2014/12/26に実装された任務の一つ。マンスリークエストの中でも難しい任務です。この任務を1度クリアすると、試製甲板カタパルト関連の任務を進めることができます。練度や装備が必要な、高難易度の任務ですが頑張って挑戦していきましょう。
(2018/09/01 二期対応に合わせ修正)
(2020/01/03 編成例更新)
(2021/04/05 矢矧改二乙に編成例を差し替え)
任務情報
- 駆逐(旗艦)且つ、随伴に重巡1/軽巡1/駆逐3の編成で
- 2-5 ボスS勝利
※重巡の代わりに航巡は不可です。
クリア報酬に
- 弾薬600ボーキ200,開発資材4,改修資材2
前提任務に
- 軽快な「水上反撃部隊」を編成せよ!(霞・足柄他)
- 「空母機動部隊」西へ(4-2/マンスリー)
あり。後続任務に
- 「小沢艦隊」を編成せよ!(関連記事)
編成例
駆逐1(旗艦)重巡1軽巡1駆逐3【BFEIO】(B:通常 F:通常 E:通常 O:ボス )
※要高速統一。夕張特を使う場合、タービンを忘れずに。
要索敵。33式分岐点係数1で索敵値34以上必要(画像編成で40.51)
編成をそのまま真似ると索敵値が足りない場合があります。
●ボスマス航空優勢に制空値42必要(画像で49)。
水戦や水爆を採用し、Zaraと4スロ軽巡が昼連撃できる形を目指します。
画像は1例ですが、装備次第では水戦無しでも航空優勢が可能。
瑞雲系のみで航空優勢の例
画像で制空値49。上位の瑞雲は対空射撃回避補正が強く、
2-5であれば2スロでも全滅しない。
水爆は水戦と違って索敵値が稼ぎやすいので、
開幕の火力と索敵条件を両立することができます。
→最精鋭「瑞雲」隊の編成 工廠任務 瑞雲改二(六三四空/熟練)の入手 伊勢/日向改二任務
→水上戦闘機の入手と活用(Ro.44水上戦闘機~強風改の準備等)
●重巡枠は、水戦や瑞雲を装備できるZaraかPolaがおすすめ。
また、軽巡は矢矧改二乙に画像のような装備例とすることで、開幕雷撃と昼連撃を兼ねています。
軽巡枠は他にも複数の例がありますが、
- 火力のある軽巡で昼連撃(出来れば4スロ軽巡)
- 夕張を始めとした軽巡で先制雷撃
- 由良や多摩等で制空権の確保(Zara,Polaが使えない場合の選択肢)
※索敵不足になりやすいので特に注意。
というのが主な選択肢になります。
●駆逐艦の4隻は、補強増設にバルジ(中型艦)を採用できる
陽炎型/夕雲型の艦がおすすめ。難しい場合、4スロのТашкентや
火力のある駆逐艦をメインに採用しましょう。
※画像例では増設バルジ1積みですが、索敵計算出来る場合あればバルジ2積みも検討。
「重巡リ級flagship」相手の安定性が変わってきます。
●編成をそのまま真似ると索敵値が足りない可能性があります。
画像例は高練度/ある程度改修を前提とした装備例です。
後述の計算機使用をおすすめしますが、どうしてもめんどくさい場合は
駆逐艦に電探3スロ装備等も検討しましょう。
具体的に索敵条件を満たせているかどうかを確認する場合、
以下のようなサイトを使って実際に編成してみるのがおすすめ。
- 偵察機や電探を改修してみる。
- Ташкент(電探2スロ)を採用してみる。
- 補強増設に熟練見張員を採用する。
- 偵察機として夜偵を装備する
(昼戦火力のある編成なら連撃率が下がるため個人的には非推奨) - 電探採用部分に増設バルジ(中型艦)を装備する
初めて攻略する場合の例
重巡1軽巡1駆逐4【BFEIO】(B:通常 F:通常 E:通常 O:ボス )
※要索敵。33式分岐点係数1で索敵値34以上必要
装備や艦隊が整っていない場合の編成例です。
●画像のように、改二艦で固めて編成したいです。詳細は下の”艦の採用”欄を確認。
・ボス戦時火力が足りない
・大破してそもそもボスにたどり着かない
といったことがとても多い海域です。どうしても練度や装備に依存するので、
無理に攻略しようとせずに、まずは育成や装備開発から始めることをおすすめ。
→【艦これ】初心者向け開発レシピと準備しておきたい装備の数
この任務では索敵装備である”33号対水上電探”と”零式水上観測機”を準備したいですね。
将来的には”零式水上観測機”の改修も視野にいれるといいでしょう。
→改修装備候補一覧【カテゴリ別】
●索敵装備に関しては、画像で使用しているものより索敵値の高い装備を採用したいです。
特に初攻略の場合、基本的に索敵は余裕がないので注意。
※初春は電探3積みでもOKです。
“大体”の目安としては
- 33号対水上電探(索敵値7の電探)を5つ
※22号対水上電探が混ざるなら6つ以上 - 零式水上観測機(索敵値6の偵察機)を3つ
程度は必要。司令部レベルや艦の練度により異なってくるので、
最初はこれ位装備した上でボスに行けるかどうかを確認してみましょう。
基本的には編成例の青枠で紹介したような
計算ツールを使い、調整してみることを推奨します。
艦の採用
可能であれば”夜戦込の火力”と”4スロの艦”を意識して編成をしましょう。
具体的な候補としては
●駆逐(最終改装を想定)
夕立・綾波・陽炎型・夕雲型・タシュケント等が比較的火力のある艦。
他、上記のような候補がいない場合、
駆逐であればHP31の艦娘が大破しにくいため若干有利です。
→轟沈ストッパーや4n・4n-1に関して
●重巡(Zara・Pola・鳥海・羽黒等)
編成例1のように、Zala,或いはPolaが採用できれば道中戦・ボス戦共に制空権確保が容易になり、
攻略の難易度が下がります。
●軽巡(4/5スロ軽巡・神通改二・阿賀野型・由良等)
理想は矢矧改二がおすすめ。甲標的を装備する場合、索敵値はやや厳しくなります。
その他、4スロットの軽巡・5スロットの軽巡もおすすめ。
例えば夕張であれば、開幕雷撃をしつつ索敵値を稼ぐことが可能になります。
2017の秋イベより実装された戦闘詳報ですが、装備改修や改二改装で使用されることが増えてきました。今後を踏まえ、一度まとめておきたいと思います。 (2018/07/14 更新) (2019/03/30 日向改二実装分まで …
改装設計図は入手できる数に限りがあり、効率の良い強化を考えるには改二改装の順番を考えていく必要があります。この記事では改装設計図を用いた改二改装艦の紹介をメインで行っています。 (2018/05/03 記事分割/武蔵・陽 …
キラ付
基本的にキラ付けしてまで攻略する価値はありません。
但し、クエストのキーになっていてどうしてもこなす必要がある場合、
命中率/回避率に補正があるキラ付をすることで、道中の突破につながっていきます。
初めて挑戦する場合は、キラ付けも検討したいです。
疲労度というステータスがあり、戦闘での命中率回避率や遠征の大成功率、支援艦隊の到達率と言った要素に影響してきます。目で見ることの出来ないステータスですが、効果は大きいのでしっかり理解しておきたいところ。 (2018/12 …
まとめ
二期に入り道中3戦に。ボスマスに空母が出ることもあり、総合的な任務難易度が上昇しました。
簡単に感じるようなら毎月やりたいですが、ネジ2本と思うと負担が大きい方は、
無理にこなさなくても良いかも。
ネジの入手方法は主に任務になりますが、課金を想定しない場合当然入手できる本数には限りがあります。この記事は、デイリーの1日1本分とウィークリーマンスリーをそれぞれ足し合わせ、ひと月あたりどれくらい入手できるかという話にな …
マンスリークエストは月一回発生する任務のこと。報酬にネジを含むクエスト、給糧艦「伊良湖」をもらえるクエスト等、しっかりとクリアすれば美味しい任務が多く含まれています。今まで放置していた方は、出来そうなところから手を付けて …
【マンスリー任務リンク(一覧)】
水雷戦隊南西(1-4) 第五戦隊(2-5) 水上反撃部隊突入(2-5)
空母機動部隊西(4-2) 水上打撃部隊南方(5-1) 潜水艦隊(6-1)
兵站線確保(1-2, 1-3, 1-4, 2-1)
洋上補給調達(工廠) 精鋭「艦戦」隊の新編成(工廠) 機種転換(工廠)
輸送船団護衛(遠征) 精鋭艦隊演習(演習) 伊良湖支援(演習)
索敵: 30.8
31.2でもだめでした・・・ちゃんと装備しましょう。
索敵は艦隊練度や装備によってだいぶ変わるので、
装備妥協して駆逐艦に電探3積みなどしたほうがいいかもですね。
こんなの絶対ムリ
33式35.61でボス到達、は確認したけど結局撤退
それから20ソーティ以上挑戦してるけどひたすら3マス目で大破撤退…
なかなかキツいですねこれ
苦労しました。。
ゲージ破壊後攻略で
各艦キラ付け有
長波改二 81 D改二 C改二 33号
白露改二 86 C改二 C改二 33号
妙高改二 93 3号 3号 水偵11号(熟練) 水観
神通改二 93 SKC20.3cm x 2 水偵11
村雨改二 78 C改二 C改二 33号
Верный 89 探照灯 33号 33号
この構成にしてからの4回目の最後
夜戦前で残敵上から4機で、こちらは大破2中破1で無理かなーとおもたら
キレイに片付いてクリアできました。。
余程余裕がある時にしかやりたくありません・・・
こんばんは。
確かに以前よりうんと難易度が上がった任務ですね。
私は2期になってからもこの任務何とかやっています。
最初、やった時はことごとく道中大破の大破祭り。
それでもキラつけて行ったらそれで何とかなった感じです。
キラをつけて行けば途中撤退の確率は下がっている体感です。
あまりキラをつけないのですが、この任務だけは
キラをつけてから行くようになりました。
今月のマンスリーのためにここ開きましたが
2019冬イベで「5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37」貰えてるので
索敵結構楽かなぁなどと思いました。
単にマンスリーとしてならやる必要無し
ネジ2本のためにバケツ30個も溶かしますか?という話
チャレンジはするが、キラ付けしてもダメらなら諦める
索敵値がいくつ必要か書いておいてほしいです
何度も索敵値不足でやり直すのキツイです
「今回経由する2-5のI→Oでは
33式(分岐点係数1)で34未満の場合逸れ発生と考えられています。」
具体的に何をどれだけってのは計算式が複雑すぎて書けないのよね
面倒だけど計算サイトを使うかツールを使うしかない
たまたま連休ができたため後続任務のため挑戦していたのですが難易度が高くあきらめることにしました。
あまり愚痴を書くのは好きではないのですが、3戦目Eで大破撤退撤退が続いたため間宮伊良湖を使用した直後の出撃で、Bで中破x3その次のFで大破x2で心折れました>_<
課金アイテムの使用で使う前より悪くなるって一体…!?
うーんキツい
道中大破とボス戦A勝利(たまに敗北)で先月は取りこぼしました
夕雲型と陽炎型の改ニメインで使ってますが道中の終了雷撃で大破しまくりです
増設穴を開けてバルジ積んでいけば良さそうですが増設補強には余裕がないんだよなぁ
ザラの着弾があまり当てにならなかったので 来月はここのコメントの上の方にあった
ザラに水爆ガン積+阿武隈で行こうかと思っています
駆逐艦は任務やルート固定で出番が増えてきたし増設にバルジのる艦に優先して
穴開けようかな・・・
サンプルパターンだとキツすぎるので新編成ありましたら教えて下さいませ
なにとぞよろしくお願いします
新編成っぽいのは特にないかなあ・・
私は大淀を阿武隈に、駆逐艦の主砲などに高索敵のものを混ぜてクリアしていますが、
練度や改修に大きく依存するので今のところ更新予定はありませんね。。
やっと終わった。
これで2つ目のカタパルトが見えてくる…かな?
2戦目の水雷戦隊撃ちもらしから、雷撃食らって大破することが多かったので、2戦目は命中重視で複縦陣にして、なるべく雷撃できないよう痛めつけ、重巡主体の3戦目では回避重視で梯形陣を使ってみました。
参考になるかはわかりませんが…。
いや、参考になりますよ
水上反撃任務手も足も出なくなってましたので・・・
Eマス ナナメの発想は浮かびませんでした。
運営の告知は知ってますが、具体的何がどういう効果があるのか、
どのように使用すればよいものか、さっぱり・・・
一度試してみます。
二期になってお祈りゲーを再認識した任務ですね・・・。
今月はよほど運がないのか、道中3戦目で大破、あるいはボスに到達しても同航戦を引かない。
そんなのばかりで挫けそう。
カタパルト目的でやりました新米提督です
10回目くらいでお祈りクリアしました。
綾波改二74 B型改二×2,22号
羽黒改二74 2号砲×2,観測機×2
阿武隈改二98 3号砲(+1),3号砲,観測機
夕立改二80 12.7後期型×2,22号
雪風改70 リベ砲,C型改二(+3),22号
暁改二87 照明弾,22号×2
索敵値は36.51です。分岐、ボス到達共に3回です。
2戦目が単縦陣の場合厳しいかんじ。
累計100は失敗しました…。
なんだかんだレベル補正が大きいというか全員90後半で行くと言うほどでもないって感触
2回に一回はボス到達するしT不利じゃなければボスSもそこまででもないよねって
確かに記録を取ったりすればそこまででもないことに気づくものの
3連続道中大破→ボス(T字不利とかで)敗北orA勝利とか食らうと精神に響く
ウイークーとか他の簡単な任務の合間にちょこちょこチャレンジしてダメージを減らす必要がある
新瑞雲追加で(編成に婚艦なしでも)ザラはギリギリ道中連撃を維持しつつ索敵要求をクリアできるようになったものの
やはり水爆系ガン積み+阿武隈採用の方が突破率高そう
索敵値32.6でI→H逸れは確定ではなくランダムなのですか?装備変更し忘れで足りてないと思ったのですが、一応ボスマス行ったので・・・
司令部レベルが高くなるほど、求められる索敵値が厳しくなるようなので、索敵値がいくら必要かは、プレイヤーによると思われます。
一期時点では2-5で索敵が微妙に足りない場合はランダムになったと記憶しています。
二期は把握できてませんが、そうなんじゃないかなと
これまでは100オーバーの高練度駆逐でやってきたが、高練度夕立を旗艦に、残りは穴あきの陽炎型3隻(95,95,94)にバルジ詰めてやってみた。道中の生残率はこちらの方がまだましかも。穴あきは3-5下でも有用なので補強増設のいい使い道かもしれない。
既存のコメント読んで,数回試して大破撤退したらやめようとおもったが,なぜか1発でクリア。道中閉幕雷撃くらっても小破すらなく,単に運がよかったと思われ。編成は以下のとおり。
浜風乙改 Lv98: 5inch単装砲Mk.30改,同左砲の無印,GFCS Mk.37
ザラdue Lv95: 強風改,瑞雲12,203mm/53連装砲X2
大淀改 LV86: 15.5三連装砲,紫雲,水偵11,15.5三連装砲
満潮改二Lv94と雪風改Lv84: 10cm連装高角砲X2,13対空電探改
ジョンストン改 Lv82: 5inch単装砲Mk.30改,同左砲の無印,SGレーダー初期
重量編成と比べると大破率がクソ高い。
90代の駆逐艦だと5連大破なんてざら。
3回連続で道中大破くらって水上反撃久々の沼予感。長波を未ケッコン風雲、島風をВерныйに。キラの切れた殿不知火は黒潮に変わってもらって、お守りに応急修理要因。ハマるまえに終われました。
今月は3回目で終了。
先々月の初クリア時より装備も揃ってきたし、いくぶん慣れもあるかも知れません。
2戦目の乗り切り方が、まだよくわかっていない所もありますが…。
司令部レベル108
雪風改 93 五連装酸素魚雷×2、B砲、タービン
白露改二 97 C砲×2、22号水上電探改四★4、タービン
神通改二 98 Bofors15.2cm連装砲×2、零観★3、タービン
満潮改二 78 C砲、B砲、缶、タービン
長波改二 87 D砲×2、SGレーダー、バルジ
Zara改 58 零観★3×3、強風改
※満潮がC砲とB砲の混載になっているのは、単にC砲が足りないからです。念のため。
【BFEIO】ルート、Nに逸れるとありますが、行き先はHマスではないでしょうか?
カタパルトの為に意を決して初挑戦。
一度ボス逸れの後、装備見直して2回目の出撃でクリア。SGレーダーに索敵ないの忘れてました。
司令部レベル104
暁改二 86 秋月砲★9、秋月砲★4 33号
妙高改二 84 3号砲★6、3号砲★6、紫雲、零式水観
夕立改二 95 B型改二、B型改二、33号
長波改二 88 D型改二★4 秋月砲★4、22号改四 +中型バルジ
ジョンストン改 81 Mk.30改×2、13号改★5
由良改二 78 3号砲★6、強風改、甲標的 +8cm高角砲
ゲージ破壊前かつ全員キラ付け
単縦→単縦→梯形→単縦でボス編成はヲ級入りの複縦でした。
SG レーダー(初期型)の事ですよね?
索敵の数値が表示制限で見えないだけで、実際ステ欄は+8されてるような気がしますが・・・
それにしてもこの任務は侮れないですね
19春E5甲クリアの後、6ページぐらい溜まった任務消化でこの出撃任務から始めましたが、いき
なりボス反抗からA敗北2回くらいました
今月はお試しでバルジyaggy投入。高火力並んでるのがお気に召さないのか大破続きでキラ切れ。少し抑えて島風、時雨。D砲混ぜるのに風雲。と変わってもらってクリアです。上3人は夕立ザラ大淀。うちだけの出来事かもしれませんが、どうも火力ピンピンに上げると大破もらいます。
何度やっても駄目だったんですが
ザラdueを手に入れてから
こちらの編成参考にしてスムーズに
クリア出来る様になりました。
特に全艦キラキラにはしてないです(2隻位はキラキラ)
今月のレシピ
夕立改二89 B型砲 C型砲 22電探改四★4
大淀改98 2号砲★2 98夜偵★8 フモ電探 3号砲★1
ザラdue 瑞雲12 プリンツ砲✕2 2式水戦★2
別府98 秋月砲✕2 GFCS +中型バルジ
綾波改二89 A型砲 B型砲 33電探
長波改二98 D型砲 61cm4連装後期型 22電探改四 +新型バルジ
毎回夜戦で長波のカットインまで縺れてますが…
本日、
旗艦長波改二
霞改二乙
由良改二
熊野改二(航巡)
ヴェールヌイ
夕立改二
でS勝利を飾ったものの任務成功にはなりませんでした。
1回目はどこか見落としていたかもと思い、
それ以降この編成で「水上反撃部隊」突入せよ!が遂行中任務にあることを確認し、
旗艦が駆逐艦であることも確認し、
2-5であることも確認し、
3回S勝利を飾りましたが何故か任務完了にはなりません。
一応運営にも問い合わせてみますが、
もしかして航巡はNGなのでは?と思ってみました。
以上
報告まで
この任務は重巡級ではなく重巡指定なので航巡はNGですね・・><
そのため制空の関係で、所持している場合はZara,Polaを採用することになります。
半年振りくらいに本任務クリアしました。
過去挑戦時は全艦3重キラ付けにしても道中撤退の連続で、報酬ネジ二本は割りに合わないと思い毎月避けていましたが、前回イベで大発や秋月砲の改修を急遽行ってネジ備蓄が尽きたのと、駆逐艦の練度が上がった今なら行けるかと思い久々の挑戦。
夕立改二 (Lv.98)C砲☆4/C砲/SGレーダー
Zara due (Lv.94)瑞雲12型/強風改/3号砲☆4/3号砲☆4
大淀改 (Lv.89)3号砲☆4/3号砲☆4/零式水偵11型乙(熟練)/FuMO25レーダー
綾波改二 (Lv.98)12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)/12.7cm連装砲A型改二☆4/SGレーダー
長波改二 (Lv.98)D砲☆1/C砲☆4/SGレーダー/増設バルジ
陽炎改二 (Lv.98)C砲☆5/C砲☆5/GFCS Mk.37/増設バルジ
キラは遠征用にたまたま付けていた夕立改二のみ。
運がよかっただけだと思いますが、道中に小破艦も出ずボス到達。
ボス戦では大淀と夕立以外みんな中破しましたが、夜戦で何とかS勝利。
SGレーダー(初期型)やGFCS Mk.37等、手持ちの高索敵レーダーが増えたおかげで、装備面(特にザラと大淀)で妥協しなくて済むようになり、以前より楽になった印象です。
(後発組なので正面装備を揃えるのに精いっぱいで高索敵電探の開発・改修まで手が回りません)
それにしても駆逐艦のLv.98から99までは遠いですね。
重巡軽巡や空母戦艦は演習でS勝利誘導しやすいのでまだマシでしたが、駆逐艦は7-1に延々と行かないとダメなので辛い…
陣形がわからん
特筆していない場合、単縦陣を想定しています。
穴あけは必須。
バルジじゃなく女神持たせてます、バルジ積んでもやられる時はやられる。
「課金してまで……」という方々はスルー推奨。
毎月3~10回程度キラなし・穴無し艦で行けてるから、そこまでのレベルじゃない
重軽巡が吹っ飛べば替えが効きにくいからバケツだけど、
駆逐なら高練度の別艦で十分賄えるし
【BFEIO】ルート、Nに逸れるとありますが、どこをどうすればNに逸れるんですか?
それともHマスの間違いですか?
ありがとうございます。
言われている通り、Hマスの誤植でしたので修正しました。
今月は、運よく1回でクリア。キラ付けはしています。
道中はだいぶ慣れましたが、ボス戦は怖いですね。展開が悪い時は仕方ないです。
司令部レベル112
村雨改二 Lv86 C砲★1、C砲★1、22号水上電探改四★4、増設タービン
Zara改 Lv83 3号砲★1、3号砲、零観★3、強風改
綾波改二 Lv93 B砲、B砲、SGレーダー、増設タービン
ガリバルディ改 Lv94 152mm/55 三連装速射砲改、152mm/55 三連装速射砲、零観★3、夜偵★3、増設タービン
夕立改二 Lv94 B砲、B砲、22号水上電探改四、増設タービン
風雲改二 Lv85 D砲、C砲★1、SGレーダー、増設バルジ
※陣形は、Eマスで梯形陣を使用(リ級の砲撃を避けやすくするため)。ボスマスはもちろん単縦です。
補足。
練度・回避ももちろんですが、それに加えて、砲撃で敵の軽巡・雷巡・駆逐をできるだけ撃沈・中大破させて雷撃をさせないため、
駆逐艦も昼戦火力が高いほうが有利だと思います。(できれば80以上。70台後半でも行けると思います)
素の火力が高い駆逐艦なら、例えば12.7cm連装砲C型改二、D型改二の装備ボーナスや水上電探シナジー等を使えば火力も盛れると思います。
(水上電探装備で、命中と索敵も補えますし)
キラ付けが取れてその後も数回やったけど無理と判断しました。
諦めも大切だよね!
1回目は3戦目大破、2回目は道中持ちこたえボスは運良くT不利引いたことで被害が少なく夜戦フィニッシュ
練度高くてもヒヤヒヤしますね
初心者の方はイベント中に使える警戒陣を待ってやった方がいいでしょう
というか何でこんなに難易度上げたし
この任務のあとに「小沢艦隊」を編成せよ!があるとのことですが私には出ません。
単発ではないのですか?
後ろの小沢任務は単発なので、既にクリアしていたら二度目は出ませんね。
まだ攻略してないけど任務が出ていない場合、トリガーは一つでなく、
他の任務も含まれているため別のトリガーを開放する必要があります。
夕張改二特で索敵満たしてもずれますので
高速統一ですね・・
時間あれば記事内にも記載をお願いいたします。
ありがとうございます。反映しておきましたー
いつも参考にさせて頂いております。
昨年秋からの新任ですがこの任務に至り、やってみたらIで逸れたので索敵値の重要さを思い知りましたorz
(Javisさんで入力したら1.51足りなかった・・・)
汎用性と速効性が高いのは零式水上観測機あたりですかね?
費用が安く手っ取り早いのは零式水上観測機ですね。
将来的には紫雲とかに置き換えも想定されますが、索敵値に関しては改修した零式水上観測機のほうが高いので、
相当期間は腐らないと思います。
ご返信頂きありがとう御座います!
長く使えそうなので水観を改修してまたチャレンジしてきます・・・!
毎回毎回重巡旗艦にして泣きを見る私の様なお馬鹿さんの為に
駆逐旗艦のところを強調していただけませんか…?
補強しましたー
いつもお世話になっております。
久しぶりに攻略したのですが、やはりEマスが鬼門。
目に見えて到達率が違うので単横陣をお勧めしてはいかがでしょうか?
別にどうって訳じゃないけど、この任務被害ゼロでクリア無理だよね、いっつも4人くらいは入渠しないといけない
毎月やってますが、バケツ0のでのクリアも2回は記憶にありますね。
最もそういうことがあったというだけで、基本的には多数入渠が前提だと思います。
そもそも一発クリアできないことのほうが多い(印象)ですしねー
今月は警戒陣のおかげで一発クリアでした。この任務はZaraとアブルッツィ姉妹が固定メンバーなので、いつかイタリア艦隊だけでクリアしてみたいですね・・・(シロッコが実装されても火力装甲その他諸々厳しそうですが)