第七海域1本目のゲージは戦艦棲姫改が旗艦の編成ですが、敵装甲が高くカットインを発動させてもダメージが通らないこともあります。
友軍が来るようになったことで難易度の低下が考えられます。
一つ難易度を下げることを考えてた方も、状況次第では
もう一個上の難易度を検討してもいいかもしれません。
(2018/02/27 13:20 内容軽く修正)
(2018/03/01 13:20 軽く修正)
(2018/03/04 00:06 暫定友軍内容加筆)
(2018/03/11 02:40 編成例2差し替え/3加筆)
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】関連リンク
- イベントの前準備と開始してからの流れの1例
- 冬イベントレイテ(後篇)の予想と対策
- 第一海域(攻略 まるゆ占守択捉堀)
- 第二海域(攻略+国後松輪掘 秋津洲神威掘)
- 第三海域(攻略 Luigi Torelli国後他堀)
- 第四海域(攻略 まるゆ育成)
- 第五海域(1本目 2本目 潜水キラ育成 大東掘 浜波Jervis掘)
- 第六海域(1本目 2本目 3本目)
- 第七海域(ギミック 1本目 ギミック2 ギミック3 2本目)
- ドロップ(前段作戦E-1~E-4) / ドロップ(後段作戦E-5~E-7)
- 難易度選択(前段) / 難易度選択(後段)
- お札とルート固定艦/史実艦から必要艦娘を逆算(E-1~E-7)
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 5-4警戒陣 / 水戦
目次
マップ情報
基地半径は暫定でいれましたが、違うかも。
潜水マスは東海系3つで投げれます。
ルート固定(暫定)
- 高速統一
- 戦艦4隻以下(第二に混ぜる場合は第一で3隻以下)
高速+統一にした場合E→Kに行く模様(第一ゲージ中のその後は未確認)
特効関連
栗田艦隊や小沢艦隊の一部の艦に特効があるかもという情報あり。志摩西村は未確認
艦によって補正が違う可能性もあり、正確なところは分かっていません。
※志摩艦隊、西村艦隊の編成もE-7では連合艦隊に混ぜることが可能です。
序盤海域では連合艦隊に制限がありますが、E-7ではおこりません。
友軍艦隊(厳選)
- 第二水雷戦隊:能代改 島風改 長波改二 清霜改 早霜改 初霜改二
- 十戦隊:矢矧改 磯風改 浜風改 浦風改 雪風改
- 栗田艦隊:金剛改二 榛名改二 熊野改二 鈴谷改二 利根改二 筑摩改二
- 第十九駆逐隊:綾波改二 敷波改 浦波改 磯波改
一応目視で確認したやつ。
例によって芋艦隊(第十九駆逐隊)は綾波等を本体に入れても弾くことが出来ない模様。
- 第二水雷戦隊は島風・長波を省けばOK。かなり強いです。
改修島風を準備してなければ積極的に省いたほうが良さそう。 - 十戦隊は雪風さえ省けば候補。芋艦隊に比べたら断然強いので
他に準備できてる駆逐がいるなら来てもらうことを考えてもいいかも。 - 栗田艦隊の金剛・榛名の編成は強力みたいですが、
本体でダイソンを抜くための特効火力を削るのはきつい。
雪風をカットイン枠として使わない場合、時雨や霞改二、
後は初霜なんかが特効+CI艦として候補に入ってきます。
霞改二は実用的にラストアタッカーの候補、時雨や初霜は
微妙に火力キャップが辛いので、上の方に置いてダイソンを潰したり
クリティカルで削るのに期待するのがメインでしょうか。
第二水雷戦隊と、第十九駆逐隊、出来れば十戦隊にも来てもらう
という感じのガチャですかねえ…
編成例(削り時)
第一艦隊
●高速化、ボス制空確保。道中安定させるために制空マシマシです。
初戦航空優勢に制空値450が必要なのでそれ以上を意識。
※私はやっていないですが、
コメント欄にて重巡系4軽空母2にてゲージ削りを行ったという報告あり。
安定するという報告が結構あり、ボス戦も十分に削れるようです。
場合によっては試してみるといいかもしれません。
第二艦隊
●削り時も洋上補給余ってるなら使ったほうが総合的に安上がりかなーと言う印象。
※攻略時のままなので速吸いる編成ですが、基本は使わなくて問題ありません。
削り中はボスに行くの重視する感じに。この編成+基地で
空母姫マス1隻は安定して枯らしていたので、それなりに効果あったのかなと。
ここのボスはSが難しい上Sとってもドロップはそこまでよくないので、
無理にSを狙うのはやめたほうが無難でしょう。ドロップ本命は第二ゲージです。
基地航空隊
左から順にT(空母棲姫)マス・N(潜水)マス・ボスマスに。
編成例2の基地航空隊欄で具体的に書きますが、
ボスに投げる基地の1部隊目は三四型で固めると良さそう。
再三ですがボスについて削れたら勝ちという認識で
やったほうがいいかなと思います。
編成例2(軽空2/ゲージ破壊時)
第一艦隊
※大和弾着率を上げるために大和と武蔵の位置入れ替えたほうがいいかも。
●画像で制空値453。初戦制空値優勢+軽空母での
潜水艦へのカスダメを考慮した、道中ケア気味の例になります。
基地で潜水艦を落として潜水新棲姫に割合ダメ4回、第二艦隊が動くことで
潜水新棲姫を中破に持っていくのが理想。
ガンビアベイが持ってくるFM-2や零式艦戦64型(爆戦)も使えますが、
制空値がギリギリなので注意。450に届かないなら艦攻を2つ混ぜましょう。
●高速化で低速ルート回避を忘れずに
大和・武蔵に関しては
- 資源大食い
- ダメコン不可
- 要補強増設
というデメリットがありますが諸々の要素を考えても採用するべきです。
金剛型もですが、特効火力と合わさって戦艦棲姫ことダイソンを
ワンパンしてくれる可能性があるため戦闘の流れを掴むために非常に重要。
金剛型で反航戦は厳しいですが、大和型なら反航戦でも落としてくれるパターンも。
第二艦隊
※妙高の照明弾は夜偵に。初月は可能なら1スロ対潜艦に変更し、照明弾を配置。
※画像では雪風採用ですが、運未改修でも霞改二/時雨の方がいい気がします。
友軍結構強いので、時雨との火力差3なら変更する理由になる範囲
●基地航空隊の対潜支援込で、
潜水新棲姫を閉幕雷撃までに中破に持っていくのが理想。これくらい火力がほしいです。
●夜戦CIゲーなので照明弾探照灯・そして夜偵は何処かに採用したい。
余力があれば4スロ駆逐としてТашкентの育成→採用も考慮していいかも。
どれかを抜くのであれば照明弾かなーという感じ。
雷巡に関しては、史実特効がないため特効があると推察される
雪風や時雨、妙高等の方が火力が出やすいです。
※レイテ艦には特効ありだと思われていますが、
個別の艦毎に見た場合ない可能性もあるんで注意。
瑞鳳に関しては、夜戦カットインが出来る装備が揃っているのであれば、
クリティカル時の単発ダメージが他より強力なため、優先して採用していきましょう。
(要:TBM-3D/F6F-3N/Swordfish Mk.III(熟練) or F6F-5N)
Swordfish Mk.II(熟練)でも一応代用できますが、計算してないので
思ってた以上に火力落ちるとかあるかもしれません。それなら普通に魚雷CIでいいかも。
基地航空隊
画像のように三四型を第一航空隊に集中配備した場合、基地劣勢調整となります
※要高熟練度~MAX
上手く回れば2部隊目、3部隊目も劣勢~均衡となるため
1部隊目は面倒でも熟練付をしておくと吉。
※三四型3つ熟練度MAXで制空値60。
ボスの基地使用時劣勢条件が53程度なので、三四型2つ+対空3陸攻でもギリギリいけます。
三四型一つだと空襲で制空値が落ちるため、
1部隊目を喪失でなげ2部隊目に三四型を混ぜた編成にするのが無難そう。
脳筋でボス集中ゲーやってましたが、突破率を考えると
潜水艦マスに1部隊投げたほうがいいかなという感じ。
ただ、ダイソンが上手く落ちれば大分楽になります。
大艇3所持勢であればボスへの特化を検討していきましょう。
編成例3(正規空母+航巡/運改修無 ゲージ破壊時)
第一艦隊
画像で制空値332。Tマスに突入時に制空306で均衡となるのですが、
割ったは場合航空劣勢となります。水戦の質+運次第で何とも言えないですが、
上位の水戦が揃っていない場合は戦爆連合編成はやめ、
艦攻1艦戦3の編成にするのが無難でしょう。
他は編成例2と一緒。道中ケアするかボス火力を重視するかの差になっています。
※軽空母2編成だとボス手前での一発大破もそれなりにあるので
道中ケアとは言い切れないかも。
第二艦隊
もし運改修を一切してない場合に組むならどうするかということで、
エアプレイですが組み上げました。(画像は運改修されてますが気のせい)
●瑞鳳の夜戦関連装備が整っていない場合は北上を採用し、
北上を3番目に(微妙なラインですが連撃で)採用。
●阿武隈の代わりに大淀採用し、4スロを生かして探照灯と夜偵を。
2巡目で動けた場合は特効があるのに期待したダイソン撃破を狙っています。
※現時点であるかどうかは不明
正直E-1に行って妙高だけでも運を上げておけば大きく変わってきそう。
運改修なしの時点であまり甲を推奨したくはないですが、
クリア自体は十分できるはず。私が行くならこんな感じでやります。
友軍枠になる雪風、島風、長波あたりは省いています。
能代友軍が結構有能なので、時雨との差程度であれば私なら入れ替えるかなと言う所。
甲作戦でクリアできない場合
道中が抜けれない
夏イベを思い出しましょう。多分それよりマシ。
→【夏イベ】E-7甲作戦に挑戦しよう 沼要因と対策【欧州救援作戦】
※今イベントにつながってる部分があるので時間あれば読んでもらえると。
潜水艦マスは基地で対処ができますが、
F,Tマスは基本回避を祈ることになります。
特にTマスの空母棲姫に戦爆連合カットインを出される状況ならば
制空値が足りていません。ここでは素直に均衡を取り、
ボスでの制空権確保を意識していきましょう。
※Tマス到達時に306以上必要。編成に爆戦を含める場合
制空値350位ほしいです。
ボスが硬すぎて落とせない
●夜戦に入るまでに戦艦水鬼改+戦艦棲姫1隻までの陣容に減らしたい
ですが、第一艦隊の火力・回避を底上げする速吸が有効。
出来れば回避率目的で洋上補給を2スロ採用しましょう。
●資源が足りない、タービンがないなどの理由で武蔵・大和を採用していない方もいますが、
この2隻は戦艦棲姫を1回の行動で処理するだけのスペックを持っています。
出来る限り採用していきましょう。
●第二艦隊に関しては、カットイン艦を何隻揃えれるかと夜戦装備を幾つ混ぜ込めるか。
最終的にカットイン出来る艦が戦艦水鬼改の装甲を抜けばOKなので、
装甲を抜くためのお膳立てを考えていきましょう。
運改修艦がいない(少ない)場合はカットインに頼るより、
連撃で割合ダメージを通すことが有効な場合もあります。
妙高・雪風・時雨(夜偵前提)・瑞鳳あたりは特効火力が期待される上、
それなりの運+十分な火力を持っています。
まずはこのあたりを主軸に考えていきましょう。
陸攻への熟練度補正
冬イベに入ってからですが、
陸攻にも艦載機熟練度によるクリティカル時の火力補正が確認されています。
※今まで陸攻の熟練度は制空値にのみ影響していた
※秋イベから補正があった可能性が既に指摘されてます。夏にはなかった。
また、まだ検証中の項目ですが
命中率やクリティカル率にも影響がある事が考えられます。
今回のボスマスでは艦載機熟練度が全滅することはあまりありません。
面倒だとは思いますが、基地航空隊の艦載機熟練度を
MAXにしてから挑んでいきましょう。
※E-5またはE-6に志摩艦隊の潜水艦単艦を出し、
対潜マスに基地を出すと効率の良い熟練度付が可能です。
参考:
→E-5 潜水艦単艦キラ付け+まるゆレベリング【レイテ(後篇)】
まとめ
03/02以降友軍艦隊が来るようになり幾分は攻略しやすくなりました。
ですが、まだまだボスの難易度は高く、ラストは305の装甲を
抜かないといけません。
甲・乙作戦では第一ゲージが最終関門となります。
クリアするためにしっかり準備をしてから挑みたいですね。
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】関連リンク
- イベントの前準備と開始してからの流れの1例
- 冬イベントレイテ(後篇)の予想と対策
- 第一海域(攻略 まるゆ占守択捉堀)
- 第二海域(攻略+国後松輪掘 秋津洲神威掘)
- 第三海域(攻略 Luigi Torelli国後他堀)
- 第四海域(攻略 まるゆ育成)
- 第五海域(1本目 2本目 潜水キラ育成 大東掘 浜波Jervis掘)
- 第六海域(1本目 2本目 3本目)
- 第七海域(ギミック 1本目 ギミック2 ギミック3 2本目)
- ドロップ(前段作戦E-1~E-4) / ドロップ(後段作戦E-5~E-7)
- 難易度選択(前段) / 難易度選択(後段)
- お札とルート固定艦/史実艦から必要艦娘を逆算(E-1~E-7)
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 5-4警戒陣 / 水戦
はっやーい(いつもお世話になっております)
うわぁあ、、、今回きつそうですね!
お疲れ様です!
対潜の基地航空隊は1か2番に編成しないといけないのですね。
3番に編成したら、Nマスに出せませんでした
基地の距離が足りてないかも?
一応距離8でいらない認識でしたが、彩雲とか大艇とかで延伸したらいけるかも
距離の計算がよくわからないのですが、同じ編成の基地航空隊が、潜水の上のSマスの空襲マスには出せたのです。それでよくわからなくなってしましました。
基地航空隊について勉強しなおしました。
二式大艇の不足、対潜攻撃機の不足で、九七式艦攻(九三一空)では距離が足りないのが原因のようでした。
カタリナと零式水上偵察機11型乙(熟練)で代用します。
お騒がせしました。
攻略お疲れ様です。いつもお世話になっております。
それにしても、そこまでたどり着くなんて流石ですね。すごいです。
ところで、E7の札なのですが、志摩&西村札は連合艦隊に組み込めないのでしょうか?ねじに加え設計図も相変わらず不足気味なので二隻目の阿武隈が育っておらず、今から育てたとしても運改修までは無理です。今いる阿武隈(運60)は志摩札を付けざるを得ませんでした。そちらの運改修済みの阿武隈さんは、志摩札はついていない子なのでしょうか(E6の阿武隈さんと同一人物かな?とも思いますが)?阿武隈OUTならさすがに辛い。
どこも情報が混乱していて、色々整理されていないようなので、お手すきの時でも結構ですので、E7札についても一言頂けると助かります。ちなみに、当方現在E5甲途中で、連合艦隊で西村&志摩は入らないと編成画面で言われてしましました…。
https://twitter.com/harry_colle/status/966616743761211395
組めるっぽいですよ
うーんと、E-7に関しては西村、志摩が連合に入るようになっている(実際に出撃もできる)ので、
E-6まではそのロックがかかっていてE-7に入った段階で解除されるとかでしょうか?
とりあえずE-7で出撃できなくなるということはありません。
情報整理は・・・各海域いじるだけでも体力が状態で・・・気が向いたらやるけど期待はしないでください><
wikiその他でも同様の質問や嘆き(E-7で使えない)を見ているので、言及はしておいたほうが良いかと
了解です。取り敢えずそちらの点だけでもこの記事に加筆しておきます。
※志摩艦隊、栗田艦隊の編成もE-7では連合艦隊に混ぜることが可能です。
西村艦隊が栗田艦隊になっているようです。
報告ありがとうございます、直しましたー。
どういたしまして。……ですが、志摩艦隊がふたつに増えているように見受けられます。お手数ですが再度、おねがいいたします。
な、直しました・・・気づいてよかった。ありがとうございます。
寝てきます><
おやすみなさい。と、言いたいのですが。その、また志摩艦隊と栗田艦隊に……。
(わざとじゃないんです・・・今度こそ直しました・・・さっきもしたけど2度見もしました・・・そしてもっかいねます・・・)
(お疲れのところを大変失礼しました。E7攻略及び記事の更新おつかれさまです。掘りが順調にいきますよう、まずはゆっくりとお休みになられてください。)
やっぱり大艇は3前提ですか。
大艇足りないと1ゲージ目ラスダンがクリアできる気がしませんね。
いつも速い~!
カタリナじゃVマス届かなかったんで…二式飛行艇3つ欲しいと初めて思いました><(秋津洲1人しかいない><)
カタリナ組は空母BBAマスに飛ばしてます。。。
丙でもツキがなければ沼りますね、これw(あたしのとこだと水鬼改に大和と武蔵がとりあえずワンパンされて夜戦で北上が大破させられる仕様)
甲ラスダン46回目、12万燃料・洋上50個ぐらい消したでクリアせず。5年周前で本気に艦これ引退考えました。
まだ中盤以降、ここに友軍が来るとか考えられるので一旦保留するのが無難ですかね・・
とりあえず記事内編成を改善するとしたら、今だと瑞鳳を6番目に採用が良さそうです(要夜戦装備)
横だけど中盤以降って「中盤(海域)以降」って意味じゃ?
途中から難易度下げる昨日実装しまーすって運営完全に頭沸いてるでしょ
友軍来ないバグならともかくさ
うーん、TLで認識してる範囲ではイベント期間の中盤って認識ですけどねー。
私がずれてるのかな。途中から難易度下げるって言ってるんだと思うし、
最初から明言してるなら個人的にはまあいいんじゃないかなと。
何れにせよまだ期間でいうと序盤なので無理してまで急ぐタイミングではないと思います。
実際どっちなのか理解しかねる文面だったけど
友軍艦隊が強化されるって読み方で正しかったみたいですね
肝心のE-7甲第1ゲージに来るのかどうかはまだわからないですけど…
回答ありがとうございます。
E-7甲1本目ゲージの最大の問題は「洋上俸給」や「女神カウンター」無しでほぼボス撃沈不可能です。 どうして1本目ボスが最高潮は意味不明すぎる、運営は本当にテストプレイしたのか?
そういう風に感じるのであれば
残念ながら甲に挑むには力不足かと思われます
夜戦艦載機と瑞鳳使うのはいいけど、途中で事故しないのコツが知りたい。すでに1航空部隊で潜水マス投げたの状態です。ボス集中したら瑞鳳が完全に中波/大破します。
陸攻5つしかないのに乙は無謀だったかなぁ・・・。
おとなしく丙に落とそう・・・。
陸攻を開発ゾ
俺もそうしました
ただ、ボーキが1万飛んだが…
難易度を丙にしてもラスダンが倒せないです。
途中で第二艦隊に大破艦が出て撤退させると確実にボス倒せないですね・・・
もう資材が3万以下で2本目に行けるかさえ危ういです。
丁との報酬差は勲章一個なので、落としもありかと
多分丁に落とすだけで結構変わるので、素直に落とすのが手っ取り早いですね・・・
上の方も言うとおり勲章1なんでそうした方がいいです。
運の高い重巡がオイゲンだけの場合どうすべきですかね?
今考えてるのは島風、鳥海、秋月、阿武隅、北上、瑞鳳。
島風、北上は運改修済み。瑞鳳は夜戦装備有りで速吸使用も検討してるんですが。
妙高に見張員を乗っけてはいかがですか?
妙高は火力に余裕あるんでしたね。
ちと試してみます。
第1ゲージラスダン倒せない
大廷が一つしかないから届かない
カタリナさん半径15くらいに引き上げてくれませんかな
自然回復に一部入ったからしばらく休憩
装甲を撃ち抜けるようになるギミックが発見されなかったら最悪乙に落とすかな
一応起動部隊でHマスS勝利できるけど(全艦隊高速+)ネオダイソン改の装甲弱化のギミック無さそう
あとは香取・明石・野分・舞風邪特攻とか(2015冬イベントの固定ルート員)と輸送艦隊でQマスとか
万年丙提督ぼく、E7の第1ゲージラストが丁でも倒せなくて泣く
第一ゲージを甲をクリアした方どれくらい資材を消費しましたか?
まだクリアしてないけれど燃料13万洋上俸給50超えです。ちなみに洋上2個でやってました
アイェェェ・・・ 凄くきついですね。
踏んでもないKマスが最初から赤いのはなぜだろう?(甲)
それは私も気になってましたね・・・わかんない
横から失礼致します。
気になったので甲での初出撃時に見てみましたが、ウチの海域図ではKマスも白かったですね…。
ただのミスか何かで修正されたのかな…?
修正された図は見てないですが、ただのミス説が濃厚かなあ…結局何も分かってないし。
三四型熟練度max ×3 の基地航空隊だと制空劣勢になるという話を聞いて
試してみたら結構仕事してくれるようになり無事甲第一ゲージ割れました
削りなら
第1 摩耶(指令)・航巡3・軽空2
第2 瑞鳳・対潜駆逐1・秋月型1・阿武隈・雷巡2
が彩雲積めて道中1巡でお勧め
いつもお世話になってます。
親コメントを参考に、甲でエコ削り編成試してみました。
結論としては、削りには非常によかったです。
資源を少しでも節約したい方にはおすすめ。
コンセプトは一緒です。道中1巡で突破。
アレンジは、対空マシマシ、史実艦と先制魚雷で固めて最後に瑞鳳。
摩耶99 90mm高角砲★10 90mm高角砲★10 21号電探★10 司令部 増設:集中配備★10
鳥海99 3号砲★10 3号砲★10 紫雲 FuMO
妙高99 3号砲★10 2号砲★10 零偵11乙熟練 FuMO
羽黒99 3号砲★10 2号砲★10 零偵11乙 FuMO
千歳99 岩本★10 52熟練★10 52熟練★10 烈風601
千代田99 烈風改 52熟練★10 Re.2005改 カロリン
阿武隈99 6連装★10 5連装★10 甲標的 増設:集中配備★4
朝潮99 四式ソナー★6 三式爆雷投射機★10 二式爆雷 増設:Borofs
秋月99 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10 増設:Bofors
大井99 秋月砲★10 秋月砲★10 甲標的 増設:集中配備★4
北上99 秋月砲★10 秋月砲★10 甲標的 増設:集中配備★4
瑞鳳乙99 TBM-3D F6F-3N ソードフィッシュⅢ熟練 夜間+熟練
支援は道中・決戦共に全力。24隻キラ。基地航空隊はN1ボス2。
4出撃1撤退(N大井退避Tカットイン不発から涼月大破)S勝利2 A勝利1(80/800)
削り時は第一艦隊の随伴が弱いので、重巡の砲撃でも潰していけます。
なのでボスも夜戦のタコ殴りからの割合ダメで削れます。
瑞鳳が196とか233とかのダメを出してて笑いました。ラスダンでこの乱数を引きたかった。
ちなみに、この編成でラスダンにも挑戦してみました。速吸in大井out。
5出撃4撤退(UNTU)、1度だけ届いたボスではせっかくなので洋上補給を2つ使ってみましたが、
強化された第一艦隊が堅すぎて手も足も出ず逆にぼろぼろにされてD敗北。知ってた。
真似する人はいないと思いますが、無謀なのでやめておいた方がいいです。
撤退1回で削れました。
S2回A2回だったかと思います。
本体はキラ付け無し(重巡はキラついてたのでそのまま使用)、支援はフルキラにしました。
艦隊平均は130位です。
ありがとうございました。
参考にして甲のゲージ削りしました
相違点は全員の増設に機銃突っ込んだこととキラは最低限(道中支援部隊+決戦支援旗艦+元々ついてたやつ)で行きましたが1撤退1S2Aの4出撃で削り終了しました。
このエコ編成良いですね。
コピー編成で削りS2回で終わりました。
ありがとうございます。
支援は前衛・決戦両方(決戦支援は旗艦のみキラ)
基地航空隊は(二式大艇/三四/三四/三四)→ボス、(二式大艇/二二甲/野中/銀河)→ボス、(二式大艇/東海/東海/東海901)→Nマス
キラ付けは第二艦隊のみ
道中潜水マスとボス前Uマスは怖くないです。
事故るとしたらF(ヌ改)かT(おばさん)ですが、ボスにさえつけば基地航空隊と支援、友軍艦隊のおかげでSが狙えますね。
友軍艦隊は本当にありがたい。
これから挑まれる方にお勧めします。
私も多少のアレンジで真似させていただきましたが、非常に良い感じでした。
1大破撤退、2A、1Sでしたが、3戦目まで支援を単純に間違えて航空戦艦を使って
しまい、航空支援だったので、アレでしたがちゃんとした支援出していれば、潜水艦
隊以外での大破撤退は殆どなさそうでした。(途中見ていなかったので、全然気がつ
かなかった、3戦目に見たらオールミスとか出ていて、見直したら航空戦艦が3隻)
キラ付けは演習活用して無理なく付くところだけつけた感じで、サクサクッと甲削り
が終わり拍子抜けしました。まぁ、ここからが地獄だったわけですがw
阿武隈のカットイン135ダメージであのくそゴミアマが沈みました。今回のイベントはゴミすぎて2期は全然期待できません。装甲ギミックは無しで甲挑戦する提督たちは注意。自分の精神は最後で持ってたので良かった。
燃料17万・洋上補給65ぐらい・他の資源たくさん消した
今の自分の気持は嬉しさではなくてただの失望。運営が1本目のボスは全然テストプレイしてます。田中P達はただの泥棒共。
https://i.imgur.com/nThwCBw.png
https://i.imgur.com/gvtZMM0.png
間違いました、「全然テストプレイしてます」では無くて、「全然テストプレイしてません」でした。
お疲れ様です。。。何回かコメントしてもらってるし、気持ちはある程度はわかります。
が、ここはヘイトをまき散らかす場ではありませんので、一件コメントアウトしました。
現時点では残しましたが本当はこのコメントこそ思いっきり消去対象です。
これ以上何かしら問題のあるコメントを書かれるなら関連コメントは全て消去します。
来月三月以降にVマス夜戦に友軍が来るかもだし
少し待っても良いかも
時間と共に友軍艦隊が強化、ってやつですね・・・
あれでVマスにも来るようになってくれれば少しは希望が見えるんですけど
自分、二式大艇ひとつしか持ってないので一部隊集中で送ってみるものの
第二の駆逐に吸われて回避されるか撃墜されるかでほとんど効果ないのですよ
レア艦の装備を複数持ってないと乙すら無理というのはあんまりなので
何らかの救済あるといいんですが
単冠湾提督です。
編成を参考にさせていただき何とかE7甲クリアできました。
第二艦隊は雷巡(カットイン)が多いと思いますが、自身は第一ゲージは鈴谷改二(三号砲+熟練艦載機整備員+制空値用水戦)、第二ゲージは鳥海改二(三号砲+FUMO+夜偵)の連撃でラスダンボスを撃破できました。
速吸で洋上二個チャージしての連撃で200~400オーバーのダメージが出ました。
鳥海改二はバナーにも出ているので史実艦補正に期待しての起用です。
駄目なときは駄目ですが、航巡と重巡の連撃でも出る時はドカンとダメージが出ます。
10万の資源失って昨日攻略中止して今日は二時間かけて熟練付け支援艦隊キラ付けしたら一撃で終わった。一日置くと上手く行く法則は相変わらず健在。と言うか今までの難関海域の大半がこれな気がする。
編成は第一は武蔵・アイオワ・金剛・霧島・装空瑞鶴・航巡熊野
第二は速吸・阿武隈・霞・島風・妙高・瑞鳳(全てカットイン装備)
基地航空隊は制空値の為に第一に陸攻三四型を集中(劣勢に調整できるらしい)
第二は銀河等対空3の陸攻を集中、第三は対潜機部隊。
瑞鳳が潜水マスで中破して夜戦火力が足りなくなると思ったら無傷の妙高お姉さんの前に島風がボスを倒してS勝利。今までの苦しみはなんだったんだ
皆さん、苦労されているようでお疲れ様です。
私は弱気に丁にしようと考えています。それでも大変そうなコメントをちらほら見かけますが・・・。
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、基地航空隊等でNマス対潜対策は必須でしょうか。
実は試製東海が1、送るためカタリナが1しかないのでどうしたものかと少し悩んでおります。
(艦攻の931系では対応できそうにありませんし・・・。)
そこそこ抜けられるようなら気にせずどこか適当に投げようかと考えています。
ボスに関しても二式が1なのでとりあえず1部隊送って対応しようかと考えております。
甲に関しては、あると大分難易度が変わってきます。
但し必須かというとそういうわけではなく、例えば私は基地ボスに投げて攻略しました
※但し二式大艇が1の上でそういう条件みたいなので、現段階での甲攻略は現実的ではありません
イベ中盤以降に全部編成載せてもらえればある程度アドバイスは出来ると思いますが…
丙丁はわかりません。まあいらないかなあ。
基本的にはイベント序盤に秋津洲を掘りに行って、E-7に使うというのが現実的だと思います。
途中支援は対潜支援がオススメです、ボスで基地航空隊のご機嫌はすべてから。途中のワンパン食らう敵は砲撃支援で落とさないからな。
ご回答有り難うございます。
甲、乙は流石に身の程知らずであるのは認識しておりますので丙、丁にしようかと。
そうですか。やはり対潜も悩ましいですね。情報漁りをしてもう少し悩んでみます。
毎回丙でなんとなくクリアしていたので、タカをくくっていたのですが、まさかこのような状況になるとは。
航空隊に関するギミックがあるのかと最初は疑いました。
結局、丁でやりました。私の場合
ボス:二式、一式x2、一式二二
T:一式x4
N:カタリナ、試製東海、零式11型乙、零式11型乙(熟練)
これで道中支援なし、ラスダンのみ決戦支援を入れる事で抜けることができました。
あと、瑞鳳の夜戦攻撃が強いとの事で、コツコツと作った改修済みのF6F3を急遽任務でF5F-3Nにし、TBM-3Dの任務をこなして導入してみたところいい具合にダメージを与えてくれていました。
対潜の値を調整できればNマスの被害も抑えられるので、ボーキとねじが結構痛いですが結果的には良かったと思います。
現在は第二のラスダンまできました。今日は寝て明日もう少し頑張ってみます。
ここのボスは半端ないですね・・・。今まで甲勲章をすべてとってきたので気合を入れて臨んでますが、これは沈まない・・・。何かしら救済があるといいのですが・・・。
丁ですら、ゲージ破壊できません。
だいたい、残り300くらいまでしか減らせない…
二式大艇持ってないのはやはりきついですね
支援艦隊出してもあんまり減らないですし
E2にいって、秋津洲堀をするべきか、本気で悩んでます。
同じく丁提督ですが、任務クリアで貰えるカタリナを使えば範囲を延ばせますよ。私はそれでクリアしました。
コメントありがとうございます。
私の認識違いでしたら申し訳ないのですが
カタリナは持ってますが、Vマスはカタリナ自身の行動半径10を越えますので届かないはず。
一式陸攻×3とカタリナで組みましたが、Vマスへは届かなかったように思います。
今甲の削り段階なのですが、昼戦にて明らかに計算を超えるダメージを金剛改二が出しましたので、よろしければご精査をお願い申し上げます。
砲撃戦・連合艦隊
水上打撃部隊・第一艦隊
火力147・徹甲弾カットイン・徹甲弾特攻有効
試製35.6㎝三連装砲☆4
試製41㎝三連装砲☆6
零式水上観測機☆4
一式徹甲弾☆6
敵装甲:285
交戦形態:T字有利、攻撃陣形:第二(退避艦が多すぎたため)
弾薬残量:4戦目(速吸無し)
通常: 割合ダメージ ~ 59 (割合ダメ率: 65.6%)
クリティカル: 18 ~ 188
実際に与えたダメージ:250以上(256?正確な値は曖昧です)
一応特別なギミックはやっておらず、特筆すべきも制空権確保くらいしかしていません。
また、それ以外の艦艇も損耗が大きくロクにダメージを与えていないので、個別のものか艦隊全体の問題かも不明です。
ごめんなさい、私は火力特効の正確な計算はやったことないんで検証勢に任せる案件ですね…
間違ってる可能性ありますが現段階では1.1倍とか1.15倍とかそのあたりだったかなと。
金剛型も特効があるのは判明していたかと思います。
お疲れ様です。先日は連合艦隊札の件でお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
Wikiで91徹甲弾MAX+試製35.6 +9かMAXの二本を積んだ中破の金剛が300ぐらいのダメを出したという記載も見かけました。速吸なしT有利は同様です。
単冠湾提督様も夜戦連撃で抜かれたとのこと。5でのD型砲配布も気になりますし、コンセプト的に主砲に何かあるんじゃないかと疑いたくなります。私もダメージ計算とかできないので検証勢におまかせになってしまいますが、たどり着いたら試してみたいなとは思っています。辿り着くのがいつになるのか、ほんとに間に合うかも微妙なところですが、甲チャレンジはしたいなと。
セルフでキャップ後倍率に当てはめて計算したところ、少なくても1.34倍は出ているようです。
上の方の推測も併せて、金剛改二そのもので1.15倍+主砲補正(?)1.2倍で1.35倍や、1.15*1.2の1.38倍とか…?
気になったのでざっと手動で計算してみましたが、1.2倍の範囲に入りそうです。
まあ私の計算がおかしい可能性十分あるんであてにならないけども。
もちろん主砲別の特効とかもありえなくはないですが、戦艦棲姫改にそういうモチーフはなさそうだし、
現時点ではないんじゃないかなあ
(過去にそういう特効を断定して違ったという記憶があるんで慎重)
友軍艦隊が来るか否かですけど、なんか今日の運営電文の文脈だと「大和型含む友軍艦隊の陣容追加」というだけにも見えますね。
中盤以降に一手の救済があるとして、第一ゲージに来てくれるといいんですけれど。
強化そのものは間違いないとして、だとしたら意見を汲んでくれるような環境あるといいですね。
そういえば、倍率以上の火力が出る例があるとしたら、今回も以前のように装備効果とかはもしかしたらあるのかもしれませんね。
装備ごとにって例はあったかなあと考えていたら、97艦攻特効とかあったのを思い出しました。
まあ勘ぐり出せば札特効だとか付けた札の種類枚数とか幾らでも考えというか妄想し始めてしまってドツボ気味ではあるんですけどw
とりあえず友軍の追加か変化までは様子見しようかなと思います。
今月のランカー装備とか貰えたらそれも使えればいいなとも。
おかげさまで丁の第1ゲージラストが抜けました。3日かかりました。
最後は全員キラ3重+2列目は全員カットイン仕様でした。
雪風が298(?)のダメージを出してくれました。
二式大艇も夜間航空装備もありませんが、丁ならなんとかなります。
参考にさせていただきたいので、差し支えなければ編成や装備など教えていただけませんか。
返信あると、なんだかうれしいですね。
装備が自信ないです。
前提として、大和・武蔵・二式大艇・夜間航空装備なしです
決戦支援あり・道中支援なし
基地航空隊は、防空・Tに陸攻・N(潜水)マス(catalina)
決戦支援も含めて、全員キラ付け
修理員等なし
第一艦隊
比叡(艦隊司令部施設)
榛名
霧島
金剛
利根(20.3cm+強風系3)
加賀(戦闘機系4)
第二艦隊
速吸(洋上補給2)
妙高(夜偵)
霞
阿武隈
北上
雪風
ボス前で加賀が大破し、霞と共に退避してしまったのですが、なんとかいけました。
がんばってください。
ありがとうございます。
洋上補給は必要になってくるのですね
待避艦がいるのに装甲抜いたとはすごい
瑞鶴が強いなあ
多分特攻あるなこいつ
甲第一ゲージ突破しました
補給無し、
ダメコン(女神)積んだものの未使用だったので
その目安(燃・弾ペナ有り)になれば
編成は
武蔵、金剛、榛名、Iowa
瑞鶴甲(村田天山、岩本☆10、対空11観戦×2)
熊野(水戦×4)
摩耶(90mm高角☆10、五連魚雷☆7+6、夜偵☆10、Bofo)
阿武隈(甲標的、六連魚雷☆10、五連魚雷☆10)
雪風(五連魚雷☆10×3)
朝潮丁(ソナー+爆雷、探照灯)
北上(甲標的、五連魚雷☆7×2)
瑞鳳乙(TBM-3D、F6F-5N、F6F-3N、夜戦スパナ)
朝潮、熊野はダメコン
他10人は女神
航空隊は全部ボス向けで
N一式×3
三四×2、銀河
三四、二二、野中隊
で喪失→劣勢→劣勢
劣勢調整は熟練度最高値付近想定なので
どこかで熟練度付けした方が良いと思います
(第一は保険なので、対潜部隊に割くなら第一を変更)
夜戦前に上二隻残し(両方小破、旗艦は中破手前)
ボスからの攻撃は朝潮が吸って(中破耐え)
雪風以外はきちんとカットインして
ボス残しの状態で瑞鳳のCIでギリギリ倒せました
(残り104→106ダメ、夜偵発動)
ラスダン出撃数は20回程度でした
この編成での出撃はこの時だけなので
安定するかはわかりませんが参考の一つにしてもらえれば
カットイン艦がやられまくってたら意味ないから東海は飛ばしてみたいよね
高速統一でNマスからSマス経由したけど索敵関係あるかな?
第2のIOWAを瑞鳳改二に代えたらTマスに行ったので索敵か戦艦4以下の条件があるかも。
報告ありがとうございます。戦艦4以下の条件があるかもしれません。
または第二の戦艦自体がアウトかも。ちょっとわかんないけどどちらかですかね。。。
第一を戦艦4の内1隻を駆逐に替え、第二にIOWAを入れたところ最短を通りました。
Sマス経由した時より索敵は若干低いはずなので戦艦4以下が条件ぽいですね。
今削り中なので色々やってみてまた何かあったら報告します。
ありがとうございます。記事の方に反映させておきますー。
いつも参考にさせていただいております。
E-7の紫電改(三四三空) 戦闘301に魅力を感じてはいますが、気になるのが「過去最高難易度の第一ゲージ」と言うところ。
検証がガンガン進んで艦爆に効果があるのではないか、特効艦他にいるのではないか、など進んではいますが、
全体的に武蔵改二、夜間攻撃軽空母、運改修の第二艦隊連続カットインを採用している方が増えてきました気もします。
やはりこの辺りは必須でしょうか?
先輩友人提督に「どの難易度でもクリアすれば俺達の勝ち、固執して資材をがむしゃらに燃やして攻略できなかったら運営に負けたんだよ。」とかっこいいこと昔言われた事を胸に刻んでおります。
夜間軽空母と言うより完全に瑞鳳のみですが、
こちらは特効の補正もあり、仕様上CL2が抜きやすいので非常に有力。
但し私は無しでやってますし、無しで出来た人は大勢いますので必須ではないですね。
(今からやるなら絶対いれるし、作れるけど作ってない提督には作れっていうけど)
運改修第二は程度によりますね。雪風+E-1でまるゆ掘ってきた妙高or北上がいれば
今でも十分に勝負する前提に立てると思います。
どうせカットインしても抜けないことも多いので、序盤は連撃特化のほうがいいかもしれないくらい。
後は大艇ちゃんが出来れば2部隊以上+東海系3または大艇3部隊はほしい。
上記ラインを1個外す程度なら攻略できるけども、2個以上外すなら結構厳しいと思います。
なお女神は夏E-7ほど道中厳しくはないので(それと比べるなら)なくてもいいかな。もちろん資源ある前提だけど
基地航空隊(甲)の話ですが、三四型が1機、二二型2機、一式5機他なので、
二式大艇 三四型 二二型 二二型 (制空53)ボス
二式大艇 一式 一式 一式 ボス
試製東海 試製東海 東海(901)N
↑でいくと1部隊目は、ギリギリ劣勢になります。
(3部隊目は、少しE2で秋津洲 掘ってみて、当たったらボスへ)
制空値が、劣勢下限と同じ場合の理論がいまいち理解できてないので、
運まかせで、そのまま行くか?
ギリギリ劣勢なら無理なので、あきらめて↓の編成にした方がいいのか?
二式大艇 一式 一式 一式 ボス
二式大艇 二二型 二二型 三四型 ボス
試製東海 試製東海 東海(901)N
乙なら、劣勢(47)まで少し余裕があるのでいけそうな気がしますが、
甲だと、劣勢(53)で余裕なし、アドバイスいただけたら、ありがたいです。
こっちでも見てみましたが二式大艇も熟練MAX前提の53ピッタリですね…厳しい
空襲で二式大艇潰されちゃって喪失するのが見えるんですが、
常に熟練度MAXをやり直せるなら1回目可能性差し引いても一つ目の編成でいいんじゃないかな。2回目は劣勢取ってこれるので。
逆にその負担がしんどいなら諦めた編成のほうが効率よく出撃できますね。
※E-7-1でそんなに落とされるイメージはないけども。
後東海部隊は1.2.3じゃなくて2,3.4スロ目にしとくと空襲回避出来ると思います。確認してないけど。
空襲の事を忘れてました。二式大艇が潰されたら、制空権喪失ですね。
削り時(前哨編成55>ボス編成53)は、あきらめ編成(2つ目)で行き、
ボス時は、まだ時間と資源は余裕あるので、
できる事(キラ付けなどいろいろ)全部やってみて挑戦しようと思います。
指摘ありがとうございます。
E7甲の第一ゲージなのですが瑞鳳は改二、改二乙どちらのほうがいいんでしょうか?
装備に関してはサラトガ任務を全て終わられせおり、またランカー報酬でF6F-3Nを一つ多く持っています。
スロット数の関係で改二の方が火力が出やすいと聞いたのですが、先制対潜のこともあり悩んでいます。
ご意見をいただけるとありがたいです。
2行目
サラトガ任務を全て終わられせおり→サラトガ任務を全て終わらせており
誤字すみませんでした
言われる通り、小さな差ですが改二の方が火力は出ます。
ただ、道中に潜水艦がいるんで基地を出さない場合は先制対潜との兼ね合いがあります。
2ゲージ目は道中の都合で改二乙が安定しますね。
かなりややこしいですが計算式と雰囲気は以下に掲載。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/yasyuu-cutin/
正直好みの範囲なんですが、今から私がやるなら改二で1ゲージ目を、改二乙で2ゲージ目を突破します
返信ありがとうございます。
アドバイスに従い改二の方で攻略してみようと思います。
装備の事なんですが
①TBM-3D、F6F-5、F6F-3、夜間作戦航空要員(+熟練甲板員)
②TBM-3D、F6F-5、Swordfish Mk.III(熟練)、夜間作戦航空要員(+熟練甲板員)
どちらのほうがいいのでしょうか?
複数回にわたり質問し、お時間を取らせてしまって申し訳ありません。
F6F-5N、F6F-3Nの間違いでした。
すみません。
潜水に基地を投げるかどうかでも若干変わりますが、基本的にはどちらの場合でも夜戦火力のある1推奨です。
聞いて新しくわからなくなるのはよくあるんでおきになさらずー
教えていただきありがとうございました。
これで編成装備固まったので攻略しに行ってきます。
いつも参考にさせていただいております。
基地航空隊の熟練度付けですが、みなさんどこでやっておられるのでしょうか?
二式大艇はあるので一部隊を東海、残りを三式×3と野中などでボスに投げてますが、熟練度が剥げてきていていまラスダンであと一手足りずボス撃破できていません…
どなたかマップ・マス・編成教えていただけるとありがたいです。
敗北を許容できるならE-5潜水艦単艦でのBマス。
出来ないなら水上低速入りでのE-7-A潜水艦マスとかどうでしょう?
水上でやるとこは他にいいところがあるかもしれないです(思いつかないので人任せ
早速のお返事ありがとうございます、敗北気にしないんでE-5逝ってきます。
ここ2部隊なんで、航空隊組み替えですわ(;´д`)←第一に東海組んでた
でもこのままラスダンやるよりいいはずなので…
(遅いと思うけど、防空とか退避させておけば第二、第三が出撃できるのです)
(あッッ……忘れてましたわそれ。何年艦これやってるのかとorz
ラスダンまだかかりそうなんで次の機会はそれでいきますわ、ありがとうございます)
横槍なうえにかなり遅いレスとなりますが、E6志摩のHマスなんかも3部隊同時に熟練度を付け直せてオススメです。
空襲→潜水のため、潜水艦推奨かつ東海系を1機は混ぜないと強制敗北ですが、地味に経験値も多く(1周800前後)まるゆの育成、キラ付けがはかどります。
レスありがとうございます、3部隊できるのはいいですねー。
E7まだあるので、機会あれば使わせていただきますー。
報酬に惹かれて甲挑戦したいですが二式大艇1つしかないのは難しいでしょうか…
友軍情報待ちですが、非常に悩ましいです。
出来るか出来ないかでいうとやってる人もいるんでできます。
他に運改修とか夜襲CIとかの条件もあるんで、それらも総合して考えないとです。
私がやるなら情報を待ちつつ、E-2突っ込んで秋津洲確保ですね…
倒したから良いようなものだけど高速化したのに謎の6戦ルートになったE(F)J(N)(S)(T)(U)(V)
第一 瑞鶴甲 武蔵 大和 金剛 榛名 鈴谷
第二 速吸 ビス子 初月 村雨 阿武隈 瑞鳳(倒したのは阿武隈CI)
誰が原因だろう?ビス子か瑞鳳??検証する余力無しでスンマセン
戦艦5隻じゃないかな?
いつもお世話になってます。
甲ゲージ一本目を突破できたので編成を置いておきます。
皆さんとそんなに変わらないはずです。
武蔵99 主主偵撤缶 増設タービン
金剛99 主主偵撤
榛名99 主主偵撤
Iowa99 主主偵撤
瑞鶴甲99 爆戦岩井★10 天山友永★10 岩本★10 52熟練★10 増設:女神
最上99 二式水戦改 強風改 二式水戦改熟練 二式水戦改熟練★Max
速吸88 夜偵★10 新型缶 洋上補給 増設:タービン
長波94 D砲★4 D砲★2 探照灯
雪風99 艦首魚雷 五連装★10 五連装★8 増設:女神
阿武隈99 六連装★10 五連装★10 甲標的 増設:女神
妙高99 3号砲★10 五連装★10 五連装★10 照明段 増設:女神
瑞鳳改二97 TBM 3N SFⅢ熟練 夜間+熟練 増設:女神
大艇・試製東海2・東海901 →Nマス
大艇・三四型3、大艇・二二型・野中・銀河(熟練度は常時Max) →ボス
道中決戦含めて24隻キラ 間宮伊良湖7セット消費 女神消費ゼロ
9出撃3到達、252/800(同航戦・確保)、299/800(T字不利・優勢)、0/800(同航戦・確保)
大破撤退はF最上N妙高N妙高(この後穴開けて女神搭載)T大和(アイオワと交代前)T武蔵T榛名。
女神をこれだけ積んでいたのに、大破進軍は1回だけでした。これ絶対女神無し艦を狙ってるよね。
高速化史実補正大和よりも撤甲弾カットインアイオワの方が道中・ボス共に安定した気がします。
瑞鶴の爆戦が1スロ目なのは、一度ボスで枯れていたため。※別におすすめはしません。
速吸の洋上は2つが理想ですが、夜偵を他に詰むところが無いので妥協しました。弾薬は足ります。
長波枠はCI霞と悩みましたが、探照灯を積みたかったので史実補正連撃削り仕様としました。
※今思うと、探照灯艦は3番か4番あたりに配置すべきでした
母港に戻ったら即、航空隊の札を休息にするのを実践していました。
その後でバケツしたりキラづけしなおしたりしていると、疲労による命中率低下とは無縁でいられます。
航空隊が頑張ってくれないと沼が深まると思います。
ゲージ破壊時は瑞鶴大破・速吸長波中破でボス到達、
昼戦で中破水鬼1隻のみ残しの神展開から、雪風阿武隈のカットインで終わりました。
無傷の妙高瑞鳳まで回らない超レアケース。
Tで大破した瑞鶴の女神カウンターでダイソン潰せるか!?→誰も狙ってくれず女神消費なし。
つまり運がものすごくよかっただけなので、あまり参考にならないかもしれません。
自己レスです。
深夜の朦朧とした状態で攻略したテンションそのままでで書いたので
言及不足が多かったです。
まず、アイオワの方が安定したってのは単なる感想です。
大和Tマス一発大破の後、気分転換も兼ねてアイオワに交代してみたら、
たまたまゲージ破壊の回に当たったってのが実態に近いです。
今からやり直すなら管理人さんも言及している通り武蔵大和金剛榛名でFAですね。
次に、瑞鶴の1スロ爆戦・2スロ艦攻は、総合的に見てどう考えても悪手です。
これも枯らされて悔しかったから勢いで1スロに乗せ換えてみたら、
たまたま突破の回に当たったってだけです。
女神で固めて潜水マスを突破する方針でいくなら、基地航空は3隊ボスでもいいかもしれません。
もし沼ってたら、上記の2点を元に戻すのに加え、まずここをいじってみたんだろうなと思います。
ただ、大破後に狙われず復活できない=夜戦で役に立たないことになるなので、
優劣は判断し兼ねます。やってみないとわからない。
逆に女神ダメコンを使わないなら、Nマス東海1部隊は外したくないです。無いと厳しすぎる。
お疲れさまです
400弱のボスのみからの夜戦で失敗した時は折れかけましたが
なんとか第一割れました
削りは※欄の重巡エコを参考にし
ラスダンは 武蔵Iowa金剛榛名翔鶴利根 速吸島風阿武隈朝潮丁北上瑞鳳
空母CIを使っていたら見事に不利を引いてしまったので
(枯れる事もあるので)最終的にはF4U艦戦2彩雲
洋上は1ヶと夜偵 朝潮は対潜 探照 島風に魚2照明 他魚雷CI ずほはTBMと3Nに ソードIIIor3N 女神等なし
基地はNと他はボス34型劣勢開始を維持
必須必須と各所で騒がれていますがうちのずほは削りから失敗含むラスダン通して
一度も3桁だしませんでした 大井や重巡で十分いけるんじゃないかと
兎に角ラスダンの到達率が悪いのでストレスがヤバイですね
提督の皆様お疲れ様です。
補給艦まだ持ってないんですが何か代用する方法ってありますか・・・?
洋上補給の数にもよるけど、代用はできないのでE-1に掘りに行くのが無難かな。。。
丁の攻略であれば、無理に混ぜるよりも火力のある艦をいれるほうがよかったりすることもあります
(精査できてないので何とも言えません)
四腕さん
アドバイスありがとうございます。
さすがに今から掘りはきついので火力で頑張ってみようと思います!
相談に乗って頂きたいのですが、二式大艇が1機のカタリナも1機のみの計2機しか無い我が鎮守府では乙クリアは正直無理なんでしょうか?
もう甲クリアは諦めたのでせめて51砲だけは何とかしたいので乙クリアを目指したいのですが、さすがに大艇が1機しか無い現状では正直無理なのか悩んでます。E-2も秋津洲は狙える場所や確率じゃないですし…
正直他の条件が全くわからないとなんとも言えないです。編成上げたり基地の状態上げたりするやる気があるならばこちらでも簡単に添削するので
現時点で組めそうな編成を上げてもらって修正してっていう感じですね…
別件として秋津洲に関しては、甲でも掘れる難易度・ドロップ率です。直近では夏イベが比較的マシなほりでしたが、
今回のE-2はそれと十分比べれるので掘れる時にほっといたほうがいいかなと。
今後第一ゲージに友軍が絶対来ないと言えない以上、時間がないとかじゃなかったら待機推奨です。
編集していて遅くなりましたが返信ありがとうございます。お手数お掛けして申し訳無いですが添削して頂けるならば是非ともお願いしたいです
以下がしたらばの艦これイベスレに挙げられている甲クリア時の報告テンプレやぜかましさんの編成を参考に自艦隊を当て嵌めてみた物になりますので添削お願いします
【編成、装備】(削り時)
第一艦隊
1)武蔵改二 Lv135 試製51砲★4/46砲改★1/艦隊司令部/紫雲/天津缶/(タービン)
2)Iowa改 Lv136 試製35.6★7/アイオワ砲★6/一式徹甲★MAX/紫雲/(Bofors)
3)金剛改二 Lv140 試製35.6★7/アイオワ砲★6/91式徹甲弾★MAX/水偵11型乙(熟練)
4)榛名改二 Lv140 試製35.6★7/アイオワ砲★6/91式徹甲弾★MAX/紫雲
5)鈴谷改二 Lv135 強風改/強風改/強風改/二式熟練★MAX/(噴進砲改二)
6)加賀改 Lv145 F6F-5★MAX/52型岩井★MAX/53型岩本★MAX/52型熟練★MAX/(三連装機銃 集中配備)
第二艦隊
1)速吸改 Lv99 夜偵★MAX/洋上補給/天津缶/(タービン)
2)初月改 Lv125 秋月砲★MAX/秋月砲★MAX/13号改★MAX/(三連装機銃 集中配備)
3)北上改二 Lv130 秋月砲★MAX/秋月砲★MAX/甲標的/(三連装機銃 集中配備)
4)大井改二 Lv130 秋月砲★MAX/秋月砲MAX/甲標的/(三連装機銃 集中配備)
5)雪風改 Lv99 試製6連酸素魚雷★7/5連酸素魚雷★6/5連酸素魚雷★6/(三連装機銃 集中配備)
6)阿武隈改二 Lv142 5連酸素魚雷★6/5連酸素魚雷★6/甲標的/(三連装機銃 集中配備★MAX) ※運60
【陣形】
第四→第一→第四→第四→第四
【支援艦隊】
道中・決戦どちらも毎回駆逐2/正空1/戦艦3
【基地航空隊】
第一[ボス集中]:大艇/三四型/三四型/三四型
第二[Tマス集中]:カタリナ/64戦隊/54戦隊/隼Ⅲ型甲
第三[Nマス集中]:東海(901)/試製東海/試製東海/(入れられる物が無いので空き)
ぜかましさんが削り時は洋上補給は1個でも良いかも?と仰られていたのでそこに入れる余裕が無かった夜偵を配置。なんとか割りまで行けたら洋上補給を2個に交換
割り時は雷巡のどちらかを外して代わりに以下のどちらかを起用予定
瑞鳳改二乙 Lv112 TBM-3D/F6F-3N/F6F-3N/夜間要員+甲板員/(噴進砲改二)
妙高改二 Lv99 3号砲★7/5連酸素魚雷★6/5連酸素魚雷★6/夜偵★MAX
長くなりましたがよろしくお願い致します
あ、あんまりいうことがない…
この編成だけを見るなら大艇ちゃん1でも資源さえ整ってるなら甲狙ってもいいかと。(私なら狙う
(まだまだ時間があるので、E-2甲掘りを先に検討ですが)
https://twitter.com/nanashiki7749/status/969147140864819201
もしやるなら一先ずこちらを参考に、支援なしだとS7割位なんで支援はいれたほうがいいとのことです。
一応現時点で大艇1想定での改善点ですが、
●徹甲弾なくても動画なりニコ生なり見てる限り大和のほうが強いです。いるなら採用。
その分Iowa砲一つ浮くので、支援に持っていくなり金剛型に使うなり
※削り時は長門とか、軽い艦でいいかな
●記事にも軽く書きましたが翔鶴の採用かなあ。T有利S勝利の方のやつが現時点でかなり無駄のない編成なのでそちらも見てみるといいかも。
https://twitter.com/zekamashinet/status/969148001292701696
削り中の速吸は、総合的な資源節約目的で突っ込んだんでもし洋上補給の数に不安があるなら道中意識で雷巡とかでいいと思います。
後は私なら(趣味レベルですが)秋月型2隻入れて、Tマスは枯らして道中安定に持っていくかな。基地投げられるならかなり有効なので。
甲準拠で書いたので、乙だともうちょっと最適化するところはあるかも。(特に制空関連)
これだけ準備してるのに丙以下にするのは個人的にはもったいないですね。。。
添削ありがとうございます。場合によっては甲も行けそうとの事で良かったです。大和は居りますのでIowaアウト大和イン・加賀アウト翔鶴甲インって感じでしょうか
ちなみに翔鶴のスロ配置は第一に艦爆・他艦戦ですか?乙狙いなので基地が1部隊でも翔鶴3スロ分の艦戦と鈴谷の水戦4で制空は行けるなら採用したいですね
第二の駆逐はツイ先の動画を拝見しましたが、運が良ければ出番が回らないレベルなんですね(まぁ動画では基地を2部隊送っていましたが)
秋月型ふたり採用&Tマスに基地で枯らすのは削り時は確かに悪くなさそうですね。割り時はやはり魚雷CI無いと火力が足りなさそうですが(´・ω・`)
時間があれば秋津洲を掘るべきなんですが、3月6日か7日辺りまでにE-7を終わらせないとリアル都合でやる時間を確保出来るか怪しくなってしまうのでどうにか大艇1で頑張るしか無いんですよ。後から情報で申し訳無いです
あー時間制限があるのはきついですね。。。
確認してきたけどTは最低制空優勢ラインが555,最高660みたいなので優勢は難しいかな。(乙難易度)
弱い編成引いた時に基地1部隊+艦戦4+水戦4でいけば、乱数で狙える程度。
削り中も速吸抜いて瑞鳳から試したほうがいいかもしれません。結局削りは道中安定が問題なので
そう考えたら瑞鳳のほうが優位かなあ。ラストは言われる通り雷巡減らす感じで。
翔鶴は爆戦1艦戦3を想定してたけど、ちょっと精査できてないです。艦攻でもいい気がする
後はボスの劣勢調整ラインが下がるので、銀河と野中のどちらか1部隊は入るはず。2部隊入れようとしたら要熟練かな
(基地の劣勢ラインが48か49?違うかもしれないので注意)
再度の返信ありがとうございます。大変参考になりました。翔鶴への艦攻か爆戦の搭載・速吸の代わりに瑞鳳乙の削りからの採用と自分ひとりではそこまで出来なかったと思うのでとても助かりました
後は毎回キラ付けと支援、最悪削りから大和起用(長門改二は居ますが穴が開いてない…)でガッツリやっていきたいと思います。また相談に来させて貰うか勝利の吉報を書かせて貰いますのでよろしくお願いしますね
削りは資源あるならですが下手にキラ付けで時間かけるより、武蔵なり何かしらの艦に司令部載せてやっていったほうが早いかも。
(道中支援はキラいるけど本体は別にいいんじゃないかなと言う意味)
私はキラ付けなしのダメコンゴリ押しでまた話が変わりますが…
まあ、乙であれば十分できると思います。また何かあったらどうぞー
昨日の夜はお世話になりましたが、友軍艦隊実装のおかげでウチもやっと1本目のゲージを割る事が出来ました!!ラスダンまでは1撤退/2A敗北/1S勝利の4回でサクッとSを取る事も出来て終われたので、この流れならウチでも十分行けそうねと思っていたのにラスダンに入った途端沼る沼る…
あと一歩と言う所までは何度か追い込むも日中は撃破は全く出来ずで15回ラスダン失敗(4撤退/11A敗北)
その後どうにもならんと言う事で仕方なくE-2-Yで秋津洲掘りに挑戦。15回掘るが出たのは朝雲のみ。道中必須でこれでは割に合わな過ぎと投了=■●_
夜になってもうこのままじゃ洋上補給の残りも無くなるし丁に落とすべきか…と悩んだ所でE-7の1本目にも友軍が来る様になったとの報告を見て最後の挑戦をする事に。それでなんだかんだで21回目のラスダン(3撤退/2A敗北/1S勝利)でやっとクリアする事が出来ました!最後に来てくれた友軍は能代艦隊でした
もー無理かと諦め掛けてましたが本当に抜けられて良かったです。まだ2本目が残ってますが燃15弾16鉄ボーキ23バケツ2580洋上6ありますし、2本目は大艇無くても届くし特攻あるし期間もまだあるしで何とかクリア出来るかも知れません!こちらでのアドバイスは本当に助かりました。嬉しさのあまりグダグダと長駄文を書いてしまってすみません。2本目でもお世話になるかも知れませんのでまたよろしくお願いします!
秋津洲掘りE2が現実的でないなら通常海域6-4のLマスはいかがでしょうか
E2よりも道中が短く周回しやすいです(ある程度の装備練度が無いと大破しやすいですが)
今なら警戒陣もあるので普段の6-4より安定して回れます、というか現在周回中です
6-4CマスはLマスよりも回り易いですがドロップ率が極めて低いらしい?
Lマスはそこそこ確率が高い模様?
そもそも6-4で掘りをやってる人が今までほとんど居なかったのか、あまり信憑性の有るデータが見つからないのでドロップ率ははっきりしなくて申し訳ないです・・・
ニコニコに速吸使った昼Sの動画が上がってますね、T有利、戦艦棲姫1隻中破、タ級1隻大破、タとヌ改が死亡(第二は割愛)でスタート
大和が開幕で中破の棲姫沈めたラッキーも有りますがやれるもんなんですね…
見てきました。中々えぐい勝ち方してますね…
わかってたけど史実特効CL2大正義だなというイメージ。
記事内だと加賀さんのところも要修正ですねえ
反航戦開始で諦めムードながらも雪風が300ダメージ越えのカットインたたき出してようやく甲第一ゲージ突破…。
ところで上のほうで二式大艇と空襲について出ていましたが、こちらでは第一スロットに置いた二式大艇は、どれほど空襲で壊滅的な被害を受けた後に出撃しようとも一度も全滅しませんでした。加えて熟練度もずっとMAXのままです。
ただし基地空襲を受けた後道中撤退したときに、1スロット目の二式大艇が残り一機以上なのに、なぜか2スロット目が1~2機ほど損耗していました。
もしかしたら二式大艇(あるいは4機の機体)は基地空襲で全滅せず、余剰に損失するはずだった分は2スロット目から差し引かれるのでは?
それならば熟練度が下がらないだろうしつけておくだけオトクなのですが。
お、お疲れ様ですー。
二式大艇に関してのそういった情報はないかな。私の経験でも大艇が1機とかになった時に
熟練度がダウンして、それで制空値が・・・とかあるので損耗はするはずですが(、断言できないorz)。
ただ、言われる通り大艇1で二つ目の装備が損耗するという形が起こるなら(別の要素かは私にはわかりません)
色々考えたほうがいいかも?
ニコ生ではわざと34型を上にして、二式大艇の熟練を守ってる方もいましたねー。今回は制空値1-2を争うので
三四型3つの人じゃなければあれも有効だと思います。
横から失礼します
空襲時に、偵察機系の機数が少ない部隊を第一に置いておくと、出撃前に補給せず1~2機だとして、空襲時にダメージを受けて3機以上を減らすという判定を受けた時は、第一部隊を1残しで、余剰分が第二部隊から差し引かれるはずです
なので偵察機系も空襲があるときは補給し直しておいた方が良いと思います
難易度選択についての返信ありがとうございます,やはり運改修艦がないというとごろは致命的ですね。
編成はこうです:
第一艦隊の装備はこの攻略ページと大体同じなので略します
第二艦隊:
1)速吸改 Lv54 夜偵★MAX/洋上補給/天津缶(タービン)
2)秋月改 Lv151 秋月砲★MAX/秋月砲★MAX/13号改/(三連装機銃 集中配備)
3)北上改二 Lv129 OTO★MAX/OTO★MAX/甲標的/(3.7cmFlakM42)
4)雪風改 Lv99 試製6連酸素魚雷/5連酸素魚雷/5連酸素魚雷/(三連装機銃 集中配備)
5)時雨改二 Lv98 5連酸素魚雷/5連酸素魚雷★6/5連酸素魚雷/(三連装機銃 集中配備)
6)妙高改二Lv74 3号★MAX/5連酸素魚雷/5連酸素魚雷/照明弾(QF 2ポンド8連装ポンポン砲)
今までのイベントはクリア報酬によって難易度を選んだけど、一期最後のイベントはやはり全甲通關したいと思います。
ちょっと長くなったげとよろしくお願いします。
友軍が来ることによって大幅に条件緩和されたんで、とりあえず挑戦はしたほうが良いかと。
その上で魚雷関係の改修を出来ていないのがかなり気になるかな…
雪風も時雨も火力キャップに届いてなく、その分乱数を引かないといけません。
私なら駆逐1隻デコイにして照明弾探照灯、少しでもカットイン率を上げる方向でやります。
妙高も運改修してないなら見張員かな
とりあえずやってみて、運が悪いと友軍で大破させても装甲が抜けないゲームになります。
そこに入ってからどう判断するか、でしょうか。乙なら十分クリアできると思いますが甲は乱数覚悟したほうが良さそうです
再びの返信ありがとうございます、参考になりました。
ギミックは解除したので、一応やってみました。一回でボスにたどり着いましたが、やはり硬いです。。。
難易度乙で沼ってましたが、友軍艦隊が来るようになってあっさりと抜けられました。
突破おめでとうございます。
> 友軍艦隊が来るようになって
今イベント始まって以来、最大の朗報かも知れない・・・
上のものですが第一ゲージです。
1本目ボスで友軍が来るアップデート完了しました。
これでいい。攻略中のみんながんばりましょう。
第一ゲージに援軍確認。
ゲージ割れました。
友軍が来てくれたおかげでようやく第一ゲージ突破です
そうなってから基地航空隊が敵第一を壊滅させたり、夜戦までに水鬼が一人で中破になってたりと今までにない良いパターンなのはご愛敬でしょうか
それでも夜戦までに旗艦の阿武隈をボスが中破>駆逐が大破していくという技を披露してくれたので、初手で大破させられずダメだったかもです
友軍が中破から大破まで削ってくれたので、安全に削れるようになり厳しいけど夜戦要員が1-2やられてても希望が持てる位になってると思いました(前までは全員健在でも怪しい)
詰まっている提督は希望持ってください
たぶん1ゲージ目に友軍来るだろうと思ってラスダンで止めてた甲斐があったけど、
さすがに簡単になりすぎて甲の体をなしてないのがちょっと残念。
道中さえ抜けてしまえば友軍と特攻艦でゴリ押せるのでみんな頑張って。
友軍が来てくれるようになり1周間沼っていた甲1ゲージ目を数時間で突破!
1榛名改二 38改 試製35.6 紫雲 一式
2武蔵改二 16+GFCS 試製41 11型乙 高圧缶 一式(タービン)
3Iowa改 16 16 11型乙熟練 一式
4Bismarck drei 38改 試製35.6 観測 一式
5瑞鶴改二甲 岩井 岩本 烈風改 52熟練
6利根改二 二式水戦 強風改 二式熟練 二式熟練
1速吸改 夜偵 洋上補給 高圧缶(タービン)
2朝潮改二丁四式 爆雷 探照灯
3阿武隈改二 五連装 五連装 甲標的
4プリンツ・オイゲン改 見張員 六連装 六連装 夜偵
5霞改二 六連装 六連装 五連装
6瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間要員+熟練
第一(ボスマス)1一式 三四型2一式 三四型3一式 三四型4二式大艇
第二(潜水マス)1東海(九〇一空)2試製東海3試製東海4彩雲
第三(ボスマス)1銀河2一式陸攻 二二型甲3一式陸攻(野中隊)4二式大艇
結局攻略中1度もT字有利を引けず……同航戦でボスを仕留めることとなりました
編成は雪風や大和が援軍で来てくれることを期待してのもの
なので削り中にはいた雪風や妙高を攻略に有用と知りながら敢えて抜きました
途中の潜水マスが最大の大破ポイント でもここを無視しての攻略はなしと思えたのでボスに基地航空隊が3部隊で第2が被害を被る可能性より基地航空隊が2部隊で第2が無傷でのボス攻略の可能性に賭けました
結果矢矧の友軍が来てくれ無事ボスをプリンツ・オイゲンで仕留めることが出来ました
1ゲージめ攻略のみで油14万 弾10万 鉄9万 ボーキ4万 バケツ300消費
これからギミック解除に向かいます……
皆さん続々と突破されてますね。
こちらも能代たちの力を借りてついに突破しました。
1武蔵改二 51 51 紫雲 九一式☆6 高圧缶 (タービン)
2大和改 51 51 11型乙熟練 高圧缶 (タービン)
3榛名改二 16 試製35.6☆10 紫雲 九一式☆10 (女神)
4金剛改二 16 試製35.6☆10 11型乙 九一式☆10 (女神)
5翔鶴改二甲 岩井☆10 岩本☆10 52熟練☆10 52熟練☆10 (女神)
6熊野改二 二式水戦 強風改 強風改 二式熟練☆10 (女神)
1速吸改 洋上補給 洋上補給 高圧缶(タービン)
2阿武隈改二 六連装☆6 六連装☆6 甲標的 (女神)
3雪風改 五連装☆6 五連装☆6 五連装☆6 (女神)
4妙高改二 20.3(3号)☆7 五連装☆6 五連装☆6 夜偵 (女神)
5瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間要員+熟練 (女神)
6朝潮改二丁 四式☆6 三式爆雷☆6 探照灯☆10 (女神)
支援艦隊は道中は対潜でNへ 決戦は全力全キラ
しかも間宮伊良子を惜しみなく使い、全員キラ状態で出撃しましたが、
これで本日12回撃退され、内、ボス到達は5回。
最後の時も、基地航空隊3部隊不発→支援艦隊は第二艦隊へ集中砲火→反航戦
→ダイソンたちは優先的に大和型を潰し、昼戦終了時にはダイソン改はほぼ無傷、
ダイソン二隻は小破と中破、ついでに中破のタ級が生き残るという始末でした。
こっちの第二は雪風と朝潮の大破のみでしたが、さすがに無理だろうと思い、記念に
夜戦でもやっとくか~て気分で夜戦に突入すると、能代たちがダイソン改を中破直前
まで持って行き(ついでにタ級撃沈)、生き残っていた阿武隈がダイソン1隻を撃沈、
妙高がダイソン改をスナイプ、最後に今までカスダメしか出さなかったづほが300近い
ダメージを叩き出してゲージを破壊しました。何が起こるかわからんものですね。
燃料8万、バケツ200、まみいら20セット、洋上補給24、ついでにF6F-5☆10を
F6F-5Nに更新するという烈風改を所有していない当方にとっては厳しい判断もしました。
失ったものは大きいですが今は満足です。
なん・・・だと・・・
丁で 割 った後にこれか。
難易度落とさなくても良かったか も?
あ、丁だと楽勝です。
1ゲージ目割っただけなら、Iowa掘ってまた甲に戻してみてもいいのかも・・・?
添削お願いいたします・・・丙なのですが1本目ゲージが割れなくって・・・
第一艦隊
榛名改二 Lv163 ダズル*2 観測 一式徹甲(毘式)
金剛改二 Lv143 試製35.6*2 水偵11乙 一式徹甲(QFポン)
比叡改二 Lv142 ダズル 38.1Mk 観測 91徹甲(QFポン)
霧島改二 Lv142 ダズル 38連装 観測 91徹甲 (3.7cmFalk)
加賀改 Lv154 天山12(友永)紫電改二 岩本 52型丙(噴進砲)
熊野改二 Lv97 瑞雲12*2 二式水戦 二式水戦(熟練) (噴進砲)
第二艦隊
摩耶改二 Lv120 3号*2 三連装集中 14号対空電探 (三連装集中)
北上改二 Lv98 2号*2 甲標的
朝潮改二 Lv120 10cm+高射*2 3式水中
阿武隈改二 Lv110 2号*2 甲標的
秋月改 Lv97 10cm+高射*2 13号改
雪風改 Lv97 5連装魚雷*2 照明弾
支援は戦艦*4(主主電探電探)でボスのみ
基地航空は1部隊を二式でTマス集中 他は防空にしてます
武蔵改二は作りましたが、資源が尽きかけているため使用を控えてます
装備の保有状況と丙のダイソン改の装甲値がわからないので
的外れだと申し訳ないですが‥
ダイソン改の装甲が抜けないのでゲージが割れないという
状況になっているかと思うので、
朝潮をソナー 爆雷 探照灯にしてHでの被ダメを削減し、
摩耶→妙高にして3号魚魚夜偵、雪風は魚雷×3、
秋月の10cm×1を照明弾
第二の並び方は 阿武隈→秋月→北上→妙高→雪風→朝潮ですかね。
阿武隈の運改修状況にもよりますが、旗艦に置いて甲魚魚
にすることで、初期値の運でも旗艦補正と夜戦装備のおかげで
ぼちぼちのカットイン発生が見込めますのでご一考。
第一についてはボスで制空確保できているなら問題ないかと。
大和型がいるなら比叡霧島を武蔵大和へ(資源との相談になりますが)。
やはり安定感と火力が違います。
あとは試行回数が物をいいますので、詰まったら1~2日遠征を回して
可能な限り強力な艦隊で挑めるようにするといいかと思います。
頑張ってください。
すみません、H→Nマスの間違いですね。ごめんなさい。
Nマスの編成がわからないのですが、幼女以外にも潜水艦がいて
第二のカットイン艦が中破になるようなら道中対潜支援も検討です。
基地よりは劣りますが、消費は軽いしぼちぼち働いてくれます。
アドバイスありがとうございました
試行3回目でなんとか1ゲージ目割れました。
霧島を武蔵改二Lv92、摩耶を妙高改二Lv98に変更&装備調整
先の2回は潜水マスで中破1隻出たため、
防空に回してた2部隊のうち1部隊を潜水マスへ回しました
妙高は特効あるんでしょうか?
今までのイベで夜戦CIのエースだった雪風ですらIC有りで2桁ダメのところ
カットインで230超のダメ出たんですが・・・
丙の旗艦装甲は確認できてないんでわかんないですが、パット見では火力投射が足りてないですね。
第一艦隊
●武蔵改二の起用。武蔵改二の総合力>試行回数だと思ってもらえたら。
時間をかけて資源を貯めて試行数減らしたほうが総合的には良いかと思います。
●熊野Ro.44とか水戦を4つもってるなら、水戦に変更。加賀さんを
瑞鶴とか1,2スロにスロットのある艦に変更。戦爆連合させてみましょう。(水戦ないならとりあえず瑞鶴に変更だけでも)
第二艦隊
●摩耶採用してるので秋月は抜いていいはず。その枠で雷巡とかカットインの重巡とか入らないでしょうか。
●阿武隈を旗艦にして魚雷カットインに変更(私なら)
●雪風は魚雷3本載せてください
●秋月の枠を雷巡に変更する場合は駆逐艦1隻を探照灯+照明弾+ソナーとかに変更(朝潮ですかね)
重巡使うなら4スロ目に探照灯か照明弾が入るはず。
基地
二式大艇が足りないのだと思いますが、東海とか全く無いでしょうか?
もしあるなら1スロでも潜水艦マスに投げたら変わるはず。
後は陸攻があるならTマスに投げたり、戦闘機系をFマスに投げて空母の艦載機被弾を抑えていくのがいいかなと思います。
こんな感じでー
突然の質問申し訳ありません
私はE7を乙で抜けようと考えているのですが
ズイホウが改二どころか夜戦装備すら揃ってません
まだE7に突入はしてはいないものの、イベント攻略を中断して改二にして夜戦装備を回収しにいくべきでしょうか?
正直、6-4で止まってしまっているのでそこの攻略からになりますが・・・それでもズイホウをE7につれていく価値はあるのでしょうか?
まだイベント期間はありますので資源との相談になりますが、
あれば夜戦火力のソースが増えることは間違いなく‥
ただ、私の実感では瑞鳳の夜戦カットインは当たり外れが結構あり
私の場合、最後以外は50程度~100程度でした。最後は300出ましたが。
資源と時間が無いなら、友軍も来ましたので史実特効魚雷カットインで
ゴリ押ししてもいけるかもですね。
お疲れ様ですー。瑞鳳が強いところは、その50-100が史実補正をあわせ?
カスダメじゃなくて装甲抜いてるんですよねー。。。
友軍のお陰でそのダメージでも落としやすくなったので、選択肢としてより重視されるようになったかも
なるほど。確かに装甲を抜いてなければあのクソ装甲の
ダイソン改に50や100なんてダメージが与えられる訳も
ないですね。んで、運が良ければ大ダメージも見込めると。
び、微妙ですね・・・甲ならやったほうがいいっていうけど。
資源あっても労力コストに見合わない気がします。
ぶっちゃけ削りはどうにでもなるのでまずは瑞鳳無しでラスト迄入って、
チャレンジしてから判断するのがいいのかなと。
瑞鳳の場合、他のカットインと違い単発攻撃です。その代わりにCL2が発動しやすく、
熟練度補正もあり装甲を抜きやすいと思っていただければ。
いたほうがいいかどうかで言うと、いたほうがいいですね。
先程、甲クリアした者ですが、削りからラスダンまで瑞鳳改二乙は全く機能しませんでしたが、特に問題なかったですよ。史実艦の連撃で削って、雪風・阿武隈のカットインで止め刺す。友軍も来ることですし、これで充分かと思います。
多くの回答ありがとうございます
とりあえず今はイベント攻略に集中して、
詰まったら改二、夜戦装備、
難易度下げなどを考えたいと思います。
皆さんありがとうございました!
削り段階は重巡のエコ削り。道中支援なし、決戦支援あり、
道中HマスとTマスとBossに基地航空隊。
武蔵 Iowa 金剛 榛名 瑞鶴 鈴谷
速吸 瑞鳳 島風 妙高 阿武隈 雪風
基地航空隊は1つを対潜でNに、他はBoss。
支援は道中、決戦ともに砲撃で全力支援。
道中、妙高が小破、他カスダメでBossへ到達といった絶好のチャンス。
だったのだが、昼戦では第一艦隊が敵旗艦をまったく狙わず
昼戦では敵旗艦カスダメ、戦艦棲姫大破で夜戦へ。
友軍が来るも、うちでは「綾波 敷波 浦波 磯波」の芋波しかコネーw
しかし、これが全員敵旗艦を集中して狙って小破に(仕事した!)。
第二艦隊は妙高小破のみで、いざ勝負。敵旗艦が速吸を大破にし、
全然仕事しなかった瑞鳳が戦艦棲姫を撃沈。妙高、阿武隈、雪風の
カットイン3艦がすべてカットインして最後雪風でS勝利。
残り53残しとかカットインがことごとく不発とか、
何度も何度もダメかと思われたが、何とかいけました。
史実補正艦はやっぱ効きまねぇ。
さて、ギミックこなして2本目いきますか。
>>友軍が来るも、うちでは「綾波 敷波 浦波 磯波」の芋波しかコネーw
その「第十九駆逐隊」以外、出撃本体艦隊と友軍艦隊がかぶっていると、そのかぶった友軍艦隊が来ないとの噂がある
島風・雪風・榛名・金剛がかぶってるからそれが原因かも
しかし史実艦特効を捨てるのもどうかと…
>>その「第十九駆逐隊」以外、出撃本体艦隊と友軍艦隊がかぶっていると、そのかぶった友軍艦隊が来ないとの噂がある
ええ、その話は知っていたんですが、友軍では絶対に旗艦破壊できないのと、
史実補正艦をへらしてまで友軍に期待するのもアレだったので。
IOWAなら大和等に変えてもよかったが、金剛、榛名を削るのはないし、
カットイン艦の運改修の関係もありこの編成に。
後、雪風は13秋以降歴戦のフィニッシャーの一人なので削る考えはなかったw
何はともあれ@少し足りないと感じる人は補正艦と友軍を含めた編成を考えるのも
ありかと思います。
暫くE7を放置していたのですが、友軍が来てくれると聞いたので3時間程前に始めて、先ほど突破しました。参考までに編成を記しておきます。
第一艦隊 第二艦隊
武蔵改二 速吸改
長門改二 鳥海改二
金剛改二 秋月改
榛名改二 雪風改
鈴谷航改二 阿武隈改二
熊野航改二 瑞鳳改二乙
装備は前述されている方々とだいたい同じなので簡単に…鳥海に夜偵と照明弾、秋月に探照灯を装備しました。雪風・阿武隈には魚雷と甲標的 甲ですね。ラスダンは基地航空隊を2つボスに、1つは潜水新棲姫マスに投げました。夜戦でボスに真っ先に狙われるため、瑞鳳改二乙が全く機能しなかったのですが、鳥海と秋月の連撃で削って雪風が仕留めてくれました。友軍が露払いをしてくれたおかげですね。
お疲れさまです。いつも拝見させてもらってます。
大艇1、カタリナ1しか無いのですが、E7 乙で、攻略&掘りできそうでしょうかね?
乙がハードル高いなら、丙も視野に入れてます。(現状まだE5の途中ですが)
E2で秋津洲掘ってみたものの、S勝利50回不発。
このような編成で甲第1ゲージ破壊可能でしょうか?
武蔵改二 Lv.95 主主偵徹缶(タービン)
大和改 Lv.90 主主偵缶(タービン)
金剛改二 Lv.98 主主偵徹
榛名改二 Lv.97 主主偵徹
翔鶴改二甲 Lv.99 爆戦岩井 零戦53型★10 烈風601空★10 Re.2005改
Zara due Lv.90 強風改 主主偵
速吸改 Lv.65 洋洋缶(タービン)
朝潮改二丁 Lv.96 四ソ 三爆 探照灯
秋月改 Lv.83 10高+高 10高+高 13号電探改(機銃 集中配備)
阿武隈改二 Lv.131 10高+高 10高+高 甲標的(Bofors)
北上改二 Lv.99 3号砲 3号砲 甲標的(Bofors)
妙高改二 Lv.80 3号砲 五連酸 五連酸 見張員
制空値は297。
艦載機以外改修値を省略しました。
ちなみに
・夜間戦闘機なし
・二式大艇2個、三四型2個、東海3個
・運改修ほぼゼロ(阿武隈が36)
です。
無理そうなら初めから乙を選ぼうと思いますが、可能性があるなら甲に挑戦したいです。
制空値の調整や夜戦装備の配置をどうすべきかが少しわからないです。
アドバイスをお願いします。
友軍なしでも挑戦したらどうかとアドバイスするレベルなので、やらないのはもったいないかな。
一応私ならこうするという感じで
●瑞鶴戦爆連合または艦攻1/Zaraは航巡に変えて水戦4に
重巡の連撃火力はここには入りません
●阿武隈と北上の位置入れ替え、基地道中投げるので朝潮に照明弾積み、
妙高に夜偵(火力5のサポートは無視できない)
●秋月は最終的には雪風またはその他の艦に変更する可能性も考慮。
(友軍規制回避で霞とか時雨とか?)
瑞鳳に言及がないというでそちらの準備は無理だとして。
今回はE-1でまるゆが掘れるので、時間があるならラスダンやりつつ阿武隈の強化を最優先に考えていいと思います。
後はあんまりうまい編成じゃないですが、阿武隈を旗艦にしてもいいかもしれないですね…
アドバイスありがとうございます。
Zara → 鈴谷(水戦箱)
秋月 → 霞
にしようと思います。
その場合、霞(運37)は
・魚雷 × 3
・魚雷 × 2 + 見張員
どちらがいいのでしょう?
時雨だと火力不足な気がして…
また、空母棲姫の空襲対策が取れなくなりますが、案外突破できちゃうのでしょうか?
阿武隈のためにちょっと(たくさん)まるゆ掘ってきます
まあ、秋月型自体は割合特化で悪くないかもしれないので、臨機応変に。
霞は魚雷3ですねー。見張員のCI率よりも装甲乱数に勝ちに行ったほうがいいかと。
※時雨なら運あるので霞に見張員よりも時雨魚雷3のほうが火力高いしCIもいいはず
空母棲姫はほら、夏イベのダイソンマスの劣化です。
そう聞いたら行ける気がしませんか!
確かに!
夏イベと比べたら道中ぬるいですね!
キラつけたら当たらない気がしてきました。
相談に乗ってくれてありがとうございました。
資源ためながらまるゆ探しながら挑戦していきます。
すいません、第1ゲージのラスダン中なのですが、昨日から援軍来るようになってますよね?
今のところ矢矧隊か能代隊しか来ないのですが、大和隊は低確率なのでしょうか?
自軍に大和隊のメンバーを入れずにやっているので来そうなものだと思っていますが、関係なのでしょうか。
二式大抵ちゃんが一機しかいないのですがきついでしょうか?
潜水マスは彩雲、空母棲姫マスにカタリナで代用できませんか?
上の方に何回か同質のコメントがあるのでそちらを参照…
正確に判断したければ面倒だと思いますが予定する編成さらしていただければ対応しやすいです
他の方の編成を参考にラスダン編成を仮組してみました
(1)武蔵改二 Lv120 16inch三連装砲 Mk.7★6,16inch三連装砲 Mk.7★4,紫雲>>,九一式徹甲弾★9,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)大和改 Lv126 16inch三連装砲 Mk.7★2,試製41cm三連装砲★7,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(3)金剛改二 Lv96 試製35.6cm三連装砲★9,試製35.6cm三連装砲★9,零式水観>>★4,九一式徹甲弾★9
(4)榛名改二 Lv96 38cm連装砲改★7,38cm連装砲改★6,零式水上偵察機11型乙>>,九一式徹甲弾★9
(5)翔鶴改二甲 Lv135 村田天山>>,零戦虎徹>>★10,付岩井52>>★10,零戦52熟>>★10,Bofors 40mm四連装機関砲
(6)利根改二 Lv96 Ro44>>,二式水戦改>>,強風改>>,二式水戦改(熟練)>>
(2-1)速吸改 Lv76 新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン,洋上補給,洋上補給
(2-2)朝潮改二丁 Lv97 四式水中聴音機★1,三式爆雷投射機,探照灯★1
(2-3)阿武隈改二 Lv136 甲標的,試製61cm六連装(酸素)魚雷★4,五連酸★4,25mm三連装機銃 集中配備★4
(2-4)妙高改二 Lv87 3号砲★7,五連酸★5,五連酸★5,照明弾
(2-5)Prinz Eugen改 Lv106 3号砲★7,五連酸★4,五連酸★4,夜偵>>
(2-6)雪風改 Lv93 五連酸★4,五連酸★4,五連酸★4
妙高の運は未改修、プリンツ・阿武隈の運は改修済み
基地航空隊
彩雲+東海*3を潜水マス
カタリナ+54戦隊・64戦隊・21型熟練☆10をTマス
大艇ちゃん+銀河・三四型*2をボスマスに
夜間戦闘機と夜間攻撃機は1つずつ所持しています
ボスに航空隊を送れないのでCIスナイプ狙いの編成にしました
大規模作戦でのALL甲狙いは初めてですが、一期最後のイベントですのでなんとか甲種勲賞狙いたいと思っています。
現在E-6まで終了し、浜波以外は堀終え、残資源は
燃19万・弾20万・鉄22万・ボーキ23万です。
御指導御鞭撻よろしくお願いします。
組んでもらってありがとうございますー。
まずパッと見ですが、多少沼っても攻略自体は十分できるんじゃないかな。
あまり言うことはないですが今の段階で添削していくと
●潜水新棲姫の閉幕雷撃を中破以上で止めるかどうかを検討。止める場合は軽空母2編成にして、
両方に艦攻または艦爆を置いてカスダメ調整。
放置するなら朝潮に2スロ潜水装備を向けるのはもったいないので、照明弾探照灯をそこにまとめるのと2択
●特効のありそうな艦の優先度的に、阿武隈、雪風、妙高を4,5,6番配置。
手数の関係でオイゲンを雷巡にして妙高に夜偵載せる。
とりあえずは北上は2番手にでも置いて、連撃で削っていかせるといいかと。様子見てカットインに
※朝潮のに照明弾載せる前提なのでここは臨機応変に
●Tマスは制空状態をの繰り上げが難しいので、陸攻4で殴って中破に持っていったほうが突破効率がいいと思います。
改善点上げてますが何れも宗教レベルの話なので、元のままでもいいんじゃないかな。配置は要修正
もし沼るようならE-1のまるゆ堀と浜波探しをやりつつ、まるゆを北上か妙高に割り当てる感じで行くと効率的だと思います。
追記:夜間戦闘機持ってるというのを見逃してました。プリンの枠は雷巡じゃなくて瑞鳳採用の検討も忘れないほうがいいですね…
Swordfish Mk.III(熟練)を持ってないんだと思いますが、岩井さんを爆戦にすれば3種カットイン発動させることが可能です。
ただ、艦戦のまま使ってるのが便利なのもわかりますし、火力的には結構劣ってしまってCL2祈るゲームになるので無理には推奨しません。
アドバイスありがとうございます。
・潜水姫の中破ですが朝潮の1スロ開幕対潜+軽空母の4回の割合ダメ+第二艦隊のカスダメで中破に持っていけそうならそちらにしてみようかと思います。
・Tマスは特効のある陸攻で殴る+先制砲撃で黙らせるほうがいい感じですかね、確かにカタリナの1スロが勿体ないですよね。ボーキもまだあるのでこちらに換装します。
・瑞鳳の夜襲CIなんですがSwordfish Mk.II(熟練)ならあるので(こっちでも出来るらしい)先にこちらで試してみたいと思います。火力見てみてダメそうなら雷巡ですかね。(岩井さんを爆戦にする踏ん切りがつかない…)
・疲労抜きにE-1行って特効のある妙高さんの運改修をちょっとずつやっていきます。
なにかYESマンみたいになっちゃいましたけど再度お礼を言わせてください
御助言ありがとうございました
Swordfish Mk.II(熟練)でも発動するの認識から外れてました…一回試してみると良さそう。
がんばってくださいー
いつもお世話になっております。E7甲一本目が終わったので編成晒し
1武蔵改二 51☆4 51☆4 紫雲 九一式☆10 高圧缶 (タービン)
2大和改 51 41改☆6 零観☆10 高圧缶 (タービン)
3榛名改二 GFCS☆6 GFCS☆6 零観☆10 九一式☆10 (女神)
4金剛改二 GFCS☆6 試製35.6☆10 零観☆10 九一式☆10 (女神)
5瑞鶴改二甲 村田隊 F4U-1D 岩本隊☆10 岩井隊☆10 (女神)
6最上改二 強風改 強風改☆10 二式熟練☆10 二式熟練☆10 (ダメコン)
1速吸改 強風改 洋上補給 高圧缶 (タービン)
2阿武隈改二 六連装☆6 六連装☆6 甲標的 (女神)
3朝潮改二丁 四式☆6 三式爆雷☆6 探照灯☆10 (ダメコン)
4雪風改 五連装☆6 五連装☆6 五連装☆6 (女神)
5麻耶改二 90mm☆10 五連装☆6 五連装☆6 夜偵 (女神)
6瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間要員+熟練 (女神)
道中支援&決戦支援あり
基地航空隊は二式大艇+34を3機、二式大艇+陸攻3を2部隊全てボスへ
管理人さんと皆様のコメントを参考に削り4回、ラスダン9回で突破致しました。
榛名金剛が中破、朝潮大破でボス突入も基地と決戦の時点で水鬼、中破&大破ダイソン、中破フラヌ
改、半壊した第二艦隊しか残っておらず、残300弱水鬼単騎で夜戦突入。
19駆で200弱まで削り、阿武隈、雪風、麻耶と全員CIを決めていき、残46からの瑞鳳CIで145出して撃破。
結局道中で優勢は取れなかったので速吸の強風改は洋上補給とかで良かったかも?
ここを参考にしなければクリアできませんでした。本当にありがとうございました。
自己レスですが、麻耶は増設に女神ではなくBoforsを積んでいました。
速吸の強風改を夜偵に変えて、麻耶にFuMOと女神を持たせればよかったかも?
浜波掘りも終えてついに最終海域に手を着けましたが、なかなかですね。報酬と掘りの兼ね合いで丁攻略にしましたが、それでも従来の乙くらいの難度を感じます。甲を選択した提督は狂人の類いなんでしょうねえ。
さて第二艦隊に瑞鳳を入れるのが定番になりつつありますが、当方の夜戦艦載機は夜攻1、夜戦1の2機です。これでは効果は薄いでしょうか?不要であれば重巡に変更を検討
自分がやってないからって
言うに事欠いて狂人とは。。
ああ!すいません!!。
元ネタは某RPGのセリフです。凄すぎる人たちへの賛辞で使われるので、つい出てしまいました。悪気はありませんでしたが、誤解される発言は控えた方がいいですね。反省
あー爆戦岩井さんでも夜戦対応してるんですねえ。SW2以上を持ち合わせていないので岩井さんに飛んでもらいます。
お騒がせしましたー
そうだったのですね。
こちらこそ失礼しました!
いつもお世話になってます
先ほど2隻目の秋津洲が改装出来たので
E-7 1本目始めたのですが、
試行8回でNマス大破撤退を連続で繰り返しているのですが、陣形は第1ですか?
基地は東海系3機投げて 朝潮改二丁に4式3爆
瑞鳳改2乙にTBM 槍魚3熟と先制対潜仕様なのですが…ちなみに両艦lv96です。
ただ運が悪いだけなんかなぁ…
仕方なく穴開けて女神積んだら女神無しが狙われるという(笑)
すいません愚痴になりました。
陣形はどちらが有効なのか教えてもらえれば有難いです。
すいません
槍魚じゃ無くて、剣魚ですね(笑)
潜水マスの陣形は第一ですね。
第1艦隊に軽空母2隻おけば、4回カスダメが出るんで閉幕は防げるかもです
まさか本当に友軍が来てくれるとは。
それでもあの脅威の装甲をぶち抜く甲羅破壊ゲームではあるのだと思いますが、希望が持てます。
瑞鳳があと少しで98レベルなので、まるゆドーピングよりは(恐らく)希望の持てるケッコン狙いで育ててます。
うちの場合、メンツ的にはこうなのですが、アドバイス頂けますでしょうか。
第一艦隊はほぼトレースできるとして(装備は主砲の改修度とか違うので、報酬で貰った46改の☆1を入れようかと)、第二艦隊で悩んでます。
速吸:高速化装備、補給、補給
阿武隈:5連☆6、艦首、甲、機銃(運52)
北上:5連☆6×2、甲、機銃(運60)(プリンツ:5連☆6×3、夜偵)(運60)(摩耶:ワイン砲☆10×2、FUMOor英電探、夜偵、機銃)(妙高(運32か35あたり)5連×2、夜偵、探照灯or照明弾)
雪風:5連☆6×3、機銃(運64)
秋月:夜戦装備、対戦シナジー装備、機銃(あと1対潜上昇で4ソ一基での先制対潜は可能)
瑞鳳:TBM、5N、3N、夜間(運42)
が自分の想定できる夜戦火力特化のメンバーです。
妙高はケッコン済みなのですが、運60のプリンツほど安定したカットインは撃てません。
ただ夜偵入れようとすると誰かとのトレードなので、消去法的に出てくる感じで摩耶を考えています。
北上も運60なのですが、やはりこちらも艦隊全体の能力を底上げする夜偵との兼ね合いでは一歩引くかなとも。
瑞鳳は夜戦は揃ってますが、ソードフィッシュ3のがいいならそちらも用意できる感じです。
ただし運が初期値のままで、今すぐ上げるならまるゆ2投入(一隻はメインのまるゆ)か、今レベル97なので99まで上げてケッコンになります。
一応、今対策できそうなのはタシュケントの育成(ただ資源が)、瑞鳳のレベル99化(3-2-1でボーキ節約なのでそれなりに掛かる)、E1でまるゆ集めでしょうか。
ケッコンでどれだけ運が上がるかも運なので、まるゆ集めに比べてケッコンが効率いいかはちょっと判らないところですけど。
瑞鳳は夜戦装備にして投入しようと考えていますが、前述のようにやれたとしてケッコンまで育てるか、まるゆ二隻投入が限界です(メインのまるゆなのでできれば集まるまで待ちたくはあります)。
基地航空隊は34型が二機しかないので、やるとしたら調整か、陸戦を一つ増やす形になると思います。
とりあえずは自然回復に突入しているボーキを遠征回ししながらになりますけれど。
>瑞鳳があと少しで98レベルなので、まるゆドーピングよりは(恐らく)希望の持てるケッコン狙いで育ててます。
耐久が偶数なっちゃうので、100レベルだと微妙かも。まあ間違いなく誤差ですが
瑞鳳は2種CIがあるので、他の艦より発動率が高い?可能性が。強い方のCI出すために上げる価値はありますが、運42でも実用的ですよー
今ならソードフィッシュのほうが主流かな
上の方にも書きましたが、個人的に駆逐艦は対潜シナジーより夜戦装備2種載せたいです。
妙高摩耶北上はもっと微妙ですが、私なら摩耶に夜偵載せるかなあ…ワイン砲1でそこに探照灯載せてもいいし、
その場合駆逐の1枠作れるのでそっちを対潜シナジーにするなりカットインにするなりいじる感じで。
基地陸戦は届かないので注意。34型2つと対空3があれば劣勢スタートは出来ますよー
結局カットインで装甲抜かないといけないんですが、そのために邪魔だったダイソンとかが
いなくなる可能性が高くなったことで、夜戦大分余裕が出てきました。
今のままで十分行けると思います
ありがとうございます。
ログを一通り読んできました。
直近だと朝潮編成の方のそれになりますでしょうか。
>二種カット
夜戦3種+夜攻and夜戦2種ということでしょうか。
(1.25or1.20?)
ボーキ叩いて作ったという贔屓目もありますが(苦笑)、運42だと二回抽選できるのは夜襲カットイン三種の方だけ……と思ったら、SF3でも同じでしたw
(1.20or1.18)
仰られるのはこっちということなのでしょうね(二種抽選)。
あっちは補正低めのカットインでも一応出してくれるんですね。
でもってこの場合、熟練度補正をソードフィッシュが出してくれるので、特効効果と合わせて有利な感じでしょうか?
ついでに言えば道中火力では上回りますし。
どのみち5Nは若干ながら夜戦火力高いので役には立ちますし、無駄にはならなかったと思ってます。
ソードフィッシュを採用する利点としては、うちのずほだとレベル99に達してないので対潜火力が足りないところをちゃっかり補ってくれることですね。
スロ数の関係からずほ改二or乙だと前者のが夜襲3種装備では上回ってたと思うのですが、ソードフィッシュ採用だと保険も兼ねて3スロに乗せるならずほ改二乙のがいいのかなと。
撃墜も最後だけ考慮するだけでいいなら殆ど問題ないのでしょうし(ツ級が激しいとヤバいですけど)。
ボーキの消費はここに来て痛かったと思いますけど、前回の(というか夏の)高難度イベントの報酬が輝けるのはそっちはそっちで素晴らしそうだなと思いますしw
>夜戦装備
すいません、単に編成トレースで自分の艦隊の事情を上げてませんでした。
うちは火力駆逐となると今回は史実特効の雪風だけが辛うじて対象で、運カット火力だと時雨と霞が時点で、霞はケッコンはしているものの運40前後で雪風のような運用はできそうにありませんでした。
秋月は海防艦改修もしてあってサポート特化には最適なのですが、それをどう弄るか程度で考えてました。
たしかに重巡の装備は盲点でした。ありがたいです。
最大火力から逆算して夜堤を抜けないとなると、うちだとプリンツ(魚3と夜偵)と秋月(摩耶ポジカバーの対空カットで主砲+電探+探照灯)か、摩耶(ワイン砲と電探、夜偵、探照灯)と秋月(シナジー対潜+照明弾)or時雨(魚3)でしょうか。
火力とカットイン発動力だけならプリンツ+秋月がトップ(対潜無視)、時点で摩耶と時雨(時雨の火力をどう見るか次第)、全てサポートの摩耶+秋月になりそうです。
摩耶+秋月の場合、朝潮を入れることで1スロ対潜(気休め?)かつ二種夜戦で探照灯2つと言うのもありといえばありなのですけど、いい数字引くのが目的なら攻撃力特化にするべきなんですよね。
あと、基地はそういえば行動距離を想定してませんでした……ありがとうございます。
仰られるように、今ずほを育てるにも資源が掛かりそうですし、二種カットであるなら抽選を踏まえると十分に行けそうです。
各所を見ていて消費資源に萎えそうな心を奮い立たせるのに時間が掛かってましたが、最悪丁に落とすことを考えてギリギリまで戦うこと、消費資源の膨大さは友軍の搭載前であった記述であることを考えると、まだ力は奮い立たせられそうです。
アドバイスに感謝致します。
友軍はメンバー見ると、また、E6で活躍しない例があったのを見るとどうなのかと思ったりもしましたけど、二水戦が強いようなのでこれならばと。
見直したら探照灯二基って……照明弾2つの間違いです。
申し訳ない。
丁攻略で差し出がましいですが、そちらの戦力は当方よりも充実しておられるので丁に落とせば余裕で突破できます。
攻略中ではありますが、1ゲージ目はほぼストレート撃破可能です。もし丁に落としたとしても大丈夫です!余裕を持って頑張ってください。
高難度提督に敬意とご武運を~
ありがとうございます。どうあれ、どんな難易度でも突破しておきたいとは思いますので。
瑞鶴と武蔵の晴れ舞台ということもあり、そこだけは抑えておきたいこともあり、そう言われると勇気付けられます。
E-7 1本目ようやくクリアできました(^_^;)
道中大破が多すぎて貯まってた間宮・伊良湖ペア導入で第一第二艦隊キラ付け。
その結果、道中回避率が目に見えて上がった気がします。
第1艦隊
金剛改二142 試製41+7 38連改+10 零観+10 司令部
武蔵改二141 試製51+10 46cm+4 零偵11型乙(熟練) 九一徹+10 缶 タービン
Iowa改144 16inchGFCS+2 16inch+6 零偵11型乙 一式徹 3.7cm FlaK M42
榛名改二164 16inch+6 試製35.6+10 一式徹+2 紫雲 3.7cm FlaK M42
最上改93 強風改 二式水戦改(熟練)x2 Ro.44
瑞鶴改二甲140 F4U-1D 岩本隊 烈風改 Re.2005改 12cm30砲改二+3
第2艦隊
速吸改93 缶 洋上補給x2 タービン
秋月改98 10cm+高射+10×2 照明灯
鳥海改二99 20.3cm(3号)+7×2 夜偵 夜偵
阿武隈改二133 五連装魚雷+2×2 甲標的
雪風改134 53cm艦首 五連装+2×2
瑞鳳改二乙109 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間作戦航空要員+熟練甲板員 増設バルジ(中型艦)
基地
潜水マス:東海3 ボス:大艇・陸攻3×2
艦隊
道中、決戦とも戦3空1駆2
最後はボスとダイソンの2択。友軍の芋4姉妹は全く仕事をせず諦めかけたが、阿武隈、雪風の微妙なカットインの後、瑞鳳が爆発してなんとか終了。
当初、朝潮:先制対潜、速吸:夜偵+幼女1、摩耶等にしてたが最後の火力不足を感じ変更。キラ付けすればなんとか躱せるハズ。
幼女は2の方がいい(気がした)。その分、鳥海入れて夜偵要因にした。
北上も入れてたけど、瑞鳳入れると重巡との選択になって夜戦装備の観点から外した。
瑞鳳は確かに当たるとデカイが夜戦までの生存ガチャが厳しいw
ラスダン中夜戦まで生き残ったのは6回中2回(1回はカスダメ)なので、無理しなくてもという気もしないでもなかった。
一応、難易度甲です
甲1本目は破壊時も潜水1ボス2が基地航空隊振り分けのベストっぽいですね
欧州の時はケツダイソン3マスの処理で割れてた気がしますが
恒例アンケートですが
※援軍アップデート待機組か否か
※上記の提督はそれぞれ一本目を割るのにどれぐらいトライしたか
※速吸派は全部でいくつ洋上補給を消費したか
今回気になるのはこんな感じですね
や~りま~した~
…やっと甲1本目割れました。
色々試しましたが、
第1に幼女1、女神1の速吸で行けました。
虎の子のF6F-5MAXをNにして瑞鳳改二乙に載せましたが、
いつも中破で最後まで仕事をしてくれませんでした。
次のゲージ2での活躍に期待します。
上の方の助言を参考に航空隊組んでたんですが、これ、潜水一隊でボス二隊だと優勢妥協なら彩雲入るし余剰はあるしで丁度いいのかなと思ったんですが、メイン火力考えるとやっぱり確保の方がいいんですね。
特効を期待してFBA狙って本体制空を上げると彩雲入れたら三隊飛ばしても確保できないですし、だったらと思ってたんですが、編成的に空母はサブ打撃力として考えるべきなんだろうなと。
その上で記事中の爆戦を噴式にして相方の航巡をオール水戦にすると彩雲入れつつ確保取れる(基地はボス二隊)と思うのですが、道中減衰考えるとやっぱり彩雲は止めた方がいいでしょうか。
3N採用のメリットは特に今だとないかなと考えてたのですが、この前提だと均衡一回やってしまってもボス確保取れる(Tマス均衡で30%被撃墜想定)ので、案外と夜戦構成のが安定してるのかなと思えてきてます。
T不利だけは避けるというお守り程度の意味合いにはなりますけれど。
優勢で妥協すると戦艦4隻の弾着率が10%減、それを2周するのでまあ1回単発になるくらいの差になってきます。
↑は流石に大げさですが、無視していい差じゃないかなあ。
まだちゃんと計算してないけどTマス均衡取るために制空値330位は必須だし、
初戦優勢取るために450あると道中はましになります。(ボス火力減るんで考え方としては330-350位で調整だけど)
人によると思いますが空母はサブ打撃枠というより、カスダメ削り枠と考えたほうがいいと思ってます。
※瑞鶴翔鶴の戦爆連合はやったほうがいいと思うけど制空調整の敷居が高そうなので保留
>3N採用のメリットは特に今だとないかなと考えてたのですが
よくわからなかったけど、5N持ってる前提? ならそうかもしれないですねー。。。
兎にも角にもそこまで練れてるなら出撃してみるしかないんじゃないかな
ありがとうございます。
5Nは先日頂いたアドバイスで作ってましたので、3Nと合わせて揃ってる感じです。
なので当初は5N+SF3で行こうかなと考えてたのですが、T均衡でボス確保狙おうとすると、彩雲一つ分の差はあるような計算になって、どうしたもんかと考えてまして。
遠征の帰還を待ってる間に書いてましたので、どうも思考だけが先走ってるような状況でした。
優勢妥協だと大分前提が変わってくるので、ちょっとそこだけ意識してみようかなと。
今しがた帰ってきたので、まずは出撃してみます。
いつも参考にさせてもらっております。
甲の第一ゲージでがっつり沼ってしまいました。
T撤退多めかつ、ボス夜戦で二水戦が来てもボスを倒しきれないという状況です。
なにか致命的な見落としや、史実特効に頼りすぎなのか……?というところで添削いただければと存じます。
1)武蔵改二 51 51 一式☆M 紫雲 高圧缶 (タービン)
2)Iowa改 16inch 16inch 11型乙熟練 一式☆7
3)金剛改二 試製35.6☆M 35.6☆M 零観☆M 一式☆6
4)榛名改二 試製35.6☆M 試製35.6☆M 零観☆6 九一式☆6 (Bofors)
5)鈴谷改二 二式水戦改 二式水戦改 二式水戦改☆1 強風☆M (12cm30砲改二)
6)翔鶴改二甲 天山一二(村田) 零式53(岩本)☆7 烈風改 彩雲(カロリン) (ポンポン)
1)神威改母 洋上 探照灯 高圧缶 (タービン)
2)秋月改 秋月砲☆M 秋月砲☆M 13号改☆M (ポンポン)
3)阿武隈改二 甲標的 秋月砲☆M 秋月砲☆M (Bofors)
4)雪風改 五連装☆6 四連装☆M 四連装☆M (ポンポン)
5)妙高改二 五連装☆6 53艦首 夜偵☆M 20.3(3号)☆M
6)瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-3N Swordfish Mk.III(熟練) 夜間要員+熟練
基地1)大艇 三四型 二二型甲 三四型甲⇒ボスへ
基地2)大艇 二二型甲 一式 銀河⇒ボスへ
基地3)東海(九〇一) 東海 東海 catalina⇒潜水へ
運改修は終わっておりません。残りの陸攻は一式のみです。
カットイン勝負というところで途中から「速吸(洋上2)⇒神威(洋上1+探照灯)」を試していますがそもそも4~6のカットイン担当が中破以下になることが多くうーん……
改善案として「妙高⇒麻耶(対空担当)orプリンツ(カットイン期待)、秋月⇒対潜先制可駆逐(+照明弾+探照灯)」を考えているのですが、フィニッシャー候補の妙高を外すのはどうか、というところです。
今のところ基地航空隊があまり仕事をしてくれていないので、基地航空と夜戦が噛み合うのを祈るしかないのかな……
長文で申し訳ありませんが、何卒アドバイスをお願いいたします。
第一艦隊
●厳密に確認できてないんだけど、翔鶴のカロリンは艦戦にしたほうが良いかと。
Tマスで戦爆連合とか打たれてたら要注意
●試製356はいいと思うけど356砲は流石に火力不足かも。試製41とかの改修砲があるなら切り替え
第二艦隊
●神威の探照灯は洋上補給に切り替え。補給がないなら夜偵ですかね。。
●秋月の対空CIってTマスに有効なくらいなので、夜戦1枠潰す価値はないかと。
全機撃墜狙えるわけでもないですしね。。というわけでカットイン艦か対潜艦に変更推奨(時雨とか霞とか)。
対潜艦に探照灯照明弾載せこむのは個人的には有効だと考えています。
●阿武隈の連撃も、個人的には旗艦にしてカットイン推奨。随伴に置くなら20.3系に切り替え。
●妙高は残したほうがいいです。カットイン艦が足りていないので。上のあれこれを調整していったら装備枠1枠浮くと思うので、
それで見張員載せるとかも考えていきましょう。
基地
カタリナを彩雲へ変更。もってたら試製景雲に変更。
総合的には夜戦火力が大きく足りてないかな。で、神威使ってても
ただでさえ装甲が高い敵相手に夜戦火力が大きく足りてないので、夜戦で抜く体制にできていません。
今のままだと神威より夜戦艦を一隻増やしたほうがまだまし、というイメージですね。
大分切り替えが必要なので、第二艦隊をもっかい見せに来てもらったほうがいいかも。
Tマスは全キラ+中破にさせてぬけるところですからねー…
夏イベダイソンよりましってイメージでやるといいかも。
すばやいレスありがとうございます!
第一は試製41改修済あるのでのせかえます。
カロリンに関しても現状戦爆連合こそ食らってないものの、T不利は運がなかったとあきらめる方針にします。
第二も頂いたアドバイス参考に組み替えてみました。
どうにも空母コワイ!のイメージがありすぎて良くなかったような気がします。
A案
1)神威改母 洋上 洋上 高圧缶 (タービン)
2)時雨改二 四式☆3 照明弾 探照灯 (ポンポン)⇒先制対潜可
3)阿武隈改二 甲標的 3号☆7 3号☆6 (Bofors)
4)雪風改 五連装☆6 四連装☆M 四連装☆M (ポンポン)
5)妙高改二 五連装☆6 53艦首 見張員 20.3(3号)☆M
6)瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-3N Swordfish Mk.III(熟練) 夜間要員+熟練
B案
1)神威改母 洋上 洋上 高圧缶 (タービン)
2)阿武隈改二 甲標的 照明弾 探照灯 (Bofors)
3)時雨改二 四式☆3 四連装☆M 四連装☆M (ポンポン)⇒先制対潜可
4)雪風改 五連装☆6 四連装☆M 四連装☆M (ポンポン)
5)妙高改二 五連装☆6 53艦首 見張員 20.3(3号)☆M
6)瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-3N Swordfish Mk.III(熟練) 夜間要員+熟練
時雨が運79&阿武隈運未改修であることを考えると、いっそ阿武隈に夜戦装備を担ってもらうことも検討の余地があるかな、というところで2つ目の編成も考えてみました。
どのみち潜水新棲姫までは無力化するのが難しいため、下記にして夜戦力不足を補うほうがボスを潰すという意味では良いのでしょうか?
・時雨「四式⇒照明弾」
・阿武隈「照明弾⇒夜偵」
装備や練度があっても知識がないとあと二歩くらい届かないイメージがあって今回の甲はやり応えがありますね……
はじめにですがその編成の場合
妙高改二って素の夜戦が「168」で、3号砲MAX(火力+13)があるなら4連装酸素魚雷2つでも火力キャップに届きます。
一方時雨でも雪風でも、キャップに届いていないので装備を入れ替えましょう。
※雪風に一番強い魚雷を3積みでよいかと
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/yasen-kihon/
で、その編成だとどちらにせよ瑞鳳と妙高、そして雪風がCL2カットインで抜く要員となって、
上の3隻は割合ダメージ+ダイソンを潰すという感じになってくると思います。
妙高以外の火力の底上げに妙高は見張員より九八式水上偵察機(夜偵)を配置したほうがいいかな。
これら2点を踏まえて、A案とB案は正直どちらでもいいと思います。
私ならカットイン率の差が大きいから時雨にカットインをさせるけど、
開幕雷撃もあるしダメージ上限も変わるしもう宗教のレベルかな…
どちらの編成にせよ、探照灯艦は単発要員でカスダメが基本になるので、上の方で吸収しないように4、5番目あたりの配置のほうが失敗が少ないはず。
攻略自体は十分にできると思いますよー
結局のところやはりカットインを優先してB案でいってみます。
あとは横着せず数値類をしっかりと計算して、あとは試行回数でなんとかがんばってみます。
頂いた記事も改めて参考にさせていただきます。
色々とご親切にアドバイスありがとうございます!
はーい、がんばってくださいー
個人的には敵第2艦隊に武蔵の攻撃吸われたくないから3~4番目に置いてる。
幼女2個使ってれば結構回避して生存してるし。
いつも情報参考にさせていただいております。
E7甲、第一ゲージ、無事突破しました。いやー、ここ大変でした…。
1)武蔵改二 51 51 九一☆M 零偵11型 高圧缶 (タービン)
2)Iowa改 16inch+GFCS☆6 46☆4 紫雲 九一星☆M(女神)
3)金剛改二 試製35.6☆M 16inch 紫雲 一式☆6(女神)
4)榛名改二 試製35.6☆7 41cm改☆5 零偵11型熟練☆ 九一式☆M (女神)
5)瑞鶴改二甲 流星改 F4U1D 零式53岩本 烈風601 (女神)
6)Zara 二式水戦(熟練)☆1 強風改 二式水戦(熟練)☆1 Ro44 (女神)
1)速吸改 洋上 洋上 高圧缶 (タービン)
2)阿武隈改二 甲標的 6連装☆9 5連装☆4 (女神)
3)妙高改二 3号砲☆M 4連装☆M 5連装☆4 夜偵☆6
4)朝潮改二丁 四式ソナー☆6 照明弾 探照灯 (女神)
5)雪風改 5連装☆4 5連装☆4 4連装☆M (女神)
6)瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間要員+熟練
基地1)大艇 34型 34型 34型⇒ボスへ
基地2)大艇 二二型甲 一式(野中) 銀河⇒ボスへ
基地3)大艇 一式 一式 一式⇒ボスへ
女神ゴリ押しをしようかと思いましたが、結果的に無傷でボスマスへたどり着けた回で
撃破することが出来ました。
また、基地航空隊をすべてボスマスへ向けていますが、思ったより基地航空隊が機能しなかったこと
潜水マスの被害が半端なかったこともあり、1部隊を東海にして潜水マスと向かわせるべきだったかなと思います。
また、全艦キラ付け必須でした。
今まではキラ付けしない派だったのですが、今回でキラ付け教に入信してしまいそうデース
ここのコメントを参考に(ほぼ同じ)E7甲1本目破壊完了です
金剛 主主偵徹 速吸 洋上洋上高速化
Iowa 主主偵徹 阿武隈 甲標的魚魚
武蔵 主主偵徹高速化 妙高 主魚魚夜偵
榛名 主主偵徹 朝潮丁 ソ照明探照
筑摩 水戦キャリアー 雪風 魚魚魚
加賀 艦戦キャリアー 瑞鳳乙 TBM 3N SF3 夜間要員
基地 東海東海東海 大艇34 34 34 大艇22 野中 銀河
潜水マスで瑞鳳が中破し、ボスにて阿武隈中破
基地がダイソン2隻を両方200近いダメージを出し同航戦
能代率いる友軍にも恵まれたことにより雪風が最後に250のクリティカルを出し終焉
2015夏から艦これを始めてこれまで秋津洲1しか入手できていなかったので二式大艇1のみでしたが甲でE7第一をクリアできたので一応編成貼っておきます。
1IOWA lv136 16inch☆6×2 91徹甲☆10 観測機☆8 補強:タービン
2武蔵 lv127 試製51 16inch☆6 一式徹甲☆6 紫雲 新型缶 補強:タービン
3リシュリュー lv96 381三連装砲☆4 381三連装砲☆1 観測機☆6 一式徹甲
4金剛 lv131 試製41☆10 一式徹甲☆1 偵察機11型乙熟練
5瑞鶴甲 lv134 天山村田 爆戦岩井☆7 岩本☆10 Re2005改
6最上 lv120 強風改☆1 二式水戦熟練 Ro44 二式水戦熟練☆4
1神威 lv85 新型缶 洋上補給2 補強:タービン
2阿武隈 lv145 五連装☆6 五連装☆4 甲標的
3雪風 lv97 六連装☆6 五連装☆6 五連装☆6
4霞乙 lv127 五連装☆6 四連装☆9 探照灯☆10
5鳥海 lv96 3号砲☆6 五連装☆6 五連装☆6 夜偵☆10
6瑞鳳改二 lv86 TBM3D F6F5N F6F3N 夜間作戦熟練
道中支援 決戦もほぼ同じ
駆逐2→22号改 or 33号電探 装備込み火力80超えなら主砲2 電探1 のどちらか
空母→ (江草 彗星601 彗星12型)の内3つと(FuMO 32号)の内1つ
戦艦→ 46cmを2~3つ 3スロは命中2~3が付いてる主砲があれば乗せる 4スロはFumoか32号
基地
① カタリナ 64戦隊 54戦隊 21型熟練 ⇒Tマス
② 空欄 東海 東海 東海901 ⇒Nマス
③ 二式大艇 野中 銀河 三四 ⇒ボス
熟練度はE5潜水艦1でBマス集中で全マックス付けました。割りとすぐ付く。
ボスは同航戦で優勢。金剛中破スタート。
基地は姫を一人約120ちょいダメで小破 第二を一隻落としただけ。
支援は戦艦1 第二を1落としのみ。
戦艦のカットインが多く夜戦時随伴姫1のみに。能代たちが来てくれる。随伴落とす。
全員動ける状態で夜戦。ボスHP450を雪風カットで120 中破鳥海カットで確か100~130
他艦でも削って残り50を瑞鳳カットで150で終わりました。
秋津洲は5日間時間がある時にE2甲で100回ボスS取ったけど出ず。
友軍の随伴散らしとボス削りのおかげでクリアできました。
二式大艇1の人も希望を捨てずに頑張ってみて下さい。
参考にさせていただきます。頑張ってみます。
参考にさせて頂きます、有難うございます。
E6の潜水パージで嘆いてたやつです
何とかE7甲1ゲージ突破しました
編成やコメントは以下のデッキビルダーで
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-L6m9roTVqC_vpNlppi3
過剰装甲ボスへの対処法「第2にカットイン4隻並べ、友軍終了時にボスだけにした状態で装甲貫通」のコンセプト通りに撃破
ただ見直すと多分カットイン艦が過剰かも?
あと地味に瑞鶴の艦戦配置をミスっていたことに撃破後気づきました
記事とは違い、基地はボス3集中よりも、道中潜水幼女に1つ対潜で振ったほうがボス到達率が上がり、結果的にボス撃破ガチャを引けて良いのではないかと思いました
コメント見ててもいくつか同じ話が出てるようですが、管理人さんはその辺どう考えるか気になります
ここを参考にクリアしましたー!
以下編成と装備晒し(Lvは全員99)
第一艦隊
武蔵改二 試製51☆10 試製41☆9 観測機☆7 91式徹甲弾☆9 新型缶 補強:タービン
大和改二 試製51☆10 試製41☆9 観測機☆3 新型缶 補強:タービン
榛名改二 試製36☆10 16inch☆9 紫雲 91式徹甲弾☆9
金剛改二 試製36☆10 16inch☆7 偵察機11型乙 91式徹甲弾☆9
瑞鶴改二 53型岩本隊☆10 烈風六〇一空 烈風六〇一空 Re.2005改
鈴谷改二 Ro44水上戦闘機 Ro44水上戦闘機 強風改 二式水戦改☆10
第二艦隊
速吸改 夜偵☆10 新型缶 タービン 補強:洋上補給
雪風改 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 61cm四連奏魚雷(酸素)☆8 補強:機銃
阿武隈改二 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 甲標的 補強:機銃
北上改二 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 61cm四連奏魚雷(酸素)☆9 甲標的 補強:機銃
秋月改 秋月砲☆9 秋月砲☆9 13号対空電探☆8 補強:機銃
瑞鳳改二乙 TBM-3D F6F-3N ソードフィッMk3(熟練) 夜間作戦航空要員
支援艦隊
道中、決戦共に戦3軽空1駆2
基地航空隊(熟練度は全MAX)
第一 二式大艇 一式陸攻34型 一式陸攻34型 一式陸攻34型
第二 二式大艇 一式陸攻22型甲 一式陸攻(野中殿) 銀河
第三 カロリン彩雲 試製東海 試製東海 東海901空
ゆうぐん いず ごっど
キラキラ いず ぱわー
三重キラ付けながらボス到達4回目(内一回は洋上補給忘れ)でクリア(出撃回数7大破撤退3)
道中安定の為に制空450以上(初手のヌカス対策)、秋月対空カットイン採用、潜水マスに東海部隊
洋上補給一個は夜偵使いたいのと弾薬ペナなくせりゃいいや精神と節約精神で一個にしてました
女神、間宮伊良湖未使用のケッコン艦無しの艦隊でもやれるレベルに落ちた友軍さんはさすがでしたね
ちな削りは速吸無しのその枠に摩耶様
基地航空は潜水マスに東海部隊、他二部隊大艇ちゃん使って陸戦、艦戦部隊をTマスにぶん投げて、
キラ付け無しの艦隊でボス到達三回目でラスダン
今は友軍もいるので削りならボスに送らなくてもおkですね
これでやっとキラ付けの計算から解放される・・・あ、でももう一個ゲージあるんだ(白目
第二ゲージ攻略も参考にさせていただきます
やりました。
最後の最後はやはり速吸補給拳で、最後に武蔵が装甲抜くことができていれば昼S取れていたかもしれません。
大和の着弾で200近くとか金剛と榛名が150とか出してました。
友軍は最後に来たのが綾波たちで友軍の存在が勝敗を分ける状態というのは、たぶん敵がボスだけでない状態の時に能代率いる二水戦が随伴を蹴散らしてくれるとか、第二艦隊の旗艦だけ残ってて移行できないとかなのでしょうね。
大破しててもなお200近くの耐久がある岩石どころか金剛石なので、大破から更に削ることにも意味があるでしょうから。
基地は最初潜水対策はしてたのですが、手数が足りなくてどうにもならないので女神積んだ第二艦隊の回避に託しました。
速吸や秋月、摩耶なら戦力の減衰には繋がらないか、最悪大破なら女神があるという前提ですけど。
運否天賦だなと。
装備は最終的に夜戦装備摩耶、対空専門秋月、補給速吸、残りは完全にアタッカーという振り分けでした。
正直なところ、東海部隊で二発潜水ボスにアテなければ開幕の無効化はできないので、削りでなければオミットした方がいいのかなというのが最終的な状態でした。
ただこれは自分がアタッカーを三隻に絞っているからでしょうけど。
瑞鳳改二乙は夜戦硬めでしたけど、中破すると身動き取れない性質上、ラストでは結構辛かったです。
ただ制空確保に貢献してくれるので、SF3よりは夜戦のがいいんじゃないかと。
とはいえ補給した艦攻は大破してる棲姫を落とす程度には強力だったので、SF3はSF3で良かったのかもしれません。
アドバイス頂き、また、勇気付けて頂けたことに感謝致します。
※
コメント見るとやっぱり潜水対策した方がいいんじゃねという人が多いので、編成相性とか普通にありそうですね……航空戦恐怖症なので秋月と摩耶を対空振りするということをやってるせいか、対潜はダメでした。
制空については、橘花+艦戦2、彩雲で基本確保取れてました。
ツ級に迎撃食らったりした時は攻撃自体できなくなってましたけど、役目は果たしてくれました。
甲で第一ゲージクリアです。キラ付けせず、潜水艦、航空機お祈りしましたが、最初の1回目を除き、5回連続大破撤退。キラ付けし、対潜は基地を1部隊、ボスに2部隊、航空は第3陣形、第2艦隊は対潜1艦、対空2艦、その他対空重視で行きましたところ、3連続でゲージ割れました。なお、最終も組み替えなしで行えたので、今回の要所は対潜に基地を投げているか、対空に耐えるだけのキラがあるのかだと思います。
乙でTマスの事故多発、基地から二回戦闘機隊飛ばしても厳しいと言うか通れない
E7-1甲、司令114
第一艦隊:
武蔵 Lv99 46cm☆4、46cm☆4、91徹甲、紫雲、新型缶、タービン
Iowa Lv99 16inch☆1、16inch☆1、91徹甲☆10、零偵11乙
金剛 Lv99 試35.6☆4、38cm改☆7、91徹甲☆10、零観☆7
榛名 Lv99 試35.6☆4、38cm改☆7、91徹甲☆10、零偵11乙熟、Bofors
瑞鶴 Lv139 F4U-1D、53岩本☆10、52岩井☆10、烈風改、女神
速吸 Lv55 新型缶、タービン、補給、女神
第二艦隊:
阿武隈 Lv99 甲標的、五連酸素☆6、五連酸素☆6、機銃集中☆4
北上 Lv99 甲標的、3号砲☆6、OTO☆7
摩耶 Lv99 3号砲☆7、90mm広角☆10、夜偵☆7、SK+SG、Bofors
朝潮 Lv99 二爆、三爆☆6、四ソ☆6
雪風 Lv98 五連酸素☆6、五連酸素☆6、五連酸素☆6
瑞鳳 Lv99 3D、3N、Sf2、夜間要員+熟練
基地航空:
東海、東海、東海901
二式大艇、三四型、三四型、二二型
二式大艇、二二型、野中、銀河
支援艦隊:道中、決戦共に使用。
友軍艦隊:19駆
コメント:
削り段階では瑞鶴速吸の代わりにちとちよを艦戦箱として使用。
瑞鳳は5NやSf3が無くSf2を使わざるをえなかったが、
ラストでボスに108ダメージでS勝利。
ダメコンの使用なし。
いつもお世話になってます
甲E-7 1本目割れ無いのでアドバイスがあればよろしくお願いします。
無理そうなら 丙に落とそうと思ってます
第1
榛名97 試製35☆5 16in 91徹甲☆6 水観
金剛125 榛名と同じ
Iowa 16in 試製41 水偵11熟 一式徹甲
武蔵二98 試製51 試製41 紫雲 一式徹甲
高速set
鈴谷改二96 RO 二式水戦熟 二式水戦熟 強風
瑞鶴甲 爆戦岩井 村田 零式岩井☆3 re
第2
速吸36 洋上x2 高速set
秋月90 10連装高角+高射☆max x2 13号改☆max
阿武隈99 20.3 3号☆6 oto☆4 甲標的
鳥海改二 93 20.3 3号☆6 x2 夜偵 照明弾
雪風94 61cm5☆6×2 61cm4☆8
妙高改二 61cm5☆5×2 61cm4☆8 見張り
基地 大艇 34×2 野中 大艇 22×2 銀河 東海901 試製東海x2
第1は穴機銃 第2は女神
基地 艦載機共に熟max
支援は戦艦4駆逐2を二部隊共に主砲と電探
全部隊キラ付け
妙高は運56まで改修済み
ボス到達率2割五分 陣形は4144
瑞鳳は改二乙なんですが、夜戦がTBM F6F3
しか無いのとボス到達頃はほぼ中破だったので外しました。剣魚3熟はあります
並びは今書いたとおりです。
よろしくお願いします。
瑞鶴132です
夜間スパナはあります
鳥海と雪風の順番逆でした。
●精査してないのですが、
>鈴谷改二96 RO 二式水戦熟 二式水戦熟 強風
>瑞鶴甲 爆戦岩井 村田 零式岩井☆3 re
この形にするのは艦載機が上位前提なので危うい編成に思えます。
空母おばさんのマスで劣勢を取っていなければまあ良いのですが、場合によっては岩井さん抜いた方が確実かも。
●いればになりますが、ニコ生見てる範囲ではIowaよりも大和ですね。
ここに大和友軍こないので注意。
●瑞鳳は採用したほうが良さげ。TBM,Sf3,F6F3で十分強力です。
ボス中破はキラキラとかそう言うので祈るしかないんですが、CL2での抜くパワーが他の子と違うので、
動けなくなること考慮しても採用したほうがいいですね。
後は他の方にも言ってますが、第二艦隊の火力が足りてません。
E-7-1では秋月が役に立つのは道中2戦ありますが、どちらもCIいれるだけではほとんど意味ないかと。
鳥海は瑞鳳に変更になるため妙高は九八式水上偵察機(夜偵)を載せて、
開いている駆逐艦に探照灯と照明弾を載せるのが無難でしょうか。
妙高は3号砲魚雷魚雷夜偵の装備構成に変更。
2,3,4,5,6を阿武隈、雪風、デコイ艦、妙高、瑞鳳みたいな並びに置き換えが無難かな。
上の方でもありましたが、阿武隈運改修が出来てないのであれば阿武隈をデコイにしてもう
一隻カットインの駆逐艦をいれることを検討してもいいかもしれません。
お疲れ様です。
アドバイスありがとうございます。
艦隊を組み直して、挑戦してきます。
ありがとうございます。
何度もすいません。
朝すぐに返信したので、見落としていたのですが、Tマスは劣勢調整でお祈りしてます。
ボスは優勢取れてます
艦載機は岩本53と62岩井です。
(昨日の夜 あまりに抜けないので大分ボケて書いてたようです(笑)
今日も仕事終わったら毛根無くなるまでやります。一期最後なので意地みせます。
板汚し申し訳ありませんでした。
私の認識ではボスの制空権確保確定させるのって大事で、
戦艦の弾着数が0.5回~1回増えると思っています。
どのみちおばさんに戦爆連合打たせるのは良くないから、やっぱり対応したほうがいいんじゃないかなー
帰宅後 一回で抜けました!
アドバイスありがとうございました
アドバイス通り 鳥海out瑞鳳in 秋月out霞改二乙in 霞は駆逐ct仕様 瑞鶴の62岩井out零式52熟☆max in
妙高 魚雷一つ抜いて20.3☆6と夜偵 阿武隈は探照灯 照明弾の夜戦setで4番目に配置
ボス戦はかなりの雪風ぷっりでした、Nマスで雪風中破 Tマス妙高中破 阿武隈大破 だったのですが基地がダイソンを大破と撃沈 軽空母中破 武蔵の弾着2回で夜戦前に駆逐2隻とダイソン改中破からの能代艦隊が駆逐2隻撃沈ダイソン改大破と、雪風 妙高とctで残り68から瑞鳳の夜襲ctで決まりました。
今日までに3回残り30以下までの時は瑞鳳中破動けずで折れかけてたのですが、ここでアドバイス頂いてから一回で抜けたのでさすがですねありがとうございました。
瑞鳳2隻目育てようと思います(笑)
本当にありがとうございました。
瑞鶴と航巡の積みかたは、どのようなものがベターなのでしょうか?
爆戦を混ぜた組み合わせがいいようで、
村田、62岩井、53岩本★10、52熟練★10 + 航巡水戦ガン積み
のような組合わせを見かけて、制空を計算してみると、確かにTマスで拮抗にギリギリ届く感じで、頭いいなぁ、思って現在採用中なのですが、肝心のボスで超強いらしいCIが出ているのを見たことがない気がします…
結局ツカスが仕事している限り、あまり意味がなさそうにも思えます。
62岩井、53岩本★10、52熟練★10、52熟練★10
とか、
62岩井、53岩本★10、52熟練★10、カロリン
とかの方がベターなのでしょうか?
個人的には制空がギリギリすぎるんで、岩井と村田を反対にした方がいいかなと思ってます。
正直カスダメを出すのがメインでCIが出たらラッキーのイメージが良いかと。
軽空2も選択肢ですよー
さ、早速お返事ありがとうございます!
次回チャレンジでは逆にして、やってみます!
いつもお世話になってます
甲E-7 1本目割れ無いのでアドバイスをお願いいたします。
燃料弾薬が3万割れ、洋上補給も少ないので、無理なら丙まで落とすつもりです。
(1)武蔵改二 Lv99 51cm連装砲,51cm連装砲,empty,九一式徹甲弾★6,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)大和改 Lv99 51cm連装砲,16inch三連装砲 Mk.7★6,empty,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(3)金剛改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,試製41cm三連装砲★6,empty,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(4)榛名改二 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,試製41cm三連装砲★6,empty,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(5)翔鶴改二甲 Lv99 天山一二型(村田隊)>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,零戦62型(爆戦/岩井隊)>>,零式艦戦52型(熟練)>>,応急修理女神
(6)利根改二 Lv99 二式水戦改>>,二式水戦改(熟練)>>,強風改>>,二式水戦改(熟練)>>★1,応急修理女神
(2-1)速吸改 Lv84 新型高温高圧缶,洋上補給,洋上補給,改良型艦本式タービン
(2-2)朝潮改二丁 Lv99 四式水中聴音機★2,照明弾,探照灯,応急修理要員
(2-3)阿武隈改二 Lv99 甲標的,10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★9,応急修理女神
(2-4)雪風改 Lv99 試製61cm六連装(酸素)魚雷★1,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,応急修理女神
(2-5)妙高改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★3,61cm四連装(酸素)魚雷★8,61cm四連装(酸素)魚雷★6,九八式水上偵察機(夜偵)>>,応急修理女神
(2-6)瑞鳳改二乙 Lv98 TBM-3D>>,F6F-3N>>,Swordfish Mk.III(熟練)>>,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,応急修理女神
元は上記の編成の
(5)千代田航改二 Lv99 零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,零式艦戦52型(熟練)>>烈風(六〇一空)>>,紫電改四>>
(6)千歳航改二 Lv99 烈風改,零式艦戦52型(熟練)>>★10,烈風(六〇一空),紫電改四>>
(2-3)阿武隈改二 Lv99 OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★6,甲標的
(2-4)北上改二 Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,甲標的
(2-5)雪風改 Lv99 試製61cm六連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷★8
これでやっていて、T字有利で夜戦時にボスのみ残り100ちょっとで北上、雪風にカットインが出ず(瑞鳳改二乙は中破で動けず)で、上記の編成に変更しました。
同行戦でも抜けないので、正直手詰まりです。
よろしくお願いいたします。
基地航空隊が大挺1だけで1部隊しか送れないかどうかで話は変わってくるけど(自分は大挺1だったから1部隊しか送れなかった)
これじゃT字有利でないと噛み合わない
第1が空母1 航巡1だけど 空母は爆戦と岩本の位置を入れ替えるべし どうせ第2の瑞鳳も含めればボスで優勢とれるし(含めなくても)道中F均衡 T劣勢は変わらない 34スロあっても運が悪いと枯渇するレベルの場所に12スロに爆戦積んで無事でいる方が珍しい(自分は当初鈴熊の軽空母でやってたがほとんど全滅していた)結果空母CIは出なくなる
第2の火力が足りない 阿武隈使うなら3号砲など積んで火力高めるか 運を改修してるなら魚雷CIにした方が良い 阿武隈に秋月砲積んで防空任せるぐらいなら大淀にでも積んで秋月砲のまま4スロットを生かし夜偵や探照灯を積んで他の娘の装備負担を軽減した方が良い
そうすれば朝潮をより対潜枠にもできる(女神をガンガン使えるなら対潜枠は要らんかな)
ちとちよ使うなら艦戦満載にするんじゃなくてちとちよの24スロを艦攻か艦爆にして二人体制で対潜できればぶっちゃけ朝潮枠を魚雷Ci枠か道中用の対空CIに変えることもできる(基地航空の対潜哨戒+瑞鳳の先制対潜ありきでの話しで開幕は無理だが閉幕は結構打たせないようにできる)
自分はちとちよで片方 空母CI用に攻 爆 戦 戦 片方 攻 戦 戦 彩雲にしてた
基地航空:
二式大艇、三四型、三四型、銀河
二式大艇、野中、二二型、二二型
東海、東海、東海901、彩雲
支援艦隊:道中、決戦共に使用です。
阿武隈は運32です。
妙高と同じかあ なら探照灯や照明弾の補助もあるし自分ならカットインに賭けるかな
自分はこんな感じ
E-7甲 第1ゲージ
第1艦隊
武蔵139 46cm3連★5 試製51cm 一式徹甲★4 零式水上偵察機11型乙(熟練) 高温高圧 タービン
IOWA123 GFCS★6 アイオワ砲★4 91徹甲★6 女神
金剛98 試製35.6★6 41cm3連改★6 零式水上偵察機11型乙 91徹甲(女神)
榛名98 ダズル★6 試製41★4 91徹甲 水観★2 女神
千歳95 天山村田 F4U-1D 601空★10 F6F-5★7 女神
千代田86 天山友永 岩本★10 艦戦岩井★10 彩雲カロリン 女神
第2艦隊
速吸57 洋上 洋上 高温高圧 タービン
時雨77 試製6連酸素★3 4連酸素★6 4連酸素★1 女神
照月116 秋月砲★10 13号電探改★8 探照灯 女神
妙高87 4連酸素×3 夜偵★6 女神(三号砲は入れて連続で失敗したので験担ぎw)
阿武隈124 甲標的 5連酸素★6 5連酸素 女神
瑞鳳乙86 TBM-3D F6F-3N ソードフィッシュ3 夜間作戦航空要員+熟練(ry 女神
基地
第1 大挺 34 34 22 >ボスへ
第2 カタリナ 64戦隊 54戦隊 零戦21型(熟練)★10>Tの空母BBAマス
第3 東海(九○一)試製東海 試製東海 彩雲>Nの潜水マス
道中 決戦ともフル支援
雪風じゃなくて時雨なのは友軍厳選のため
●翔鶴の爆戦の位置が流石に厳しい?
それなら1スロ爆戦2スロ艦攻で対応したほうがいいような
Tマス劣勢を避けれるなら1スロ艦攻スロ爆戦ですが、熟練度のつけ直しとかあるので難しい所
●阿武隈は運改修で32まで上げてるみたいなんで、私ならカットインに切り替えます。
時間的には一旦備蓄を兼ねつつ、E-1でまるゆを掘ってくるというのも十分選択肢かと。
他の方も指摘してる通り、中途半端に防空させるなら阿武隈を探照灯照明弾積むとか、大淀に夜偵含めたデコイにするとか、
そっちの選択を考えたほうがいいですね(私なら阿武隈カットイン)
後は女神の許容が十分に出来る+基地大艇があるならですが、潜水艦割り切っちゃってボスに3部隊出すとかですね。。。
夏イベを抜けてきた方なら十分選択していいと思います。
私はちとちよ使った編成はニコ生でしか確認してないので強く言えないですが、
上の方が言ってる通り閉幕の姫止めるのにかなり有効ですね。
四腕様、皆様、ご教示ありがとうございます。
実はラスダンに入ってから当初は、大艇3つ持ちなので
基地はボス集中でやっていたのです。
もちろん女神も許容してやっていたのですが、潜水艦マスで
雪風、妙高辺りを中破させられることが多く且つ女神発動無しで、
3つめを潜水艦対応させていたのです。
夏イベは甲で抜けてきたのですが、今回はどうにもならなくて、
今は備蓄モードです。
もう一度阿武隈カットインを軸に編成を練り直して見ますので、
是非ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
燃料弾薬が5万ほどまで回復したので、リトライのため添削をお願いいたします。
司令部120
(1)武蔵改二 Lv100 51cm連装砲,16inch三連装砲 Mk.7★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,九一式徹甲弾★6,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)Iowa改 Lv99 16inch三連装砲 Mk.7★6,16inch三連装砲 Mk.7★6,紫雲>>,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(3)金剛改二 Lv99 試製41cm三連装砲★6,試製35.6cm三連装砲★8,零式水上観測機>>★6,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(4)榛名改二 Lv99 試製41cm三連装砲★6,試製35.6cm三連装砲★7,零式水上偵察機11型乙>>,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(5)瑞鶴改二甲 Lv99 零戦62型(爆戦/岩井隊)>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,零式艦戦52型(熟練)>>★10,彩雲(東カロリン空)>>,応急修理女神
(6)利根改二 Lv99 二式水戦改>>,二式水戦改(熟練)>>,強風改>>,二式水戦改(熟練)>>★1,応急修理女神
(2-1)速吸改 Lv84 新型高温高圧缶,洋上補給,洋上補給,改良型艦本式タービン
(2-2)朝潮改二丁 Lv99 四式水中聴音機★2,照明弾,探照灯,応急修理要員
(2-3)阿武隈改二 Lv99 甲標的,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷★6,応急修理女神
(2-4)霞改二 Lv99 試製61cm六連装(酸素)魚雷★2,61cm五連装(酸素)魚雷★6,61cm五連装(酸素)魚雷★6,応急修理女神
(2-5)妙高改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★3,61cm四連装(酸素)魚雷★8,61cm四連装(酸素)魚雷★6,九八式水上偵察機(夜偵)>>★10,応急修理女神
(2-6)瑞鳳改二乙 Lv98 TBM-3D>>,F6F-3N>>,Swordfish Mk.III(熟練)>>,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,応急修理女神
基地航空:
第一:二式大艇、三四型、三四型、銀河 ボスマス
第二:二式大艇、野中、二二型、二二型 ボスマス
第三:彩雲、東海、東海、東海901 潜水マス
支援艦隊:道中、決戦共に使用です。
彩雲は燃料弾薬の残りを考えて、ボスマスでT字不利を避けるためです。
雪風は第十戦隊か第二水雷戦隊を引く確率を上げるために敢えて外しました。
大和は弾着不可のためIowaへ
魚雷装備を強化しつつ、色々と考えてみたのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
いいんじゃないかな。後は好みのレベルかもしれないですが私であれば
●Iowa外して大和採用、旗艦で連撃率UP。史実補正がありそうなのは大きいです
●朝潮の配置場所があまりよくないかも。戦艦棲姫の行動がおわる4番目?
後はボスで航空優勢が1度でも出るようなら彩雲外したほうがいいかな。その分艦攻に変更。
まあ大丈夫だとは思いますが
記事内にもざっと書いてますが、陸攻系の熟練度は忘れずにですー
お返事ありがとうございます。
では大和を旗艦採用(装備はIOWA砲+6)しつつ、朝潮を6番目で
進撃してみます。
もちろん陸攻系は熟練MAXで。
六番目は単発カスダメ稼げなくなるのでだめなのです…
では4番目に致します。
3度ボスマスに到達、2度撤退。
反抗戦、同行戦、同行戦で夜戦までにダイソンは撃破できるようになりました。
二度は瑞鳳が中破で動けず、3度目は第2艦隊が無事だったものの、100残し。
装甲乱数が悪いのか、撃破までに至らずです。
後は試行回数なのでしょうか?
資材がぎりぎりなのでなかなか厳しいですね。
もう少しチャレンジしてみます。
たった今一本目割れました。
上記の編成から、妙高と阿武隈を連撃仕様に変更し、
第2、第3としまし、霞を第5に下げました。
(2-2)妙高改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★7,SKC34 20.3cm連装砲,SK+SG レーダー,九八式水上偵察機(夜偵)>>★10
(2-3)阿武隈改二 Lv99 甲標的,15.2cm連装砲改★6,15.2cm連装砲★10
T字有利で会敵し、基地航空隊がダイソンを中破に持ち込み、
第1艦隊がダイソン・戦艦・軽空母を撃破。
夜戦までに戦艦棲姫改だけにし、第十戦隊が99まで削ってくれました。
その後、連撃仕様に変更した妙高と阿武隈がしっかり削り、
最終的に瑞鳳のカットインでゲージを破壊しました。
一週間以上沼り、もがきましたが、四腕様、皆様のアドバイスにより
何とか一本目を抜くことができました。
ありがとうございました。
また弾薬・燃料が3万を切ってしまったため、回復しつつ、
二本目に向かいたいと思います。
お疲れ様ですー。2本目のラスダンは、ギミックは前提ですがキラ付けと熟練度さえしっかりやれば
1本目ほどの沼要素はありません。
3万あれば十分挑戦できるので、自然回復も活用するといいですよー
無事二本目抜けました。
色々なことは二本目の記事に書き込んだのですが、
こちらでアドバイスを頂けていなかったら、二本目どころか沼ったままでした。
こちらでも改めてお礼を言わせてください。
四腕様、アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。
いつも参考にさせてもらっています。
E-7甲 一本目、二式大艇1つでも割れました。
<第一艦隊>
武蔵改二 LV97 試製51,16inch三連★6,九一徹甲弾★6,紫雲,高圧缶,(タービン)
大和改 LV96 16inch三連★6,16inch三連★6,水偵11乙,高圧缶,(タービン)
金剛改二 LV98 試製41★8,試製35.6★6,水観★MAX,一式徹甲弾★6
榛名改二 LV98 試製41★8,試製35.6★6,水観★6,一式徹甲弾★6
瑞鶴改二甲 LV126 天山(村田隊),零戦62型(爆戦/岩井隊)★MAX,零戦53型(岩本隊)★MAX,零戦52型(熟練)★MAX
鈴谷改二 LV96 Ro.44★6,強風★6,二式水戦(熟練)★6,二式水戦(熟練)★MAX
<第二艦隊>
速吸改 LV87 洋上補給,洋上補給,高圧缶,(タービン)
阿武隈改二 LV111 五連酸素★MAX,五連酸素★MAX,甲標的
北上改 LV112 四連酸素★MAX,五連酸素★MAX,甲標的
雪風改 LV134 五連酸素★MAX,五連酸素★MAX,六連酸素★MAX
瑞鳳改二乙 LV98 TBM-3D,F6F-3N,F6F-5N,夜間作戦航空要員+熟練甲板員
朝潮改二丁 LV96 Type124 ASDIC,三式爆雷,探照灯★MAX
※阿武隈、北上、雪風は運改修済(60↑)、瑞鳳は対潜1上げで先制可。
朝潮は四式1つでは先制対潜不可でしたので、対潜装備2個で先制可に。
<基地航空隊>
Nマス(潜水) 東海(九○一),試製東海,試製東海,一式陸攻
Tマス(空母) 64戦隊,54戦隊,零戦21型(熟練)★MAX,Catalina
Vマス(ボス) 一式陸攻三四型,一式陸攻三四型,一式陸攻二二型,二式大艇
※第一、第二ともにキラ付け。道中、決戦ともに支援艦隊派遣。
同抗戦。ボスマス到着時、鈴谷小破のみ。
基地航空隊、決戦支援はほぼ機能せず。
が、武蔵がいきなりダイソンワンパン。
中破した大和、金剛、榛名で片割れのダイソンも撃破。
夜戦友軍が終わった時に中破ボスのみに。
北上は大破してましたが、阿武隈が180台、雪風カスダメ、瑞鳳が280台と2つのクリティカルで撃破。
距離不足の為、道中安定重視で行きましたが、かえってよかったかも?
瑞鶴の艦攻、爆戦ともに、熟練度は毎回消し飛びますが、ボスまで残すと、かなりのダメージを出せます。
まぁ結局色々と運がかみ合わないと厳しいことに違いはありません。
何かの参考になりましたら幸いです。
甲1ゲージ構成
金剛 99 試41 試41 水観 司令部
武蔵 99 試51 46 水偵11熟 九一★6 新型缶 タービン
Iowa 98 16mk7 16mk7 水偵11 九一★6
榛名 98 試356 試41 水観 九一★6
最上 97 Ro44 二式 Ro44 強風
<撤退>瑞鶴改二甲 99 F4U-ID 烈風601★10 53岩本 Re2005改
速吸 85 新型缶 洋上 洋上 タービン
鳥海 92 3号★6 3号★6 夜偵★1 照明弾
阿武隈(運44) 99 5連 5連 甲標的 集中装備
<撤退>秋月 96 10+高角★9 10+高角★9 探照灯 集中装備
霞改二 99 5連 5連 5連
瑞鳳改二乙 99 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間+熟練 1230改二
基地航空隊 ボス(34 22 22)+ボス(一式 一式 一式)+N
空襲で被害ありで、第1部隊 ボス劣勢ならず
Tで、瑞鶴 大破で、秋月と撤退。
ボス同抗戦 航空優勢 基地+支援(2、6番目小破+第2 2撃沈)
夜戦(友軍 二水戦時、2、6番目撃沈、最後はボスのみに)
途中、細かいダメージ忘れましたが。阿武隈カットインで、残りHP9。
瑞鳳 大破してたので、最後 霞カットインで、ダメ1、妖怪8残しorz
他の方のと比べても貧弱な構成なのに、あと一歩のところまでいけてます。
たらればはないですが、全10回ぐらい試行(途中撤退含む)で、
あと昼戦で1発当たってれば。。が2回、運まかせではあるが、
資源に余裕ないといけないけど、女神なし構成で、司令部入れてでも
ボス回数の試行にかけるのもありなのかと思います。(まだ割ってないけど)
キラ付けは、本体 全部3重キラ(以降、キラってたら+2重付け)、
道中+決戦(戦3空1駆2)支援で全キラ有り。
今回の妖怪は、昼戦でIowa弾着ミスなどいろいろあったので、ショック。
霞、夜偵発動時 5連★4が3本で、夜戦キャップに届くとあるので、
ネジ36本、どうしようかと悩んでます。
甲1ゲージ割れ報告
構成の変更
金剛 命中率重視 356★6 356★5へ(司令部そのまま)
榛名 命中率重視 試356 356★10へ
霞改二 改修 5連★4 5連★4 5連★4へ
(↑で記載しなかったが、友軍で芋部隊こないように、雪風は外してます)
ボス前、Iowa中破、霞 小破
基地航空隊 三四型1機のみで制空53だが、空襲被害なしで劣勢
基地+支援 ボス無傷、2,3,6番中破、第2 2艇撃沈
同航戦
昼戦終了時、武蔵 Iowa 瑞鶴 鳥海 秋月 中破、霞 小破
ボスHP450のみ
友軍 十戦隊 ボスHP150(大破)へ
夜戦 夜偵 探照灯 照明弾あり
速吸から5人当ててHP15 瑞鳳の2種カットインでダメ50割り
空襲無傷、同航戦、昼戦でボスのみ、第2部隊全員夜戦可能、
十戦隊、瑞鳳カットイン装甲抜き
最後、だれも装甲抜けなかったら、ショックでハゲてたと思う。
おかげさまで1本目終わりました。
戻ってきてから気づきましたが、瑞鳳に夜戦要員積み忘れてました。
あぶねー
中堅提督ですが奇跡的にE-7甲1本目突破できましたので編成置いていきます。
こんな人向けかと。
・5Nなどそんなものは無い!水戦も無い!
・運改修などしているわけない!
・ランカーなにそれおいしいの?
第1艦隊
榛名改二121 試製35.6☆10 試製35.6☆9 九一式徹☆8 観測機
金剛改二152 試製35.6☆9 試製35.6☆8 九一式徹☆8 観測機
武蔵改二118 試製51 試製41☆ 零偵11型乙(熟練) 九一徹☆10 缶 穴:タービン
Iowa改120 16inch☆6 16inch☆9 観測機☆4 一式徹☆8 穴:ボフォーズ
摩耶改二127 3号砲☆9 雑魚ども砲☆8 FUMO 観測機☆8 穴:25mm三連装集中☆1
加賀122 烈風改 Re:2005改 岩本隊☆10 烈風601
全員キラ付け
第2艦隊
速吸改72 強風 洋上 缶 穴:タービン
秋月改123 秋月砲☆10 秋月砲☆10 13号☆3 穴:ポンポン
阿武隈改二133 甲標的 3号砲☆10 3号砲☆10 穴:ボフォーズ
鳥海改二124 3号砲☆6 3号砲☆6 FUMO 夜偵
雪風改97 5連装魚雷☆6 5連装魚雷☆6 5連装魚雷☆6 穴:ポンポン
瑞鳳改二乙93 TBM-3D ソードmkⅡ(熟練) F6F-3N 夜間作戦航空要員+熟練甲板員 穴:増設バルジ(中型艦)
全員キラ付け
基地航空隊
第一隊 二式大帝 東海3 Nマス集中
第二隊 二式大帝 陸攻x3 ボスマス集中
第三隊 二式大帝 陸攻x3 ボスマス集中
道中支援:無し
決戦支援:あり。いつもの空母1戦艦3駆逐2
以下解説
榛名/金剛 友軍で来るのがここは特攻があるので、自軍で採用をする。
武蔵/Iowa なるべく強い装備を採用。武蔵は高速化。
長門/大和は高速化が必要なため、ここではあえて外す。
摩耶 敵艦載機をなるべく落とすために採用。
加賀 自軍でなるべく強い装備を採用。
速吸 1スロには強風。洋上は1つのみ
秋月 秋月砲で敵艦載機を落とす。
阿武隈/鳥海 運改修していないので3号砲セット
雪風 強い魚雷のカットイン使用。初霜は友軍で来てほしいので外す。
瑞鳳 夜攻のセット。ソードmk.Ⅲは無いためmk.Ⅱ.を採用。せめてものバルジ。
水戦が全くないので、第一に航巡に水戦マシマシができません。代わりに摩耶を採用し敵機を削るようにしました。
第二に妙高がいないのは運改修が出来ていなく、見張り員を乗せても1度もカットインしてくれませんでした。。。運がないだけかも。
最後に
せめて最初に基地がある程度刺さるのが前提になるかと・・・私の場合はダイソン1隻大破しました。もう1隻は無傷。
同交戦を引けば金剛/榛名が良いダメージを出してくれます。
夜戦の友軍が働き最後ボスだけ残っているような状況なら望みがあります。
最後は雪風がカットインで沈めてくれました。ちなみに瑞鳳のカットインは最後まで刺さったところをみていません。
私はラスダン26回かかりました。カットインがボス装甲をなかなか抜いてくれなくで毛根が全滅する思いでした。
あーやっと、甲1ゲージ目貫けられました。
こちらの編成や他の皆様の編成を参考にしたので、まだ詰まっている方々用に
編成晒しを。
第一艦隊
(1)長門改二 Lv99 試製41cm三連装砲★10,381mm/50 三連装砲改★10,零式水観>>★3,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)武蔵改二 Lv99 試製51cm連装砲,試製51cm連装砲,新型高温高圧缶,零式水上偵察機11型乙>>,九一式徹甲弾★10,改良型艦本式タービン
(3)金剛改二 Lv99 試製35.6cm三連装砲★10,38cm連装砲改★10,紫雲>>,九一式徹甲弾★10
(4)榛名改二 Lv99 試製35.6cm三連装砲★10,38cm連装砲改★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,九一式徹甲弾★10
(5)瑞鶴改二甲 Lv127 村田天山>>,零戦虎徹>>★10,岩井爆戦>>★3,彩雲(東カロリン空)
(6)最上改 Lv98 二式水戦改>>,二式水戦改(熟練)>>,強風改>>,二式水戦改(熟練)>>,12cm30連装噴進砲改二
第二艦隊
(2-1)速吸改 Lv74 新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン,洋上補給,洋上補給
(2-2)妙高改二 Lv98 61cm四連装(酸素)魚雷★10,61cm四連装(酸素)魚雷★10,3号砲★10,探照灯
(2-3)北上改二 Lv97 61cm四連装(酸素)魚雷★10,61cm四連装(酸素)魚雷★10,甲標的
(2-4)阿武隈改二 Lv98 61cm四連装(酸素)魚雷★10,甲標的,61cm四連装(酸素)魚雷★10
(2-5)時雨改二 Lv98 61cm四連装(酸素)魚雷★10,61cm四連装(酸素)魚雷★10,照明弾,25mm三連装機銃 集中配備
(2-6)霞改二 Lv95 五連酸★4,試製61cm六連装(酸素)魚雷,熟練見張員
ながもんが、試製51cmで初弾外しばかりやっていたので
イタ砲MAXに換装。
金剛型二人も試製41cmで同じくだったのでビス子砲に。
第二艦隊組は、当初五連装(酸素)を積んでいましたが
無改装だったので、四連装MAXに積み替え。
後、某所でおまじない的に言われていた。
「志摩艦隊札、栗田艦隊札、西村艦隊札、小沢艦隊札が付いてる艦を混ぜて編成すると良いという話が有ったので、藁にすがる思いで採用したくらいでした。
未攻略の皆様、御武運を。 ∠(`・ω・´)
交戦形態ガチャ
航空機基地ガチャ
友軍ガチャ
カットインガチャ
ほぼ全部がかみ合わないと突破できないなこれ
給油艦+T時有利引いても勝ち確になれない・・・
E7甲 ゲージ1本目割れずに困っています…
何かアドバイスいただけないでしょうか><
第一艦隊()内はレベル
武蔵改二(144)試製51、試製51、九一式徹甲弾★6、紫雲、高速化
Iowa改(99)16inch砲★1、16inch砲、観測機★7、一式徹甲弾★6
金剛改二(99)試製35.6★5、試製35.6★4、偵察11乙、一式徹甲弾★3
榛名改二(99)試製35.6★2、試製35.6★2、偵察11乙、一式徹甲弾
加賀改(99) 天山村田、53岩本★max、烈風改、Re2005
鈴谷改二(96)Ro.44戦闘機、二式(熟練)、二式(熟練)、強風改
第二艦隊
速吸改(97)夜偵★max、洋上補給、高速化
秋月改(98)秋月砲★max、秋月砲★max、探照灯★6
阿武隈改二(121)甲標的、五連装魚雷★6、五連装魚雷★6
北上改二(118) 甲標的、秋月砲★6、秋月砲★6
雪風改(112) 試製六魚雷★6、五連装魚雷★6、照明弾
瑞鳳改二乙(98)F6F-3N、TMB-3D、SfMkⅢ(熟練)、夜間要員+熟練
武蔵、鈴谷、瑞鳳以外は増設枠があり、
1度すべてに女神を載せて進軍を試みようとしましたが、
早々に旗艦の武蔵が中破してしまい、引き返しました…
それまでは、ポンポン砲やBofors、25㎜集中配備など
対空の高いものを載せていました。
支援
道中、決戦ともに出しています
基地航空隊
第一:二式大艇、三四、三四、銀河 →ボスへ
第二:二式大艇、三四、野中、二二甲 →ボスへ
第三:試製東海、試製東海、東海901 →潜水艦マスへ
どれも熟練度は黄色3本(///)以上はキープするようにしています。
ダイソンになかなか当たってくれませんが…;;
切実です…どうぞよろしくお願いいたします。
もし、九一式徹甲弾MAX有るのだったら、星無し一式徹甲弾と交換を推奨。
個人的には加賀で制空考えたら 53岩本★maxと烈風改の配置は逆かと。
若しくは、Re2005のの位置に烈風改で、岩本の位置に爆戦でもいいから(ずほ居るから出来れば彗星系でも良いかも)
艦爆系積んで(ボスマスでの)カットイン狙うべし。
どうせ空母BBA相手で制空優勢取れないのだから、ボス戦での火力重視にした方がいいかも。
後、加賀よか、史実補正付きの五航戦装甲空母辺りお奨め。
それと、基地航空の熟練度は(>3つ)をキープすべし。(ダイソン特効有りで、当たり次第では開幕でダイソン1隻撃沈することも、稀に有り)
うちは、E-3に通常艦隊で一マス(潜水艦)撤退を繰り返すのを、海防艦&泥駆逐育成も兼ねて毎回送り込んでいました。(連度上げ後、基地航空を20分ほど疲労抜きした後で出撃)
第一:二式大艇、三四、三四、銀河 →ボスへ
(全部)熟練MAX:制空58>>黄色3本(///)55>>制空劣勢下限53
空襲で被害受けると、制空値下がるから、全部MAXにしておかないと、
せっかく三四型たくさんあるのに、喪失になったら意味がない。
ダイソンに当たってないと感じる時、喪失してるような気がする。
●基地ですが、三四型3つあるなら第一に3つ載せましょう。
その調子だと空襲もあるので熟練度で劣勢じゃなくて喪失になってるかもしれないですし、
余裕は大いに越したことがないので。
●加賀さんは瑞鶴か翔鶴に。1スロ目に攻撃機を(艦攻でいいかと)。
ぎりぎりまで調整するなら他の方の例も参考にして、戦爆連合も検討してみてください。
●資源や徹甲弾を考慮しても、練度が同じならIowaよりも大和の採用ですかね。
絶対に変えろと押すほどじゃないですが、変わってくるはず。
●上の方も言ってますが一式徹甲弾☆なし<九一式徹甲弾☆4です。あれば切り替え
●他の方にも言ってますが雪風の照明弾は火力足りなくなるのでやめましょう。
速吸の夜偵は洋上補給の関係があるので否定はしないですが、私なら雷巡を別の艦にしてその空きに夜偵をのせます。
例えば秋月型を霞に、雷巡を摩耶にして、摩耶なら対空カットインをさせても2枠装備枠があるはず。
そこに夜偵と探照灯を使ってデコイにするとか。
なお、そもそもボス火力が足りないし、中途半端に対空カットイン「だけ」を混ぜても意味が無いので
下手な対空CIはおすすめしません。摩耶いれるより妙高とかカットイン艦を入れる方向で検討するのが理想ですね。
(大体他の方に同じ返信してるのでそちらを参照)
雪柳です。
匿名さま、四腕さま、アドバイスありがとうございます!
・徹甲弾は九一式が★6があったので、そちらに交換しました。
・加賀→瑞鶴(嫁艦)にしました。
・瑞鳳改二乙→妙高にしました。
・秋月→霞二乙、北上→摩耶改二(嫁艦)にし、
摩耶に対空カットイン装備+夜戦セットにしました。
・基地航空隊の編成を三四型×3にしました。
大和はタービンが2つしかないため高速化できないので、
戦艦はこのままの編成で行くしかないです…
しかし、この編成で1度ボスに到達しましたが、
ダイソン他にカスダメしかいかず、すべて残ってしまい、
コテンパンにやられてしまいました…
そこからは一向にボスにたどり着かず、資源だけが減っていっています…
あとは、試行回数ということでしょうか?;;
あーあーあー
瑞鳳は抜いてはいけません!
大和はそれなら仕方ないかな・・・Ташкентドロップor改装で持ってくるので、
状況によってはそちらを検討してもいいかもしれないです。
後はまあ、変な編成してなければ運の問題ですね。
四腕さま、瑞鳳は抜いちゃいけないんですね^^;
妙高から戻しました。
タシュケントはこれが終わってから掘ろうと思ってますが、
もうゲージ割れるのかわからなくなってきたので…本当に泣きそうです;;
あれから空母マスで必ず誰かがやられて1度もボスにたどり着かないので、
どうしようもない状態です…
何度もチャレンジするしかないのですが、資源が…資源が……
雪柳です!
先ほどゲージ割れました…!
決戦支援艦隊に大和を投入してみたのですが、火力の高さに驚きました
基地航空隊は最後まで仕事をしてくれませんでしたが、
決戦支援がいい働きをしてくれました
ダメコンが発動することもなく今までの苦労はなんだったのかと…
クリアするときってこんなものなんでしょうかね…
明日から2本目のギミックに入ります
ご助言本当にありがとうございました!!
あ、お疲れですー 決戦支援は準備するかどうかですからね…
ある程度は運ゲーなので、いける時はそんなもんです(
2本目もがんばってくださいー
参考にさせていただきました
ありがとうございます
おかげでE7甲1本目が榛名金剛両名が1レベルから開始し改になることなくクリアできました
2本目も参考にさせていただきます
難易度乙ゲージ1本目割れましたので参考になれば。読み辛かったらすみません。
○第一艦隊
Iowa改(70)16inch 16inch 零式水観 艦隊司令部 穴機銃
榛名改二(98)試製35.6 16inch 九一式徹★4 零式水観
武蔵改(60)試製51 試製41 偵察乙11 新型缶 穴タービン
金剛改二(96)試製35.6 試製41 紫雲 九一式徹★4
利根改二(96)二式水戦改 Ro.44水戦 強風改 二式水戦
瑞鶴改二甲(98)天山村田 彗星江草 烈風(六〇一)Re.2005改
○第二艦隊
速吸改(50)缶 洋上補給 洋上補給 穴タービン(削り中洋上補給1 夜偵)
秋月改(93)秋月砲★9 秋月砲★6 13号対空電探
阿武隈改二(99)3号砲 3号砲 甲標的
北上改二(99)甲標的 秋月砲★5 秋月砲
妙高改二(98)3号砲 五連装酸素魚雷 五連装酸素魚雷 夜偵★1
雪風改(99)五連装酸素魚雷 五連装酸素魚雷 五連装酸素魚雷 穴女神
特筆していない子は全て増設に応急修理要員を突っ込んであります。
第一艦隊全キラ第二艦隊は妙高さんのキラだけ剥がれてました。
道中支援なし・決戦支援は駆逐2戦艦3正空1(一応全キラ)
基地航空隊
二式大艇 試製東海 試製東海 東海(九〇一)→Nマスへ
二式大艇 三四 銀河 二二甲 →ボスへ
二式大艇 一式陸攻 二二甲 一式陸攻 →ボスへ
ご覧の通り装備改修はまともに出来ていません。瑞鳳改二も居ますが夜戦装備がないので編成を断念。
削りでは妙高を大井、雪風を初月を使用していました。
Iowaに艦隊司令部積んでますが削りTマスでの初月大破で念のため撤退した以外では使いませんでした。ラスダンまで積んでるのは積み替え忘れ。帰るなら徹甲弾(ただし無改修の一式徹甲弾しかない模様)
削りラスダン含め途中撤退なし(大破進軍はあり。ダメコン消費3個)
削りは姫を1回撃破しきれなかっただけで他はS勝利。
ラスダンは5回。ラスダン入ってから友軍が十九駆しか来なくて私は綾波ちゃんに愛されてるんだと思いました(綾波単婚提督)突破時は二水戦が来てボス以外落としてくれました。
油が2万切ったので少し休憩です・・・
E7甲第一ゲージの編成です。
沼ってましたがこの編成でなんとかクリア出来ました。
(1)長門改二 Lv154 試製51★6,41改★6,零偵11型乙熟練,新型缶,タービン
(2)榛名改二 Lv99 試製35.6★9,アイオワ砲★6,紫雲,九一徹甲★max
(3)金剛改二 Lv99 試製35.6★9,アイオワ砲★6,紫雲,九一徹甲★max
(4)翔鶴改二甲 Lv99 天山村田,53岩本★max,F6F-5★max,烈風改,噴進砲改二★4
(5)鈴谷改二 Lv99 カ号,二式水戦(熟練)★3,強風★4,強風★6,Bofors
(6)武蔵改二 Lv99 試製51★6,アイオワ砲★6,一式徹甲★max,紫雲,新型缶,タービン
(2-1)速吸改 Lv98 新型缶,洋上補給,洋上補給,タービン
(2-2)霞改二 Lv99 秋月砲★max,秋月砲★max,探照灯★9
(2-3)時雨改二 Lv98 五連酸素魚雷★7,五連酸素魚雷★7,五連酸素魚雷★6
(2-4)阿武隈改二 Lv99 甲標的,六連酸素魚雷★7,六連酸素魚雷★6,集中配備★9(運改修済み)
(2-5)妙高改二 Lv99 五連酸素魚雷★7,五連酸素魚雷★6,夜偵★max,照明弾(運改修済み)
(2-6)瑞鳳改二乙 Lv99 TBM-3D,Swordfish Mk.II,F6F-3N,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,噴進砲改二★4
基地航空隊
1.二式大艇、一式三四×3 ボス集中
2.二式大艇、二二型甲、野中、銀河 ボス集中
3.彩雲、東海系×3 N集中(彩雲は空襲盾用)
両支援全力、ダメコンなし、キラ付けなし(道中支援+決戦支援旗艦以外)
本隊のキラ付けは全員に付けて出撃したら連続大破撤退してほぼ剥がれたのであきらめました。
鈴谷のカ号はNマスでの潜水姫用です。2回カスダメで削ってくれるので閉幕までに中破にしやすくなり、
基地航空隊の劣勢削り4回でこれでもボスで制空確保出来ます。
また、カ号の採用により先制対潜+探照灯要員の朝潮を抜いて連撃削り+探照灯要員として霞を採用しました。
特効があるのでダイソンの装甲を抜いて随伴掃除も可能。
※軽空2編成も試しましたが、Nマス安定の代わりにほかのマスの安定度が下がってしまい一長一短に感じこの編成に。
雪風ではなく時雨を採用しているのは友軍艦隊に十戦隊を入れて十九駆が選ばれる可能性を下げるためです(雪風採用時は十九駆ばかり来ていてあと一歩足りないという状況が続いていた)。
雪風と比べると雷装が3下がるだけなのでそこまで大きな差はないと思います。耐久4n-1なのでストッパー率が高く小破止まりの可能性もあり、その点は時雨の方が有利。
ちなみにゲージ破壊時の友軍は矢矧率いる十戦隊でした。
少し上で、金剛に司令部入れてた者です。
甲1ゲージ割れました、詳細も上の枝に書きますが、
こちらで、基地航空隊、支援など、勉強させてもらったおかげで勝てました。
他の方と比べて、かなり貧弱な構成だったのですが、
各種いい条件を全部もらえて勝ったので、夜戦、緊張してふるえて見てました。2ゲージも割れるかわかりませんが、ギリギリまで挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
ボスに基地航空隊投げずに乙クリアしました。
Tマスでの大破撤退が続いたので、Tマスに大艇+距離6の戦闘機3、カタリナ+距離7の戦闘機3をぶつけ、本体で航空優勢を取り、空母の攻撃を抑え込む作戦で。
(もう1部隊は潜水マスへ)
ボスは洋上補給1つ使い、雪風と瑞鳳の夜戦カットインで仕留められました。
戦艦4 空母1 航巡1 (空母・航巡は艦戦・水戦ガン積み)
補給1 軽巡1 駆逐2 雷巡1 軽空1
参考までに。
ようやくネオダイソン撃破(ゲージ割れた)丁で装甲破壊ギミックないのはやっぱりおかCよ。軽空母を戦爆連合にしたらお供が次々死ぬから芋支援でもギリギリ撃破しました。次は闇堕ちずいずいや。丁でなんかしとく方がよいことってありますか?(だいたい艦娘平均レベル30なのが一番いけない気がするよ。)対闇堕ちずいずいは艦戦は何スロットが安定しました?
いつも参考にさせていただいております
E7甲1ゲージ目削り編成に迷走しており、添削とアドバイスお願いします
第一
武蔵改二Lv140 試製51★4 試製51★6 11乙 九一★10 高圧缶タービン
大和 Lv141 試製51 16inch★6 紫雲 高圧缶タービン
榛名 Lv142 16inch★6 試製41★10 11乙熟練 九一★10 応急
金剛 Lv148 16inch★6 試製41★8 水観+5 九一★10 応急
利根 Lv135 Ro44★3 二式水戦改★2 二式水戦熟練★10 強風★10 応急
加賀 Lv131 烈風改 F6F-5★10 53岩本★10 52熟練★10
削りであれば秋月型の対空CI1-2隻混ぜて、Tマスは枯らしに言ったほうがいいんじゃないかな。
基地もしっかり出してるみたいなので、私の試行時の体感()ですが空母1隻潰せる印象です。
ぶっちゃけボスドロップも美味しくないんで、魚雷外して全部秋月砲とソナー爆雷にしちゃっていいと思います。
後は道中どこで止まってるかですが、初戦なら制空450以上を取ることだし、2戦目ならキラ付け+対潜だし、
3戦目は上で言ったような感じ、4戦目は事故かなあ
運悪いだけな気がするので日を改めたらいいと思います
遅い時間だったのにも関わらず、即座にアドバイスしていただきありがとうございます。
撤退の内容ですが
・一戦目で支援を生き延びたヌに大破からの二戦目で姫の雷撃か三戦目の空爆で応急、4戦目でもう一度刺さって大破
・応急を機銃に載せ替えた艦を狙い撃ち
でした。2p側の人、艦これうまいなーと
頂いたアドバイスを参考に
・時雨を秋月対空CIと入れ替え
・北上阿武隈を甲標的秋月砲2
・朝潮を四ソ三爆探照灯
・朝潮以外拡張に機銃
とした所、A勝利ボス残Hp40まで持っていけました
これをベースにして削りをしていこうと思います
ありがとうございました
第二
阿武隈Lv136 五連装★6 五連装★6 甲標的 応急 運47
朝潮 Lv99 四式水中聴音機★6 照明灯 照明弾
北上 Lv132 五連装★6 五連装★6 甲標的 応急 運51
時雨 Lv97 五連装★10 五連装★7 五連装★6 応急 運未改修
妙高 Lv98 三号★10 五連装★6 五連装★6 夜偵★6 運未改修
瑞峰乙Lv94 TBM-3D F6F-3N 剣魚Ⅱ熟練 夜間+熟練 墳進改二 運未改修
基地航空隊
第一 彩雲東海東海東海 Nマスへ
第二 大艇 21型熟練 隼64戦隊 隼54戦隊 Tマス
第三 大艇 三四型 野中 銀河 ボス
三四型は2 二二甲が3 一式陸攻が4あります
入れ替えの戦力として
夕立運60 霞 雪風 軽空鈴熊 航巡鈴熊 ちとちよ Iowa 速吸 五航戦甲を入れ替えて使用を考えています
陣形は4144 支援は戦3駆2空で道中決戦ともに
この編成で10回ほど出撃するもボス迄届かず頭を抱えております。
甲第一ゲージ突破、情報のおかげです。ありがとうございます。
武蔵(改二)、大和、金剛榛名、熊野(水戦4)、瑞鶴(甲;村田F4U艦戦2)/速吸(補2)、朝潮(ソ爆探照灯)、阿武隈(甲魚カット)、妙高(魚3夜偵)、雪風(魚3)、瑞鳳(改二乙;夜攻夜戦2夜間熟練)でした。基地航空隊は第一大艇+34×3のみ熟練付け、第二の大艇+陸攻3は半ば禿任せでボスマス、第3は東海をN。
これから挑む方、お祈りどころは把握されたほうがいいかと。
念仏でも唱えたくなるポイントで躓いた場合(基地航空隊の乱数、第二艦隊の夜戦健在率・カット発動率、夜間友軍と残存姫)、惨敗でも編成自体に脈はあるかもしれません。
自分の場合、削り2勝Sの後、たかが6連敗でも内容があまりに酷く、「資源10万で手ごたえがなかったら13甲を捨てでも難易度を考えよう」と思うほどでしたが、敢えて小改良にとどめました。逆に改善点を見逃している可能性があるため、「悪運か悪編成か」の見極めが勝負所なのは毎度ですが、自分の場合、7回目で勝てたのが信じられないような姫残し夜戦の6連続で、最後のS勝利まで7回連続の反航戦でした。
突破口は基地航空隊でした(Nを突破できる方が3部隊集中なのもうなずけるほど重要です)。随伴戦艦棲姫を一隻でも沈めれば反航のほうがいいかもしれません。熟練度の重要性を教えていただいたおかげです。瑞鶴の強さは人によるようですが、自分は爆戦全滅でも戦艦くらい一撃でした。
おかげさまで甲で第1ゲージを割れました
基地航空隊の熟練度をMAXにしろというアドバイスのお陰で一気に世界が変わりました
装備やレベリングに比べると蔑ろにしがちな所なので完全に盲点でした
ありがとうございました
今までは陸攻の熟練度が影響するのは対空だけだったのですが、今回から雷装か爆装にも影響するようになってるんじゃないかって説が出てますね
まだソースはなく推測の段階のようですが
そうっぽいですねー。まあ今後の検証次第だけどとりあえずラストは陸攻も熟練度つけろってなりそうです
いつも参考にしてます、情報本当にありがとうございます。
おかげさまで沼りつつもなんとか第1ボス突破出来ました!
装甲抜いてからの特効の様ですので、水戦ガン積みの鈴谷が削り昼戦で83ダメ叩き出した一方、
第2のメンバーが夜戦カットイン決めてもカスダメが続いたりしましたが、
くじけずいつも通りの試行回数を重ねて全ての要素が上手くハマるのを待つ…でしたね。
割った時はなんとなく火力不足を感じたのと、連続で中破するのでアイオワout 大和in
更に道中決戦共に戦艦×4編成に変えてうまくいきました。
詰まる箇所は人それぞれですので、沼ってる方は編成や装備だけでなくどのマスでどの艦が何によってダメ受けた、
大破した等も記録してみると解決・改良の糸口が掴めるのではないかと思います。
いつもお世話になっております。最近は最終海域は乙提督でしたが、友軍が来るようになったということで、甲に挑戦。
奇跡的に第1ゲージは一回で割れましたが、色々と情報を参考にして練った結果もあるためここで共有します。これでも割れる、という意味で乙~甲の間の提督の皆さんの参考になれば。
なお、試行回数が絶対的に足りていないことにはご注意ください。
(1-1)Iwoa改 Lv99 16inch(★なし) ,46★1,零観(★なし),九一徹甲 穴にポンポン砲
(1-2)武蔵改二 Lv109 試製51(★なし),41★6,零偵11型,一16inch(★なし), 新型缶 穴にタービン
(1-3)金剛改二 Lv99 16inch★5, 試製35.6★9,零観(★なし),一式徹甲★6
(1-4)榛名改二 Lv99 試製41★7,試製41★8, 試製35.6★9,零観★5,一式徹甲★6
(1-5)瑞鶴改二甲 Lv99 天山村田(青熟練度),53岩本★3,52丙岩井★8,52丙601★6 穴にポンポン砲
(1-6)熊野改二 Lv99 Ro44★max,二式水戦,二式水戦★max,,強風★3, 穴に25㎜集中
(2-1)速吸改 Lv87 新型缶,洋上補給,洋上補給,タービン
(2-2)阿武隈改二 Lv99(運45) 甲標的,五連酸素魚雷★5,五連酸素魚雷★6 穴にBofors
(2-3)妙高改二 Lv99(運32) 五連酸素魚雷★6,五連酸素魚雷,夜偵★7,3号砲★6
(2-4)秋月 Lv99 秋月砲★max,探照灯,照明弾,修理女神
(2-5)雪風 Lv99 五連酸素魚雷★4,四連酸素魚雷★max,艦首魚雷
(2-6)瑞鳳改二乙 Lv99 TBM-3D,Swordfish Mk.II,F6F-3N,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,噴進砲改二★4
基地(1):二式大艇 試製東海 試製東海 東海(九〇一)、いずれも黄色>> →Nマスへ
基地(2):二式大艇 三四 三四 二二甲、 大艇以外は黄色熟練度、非max →ボスへ
基地(3):二式大艇 一式陸攻 野中隊 一式陸攻、 大艇以外は黄色熟練度、非max →ボスへ
支援は道中決戦どちらも
秋月に夜戦装備を載せボスまで運んでデコイ、第2艦隊の2、3、5,6でスナイプする作戦でした。
道中はまさかの支援来ず。1戦目でIowa中破、潜水幼女で阿武隈中破の後、神回避でボスへ。
ラスダンは航空優勢の同航戦スタート、基地が407ダメでダイソンを1隻落としたこと以外は基地・支援ともに普通。
1巡目で武蔵、2巡目で榛名が大破に追い込まれながらも、下の雑魚を払ってくれたのは大きかった。夜戦開始時は、ボス(HP350くらい?)、ダイソンともに中破のみ。友軍艦隊は十九駆でダメかも、とおもいました。友軍終了時は、ボスHP200代までけずられて開始。
ネオダイソンに雪風が中破させられましたが、ダイソンの方は秋月が見事に吸収。
阿武隈のカットインに続き、妙高さんがカットイン出して286ダメで決めてくれました。
残ったダイソンは、雪風のカットインと瑞鳳(Noカットイン)でとどめ。S勝利で決めてくれました。
道中は削りを含めて意外に大破しない、という印象でした。瑞鳳の超ダメージに頼らずとも細々と続けていた提督でも何とかなった一例、として皆さんの攻略の参考になれば幸いです。
現在甲ラスダンの最中なのですが添削していただけないでしょうか
何でもいいので気付いた点とかあれば・・・
今週末突破できなかったら難易度を乙以下に下げる予定です
○第一艦隊
武蔵改二(142) 試製51 試製51 零偵(熟) 一式徹★6 新型缶 穴タービン
金剛改二(142) 試製35.6★7 16inch★6 零偵(熟) 一式徹★6 穴25mm集中★3
Iowa改(139) 16inch★6 16inch★6 一式徹★6 零観★6 穴30連墳改二★1
榛名改二(127) 試製35.6★6 試製35.6★6 九一式徹★10 零観★6 穴25mm集中★6
瑞鶴改二甲(138) 天山村田 爆戦岩井★10 岩本★10 零戦56★10 穴ダメコン
最上改(115) 二水戦(熟) 二水戦(熟)★4 Ro.44水戦★6 強風★6 穴ダメコン
○第二艦隊
速吸改(99) 缶 洋上補給 洋上補給 穴タービン
阿武隈改二(127) 六連装魚雷★6 五連魚雷★6 甲標的 穴ダメコン
長波(77) D砲 D砲 探照 穴ダメコン
雪風改(122) 五連魚雷★6 五連魚雷★3 五連魚雷★3 穴ダメコン
妙高改二(109) 五連魚雷★6 五連魚雷★2 3号砲★6 穴女神
瑞鳳(111) TBM-3D F6F-3N SFⅡ熟練 穴女神
基地航空隊
二式大艇 三四 三四 三四 →ボス
二式大艇 野中 銀河 二二甲 →ボス
彩雲 試製東海 試製東海 東海(901) →Nマス
基地航空隊は陸攻の熟練度はMAX、支援は道中全キラ、決戦は戦艦のみキラです
基本的に載せれる装備は最上位のものを積んでいます
あと乗せてない改修装備は41センチ砲★10×2、試製41センチ砲★6です
ケッコン穴あき駆逐艦は霞、秋月、朝潮、時雨とかがいますが迷って長波です
第二艦隊と増設装備を見直したら無事第一ゲージ突破できました。
□変更点
長波→秋月 秋月砲★10×2 13号電★10
妙高改二(109) 五連魚雷★6 五連魚雷★2 五連魚雷 夜偵★4
加えて全艦艇の増設装備を対空装備に変更
何回か挑戦ししましたがダメコン積むより機銃増した方が安定する気がします。
最後までT有利引けませんでしたが何とか割れました。
ここに書き込んでくださった皆様の意見は大変参考になりました。ありがとうございました。
ダメコン女神なし、2日がかりでようやくゲージ1抜けました。長かった。以下編成です。
前衛決戦支援とも戦1航戦2空1全艦キラ
基地航空支援Tマス二式+東海901+試製東海✕2、ボス二式+陸攻34✕3、二式+銀河野中陸攻22
榛名改二152 38Max✕2、91Max、零観Max
武蔵改二154 16Mk7☆6✕2、1式☆4、水偵熟練、新型缶+タービン
大和改154 16Mk7☆6✕2、紫雲、新型缶+タービン
金剛改二152 試製41☆4、38Max、91Max、紫雲
瑞鶴改二甲150 村田、岩本Max、52熟Max✕2(噴進砲改二)
最上改120 強風改、二式改☆6、二式改熟練✕2(噴進砲改二)
速吸99 新型缶+タービン、洋上補給✕2
阿武隈改二137 5連装☆6✕2、甲標的(ボフォース)
雪風改136 5連装☆6✕3(ボフォース)
秋月改137 秋月砲Max✕2、13号改Max(ボフォース)
妙高改二134 5連装☆6✕3、夜偵(3.7cm FlaK M42)
瑞鳳改二乙107 TBM3D、F6F5N、SF3熟練、夜戦要員熟練
17出撃ボス到達8回目でようやくS勝利でした。いちばん惜しかったのは2回目で、T有利引いて夜戦突入時にボス単艦中破にしたものの、健在だった4隻がすべてカットイン叩き込んでもクリティカル発生せず。
最後は阿武隈中破雪風小破で夜戦突入したものの瑞鳳がスナイプされて大破。あきらめかけたところで妙高が魚雷カットインで221ダメージのクリティカルを決めてくれました。
速吸の洋上補給を減らして夜偵を載せ、妙高照明弾秋月探照灯の3点セットも試しましたが、第一艦隊が一巡目に大破すると悲惨なのでやめました。秋月は対空CI+探照灯装備でしたが、撃破時はキラ付け後換装忘れて連撃のまま、夜戦装備は夜偵のみでした。載せてたら瑞鳳スナイプを避けられたかも。
陸攻の熟練が剥げると仕事しなくなるので、最後は少しでも欠けたらE-3−Aで付け直し。これがいちばん効果的だったように思います。
対潜航空支援はNマスでした。
皆様の書き込みを参考に先ほどE7甲1ゲージ目終わりました
2ゲージ目も頑張ります
こちらのサイトを参考させていただき、無事第1ゲージ破壊に成功しました。
本当にありがとうございました。
武蔵、大和、金剛、榛名、瑞鶴、鈴谷
速吸、北上、朝潮、阿武隈、妙高、雪風
瑞鳳は夜戦装備整ってないので採用できず
後方3人のカットインに賭ける形にしました。
基地は2部隊ボス、東海部隊をNマスでした。
ラストは反航戦、基地があまり仕事せず期待してなかったのですが、昼戦でダイソンを1体落として、もう1体を中破に
友軍は芋でしたが、ボスをけっこう削ってくれて、ボス400、ダイソン1体中破で夜戦へ
北上がダイソンを落とし、阿武隈のCIが300越えの大ダメージで、中破の妙高がCIで貫いてくれました。
いつもはフィニッシャーの雪風まで周りませんでした。
装甲低いのを引いたのかな?諦めないでよかったです、第2ゲージも頑張ります。
運営に今回丁を入れてくれてありがとうと言いたい
社会人で時間もあまり取れずイベントやらなきゃという強迫観念がどこかにあったが
丁のおかげで気が滅入ることもなく第一ゲージもストレートで(削り編成)で攻略できました。
まあ自分は完走目的なので高い難易度挑戦して艦これ嫌いになって引退とか考えるよりも
難易度落すほうが健全だと思います。それこそリアルに影響あるようでしたら本末転倒ですからね。
でも甲に40週やら100週など挑み続ける人は正直凄いと思います。
自分だとストレスマッハで軽く死にます。
前回イベントに引き続き今回もお世話になっております
1本目のゲージが割れずに迷走中なので何かアドバイスあればお願いします
大破まで追い込めるけど撃破まで届かない感じです
難易度 甲
第1艦隊
武蔵改二137 試製51☆1、46三連砲☆2、一式徹甲☆2、紫雲、新型缶、タービン
大和改155 試製51☆1、46三連砲☆2、紫雲、新型缶、タービン
金剛改二159 試製41三連砲☆5、試製35.6三連砲☆6、水偵11型乙(熟練)、一式徹甲☆5、女神
榛名改二160 試製41三連砲☆5、試製35.6三連砲☆4、紫雲、一式徹甲☆3、女神
翔鶴改二甲148 天山村田、53型岩元☆6、烈風改、彩雲(カロリン)、女神
最上改99 強風改、二式水戦改☆MAX、Ro44、強風改、噴進砲改二
第2艦隊
速吸改99 新型缶、洋上補給、洋上補給、タービン
阿武隈改二99(運52) 甲標的、試製61六連装魚雷☆5、試製61六連装魚雷☆6、女神
朝潮改二丁99 四式ソナー☆6、照明弾、探照灯☆MAX、ダメコン
秋月改99 秋月砲☆MAX、秋月砲☆MAX、13号電探改☆MAX、ダメコン
妙高改二99 3号砲☆MAX、53艦首魚雷、61五連装魚雷☆6、夜偵☆4、女神
北上改二157(運52) 甲標的、61五連装魚雷☆6、61五連装魚雷☆6、女神
基地航空隊(3部隊ボス集中)
第1 二式大艇、陸攻三四型、陸攻三四型、陸攻三四型
第2 二式大艇、陸攻二二型、銀河、野中隊
第3 二式大艇、一式陸攻、一式陸攻、陸攻二二型
道中支援、決戦支援は戦3空1駆2のテンプレ装備
毎回、支援含めて全員3重キラ付け、基地航空の熟練度MAXにしてます
翔鶴に彩雲を積んでるのは補給使ってボスT不利で無理ゲーになるのを回避したいため
控えに瑞鳳改二乙もいますが、夜攻がF6F-3Nしかないので保留中(SFMk3とMk2はあります)
朝潮→時雨or雪風と考えたけどそうすると照明弾の枠が足りないのでどうしたものかと思案中
妙高さんもカットイン1回も出てないのでいまいち信頼にかけるかなぁという感じです
書き込んでから3回の出撃後に無事に撃破して自己解決できました
朝潮を雪風に変更して秋月の主砲1本を探照灯に変更
翔鶴の彩雲を外して爆戦63型に変更(2スロに積んだけどボスマスが航空優勢だったのでたぶん全滅)
以上の2点変更で結局なんとかなりました
クリア時は基地航空だけでダイソン1撃破1大破だったので基地航空の活躍がやっぱり大きいですね
引き続き第2ゲージも頑張っていきます
終わってた、変更された点以外だと雷巡を上にして、阿武隈妙高を下にすればよかったかな。
第二ゲージも頑張ってくださいー
サイト主様やコメント欄の方々を参考に乙第一ゲージ破壊出来ました
以下編成
武蔵改二 試製51 46三★ 紫雲 九一式弾★8 高速一式
Iowa改 16inch(★無 ★4) 11型乙熟練 一式弾
金剛改二 38改★3 試製35.6三★8 11型乙熟練 一式
榛名改二 ダズル★6×2 零観 九一式弾★7
利根改二 Ro水戦 二式水戦★10 二式水戦熟練 強風
加賀改 52熟練★10×2 岩本隊★10 Re2005
速水改 高速一式 洋上×2
北上改二 甲標的 秋月砲★8×2 Bofors
秋月改 秋月砲★8×2 13電探改★9
阿武隈改二 甲標的 五連装魚雷(★6★無) Bofors
雪風改 五連装魚雷★6×2 三連装魚雷★3
瑞鳳改二乙 TBM3D SM2 F6F3N 夜間
支援は決戦のみ
基地航空隊
21型熟練★10 隼54隊 隼64隊 Catalina
Catalina 東海九○一空 試製東海×2
三四型×2 ニニ型 二式大艇
それぞれTマスNマスボスマスです大艇ちゃんは1機なかったので
ケッコン無熟練度MAXバラバラでも行けたので乙で正解でしたあとは第2ゲージ
甲作戦なんですが、現在夜間艦載機一つも持ってない状態です。
燃料弾薬に少し余裕あるなら今からでもサラトガ任務で取りに行く価値ありますでしょうか
私が今からやるならTBMとF6F-3は無理してでも取りに行きます。
但しソードフィッシュのMK3持ってないならメリットも薄いので、放置かなあ
ありがとうございます
では帰り次第すぐ取りに行くことにします!!
sword fish MK.3って熟練はもってるのですが熟練無しのもののことでしょうか?(ありましたっけ)
あ、その熟練のやつです。夏E-7甲のですね
あ、ならよかったです
しかしサラトガ任務クリアしてきましたがF6F-3の改修が火曜日まで出来ないとは・・・
とりあえず夜間艦載機無しで狙うか先にジャービスやタシュケント堀に行って時間潰すか迷いどころですねこれは
先日頂いたアドバイスと、先達の情報を活かし甲第一ゲージ突破できました。
編成を調整してからストレート破壊で最初の連敗を差し引いてもかなりの幸運でした。
以下重複しますが突破時の編成
第一
武蔵改二Lv140 試製51★4 試製51★6 11乙 九一★10 高圧缶タービン
大和 Lv141 試製51 16inch★6 紫雲 高圧缶タービン
榛名 Lv142 16inch★6 試製41★10 11乙熟練 九一★10 女神
金剛 Lv148 16inch★6 試製41★8 水観+5 九一★10 女神
鈴谷航二Lv137 Ro44★3 二式水戦改★2 二式水戦熟練★10 強風★10 女神
瑞鶴甲二Lv136 村田天山 爆戦岩井★4 53岩本★10 F6F-5★10 女神
第二
速吸 Lv94 缶 タ 夜偵 洋上
阿武隈Lv136 五連装★6 五連装★6 甲標的 女神 運47
雪風 Lv99 五連装★10 五連装★7 五連装★6 女神
朝潮 Lv99 四式水中聴音機★6 三式爆雷★10 探照灯★6
妙高 Lv98 三号★10 五連装★6 五連装★6 夜偵★6 女神 運未改修
瑞鳳乙Lv94 TBM-3D 剣魚II熟練 F6F-3N 夜間+熟練 女神
基地航空隊
第一 大艇 二二甲 三四 三四 ボス
第二 大艇 二二甲 銀河 野中 ボス
第三 大艇 東海*3 N
・道中決戦とも全力支援全員キラ
・基地航空隊、艦上機とも熟練Max
・艦隊全員に三重キラを徹底
制空権はF,Tが拮抗、ボスが確保
道中空母おばさんに瑞鶴が中破まで持っていかれましたが、他がほぼ無傷
ボスも同行で開幕航空隊と支援がタ級撃沈、姫1とヌ級を大破
昼戦は雪風鈴谷に攻撃が集中、第一艦隊が2巡し随伴を姫1残して全滅させる
夜戦は二水戦が水鬼、姫を大破させ、妙高のCIで〆という出来過ぎな流れでした。
運による振れ幅が大きいので流れが悪い時は一旦休憩をして切り替えた方が良いのかもしれません
引き続き2ゲージ目を攻略できるよう頑張ります。ありがとうございました。
こちら参考にさせて頂いて一発でクリアできました。
編成はそこまで変わりませんが、鳥海を主副副副で試しにいったら40、229の連撃出して終了しました。
参考になれば。
甲です。反航戦で洋上補給は1つで行きました。
自己レスですが、
二本目が今一歩(瑞鳳夜戦無)突破に届かず、だらだらやってたのですが
試しに北上を変えて鳥海(Lv96)さまに主副副副でご登場頂いたら一発で突破しました。連撃で撃破。
今イベントは鳥海様様なイベントになりました。
詰まってる方のご参考になれば。
お疲れさまです!
いつもい参考にさせて頂いてます。
大艇一個しかなかったので心配でしたが、無事甲1ゲージ目割れました!
引き続きがんばります(‘◇’)ゞ
おつかれさまです。
今朝、甲1ゲージ割ってきました。仕込みに手間かけすぎて、削り切ってから丸5日掛かった。
編成装備は概ねテンプレですが、先の突破者に敬意と感謝を表しつつ皆さんと違う部分だけ。
第一(削りと割りで換えた装備のみ記載)
榛名改二と金剛改二の主砲(381改★4→試35★1)+Mk7★4。
武蔵改二の主2(試51+46★4)から主副(41改+OTO★9)へ変更。
大和改はテンプレ
瑞鶴甲はCI仕様
鈴谷改二は水戦満載。
第二(魚雷は全て五連酸★6)
秋月改(対空CI、全★9)
阿武隈改二(魚雷CI、運改修)
朝潮乙(対潜+探照灯)
鳥海改二(金剛★7×2+OTO★9+夜偵★5)
妙高改二(3号★10込魚雷CI+照明弾)
瑞鳳乙(TBM+3N×2+熟練甲板員)
娘は全員LV98以上です。
全体的に命中とCIを意識したつもり。
支援は前衛、決戦とも砲撃、航空隊はNに景雲★6+東海トリオ、ボスに劣勢調整×2
空襲で基地は度々赤い被害甚大の演出が出ましたが、実際殆ど消耗しませんでした。
大艇が枯れることは無かったし、他の熟練度が落ちることもありませんでした。
出撃数は削りから17、ボスは5戦(AASAS)削りは無事故、最終になってから通せんぼ多発。
割った時、道中の陣形は第二、第一、第二、第四で抜けました。
潜水姫スナイプで妙高中破、Wおばさんの猛攻で武蔵中破、ボス昼で鳥海中破。
事故は初戦のフラヌ改にワンパン喰らって旗艦大破2回(何れも武蔵)
潜水姫やWおばさんを中破ストップで何とか抜けて、ボス前のエリツに割合のカスダメ貰って大破2回
あとは典型的に潜水ワンパンとおばさんの猛攻で悉く追返されました。
とにかく腐らず、ひたすらキラ付け作業していました。
高揚状態cond85でも、事故るときは事故りますので通せんぼが激しいと思ったら
キラ付け直して寝て、翌朝リトライ。
ダメだったら夕方からキラ付け直して、その後リトライ。
これを4日繰返し、今朝割れた次第。
女神や甘味縛ると、こんなもんかなぁ。
以上、参考になる部分があれば幸いです。
資源が自然回復域まで減りましたが、何とか完走…出来ると良いなぁw
鳥海改二(金剛★7×2+OTO★9+夜偵★5)
3号って記載したはずなのに金剛って、失礼しました。
ランカー経験0の柱島提督です。
第1ゲージラスダン突破の編成を晒します。
お役に立てれば幸いです。
最後の括弧装備は穴装備です。全艦に穴を空けています。
第一艦隊
Iowa Lv128 水観★1 16inch★6×2 一式徹甲弾(25mm連装機銃集中配備)
武蔵改二 Lv119 試製51 41cm★2 九一式徹甲弾★6 水偵11型乙 高圧缶(タービン)
金剛改二 Lv132 紫雲 16inch★6 試製41★6 九一式徹甲弾★6(ポンポン砲)
榛名改二 Lv119 水観★10 試製41★6×2 九一式徹甲弾★6(ポンポン砲)
翔鶴改二甲 Lv132 爆戦岩井 艦戦53岩本★10 艦戦52熟練★10×2(Flak M42)
最上改 Lv96 二式水戦改熟練×2 Ro44 強風(12cm30連装噴進砲改二)
第二艦隊
速吸改 Lv85 高圧缶 洋上補給(タービン)
摩耶改二 Lv134 探照灯★10 90mm単装高角砲★10 3号砲★6 FuMO(Bofors)
照月改 Lv136 13号電探改 秋月砲★9 秋月砲★7(25mm連装機銃集中配備)
阿武隈改二 Lv138 甲標的 五連装★6 五連装★6(ポンポン砲)運55
北上改二 Lv126 甲標的 五連装★6 四連装★6(Bofors)運34
霞改二 Lv98 照明弾 六連装★6 五連装★6(Flak M42)運37
基地航空隊
第一 大艇 東海901 試製東海×2 Nマス
第二 大艇 隼II型64戦隊 隼III型甲54戦隊 隼III型甲 Tマス
第三 大艇 三四型×3 ボス
第一は潜水マスの突破率・第二はTマスの突破率を高めるために、
第三は航空優勢を取る為にという感じで出しました。
当然支援+決戦艦隊はガチ支援で出しています。
道中でお祈りをして、ボスはせめて同航戦以上をお祈りする感じで。
突破時のボスマス到達時は、榛名が小破で速吸が大破で同航戦でした。
夜戦前で残りはボスのみで二水戦が援軍に来てボスの体力が200くらいという状況。
後は噂話のオカルトの域ですが、全種類の札が付いている艦隊で出撃しました。
肝心な事を書き忘れました。難易度は甲での突破です。
沼ってましたが、やっと1ゲージ目撃破できました。
何度やっても一手足りない状態で、CIからのカスダメしか出さない夜戦3点セットの瑞鳳乙にイラついていました。
ただ、一手足りないのは、Nマスに基地航空隊を出していたから、と割り切って、3部隊全ボスにしたら割れました。
現在は、Nに出すのが主流かと思いますが、一手足りないと感じてる方は試す価値はあるかと思います。
こちらの管理者様を含め、先行組みの方々は大体全ボスにしてますし。
お世話になっております
甲攻略中ですが、上記、匿名様のエコ編成の重巡艦隊削り
良いですねぇ
装備の改修が足りない為か、ボス撃破までは行きませんが、十分に削れています
道中も大破護衛退避が少なくて、到達率が良いのが助かります
ラスダンの硬さが怖いですが、ラスダンも皆様の情報を元に、頑張っていきたい
と思います。
いつもお世話になります。
この度甲で挑んでいるのですがラストダンスで沼ってしまいました。
アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
基地航空隊
https://i.imgur.com/3QmhBti.png
本隊&支援艦隊
https://i.imgur.com/njyxlSK.jpg
自分でできる調整はされてて、あんまり改善出来ないかな。
私がやるならこうするという一例を。
●武蔵の46砲をあれば命中重視の改修砲に。
●速吸洋上補給2スロに。妙高に夜偵を。朝潮に照明弾を。
●妙高と雪風の配置を切り替え。
雪風が火力足りてないので夜偵はほしいんですが、発動がレベル依存なんですよね。
70代だと発動させるにはちょっと荷が重いです。
洋上補給は2スロにしたほうが総合的には安定するはず。ダメコンが女神かどうかにもよるけど
後はまあ、キラ付けとかそういった細々とした内容をどれだけきっちりやってお祈りするかですかね…
後は妙高または雪風の枠を、2番目、3番目配置で連撃の艦に切り替えてもいいかもしれません。
秋月型とか、摩耶とかですかねー。
●もし九六式陸攻以上と二式大艇が揃ってるなら、ボスにもう1部隊火力投射
2番目を34型の部隊にして、3番目を一式陸攻の部隊で。
なければ無理して取りに行くものではないですが、ボスの火力足りてなさそうなのでこういうことも検討
資源と時間さえあればクリアは出来ると思いますが、基本的に分の悪い賭けがE-7なので
割に合うかは微妙。丁でクリアしてIowa堀とか検討してもいいかもですねー。
やっと第一ゲージ割れました!!!
基地航空隊がダイソン落としてくれたおかげです。
疲れた……..
いつもお世話になっております
自分が毎回イベント完走できるのも管理人さんのお陰です
さて、甲の第一ゲージが突破出来ましたのでご報告させていただきます
ラスダン仕様
第一艦隊
瑞鶴改二甲(127) 爆戦岩井 流星改 53型岩本 re2005 女神
武蔵改二 (122) 試製51㎝ アイオワ砲★4 紫雲 91式徹甲弾★9 新型高圧缶 タービン
アイオワ (125) アイオワ砲★4 アイオワ砲★4 観測機 1式徹甲弾★4 女神
金剛改二 (131) 試製35.6★9 試製35.6★9 os2u 91式徹甲弾★10 女神
榛名改二 (126) 試製35.6★9 試製35.6★9 偵察機11型 91式徹甲弾★10 女神
筑摩改二 (126) 二式水戦 二式水戦 二式水戦熟練 強風 女神
第二艦隊
速吸改 (47) 強化型缶 タービン 洋上補給 洋上補給
阿武隈改二(122) 甲標的 5連装魚雷★9 5連装魚雷★9
雪風改 (124) 4連装魚雷★10 4連装魚雷★9 4連装魚雷★9 集中配置★4
秋月改 (124) 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探★10 bofors
妙高改二 (117) 夜偵 4連装魚雷★10 4連装魚雷★10 照明弾
瑞鳳改二乙(125) TBM3D F6F3N ソードフィッシュ3熟練 夜間作戦要員 新型バルジ
カットイン艦の運改修なし
全艦初回に3重キラ付け
基地航空隊
第一
二式大艇 34型 34型 34型
ボスマスへ
第二
東海901空 東海 東海
潜水マスへ
第三
二式大艇 1式陸攻 1式陸攻 1式陸攻ニニ型甲
ボスマスへ
全機熟練マックス
支援艦隊
道中・決戦ともにキラ付け
瑞鶴のカットインが強力だったので旗艦に据えました
高速化した長門改二よりも弾着が使えるアイオワを採用
第二艦隊は兎に角カットイン狙い、秋月はTマス対策
潜水マスでボロボロになるので航空隊1部隊を潜水マスへ
ラスダン4回目にしてゲージ割れました
他3回は全てTマス撤退
1回のボスマス到達でゲージ割れたのは、本当に運としか言いようがありません
夜戦までにダイソン1残しで奇跡的にカットインが連発、
最後はこれまでカスダメオンリーだった瑞鳳のカットインが決まりました
ラスダンに挑む皆様の参考になると幸いです
先行して頂いている皆さまありがとうございます。
甲われました。(出撃9回目、ボス到達3回目)到達時点で動悸が激しくなるというチキン
1)金剛、武蔵、アイオワ、大和、瑞鶴甲(村田・艦戦×3)、鈴谷(水戦×4)
2)速吸(夜偵・洋上×1)、朝潮丁(四ソ・照・探)、北上(秋月砲×2)、
阿武隈(四酸魚・五酸魚・運62)、雪風(五酸魚×2・六酸魚)、瑞鳳乙(TBM・5N・3N)
穴機銃4本、ダメコンなし、結婚4娘、全キラ(戦艦と速吸以外は2重)
基地 ①大艇・三四×2・二二、②大艇・一式×2・銀河、③彩雲・東海系×3
道中支援Tマス来ず、
ボス同航戦、基地ではダイソン×2小破、ナ級×2落とすのみ
決戦支援命中4あるも落とせず
昼戦で水鬼残300、ダイソン大破1残し、第二艦隊無傷
友軍二水戦で水鬼大破、ダイソン落とす
夜戦3点セット発動
上3隻で削るも阿武隈CI発動せず
雪風CI発動するもダメージ「8」
瑞鳳CI発動しなかった時点で諦め目を瞑って下を向いていたら…
ゲージが割れた音がした!!! (与ダメ不明)
北上か妙高かで迷っていましたが、随伴減らしに雷撃はやはり頼りになります。
社会人仕様になっているのか夜間の方が道中抜けれました。
>ボスの基地使用時劣勢条件が53程度なので、
基地制空53ちょうどで劣勢は取れるんでしょうか? また、偵察機込みの敵制空が確認できるサイト等はありますかね?
というのも、22型 22型 34型 大艇 の熟練度>>でちょうど制空53(空襲で22型が4機落ちるとアウト)なので、それで劣勢調整できてたのかどうかが気になりまして…
自分はもう甲1本目は突破済みですが、同じ構成で挑戦してる方も見かけたので質問した次第です
2月末とかにも似たような質問してる方いましたね…
失礼しました
削りは上記の方が出してくれた重巡編成参考にやってみたらたしかに良いですね
装備の改修不足や穴が空いて無い艦が居たりなどの下位互換艦隊ですが
司令部発動で退避艦でても友軍&瑞鳳次第でS取れました
最後の削り両方支援出し忘れたけどなんか削りきった
これから別ゲーと噂のラスダン突入です
E7甲第1ゲージ 司令部Lv120
EFNTUVルート
道中支援・決戦支援は戦3空1駆2のガチ仕様
基地隊は対潜4をN潜水マスへ集中、大艇・陸攻3をボスマスに集中
武蔵改二124:16inch・試製51・11乙熟練・徹甲弾・高速セット
Iowa改 132:16inch*2・零観・徹甲弾
榛名改二122:試製41・試製35.6・11乙・徹甲弾
金剛改二122:試製41・試製35.6・紫雲・徹甲弾
瑞鶴二甲142:天山村田・53岩本・烈風601・52岩井
最上改 113:強風改・二式水戦改
速吸改 78:夜偵・洋上・高速セット
リベ改 120:四式・探照灯・照明弾
阿武改二133:甲標的・5連酸素*2
妙高改二97:3号砲・3連酸素*2・見張員
雪風改 109:5連酸素*3
瑞鳳二乙97:TBM-3D・5N・3N・夜間作戦航空要員
長かった…ようやく第1ゲージ突破
5Nなくてもいけるような様子もあったので、F6F5のままにしてましたが沼る沼る
諦めて5Nを作った直後、同航戦を引いて突破できました
速吸に夜偵持たせてましたが飛びませんねー
突破時も飛ばず、ああこりゃダメだと諦めてたら瑞鳳の夜間CIクリ480でゲージが吹っ飛びました
夜偵なしでここまで出るのかとびっくり
道理で評判良いわけですね
お世話になっております。
遅ればせながら一本目攻略できましたのでラスダン編成を
削りは重巡の軽量編成。対空重視にすれば安定しますね
3出撃S1A2でラスダンに
司令部120
第一艦隊
武蔵改二 119 51砲☆5 試製41砲☆10 紫雲 一式徹甲弾☆6 本缶 タービン
大和改 123 51砲☆5 試製41砲☆10 水偵11乙(熟練) 本缶 タービン
金剛改二 151 アイオワ砲☆6 試製41砲☆10 水観☆6 91式徹甲弾☆10
榛名改二 139 アイオワ砲☆6 試製41砲☆10 水観 91式徹甲弾☆10
瑞鶴改二甲150 流星(601) 53型(岩本隊)☆10 52型(熟練)☆10 Re 2005改
鈴谷改二 141 二式水戦×2 強風改☆5 二式水戦(熟練)☆4
第二艦隊
速吸 95 本缶 洋上補給×2 タービン
朝潮改二丁 98 四ソ 三爆 探照灯
阿武隈改二 136 甲標的 5連装魚雷☆6×2
妙高改二 124 5連装魚雷☆6×2 夜偵 見張員
雪風改 98 5連装魚雷☆6 4連装魚雷☆10×2
瑞鳳改二乙 101 TBM-3D F6F-5N F6F-3N 夜間航空要員(熟練)
航空隊
第一航空隊 東海×3→Nマスに
第二航空隊 大艇 三四型×2 二二型→ボスマスに
第三航空隊 大艇 二二型 野中隊 銀河→ボスマスに
(いずれも熟練度はMAX)
支援艦隊
決戦・前衛ともに戦艦3空母1駆逐2のガチ支援
潜水マスで朝潮中破、空母おばさんマスで榛名・速吸中破でボスマスへ
航空隊+決戦で第二艦隊3隻撃沈、第一艦隊ダイソン中破2、フラタ1撃沈とまずまずかと思いきや、
まさかのT字不利で頭を抱える(1回め)
夜戦要員はほぼ無傷だったものの、ほぼ無傷のボス(750/800)とダイソン中破2隻を残したまま夜戦へ
友軍で第十九駆が来て頭を抱える(2回め)もボスに集中砲火で300まで削る大活躍
その後阿武隈がカットイン290ダメだしてボス瀕死にしたものの、妙高のカットインが発動せず単発魚雷がボスに飛んで頭を抱える(3回め)も、115ダメ出てゲージ破壊(その後雪風・瑞鳳カットインでダイソン各個撃破してS勝利)
T字不利引いてもなんとかなるもんですね・・・
4年以上やっててT字不利で戦力ゲージ壊したのなんて初めての経験や・・・
運命力が足りなすぎてつらい、どうしたらいいかわからないです
のこり燃料14000,弾薬360…
大和138 51㎝,51㎝,11型乙,缶,+タービン
Iowa127 16inch,16inch,零観,一式★6,+ポンポン砲
武蔵138 51㎝,16inch,一式★6,紫雲,缶,+タービン
金剛99 38㎝★max,38㎝★max,11型乙熟練,九一式★max
利根97 3号★6,3号★4,二水戦熟練,零観
加賀99 Re.2005,紫電改四,53型岩本★max,紫電改四
速吸81 夜偵,缶,補給,+タービン
照月90 10㎝★max,13号改★7,探照灯,+Bofors
阿武隈99 甲標的,10㎝★9,10㎝★9,+ダメコン
雪風97 五連装★6,五連装★6,六連装★7
北上99 甲標的,五連装,五連装,+ポンポン砲 ※Luc54
瑞鳳88 F6F-3N,TBM-3D,,SfⅢ,航空要員,+噴進法改二
航空隊はボス2(三四型>>*2)、対潜1
20出撃、ボス到達6
失敗要因は航空ガチャの引きが悪いのが大きいくらいしか思い当たらないです…(ダイソンが中破すらしない)
控えは運未改修の妙高88か、プリンツ96(運56)です
5N無いとTBDの撃墜で火力激減するから、魚雷CIにお願いする方がいいのだろうか…
ざっと見ただけでも
・特効のある榛名を抜いているのは?
・ラスダンで洋上1じゃダイソンたちの良い的
・照月の主砲一本!?
・阿武隈に秋月砲2載せてるのは?運改修してないならそこは3号砲なのでは?
・F6F-3Nがなぜ第一スロに?
とツッコミどころ満載です
少し落ち着いて資源回復なされてはいかがでしょうか
返信ありがとうございます
>榛名
特効倍率が1.2倍弱とのことなので、補正後Iowaの火力と概ね同じと考えると、ステの差からIowaの方が道中が安定すると考えました
特効補正後はIowaよりハルナの方が火力が出るのでしょうか?
>秋月
夜戦装備の搭載先に困り、CIを出しつつ積めるキャラということで秋月に乗せました
幸い、航空戦での撤退はほぼありませんでしたが運がよかったのでしょうか
それとも連撃ではないのが問題なのでしょうか
>阿武隈
運改修していないため、攻撃力より防空力を優先し秋月砲にしました
3号砲にしてもボスの装甲は抜ける可能性は低く、秋月砲でもダイソンの装甲は抜けるようなので
逆に3号砲にする目的は何なのでしょう?
>瑞鳳1スロ
TBMの撃墜で夜戦ダメージを落としたくなかったので、機数の多い1スロ目に3Nを載せました
雷装9であまり機数も多くないですが、熟練CLを期待して1スロにTBMを配備する方がいいのでしょうか
洋上1と2でそこまで回避が違うものでしょうか?
実際撃たれますが、第一軍は下に弾が流れれば火力は維持できますし、2個使ったところでスラスラと回避するイメージがわかないのですが…
もちろん2個使えるに越したことはないと思いますが、現状の装備の組み合わせからどのように2個に変更したらよいか提案をいただけると嬉しいです。
洋上補給1→2で、各艦の被弾あたりの回避率が8%強上がると思ってもらえれば大体あっています。
※全キラ想定 私なら夜偵をそのまま補給にします。夜偵はなしで。
雷巡を妙高に関しては私なら入れ替えますが、
道中とかカットイン率とかの兼ね合いがあるんでとりあえず保留しました。
運命力がーとのことですが、試行20回でボス6回ならまだまだこれからかなあ。
ボス20回からが本番です…
●榛名とIowa
特効補正はキャップご補正なので、同航戦で火力キャップになる連合艦隊では榛名のほうが火力は高いです。
反航戦とかではちょっと変わりますが、基本榛名有利でいいかと。
●瑞鳳
TBMは1スロに。固定撃墜で落ちる数は同じですし、割合で1,2機変わっても誤差。
スロットの数がそのまま火力に変わるので、TBMのほうが大事です。他にも熟練度の影響とか色々
計算式自体簡単でないんで省きますが、TBMは1スロに…
●阿武隈
火力が足りてない上で、更に秋月砲にして火力を下げる理由はありません。
そりゃ装甲抜けることはありますが、少しでもクリティカル時の火力を上げていかないとです。
まあそのままでもクリアできると思いますが、完璧(?)に組んでいても沼ることのある海域なので、
その位の試行だとまだまだこれからじゃないかな。
●照月
対空カットインをしてどうなるか、です。結論を言うと無理にCIしてもあまり意味がありません。
私ならそのまま照月に照明弾積みますが、連撃にするかはどちらでも良いかと。
●北上と雪風の位置の入れ替え
史実補正のある雪風のほうが総合火力は高いと思われるため
●速吸
ここは無理にとは言わないですが、速吸のレベルがそこまで高くないため夜偵の発動率微妙です。
そこを考えると洋上補給2が無難じゃないかな
利根、加賀は編成例いじるの間に合ってないのが悪いのですが、他のコメントとか見て入れ替えてもらったほうが
基地航空ガチャに関しては、ダイソン中破以上になるのが運が良いだけで、駆逐2.3隻落ちれば上出来と考えたほうが良いでしょう。
返信ありがとうございます
ひとまず榛名inと航巡+空母の装備の見直し、北上雪風配置変更と、瑞鳳のTBMの位置ですね
(妙高の運改修をしていれば迷わず入れるのですが、ここぞでCI不発だった時に北上にしていればと思うのが目に見えているのでこのままで…)
補給については、主な被弾はボス+タイソン2の2巡で6発分なので、その6発分の命中率8%低下をどの程度見るか、ですね
毎回ボス行くたびにお茶2本持ってったら10回目にはDMMにお布施しなければならないので、それまでには決着したいところ
ご指摘の内容を参考に、資源回復に努めたいと思います
ちなみに、夜偵はLv80のキャラとLv99のキャラと発動率の差はwikiの計算式で7%程度なのですが、どのくらいの発動率であれば実用レベルとお考えでしょうか
あー、上の方も言ってますが阿武隈以外の採用は要検討事項です。他のカットイン艦の兼ね合いにもよるけど、変えていいかと。
夜偵に関してはややうろ覚えなんですが、99で確か発動率が68%です。
※wikiの夜偵のページに書いてる式は間違ってる。どこ見たかわからないですが..
で、134で80%迄上がるんで、私は信頼するためにはそこまで上げるようにしています。
照明弾より実用レベルというくらいであれば、90あれば6割越えるので十分だと思いますが、
洋上補給と比較するならレベルカンストしてても100%発動しないので厳しいかなと。
ちなみに照明弾が固定71%(HP4以下のとき発動せず)です
とはいえお茶のお布施はあれなので、そこはもう提督によるとしか言えないですね。。。
変わりじゃないですが速吸を神威に変えて、探照灯を入れるのを考えてもいいかもしれません。
阿武隈に関しては主砲云々より前に他の艦への入れ替えも検討してもいいと思います。
雷装盛ってない先制雷撃でも駆逐散らしには使えるので有用ではありますが、例えば軽巡に夜偵積めば簡単に補給2個に出来るわけで、他にも探照灯積んで照月も連撃に出来たりと選択肢は広がりますよ。
返信ありがとうございます
おっしゃる通り、半端な火力で先制しても…という部分は自分でも考えていた部分でしたので
他の方のアドバイスと併せて、見直ししたいと思います
削り時ですが、第一は重巡4、ちとちよで十分でした。
重巡4は、支援艦隊に関係ない艦のみで編成。
装備は、主×2、観測機、三式。
第二はテンプレ通り、先制対潜と秋月対空。
基地航空隊は東海を潜水艦に投げ、残りはボス。
途中撤退なし。
さて、これから割りに行きます。
ようやく甲一本目クリアしました。本当しんどくて胃が痛かったです
司令LV120
第一艦隊
Iowa Lv132 アイオワ砲×2 零観一式徹甲弾 FlaK M42
金剛改二 Lv123 試製35.6×2 零観 一式徹甲弾☆1 集中配備
榛名改二 Lv123 試製35.6×1 ダズル砲×1 零観 九一式徹甲弾 集中配備
武蔵改二 Lv122 高速化セット 試製51砲×2 一式徹甲弾 11型乙(熟練)
鈴谷改二 Lv96 Ro44bis 強風改 二式熟練×2 噴進砲改二
瑞鶴改二甲 Lv134 岩井 村田 岩本 Re2005 噴進砲改二
第二艦隊
速吸改 Lv72 高速化セット 補給×2
朝潮改二乙 Lv98 Type124ASDIC 三式爆雷 二式爆雷 集中配備
麻耶改二 Lv126 ワイン砲 3号砲 21号電探改 照明弾 Bofors砲
阿武隈改二 Lv133 甲標的 五連装×2 ポンポン砲
雪風改 Lv108 五連装×2 六連装 集中配備
瑞鳳改二乙 Lv98 TBN-3B F6F-5N F6F-3N 夜間要員+熟練
基地航空隊
第一 大艇 三四×2 二二甲 第二 大艇 二二甲×2 一式陸攻 ボスマスへ
第三 試製東海×2 東海(九〇一空) Nマスへ
支援は道中、決戦両方 戦艦3 空母1 駆逐2
道中は潜水幼女に速吸を中破させられて後は普段ダメージを喰らわない所なのに何故かUマスで鈴谷が中破してボスマスへ。
ボス戦は基地航空隊はあんまり振るわなくて、決戦支援が第一艦隊全部ミスたのでこれはヤバいと思ったが昼戦で水鬼改が600台,ダイソン中破で夜戦突入。
夜戦は能代隊が来てくれて水鬼改500台, ダイソン大破までしてくれて後は麻耶様の連撃と阿武隈のカットイン(300オーバー)で無事水鬼改を撃破して雪風カットインでダイソン撃破してS勝利でおわりました。
甲第1ゲージ撃破 わりと道中安定でした
第1艦隊
金剛改二(試製35.6/試製35.6/九一徹+6/零観+3)
榛名改二(試製35.6/38連装改/九一徹+6/紫雲)
武蔵改二(試製51/試製51/九一徹+6/零偵11熟練/新高缶/タービン)
Iwoa改 (16inch+1/16inch+1/九一徹+6/零観+3)
瑞鶴改二(天山友永/岩本Max/岩井Max/Re2005改/噴進砲改二Max)
鈴谷改二(二式熟練/二式+5/強風改/二式熟練Max)
第2艦隊
速吸改 (夜偵+7/補給/新高缶/タービン)
朝潮改二丁(四式+4/三式+3/探照灯+6)
初月改 (10高射+9/10高射+9/13号改+9)
北上改二 (五連装+4/五連装+4/甲標的/25三連装集中)
阿武隈改二(六連装+6/53艦首/甲標的/Bofors)
瑞鳳改二乙(TBM3D/F6F3N/F6F5N/夜間/Bofors)
基地航空隊
Vマス:二式大帝/三四/三四/銀河
Tマス:二式大帝/54戦隊/64戦隊/隼Ⅲ型甲
Nマス:東海901空/試製東海/試製東海
司令部116 難易度(甲)道中決戦全力支援
第六海域開放していないので瑞鳳無し編成
第一(全艦三重キラ)
武蔵改二 (140) 試製51㎝ 試製41㎝★1 九一式徹甲弾★6 紫雲 缶 タービン
Iowa改 (99) 試製41㎝★6 試製41㎝★6 水観★3 九一式徹甲弾★6 女神
金剛改二 (99) 試製35.6㎝★8 16inchMk.7★1 水観11乙熟練 九一式徹甲弾★6 女神
榛名改二 (99) 試製35.6㎝★8 16inchMk.7★1 水観11乙 九一式徹甲弾★6 女神
瑞鶴改二甲(99) 62型(爆戦/岩井) 53型(岩本) 烈風改 Re.2005改 女神
鈴谷改二 (99) Ro44 二水戦改 二水戦改(熟練) 強風改 女神
第二(速吸以外三重キラ)
速吸改 (90) 洋上補給 洋上補給 缶 タービン
摩耶改二 (98) 3号砲★6 90mm単装高角砲★max 21号対空電探改★max 照明弾 Bofors
阿武隈改二(123) 甲標的 四連装魚雷★max 四連装魚雷★max 女神(運26)
霞改二 (98) 五連装酸素魚雷★6 五連装酸素魚雷★6 見張り員 女神(運37)
雪風改 (99) 五連装酸素魚雷★6 五連装酸素魚雷★6 五連装酸素魚雷★6 女神(運60)
妙高改二 (97) 五連装酸素魚雷★6 五連装酸素魚雷★6 夜偵★1 見張り員 女神(運40)
基地航空隊(熟練max)
第一 二式大抵 三四 三四 二二 (ボスマス)
第二 カタリナ 試製東海 東海901 試製東海(Nマス)
第三 二式大抵 野中隊 銀河 二二(ボスマス)
削りは別編成で7回目で終了 ラスダンは2回目で終了
初出撃時は全艦女神無しでTマス撤退
瑞鳳無し対潜水艦対策は基地航空隊頼りなので2回目からは女神搭載
制空権確保するも基地航空隊が仕事しない、T字不利の二重苦
それでも夜戦突入時にはボス(無傷)、ダイソン(小破)、タ級(中破)のみ
こちらは速吸(大破)、摩耶(中破)
友軍は能代隊でボス(残641)、ダイソン(中破)にしてくれた
①速吸→ボスへmiss
②ボス→阿武隈が中破
③摩耶→ダイソンへ
④ダイソン→霞が中破
⑤阿武隈CI不発→ボスへ
⑥霞CI不発→ボスへ(残460)
⑦雪風CI→ボスへ501ダメージで撃破
⑧妙高CI→ダイソンへ201ダメージ撃破
T字不利で雪風CIが501ダメージって?!
完全な雪風提督だったので参考にならないかもしれませんが…
ボスに行けさえすれば何かが起こる可能性があることは確かです
開幕航空戦と夜戦は(対潜攻撃はある)交戦形態の影響は受けない
交戦形態が関係あるのは昼戦だけ
米欄を参考に、重巡系4の編成で削ってみました。
戦艦編成を使っていないので燃費に関しては断言出来ませんが、削りなら十二分です。
ケッコン艦無し、補強増設無しです。一応栗田艦隊友軍用に航巡は省きました。
支援は道中と決戦に両方共出しました。
基地は東海系をNマス、残りは二式大艇+三四型3、
二式大艇+二二型甲+野中隊+銀河を順にボスへ。
編成の関係上、削りのほうが基地航空隊の制空がシビアですが、
その分敵が弱いので熟練度は「ボロボロならつける」程度でいいと思います。
もちろんあったほうが強いのは間違いないでしょうが。
摩耶99 90mm☆10 13号電探改☆10 Bofors 司令部
鳥海99 3号砲☆6 3号砲☆6 零偵11乙(熟練) FuMO
那智99 3号砲☆6 3号砲☆6 紫雲 SK+SGレーダー
足柄99 3号砲☆6 3号砲☆6 紫雲 FuMO
千歳99 F4U-1D 岩本☆10 52熟練☆10 烈風601
千代田99 岩井爆戦☆10 烈風改 烈風改 Re.2005改
阿武隈99 6連装☆7 6連装☆6 甲標的
初月99 四式ソナー☆6 四式ソナー☆6 三式爆雷投射機☆6
秋月99 秋月砲☆10 秋月砲☆10 13号電探改☆10
大井99 秋月砲☆10 秋月砲☆10 甲標的
北上99 秋月砲☆10 秋月砲☆10 甲標的
瑞鳳乙99 TBM-3D F6F-3N SwordfishMk.3(熟練) 夜間+熟練
既に挙がっている編成との主な違いは、
「軽空母に彩雲を載せず、爆戦を積んでいること」
でしょうか。
やる前は基地と先制対潜でどこまでNマスをいなせるかわからなかったので、
閉幕の重症化予防のために一応爆戦系を軽空母に持たせました。
やってみたところ、閉幕は怖くないので無くともいいとは思いますが、
ボスで随伴を散らすくらいはできるのでアリといえばアリ。
ただツの撃墜を食らいすぎると棒立ちになるのと、
彩雲が無いせいで不利を引くとボスは少し火力不足になりがちなのがデメリットですかね。
道中支援については出すのが無難ですかね。
開幕雷撃が3本もあるので、鍛え上げられた艦隊なら無くとも良さそうですが。
それと、増設機銃は空母棲姫を考えるとあった方が良さげですが、
道中で厄介なヌはスロットスケールが小さいので無くともOKですかね。
ボスだと基地もあるので棒立ちも楽に狙えます。地味に美味しいです。
司令部は結局使いませんでしたが、
何だかんだ「あっても邪魔にはならないかな」といったところです。
これから挑戦する提督の参考になれば幸いです。
いつも参考にさせていただいております。
E7甲第一戦力ゲージを無事突破しました!
我が鎮守府はダメ提督のせいでケッコン済瑞鳳改二がいるのに夜戦装備を作っておらず参加させる事ができませんでした…。
そして、水戦や武器などの改修をほとんどしていない、妙高と阿武隈の運も未改修という状態。
それでも疲労抜きとキラ付けを徹底して無事突破できました。
同じ状況の提督様の突破口になればと思い書き込みさせていただきます。
削りはここのコメント欄にありました重巡のエコ連合艦隊を使い大破撤退含めて七回で終わりました。
そしてラスダンのメンバーは以下になります。
第一艦隊 (三重キラ)
■ 武蔵改二 (Lv111) 51cm / 46cm / 九一式★+6 / 紫雲 / 高速化セット
■ Iowa改 (Lv100) Iowa砲×2 / 偵察機11型乙(熟練) / 九一式★+6 / 女神
■ 金剛改二 (Lv129) Iowa砲 / 試製41cm★+2 / 偵察機11型乙 / 九一式★+6 / 女神
■ 榛名改二 (Lv108) 試製35.6cm★+1 / 試製35.6cm / 観測機★+3 / 九一式★+6 / 女神
■ 千歳航改二 (Lv96) F4U-1D / 岩本隊★+3 / 烈風(六○一空) / 紫電改四 / 女神
■ 千代田航改二 (Lv96) FM-2 / Re.2005 改 / 紫電改四 / 彩雲(東カロリン空) / 女神
第二艦隊 (三重キラ)
■ 速吸改 (Lv75) 洋上×2 / 高速化セット
■ 阿武隈改二 (Lv98・運20) 甲標的 / OTO 152mm★+6×2 / 女神
■ 霞改二 (Lv96・運37) 61cm四連装(酸素)魚雷★+6×2 / 照明弾 / 女神
■ 摩耶改二 (Lv93・運14) 20.3cm(3号)★+1 / 10cm連装高角砲改+増設機銃 / 夜偵 / SK+SGレーダー / 女神
■ 雪風改 (Lv108・運65) 53cm艦首 / 61cm四連装(酸素)魚雷★+6×2 / 女神
■ 妙高改二 (Lv96・運32) 61cm五連装(酸素)魚雷★+6×3 / 見張員 / 女神
道中支援・決戦支援
■ どちらもテンプレの 駆逐2 / 戦艦3 / 空母1 にしました。
道中は全員三重キラで、決戦は旗艦だけ三重キラ。
基地航空
■ 第一航空隊 二式 / 三四型 / 三四型 / 二二型甲
■ 第二航空隊 二式 / 二二型甲 / 野中隊 / 銀河
■ 第三航空隊 二式 / 一式 / 一式 / 一式
二式は1-1を周回して熟練度マックスにしました。
残りはE5の潜水艦単艦で熟練度マックスにしてあります。
一戦終わるたびにつけなおしをしていました。
突破できる前までは第三航空隊をNマス用にしていたのですがボス戦での手数が欲しくてやめました。
ゲージ破壊ができず戻ったら
○ 基地航空の熟練度をつけなおす
○ 熟練度マックスになったら休息の札にして休ませる
○ 休ませている間に全艦隊のキラを付け直す
これを徹底しました。
個人的に正解だったのは基地航空の熟練度マックスです。
するとしないとでは大違いで、ガチャ要素もありますがダイソン二人を中破まで追い込んでくれました。
あとは第三航空隊をボスマスに飛ばした事も大きいです。
圧倒的に火力不足の艦隊だったので昼戦でザコ始末をしてくれて助かりました。
突破してみて感じたのは
Nマスで大破がでないよう祈る(・ω・`;)
基地航空、決戦支援、昼戦で『ボスのみ』もしくは『ボス+ダイソン一人』までもっていけるように祈る(・ω・`;)
その場合『同航戦以上』になるように祈る(・ω・`;)
友軍ガチャで強いのがくるのを祈る(・ω・`;) ← 私の場合は第二水雷戦隊がきてくれました。
その友軍がボスにたいして中破もしくは大破まで持っていってくれるよう祈る(・ω・`;)
夜戦の神器が発動するように祈る(・ω・`;) ← 私の場合は照明弾だけでした。
連撃組が強いダメージでボスのHPを削ってくれるように祈る(・ω・`;)
カットイン組がカットインを出してくれるのを祈る(・ω・`;)
私の場合は雪風のカットインで96ダメという悲しい数字を出しましたがその前に削ってたので壊せた感じです。
あと夜戦に持ち込むまで阿武隈だけ中破で、それ以外が無傷だったのも大きいです。
結局、祈りゲーじゃないか!と思われるかもしれませんが
好きなアニメなど見ながらキラ付けと疲労抜きする事をおすすめします。提督の精神的にも…。
ダメだったとしてもまだキラが残っているからと出撃するのではなくやり直す方が安定すると思います。
友軍で外れの19駆の確率下げるため雪風の代わりに運50以上に改修した時雨と霞を使おうと思うのですが西村と志摩にも特効はありますか?
どうでしょう、阿武隈にあるのは確認していますが、「あると思う」以上は言えないです。
時雨と霞の採用は両方有用なので、是非採用してください。
いつもお世話になってます。甲で変な編成に辿り着いたのでお礼を兼ねて書いてみます。
第一
榛名武蔵大和Iowa千歳千代田
第二
速吸照月阿武隈雪風妙高瑞鳳
削りは重巡4編成でAS撤退Aと好調だったのにラスダン入ってからとにかくTマスで金剛型が大破するので耐久力を求めてこうなりました。空母おばさんに対して、重巡だと中破ストッパーが効いて、金剛型だと大破まで行っちゃうのかな?高速化した大和武蔵とほぼ同等の耐久回避を誇るIowaのタフさがヤバい。千歳千代田は女神装備でゴリ押し。
第二艦隊は速吸が高速化+補給+夜偵、照月が秋月砲マックス×2+探照灯(これでも対空カットインします)、妙高が照明弾を持って夜戦キャップ到達してます。夜戦セット持ち込みのために雷巡なしです。阿武隈も雪風もカットイン。瑞鳳も夜襲。
この編成の初回で妙高がカットインでゲージ割って瑞鳳まで回りませんでした。
基地航空隊はNマスに東海、他はボスへ。支援は道中決戦ともに全力です。
道中はひたすら安定を取りつつ夜戦はカットインに賭けるピーキーな調整ですが、参考になれば幸いです。
はじめまして
コメントを見ながら甲ラスダンまで進めましたが、提督によって第二に対空要員を入れたり
入れなかったりしていますが、後者の場合Tマス(空母マス)は危険ではないでしょうか?
自分、後者の対空要員ナシで進めたら二回ばかり大破撤退を余儀なくされました
ボスマスに辿り着けず、せっかくの決戦支援すら使う機会がなくて無駄に資源を消費するばかりです・・・
やはり、対空要員は一人は必要なのでしょうか?
あったほうがいいかどうかで言うとあったほうがいいですが、その場合ボスマスの撃破率に影響します。
そして、対空計算の仕様上対空CI艦が1隻いる程度では、全くとは言わないですがあまり大きな意味がありません。
ボスマスでの夜戦火力が圧倒的に足りない海域なので、入れないのを前提に組んだほうが良いでしょう。
※運改修摩耶改二に対空カットインをさせるのは例外としてあり。
うーむ・・・
この海域に限って、やはり対空要員は罠に思えました
返答ありがとうございました
増設済み摩耶様なら昼夜連撃による打撃力、対空CIによる防空力確保に加え
夜偵キャリアもこなせるので個人的には組み込まない選択はありませんでした、特効も1.15ではなく1.2倍がかかってる検証結果も出てます
甲第一ゲージで泥沼に嵌っておりまして、お知恵を拝借いたしたく存じます。
編成、装備はほぼこちらのサイトを真似させていただいていますが、ボス夜戦までに瑞鳳が中大破し、ボス到達25回中一度も夜戦で攻撃していません。(瑞鳳Lv.は125、運改修はなし、艦隊は3重キラ、増設にバルジや缶は試してもだめでした。女神カウンターもできず。)
速吸と合わせると手番を2つ潰してしまっている状態ですのですが、
1. 瑞鳳を雷巡や重巡に変更するのはどうでしょうか?
2.速吸なし編成はどうでしょう?
資源がすでに5万を割り、試行錯誤はできるだけさせたいのでご質問させていただきました。
ボス装甲305(最小211~最大399.5)に有効打与えられる艦が他にいるなら…
速吸なし約攻撃力0.8倍で昼散らし火力が足りるなら…
雷巡は特効ないのでキャップ後攻撃力300程度が限界
重巡は特効持ち夜戦魚雷キャップ後攻撃力が345程度、クリティカルなしで最大130、ありで最大300~最小170くらい
瑞鳳は確かキャップ前270くらいになり、クリティカルで熟練度補正が乗るため、ボスの残HPが多く残っているときには重巡の予ダメージを上回るはず(ちゃんと計算してません)
自分は以上から特効重巡なら置き換え検討します
1.瑞鳳
道中で中大破はほぼ対処できないですが、それでも潜水艦マスの攻撃回数を減らしたり、そもそも攻撃させないという手段はあります。
ボスの場合第一艦隊の砲撃は多くの場合対処できないですが
第二艦隊は支援の活躍とかで、多くの手数を抑え込めるはず
というのを前提に、運改修してる史実重巡であれば変更していいと思いますが
そうでないならうーんという感じ。上の方のコメントも参考に。
2.速吸
第一艦隊の砲撃戦が大きく変わってくるので個人的には非推奨。
まあ、速吸無しでクリアする方はたくさんいるので試してみてもいいかと思います。
いつも参考にさせて頂いています。
以下の編成で甲に挑んでいますが、これで良いのか自信がなくて
アドバイスいただければと思い書き込んでみます。
本隊:全キラ Lv:95以上(ケッコン艦は瑞鶴・阿武隈)
支援:決戦・道中ともに全力
艦上機・基地航空は二式大艇以外は熟練度MAX
第一
武蔵改二 試製51 試製46★4 偵察機乙熟練 一式徹甲弾★6 高速セット
大和 16inch★6*2 紫雲 高速セット
金剛 16inch★6 38cm四連装改 偵察機乙 九一徹甲弾★7
榛名 試製41 38cm四連装改 観測機★8 一式徹甲弾★3
瑞鶴甲 村田 爆戦岩井 53岩本 F6F-5 (Bofors)
鈴谷 Ro.44 二式(熟練)*2 強風改 (12cm30連装噴進砲改二)
第二
速吸 補給*2 高速セット
朝潮 四式ソナー★6 三式爆雷★9 二式爆雷
妙高 3号★9*2 夜偵 照明弾 運:未改修
雪風 五連装★7*2 五連装★6
阿武隈 六連装★9 五連装★8 甲標的 (Bofors) 運:65
瑞鳳乙 TBM-3D 剣魚2熟練 F6F-3N 夜戦スパナ
上記編成でボス戦に挑み、友軍終了時にはボス中破のみ残っている状態でしたが、
仕留めきれませんでした。
状況は反航戦で、夜戦での魚雷カットイン発動せず、瑞鳳のみ発動しましたが…でもダメ13…
烈風改がないのでF6F-5はできれば改修したくないけど、剣魚3はない、という、
わがままな状況ですが難易度を落とさずに撃破できる可能性はあるでしょうか。
基地航空
Nマス 東海*3
ボス 二式大艇 三四*3
ボス 二式大艇 二二甲 野中 銀河
です。よろしくおねがいします。
その装備で撃破されてる方もいらっしゃいますし、後は試行回数じゃないでしょうか
編成で気になるところがあるとすれば朝潮の二式爆雷抜いて探照灯入れてCI率を上げる位、ですかねー
あと強いて言うなら妙高が連撃装備ならば鳥海にするか、カットイン装備にした方が良いような気はします
こちらは好みだと思いますが
基本的にはその編成でクリアできるんじゃないかな。上の方と同様、
朝潮に探照灯を載せたいと思うのと、後はデコイなので配置順番を2ではなく3か4にしたほうがいいかなと。
私なら妙高カットインさせるけど、他が揃ってるので無理に、ってことはないかな。
瑞鳳は装備が揃っていないと通常攻撃では中々抜けれないので、クリティカル依存になってきます。
それでも十分採用する価値があるのでそのままでいいと思います。
匿名様、管理人様、アドバイスありがとうございました!
先程1本目突破いたしました。
妙高をカットイン仕様へ変更、探照灯朝潮を3番目へ変更しましたが、
T字有利でもボスのみHP13残しという結果になったた為、
思い切って基地航空を3部隊ともボスへ集中。
また、第一艦隊の瑞鶴・鈴谷を千歳・千代田へ変更。
軽空母には女神を積んでみましたが、ボス戦まで健在で大きく貢献してくれました。
ボス戦は反航戦でしたが、友軍攻撃後にはボスのみ大破で残った状態で
妙高がボスHP4まで大きく削ってくれた後、雪風のCIでゲージが割れました。
なんだか海域突破したぐらいの勢いで嬉しいですが、まだまだ先は長いですね。
また記事を参考に頑張りたいと思います。ありがとうございました。
いつも参考にさせていただいております
ここまで甲でやってて、ゲージ破壊で沼ってます(泣
分かってはいましたがツライですねえ
第二の被害の受け方が絶妙で、夜戦の頃には大破してない艦が2~3隻、
何より女神装備の大破進軍艦は絶妙にスルーされるのがイラっときますね
E6甲をサクッと抜けた+タシュケント出た、と順調すぎた反動なのかなァ
グチったところでまた頑張ります・・(死んだ目
いつも攻略に役立たせて頂いています。
月曜からE-7甲に挑むのですが、運改修はやっておいたほうがいいか?と言う事と、もしやるなら最優先は誰か?と言う事を質問させていただきたいです。
まるゆは現在13隻所持(うち、即使用可能な改の状態が6隻)と言う状態です。
個人的感想だが
阿武隈 摩耶 妙高あたりかな この中で運が50にできるならその中から選ぶのが良い
阿武隈
軽巡枠で必須 魚雷CIできるぐらい運が高まれば今回も特効あるから役に立つしこの後も
何より連合艦隊で命中が下がらない先制雷撃で露払いもできる甲標的と相性が良い
摩耶 今回特効持ち 必須ではないが対空CIしながら魚雷Ciができるというのが大きい
対空CI枠を諦めずに済む
妙高
同じく特効持ち 五連装酸素2つ+火力or雷撃値が9以上の装備1つでキャップに届く
空いた枠に夜戦装備もついでにできる だが運32が微妙 候補の一つだと思う
運改修にしても瑞鳳にしても大挺3にしても必須というのは基本ない
それぞれの要素が一つずつ足りなくなるほど勝ちから遠ざかるだけ
例えば瑞鳳改二or乙になってない TBM-3Dなどの空母の夜戦装備がない 大挺が一つもない 基地航空隊で劣勢にできない
これらが重なると諦めたらと助言するレベル
だからどれかだけ足りないならまだ勝ち目はある(沼るのは覚悟するべきだけど どうせ揃ってても引きが悪ければ沼にはまる)
運改修は上に挙げたのと較べれば凄く些細なレベル しなくても良い
今イベント的には妙高>阿武隈>霞とかかな。
次以降も考えるなら必要数が一気に増えますが妙高より摩耶を優先、後阿武隈が最初になります。
(阿武隈>摩耶>その他)
というわけで、とりあえず阿武隈になげたらいいんじゃないかなー
妙高もなんだかんだ使う機会多いので、悪い選択ではないと思います
やったほうがいいかどうかはやったほうがいいとしかいえません><
皆様、アドバイスありがとうございます。
今考えてみると挑戦しないうちからこの質問をするのはちょっと早い気がしましたね・・・。
まずはラスダンまで進めてそこからどうなるかを見て、判断するのがまずやるべきだったと思います。
一応ここまで甲種勲章12個で来ているので装備面は恐らく問題ない状態だと思っています。(N5はないですが剣魚Ⅲも他の夜航装備もある状態、瑞鳳はケッコン済み)
阿武隈もケッコン済みで運が現在25なので今後の汎用性も考えて第一候補として考えておきます。
妙高さんは素の運が32なので試行回数あればカットインも可能かなーと甘く判断しています。
まずは挑戦が肝心ですね・・・。
アドバイスを頂いた皆様に報いるよう、しっかりと突破したいです。
いやまああんまり気にしなくていいんじゃないかな。似たようなこと考えてる方たくさんいると思いますし。
特に阿武隈は改修してるかどうかで取れる選択が大きく変わるんで、やっぱり大事です。
いつもお世話になっております
第一ゲージ甲の基地航空編成の場合ですが
三四型が二機しか無い場合(二式大艇は3機有ります)にはどのような編成が良いのでしょう
三四型2機と二二型甲もしくは銀河と組み合わせる編成が散見されますが、ベストはあるのでしょうか
独断や主観で構わないのでアドバイス戴ければ幸いです
三四型2機と二二型甲なのは劣勢調整するのにギリギリの値だから(熟練度要注意)
つまり22型のところは対空3以上の陸攻に変えることはできる(銀河や野中)
34型が2つは必須 そうでないと基地航空隊で劣勢にできない(必要制空値51)
つまり
1 大挺 34 34 対空3以上の陸攻
2 大挺 対空3以上の陸攻×3
3は対潜哨戒で潜水マスに送るか 大挺 残りの上位陸攻×3をボスに送る
がベスト
ありがとうございます
攻撃力に期待できる銀河と野中は二枠に使って、二二型甲で埋めます
いつも参考にさせて頂いております。
ゲージ1本目ラスダンで色々と試行錯誤をした結果、何とか突破しました。
5NとSF3熟練の夜襲上位機種無し、補強増設不足、女神無し、ランカー装備無し
単婚のため全員99、支援は道中&決戦に駆2空1戦3。出動&支援全キラ。
第一艦隊
武蔵改二 51・46・1式徹甲・紫雲・新缶+タービン
大和改 16inch・46・零観・新缶+タービン
金剛改二 試製41・試製35.6・零偵乙・1式徹甲
榛名改二 16inch・試製35.6・零偵乙熟練・1式徹甲
瑞鶴改二甲 爆戦岩井・零戦53岩本・Re2005改・Fw190T改
摩耶改二 3号砲・90mm・零観・SK/SG+Bofors
第二艦隊
瑞鳳改二乙 TBM-3D・F6F-3N・SF2熟練・夜戦要員熟練
朝潮改二丁 四式ソナー・三式爆雷・探照灯
阿武隈改二 秋月砲・秋月砲・甲標的
長波改二 D砲・D砲・照明弾
妙高改二 3号砲・6連装魚雷・5連装魚雷・夜偵
北上改二 秋月砲・秋月砲・甲標的+三連装機銃集中
自分の場合は以下の感想となりました。
・速吸は補給/制空補助/夜偵で使えるが手数が減るので無理
・道中対潜は瑞鳳&朝潮で乗り切り、基地航空隊は全てボスマス
・摩耶で道中安定。
・運未改修の場合はカットインに期待しない(妙高のみ運40)
・長波の連撃が強力なので必ず入れる → 決めてくれた
※E-6二本目でもフィニッシャーでした。異様に強いです。
カットイン不発が連続したり、瑞鳳の夜襲装備が足りない場合は
連撃中心にした方がストレスが溜まらないと実感しました。
補足します。甲です。
管理人様と、他の提督の皆さま方のおかげで無事第1ゲージ突破しました。
削りはエコ編成で2回、ラストは3回(撤退2)と沼ることなく今イベ最難関を突破出来て嬉しいです。
情報提供に深く感謝します。
武蔵126(試製51★1/試製41★9/零観/九一徹甲弾★MAX/新型缶)(タービン)
大和125(試製51★6/試製51★4/紫雲/新型缶)(タービン)
金剛129(16inch改★7/試製41★9/零偵乙熟練/一式徹甲弾★9)
榛名129(16inch★9/16inch★9/零偵乙/九一徹甲弾★9)
千歳129(F4U-1D/岩本★MAX/Re.2005/FW)(ダメコン)
千代田129(爆戦岩井/52熟練★MAX/52熟練/FW)(ダメコン)
制空値452(F優勢/T均衡/ボス確保)
速吸84(新型缶/タービン/補給/補給)
阿武隈142(六連装★9/五連装★9/甲標的)(Bofors)
時雨128(五連装★9/五連装★9/五連装★9)(Bofors)
朝潮113(四式ソナー★3/照明弾/探照灯★MAX)
妙高116(五連装★9/五連装★9/夜偵/見張員)
瑞鳳109(TBM-3D/F6F-5N/剣魚3熟練/熟練看板員)(噴進砲改二)
・基地航空隊(大艇/三四/三四/三四)と(大艇/二二甲/野中/銀河)をボス
(大艇/東海/東海/東海901)をNマスに。大艇以外は熟練度MAX
・連合艦隊・支援は全艦キラ(撤退したら連合艦隊全艦を1-1を2周ずつ回してから再出撃)
クリア時の流れとしては、道中を千歳中破、他被弾無しで突破。
基地航空隊が随伴ダイソンを中破と大破に。フラタ2隻も撃沈。
洋上補給とキラのおかげか、大和大破以外は被弾無しで砲撃戦終了。
夜戦開始時ボスのHP438。十戦隊がそこから200程度削る。
速吸が少し削ってボス大破、阿武隈カットイン228ダメージでゲージ破壊。
熟練度MAX基地航空隊(と大和型)は確かにかなり強力なので、道中に安定感のある管理人様の軽空母2隻編成は良さそうです。
対潜を絶妙に意識された装備も見事にハマりました。
駆逐に対潜シナジーは過剰、瑞鳳は剣魚積むだけでエリソ沈めるし優秀。
基地航空隊を潜水マスに振ったとしても、ボス火力が足りなくなるというほどでも無いと思いまます。
おばさんマスはキラ付けてお祈りするしかありませんが、17夏E7甲を思い出したら気が楽になりました。
長文失礼しました。
正直、速吸起用は期待するほどの効果はないですね
道中それほど長くはないですし、それなら北上とか起用したほうがいいかもしれん
結局、提督個人任せかな
質問なんですが、
私今回空母を夜戦に参加させるのが初めてなんですが
瑞鳳改二乙にSwordfish Mk.II(熟練)、Swordfish Mk.II(熟練)、烈風、夜戦要員を乗せて
最終で洋上補給2つを使ったんですが、夜戦参加しなかったんですよ
これ何が悪いんですかね・・・?親切な方お教えください
夜戦要員と夜戦用航空機装備を乗せてれば、夜戦できない空母も夜戦可能だったんじゃないんですかね?
俺の認識が間違ってたということですか・・・?
ソードフィッシュ系は、夜戦カットインの条件になるだけで、夜戦用の艦載機というわけではないですね。
詳細は以下でまとめてます。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/yasyuu-cutin/
夜戦艦載機2スロ以上揃えてないと火力ダメージ的には期待できないので、瑞鳳外すのが無難かと思います
はえ^~
現状F6F-5N,F6F-3N,TBM-3Dの3機のみなんですね
知らなかった
ありがとうございます
E7甲1本目の友軍艦隊ですが、栗田艦隊は金剛・榛名・熊野・鈴谷・利根・筑摩の6人verと、熊野&鈴谷を除いた4人verがあるみたいですね
念のためSS撮って確認したので確実です。
ラストで20周以上する程沼ってましたが、
このページの編成案3を丸パクリした結果2回で突破できました。
Iowaから大和への変更が大きかったようです。
管理人さんに感謝を。
乙で5回ラスダンしていますが常に昼間の間にダイソンが一隻も落とせず、旗艦が中破止まりです。艦隊は12隻とも3重キラです。道中・決戦支援共に戦3、駆2、空1です。
資材は油のみ19万、他はまだ20万代です。
改善添削お願いいたします。
第一艦隊
武蔵改二118 試製41、試製51、一式、水偵11型乙熟練、缶2
大和改98 16inch、16inch、紫雲、缶2
金剛改二99 試製35.6、試製35.6、水偵11型乙、徹甲★6
榛名改二98 試製35.6、試製35.6、水偵★3、徹甲★6
瑞鶴改二甲118 村田、岩本、Re2005改、カロリン(3.7Flak)
最上改97 Ro44、二式、二式、強風
第二艦隊
鳥海改二96 3号砲★6、2号砲★7、夜偵、fumo
島風改91 秋月砲max、秋月砲max、照明
阿武隈改二99 五連装酸素★6、五連装酸素★6、甲(女神)
雪風改94 五連装酸素max、五連装酸素★6、五連装酸素★6(女神)
妙高改二97 五連装酸素★4、五連装酸素、四連装酸素max(女神)
瑞鳳改二乙92 3N、3D、Swordfish Mk.II(熟練)、夜間+熟練
基地
大艇、二二甲、一式陸攻、一式陸攻(ボス)
カタリナ、一式陸攻、一式陸攻、九六陸攻(Tマス)
東海901、試製東海、試製東海(Nマス)
最初は鳥海枠に速吸がいましたが、洋上補給の恩恵がいまいち感じられず外しました。
基地航空の装備が貧弱なのですが、乙は難しいでしょうか?
あと友軍がラスダンに入ってから5回とも19駆なのですが、これは仕様なのでしょうか?
多少厳しいとは思いますが、資源もあるしちゃんと挑戦すればクリアできるだけの条件は揃ってると思います。
●第一艦隊
全体的に改修されていないので、命中率と火力が気になるかも。
金剛型の試製35.6を☆1でいいので1本ずつ改修すると総火力は地味に変わってきます。
後は私なら、金剛型を試製35.6と16inchのちゃんぽんにして
大和に38cm連装砲改とか30.5cm三連装砲改とか命中率のついてる主砲を乗せるかな
空母2枠に関しては選択肢として、Tマスの返信参考に
●第二艦隊
鳥海を速吸に変えると装備枠が足りなくなるから、島風のところに探照灯と照明弾を詰め込むかな。
その分妙高に夜偵を載せてください。
3スロぶんしか書いてないので書き間違えだと思いますが、妙高の1スロは3号砲に変更(命中補正があるので)
主魚魚夜偵 というイメージです。
>洋上補給
編成を見る限りは速吸採用したほうがいいと思います。資源的に継続コストがかかるので絶対ではないですが。
>Tマスの基地※参考程度
敵の制空とかちゃんと確認してないのですが、21熟練艦戦を基地で3つ送って航空劣勢をとり、
本体でも航空優勢狙うというのはどうでしょう?イメージ的には編成例2の軽空2編成が近いはず。
(基地の制空権喪失するようならカタリナも外して陸攻4のがいいです、九六式陸攻ないなら1個開発)
計算してないのでやるのは自己判断でお願いになっちゃいますが、試してみるのはありだと思います。
※これを試される場合に限りますが島風のところを秋月に変えて対空CIを混ぜてもいいですね。
その分装備枠考えないとですが阿武隈運改修してなければ大淀採用するとか、摩耶使うとか。
>友軍
(金剛榛名)、島風、雪風がそれぞれ友軍を阻止しちゃってますね。
雪風は時雨育ってたら変えてしまっていいかと。
島風もカットイン出来るわけじゃないですし、霞とかにするといいと思います。
これで芋以外もくるはず
結構色々書いたので、認識齟齬がないようにもっかい書いてもらったほうが正しいか確認できていいかも。
後はかなり資源に余裕があるし、時間に余裕あるならE-2で秋津洲掘ってくるのは有力な選択肢です。
早い返信ありがとうございます。試製35.6cm改修が水曜までお預けなのでその日まで燃料遠征と秋津洲掘りをしてきます。
添削をもとにもう一度編成し直してみました。変更箇所は※でマーキングしています。
第一艦隊
武蔵改二118 試製41、試製51、一式、水偵11型乙熟練、缶2
※大和改98 38cm連装砲改★6、38cm連装砲改★5、紫雲、缶2
※金剛改二99 試製35.6★1(予定)、16inch、水偵11型乙、徹甲★6
※榛名改二98 試製35.6★1(予定)、16inch、水上観測★3、徹甲★6
瑞鶴改二甲118 村田、岩本、Re2005改、カロリン(3.7Flak)
最上改97 Ro44、二式、二式、強風
第二艦隊
※速吸81 洋上補給2、缶2
※霞改二97 秋月砲max、探照灯max、照明
阿武隈改二99 五連装酸素★6、五連装酸素★6、甲(女神)
※時雨改二91 五連装酸素max、五連装酸素★6、五連装酸素★6
※妙高改二97 3号砲★6、五連装酸素★4、四連装酸素max、夜偵max(女神)
瑞鳳改二乙92 3N、3D、Swordfish Mk.II(熟練)、夜間+熟練
瑞鶴最上と基地航空はそのままなので割愛していますが、秋津洲が水曜まで出るかで決めたいと思います。
候補として挙げられた大淀と摩耶はそれぞれ大淀改96、摩耶改二99なので出撃自体は可能です。
試製35.6cmも2本までなら★3あたりまで改修ができそうです。
また、無改修の一式徹甲弾が一本残っていますが、金剛の徹甲弾★6と変えても変化はないでしょうか?
良くなったと思いますー 38改も☆ついてて素敵。今のままで割と最善に近いと思います。
感覚的にはそのままやればいけると思いますが、ボス5回~とか試行して撃破できないなら、
その他のパターンも考えてみる感じかな…
但しもし秋津洲が出たら、基地1部隊をボスに変更ですね。
主砲はまあ、強化するにこしたことはないですが、元々まとめてやるものじゃないので今後の課題ですね…
徹甲弾に関しては、九一☆6>無改修一式なので、そのままいきましょう。(火力1命中1以上九一のが高い)
一点だけ加筆:
もし”ボスマス”で制空権確保取れないようならカロリンを艦戦とか、村田を爆戦とかも検討してください。
それで確保できなければもとに戻す感じになりますが…弾着率が変わるんで意識しておきたいです。
先ほどクリアすることができました!
編成はそのままに、基地航空もTマスへカタリナ、21型熟練3機に変更だけで突破できました。
1本目クリアの目途がなかったので久々にうれしい突破です。ありがとうございました!
2本目がんばってきます。
甲ラストダンス25回目でクリア
チャレンジ10回目でボス約HP70敵随伴艦全員撃沈で無傷の瑞鳳が最後ボスに当てるだけという99.999%クリア状態で何故か瑞鳳攻撃せず!まさかの「夜間作戦航空要員」と間違え「遊撃部隊艦隊司令部」を装備!みなさんも装備の間違えには気をつけましょう!(長々と関係ないこと書いてすみません・・・)
クリア編成は編成例2から雪風を時雨、初月を朝潮改2丁に変更
妙高が運未回収なので連撃に変更 コレが功を奏し阿武隈、瑞鳳の攻撃を残しクリア!T字不利を引いて絶望したが基地航空隊と昼攻撃がかなり上手くいき友軍も第二水雷戦隊を引き運よくクリア!
攻略情報いつもありがとうごさいます!
洋上補給載せ忘れとかはしょっちゅうですが
そのガバは今までで始めてみました(…
ま、まあ残りHP8から瑞鳳CI出てダメージ出せなかったという例もあるしうん。
何はともあれ1段目の方、お疲れ様でしたー。
ラスダンで基地航空が仕事せず5連続失敗していましたが
基地航空の練度をMAXに上げた所ダイソン1隻中破1隻小破戦艦中破迄仕事してくれました、速吸のおかげで武蔵大和金剛榛名がガンガン随伴を
落として夜戦までにボス以外全て落としてくれて、夜戦は余裕のカットインで無事S勝利でゲージ割れました。基地航空の練度戻しは有効だと思います。
甲ラスト8回目でクリア
瑞鳳抜きの編成例が少ないので晒し
第一艦隊
武蔵改二147 46、46、一式徹甲、水偵11型乙熟練、缶、タービン
大和改147 試製51、試製51、紫雲、缶、タービン
金剛改二137 試製41、試製41、水偵11型乙、91式徹甲
榛名改二129 16inch、16inch、水監、91式徹甲
千歳航改二112 岩本 52熟練 烈風601 烈風601
千代田航改二97 烈風改 Re.2005改 52熟練 52熟練
第二艦隊
速吸改120 缶 洋上補給×2 タービン
鳥海改二126 3号砲、3号砲、夜偵、照明
北上改二144 五連装酸素、五連装酸素、甲標的
阿武隈改二129 五連装酸素、五連装酸素、甲標的
霞改二114 五連装酸素、五連装酸素、五連装酸素
朝潮改二丁130 4式ソナー、3式爆雷、探照灯
(空いてるとこは女神)
第一
二式大艇 34型 34型 34型
ボスマスへ
第二
東海901空 東海 東海
潜水マスへ
第三
二式大艇 銀河 1式野中 ニニ型甲
ボスマスへ
道中決戦両方支援あり
最後は同航戦からの夜戦突入で能城組支援
速吸のカスダメ、鳥海の連撃80ダメからの
北上のCI200ダメでクリア
潜水マス終了時に大破してたらあきらめて撤退してたので
結局削り含めて女神発動は2回で済んだ
いつもながら先人の情報に感謝を
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
先ほど甲にてゲージ破壊ができましたのでご連絡します。
コンセプトに関しましては
●ケッコンなし
●夜間戦闘機なし
●運改修なし
上記のコンセプトで編成・攻略しました。
ぜかましねっとさんの最近更新された編成を元にした編成です。
(一番下のエアプレイ使用を瑞鳳→北上verです)
●第1部隊
武蔵改二Lv98 試製51★1 試製51 一式 11乙 高圧缶 (タービン)
金剛改ニLv98 試製35★10 試製41★1 九一式 紫雲
榛名改ニLv99 試製35★10 試製41★8 11乙 九一式
Iowa Lv75 16inch 16inch 水観 一式 (三連集中)
瑞鶴改ニLv98 62岩井★2 天山村田 53岩井★10 R2.2005改
熊野改ニLv95 Ro.44水上 水観 強風改 二式熟練
●第2部隊
速吸改 Lv43 高圧缶 洋上 洋上 (タービン)
大淀改 Lv87 20.3(3号) 夜偵 20.3(3号) 探照灯★9
北上改ニLv98 甲標的 20.3(3号) 20.3(3号)
霞改ニ Lv98 四連酸素 四連酸素 四連酸素
時雨改ニLv91 五連酸素★1 五連酸素 五連酸素
妙高改ニLv96 20.3(3号) 五連酸素 五連酸素 見張員
カッコ内は補強増設です。ダメコン積んでおりましたが使用しなかったため
省略します。
●基地航空隊
二式大艇 ニニ型 三四型 三四型 (Vマス)
二式大艇 一式 一式野中 銀河 (Vマス)
Catalina 試製東海 試製東海 東海九○一 (Nマス)
※大艇・catalina以外熟練度Max
上記の編成で無事にクリアできました。
個人的に思ったことは
島風と雪風は外して応援に来てもらうことを願った方がよいかなという感じです。
この編成をする前は上記2名が特効効果ありとのことで編成に加えておりましたが
芋艦隊しか応援に来ませんでした・・・・なので時雨さんとかしゅみさんに
バトンタッチしてもらいました。
あと、基地航空隊の熟練度は管理人さんの仰る通り非常に重要です。
今回攻略時にはダイソンに700ものダメージを叩き出しワンパンで破壊してくれました。
本イベントはE-5で比較的楽にキラ付けできるのでこれは必須だと思います。
戦闘の流れですが、見方艦隊に関しては速吸大破、第1艦隊に小破ぽちぽちといった
感じです。洋上補給のお陰で昼の内にボス以外撃破、ボスは小破といった
流れでした。(なお同航戦でした)
増援は矢矧率いる十戦隊でした。矢矧以外みんなカットインを決めてくれたお陰で
この時点でボスを大破まで追いやってくれました(ありがとう!)
夜戦に関しては大淀さん連撃(ほぼカス)→北上さんの連撃2発目で100オーバーの
ダメージを叩き出してとどめを刺してくれました。
北上さんの場合連撃でも抜けなくはないので運改修をしていない
場合は連撃のほうがよいかもしれません。
上記のレベルや装備、夜間戦闘機などがなくてもなんとかクリアできます。
また、自分は大艇を2個しか所持していないため、不安でしたが、基地航空隊ボス2部隊でも
クリアできました。
もし参考になればと思いコメントさせていただきました。
資材・バケツともに不安になる消費でしたが、なんとか最大難関の第1ゲージを破壊できてよかったです。
どこの攻略結果も瑞鳳+夜間戦闘機は必須のような感じでしたのでもう諦めようかと思いかけていましたが無事に瑞鳳+夜間戦闘機なしでもなんとかできました。
管理人さん、本当にありがとうございます。
今後も宜しくお願いします。
なんとか第一ゲージ破壊できました
ラスダンまでは割とすんなりでしたが
管理人さんの編成例とコメントを隈無く見てラスダンには満を持して挑みました
今までためていた女神を全ぶっぱして7出撃4回目のボスで撃破完了でした
二式大艇が2つしかなかったので基地は潜水マスに1つ送りました
最後は残りHP53のボスに妙高のカットイン不発の魚雷が124をたたき出して終わりました
こんなこともあるんですね。運のいいのか悪いのかフワッとしたクリアでした
管理人さん含め先人の皆さんありがとうございました
燃料4000切ったので第2ゲージへは慎重に行きたいと思います
現在甲ラストなのですが一向に倒せません。
何か改善の余地がないか助言願います。
第一艦隊
大和改118 試製51+1、試製51、水偵11型乙熟練、缶、タービン
武蔵改二119 試製41Max、試製51+1、九一式+9、紫雲、缶、タービン
金剛改二126 16inch+1、35.6Max、零観+3、九一式Max
榛名改二126 16inch+1、試製35.6+5、零観、九一式Max、Bofos
瑞鶴改二甲123 流星601、岩本Max、烈風改、52熟練Max、女神
利根改二98 二式、二式+3、強風+1、二式熟練、噴進砲改二
第二艦隊
速吸64 缶、洋上*2、タービン
阿武隈改二130 六連装+1、五連装Max、甲標的、女神
ヴェールヌイ138 四式+2、探照灯+6、照明弾、女神
時雨改二96 五連装+6、五連装+6、53艦首、女神
妙高改二96 3号砲+6、五連装+6、五連装67、夜偵Max、女神
瑞鳳改二乙96 3D、3N、Swordfish Ⅲ、夜間+熟練
航空隊はすべて大艇使用で
第一:三四型*3
第二:一式*3
第三:銀河、野中、二二型甲
支援は道中、決戦共に駆逐2戦艦3軽空母1で出してます。
キラは道中全部、決戦は旗艦のみ。
よろしくお願いします。
通りすがりですが
速吸を除く11隻にキラ付けする
第二の並び順は速吸・ヴェル・時雨・阿武隈・妙高・瑞鳳
決戦支援全員にキラ付け
決戦支援の軽空母を正規空母に
上から順番に効果があるかなーと思います
細かいことで恐縮ですが、大和ではなくより火力の高い武蔵を旗艦に持ってくる方がいいのではないでしょうか。
あとは上の方が指摘している通りかと思います。
本体・決戦支援全艦キラ付け、支援に軽空母ではなく空母を入れる・・・
確かに細かいところですが、ただでさえ細い勝ち筋、あえて自らそれを狭める必要はないと思います。
これ、武蔵やその他艦はほぼ弾着または連撃が発動できるんですが、大和の場合単発率に関わってくるので
旗艦でも(むしろ旗艦のほうが)いいかなーと思ってます。
武蔵落ちるのは損失でかすぎるし具体的にどっちがどっちって言える話じゃないんで、宗教レベルなんですが。
そっかー・・・
高速化してるから主主徹CI出ないんですよね・・・
確かに旗艦にして連撃率を上げるというのも一手か
失礼しました
●本体
計算してないですが時雨より阿武隈のほうが火力高そうなので、
私なら阿武隈を下に、時雨を上にします。それくらいかなあ。
●基地
入れ替える余裕があれば+熟練度MAX前提ですが、
二二甲を第一に、第二を銀河、野中、三四型に、第三に残りを編成かなあ。。
そこまでやるのが手間なら1部隊目の三四型と3部隊目の二二甲だけ入れ替えてもいいかも。
あとはまあ、道中全キラだしそのままゴリ押しも十分選択肢ですが、火力艦大破2とか3で無理に進軍しても
火力リソース足りなくて負けるパターンになるので、状態見ながら進んだほうがいいですね。
例えば潜水マスで2隻中破してでも進むパターンが多いなら、基地のリソースは
潜水マスにぶつけたほうが安定するかもです。特に今回は瑞鳳が潰されたら困るので、総合的には潜水マスに振り分け有利かなと
●決戦支援
悪いことはいいません。全キラしましょう。
駆逐も夕立長波であれば十分戦力になります。
決戦支援で駆逐1隻でも落とせると砲撃戦で第二に吸われることが減るので、かなり大きいダメージソースです。
皆様ありがとうございます。
とりあえず息抜きも兼ねてキラ付けして再挑戦してみます。
ちなみに支援用の装備って命中意識しつつの
戦艦:主砲3電探1
空母:江草4
駆逐:電探3
が基本だと思ってるんですが、何か変わってたりしますかね。
戦艦は命中気味に寄せた主砲3電探1でいいと思います。
空母は艦によるけど江草2-3で反抗火力キャップに入るので、電探1のせたほうがいいかな
一応この辺も参考に。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/sien-kyappu/
今回の駆逐に関しては、基地が削りそこねたナ級後期を落とすとか、そういった仕事があるんで火力に寄せたほうがいいかなーって思ってます
命中は担保にいるので主砲2電探1でやるかなー(大した差ではないんでおまかせ)
横から失礼します。
基本的にはその装備でも問題無いとは思います・・・・が。
どの艦を使うのか、相手の装甲・耐久はどれくらいなのか、反航戦まで考えるのか、
命中した場合「確殺」に拘るのかどうか(99%ぐらいなら妥協するのかどうか)、
といった「調整」の話になってくると変わってくると思います。
例えばですが、ツ級eliteの場合、キャップ後火力154=キャップ前火力166で確殺だったはずです。
これを比叡でクリアしようとすると、試製41×3とか、46+試製41+38改とかになり、
1支援分用意するとなるとちょっと大変だと思います。
(Warspiteや霧島を使えば楽になりますが)。
管理人様が既におっしゃっていますが、空母も艦次第ですが江草3で、
飛龍に至っては江草2でナ級後期型を反航戦でも確殺できるはずなので
こだわりが無ければ江草3でもいいのではないかと思います。
反航確殺ラインがどうとか考えなければクリアできない訳でもないので、
気にしすぎる必要は無いと思いますけどね。
一つだけ酷い部分がある
基地航空隊の2部隊目は制空喪失してるから3番目と入れ替えたほうが良い
先ほど皆さまの助言をもとにキラ付け等を行い無事にクリアできました。
行ったこととしては
1.第2艦隊の順番を入れ替え
コメントのまんまですが、速吸・ヴェル・時雨・阿武隈・妙高・瑞鳳
2.航空隊の熟練度
二式大艇だけ熟練度サボってましたがちゃんとつけました。
3.航空隊の編成
制空喪失を指摘された第二を対潜に変更
1部隊目の三四型と3部隊目の二二甲を入れ替え
4.決戦支援の全キラ付け
5.全艦隊のキラ付け
これはサボって出撃したら1マス目で大破撤退したので
間宮伊良湖使いました。
潜水マスでヴェールヌイ、次で瑞鶴が大破しましたが女神なので特攻。
ボスは反航戦でしたが、航空隊が仕事してダイソンを一人片付けてくれました。
友軍の第二水雷戦隊の活躍もあって、ラストは時雨のカットインで終了。
結局女神は発動せずに終わりました。
まだ2ゲージ目ありますが、これで一安心です。
皆さま本当にありがとうございました。
お疲れ様ですー。それなりに手早く抜けれたようで何より。
一個二個やらなくても割となんとかなっちゃうけど、積み重なるとガバが倍率でかかってきますからね…
(たまにですが全部やっても沼る方もいるわけで)
本体のキラ付けは流石にどうしようもないですが、決戦支援あたりはイベント開始前から先にキラ付けしといたら、
案外イベ海域終盤までもつこともありますよー
ここをよく参考にさせてもらってます。
今E7甲第一ゲージで詰まっているので相談させて下さい。
今のこの編成でやっています。
https://twitter.com/yuuki_m11/status/973167483824713729
航空隊は12をボス、3をNマス。
●翔鶴は初手450を目指してる感じの並びでしょうか?もしそうなら
2スロ目だと全滅率が上がるので、1スロ目に爆戦系で優勢取れないか確認。
無理そうなら素直に1スロ目艦攻でいいかな
●支援艦隊
道中支援の試製41砲とか、火力と命中が高いやつは全部ボス支援に回しましょう。
支援艦隊にはフィット砲がないのでその点注意です。
●第二艦隊
時雨と阿武隈の配置を入れ替え、愛宕の魚雷を一本3号砲へ入れ替え。
見張員外して九八式水上偵察機(夜偵)を入れてください。速吸がレベル的に九八式水上偵察機(夜偵)発動期待できないので
持っていれば神威に変えて探照灯or照明弾を乗せるとか。基本的には洋上補給2個めを載せたいですね…
●基地の東海部隊は(いれるなら)二式大艇じゃなくて彩雲ですね。触接率の関係でいれる方が多いです。
基本的にクリアできるラインには来てると思うけど、改修出来てないのがが足引っ張ってるかな…
6残しとかは星4が全体についてたらクリアできてた乱数なので。(あくまでももしって話だけど)
こればっかりは仕方ないので、可能なら次イベから星1でもつけていけたら、ですね><
助言頂きありがとうございました。
編成と組み直しと魚雷改修の後、第一ゲージ突破できました。
ボスまで金剛中破のみ、昼戦終了時にボス中破のみまで撃沈。第二艦隊時雨CIで終了でした。陸攻がダイソン2隻無力化、T字有利引けたのでかなり運がいい引きでした。
いつもお世話になっております
運改修なしの編成、大変参考になりましたので攻略の記録を。
大和 88 46cm 46cm 11乙熟練 高速セット
武蔵 90 51cm 51cm 11乙 一式徹甲弾 高速セット
榛名 98 16in 35.6ダズル 零観 91徹甲弾 女神
金剛133 16in 35.6ダズル 紫雲 91徹甲弾 女神
瑞鶴 99 村田隊 ゼロ虎徹 烈風改 烈風601 女神
鈴谷 99 Ro44 Ro44 二式水戦 強風 ダメコン要員
霞 88 4魚雷×3 Bofors
大淀90 3号×2 夜偵 探照灯 女神
北上99 甲標的 4魚雷2 女神
妙高90 3号 5魚雷×2 照明弾 女神
時雨95 5魚雷 4魚雷×2 女神
瑞鳳91 TBM-3D ソードフィッシュMk3 F6F-3N 夜間作戦熟練 女神
基地航空隊
潜水へ1(東海軍団3)
ボスへ2(大艇、33、22、22)(大艇、一式、野中、銀河)
以下雑感
個人的には速吸は不要。フィニッシャーを増やしたほうがいいし、どうせヤラれる時はヤラれるし乱数がダメな時は何をやってもダメ
大和の旗艦は4スロのため、女神搭載できずかばった場合そのまま試合終了になる可能性があるため。下3隻はボスで復活もできる
とにかく瑞鳳さんを送り届けて機嫌の良い瞬間を狙うゲームですが、理想形とすれば夜戦突入時旗艦以外全滅。
やはり基地航空隊の熟練度付けは大事。上記のような編成でも戦艦棲姫に100ダメぐらい食らわせてくれることがある。
突破した際は初めてボスでT有利を引けました。燃料は8万ぐらい飛びました。
さんざん参考にさせてもらったんで一応ご報告。
甲作戦、第一艦隊重巡×4削り編成を試してみた。
前衛支援を途中まで対潜交じりの航空→途中から砲撃に変えて、ボス到達2/5からの1/3だから安定度は知らないしサンプルは少ない。
24隻キラ付け。
夜戦空母装備なんかないけど泣かない。
到達したときは姫残しのA勝利が3回でラスダン圏内。
撤退ポイントはN1回、T3回、U1回。
退避して進めるときは進んでた。ボスに到達すれば削れるやの精神で。
削ったHPが865、499、556。
夜戦で火力艦が4隻×3=のべ12回動けるチャンスがあるはずだったのに中破未満で攻撃できたのが4回しかなかったし、内カットイン発動したのが一発しかなかったし北上さんは毎回中大破してたけど泣かない。
探照灯と照明弾持ってってればもうちょいカットインでたかもね。
消費資材は4962 4658 -1967 6875 32。
昨夜始めてさっき終わったもんで、就寝時と出勤中に遠征回してた結果、鉄は増えてる。
戦艦編成と比べてどうかは気になるところ。
第一艦隊
鳥海 160 3号砲☆10 3号砲☆10 零観 司令部 bofors
羽黒 97 3号砲☆4 3号砲☆4 零観 FUMO
妙高 97 2号砲☆4 2号砲☆4 零観 FUMO
Zara 96 強風改☆0 3号砲☆0 3号砲☆0 零観
千歳 96 岩本 流星改 烈風601 烈風
千代田 97 岩井 烈風601 流星改 烈風601
制空値が455でFマスをギリギリで優勢かつTを均衡調整。ボスは空母退避しなければ確保できる。
ちとちよ流星はNまで残って潜水姫へのカスダメを狙うため。あわよくばボスまで残れば御の字。
意外と残るし艦戦増やしても制空状況好転しなさそうだから採用。
削りだしもとより彩雲教徒ではないため今回も不採用。
第二艦隊
摩耶 128 90㎜☆10 21号改☆10 6連魚☆10 5連魚☆9 bofors 運49
初月 94 秋月砲☆9 秋月砲☆9 13号改☆10
那珂 97 4式ソ☆0 3式爆雷☆0 夜偵☆6
北上 118 秋月砲☆4 秋月砲☆4 甲標的
木曾 132 4連酸魚☆6 5連酸魚☆0 甲標的 機銃集中配備☆5 運69
島風 141 4連酸魚☆10 5連酸魚☆6 5連酸魚☆4 機銃集中配備☆5 運59
結局ほとんどボスにはカットインが刺さらなかった悲しみ。戦艦棲鬼は艦これがうまい。
決戦支援
飛龍 145 江草彗星 江草99艦爆 32号 32号 2㎝4連装flak
霧島 159 46㎝砲 46㎝砲 46㎝砲 大和電探 3.7㎝ Flak
Roma 147 46㎝砲 46㎝砲 46㎝砲 大和電探 3.7㎝ Flak
Warspite 94 46㎝砲 46㎝砲 iowa砲 32号
夕立 96 120㎜ 120㎜ 33号
長波 94 D型砲 D型砲 22号改4
前衛支援
蒼龍 99江草 彗星601 彗星601 32号
扶桑 46砲 46砲 32号 32号
山城 46砲 46砲 32号 32号
比叡 46砲 46砲 32号 32号
綾波 33号 120㎜ 120㎜
荒潮 33号 130㎜ 130㎜
支援の最適装備よくわかんないなんて言えない///
航空支援時は蒼龍赤城飛鷹隼鷹三日月菊月でやってたんだけど、細かい装備は忘れた。制空劣勢は確保する調整で艦戦入れてた。やっぱり対水上艦は砲撃安定。
基地1 二式大艇 34型 34型 34型 →ボス。熟練度max
基地2 二式大艇 22型 22型 22型 →ボス
基地3 東海 東海 東海901 →N
そろそろ寝て明日からのラストダンスに備えます。
編成組むとこからだけど。
摩耶と鳥海は逆が良かったかも。
理由は対空は連合艦隊補正で第1か第2で大分変わる
いつも記事を参考にさせていただいております。
管理人様とここのコメを参考にして作った編成で
大帝ちゃん1つでもE7甲第1ゲージ突破出来ました。
第一
武蔵改二 128 試製51 46改 一式★4 11型乙 新型缶(タービン)
大和改 125 試製41★10×2 紫雲 新型缶(タービン)
金剛改二 124 試製35.6★6 38四連改 九一式★6 水観
榛名改二 125 16inch★4 試製35.6★6 九一式★6 水観
瑞鶴改二甲 145 62岩井 天山(村田)53岩本★10 601空★10
利根改二 120 Ro.44 二式 二式熟練★10 強風
第二
神威 44 新型缶 洋上補給×2(タービン)
初月改 126 探照灯★10 四式ソナー 三色爆雷
雪風改 87 四連装★6 五連装★6 照明弾
阿武隈改二 129 甲標的 五連装★6 五連装★6 運41
北上改二 139 甲標的 六連装★6 五連装★6 運41
瑞鳳改二 98 3D 3N×2 夜戦要員+甲板員
高速化以外の増設はダメコンを積んでいました。
基地航空隊
第一 東海901 試製東海×2 N
第二 カタリナ 64戦隊 54戦隊 21熟練★10 T
第三 大艇 三四型×2 二二型甲 ボス
支援は道中・決戦フルキラで
ゲージ破壊時は
Tでの被害が瑞鶴中破のみ
さらにボスマス同航を引くという幸運が重なり
順調に押し切ったという感じでした。
瑞鶴・瑞鳳の特効がやはり強く、瑞鶴は戦爆で、瑞鳳は夜襲でしっかりダメを押してくれました。
ラスダン15回目で突破なのでかなり運がいいだけなんだと思いますが大帝ちゃん1でも突破できてとてもうれしかったです。
大帝の数が少ない方頑張ってください。
甲第一突破しました。二式大艇1個で何とかなりました。ラスダン回数6、支援は戦艦3空母1駆逐艦2のテンプレ
武蔵98 試製51☆0・オワ砲☆6・九一☆10・11熟練乙・新型・穴タビ
大和149 オワ砲☆7・イタ砲☆10・紫雲・缶・穴タビ
金剛89 試製41☆3・試製356☆8・九一☆10・紫雲・穴集中☆6
榛名162 試製356☆7・オワ砲☆5・九一☆10・由良偵・穴集中☆5
瑞鶴150 友永・岩井爆戦☆10・岩本☆10・2005・穴ロケラン☆1
熊野96 熟練二式☆0・強風☆0・強風☆5・二式熟練☆7・8cm高角増設☆3
速吸54 夜偵☆1・洋上・新型艦・穴タビ
照月141 秋月砲☆10・☆8・13号改☆10・穴bof
涼月97 三式☆8・四ソナ☆6・☆2・穴bof
北上124 甲標的・5連☆6・☆6・穴集中☆4
阿武隈161 甲標的・6連☆6・7 穴ポンポン
瑞鳳90 TBM・5N・3N・熟練夜間・穴ロケラン☆3
ボス二式・34・34・34
潜水 東海×3・一式
Tマス カタリナ・64・22甲・野中
二式大艇ないので手数増やしに北上阿武隈、最後は反攻戦でのノンカットイン瑞鳳280ダメージで終了。反攻戦でダイソン残り1いたので見た時負けたと思いましたが、最後は運ゲーでしたねと。E6も運ゲーでしたから最後は天に任せるしかないなあと。15秋着任で大艇は昔掘った秋津洲1隻のみというのが……大艇需要高すぎは辛いなあと。地味に初めてカタリナ使いました。5Nと水戦任務は辛いですが、効果発揮してるなと
どうもです。
編成例3を参考にしたおかげで、甲ラスダンのボス到達一回目でゲージが割れました。
変更点は道中対策でちとちよを採用したことぐらいです。支援は決戦のみで、基地航空はNマスとボス二部隊集中です。
道中でづほが中破してしまいましたが、支援や二水戦のおかげで結構削れました。
妙高はカットインは不発でしたが、大淀は連撃、時雨および霞がカットインを決めてくれました。
とても感謝しています。
ボス大破単騎の夜戦で探照灯照射からの北上雪風瑞鳳がカットイン全スルーでA勝利した俺は泣いていいか
泣かせてくれ
皆様にアドバイスを頂きながら挑戦した第一ゲージ、総出撃回数六回、途中撤退二回、ボス到達四回、
そしてラストダンス一発突破と言う結果になりました。
結果的には運に恵まれた・・・と言う形だったのかもしれませんが
管理人様や先に攻略された皆様の情報をとても活用させていただきました。
以下、ラストダンス時の編制です。
第一艦隊
大和改100:16inch☆4 試製41cm☆3 紫雲 新型缶 増設タービン
武蔵改二121:試製51cm 41cm連装砲☆9 零観☆3 一式 新型缶 増設タービン
金剛改二130:35.6cm連装砲☆9 16inch 九一式☆6 零偵11型(熟練) 増設女神
榛名改二87:35.6cm連装砲☆9 38cm四連装砲改 九一式☆6 零偵11型 増設修理要員
千歳航改二98:F4U 岩本☆6 烈風改 烈風(601) 増設女神
千代田航改二97:零戦52型(岩井) 烈風(601) 零戦52型(熟練)☆10 零戦52型(熟練)☆10 増設女神
第二艦隊
速吸改83:洋上補給 洋上補給 新型缶 増設タービン
朝潮改二丁98:四式ソナー☆2 照明弾 探照灯 増設要員
時雨改二97:61cm四連装 61cm四連装 61cm四連装 増設女神
阿武隈改二127:53cm艦首 61cm四連装 甲標的 増設女神(運33)
妙高改二97:61cm五連装☆5 61cm五連装☆6 61cm五連装☆6 夜偵 増設女神
瑞鳳改二乙108:TBM 剣魚Ⅲ F6F-3N 夜間作戦航空要員 増設噴進砲改二
阿武隈の運を改修しつつ挑んだラストダンス一回目、道中での被害は時雨の中破のみ。
ボス戦は同航戦で昼戦終了時に相手はダイソン1隻残しの状態でしたがこちらも妙高が中破。
友軍は十戦隊でボス、ダイソン共に大破まで追い込んでくれました。
速吸、ミス。朝潮、ミス。時雨、カットインするもカスダメ。阿武隈、カットイン不発でミス。
妙高、カットインするもカスダメで
諦めかけていたところ瑞鳳がカットイン無しでボスに211ダメを与えて撃破となりました。
第二艦隊全員がボスしか狙わなかったのも驚きましたが瑞鳳がここまでやってくれるとは。
運に助けられた勝利となりましたが
最低限の夜航装備作っておいて良かったと実感した戦闘でした。
残すは後一ゲージ、気を抜かずに頑張って行きたいと思います。
運改修のご助言を頂いた皆様、本当にありがとうございました。
お世話になっております
E7甲 第一ゲージ 突破しました
ボスまでは行くものの、カットイン不発で沼り、今日中に撃破できなければ乙に落と
すつもりでした
出撃後、ストレスによる胃の痛みもあり、戦闘は見ませんでした
ボス戦も、陣形指示と夜戦指示だけして見ないでいたら、敵全滅で勝利してました
思わず『うぉぉっしゃー』とガッツポーズしてしまいました
しかも、大和が大破しただけで、その他はほぼ被害無し
そう言えば、E6甲第二ゲージラスダンも、5日沼ってから見ないでしたら撃破して
たなぁ
あれ? 見てないと調子が良いなんて、艦娘達に嫌われているんでしょうか?
編成は
基地航空隊3陸攻隊ボスマス集中
大和改二116 試製41+6 試製51+1 水観+3
金剛改二130 試製35.6+9 16in.+6 一式徹甲弾+6 水偵11熟練
榛名改二130 試製35.6+9 16in.+6 91式徹甲+8 紫雲
武蔵改二115 試製51+1×2 一式徹甲弾+6 水偵11
ちとちよ120・118 天山村田 戦闘機ガン積み
瑞鳳改二乙94 TBM-3D 剣魚Ⅲ熟練 F6F-3N 夜間航空+熟練
朝潮改二丁110四式+6 三式+6 探照灯+10
阿武隈改二126甲標的 5連装+6 6連装+5
鳥海改二 95 3号+9×2 90mm+10 夜偵+7
時雨改二 120 5連+6 4連+10 熟練見張り員
妙高改二 119 3号+7 5連+6×2 熟練見張り員
大和型以外、女神装備(未使用)でした。
いつも大変参考にさせて頂いております、有難うございます
今回こちらの記事、書き込みから当方の艦隊を編成し甲1ゲージ目突破と相成りました
図鑑ムービー登録の為武蔵は改のまま(2人目を改二にしようと目論み建造失敗)
1人目は無改造がいい!!との我侭からサラ任務一切こなしていない(やはり2人目建造失敗)という状況下で
第一艦隊
武蔵改 (152) 試51☆1、試46☆10、紫雲、新型缶、タービン
Iowa改 (135) アイオワ砲☆7&5、紫雲、91式徹甲弾☆10、Bofos
榛名改二 (139) 試35.6☆6、試41☆10、紫雲、91式徹甲弾☆10、ポンポン砲
金剛改二 (149) 試35.6☆9、試41☆6、11型乙熟練、91式徹甲弾☆10、3.7cmFlak
瑞鶴改二甲(144) 爆戦岩井☆10、村田天山、岩本☆10、烈風改、集中配備
最上改 (138) 水戦改☆6、水戦熟練☆3、水戦熟練、強風改☆3、噴進砲改二
第二艦隊
速吸改 (110) 洋上補給×2、新型缶、タービン
北上改二 (144) 秋月砲×2、甲標的、三連装機銃☆6
朝潮改二丁(125) 四ソ☆6、照明弾、探照灯☆10、集中配備
阿武隈改二(129) 五連魚雷☆6×2、甲標的、集中配備
妙高改二 (142) 3号砲☆10、五連魚雷☆6×2、夜偵☆10、ポンポン砲
時雨改二 (116) 六連魚雷☆6×2、五連魚雷☆8、集中配備
基地航空隊は皆様とほぼ同じなので編成は省略、1隊N、2隊Vに
道中Nのより安定化のため途中秋月(対空装備)から朝潮に変更
Vマスでは反航戦、丁字不利のオンパレードで尚且つ友軍が芋艦隊ばかりで雪風を時雨に変更
その後漸く丁字有利を引いたら開幕でダイソン1撃沈他戦艦水鬼改ー壊以外を中破かそれに近い状態
敵第二も半壊状態に、能代隊が去ったあとにはHP114の壊一体のみ(友軍はHP116削っただけですけど)
自軍第二の損害は速吸朝潮が中破だけ、北上の連撃で決着つきました
ラスダンに入ってからの出撃13、A敗北5回でした
改めまして管理人様、書き込みをなさってくれた皆々様に感謝を
武蔵は2隻とも改二にしちゃってもいいと思いますよ!うちは保留してるけどそうしようか迷ってる所。
大型のUPがまだ終わってなさそうなんで、ダメ元イベントラスト付近で狙ってみてもいいかも?
サラトガも今イベで掘れたらいいけど、中々大変で掘れたらラッキーっていうやつですね。。。
とりあえず1ゲージ目お疲れ様でしたー。
みんな苦しんでるなぁ
こちらも甲で一ゲージ目を割れなくて疲れちゃった感じです。
もう40回はラストやってますけど、ボス破壊もう一息まで行ったのが3回くらいで、
ボスまで到達できるのが5回に一回ぐらい、
洋上補給も10回前後使ってますけど、終わらないですね
同じく助言いただけたら・・・
3重キラで
運改修しているものはいません。
武蔵改二 試製51連装 46三連装 偵察機11乙 91徹甲弾+8 缶+タービン
大和改 46三連装 46三連装 紫雲 缶+タービン
榛名改二 35.6ダズル+7 試製35.6三連装+6 観測機 91徹甲弾+6
IOWA改 IOWA砲+6 IOWA砲+6 観測機 一式徹甲+6
鈴谷改二 Ro44水戦 二式水戦 二式水戦(熟練) 二式水戦(熟練)+3
瑞鶴改二 彗星(江草) 零戦53岩本max 零戦52岩付max 烈風改
速吸改 強風改 洋上補給 缶+タービン
大淀改 20.3(3号)+6 20.3(3号)+6 八九夜偵 探照灯+10
北上改二 20.3(2号)+6 20.3(2号)+6 甲標的
霞改二乙 四連装+10 四連装+10 四連装+10
時雨改二 五連装 五連装 53艦首
妙高改二 五連装+6 五連装+6 五連装+6 熟練見張
基地航空隊はここのサイト様の通りに
熟練度MAX
ボスマスに
二式大艇 三四型×3
二式大艇 野中隊 銀河 二二型
潜水マスに
二式大艇 東海*3
決戦支援を
キラ付けで
リシュリュー ガングート 霧島 ウォースパイト
主砲2電探2
で送ってます
瑞鳳は夜戦装備がないので採用できません
ここのサイトの読者投稿も見ながら、この編成まで持っていきましたが、
1週間くらいかけて、燃料を100kほど使って、
燃料残りが100k
それまで 乙でタシュケントをずっと掘っていて出会えず。
E7越えて、タシュケントを掘りに行きたいため、そろそろあきらめどころか
困っています。E7の報酬が航空機のためほしかったところだったのですが、
まぁもうダメだろうなって気はしています。
編成で上記の形ですが。アドバイスいただけましたら、
編成自体は修正するところはありますが、現段階でも十分クリアできると思います。
第一艦隊
●育ってるならIowaを金剛に。35.6系が強化できてない感じならIowa砲2積みで良いかと。
榛名と比較してレベル高い方に乗せる感じで
●大和、武蔵の主砲は試製41cm連装砲とか、改修してあれば38改とか、
命中を含むものを一つでも混ぜて使ったほうが良さそう?46砲ってフィットがないので。
●瑞鶴江草より友永さんですね。
第二艦隊
●速吸の強風改は制空ラインの恒常っぽいですが、洋上2積んだほうが結果的に早く終る可能性高い気が。
まあ乱数なんですが… 第一だけで制空権確保できてそうなので、要変更です。
少なくとも無駄スロになってるので九八式水上偵察機(夜偵)2積みするとか、神威に変えて探照灯or照明弾を積むとか。
●妙高の魚雷一本3号砲に。五連装星6を時雨のものと入れ替え。熟練見張員を照明弾に。
●霞と時雨の配置入れ替え
決戦支援
●空母1隻混ぜてください。今使ってる江草とその他艦爆2,電探1で反航戦キャップは硬いので。
ガングート外して、Richelieuも陸奥とか、ちょっと重くても火力出る子に入れ替えましょう。
もう少し詰めれば火力計算とか書けるんですが、そこまで書くと考えるの大変になりそうなので省きました。
全体的にちょっとずつもったいないことしてて辛い感じ。
どうしてもクリティカルゲーなんで運が悪いと抜けないんですが、後少しを引いた時のためにギリギリまで調整したいですね。
わ、すごい はっやーい
ご返事、ありがとうございます。
ご丁寧に説明していただき、感激です。
まだいけそうな励ましをいただき ご指摘のあった部分を用いて、もう少しだけ粘って 取り返しがつかない前に乙に落としていこうと思います。
昔にも、このボスのイベントで海域クリアできずに、突破報酬の葛城を逃している因縁あるぼす(笑)で、
「またかーい」と嘆いていました。この時から甲勲章は無理に狙わないでやっておりました。
艦これ一期完了との時期ですが、こちらのサイト様には長いこと楽しませていただきました。
4年間の謝意をこめて。ありがとうございます
アドバイスから無事1ゲージ目を甲で駆け抜けました
アドバイスいただいてから夜戦のカットインの手数が増え、妙高で残りHP80をカットインで割ることができました。感謝です。E7入ってからE7-1ゲージ目突破に10日くらいかかりました。長かった・・・・結局1ゲージ割るのに120kほど燃料を使ったようです。しかし、さすが論理的な計算しないと こんなにも差が出るものですね。やっぱ日本軍の精神論は駄目やったんや・・・
重ね重ね感謝です
丁難易度を攻略中ですが、課金が出来なく補強増設を買えないので
武蔵、長門はほかの高速戦艦に変更した方がいいでしょうか?
火力低下に目をつむり缶を搭載した方がいいんでしょうか?
武蔵は改二でしょうか?改二ならそのまま運用して大丈夫です。
長門は連撃できないのが致命傷なので、高速戦艦に変えたほうがいいかなあ。。
返信ありがとうございます。
そのまま運用と言うのは低速のままで良いと
受け取っていいでしょうか?
ルートが変わるので高速です><
穴あけずにという意図でした。
お手を煩わせてしまい申し訳ありません。
頑張って見ます!
管理人様やコメント欄の先人の情報の恩恵に預かり甲第一ゲージ突破できました。
第一艦隊
大和改(144) 46☆4、零観☆2、46☆5、缶&タービン
武蔵改二 (144) 試51、46☆4、零観☆4、91徹甲☆6、缶&タービン
金剛改二 (148) 試35.6三連☆6、46、零観☆4、91徹甲☆MAX
榛名改二(148) 35.6☆MAX、46☆4、零観☆2、91徹甲☆6
瑞鶴改二甲(99) 爆戦62岩井☆1、零戦53岩本、熟練52☆7、熟練21☆6
第二艦隊
速吸(74) 補給、補給、缶&タービン
長波改二(77) 照明弾、秋月砲☆8、秋月砲☆7
朝潮改二丁(96) 124ASDIC、三式爆雷☆2、探照灯 三連装25mm機銃
阿武隈改二(98) 甲標的、5連酸素、5連酸素 八連ポンポン
北上改二(98) 甲標的、5連酸素☆6,5連酸素☆4
妙高改二(98) 三隈砲☆6、5連酸素☆4、6連酸素☆3、夜偵☆3
基地航空隊はNに1(東海足りないので一つ931天山)、ボスに残り熟練度MAX派でした
第一艦隊の砲は今日ダメだったらアイオワや他の子からフィット砲を
借りてくる予定でしたがボスの昼砲撃戦でダイソンやタ級を
バッタバッタとなぎ倒してそのまま夜戦で北上サマのカットインで終わりました。
おそらく基地航空隊がヌ級を始末した結果触接がうまくいったのでしょうか。
ラスダンに入ってから出撃11回A敗北3回、運を味方にできたという意味での運ゲーでした。
二式大艇一つでもなんとか甲クリアに漕ぎ着けました
第一:ボス集中
第二:対潜
第三:FマスとTマスの制空補助
に回しました
ゲージを割った戦闘では砲撃戦開始時に敵11体ほぼ無傷という絶望的な状況でしたが、
大和型が全力でダイソンを殴り飛ばし、
最後はTBM、3N、5N装備の瑞鳳が380ダメージをダイソン改に出してS勝利
ゲージを割るために23回出撃を要したので厳しいことは厳しいですが、
割った戦闘では全く基地が働いていないため、
二式大艇が全く無くても甲は狙えるかもしれませんね
イベント時は、いつもお世話になっています。
E7甲第一ゲージ攻略できました。
削りは、※欄の重巡編成を参考に削りました。
ゲージ破壊は
第一
大和改(99) 試51、試51、零観☆4、缶+タービン
武蔵改二 (99) 試51、アイオワ砲☆1、偵察機11乙(熟練)、91徹甲☆9、缶+タービン
金剛改二 (99) 試35.6三連☆10、アイオワ砲☆4、偵察機11乙、91徹甲☆9
榛名改二(99) 試35.6三連☆10、アイオワ砲☆1、零観☆4、91徹甲☆9
瑞鶴改二甲(159) 流星改、零戦53岩本☆10、零戦52岩本☆10、熟練52☆10+噴進砲改二
(熟練度付け直した天山村田を載せ替るの忘れています)
利根改二(99) Ro.44、Ro.44、強風改、水戦
第二
速吸(76) 補給、補給、缶&タービン
朝潮改二丁(98) 4式ソナー☆6、探照灯、照明弾
時雨改二(94) 4連酸素☆10、 4連酸素☆10、5連酸素☆6
阿武隈改二(99) 5連酸素☆6、5連酸素☆6、甲標的+Bofors
妙高改二(99) 5連酸素☆6、5連酸素☆6、夜偵、見張員
瑞鳳改二乙(90) TBM-3D、剣魚Ⅱ熟練、F6F-3N、夜間航空(not熟練)
第一第二共に間宮伊良湖でキラ付けしました。
基地航空隊(大艇/二二甲/三四/三四)と(大艇/二二甲/野中/銀河)をボス、
(景雲艦艇/東海/東海/東海901)をNマス。大艇以外は熟練度MAXです。
夜戦突入前はボス小破、ダイソン大破、タ級という状況から、第二水雷戦隊がダイソンとタ級を落としてくれました。
速吸、朝潮が割合で削って、時雨カットイン、最後阿武隈カットイン(322ダメ)で倒しました。
ラスダンに入ってから出撃4回C敗北1回、Tマス撤退2回、沼らず攻略でき運が良かったです。E6で盛大に沼ったので、その反動が来たのだと思います。
甲のゲージ削り重巡4隻編成ですがかなり安定して削れたので報告を。
削り回数は合計4回で道中撤退は無し。 ※3回目と4回目は退却艦有り
与ダメージ量は『一回目(反航戦):403、二回目(T字有利):775、三回目(反航戦):378、四回目(同航戦):753』でした。
編成、装備は下記の通り。※夜戦航空機無し
――――――――――――――――――――――――――――――
第一艦隊
摩耶改二(97):90mm☆MAX、5inch、SK+SG、艦隊司令部、[Bofors40mm]
鳥海改二(96):20.3cm(3号)☆6、20.3cm(3号)☆6、零偵11乙(熟練)
那智改二(90):20.3cm(3号)☆7、20.3cm(3号)☆6、零偵11乙
羽黒改二(94):20.3cm(3号)☆6、20.3cm(3号)☆6、零観
千歳航改二(89):天山(村田)、53型(岩本)、烈風(六〇一空)、52型丙(付岩井)
千代田航改二(87):天山(村田)、烈風改、烈風(六〇一空)、Re.2005改
第二艦隊
阿武隈改二(99):20.3cm(3号)☆5、20.3cm(2号)☆5、甲標的
秋月改(99):秋月砲☆MAX、秋月砲☆MAX、13号対空改☆MAX
照月改(98):秋月砲☆MAX、秋月砲☆MAX、13号対空改☆2
大井改二(99):秋月砲、秋月砲、甲標的
北上改二(99):SKC34、SKC34、甲標的
瑞鳳改二乙(95):剣魚Mk.3、紫電改四、紫電改四、彩雲(東カロリン空)
第一基地航空隊 【Tマス集中】
二式大艇、隼(64戦隊)、隼(54戦隊)、隼Ⅲ型甲
第二基地航空隊 【Nマス集中】
試製東海、試製東海、東海(九〇一空)
第三基地航空隊 【ボスマス集中】
二式大艇、一式陸攻、野中隊、銀河型
――――――――――――――――――――――――――――――
E7第一ゲージがかなり難しそうなので、作戦難易度の選択に迷っているものです。
まだ丁掘り中で、ふわっとした質問になり恐縮なのですが、見ていただけないでしょうか。
資源は掘りが順調なら、たぶん油弾薬5万と、ボーキ7万くらいは残るかと思います。
瑞鳳改二乙、夜戦サラトガ、武蔵改二は持っています。
ケッコン艦なし、大鳳未所持、IOWA掘り中、ビスマルクLv1、という状態です。
通常海域でドロップする艦娘は一応、ほぼ全員Lv90前後までは育ってます。
主砲の改修は、試製35.6★6×3、ダズル★6×2、41cm★MAXx2、試製41★6×3、程度まで。
基地航空隊が大問題で、二式大艇1つしか持ってないのと、
陸攻が、二二型甲x1、あとは一式x5という状態です。
対潜は3つ+天山九三一だけ揃ってます。
これで行ける難易度に挑みたいと思ってますが、乙でも大丈夫でしょうか。
陸攻が、三四より上位がないと甲は厳しいと聞いたので、乙でも厳しいかなと一抹の不安が…
E6甲でだいぶ沼りまして、せめてイベ自体は着実に完走したいので、ご教示いただけると幸いです。
カットイン担当艦の運改修状況や
魚雷改修状況などの情報があると
管理人さんもアドバイスしやすいかもしれませんよ?
めんどくさがらずに
ラスダン想定編成12隻の全情報を出すのが
結果的に得るものも多くなると思います
まぁ、安定完走&E7掘りなら丙一択ですがー
返信したつもりで出来てなかったです…
基地と装備だけで判断するなら乙でもいけると思いますが、例によってプレイヤー側の知識・情報収集力の割合がかなり重要なんでこれだけでは何とも言えないですね。
堀に関しては両取りするには残り時間が少ないんで、
資源はともかく攻略を前提に動いていったほうが良いかと思います。
返信ありがとうございます。
管理人さんの言葉で、掘りの進捗如何で、丁か丙で割る決心がつきました。
乙に行ける程度の艦隊練度と装備は恐らくあるので、もったいない気がしちゃいましたが、
海域突破ボイスを聞きたいのと、報奨艦はもらいたいので、割ること優先に考えて動きたいと思います。
ありがとうございます。
この返信を書いた途端に、Iowaが来てくれました!
これで未所持艦が各1隻確保できたので、乙も検討してみたいと思います。
いつもながら記事を参考にさせていただいて、削りは自分なりに頑張って組んでみたいと思います!
ありがとうございます。
先日はアドバイスいただきありがとうございました、昨晩無事にゲージ割れたので報告です
残HP2桁のボスに殿の瑞鳳がCI出なかった時には絶望しましたがそのまま150ダメで撃破してくれました…
どこかのまとめの書き込みですが、瑞鳳がデレるのを待つゲームというのはとてもしっくりきましたねw
余った資材でギミック解除、ボスの顔を拝んだあたりでまた資材が4桁入ってしまったので、資源回復しつつラストに向けて頑張ります
いつもお世話になっております。
甲ラスダンが割れず、燃料が10万を切ってしまったので何か修正点などあれば教えていただけないでしょうか。
(1)大和改 Lv92 16inch三連装砲 Mk.7,16inch三連装砲 Mk.7,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,新型高温高圧缶★9,改良型艦本式タービン
(2)榛名改二 Lv98 試製41cm三連装砲★4,38cm連装砲改★4,零式水観>>★7,九一式徹甲弾★9
(3)金剛改二 Lv99 38cm連装砲改★4,16inch三連装砲 Mk.7,零式水観>>★7,九一式徹甲弾★9
(4)武蔵改二 Lv95 試製51cm連装砲,試製51cm連装砲,紫雲>>,九一式徹甲弾★9,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(5)瑞鶴改二甲 Lv99 村田天山>>,零戦虎徹>>★10,烈風改>>,零戦52熟>>★10
(6)利根改二 Lv95 Ro44>>,二式水戦改>>,強風改>>,二式水戦改>>
(2-1)速吸改 Lv80 新型高温高圧缶,洋上補給,洋上補給,改良型艦本式タービン
(2-2)北上改二 Lv99 甲標的,3号砲★6,3号砲★6,応急修理女神
(2-3)霞改二 Lv92 五連酸★7,五連酸★6,探照灯
(2-4)時雨改二 Lv96 53cm艦首(酸素)魚雷,五連酸★8,五連酸★4
(2-5)鳥海改二 Lv96 3号砲★6,3号砲★6,夜偵>>★6,照明弾
(2-6)阿武隈改二 Lv99 甲標的,五連酸★9,五連酸★9,応急修理女神
基地航空
Nマス 東海*3
ボス 二式大艇 三四*3
ボス 二式大艇 二二甲 野中 銀河
運改修は阿武隈のみ34、他の子は素のままです。
瑞鳳は夜戦装備がないため採用しておりません。
夜戦時にボスのみ、またはダイソン1隻まで追い込めてはいますが、カットインで決まりきらず後一手足りない状況です。
夜偵と照明弾がなかなか発動してもくれません…。
上記編成とは異なりますが、残り23まで追い込んだ時は
瑞鶴に戦爆連合(Tマス劣勢)
夜戦時に阿武隈、北上、妙高すべてカットインが決まった時でした。
補強増設、女神は余りがあるので、可能性があるなら穴女神も考えています。
ただなかなか割れないので、乙に落として51砲を得るかいっそ丁まで落としてIowa2隻目掘るかも検討してます。
よろしくお願いいたします。
個人的にちょっと気になった所
・第一艦隊の武蔵に無改修の51砲無理に積むよりは、試製41砲あたりを積んだほうが良いのではないでしょうか?(改修してあるならなお良いかと)
・第二艦隊については、運無改修の連撃北上よりはCI装備の妙高にして重巡2隻体制にしてもいいかな、と。道中安定との兼合いもありますが。
・時雨入れてるのは友軍厳選のためとお見受けしますが、少しでも雷装の高い雪風を入れるのも手か?。
変えなくても試行回数稼げば割れそうな感じしますけどねー
うーん、そのままでもいけそうですが個人的に気になる所
●武蔵の4番目の理由はなぜ?耐久信頼してるかと思いますが、どのみち中大破するんで
多分2番目とかに置いたほうがいいです。但し瑞鶴に道中止めさせるの期待するとかなら瑞鶴上にするのも一考
後は試製51cm連装砲とかのフィット関連がはっきりしないので、大和のIowa砲一本ずつ分け合うとかのほうがいいかな。
●霞のCI>鳥海の連撃なので、鳥海を上に置くべき。連撃なのはそういった役割なんで問題ないと思いますが、
2番目に置いて探照灯装備かな。それで、霞を魚雷3積みにして5番目に配置、
4番目の時雨に照明弾を載せます(魚雷3本で照明弾なしでやったほうがいいかも)
●北上さんは瑞鳳代わりのあまり枠なのでとりあえず3番目に配置想定ですが
今回雷巡は過信出来ないので妙高のCIに賭けるのも手です。史実枠だしスロット数で夜戦装備増やせるのがメリットですね。
(但し私は多分雷巡のままでやる)
燃料10万なら十分攻略可能なので、穴女神しちゃったほうが総合的には資源が浮いて色々まわせるかな。
そのまま甲でIowa掘ってもいいし。
個人的には局戦はとっておきたいですが、51砲にそこまで魅力を感じません。
(但し、あくまでも個人的には。評価してる人のほうが多いです)
その戦力なら甲でやるといいと思いますが、もし乙にするくらいなら丁にしてIowaとかサラトガ取りに行くかなー。
いかんめっちゃ硬い
乙にしたのにこれとかwww
艦娘も装備もそこそこ揃ってるのに、特攻が全く出ないから本当にあるのか実感がない
速吸の恩恵をまったく感じないイベは初めてかも
このクソダイソンこの野郎
いつも参考にさせていただいております
熟練の方々の意見を戴きたいのですが
甲難易度において、T(空母姫)マスでの陣形は何を選択していますでしょうか
先に敵を潰す第四 戦闘形
避けられない撃ち漏らしを考慮した第三 輪陣形
上記二つの中間?の第二 前方警戒
が考えられますが、皆様の独断と偏見をお伺いできれば幸いです
(恐らく皆様の選択は第四ではないかと思っているのですが…)
第四陣形で殴り倒してましたね
第二艦隊でも瑞鳳クリティカル出せば黙るし、第一艦隊なら武蔵でワンパン出来るし
ヘタに第三陣形で対空意識して中破に出来ず被害が広がるってのは避けたいかと
まあそもそも連合VS通常なんであんまり当ててこなかったですけど・・・
艦隊の編成にもよるとは思うのですが、今第一ゲージラスダン中の印象から……。
基本は第四でやられる前にやる、がいいのかなと。
第三も試してはみましたが、対空担当が複数いないとどうにもならない(=空母おば……お姉さんによる無慈悲な大破)が待っている感じですね。
ここの情報を参考に、エアプを繰り返した結果、
ラスダン2回(2回ともBOSS到達)でクリアしました!
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
支援含めた全艦隊を晒します。
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-L7Z_OnuOhpUYpy3VTLF
※【使用個数】:女神0、洋上補給4
基地航空
Nマス 東海*3
ボス 二式大艇 三四 三四 二二甲
ボス 二式大艇 二二甲 銀河 一式陸攻
当方、そこまで装備が揃っている方ではないので、
詰まっている方の勇気付けになれば幸いです。
クリアした後ですが、もし改善点あれば教えて頂きたく…
ちなみに、決戦支援の随伴以外全て3重キラキープ。
基地航空隊は全て「>>」です。
撃破時は【同航戦】で、開幕基地航空戦でダイソン1体撃破。
夜戦の友軍は阿賀野で、BOSS旗艦単騎(大破)まで持ってってくれました。
ラストは瑞鳳のカットインで、残り85のHPを、258のダメージで吹き飛ばしました。
いつもお世話になってます
こちらやwikiの情報を基にやってますが、E7甲第一ゲージのラストダンスが止まらない状態です
燃料もあと2万、洋上補給も0になったので相談に来ました(º﹃º)
https://twitter.com/kiyoshi0807/status/973943687834091520
ツイッターのリンクは貼れているでしょうか
文字でも
第一艦隊
大和改(115):試製51㎝砲、46㎝砲☆8、紫雲、新型高温高圧缶、[タービン]
武蔵改二(118):試製51㎝砲、試製51㎝砲、零偵11乙(熟練)、一式弾、新型高温高圧缶、[タービン]
榛名改二(162):試製35.6㎝砲☆1、16inch砲、零偵11乙、一式弾、[Bofors]
Iowa改(104):16inch砲☆7、16inch砲、零観、一式弾
千歳航改二(109):天山(村田)、烈風改、烈風(六〇一空)、Re.2005改
千代田航改二(108):烈風改、零戦53(岩本)、烈風(六〇一空)、Fw190T改
第二艦隊
速吸改(98):新型高温高圧缶、洋上補給、洋上補給、[タービン]
舞風改(128):四式ソナー☆5、三式投射機☆4、探照灯、[ポンポン砲]
麻耶改二(113):20.3㎝砲(3型)、90㎜単装高角砲☆10、夜偵、FuMO、[Bofors]
阿武隈改二(112):五連装魚雷、五連装魚雷、甲標的、[ポンポン砲]
妙高改二(113):SKC34、五連装魚雷、五連装魚雷、照明弾、[ポンポン砲]
時雨改二(102):五連装魚雷、艦首魚雷、五連装魚雷
第一基地航空隊 【ボスマス集中】
二式大艇、一式陸攻三四型、一式陸攻、一式陸攻
第二基地航空隊 【Nマス集中】
二式大艇、試製東海、試製東海、東海(九〇一空)
第三基地航空隊 【ボスマス集中】
二式大艇、一式陸攻二二型甲、一式陸攻、一式陸攻三四型
です
ちなみに、づほに乗せる夜攻は任務が終わってません(回収エサもないです)
麻耶をオイゲン、Iowaを金剛にしてましたが、道中の安定(特に空母マス)の問題で現状になりました
所感として、2回に1回ほどボスに行けるのですが、夜戦でも3隻ほど残ってスナイプしきれないことが多いです
麻耶をCI艦に変えるべきでしょうか?
ちとちよを加賀航巡に変えるべきでしょうか?
阿武隈を大淀に変えるべきでしょうか?
他に改善点はないのでしょうか?
ラスダンだけで油が10万溶けて心が折れそうです(´゜⊿゜`)
基地航空隊
●ボスに出す第一を
二式大艇 一式陸攻三四型 一式陸攻三四型 一式陸攻二二型甲
に切り替え、これでギリギリ劣勢調整です。ボスに出す基地の熟練度は必ず全てMAXにしてください。
ボスに飛ばす基地の後半部隊は喪失することもありそうだけどこれは仕方ないかな
第一艦隊
●Iowaは同レベル以上なら金剛に切り替え、史実特効ボスの火力が大きく違います。
Iowa砲を金剛と武蔵に1本ずつもたせるといいかと。もう一本はフィット砲を。
千代田千歳は、初戦の航空優勢に合わせてる感じだと思いますが、航巡への変更はどっちでもいいかな..
水戦3-4あるのであれば、”瑞鶴”と航巡にしたほうがトレンド的には良さげ。
第二艦隊
●妙高のSKCは3号砲に切り替え。摩耶に関しては、他に対空要素がない状態で
対空CIさせてもあまり意味がないので連撃等他の役割に切り替えたほうが無難です。
その他色々書こうとしたんですが、1から直さないといけないのでどこかで変に伝わって間違えると判断しました。
記事内の編成例3(瑞鳳→雷巡)第二艦隊または、上に運改修なしでクリアされた方が何人かいますので、
そちらを真似てもらうほうが確実だと思います。
色々システムに対する知識が足りてなさそうなのと、基地や改修がやや厳しいので
うーんという感じ。準備からしっかりやればクリアできる範囲だと思いますが、
少しでも確率上げるなら資源の消費を抑えるための女神課金などを検討したほうがいい段階だと思います。
※当たり前ですがそれでクリアできるとは言えないのでやるかどうかはお任せ
速吸に関してももう洋上補給がないということで課金になるのですが、
現状だと入れて第一艦隊を信頼したほうが突破率は上がりそうかな。
瑞鳳は1からのサラトガ任務はロスが大きすぎるので無視したほうがいいでしょう。
結構文字数が多くなって解説省略しましたが既に似たような解答たくさんしてるので、上100件くらいの編成コメント読んでもらったらそれで変わってくると思います。
甲のラストダンスなのですが20回出撃しボスまで1度しかたどり着けず道中で躓いている状態です。何か改善点、アドバイス等いただけないでしょうか。
【第一艦隊】
武蔵改二(99)試製51,試製51,紫雲,一式徹甲弾☆6,新型缶,タービン(補強増設)
Roma改(99)381mm/50三連装砲改,381mm/50三連装砲改,零観,九一式徹甲弾☆10,集中配備
金剛改二(99)16inchMk7,試製35.6cm☆10,零観,九一式徹甲弾☆10
榛名改二(99)試製35.6cm☆10,試製35.6cm☆10,零観,九一式徹甲弾☆10
千歳航改二(99)烈風改,52型(熟練)☆10,52型(熟練)☆10,烈風(六〇一空)
千代田航改二(99)53型(岩本隊)☆6,52型(熟練)☆10,52型(熟練)☆10,彩雲(カロリン)
【第二艦隊】
速吸改(99)洋上補給,洋上補給,缶,タービン
阿武隈改二(99)甲標的,五連装,四連装☆10,集中配備
時雨改二(99)試製61cm六連装,四連装☆10,四連装☆10
秋月改(99)10cm連装高角砲+高射装置☆10,10cm連装高角砲+高射装置☆10,13号改☆10
妙高改二(99)20.3cm(3号),五連装,五連装,夜偵
瑞鳳改二乙(99)TMB-3D,Swordfish MkⅡ(熟練),F6F-3N,夜間作戦航空要員,噴進砲改二
道中、決戦支援は砲撃で、基地航空隊は熟練度をつけてNマスに1つ、残りはボスに。キラは速吸以外全員につけています。一度たどり着いたときは後一歩まで行ったのでたどり着ければなんとかなると思うのですが……。
●千代田千歳ですが、初戦優勢意識してる感じでしょうか?多分今だとボスついても手数が足りないので
カロリンは抜いて(T不利は諦めて)艦攻/爆戦乗せるとかしたほうが良さげ。
手数増やすのはそのまま事故軽減につながる(カスダメ→中破)ので、意識しましょう。
水戦等数があるなら瑞鶴改二の採用(クリティカルで空母おばさん止めれる)も検討
●今の形を崩さないとして、秋月型を2番目か3番目に。個人的には
秋月をデコイ運用にする(対空CIの効果は大したことない)か、
時雨を霞に変えて2番目に配置、探照灯を乗せてやります。
ただまあボスにつかないと始まらないので、当面は秋月の場所変えるだけでいいんじゃないかな。
見た感じは20回やれば5~10回位はつけそうな編成なんで、諦めずに続けるしかなさそうですね。。。
コメントありがとうございます。
瑞鶴編成はうまく行かなくてやめてしまったのでもう一回試してみようと思います。
手こずりましたが甲第一ゲージ突破しました。
削りは戦艦抜き重巡編成であっさり
ラスダンは航巡+装甲空母も試しましたが
最終的に編成例2の軽空2編成に落ち着きました。
ここは上級者が多いせいか突破報告では省略されていることも多いですが
ラスダンは道中対策が手薄になるため道中支援は貴重な火力です。
反航戦キャップで調整しましたが、
FとTのヌ級改を早めに中破に追い込むことで道中突破確率を上げられます。
じつは最初適当に伊勢型とか Richelieu とか入れて(汗)
しかもうっかり初戦均衡で出撃してたら大破するわするわw
重婚なしだとやれることはやっておいたほうが良さそうだったので
24隻全艦キラ付けとか久しぶりにやりました(^^;
同感です。道中超大事。燃費の安い戦艦3空母1でいいから、すごい安定
いつも参考にさせていただいております。
建造しばりにて甲に挑戦しておりますが、
夜戦時友軍撤退後にはボス1で残り250ぐらいまで追い込んだのは何回かあったのですが、T戦有利、最大120→80(CI装甲抜けず)で終了。
やはり、武蔵、大和、瑞鳳落としは条件的にかなり茨の道だったか・・・
一つ気になるのが
基地航空で
二式、一式陸攻二二型甲、一式陸攻二二型甲、一式陸攻三四型
これでマメに熟練maxにして制空55で劣勢調整したりしてるんですが、まったくダイソンにあたらない・・・運だけなんでしょうか・・・二番隊の二式、 一式陸攻、一式陸攻、一式陸攻の方が仕事できる・・・ダイソンを一体でも落としてくれることがあれば・・・っ感じです。
基地に関して。今確認したわけじゃないんですが、その編成だと制空53でスレスレ、
二式大艇が削られることを考慮したら喪失になると記憶しています。
だから一式陸攻部隊を手前に置いたほうがいいですね。
条件的には引きさえ良ければクリアできると思いますが、
他の要素もきつそうなので妥協したほうが確実かも。
まあ、資源とか堀とかの兼ね合いですね…
返信いつもありがとうございます。
惜しいところまでは追い詰めるのですがなかなか厳しいです。
仕事の兼ね合いもあるので343欲しかったのですがクリアできなければ本末転倒なので、今日無理なら乙に落とします。
昼戦でボスのみにするというチャンスも何度かあったけどチャンスを物にできてないです・・・
いつも参考にさせてもらってます。
夜戦装備なし運改修ほぼなしのこんなガバガバでも一応甲突破できましたってことで・・・
道中大破撤退6回、ボスについたらT有利で一発でした。(ちとちよ大破、速吸朝潮北上中破)
カットイン艦で運改修は島風のみ。昼でボスのみになり、運未改修の阿武隈妙高がカットイン連打して終わったので意味なかったですが・・・やっぱ運ゲー
(1)大和改 Lv98 試製41cm三連装砲,16inch三連装砲 Mk.7★1,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)武蔵改二 Lv90 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲★3,九一式徹甲弾★6,零式水上偵察機11型乙>>,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(3)金剛改二 Lv80 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★1,16inch三連装砲 Mk.7,零式水観>>,九一式徹甲弾★6
(4)榛名改二 Lv99 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)★6,16inch三連装砲 Mk.7,零式水観>>,九一式徹甲弾★6,応急修理女神
(5)千歳航改二 Lv94 601流星>>,零戦虎徹>>★7,零戦52熟>>★10,Re.2005 改>>,応急修理要員
(6)千代田航改二 Lv96 流星改>>,烈風改>>,601烈風>>,601零戦52>>★6,応急修理要員
(2-1)速吸改 Lv55 洋上補給,洋上補給,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2-2)朝潮改二丁 Lv108 四式水中聴音機,照明弾,探照灯,応急修理要員
(2-3)北上改二 Lv134 3号砲★5,3号砲★5,甲標的,応急修理女神
(2-4)阿武隈改二 Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷★6,61cm四連装(酸素)魚雷★8,甲標的,応急修理女神
(2-5)妙高改二 Lv86 3号砲★5,五連酸★5,61cm四連装(酸素)魚雷★7,熟練見張員
(2-6)島風改 Lv117 五連酸★5,五連酸★5,53cm艦首(酸素)魚雷,応急修理女神
基地航空(すべて≫)
Nマス 東海系*3
ボス 二式大艇 三四*2 野中
ボス 二式大艇 二二甲 一式*2
支援はフルキラの戦3空1で出しました。
削りは上の雑兵さんの重巡4編成ををほぼコピーしたところ撤退なしの1回撃沈2回ボス大破でした(2回は退避あり)。軽いのにとても安定してましたのでおすすめです。
第二ゲージはこっちより楽というのを信じて突っ込んできます・・・
甲クリア報告です。
ある程度の重婚。運改修済み。海防艦回収はしたことない。装備改修はそれなり。穴あけは4隻出撃6隻支援。陸攻完備。夜戦空母なんかいません。
ラスダンのみで7/18ボス到達。
初のS勝利でゲージ破壊。
攻略してからBoforsが1基余ってたことに気付いて反省。
基地航空隊は沈めたのが3隻でタ大破1、ツ2ダイソン1中破程度でダメかと思った。
交戦形態は見てなかったけど、反航戦程度じゃないダメージは出てたと思う。
友軍は十戦隊で、夜戦突入時唯一残ってたダイソンHP6を鎮める大戦果。姫も662→309
とどめは島風のカットインで130くらいから211ダメージ。鳥海は大破してたから不発ならもう一回遊べたどん!
撤退場所は、N2回、T9回。
道中大破回数では、武蔵1、大和2、金剛1、榛名2、千歳2、千代田1、初月4、北上1、島風1。同時大破があるので11以上になってる。
消費資材は33948 28544 16268 8945 67
二三日かけて攻略してたから昼間と夜の遠征である程度相殺されてる。
編成は以下。レベルはゲージ破壊時。
武蔵113 46㎝三連装砲☆6 試製51㎝連装砲☆5 零観☆5 91式徹甲弾☆6 缶 タービン
大和98 46㎝三連装砲☆7 試製51㎝連装砲☆6 紫雲 缶 タービン
金剛98 Iowa砲☆6 試製35.6㎝砲☆5 一式徹甲弾☆4 零観☆8
榛名98 Iowa砲☆4 試製35.6㎝砲☆6 一式徹甲弾☆5 零式水偵11型乙熟練
千歳96 岩本 爆戦熟練度max 零戦52型熟練☆10 零戦32型熟練☆10
千代田98 岩井 零戦52型熟練☆10 爆戦熟練度max 零戦52型熟練☆10
制空は出撃時、爆戦の熟練度補正を除いて447。込みでぎりぎり初戦制空優勢かつT均衡調整。
爆戦は枯れて沈黙を毎回はしない。千歳なんか最後手負いのダイソン沈めてたし。よく黙るけど。潜水姫を削れればいいやとした。
反航戦じゃ話にならんと思い彩雲は積んでません。1回以上T字不利引いてたけど泣かない。
大和でなくて武蔵旗艦なのは宗教なので気にしないでください。
木曾 四連装酸素魚雷☆6 五連装酸素魚雷☆6 甲標的 甲 摩耶機銃☆5 運69
初月 秋月砲☆9 秋月砲☆9 13号電探改☆10
那珂 四式ソナー 三式爆雷 探照灯☆9
北上 秋月砲☆9 秋月砲☆4 甲標的 甲
島風 五連装酸素魚雷☆9 五連装酸素魚雷☆4 六連装酸素魚雷☆10 Bofors 運59
鳥海 三号砲☆10 五連装酸素魚雷 四連装酸素魚雷☆10 夜偵☆6 噴進砲改二 運68
決戦支援
飛龍 145 江草彗星 江草99艦爆 32号 32号 2㎝4連装flak
霧島 159 46㎝砲 46㎝砲 46㎝砲 大和電探 3.7㎝ Flak
Roma 147 46㎝砲 46㎝砲 46㎝砲 大和電探 3.7㎝ Flak
Warspite 94 46㎝砲 46㎝砲 iowa砲 32号
夕立 96 120㎜ 120㎜ 33号
長波 94 D型砲 D型砲 22号改4
前衛支援
蒼龍127 99江草 彗星601 彗星601 32号
扶桑108 46砲 46砲 32号 32号
山城108 46砲 46砲 32号 32号
比叡98 46砲 46砲 32号 32号
綾波96 33号 120㎜ 120㎜
荒潮96 33号 130㎜ 130㎜
基地1 二式大艇 34型 34型 34型 →ボス。熟練度max
基地2 二式大艇 22型 銀河 野中 →ボス
基地3 一式陸攻 東海 東海 東海901 →N
甲クリア報告です。
ある程度の重婚。運改修済み。装備改修はそれなり。穴あけは4隻出撃6隻支援。陸攻完備。夜戦空母なんかいません。
ラスダンのみで7/18ボス到達。
初のS勝利でゲージ破壊。
攻略してからBoforsが1基余ってたことに気付いて反省。
基地航空隊は沈めたのが3隻でタ大破1、ツ2ダイソン1中破程度でダメかと思った。
交戦形態は見てなかったけど、反航戦程度じゃないダメージは出てたと思う。
友軍は十戦隊で、夜戦突入時唯一残ってたダイソンHP6を鎮める大戦果。姫も662→309
とどめは島風のカットインで130くらいから211ダメージ。鳥海は大破してたから不発ならもう一回遊べたどん!
撤退場所は、N2回、T9回。
道中大破回数では、武蔵1、大和2、金剛1、榛名2、千歳2、千代田1、初月4、北上1、島風1。同時大破があるので11以上になってる。
消費資材は33948 28544 16268 8945 67
二三日かけて攻略してたから昼間と夜の遠征である程度相殺されてる。
編成は以下。レベルはゲージ破壊時。
武蔵113 46㎝三連装砲☆6 試製51㎝連装砲☆5 零観☆5 91式徹甲弾☆6 缶 タービン
大和98 46㎝三連装砲☆7 試製51㎝連装砲☆6 紫雲 缶 タービン
金剛98 Iowa砲☆6 試製35.6㎝砲☆5 一式徹甲弾☆4 零観☆8
榛名98 Iowa砲☆4 試製35.6㎝砲☆6 一式徹甲弾☆5 零式水偵11型乙熟練
千歳96 岩本 爆戦熟練度max 零戦52型熟練☆10 零戦32型熟練☆10
千代田98 岩井 零戦52型熟練☆10 爆戦熟練度max 零戦52型熟練☆10
制空は出撃時、爆戦の熟練度補正を除いて447。込みでぎりぎり初戦制空優勢かつT均衡調整。
爆戦は枯れて沈黙を毎回はしない。千歳なんか最後手負いのダイソン沈めてたし。よく黙るけど。潜水姫を削れればいいやとした。
反航戦じゃ話にならんと思い彩雲は積んでません。1回以上T字不利引いてたけど泣かない。
大和でなくて武蔵旗艦なのは宗教なので気にしないでください。
木曾 四連装酸素魚雷☆6 五連装酸素魚雷☆6 甲標的 甲 摩耶機銃☆5 運69
初月 秋月砲☆9 秋月砲☆9 13号電探改☆10
那珂 四式ソナー 三式爆雷 探照灯☆9
北上 秋月砲☆9 秋月砲☆4 甲標的 甲
島風 五連装酸素魚雷☆9 五連装酸素魚雷☆4 六連装酸素魚雷☆10 Bofors 運59
鳥海 三号砲☆10 五連装酸素魚雷 四連装酸素魚雷☆10 夜偵☆6 噴進砲改二 運68
決戦支援
飛龍 145 江草彗星 江草99艦爆 32号 32号 2㎝4連装flak
霧島 159 46㎝砲 46㎝砲 46㎝砲 大和電探 3.7㎝ Flak
Roma 147 46㎝砲 46㎝砲 46㎝砲 大和電探 3.7㎝ Flak
Warspite 94 46㎝砲 46㎝砲 iowa砲 32号
夕立 96 120㎜ 120㎜ 33号
長波 94 D型砲 D型砲 22号改4
前衛支援
蒼龍127 99江草 彗星601 彗星601 32号
扶桑108 46砲 46砲 32号 32号
山城108 46砲 46砲 32号 32号
比叡98 46砲 46砲 32号 32号
綾波96 33号 120㎜ 120㎜
荒潮96 33号 130㎜ 130㎜
基地1 二式大艇 34型 34型 34型 →ボス。熟練度max
基地2 二式大艇 22型 銀河 野中 →ボス
基地3 一式陸攻 東海 東海 東海901 →N
いつもこちらには、参考にさせて頂いております。
1ゲージ目の甲突破できましたので、記載をばと。
結局、T有利になるまで待ちだったというオチでしたが…
第一艦隊
武蔵改二 Lv122 試製51cm連装砲、試製35.6cm三連装砲☆6、九一式徹甲弾☆6、紫雲、新型高温高圧缶、改良型艦本式タービン
アイオワ改 Lv122 16inch三連装砲 Mk.7、16inch三連装砲 Mk.7、OS2U>>、九一式徹甲弾☆6、応急修理女神
金剛改二 Lv125 試製35.6cm三連装砲☆6、試製35.6cm三連装砲☆6、零式水観>>、九一式徹甲弾☆6、応急修理女神
榛名改二 Lv123 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)☆MAX、35.6cm連装砲(ダズル迷彩)☆MAX、零式水観>>、九一式徹甲弾☆6、応急修理女神
加賀改 Lv125 烈風改、烈風601空、零式艦戦53型(岩本)、烈風601空、(全て>>)応急修理女神
速吸改 Lv85 洋上補給、洋上補給、新型高温高圧缶、改良型艦本式タービン
第二艦隊
阿武隈改二 Lv129 2号砲☆6、15.2cm連装砲☆6、甲標的、ポンポン砲
朝潮改二丁 Lv98 Type124 ASDIC、三式爆雷投射機☆6、探照灯、応急修理女神
羽黒改二 3号砲☆6、3号砲☆6、夜偵、照明弾、応急修理女神
北上改二 Lv134 61cm四連装(酸素)魚雷☆6、61cm四連装(酸素)魚雷☆6、甲標的、応急修理女神
時雨改二 Lv97 61cm四連装(酸素)魚雷☆6、61cm四連装(酸素)魚雷☆6、61cm四連装(酸素)魚雷☆6、応急修理女神
妙高改二 Lv104 61cm四連装(酸素)魚雷☆6、61cm四連装(酸素)魚雷☆6、61cm四連装(酸素)魚雷☆6、熟練見張員、応急修理女神
基地航空(すべて≫)
ボス 二式大艇 三四 三四 二二甲
ボス 二式大艇 一式陸甲 一式陸甲 一式陸甲
ボス 二式大艇 銀河 二二甲 一式陸甲
支援はフルキラの戦3空1。
という、改修へっぽこ装備ですが、どうぞ、こんなのも居たんだよとあれば・・・
これ瑞鳳改二乙夜戦装備なしなら、速吸の意味ないですね
うまくいかないので、速吸なし瑞鳳改二乙なしで1ゲージクリアしました
1ゲージラスダン時間かかった・・・
管理人さんの攻略記事、コメント欄の皆さんの報告ともにいつも参考にさせていただいてます。
女神ごり押し気味の編成ですが、無事LD2回目で甲第一ゲージ突破できたので
報告させていただきます。
【第一艦隊】
大和改(129) 46cm砲★1 試製51cm砲 零観★3 新型缶 [タービン]
武蔵改二(129) 試製51cm砲×2 一式徹甲弾★6 零観★6 新型缶 [タービン]
金剛改二(116) 38cm砲改★10×2 九一式鉄甲弾★10 零偵11乙 [女神]
榛名改二(116) 試製35.6cm砲★7、★6 九一式鉄甲弾★10 零偵11乙(熟練) [女神]
瑞鶴改二甲(128) 橘花改 零戦53(岩本)★10 烈風改 彩雲(カロリン) [女神]
三隈改(141) 強風改 二式水戦改 二式水戦改(熟練) 二式水戦改(熟練)★5 [女神]
【第二艦隊】
速吸改(98) 夜偵★10 洋上補給 新型缶 [タービン]
潮改(144) 五連装(酸素)魚雷★4、★4、★6 [女神]
阿武隈改二(132) 53cm艦首(酸素)魚雷 六連装(酸素)魚雷★4 甲標的 [女神]
朝潮改二丁(98) 三式爆雷投射機★7 三式水中探信儀★10 探照灯★10 [女神]
北上改二(152) 三連装(酸素)魚雷★10×2 甲標的 [女神]
瑞鳳改二乙(81) TBM-3D 剣魚Ⅲ(熟練) F6F-5N 夜間航空要因+ 熟練甲板 [女神]
【基地航空隊】
ボス 二式大艇 三四×3
ボス 二式大艇 銀河 野中 二二型甲
Nマス 二式大艇 東海(九○一) 試製東海×2
装甲空母+航巡系の編成を参考にさせてもらい、彩雲も積んでみました。
噴式のおかげでFT拮抗とりつつ彩雲でT字不利回避できて
たまに露払い&戦艦のやられる前にやれが安定してて良い感じです。
Tマスで大破した朝潮が夜戦で戦艦水鬼改に落とされたあとカウンターで大破ダイソンを落とし
単艦になった水鬼を瑞鳳さんがカットインで撃破してくれました。女神マジ女神。
ちなみに削りは重巡4軽空2編成を参考にさせてもらいました。
S1A2の3回で終了して消費も少なく大変助かりました。感謝です。
うーむ甲ラスダンが終わらない…
とりあえず編成晒し。おかしい所あったら突っ込み願います
第一
大和改118 16inch 試製41+6 水偵11乙 缶 タービン
武蔵改二98 試製41+6×2 水偵11乙熟練 徹甲+6 缶 タービン
金剛改二98 試製35.6MAX×2 紫雲 徹甲+6
榛名改二138 試製35.6MAX 38連装砲改+6 水観 徹甲+6 Bofors
瑞鶴改二98 天山村田 ゼロ戦岩本MAX 烈風改 F6F-5+5
熊野改二140 Ro44水戦 二式水戦×2 強風 Bofors
第二
速吸改68 補給×2 缶 タービン
大淀改99 探照灯 夜偵 3号砲+6×2
霞改二98 秋月砲+6×2 13号電探改
時雨改二128 五連魚雷×2 四連魚雷+6
妙高改二120 3号砲+6 六連魚雷 五連魚雷 見張り員
瑞鳳改二83 TBM-3D F6F-3N ソードフィッシュ熟練 夜間作業員熟練
*全員運未改修
道中
蒼龍改二96 99江草×3 32号
荒潮改二97 33号 22号×2
江風改二93 22号×3
比叡改二98 46×3 32号
霧島改二98 46×3 32号
ウォースパイト99 46×2 試製41 32号
決戦
飛龍改二147 99江草×3 32号
山城改二138 46×2 32号×2
アイオワ98 16inch×2 32号 22号改四
Roma97 46×2 32号 22号改四
夕立改二99 33号×3
秋月127 22号×2 33号
航空隊
第一 大艇 34型×3
第二 大艇 銀河 野中 22型
第三 東海×2 東海601
*全部熟練MAX
ボスにはそこそこ行けるけど中々倒せなくて先に洋上補給が尽きそう
ちなみに島風、雪風はいません
殆ど同じ編成でクリアしました。
基地航空の当たりを引くまで辛抱するしか無いのかも。
何とか甲クリアー!いやぁ、第一ゲージで資源10万とか飛ぶんですね(白目)
もう航空隊は全部ボスに飛ばして道中は祈る作戦でいきました
そのおかげかボス夜戦時には水鬼のみで何とか削り切りました
しばらく瑞鳳さんには頭が上がりそうにありません