲を選択した提督は狂人の類いなんでしょうねえ。
さて第二艦隊に瑞鳳を入れるのが定番になりつつありますが、当方の夜戦艦載機は夜攻1、夜戦1の2機です。これでは効果は薄いでしょうか?不要であれば重巡に変更を検討
自分がやってないからって
言うに事欠いて狂人とは。。
ああ!すいません!!。
元ネタは某RPGのセリフです。凄すぎる人たちへの賛辞で使われるので、つい出てしまいました。悪気はありませんでしたが、誤解される発言は控えた方がいいですね。反省
あー爆戦岩井さんでも夜戦対応してるんですねえ。SW2以上を持ち合わせていないので岩井さんに飛んでもらいます。
お騒がせしましたー
そうだったのですね。
こちらこそ失礼しました!
いつもお世話になってます
先ほど2隻目の秋津洲が改装出来たので
E-7 1本目始めたのですが、
試行8回でNマス大破撤退を連続で繰り返しているのですが、陣形は第1ですか?
基地は東海系3機投げて 朝潮改二丁に4式3爆
瑞鳳改2乙にTBM 槍魚3熟と先制対潜仕様なのですが…ちなみに両艦lv96です。
ただ運が悪いだけなんかなぁ…
仕方なく穴開けて女神積んだら女神無しが狙われるという(笑)
すいません愚痴になりました。
陣形はどちらが有効なのか教えてもらえれば有難いです。
すいません
槍魚じゃ無くて、剣魚ですね(笑)
潜水マスの陣形は第一ですね。
第1艦隊に軽空母2隻おけば、4回カスダメが出るんで閉幕は防げるかもです
まさか本当に友軍が来てくれるとは。
それでもあの脅威の装甲をぶち抜く甲羅破壊ゲームではあるのだと思いますが、希望が持てます。
瑞鳳があと少しで98レベルなので、まるゆドーピングよりは(恐らく)希望の持てるケッコン狙いで育ててます。
うちの場合、メンツ的にはこうなのですが、アドバイス頂けますでしょうか。
第一艦隊はほぼトレースできるとして(装備は主砲の改修度とか違うので、報酬で貰った46改の☆1を入れようかと)、第二艦隊で悩んでます。
速吸:高速化装備、補給、補給
阿武隈:5連☆6、艦首、甲、機銃(運52)
北上:5連☆6×2、甲、機銃(運60)(プリンツ:5連☆6×3、夜偵)(運60)(摩耶:ワイン砲☆10×2、FUMOor英電探、夜偵、機銃)(妙高(運32か35あたり)5連×2、夜偵、探照灯or照明弾)
雪風:5連☆6×3、機銃(運64)
秋月:夜戦装備、対戦シナジー装備、機銃(あと1対潜上昇で4ソ一基での先制対潜は可能)
瑞鳳:TBM、5N、3N、夜間(運42)
が自分の想定できる夜戦火力特化のメンバーです。
妙高はケッコン済みなのですが、運60のプリンツほど安定したカットインは撃てません。
ただ夜偵入れようとすると誰かとのトレードなので、消去法的に出てくる感じで摩耶を考えています。
北上も運60なのですが、やはりこちらも艦隊全体の能力を底上げする夜偵との兼ね合いでは一歩引くかなとも。
瑞鳳は夜戦は揃ってますが、ソードフィッシュ3のがいいならそちらも用意できる感じです。
ただし運が初期値のままで、今すぐ上げるならまるゆ2投入(一隻はメインのまるゆ)か、今レベル97なので99まで上げてケッコンになります。
一応、今対策できそうなのはタシュケントの育成(ただ資源が)、瑞鳳のレベル99化(3-2-1でボーキ節約なのでそれなりに掛かる)、E1でまるゆ集めでしょうか。
ケッコンでどれだけ運が上がるかも運なので、まるゆ集めに比べてケッコンが効率いいかはちょっと判らないところですけど。
瑞鳳は夜戦装備にして投入しようと考えていますが、前述のようにやれたとしてケッコンまで育てるか、まるゆ二隻投入が限界です(メインのまるゆなのでできれば集まるまで待ちたくはあります)。
基地航空隊は34型が二機しかないので、やるとしたら調整か、陸戦を一つ増やす形になると思います。
とりあえずは自然回復に突入しているボーキを遠征回ししながらになりますけれど。
>瑞鳳があと少しで98レベルなので、まるゆドーピングよりは(恐らく)希望の持てるケッコン狙いで育ててます。
耐久が偶数なっちゃうので、100レベルだと微妙かも。まあ間違いなく誤差ですが
瑞鳳は2種CIがあるので、他の艦より発動率が高い?可能性が。強い方のCI出すために上げる価値はありますが、運42でも実用的ですよー
今ならソードフィッシュのほうが主流かな
上の方にも書きましたが、個人的に駆逐艦は対潜シナジーより夜戦装備2種載せたいです。
妙高摩耶北上はもっと微妙ですが、私なら摩耶に夜偵載せるかなあ…ワイン砲1でそこに探照灯載せてもいいし、
その場合駆逐の1枠作れるのでそっちを対潜シナジーにするなりカットインにするなりいじる感じで。
基地陸戦は届かないので注意。34型2つと対空3があれば劣勢スタートは出来ますよー
結局カットインで装甲抜かないといけないんですが、そのために邪魔だったダイソンとかが
いなくなる可能性が高くなったことで、夜戦大分余裕が出てきました。
今のままで十分行けると思います
ありがとうございます。
ログを一通り読んできました。
直近だと朝潮編成の方のそれになりますでしょうか。
>二種カット
夜戦3種+夜攻and夜戦2種ということでしょうか。
(1.25or1.20?)
ボーキ叩いて作ったという贔屓目もありますが(苦笑)、運42だと二回抽選できるのは夜襲カットイン三種の方だけ……と思ったら、SF3でも同じでしたw
(1.20or1.18)
仰られるのはこっちということなのでしょうね(二種抽選)。
あっちは補正低めのカットインでも一応出してくれるんですね。
でもってこの場合、熟練度補正をソードフィッシュが出してくれるので、特効効果と合わせて有利な感じでしょうか?
ついでに言えば道中火力では上回りますし。
どのみち5Nは若干ながら夜戦火力高いので役には立ちますし、無駄にはならなかったと思ってます。
ソードフィッシュを採用する利点としては、うちのずほだとレベル99に達してないので対潜火力が足りないところをちゃっかり補ってくれることですね。
スロ数の関係からずほ改二or乙だと前者のが夜襲3種装備では上回ってたと思うのですが、ソードフィッシュ採用だと保険も兼ねて3スロに乗せるならずほ改二乙のがいいのかなと。
撃墜も最後だけ考慮するだけでいいなら殆ど問題ないのでしょうし(ツ級が激しいとヤバいですけど)。
ボーキの消費はここに来て痛かったと思いますけど、前回の(というか夏の)高難度イベントの報酬が輝けるのはそっちはそっちで素晴らしそうだなと思いますしw
>夜戦装備
すいません、単に編成トレースで自分の艦隊の事情を上げてませんでした。
うちは火力駆逐となると今回は史実特効の雪風だけが辛うじて対象で、運カット火力だと時雨と霞が時点で、霞はケッコンはしているものの運40前後で雪風のような運用はできそうにありませんでした。
秋月は海防艦改修もしてあってサポート特化には最適なのですが、それをどう弄るか程度で考えてました。
たしかに重巡の装備は盲点でした。ありがたいです。
最大火力から逆算して夜堤を抜けないとなると、うちだとプリンツ(魚3と夜偵)と秋月(摩耶ポジカバーの対空カットで主砲+電探+探照灯)か、摩耶(ワイン砲と電探、夜偵、探照灯)と秋月(シナジー対潜+照明弾)or時雨(魚3)でしょうか。
火力とカットイン発動力だけならプリンツ+秋月がトップ(対潜無視)、時点で摩耶と時雨(時雨の火力をどう見るか次第)、全てサポートの摩耶+秋月になりそうです。
摩耶+秋月の場合、朝潮を入れることで1スロ対潜(気休め?)かつ二種夜戦で探照灯2つと言うのもありといえばありなのですけど、いい数字引くのが目的なら攻撃力特化にするべきなんですよね。
あと、基地はそういえば行動距離を想定してませんでした……ありがとうございます。
仰られるように、今ずほを育てるにも資源が掛かりそうですし、二種カットであるなら抽選を踏まえると十分に行けそうです。
各所を見ていて消費資源に萎えそうな心を奮い立たせるのに時間が掛かってましたが、最悪丁に落とすことを考えてギリギリまで戦うこと、消費資源の膨大さは友軍の搭載前であった記述であることを考えると、まだ力は奮い立たせられそうです。
アドバイスに感謝致します。
友軍はメンバー見ると、また、E6で活躍しない例があったのを見るとどうなのかと思ったりもしましたけど、二水戦が強いようなのでこれならばと。
見直したら探照灯二基って……照明弾2つの間違いです。
申し訳ない。
丁攻略で差し出がましいですが、そちらの戦力は当方よりも充実しておられるので丁に落とせば余裕で突破できます。
攻略中ではありますが、1ゲージ目はほぼストレート撃破可能です。もし丁に落としたとしても大丈夫です!余裕を持って頑張ってください。
高難度提督に敬意とご武運を~
ありがとうございます。どうあれ、どんな難易度でも突破しておきたいとは思いますので。
瑞鶴と武蔵の晴れ舞台ということもあり、そこだけは抑えておきたいこともあり、そう言われると勇気付けられます。
E-7 1本目ようやくクリアできました(^_^;)
道中大破が多すぎて貯まってた間宮・伊良湖ペア導入で第一第二艦隊キラ付け。
その結果、道中回避率が目に見えて上がった気がします。
第1艦隊
金剛改二142 試製41+7 38連改+10 零観+10 司令部
武蔵改二141 試製51+10 46cm+4 零偵11型乙(熟練) 九一徹+10 缶 タービン
Iowa改144 16inchGFCS+2 16inch+6 零偵11型乙 一式徹 3.7cm FlaK M42
榛名改二164 16inch+6 試製35.6+10 一式徹+2 紫雲 3.7cm FlaK M42
最上改93 強風改 二式水戦改(熟練)x2 Ro.44
瑞鶴改二甲140 F4U-1D 岩本隊 烈風改 Re.2005改 12cm30砲改二+3
第2艦隊
速吸改93 缶 洋上補給x2 タービン
秋月改98 10cm+高射+10×2 照明灯
鳥海改二99 20.3cm(3号)+7×2 夜偵 夜偵
阿武隈改二133 五連装魚雷+2×2 甲標的
雪風改134 53cm艦首 五連装+2×2
瑞鳳改二乙109 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間作戦航空要員+熟練甲板員 増設バルジ(中型艦)
基地
潜水マス:東海3 ボス:大艇・陸攻3×2
艦隊
道中、決戦とも戦3空1駆2
最後はボスとダイソンの2択。友軍の芋4姉妹は全く仕事をせず諦めかけたが、阿武隈、雪風の微妙なカットインの後、瑞鳳が爆発してなんとか終了。
当初、朝潮:先制対潜、速吸:夜偵+幼女1、摩耶等にしてたが最後の火力不足を感じ変更。キラ付けすればなんとか躱せるハズ。
幼女は2の方がいい(気がした)。その分、鳥海入れて夜偵要因にした。
北上も入れてたけど、瑞鳳入れると重巡との選択になって夜戦装備の観点から外した。
瑞鳳は確かに当たるとデカイが夜戦までの生存ガチャが厳しいw
ラスダン中夜戦まで生き残ったのは6回中2回(1回はカスダメ)なので、無理しなくてもという気もしないでもなかった。
一応、難易度甲です
甲1本目は破壊時も潜水1ボス2が基地航空隊振り分けのベストっぽいですね
欧州の時はケツダイソン3マスの処理で割れてた気がしますが
恒例アンケートですが
※援軍アップデート待機組か否か
※上記の提督はそれぞれ一本目を割るのにどれぐらいトライしたか
※速吸派は全部でいくつ洋上補給を消費したか
今回気になるのはこんな感じですね
や~りま~した~
…やっと甲1本目割れました。
色々試しましたが、
第1に幼女1、女神1の速吸で行けました。
虎の子のF6F-5MAXをNにして瑞鳳改二乙に載せましたが、
いつも中破で最後まで仕事をしてくれませんでした。
次のゲージ2での活躍に期待します。
上の方の助言を参考に航空隊組んでたんですが、これ、潜水一隊でボス二隊だと優勢妥協なら彩雲入るし余剰はあるしで丁度いいのかなと思ったんですが、メイン火力考えるとやっぱり確保の方がいいんですね。
特効を期待してFBA狙って本体制空を上げると彩雲入れたら三隊飛ばしても確保できないですし、だったらと思ってたんですが、編成的に空母はサブ打撃力として考えるべきなんだろうなと。
その上で記事中の爆戦を噴式にして相方の航巡をオール水戦にすると彩雲入れつつ確保取れる(基地はボス二隊)と思うのですが、道中減衰考えるとやっぱり彩雲は止めた方がいいでしょうか。
3N採用のメリットは特に今だとないかなと考えてたのですが、この前提だと均衡一回やってしまってもボス確保取れる(Tマス均衡で30%被撃墜想定)ので、案外と夜戦構成のが安定してるのかなと思えてきてます。
T不利だけは避けるというお守り程度の意味合いにはなりますけれど。
優勢で妥協すると戦艦4隻の弾着率が10%減、それを2周するのでまあ1回単発になるくらいの差になってきます。
↑は流石に大げさですが、無視していい差じゃないかなあ。
まだちゃんと計算してないけどTマス均衡取るために制空値330位は必須だし、
初戦優勢取るために450あると道中はましになります。(ボス火力減るんで考え方としては330-350位で調整だけど)
人によると思いますが空母はサブ打撃枠というより、カスダメ削り枠と考えたほうがいいと思ってます。
※瑞鶴翔鶴の戦爆連合はやったほうがいいと思うけど制空調整の敷居が高そうなので保留
>3N採用のメリットは特に今だとないかなと考えてたのですが
よくわからなかったけど、5N持ってる前提? ならそうかもしれないですねー。。。
兎にも角にもそこまで練れてるなら出撃してみるしかないんじゃないかな
ありがとうございます。
5Nは先日頂いたアドバイスで作ってましたので、3Nと合わせて揃ってる感じです。
なので当初は5N+SF3で行こうかなと考えてたのですが、T均衡でボス確保狙おうとすると、彩雲一つ分の差はあるような計算になって、どうしたもんかと考えてまして。
遠征の帰還を待ってる間に書いてましたので、どうも思考だけが先走ってるような状況でした。
優勢妥協だと大分前提が変わってくるので、ちょっとそこだけ意識してみようかなと。
今しがた帰ってきたので、まずは出撃してみます。
いつも参考にさせてもらっております。
甲の第一ゲージでがっつり沼ってしまいました。
T撤退多めかつ、ボス夜戦で二水戦が来てもボスを倒しきれないという状況です。
なにか致命的な見落としや、史実特効に頼りすぎなのか……?というところで添削いただければと存じます。
1)武蔵改二 51 51 一式☆M 紫雲 高圧缶 (タービン)
2)Iowa改 16inch 16inch 11型乙熟練 一式☆7
3)金剛改二 試製35.6☆M 35.6☆M 零観☆M 一式☆6
4)榛名改二 試製35.6☆M 試製35.6☆M 零観☆6 九一式☆6 (Bofors)
5)鈴谷改二 二式水戦改 二式水戦改 二式水戦改☆1 強風☆M (12cm30砲改二)
6)翔鶴改二甲 天山一二(村田) 零式53(岩本)☆7 烈風改 彩雲(カロリン) (ポンポン)
1)神威改母 洋上 探照灯 高圧缶 (タービン)
2)秋月改 秋月砲☆M 秋月砲☆M 13号改☆M (ポンポン)
3)阿武隈改二 甲標的 秋月砲☆M 秋月砲☆M (Bofors)
4)雪風改 五連装☆6 四連装☆M 四連装☆M (ポンポン)
5)妙高改二 五連装☆6 53艦首 夜偵☆M 20.3(3号)☆M
6)瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-3N Swordfish Mk.III(熟練) 夜間要員+熟練
基地1)大艇 三四型 二二型甲 三四型甲⇒ボスへ
基地2)大艇 二二型甲 一式 銀河⇒ボスへ
基地3)東海(九〇一) 東海 東海 catalina⇒潜水へ
運改修は終わっておりません。残りの陸攻は一式のみです。
カットイン勝負というところで途中から「速吸(洋上2)⇒神威(洋上1+探照灯)」を試していますがそもそも4~6のカットイン担当が中破以下になることが多くうーん……
改善案として「妙高⇒麻耶(対空担当)orプリンツ(カットイン期待)、秋月⇒対潜先制可駆逐(+照明弾+探照灯)」を考えているのですが、フィニッシャー候補の妙高を外すのはどうか、というところです。
今のところ基地航空隊があまり仕事をしてくれていないので、基地航空と夜戦が噛み合うのを祈るしかないのかな……
長文で申し訳ありませんが、何卒アドバイスをお願いいたします。
第一艦隊
●厳密に確認できてないんだけど、翔鶴のカロリンは艦戦にしたほうが良いかと。
Tマスで戦爆連合とか打たれてたら要注意
●試製356はいいと思うけど356砲は流石に火力不足かも。試製41とかの改修砲があるなら切り替え
第二艦隊
●神威の探照灯は洋上補給に切り替え。補給がないなら夜偵ですかね。。
●秋月の対空CIってTマスに有効なくらいなので、夜戦1枠潰す価値はないかと。
全機撃墜狙えるわけでもないですしね。。というわけでカットイン艦か対潜艦に変更推奨(時雨とか霞とか)。
対潜艦に探照灯照明弾載せこむのは個人的には有効だと考えています。
●阿武隈の連撃も、個人的には旗艦にしてカットイン推奨。随伴に置くなら20.3系に切り替え。
●妙高は残したほうがいいです。カットイン艦が足りていないので。上のあれこれを調整していったら装備枠1枠浮くと思うので、
それで見張員載せるとかも考えていきましょう。
基地
カタリナを彩雲へ変更。もってたら試製景雲に変更。
総合的には夜戦火力が大きく足りてないかな。で、神威使ってても
ただでさえ装甲が高い敵相手に夜戦火力が大きく足りてないので、夜戦で抜く体制にできていません。
今のままだと神威より夜戦艦を一隻増やしたほうがまだまし、というイメージですね。
大分切り替えが必要なので、第二艦隊をもっかい見せに来てもらったほうがいいかも。
Tマスは全キラ+中破にさせてぬけるところですからねー…
夏イベダイソンよりましってイメージでやるといいかも。
すばやいレスありがとうございます!
第一は試製41改修済あるのでのせかえます。
カロリンに関しても現状戦爆連合こそ食らってないものの、T不利は運がなかったとあきらめる方針にします。
第二も頂いたアドバイス参考に組み替えてみました。
どうにも空母コワイ!のイメージがありすぎて良くなかったような気がします。
A案
1)神威改母 洋上 洋上 高圧缶 (タービン)
2)時雨改二 四式☆3 照明弾 探照灯 (ポンポン)⇒先制対潜可
3)阿武隈改二 甲標的 3号☆7 3号☆6 (Bofors)
4)雪風改 五連装☆6 四連装☆M 四連装☆M (ポンポン)
5)妙高改二 五連装☆6 53艦首 見張員 20.3(3号)☆M
6)瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-3N Swordfish Mk.III(熟練) 夜間要員+熟練
B案
1)神威改母 洋上 洋上 高圧缶 (タービン)
2)阿武隈改二 甲標的 照明弾 探照灯 (Bofors)
3)時雨改二 四式☆3 四連装☆M 四連装☆M (ポンポン)⇒先制対潜可
4)雪風改 五連装☆6 四連装☆M 四連装☆M (ポンポン)
5)妙高改二 五連装☆6 53艦首 見張員 20.3(3号)☆M
6)瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-3N Swordfish Mk.III(熟練) 夜間要員+熟練
時雨が運79&阿武隈運未改修であることを考えると、いっそ阿武隈に夜戦装備を担ってもらうことも検討の余地があるかな、というところで2つ目の編成も考えてみました。
どのみち潜水新棲姫までは無力化するのが難しいため、下記にして夜戦力不足を補うほうがボスを潰すという意味では良いのでしょうか?
・時雨「四式⇒照明弾」
・阿武隈「照明弾⇒夜偵」
装備や練度があっても知識がないとあと二歩くらい届かないイメージがあって今回の甲はやり応えがありますね……
はじめにですがその編成の場合
妙高改二って素の夜戦が「168」で、3号砲MAX(火力+13)があるなら4連装酸素魚雷2つでも火力キャップに届きます。
一方時雨でも雪風でも、キャップに届いていないので装備を入れ替えましょう。
※雪風に一番強い魚雷を3積みでよいかと
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/yasen-kihon/
で、その編成だとどちらにせよ瑞鳳と妙高、そして雪風がCL2カットインで抜く要員となって、
上の3隻は割合ダメージ+ダイソンを潰すという感じになってくると思います。
妙高以外の火力の底上げに妙高は見張員より九八式水上偵察機(夜偵)を配置したほうがいいかな。
これら2点を踏まえて、A案とB案は正直どちらでもいいと思います。
私ならカットイン率の差が大きいから時雨にカットインをさせるけど、
開幕雷撃もあるしダメージ上限も変わるしもう宗教のレベルかな…
どちらの編成にせよ、探照灯艦は単発要員でカスダメが基本になるので、上の方で吸収しないように4、5番目あたりの配置のほうが失敗が少ないはず。
攻略自体は十分にできると思いますよー
結局のところやはりカットインを優先してB案でいってみます。
あとは横着せず数値類をしっかりと計算して、あとは試行回数でなんとかがんばってみます。
頂いた記事も改めて参考にさせていただきます。
色々とご親切にアドバイスありがとうございます!
はーい、がんばってくださいー
個人的には敵第2艦隊に武蔵の攻撃吸われたくないから3~4番目に置いてる。
幼女2個使ってれば結構回避して生存してるし。
いつも情報参考にさせていただいております。
E7甲、第一ゲージ、無事突破しました。いやー、ここ大変でした…。
1)武蔵改二 51 51 九一☆M 零偵11型 高圧缶 (タービン)
2)Iowa改 16inch+GFCS☆6 46☆4 紫雲 九一星☆M(女神)
3)金剛改二 試製35.6☆M 16inch 紫雲 一式☆6(女神)
4)榛名改二 試製35.6☆7 41cm改☆5 零偵11型熟練☆ 九一式☆M (女神)
5)瑞鶴改二甲 流星改 F4U1D 零式53岩本 烈風601 (女神)
6)Zara 二式水戦(熟練)☆1 強風改 二式水戦(熟練)☆1 Ro44 (女神)
1)速吸改 洋上 洋上 高圧缶 (タービン)
2)阿武隈改二 甲標的 6連装☆9 5連装☆4 (女神)
3)妙高改二 3号砲☆M 4連装☆M 5連装☆4 夜偵☆6
4)朝潮改二丁 四式ソナー☆6 照明弾 探照灯 (女神)
5)雪風改 5連装☆4 5連装☆4 4連装☆M (女神)
6)瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間要員+熟練
基地1)大艇 34型 34型 34型⇒ボスへ
基地2)大艇 二二型甲 一式(野中) 銀河⇒ボスへ
基地3)大艇 一式 一式 一式⇒ボスへ
女神ゴリ押しをしようかと思いましたが、結果的に無傷でボスマスへたどり着けた回で
撃破することが出来ました。
また、基地航空隊をすべてボスマスへ向けていますが、思ったより基地航空隊が機能しなかったこと
潜水マスの被害が半端なかったこともあり、1部隊を東海にして潜水マスと向かわせるべきだったかなと思います。
また、全艦キラ付け必須でした。
今まではキラ付けしない派だったのですが、今回でキラ付け教に入信してしまいそうデース
ここのコメントを参考に(ほぼ同じ)E7甲1本目破壊完了です
金剛 主主偵徹 速吸 洋上洋上高速化
Iowa 主主偵徹 阿武隈 甲標的魚魚
武蔵 主主偵徹高速化 妙高 主魚魚夜偵
榛名 主主偵徹 朝潮丁 ソ照明探照
筑摩 水戦キャリアー 雪風 魚魚魚
加賀 艦戦キャリアー 瑞鳳乙 TBM 3N SF3 夜間要員
基地 東海東海東海 大艇34 34 34 大艇22 野中 銀河
潜水マスで瑞鳳が中破し、ボスにて阿武隈中破
基地がダイソン2隻を両方200近いダメージを出し同航戦
能代率いる友軍にも恵まれたことにより雪風が最後に250のクリティカルを出し終焉
2015夏から艦これを始めてこれまで秋津洲1しか入手できていなかったので二式大艇1のみでしたが甲でE7第一をクリアできたので一応編成貼っておきます。
1IOWA lv136 16inch☆6×2 91徹甲☆10 観測機☆8 補強:タービン
2武蔵 lv127 試製51 16inch☆6 一式徹甲☆6 紫雲 新型缶 補強:タービン
3リシュリュー lv96 381三連装砲☆4 381三連装砲☆1 観測機☆6 一式徹甲
4金剛 lv131 試製41☆10 一式徹甲☆1 偵察機11型乙熟練
5瑞鶴甲 lv134 天山村田 爆戦岩井☆7 岩本☆10 Re2005改
6最上 lv120 強風改☆1 二式水戦熟練 Ro44 二式水戦熟練☆4
1神威 lv85 新型缶 洋上補給2 補強:タービン
2阿武隈 lv145 五連装☆6 五連装☆4 甲標的
3雪風 lv97 六連装☆6 五連装☆6 五連装☆6
4霞乙 lv127 五連装☆6 四連装☆9 探照灯☆10
5鳥海 lv96 3号砲☆6 五連装☆6 五連装☆6 夜偵☆10
6瑞鳳改二 lv86 TBM3D F6F5N F6F3N 夜間作戦熟練
道中支援 決戦もほぼ同じ
駆逐2→22号改 or 33号電探 装備込み火力80超えなら主砲2 電探1 のどちらか
空母→ (江草 彗星601 彗星12型)の内3つと(FuMO 32号)の内1つ
戦艦→ 46cmを2~3つ 3スロは命中2~3が付いてる主砲があれば乗せる 4スロはFumoか32号
基地
① カタリナ 64戦隊 54戦隊 21型熟練 ⇒Tマス
② 空欄 東海 東海 東海901 ⇒Nマス
③ 二式大艇 野中 銀河 三四 ⇒ボス
熟練度はE5潜水艦1でBマス集中で全マックス付けました。割りとすぐ付く。
ボスは同航戦で優勢。金剛中破スタート。
基地は姫を一人約120ちょいダメで小破 第二を一隻落としただけ。
支援は戦艦1 第二を1落としのみ。
戦艦のカットインが多く夜戦時随伴姫1のみに。能代たちが来てくれる。随伴落とす。
全員動ける状態で夜戦。ボスHP450を雪風カットで120 中破鳥海カットで確か100~130
他艦でも削って残り50を瑞鳳カットで150で終わりました。
秋津洲は5日間時間がある時にE2甲で100回ボスS取ったけど出ず。
友軍の随伴散らしとボス削りのおかげでクリアできました。
二式大艇1の人も希望を捨てずに頑張ってみて下さい。
参考にさせていただきます。頑張ってみます。
参考にさせて頂きます、有難うございます。
E6の潜水パージで嘆いてたやつです
何とかE7甲1ゲージ突破しました
編成やコメントは以下のデッキビルダーで
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-L6m9roTVqC_vpNlppi3
過剰装甲ボスへの対処法「第2にカットイン4隻並べ、友軍終了時にボスだけにした状態で装甲貫通」のコンセプト通りに撃破
ただ見直すと多分カットイン艦が過剰かも?
あと地味に瑞鶴の艦戦配置をミスっていたことに撃破後気づきました
記事とは違い、基地はボス3集中よりも、道中潜水幼女に1つ対潜で振ったほうがボス到達率が上がり、結果的にボス撃破ガチャを引けて良いのではないかと思いました
コメント見ててもいくつか同じ話が出てるようですが、管理人さんはその辺どう考えるか気になります
ここを参考にクリアしましたー!
以下編成と装備晒し(Lvは全員99)
第一艦隊
武蔵改二 試製51☆10 試製41☆9 観測機☆7 91式徹甲弾☆9 新型缶 補強:タービン
大和改二 試製51☆10 試製41☆9 観測機☆3 新型缶 補強:タービン
榛名改二 試製36☆10 16inch☆9 紫雲 91式徹甲弾☆9
金剛改二 試製36☆10 16inch☆7 偵察機11型乙 91式徹甲弾☆9
瑞鶴改二 53型岩本隊☆10 烈風六〇一空 烈風六〇一空 Re.2005改
鈴谷改二 Ro44水上戦闘機 Ro44水上戦闘機 強風改 二式水戦改☆10
第二艦隊
速吸改 夜偵☆10 新型缶 タービン 補強:洋上補給
雪風改 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 61cm四連奏魚雷(酸素)☆8 補強:機銃
阿武隈改二 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 甲標的 補強:機銃
北上改二 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 甲標的 補強:機銃
秋月改 秋月砲☆9 秋月砲☆9 13号対空電探☆8 補強:機銃
瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-3N ソードフィッMk3(熟練) 夜間作戦航空要員
支援艦隊
道中、決戦共に戦3軽空1駆2
基地航空隊(熟練度は全MAX)
第一 二式大艇 一式陸攻34型 一式陸攻34型 一式陸攻34型
第二 二式大艇 一式陸攻22型甲 一式陸攻(野中殿) 銀河
第三 カロリン彩雲 試製東海 試製東海 東海901空
ゆうぐん いず ごっど
キラキラ いず ぱわー
三重キラ付けながらボス到達4回目(内一回は洋上補給忘れ)でクリア(出撃回数7大破撤退3)
道中安定の為に制空450以上(初手のヌカス対策)、秋月対空カットイン採用、潜水マスに東海部隊
洋上補給一個は夜偵使いたいのと弾薬ペナなくせりゃいいや精神と節約精神で一個にしてました
女神、間宮伊良湖未使用のケッコン艦無しの艦隊でもやれるレベルに落ちた友軍さんはさすがでしたね
ちな削りは速吸無しのその枠に摩耶様
基地航空は潜水マスに東海部隊、他二部隊大艇ちゃん使って陸戦、艦戦部隊をTマスにぶん投げて、
キラ付け無しの艦隊でボス到達三回目でラスダン
今は友軍もいるので削りならボスに送らなくてもおkですね
これでやっとキラ付けの計算から解放される・・・あ、でももう一個ゲージあるんだ(白目
第二ゲージ攻略も参考にさせていただきます
やりました。
最後の最後はやはり速吸補給拳で、最後に武蔵が装甲抜くことができていれば昼S取れていたかもしれません。
大和の着弾で200近くとか金剛と榛名が150とか出してました。
友軍は最後に来たのが綾波たちで友軍の存在が勝敗を分ける状態というのは、たぶん敵がボスだけでない状態の時に能代率いる二水戦が随伴を蹴散らしてくれるとか、第二艦隊の旗艦だけ残ってて移行できないとかなのでしょうね。
大破しててもなお200近くの耐久がある岩石どころか金剛石なので、大破から更に削ることにも意味があるでしょうから。
基地は最初潜水対策はしてたのですが、手数が足りなくてどうにもならないので女神積んだ第二艦隊の回避に託しました。
速吸や秋月、摩耶なら戦力の減衰には繋がらないか、最悪大破なら女神があるという前提ですけど。
運否天賦だなと。
装備は最終的に夜戦装備摩耶、対空専門秋月、補給速吸、残りは完全にアタッカーという振り分けでした。
正直なところ、東海部隊で二発潜水ボスにアテなければ開幕の無効化はできないので、削りでなければオミットした方がいいのかなというのが最終的な状態でした。
ただこれは自分がアタッカーを三隻に絞っているからでしょうけど。
瑞鳳改二乙は夜戦硬めでしたけど、中破すると身動き取れない性質上、ラストでは結構辛かったです。
ただ制空確保に貢献してくれるので、SF3よりは夜戦のがいいんじゃないかと。
とはいえ補給した艦攻は大破してる棲姫を落とす程度には強力だったので、SF3はSF3で良かったのかもしれません。
アドバイス頂き、また、勇気付けて頂けたことに感謝致します。
※
コメント見るとやっぱり潜水対策した方がいいんじゃねという人が多いので、編成相性とか普通にありそうですね……航空戦恐怖症なので秋月と摩耶を対空振りするということをやってるせいか、対潜はダメでした。
制空については、橘花+艦戦2、彩雲で基本確保取れてました。
ツ級に迎撃食らったりした時は攻撃自体できなくなってましたけど、役目は果たしてくれました。
甲で第一ゲージクリアです。キラ付けせず、潜水艦、航空機お祈りしましたが、最初の1回目を除き、5回連続大破撤退。キラ付けし、対潜は基地を1部隊、ボスに2部隊、航空は第3陣形、第2艦隊は対潜1艦、対空2艦、その他対空重視で行きましたところ、3連続でゲージ割れました。なお、最終も組み替えなしで行えたので、今回の要所は対潜に基地を投げているか、対空に耐えるだけのキラがあるのかだと思います。
乙でTマスの事故多発、基地から二回戦闘機隊飛ばしても厳しいと言うか通れない
E7-1甲、司令114
第一艦隊:
武蔵 Lv99 46cm☆4、46cm☆4、91徹甲、紫雲、新型缶、タービン
Iowa Lv99 16inch☆1、16inch☆1、91徹甲☆10、零偵11乙
金剛 Lv99 試35.6☆4、38cm改☆7、91徹甲☆10、零観☆7
榛名 Lv99 試35.6☆4、38cm改☆7、91徹甲☆10、零偵11乙熟、Bofors
瑞鶴 Lv139 F4U-1D、53岩本☆10、52岩井☆10、烈風改、女神
速吸 Lv55 新型缶、タービン、補給、女神
第二艦隊:
阿武隈 Lv99 甲標的、五連酸素☆6、五連酸素☆6、機銃集中☆4
北上 Lv99 甲標的、3号砲☆6、OTO☆7
摩耶 Lv99 3号砲☆7、90mm広角☆10、夜偵☆7、SK+SG、Bofors
朝潮 Lv99 二爆、三爆☆6、四ソ☆6
雪風 Lv98 五連酸素☆6、五連酸素☆6、五連酸素☆6
瑞鳳 Lv99 3D、3N、Sf2、夜間要員+熟練
基地航空:
東海、東海、東海901
二式大艇、三四型、三四型、二二型
二式大艇、二二型、野中、銀河
支援艦隊:道中、決戦共に使用。
友軍艦隊:19駆
コメント:
削り段階では瑞鶴速吸の代わりにちとちよを艦戦箱として使用。
瑞鳳は5NやSf3が無くSf2を使わざるをえなかったが、
ラストでボスに108ダメージでS勝利。
ダメコンの使用なし。
いつもお世話になってます
甲E-7 1本目割れ無いのでアドバイスがあればよろしくお願いします。
無理そうなら 丙に落とそうと思ってます
第1
榛名97 試製35☆5 16in 91徹甲☆6 水観
金剛125 榛名と同じ
Iowa 16in 試製41 水偵11熟 一式徹甲
武蔵二98 試製51 試製41 紫雲 一式徹甲
高速set
鈴谷改二96 RO 二式水戦熟 二式水戦熟 強風
瑞鶴甲 爆戦岩井 村田 零式岩井☆3 re
第2
速吸36 洋上x2 高速set
秋月90 10連装高角+高射☆max x2 13号改☆max
阿武隈99 20.3 3号☆6 oto☆4 甲標的
鳥海改二 93 20.3 3号☆6 x2 夜偵 照明弾
雪風94 61cm5☆6×2 61cm4☆8
妙高改二 61cm5☆5×2 61cm4☆8 見張り
基地 大艇 34×2 野中 大艇 22×2 銀河 東海901 試製東海x2
第1は穴機銃 第2は女神
基地 艦載機共に熟max
支援は戦艦4駆逐2を二部隊共に主砲と電探
全部隊キラ付け
妙高は運56まで改修済み
ボス到達率2割五分 陣形は4144
瑞鳳は改二乙なんですが、夜戦がTBM F6F3
しか無いのとボス到達頃はほぼ中破だったので外しました。剣魚3熟はあります
並びは今書いたとおりです。
よろしくお願いします。
瑞鶴132です
夜間スパナはあります
鳥海と雪風の順番逆でした。
●精査してないのですが、
>鈴谷改二96 RO 二式水戦熟 二式水戦熟 強風
>瑞鶴甲 爆戦岩井 村田 零式岩井☆3 re
この形にするのは艦載機が上位前提なので危うい編成に思えます。
空母おばさんのマスで劣勢を取っていなければまあ良いのですが、場合によっては岩井さん抜いた方が確実かも。
●いればになりますが、ニコ生見てる範囲ではIowaよりも大和ですね。
ここに大和友軍こないので注意。
●瑞鳳は採用したほうが良さげ。TBM,Sf3,F6F3で十分強力です。
ボス中破はキラキラとかそう言うので祈るしかないんですが、CL2での抜くパワーが他の子と違うので、
動けなくなること考慮しても採用したほうがいいですね。
後は他の方にも言ってますが、第二艦隊の火力が足りてません。
E-7-1では秋月が役に立つのは道中2戦ありますが、どちらもCIいれるだけではほとんど意味ないかと。
鳥海は瑞鳳に変更になるため妙高は九八式水上偵察機(夜偵)を載せて、
開いている駆逐艦に探照灯と照明弾を載せるのが無難でしょうか。
妙高は3号砲魚雷魚雷夜偵の装備構成に変更。
2,3,4,5,6を阿武隈、雪風、デコイ艦、妙高、瑞鳳みたいな並びに置き換えが無難かな。
上の方でもありましたが、阿武隈運改修が出来てないのであれば阿武隈をデコイにしてもう
一隻カットインの駆逐艦をいれることを検討してもいいかもしれません。
お疲れ様です。
アドバイスありがとうございます。
艦隊を組み直して、挑戦してきます。
ありがとうございます。
何度もすいません。
朝すぐに返信したので、見落としていたのですが、Tマスは劣勢調整でお祈りしてます。
ボスは優勢取れてます
艦載機は岩本53と62岩井です。
(昨日の夜 あまりに抜けないので大分ボケて書いてたようです(笑)
今日も仕事終わったら毛根無くなるまでやります。一期最後なので意地みせます。
板汚し申し訳ありませんでした。
私の認識ではボスの制空権確保確定させるのって大事で、
戦艦の弾着数が0.5回~1回増えると思っています。
どのみちおばさんに戦爆連合打たせるのは良くないから、やっぱり対応したほうがいいんじゃないかなー
帰宅後 一回で抜けました!
アドバイスありがとうございました
アドバイス通り 鳥海out瑞鳳in 秋月out霞改二乙in 霞は駆逐ct仕様 瑞鶴の62岩井out零式52熟☆max in
妙高 魚雷一つ抜いて20.3☆6と夜偵 阿武隈は探照灯 照明弾の夜戦setで4番目に配置
ボス戦はかなりの雪風ぷっりでした、Nマスで雪風中破 Tマス妙高中破 阿武隈大破 だったのですが基地がダイソンを大破と撃沈 軽空母中破 武蔵の弾着2回で夜戦前に駆逐2隻とダイソン改中破からの能代艦隊が駆逐2隻撃沈ダイソン改大破と、雪風 妙高とctで残り68から瑞鳳の夜襲ctで決まりました。
今日までに3回残り30以下までの時は瑞鳳中破動けずで折れかけてたのですが、ここでアドバイス頂いてから一回で抜けたのでさすがですねありがとうございました。
瑞鳳2隻目育てようと思います(笑)
本当にありがとうございました。
瑞鶴と航巡の積みかたは、どのようなものがベターなのでしょうか?
爆戦を混ぜた組み合わせがいいようで、
村田、62岩井、53岩本★10、52熟練★10 + 航巡水戦ガン積み
のような組合わせを見かけて、制空を計算してみると、確かにTマスで拮抗にギリギリ届く感じで、頭いいなぁ、思って現在採用中なのですが、肝心のボスで超強いらしいCIが出ているのを見たことがない気がします…
結局ツカスが仕事している限り、あまり意味がなさそうにも思えます。
62岩井、53岩本★10、52熟練★10、52熟練★10
とか、
62岩井、53岩本★10、52熟練★10、カロリン
とかの方がベターなのでしょうか?
個人的には制空がギリギリすぎるんで、岩井と村田を反対にした方がいいかなと思ってます。
正直カスダメを出すのがメインでCIが出たらラッキーのイメージが良いかと。
軽空2も選択肢ですよー
さ、早速お返事ありがとうございます!
次回チャレンジでは逆にして、やってみます!
いつもお世話になってます
甲E-7 1本目割れ無いのでアドバイスをお願いいたします。
燃料弾薬が3万割れ、洋上補給も少ないので、無理なら丙まで落とすつもりです。
(1)武蔵改二 Lv99 51cm連装砲,51cm連装砲,empty,九一式徹甲弾★6,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)大和改 Lv99 51cm連装砲,16inch三連装砲 Mk.7★6,empty,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(3)金剛改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,試製41cm三連装砲★6,empty,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(4)榛名改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,試製41cm三連装砲★6,empty,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(5)翔鶴改二甲 Lv99 天山一二型(村田隊)>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,零戦62型(爆戦/岩井隊)>>,零式艦戦52型(熟練)>>,応急修理女神
(6)利根改二 Lv99 二式水戦改>>,二式水戦改(熟練)>>,強風改>>,二式水戦改(熟練)>>★1,応急修理女神
(2-1)速吸改 Lv84 新型高温高圧缶,洋上補給,洋上補給,改良型艦本式タービン
(2-2)朝潮改二丁 Lv99 四式水中聴音機★2,照明弾,探照灯,応急修理要員
(2-3)阿武隈改二 Lv99 甲標的,10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★9,応急修理女神
(2-4)雪風改 Lv99 試製61cm六連装(酸素)魚雷★1,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,応急修理女神
(2-5)妙高改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★3,61cm四連装(酸素)魚雷★8,61cm四連装(酸素)魚雷★6,九八式水上偵察機(夜偵)>>,応急修理女神
(2-6)瑞鳳改二乙 Lv98 TBM-3D>>,F6F-3N>>,Swordfish Mk.III(熟練)>>,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,応急修理女神
元は上記の編成の
(5)千代田航改二 Lv99 零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,零式艦戦52型(熟練)>>烈風(六〇一空)>>,紫電改四>>
(6)千歳航改二 Lv99 烈風改,零式艦戦52型(熟練)>>★10,烈風(六〇一空),紫電改四>>
(2-3)阿武隈改二 Lv99 OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★6,甲標的
(2-4)北上改二 Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,甲標的
(2-5)雪風改 Lv99 試製61cm六連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷★8
これでやっていて、T字有利で夜戦時にボスのみ残り100ちょっとで北上、雪風にカットインが出ず(瑞鳳改二乙は中破で動けず)で、上記の編成に変更しました。
同行戦でも抜けないので、正直手詰まりです。
よろしくお願いいたします。
基地航空隊が大挺1だけで1部隊しか送れないかどうかで話は変わってくるけど(自分は大挺1だったから1部隊しか送れなかった)
これじゃT字有利でないと噛み合わない
第1が空母1 航巡1だけど 空母は爆戦と岩本の位置を入れ替えるべし どうせ第2の瑞鳳も含めればボスで優勢とれるし(含めなくても)道中F均衡 T劣勢は変わらない 34スロあっても運が悪いと枯渇するレベルの場所に12スロに爆戦積んで無事でいる方が珍しい(自分は当初鈴熊の軽空母でやってたがほとんど全滅していた)結果空母CIは出なくなる
第2の火力が足りない 阿武隈使うなら3号砲など積んで火力高めるか 運を改修してるなら魚雷CIにした方が良い 阿武隈に秋月砲積んで防空任せるぐらいなら大淀にでも積んで秋月砲のまま4スロットを生かし夜偵や探照灯を積んで他の娘の装備負担を軽減した方が良い
そうすれば朝潮をより対潜枠にもできる(女神をガンガン使えるなら対潜枠は要らんかな)
ちとちよ使うなら艦戦満載にするんじゃなくてちとちよの24スロを艦攻か艦爆にして二人体制で対潜できればぶっちゃけ朝潮枠を魚雷Ci枠か道中用の対空CIに変えることもできる(基地航空の対潜哨戒+瑞鳳の先制対潜ありきでの話しで開幕は無理だが閉幕は結構打たせないようにできる)
自分はちとちよで片方 空母CI用に攻 爆 戦 戦 片方 攻 戦 戦 彩雲にしてた
基地航空:
二式大艇、三四型、三四型、銀河
二式大艇、野中、二二型、二二型
東海、東海、東海901、彩雲
支援艦隊:道中、決戦共に使用です。
阿武隈は運32です。
妙高と同じかあ なら探照灯や照明弾の補助もあるし自分ならカットインに賭けるかな
自分はこんな感じ
E-7甲 第1ゲージ
第1艦隊
武蔵139 46cm3連★5 試製51cm 一式徹甲★4 零式水上偵察機11型乙(熟練) 高温高圧 タービン
IOWA123 GFCS★6 アイオワ砲★4 91徹甲★6 女神
金剛98 試製35.6★6 41cm3連改★6 零式水上偵察機11型乙 91徹甲(女神)
榛名98 ダズル★6 試製41★4 91徹甲 水観★2 女神
千歳95 天山村田 F4U-1D 601空★10 F6F-5★7 女神
千代田86 天山友永 岩本★10 艦戦岩井★10 彩雲カロリン 女神
第2艦隊
速吸57 洋上 洋上 高温高圧 タービン
時雨77 試製6連酸素★3 4連酸素★6 4連酸素★1 女神
照月116 秋月砲★10 13号電探改★8 探照灯 女神
妙高87 4連酸素×3 夜偵★6 女神(三号砲は入れて連続で失敗したので験担ぎw)
阿武隈124 甲標的 5連酸素★6 5連酸素 女神
瑞鳳乙86 TBM-3D F6F-3N ソードフィッシュ3 夜間作戦航空要員+熟練(ry 女神
基地
第1 大挺 34 34 22 >ボスへ
第2 カタリナ 64戦隊 54戦隊 零戦21型(熟練)★10>Tの空母BBAマス
第3 東海(九○一)試製東海 試製東海 彩雲>Nの潜水マス
道中 決戦ともフル支援
雪風じゃなくて時雨なのは友軍厳選のため
●翔鶴の爆戦の位置が流石に厳しい?
それなら1スロ爆戦2スロ艦攻で対応したほうがいいような
Tマス劣勢を避けれるなら1スロ艦攻スロ爆戦ですが、熟練度のつけ直しとかあるので難しい所
●阿武隈は運改修で32まで上げてるみたいなんで、私ならカットインに切り替えます。
時間的には一旦備蓄を兼ねつつ、E-1でまるゆを掘ってくるというのも十分選択肢かと。
他の方も指摘してる通り、中途半端に防空させるなら阿武隈を探照灯照明弾積むとか、大淀に夜偵含めたデコイにするとか、
そっちの選択を考えたほうがいいですね(私なら阿武隈カットイン)
後は女神の許容が十分に出来る+基地大艇があるならですが、潜水艦割り切っちゃってボスに3部隊出すとかですね。。。
夏イベを抜けてきた方なら十分選択していいと思います。
私はちとちよ使った編成はニコ生でしか確認してないので強く言えないですが、
上の方が言ってる通り閉幕の姫止めるのにかなり有効ですね。
四腕様、皆様、ご教示ありがとうございます。
実はラスダンに入ってから当初は、大艇3つ持ちなので
基地はボス集中でやっていたのです。
もちろん女神も許容してやっていたのですが、潜水艦マスで
雪風、妙高辺りを中破させられることが多く且つ女神発動無しで、
3つめを潜水艦対応させていたのです。
夏イベは甲で抜けてきたのですが、今回はどうにもならなくて、
今は備蓄モードです。
もう一度阿武隈カットインを軸に編成を練り直して見ますので、
是非ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
燃料弾薬が5万ほどまで回復したので、リトライのため添削をお願いいたします。
司令部120
(1)武蔵改二 Lv100 51cm連装砲,16inch三連装砲 Mk.7★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,九一式徹甲弾★6,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)Iowa改 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,16inch三連装砲 Mk.7★6,紫雲>>,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(3)金剛改二 Lv99 試製41cm三連装砲★6,試製35.6cm三連装砲★8,零式水上観測機>>★6,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(4)榛名改二 Lv99 試製41cm三連装砲★6,試製35.6cm三連装砲★7,零式水上偵察機11型乙>>,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(5)瑞鶴改二甲 Lv99 零戦62型(爆戦/岩井隊)>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,零式艦戦52型(熟練)>>★10,彩雲(東カロリン空)>>,応急修理女神
(6)利根改二 Lv99 二式水戦改>>,二式水戦改(熟練)>>,強風改>>,二式水戦改(熟練)>>★1,応急修理女神
(2-1)速吸改 Lv84 新型高温高圧缶,洋上補給,洋上補給,改良型艦本式タービン
(2-2)朝潮改二丁 Lv99 四式水中聴音機★2,照明弾,探照灯,応急修理要員
(2-3)阿武隈改二 Lv99 甲標的,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷★6,応急修理女神
(2-4)霞改二 Lv99 試製61cm六連装(酸素)魚雷★2,61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷★6,応急修理女神
(2-5)妙高改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★3,61cm四連装(酸素)魚雷★8,61cm四連装(酸素)魚雷★6,九八式水上偵察機(夜偵)>>★10,応急修理女神
(2-6)瑞鳳改二乙 Lv98 TBM-3D>>,F6F-3N>>,Swordfish Mk.III(熟練)>>,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,応急修理女神
基地航空:
第一:二式大艇、三四型、三四型、銀河 ボスマス
第二:二式大艇、野中、二二型、二二型 ボスマス
第三:彩雲、東海、東海、東海901 潜水マス
支援艦隊:道中、決戦共に使用です。
彩雲は燃料弾薬の残りを考えて、ボスマスでT字不利を避けるためです。
雪風は第十戦隊か第二水雷戦隊を引く確率を上げるために敢えて外しました。
大和は弾着不可のためIowaへ
魚雷装備を強化しつつ、色々と考えてみたのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
いいんじゃないかな。後は好みのレベルかもしれないですが私であれば
●Iowa外して大和採用、旗艦で連撃率UP。史実補正がありそうなのは大きいです
●朝潮の配置場所があまりよくないかも。戦艦棲姫の行動がおわる4番目?
後はボスで航空優勢が1度でも出るようなら彩雲外したほうがいいかな。その分艦攻に変更。
まあ大丈夫だとは思いますが
記事内にもざっと書いてますが、陸攻系の熟練度は忘れずにですー
お返事ありがとうございます。
では大和を旗艦採用(装備はIOWA砲+6)しつつ、朝潮を6番目で
進撃してみます。
もちろん陸攻系は熟練MAXで。
六番目は単発カスダメ稼げなくなるのでだめなのです…
では4番目に致します。
3度ボスマスに到達、2度撤退。
反抗戦、同行戦、同行戦で夜戦までにダイソンは撃破できるようになりました。
二度は瑞鳳が中破で動けず、3度目は第2艦隊が無事だったものの、100残し。
装甲乱数が悪いのか、撃破までに至らずです。
後は試行回数なのでしょうか?
資材がぎりぎりなのでなかなか厳しいですね。
もう少しチャレンジしてみます。
たった今一本目割れました。
上記の編成から、妙高と阿武隈を連撃仕様に変更し、
第2、第3としまし、霞を第5に下げました。
(2-2)妙高改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★7,SKC34 20.3cm連装砲,SK+SG レーダー,九八式水上偵察機(夜偵)>>★10
(2-3)阿武隈改二 Lv99 甲標的,15.2cm連装砲改★6,15.2cm連装砲★10
T字有利で会敵し、基地航空隊がダイソンを中破に持ち込み、
第1艦隊がダイソン・戦艦・軽空母を撃破。
夜戦までに戦艦棲姫改だけにし、第十戦隊が99まで削ってくれました。
その後、連撃仕様に変更した妙高と阿武隈がしっかり削り、
最終的に瑞鳳のカットインでゲージを破壊しました。
一週間以上沼り、もがきましたが、四腕様、皆様のアドバイスにより
何とか一本目を抜くことができました。
ありがとうございました。
また弾薬・燃料が3万を切ってしまったため、回復しつつ、
二本目に向かいたいと思います。
お疲れ様ですー。2本目のラスダンは、ギミックは前提ですがキラ付けと熟練度さえしっかりやれば
1本目ほどの沼要素はありません。
3万あれば十分挑戦できるので、自然回復も活用するといいですよー
無事二本目抜けました。
色々なことは二本目の記事に書き込んだのですが、
こちらでアドバイスを頂けていなかったら、二本目どころか沼ったままでした。
こちらでも改めてお礼を言わせてください。
四腕様、アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。