2018/07/12のメンテナンスで実装された任務の一つ。5-1,5-3,5-4に出撃することで、クリア時に「戦果200」を加算することが出来るクォータリー任務になります。ランカーを考えている提督は上手く活用しましょう。
(2019/02/04 2号砲の補正に関して他加筆)
(2020/01/17 各編成をそれぞれ更新)
(2020/01/20 5-4ネルソン入編成を修正)
(2023/10/26 編成例をそれぞれ更新)
任務情報
- 鳥海, 青葉, 衣笠, 加古, 古鷹, 天龍, 夕張から4隻・自由2隻の編成で
- 5-1, 5-3, 5-4 それぞれS勝利
クリア報酬は、
- 燃料弾薬鋼材ボーキ800, 戦果200, 選択報酬に
- 勲章1 or 改修資材5
前提任務に
- 南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ! (ウィークリー/初回クリアでOK)
- 新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!
あり。
必要なものを選択してください。
勲章は改修資材に変換すると4本分です。勲章が足りない提督は勲章を優先し、
十分に余っている提督は改修資材を選ぶと良いでしょう。
戦果受け取りの注意事項
戦果を当月中に受け取りたい場合、
その月最終日の14時迄に任務をクリアする必要があります。
詳しくはこちらにまとめています。
→戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 編成例【第二期】
戦果任務 | 海域 | 戦果 |
---|---|---|
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 | 2-4,6-1,6-3,6-4 | 350 |
└戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 | 7-2-2,5-5,6-2,6-5 | 400 |
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ! | 1-5,7-1,7-2-1,7-2-2(各x3) | 300 |
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! | 5-1,5-3,5-4 | 200 |
南西諸島方面「海上警備行動」発令! | 1-4,2-1,2-2,2-3 | 80 |
└発令!「西方海域作戦」 | 4-1,4-2,4-3,4-4,4-5 | 330 |
拡張「六水戦」、最前線へ! | 5-1,5-4,6-4,6-5 | 390 |
合計戦果2050。戦果に関してはこちら |
編成例
前提としているマップ画像やルート情報は以下記事を確認してください。
→南方海域の海域紹介・編成例等【第二期】(5-1 5-2 5-3 5-4 5-5)
5-1
重巡3軽巡1駆逐2で【BCFJ】(B:通常 F:通常 J:ボス)
※重巡4駆逐2だとルート固定不可
※任務艦は夕張/鳥海/衣笠/古鷹。
●Bマスと、F, Jの一部敵編成に対し制空が取れるように
Samuel B.Roberts Mk.IIを採用。回転翼機で制空権確保をしています。(制空値0)
・制空が0でも、敵に航空戦力がない場合、制空権確保が可能です。
制空シミュ:https://tinyurl.com/274pcqe4
●好みで対空カットインを採用してください。
・2, 3戦目でランダムですが空母がいることもあります。
●その他ワンポイント
・増設は「改修した三式弾」等で火力の増強が可能です。
・衣笠は2号砲に強い補正があり。
他古鷹青葉加古にも補正があります。改修済みなら使いましょう。
サミュに制空を取らせるのは有効な戦術ですが、
サミュ自体装甲が低いため、大破率の高い艦というのは注意が必要。
記事例はダメコンも想定して随伴にしていますが、
旗艦で保護するというのも一案です。(多分旗艦の方がいい気も)
※サミュがいなくても特段問題はないです。天津風等の硬い駆逐艦を採用しましょう。
※5-1,5-4に関しては
【拡張「六水戦」、最前線へ!】(クォータリー)
と同時進行することが可能です。
※支援艦隊が必要な場合、以下記事を参照してください(5-3, 5-4も同様)
→新支援艦隊の概要 基本事項の再確認等【第二期】
六水戦兼用(~2023/10/26迄掲載)
重巡3軽巡1駆逐2で【BCFJ】(B:通常 F:通常 J:ボス)
※重巡4駆逐2だと固定不可
※任務艦は夕張(旗艦)/鳥海/衣笠/古鷹/睦月/如月
六水戦兼用ですが、この編成このままだと道中抜けるのが結構きついです。
支援入れてもいいくらい。
5-1の六水戦は、
【「水上打撃部隊」南方へ!】(マンスリー)
と一緒にやるのがおすすめです。
初めて攻略する場合は火力不足になるかも。
ルートがランダムですが空母入りの形を検討してください。
空母入り(固定不可)編成を開く(時期不詳)
重巡3軽巡1空母1雷巡1【BEGJ or BEGI】(B:通常 E:潜水 G:通常 Jボスor逸れ)
こちらは空母入り編成。ボス固定できないので注意。
●ボスマス多くの編成相手に航空優勢が取れる制空値126以上を目安に編成。
瑞鶴翔鶴甲に艦戦2スロで編成する場合、上位装備がないと届かないので注意
(画像で154)
●Eマスが対潜戦闘なので、軽巡枠の夕張にソナーを一つ載せても良いかも。
潜水艦エフェクトが出ないので注意。
この編成は火力こそあるもののボス到達はランダムで、
慣れた方なら軽量編成のほうがおすすめ。
5-3
航巡2重巡3軽巡1【DGIO(P)KEQ】(I:夜戦 (P:夜戦) K:夜戦 Q:ボス)
※任務艦は夕張/鳥海/衣笠/古鷹
●ボスマス優勢に、制空値140以上で調整。(画像で150)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cx4xsoo
●各種道中夜戦対策をします。
・道中の夜戦マスは回避向上を意識し梯形陣や警戒陣で突破します。
・照明弾は、道中梯形陣での命中率の改善や、敵カットイン率軽減に採用しています。※
→夜戦装備(探照灯/照明弾/夜偵/熟練見張員)の使い方
・持っていれば夜間瑞雲夜戦カットインを採用してください。
道中重視なら、最上の甲標的を電探に(発動率の向上)。
・夜間瑞雲を2つ持っていたら、熊野は制空より瑞雲CI優先で良いかと。
※照明弾については、発動すると(何故か)夜間瑞雲夜戦カットイン率の抑制に繋がります。
同カットインを使う場合は採用しないほうがいい可能性も大きいです。
●5-3では、無疲労出撃をおすすめします。
・道中2回S勝利を取れた場合、ボスマスはキラ状態で到達できます。
・道中Pマスを経由することで、最短3戦目のKマスから
キラ状態で挑むことが出来ます。
旧編成(~2023/10/26迄掲載)
重巡系5軽巡1【DGIOKEQ】(I:夜戦 K:夜戦 Q:ボス)
※任務艦は夕張/鳥海/衣笠/古鷹
●ボスマス航空優勢に合わせ、制空値140以上で調整。(画像で152)
優勢が難しい場合は拮抗(63)か弱編成相手の優勢(71)に合わせ、
水戦2つ(弱いものだと3つ)を目安に編成してください。制空値拮抗でも十分S勝利可能です。
※瑞雲改二系を混ぜない場合、水戦4つが制空値140の目安。
瑞雲系は手間がかかりますが、作成しておくと使い所が多いです。
→最精鋭「瑞雲」隊の編成 工廠任務 瑞雲改二(六三四空/熟練)の入手
→精鋭「瑞雲」隊の編成 瑞雲(六三四空/熟練)を入手しよう
※熊野の水戦+夜戦連撃編成は他海域でも使い勝手が良く、補強増設推奨艦の1隻です。
5-4
重巡3軽巡1駆逐2【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:昼戦 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で83.77)
※任務艦は夕張/鳥海/衣笠/古鷹
●制空権喪失の編成です。
編成条件の都合上、制空を取ると難しいルートになります。
制空シミュ:https://tinyurl.com/2a66wfnw
●渦潮対策に電探を採用しています。
・Hマスでの燃料ペナルティを減らすため、電探を多めに採用。
・偵察機は他海域の流用です。
照明弾増やすとか、新型高温高圧缶とかがいいかも(索敵注意)
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
●各種道中夜戦対策をしています。
・駆逐艦は【見張員+電探】装備で、
夜戦回避時の回避ボーナス獲得を活用します。
5-3と同様に無疲労で出撃すると、
ボスでキラ状態となり、被弾が減らせるかもしれません。
※画像例は
【精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ!】(クォータリー)
をまとめてクリアする編成です。
※夕張旗艦/駆逐を睦月/如月に変更することにより、
【拡張「六水戦」、最前線へ!】(クォータリー)
と同時進行することも可能です。
旧編成(~2023/10/26迄掲載)
重巡3軽巡1駆逐2【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:昼戦 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で94.68)
※画像例では夕張/鳥海/衣笠/古鷹が任務編成条件です。
ネルソン採用(~2023/10/26迄掲載)
戦艦2重巡2軽巡2【AFHIJMP】(F:夜戦 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で102.25)
※重巡3以上にすると、Dの渦潮マスを経由した上でFマスを経由
※画像例では夕張/衣笠/天龍/鳥海が任務編成条件です。
●ボスマス航空優勢に合わせ、制空値140以上で調整。(画像で166)
●道中のFマスでネルソンタッチを採用。ここが一番強いため、
複縦陣を採用してください。
タッチ発動せずに抜けた場合、次のHマスで再度複縦陣に。
●夜戦対策に照明弾2つと夜偵を採用しています。
スロットに余裕がなければ1つでOK。
Fマスがかなり強く、今の環境だと正直あまりおすすめできません。
まとめ
戦果200の任務ですね。
勲章orネジ5の入手が可能で、戦果目的でなくても継続的にクリアしたいです。
【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6) 沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1, 3-2, 3-3) 空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)
【戦果任務】
Z作戦前段(2-4, 6-1, 6-3, 6-4) Z作戦後段(7-2, 5-5, 6-2, 6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1, 5-3, 5-4) 泊地周辺(1-5, 7-1, 7-2) 海上警備行動(1-4, 2-1, 2-2, 2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1, 5-4, 6-4, 6-5)
他にも報告ある通り5-1は掲示されている編成では二戦で固定されません
回数が三回だけで申し訳ないものの2/3でS逸れして三戦になっています
報告も増えてますし記事の書き換えをされては
報告ありがとうございます。対応追いついておらず見落としですね・・
記事内には戦艦等使ったほうが良さそうな旨加筆します。
(実際に編成回すのは時間かかるので、後日とさせてください)
5-1試しましたが2期対応できてなさそうですね。。。
その事についてはすぐ上のコメントに書かれていますよ
Iマス逸れや初手下に行った場合の2戦目とか辛いけど、Neldon旗艦で重巡改二+駆逐艦で5-1クリアしました。
GマスでNelson Touch。
ルートはBCFGとADEGを通りました。Gからはランダムですかね。
重巡4、軽空母2
鳥海改二、衣笠改二、古鷹改二、加古改二、鈴谷航改二、熊野航改二 いずれも未婚
ADEG(大破撤退)・BEGJ(クリア) 両ルート通ってきました。
重巡は主砲2、偵察機、4スロ目は対空電探など
鈴谷航改二:天山一二型(村田隊)、F4U-1D、F6F-5★max、零式艦戦52型(熟練)★max
熊野航改二:天山一二型(村田隊)、彗星二二型(六三四空/熟練)、零式艦戦53型(岩本隊)★max、烈風改
開幕攻撃、FBA込みで優勢を取ろうとすると対空持ち上位艦攻や高対空値爆戦が編成に入ってきてなかなか厳しいですねDマス
組み合わせ次第ですが軽空母改二勢であれば艦攻2つ、爆戦や艦爆2つ、艦戦4つでいけそうです 唯一大鷹がスロ配分的に厳しいかな…
Eマスで軽空母が対潜してくれるので敗北が付きづらいのも嬉しい。
指定の海域の中でも最初だからと5-1を後回しにしたらこれが頭抜けてキツいのなんの
あと当然ですが道中支援あったほうがいいですね 一覧から適当にキラキラしてる子を寄せ集めた艦隊でも十分に働いてくれました。
いつも参考にして助かっています。
「北方海域警備を実施せよ!」のクオータリー終わらせたところ任務に気づいたので、前提条件に入っている可能性あるかと思います。
見落としていた可能性もあるので、ご参考まで
いつも参考にさせていただいています。
5-1
翔鶴、瑞鶴を入れてもいけるとWikiにあったので、行ってみました。
衣笠、鳥海、古鷹、加古、翔鶴、瑞鶴
1回目BEGI、2回目BEG(大破撤退)、3回目BEGJ(クリア)でした。
よい装備は持っていませんが、支援艦隊は全く使わなくても問題なかったです。
おはようございます。
当初は管理人さんの編成で遂行予定も「5-1編成はまだ未確定らしい」と知り、
コメント諸兄を参考に編成試行を広げてみることに。
>2018年10月22日 15:27 匿名氏
行けるらしいとのことで、潜水マス対策に衣笠→夕張として五航戦姉妹随伴出撃。
結果はBEGI逸れ。まあ、ランダムだろう・・・と承知していたので問題なし。
ただ、どうも嵌ると深そうな予感がしたため、試行1回で編成を変更。
>2018年10月7日 16:15 SOY@ラバウルから呉へ氏 及び 匿名氏のレス
両氏コメを参考に「伊勢+軽巡(由良)+三川重巡4」で出撃。
結果はBCFGJでボス到達。任務完了。こちらも試行1回・・・
なお、伊勢に岩本隊★10/6-5-F★10、由良に二式熟練★10×2を積むも、
フラヲ2編成相手では優勢無理、拮抗で殴り合って夜戦勝利でありました。
5分の1ですが、B固定が堅くなれば由良に水戦3のがよさそうですね。
どちらも試行1回と恐縮ですが、足しにしてやってくださいまし・・・(´・ω・`)
そういえば・・・と追伸。
実は自分の艦隊、二期に入ってから5-1に軽巡なしで出撃したことがありません。
また、軽空母も(結局)駆逐も入れたことがありません。装空2は1回。
先月マンスリーも一期感覚で対潜軽巡を入れて、軽巡1戦1航戦2航巡2でした。
上記の通り、この三川任務でも軽巡を入れての出撃でした。
結果、A―Dは白いままです。空母系0かつ軽巡(or水雷)1以上とか?
ただ、いずれも首尾よしで5/5程度。偶然の可能性も高い。あしからず。
天龍、伊勢改二、瑞鳳改二、古鷹、加古、青葉で BCFGJ でした。(全員99) 支援なし。
出撃1回なので運が良かっただけかもしれませんが。
装備は天龍対空CI、伊勢主主、岩本、634熟、徹甲 瑞鳳村田、艦戦3(対空11) 重巡は主主観電 です。
5-1
色々試してみました
まずは記事内編成
1:鳥海、衣笠、古鷹、加古、夕立、長波
【BCFG】(大破撤退)
Jに固定できないしGでタ級に弾着されるので支援ありでもキツイと思いました
じゃあ航空戦力を持ち込んでみようということで
2:伊勢、鳥海、衣笠、古鷹、加古、涼月
【ADEG】(大破撤退)
【ADEGI】(逸れ)
なんとなく重くしたら逸れやすいかと思ったので1隻だけにしたのですがやっぱりそれてしまいました
ここで羅針盤条件とにらめっこして、
重巡2以上かつ(軽巡1以上+駆逐)3以上で残り1に正規空母を入れなければ【BCFJ】で固定できるかと思ったので
3:伊勢、鳥海、衣笠、夕張、天龍、涼月
【ADEGI】(逸れ)
なぜかAに逸れてしまいました
気を取り直して編成を変え
4:鳥海、古鷹、加古、天龍、夕立、長波
【BCFJ】
ようやくボスに到達できました
コメント欄ぱっと流し見した感じ重3軽1駆2(三川4)で逸れた編成はない感じですかね
すみません、勝手ながら今季はもうやらないので物好きな方がいらっしゃれば反例等よろしくお願いいたします
3の編成で伊勢の代わりに航戦と正空以外で制空権取れる子を入れた場合BCFJを通れるのかも気になってますので来季色々試そうと思います
長文失礼致しました
いつもお世話になっております。
5-1
重巡4+駆逐2で道中苦戦していましたが、
重巡4+五航戦という編成をwikiのコメント欄で見て試してみたところ、ADEGJで一発クリアしました。
(衣笠改二、鳥海改二、古鷹改二、加古改二、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、です)
G→I 逸れがそれなりにあると思われるので、一発クリアは運ですし、消費は重くなりますが、
道中が楽になるので、大破撤退が多発するよりストレスはマシかもしれません。
以上、ご参考まで。
五航戦+三川艦隊重巡洋艦4でBEGJで終わりました。
念のために前衛支援を出しましたが無くても勝てますね。
EでのD敗北が嫌なら対潜用に軽巡洋艦入れたり対策を。
ルート完全固定出来ないようなので羅針盤運に左右されるかも。
三川5-1は重巡3軽巡1駆逐2(BCFJ)で副砲論者積みが一番ですぞwwwwいやほんと
出来れば夜戦用に連撃できるようにしてあげつつ、昼は火力でぶん殴る感じで
さすがに空母引いたときはしんどかったですね…
5-1五航戦+三川艦隊重巡洋艦4でADEGJ、自分は4回連続でG→I逸れたので、ご参考まで。
ただ道中撤退は1回もなく、ボスに着きさえすればS勝利出来るので、お好みで。
細かいかもしれませんが2918年になってますね…
ありがとうございます。直しましたー
精鋭「三一駆」と兼用でない5-4編成が知りたいんですが
駆逐2の代わりに空母2(鶴姉妹?)入れるとかですかね?
ルートとしてADEと通りたいんですが、そうすると駆逐2がいるんですよね・・
個人的には上ルートよりも道中与しやすいので、31駆考慮しなくてもこの編成が良いかなと思います。
(空母無しで戦艦入れると最初の夜戦マスが強いので非推奨。駆逐入れない編成にするなら言われている通り空母2がいいのかなと)
第一艦隊
鳥海改二 Lv100 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,紫雲+7,照明弾
衣笠改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★9,20.3cm(3号)連装砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★7,FuMO25 レーダー
古鷹改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★8,20.3cm(3号)連装砲★6,FuMO25 レーダー,零式水上観測機+7★10
夕張改 Lv87 20.3cm(3号)連装砲★6,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲
時雨改二 Lv141 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,22号対水上電探改四,25mm三連装機銃 集中配備
照月改 Lv118 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★10,25mm三連装機銃 集中配備
制空: 0 索敵: 35.8
↑航空編成だと羅針盤強すぎるので軽量+支援にしたら一回でいけましたー
いつもお世話になっております。
先ほど、重巡×4・駆逐艦×2の編成にて一発クリアできました。
こちらの管理人様には本当にお世話になっており、感謝の言葉もございません。
着任2年目(1年半程度)のようやく中級を脱したかどうかという提督ですので
参考になるかどうかわかりませんが、以下の編成/装備でした。
旗艦:鳥海改二(Lv.95) 20cm(三号)連装砲☆×6・20cm(三号)連装砲☆×6・九八式水偵(夜偵)(無改修)・照明弾(無改修)
二番艦:古鷹改二(Lv.81) 20cm(二号)連装砲☆×6・20cm(二号)連装砲☆×6・零式水上観測機(無改修)・32号電探(無改修)
三番艦:加古改二(Lv.81) 20cm(二号)連装砲☆×6・20cm(二号)連装砲☆×6・零式水上観測機(無改修)・32号電探(無改修)
四番艦:衣笠改二(Lv.81) 20cm(三号)連装砲(無改修)・20cm(二号)連装砲☆×4・零式水上観測機(無改修)・32号電探(無改修)
五番艦:綾波改二(Lv.92) 12.7cm連装砲C型改二(無改修)・12.7cm連装砲C型改二(無改修)・22号対水上電探改四(無改修)
六番艦:夕立改二(Lv.92) 130mmB-13連装砲(無改修)・130mmB-13連装砲(無改修)・22号対水上電探改四☆×4
※平均錬度Lv.87程度、ほとんどの装備が無改修で突破可能でした。
こうした方がよかったのでは?というご指摘があればぜひとも伺わせてください。
今後とも、よろしくお願いいたします。
9月1日のコメントにもありますが、
今日12月1日でも、東方未クリアの状態でこの任務でてますね。
こちらでも確認しました。誤記したのか、ちょっとわからないです。
とりあえず修正入れておきますー
条件もう一つ南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!をクリアではないでしょうか?
東方関連を久しぶりにクリアしたらこの任務出てきたので
うーん、うーん・・
私含め一部の方は「南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!」をクリアしてなくても出てるんですよね。
今回この三川任務が出たのが初めてかどうかわかるでしょうか?
以前他の方が指摘されたことがありますがもしかしたら、
南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!を一度クリアしていたら、以後クリア不要というパターンかも知れないですね・・
さっき消したんですが追記し直します
自分も南方クエは、
・過去にクリア
・最近ずっと放置
ですが、この任務出てきてますね。
自分はまだ三川砲をクリアしておらず、初めて挑戦してみようかと前提任務を進めて行ったのですが出現せず、珊瑚をクリアしたところで出てきました
初めての場合は珊瑚クリアがトリガーなのかもですね
ネジ回収に南方ウィークリーを全部終わらせるのが習慣の場合だとソロモンクリア後に珊瑚をクリアしていたことに気づきにくいのかも
あまり効率的ではないですが、5-1空母抜きゴリラ編成です。こんな編成もあるよと参考までに
BCFGJ(orI逸れ)です
伊勢改二 41改二 41改二 53岩本 六三四熟練 徹甲弾
武蔵改二 51 試51 紫雲 水戦改熟練(+5) 徹甲弾
鳥海改二 3号 SKC34 夜偵 FuMO
衣笠改二 2号 2号 11乙熟練 GFCS
加古改二 3号 SKC34 11乙熟練 22号改四後期
夕張改二 15.2改 OTO OTO OTO
制空値134(水戦無改造だと131)、六三四が多く落ちると優勢取れないかも
不安な場合どちらかの徹甲弾を水戦に変更で
Wikiのルート分岐を参考に、
スタート→重巡2以上かつ軽巡1でB
(Aとのランダムの可能性もあるが、前Qから道中撤退含め出撃7でAに行ったことはない)
JボスとI逸れの割合は半々(J2/I2 分母少ないですが。Wikiに「低速含むとI?」とありますがJに行けます)
メリットは高耐久の武蔵を連れていけること。Gマスの戦艦相手でも十分耐える事ができます
デメリットは資材が重いことと軽量編成+支援の方が楽なのにわざわざ選ぶ必要がないことwですかね
う~ん、私の場合この任務をクリアしないまま次のクォータリーに行くと南方任務をやっていないのに出てきているので、クリアしたら改めて南方関連任務をやらないと駄目とか?
とりあえず今回は頑張ってこの任務をクリアしてみます。
戦果については…、まぁ気にしなくていいか。
5-1の支援なし軽量編成です。
自分のように支援も出したくないしE風も避けたい人向け。
1.夕張改 Lv98 秋月砲★max、OTO砲、OTO砲、FuMO
2.鳥海改二 Lv99 203mm/53★9、OTO砲★max、OTO砲★max、OTO砲★max
3.衣笠改二 Lv99 2号砲★9、OTO砲★max、OTO砲★max、FuMO
4.古鷹改二 Lv99 2号砲★9、OTO砲、OTO砲、FuMO
5.ヴェールヌイ Lv99 バルジ×4
6.長波改二 Lv99 バルジ×4
こちらの記事の編成に支援なしで出撃してみたところ一戦目の雷撃で駆逐ワンパンという事が3回続いたので、
駆逐はただのルート固定要員として割り切りました。
あと青葉型&古鷹型には2号砲フィット+水上電探シナジーがあるので優先して載せるといいです。
特に衣笠は2号砲2本+水上電探で鳥海並の火力になります。
本日14:00~15:00の間に任務クリアしたのですが15:00を過ぎても戦果に+200が反映されません。
バグとして運営に連絡すべきでしょうか。それとも明日まで待ったほうがいいでしょうか。
それは仕様です。戦果ランキングの更新は3時と15時の2回ですが、原則として3時の数字は「前日15時の数字+前日14時~当日2時までに増えた分」、15時の数字は「当日3時の数字+当日2時~14時までに増えた分」になっています。
そのため木主さんのように14時~15時に増やした分については翌3時の更新の時に反映されるということになります。
そうがったんですね、教えていただきありがとうございます。
運営にも確認の問い合わせしましたが、(無視されましたが)
この任務は5-1,5-3,5-4それぞれでS勝利×2
なんですかね
季節毎にやってますが、それぞれ1回ずつS勝利で問題ないかと思います。
やっぱり、一回でいいんですよね。
例えば、4月に5-3だけをS勝利して50%の表示がついて、5月に5-1.5-4をS勝利しても80%で任務達成にならないのが三回も続いたので、流石におかしいと思ったので。
ウィークリー東方やらなくてもこの任務出てますね
5-1は赤城改二戊を使うと面白そう?
5-3の構成も二号砲の構成のほうがいいかと思われます
あと
通常通常ボス
↓
夜戦夜戦ボス にしてほしいです。
夜戦だけひとまず対応しました。2号砲への入れ替えは機会を見てまとめてやりたいと思います..
由良さんが大破しまくりなので天龍にしました
第一艦隊
天龍改二 Lv98 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,照明弾
熊野改二 Lv117 20.3cm(3号)連装砲★9,20.3cm(3号)連装砲,九八式水上偵察機(夜偵)+7,二式水戦改(熟練)+7★3,25mm三連装機銃 集中配備
鈴谷改二 Lv127 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,九八式水上偵察機(夜偵)+7★10,強風改+7★3,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
衣笠改二 Lv100 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,紫雲+7,32号対水上電探★7,12cm30連装噴進砲改二★2
古鷹改二 Lv99 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,紫雲+7,FuMO25 レーダー,Bofors 40mm四連装機関砲
鳥海改二 Lv119 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★10,紫雲+7,32号対水上電探,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
制空: 86~88 索敵: 63.1
5-1のランダム編成の自由枠は雷巡1正規空母1より軽空母2の方がGマスの分岐条件の内満たす条件が多くなるのでボス前の逸れは減るんじゃないかなと
瑞鳳改二乙なら射程長艦爆がなくても巡洋艦組より早く動けますしEマスの潜水艦にも有効打を与えれるので戦力的にも問題は少ないですし
ただ「条件を満たすほどJの行きやすい?(要検証)」なのでもしかしたら肝心の羅針盤への効果が本当はないかもしれないですが…
大量の新型缶が前提となりますが、5-1は最速統一によって制空をとりつつ最短ルート固定が可能です
固定枠は重巡4で自由枠に軽空母+4スロ軽巡として軽空母以外が夜戦連撃できるようにしてもいいし、固定枠は重巡3+天龍で自由枠に軽空母+最上型or利根型として最上型or利根型が昼連撃も可能な装備とするのもいい
さすがにボスマスのヲ2隻パターンは劣勢となるものの、3/5の編成が空母0なので確保できるし、Fマスもヌ級がいる編成でも普通に確保できるので、支援も必要ないです
追加で、もちろん軽空母を戦爆CI装備にしなければ普通に劣勢回避は可能です
最速統一は一度試したんですが、テンプレとして記事更新するには装備、増設の要求高すぎるかなーって反映しませんでした。
また考えてみます。
私が何か単純な勘違いをしてたら申し訳ないのですが、
5-1の編成で、制空権が取れないのに水偵を装備しているのは、どういった狙いなのでしょうか?
特に意図はありません。
他の艦のように副砲多重積みするなり、電探バルジを載せたほうが良いと思います。
敢えてなにか言うならレベルですが、クォータリーで他海域と一緒にクリアする都合、
装備入れ替えの手間考えてそのままにしてたような気もします…
(うちの鎮守府で5-1任務をこの編成でやるときは、衣笠の装備も雑に主主偵電のことが多いです。
クオータリーの三一駆で朝霜改二はカウントされなくなりました。
すいません。勘違いでした31駆
5-3の編制画像、任務で確実に貰える強風x2&二式水戦(熟練)x2を所有してる前提でもう少し詰めれば特別な瑞雲x2を積めると思いますが。
制空関連は影響の少ない部分余裕を持って書くようにしてるんで、その弊害ですね…
(十分無理ってよく言われてしまいますが。)
瑞雲に関しては言われているとおりですし、S率に関わる部分ですので修正を入れておきます。
先ほど、5-1で拡張六水戦任務との同時並行やってきました。
睦月型使わずに由良改二+鈴谷or熊野改二でBCFGJルート。
練度あれば支援もいらず、水戦も持ち込めるため楽です。
Gでのルート逸れとボス空母2編成だった場合制空拮抗になるのが懸念事項ですが。
夕張がパワーアップしたのと、
六水戦任務等、5-1海域で重なっている為こちらに記しました。
任務:新三川(最近自身でテンプレ化としている内容改=夕張装備)
夕張/特・伊勢改二・日向改二・指定重巡x3でボスマス全種制空優勢。
夕張装備は対潜マス回避なので、甲・魚・魚・火力Up電探x2(GFCSx2)
航戦x2は共に上位艦戦x2+水爆1、錬度>>上で制空値約300.
日向:11戦・10戦・瑞雲改二634
伊勢:11戦・瑞雲12・10戦闘
火力優先で選んでいます、岩本や烈風11型等、「12戦」で埋めれば考える必要なし。
新任務:拡張六水戦用
上記の指定重巡x3枠に、睦月・如月と残りは1隻好みの駆逐(対空CIが強力な艦推し。)
入替でOK.(BCFJルート)以前からある任務、「海上突入部隊」のトレース内容です。
戦艦x2枠の速度は影響無い模様。伊勢、日向は低速のままでOK。
睦月型を嫌って由良に水戦ガン積+三川重巡3隻でも行けますが、(この場合航戦x1隻)
Aマス経由になりがち、かつ事故多発なので別々にこなした方が無難っぽいです。
尚、どの編成でも支援出さずでこなしております。
三河艦隊と睦月型2にすると、道中事故多発の上に、ボスマスで火力足りなくてA勝利という無様な状態なりました。
※Bマスで99レベ睦月型が5回連続大破した時は、苦笑い状態でした。
①キラづけ、②道中&決戦、③警戒陣(ある場合)
上記いずれかをしてから挑んだほうが、無駄に資材とばずにクリアできるかと。
5-4軽量夜偵抜けてます
制空喪失なので乗せていません。
言い出したら偵察機より電探のほうがいいとかもありますがまあ。
開幕夜戦では制空の有無を問わず発動するので、夜偵だけでも乗せる意味はあるとは思うのですが・・・
ああ、道中用ですか…失念してました。わざわざ他編成から外す必要もなく、
素直に入れたほうが良さそうですねー。対応しておきます。
言葉足らずで指摘して申し訳ありません…
対応ありがとうございました