2020/08/27に実装された任務の一つ。同日実装された加賀改二(型)を旗艦にし、出撃する必要があります。
(2023/10/23 選択報酬の言及について更新)
任務情報
- 加賀改二(型)旗艦/随伴に正規空母1隻を含む編成で
- 3-4,4-4,4-5,5-2それぞれでS勝利
※旗艦条件は加賀改二/加賀改二戊/加賀改二護の何れか
報酬は
- 燃料1942弾薬2020,流星改(一航戦),選択報酬に
- 試製 秋水 or 一式陸攻 二二型甲☆2 or カ号観測機☆3×3
前提に
あり。後続に
- 最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
- 機動部隊決戦(イヤーリー/6月)
あり。
選択報酬について
高高度迎撃機カテゴリが足りていない提督は試製 秋水を強く推奨します。
既に足りている場合、好みで選択してOKです。
●試製秋水は、高高度迎撃機を所持していない場合の推奨装備です。
基地防空(ギミック)時等に甲作戦での必須級装備になりつつあります。
ロケット戦闘機の数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
---|---|---|---|---|
制空値への補正倍率(甲乙) | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
制空値への補正倍率(丙丁) | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) |
この表にある基地装備が0か1の場合、取ることを積極的に検討してください。
2なら状況に応じて、必須じゃないけど楽になるので基本取りましょう。
※手持ち装備次第で、3機無いとギミックが困難になる可能性も否定できません
●一式陸攻 二二型甲☆2は、準主力級の装備でした。戦闘行動半径10の陸攻はこの装備のみで、
今後多数持っていることで運用できるような海域が来るかもしれません。
試製秋水が不要な場合、選択肢として有力です。
※イヤーリー任務でも入手可能になりました。【航空戦力の再編増強準備】
また、無改修のものが飛龍の更新素材として必要です。
(ここでもらえるものは素材にできない)
→四式重爆 飛龍を改修しよう 飛龍のスペック紹介他
●カ号観測機☆3は対潜支援の基本装備として有力。また、上位機が多数あり、
改修更新しようとすると多数必要になります。(無改修のものが必要)
基地装備が十分に揃っている場合、支援で使う機会があるので検討しましょう。
一応レベルですが、あきつ丸(大型建造)を改装することで量産可能です。カ号観測機は開発可能になりました。対潜支援を運用する方で、
オ号観測機改を量産するのであれば一考。
基本☆3を3つもらえることを考慮しても、多くの場合他のどちらかを優先したほうが良さそうです。
→新開発レシピ「二式複戦 屠龍」「大発動艇」「カ号観測機」他(2021/12/10実装分)
→対潜支援を活用しよう
再度になりますが、基本的には試製秋水をおすすめします。
他の装備は休止期間があって再開した等、既に秋水が揃っている方のみ検討してください。
編成例
3-4
正空2軽空2軽巡1水母1【ACEGJP】(A:通常 C:通常 G:通常 P:ボス)
●制空権確保に制空値175程度必要(画像で270)。
●水母や軽巡の枠は開幕攻撃を意識して、甲標的等を積んで置くといいですね。
難しければ連撃させても良いと思います。
画像の装備例は割と適当です。
4-4
正空2重巡2駆逐2【AEIK】(A:通常 E:対潜 I:通常 K:ボス)
●ボス制空権確保に合わせ、制空値155程度で調整(画像で188)
潜水マス対策に好みで対潜・対空カットインを採用してもOKです。
4-5
空母2軽巡1駆逐3
空母2軽巡1駆逐3【ADHT/CDHT】(D:対潜 H:通常 T:ボス)
●ボスマス航空優勢に合わせ制空値220程度で調整(画像で240)
●赤城、加賀は対地攻撃可能な艦爆を装備しています。
加賀は対地攻撃出来ないようにしたほうが良いかも。
●夕張は道中対策をメインに。駆逐3隻は対潜と対地火力をもたせています。
補強増設の無い人向けのつもりで組みましたが、装備が揃っていれば十分に火力が出ますね。
旗艦の加賀を夜戦装備にするとか、Ташкентを射程短の駆逐にするとか、
色々調整の余地はあると思います。
高速+統一
空母2軽空1重巡3(高速+統一)【ADHT/CDHT】(D:対潜 H:通常 T:ボス)
●ボスマス航空優勢に合わせ制空値220程度で調整(画像で253)
●瑞鳳は初戦対策に、対潜先制爆雷攻撃出来る条件を満たしています。
(対潜値7以上の艦攻+対潜値65)
重巡のうち1隻は戦艦に変えてもOKです。
旗艦は加賀固定なのでNelson Touchは採用不可。
5-2
戦艦1正空2巡洋艦3【BCEFO】(C:空襲 E:通常 F:通常 O:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で70以上必要(画像で112.83)
※編成条件の都合やや道中が強いルートを経由します。
●ボス戦制空権確保に合わせ、制空値380程度で調整(画像で389)
編成例では確保しに行きましたが、調整が厳しければ優勢でも全く問題ありません。
その場合、初戦航空優勢が取れる制空値252以上にすること。
●Atlantaの対空カットインを採用しています。
戦艦1は砲撃戦を2巡させるために採用したいところ。
雷巡の枠は戦艦でもよいですが、過剰戦力になると思います。
まとめ
ここで入手できる基地装備は、装備が足りていない方程影響が大きくなってきます。
現状では細かい任務条件がわかっていませんが、加賀改二を育てることで
基地関連の重要装備が入手できることは覚えておくと良いと思います。
【加賀改二実装関連任務】
任務:改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!
選択報酬
※鎮守府により必要な装備は異なります。参考程度に。— ぜかましねっと艦これ!@中の提督さん (@zekamashinet) August 28, 2020
試製秋水の所持数で、推奨する装備は大きく変わります。参考程度に。
4-5が全然突破できなかったけど編成重くしたら一発だった
対地装備そろってないならおとなしく重巡級積むのがいいな