第五海域の第五ゲージは、深海珊瑚海水鬼との戦闘になります。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
(2024/08/18 編成例更新)
(2024/08/22 編成例をそれぞれ調整)
(2024/09/02 長門陸奥での破壊編成・削り編成(シミュ上のみ)更新)
(2024/09/13 友軍に合わせて編成を更新・コメントの更新等)
目次
マップ情報
作戦海域(E5) | ラバウル沖/珊瑚海方面 |
---|---|
作戦名 | 第二次珊瑚海海戦 |
お札 | 【ラバウル支援】 【MO攻略部隊】 【MO機動部隊】 |
攻略リンク | 1.ゲージ1 2.ゲージ2 3.ゲージ3 4.ゲージ4 5.ギミック1 6.装甲破砕 7.ゲージ5 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:出撃不可 ゲージ2より3部隊出撃可能 ゲージ4より基地移動あり |
新艦 | Phoenix(E5-5) Lexington(報酬) |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【MO機動部隊】で出撃します。E5-3, E5ギミックとも共通です。
ルート固定
仮置き
- 戦艦2空母2軽巡1駆逐1
- 重巡2軽巡1駆逐3
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1軽巡1
- 重巡1軽巡1駆逐4
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐3自由2
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下 ,駆逐4以上
自由枠は重巡級・駆逐を想定(要確認)
第一艦隊の駆逐を第二に移して、航巡等で制空を稼いでもOKです。
- 空母2自由4
- 軽巡1駆逐4自由1
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦1~2, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下, 駆逐4以上
自由枠は重巡級・軽巡級・駆逐を想定。
削りで想定している編成。第一艦隊に戦艦のいない編成とすることで、
Zマスを1巡にし被弾を減らします。
特にダメコンを使わない時に有効だと思われる方法で、
長門陸奥で退避するのと合わせて削りの選択肢になります。
敵編成
ボスマス編成
↑削り時
↑破壊時。久々にナ級が4隻(うち量産2隻)並んでいます。
ボス戦自体は到達できれば十分戦えますが、ボス前がどうしようもなく壊されます。
結果として夜戦火力不足になりがちで、後1手2手足りないパターンが多い印象。
特効艦・特効装備
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域倍率 | C2マス 第一ボス | Lマス 第二ボス | Rマス 第三ボス | Vマス 第四ボス | ZZマス 第五ボス |
---|---|---|---|---|---|---|
駆逐 | 1.03 | 1.08 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |
海防 | 1.12 | |||||
軽巡 | 1.04 | 1.08 | 1.08 | 1.12 | ||
雷巡 | 1.08 | 1.12 | ||||
重巡級 | 1.08 | 1.22 | 1.265 | |||
水母 | 1.08 | 1.24 | ||||
軽空 | 1.04 | |||||
戦艦級 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |||
揚陸 | 1.24 | |||||
潜母 | 1.24 | |||||
日(日本) | 1.04 | |||||
米(アメリカ) | 1.04 | |||||
祥鳳, 衣笠, 古鷹, 加古, 青葉, 夕張, 天龍, 龍田, 睦月, 望月, 弥生, 漣 | 1.22 | 1.31 | ||||
祥鳳 | 1.13 | |||||
翔鶴, 瑞鶴, 妙高, 羽黒, 古鷹, 衣笠, 時雨, 白露, 夕暮, 有明, 潮, 曙, | 1.23 | 1.26 | ||||
翔鶴, 瑞鶴 | 1.16 | |||||
天霧, 有明, 三日月 | 1.16 | |||||
宗谷 | 1.16 | |||||
Lexington | 1.1 | 1.18~1.25? | 1.13~1.21? | |||
金剛, 榛名, 比叡, 霧島 | 1.18 | |||||
天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)) ※0機有効 | 1.16 | 1.16 | 1.16 | |||
零式水上偵察機11型甲改二, 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) ※0機有効。重複不可 | 1.12 | 1.12 | 1.12 | |||
【装甲破砕】Zマス [装甲-50]深海珊瑚海水鬼 - 壊 [装甲-25]重巡ネ級改II夏mode 戦艦夏姫 軽巡ト級 駆逐ナ級 [装甲-75~105]空母夏姫II ※破砕効果は難易度で異なる |
||||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 簡単のため道中多くのマスを省略しています。リンク先を参照してください。 参考:2024年夏活信息搬运贴备份档(2024/09/15) |
友軍艦隊
折りたたみ
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 伊勢 | 日向 | 大淀 | 秋月 | 初月 | 25% | 強友軍 |
2 | 大和 | 鳳翔 | 最上 | 能代 | 有明 | 夕暮 | 35% | 強友軍 |
3 | Hornet | South Dakota | Washington | Phoenix | Heywood L.E. | Fletcher | 50% | 強友軍 |
4 | 迅鯨 | 伊41 | 伊36 | 伊58 | 浦波 | 敷波 | 60% | 強友軍 |
5 | 飛龍 | 蒼龍 | 榛名 | 秋雲 | 風雲 | 伊168 | 99% | 強友軍 |
6 | 祥鳳 | 夕張 | 衣笠 | 漣 | ? | |||
7 | South Dakota | Washington | Heywood L.E. | Johnston | ? | |||
8 | 蒼龍 | 飛龍 | 風雲 | 秋雲 | ? | |||
9 | 迅鯨 | 伊36 | 伊41 | ? | ||||
参考:KCNav(2024/09/13) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=41381120(2024/09/13) 優先度:https://x.com/yukicacoon/status/1834990383568502974(2024/09/15) E5-ZZ(第五ボス) |
海域攻略手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ゲージ1 | 【ラバウル支援】 | ||
2.ゲージ2 | 【MO攻略部隊】 | ||
3.ゲージ3 | 【MO機動部隊】 | ||
4.ゲージ4 | 【MO攻略部隊】 | ||
5.ギミック1 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
6.装甲破砕 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
7.ゲージ5 | 【MO機動部隊】 |
編成例(ゲージ削り/ダメコンなし)
第一艦隊
空母2重巡2軽巡1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
●ボスマス優勢に、制空値505を目安に調整(画像熟練度なし想定で512+5=517)
・初戦のM1マスで優勢を取ります。
・基地2部隊劣勢を前提にしています。
●対空カットインを採用してください。
・Atlantaを採用して、道中安定を意識しています。
※本来は初月を採用するつもりでしたが、友軍(と余った艦)の都合でAtlantaを採用。
既に使っていたら初月で問題ありません。
涼月, 冬月, 照月が残っていれば友軍の関係でそちらが良いかも。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスで使用します。
煙幕はできる限り3重を発動させられるように、
幸運の瑞鶴を旗艦にしています。
●艦隊司令部施設を採用しています。
・Oマス→O2マスの分岐で駆逐4隻の条件が必要。
基本的にはZマスでの退避を想定しています。
友軍前編成(~09/13)
空母2重巡2駆逐1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
E4で夜間熟練搭乗員を取っていて、E5甲を行う予定の場合、
【最精鋭「天山」装備艦攻隊の配備】(天山一二型甲改二(村田隊/電探装備))
【最新改修型三座水上偵察機の開発】(零式水上偵察機11型甲改二)
がクリアできるようになります。
夜偵任務の装備改修では、偵察機が大量に必要なほか、木~日しか改修できません。
E5の攻略に大きく影響を与える装備なので、可能であれば準備してから挑みましょう。
友軍がかなり強いので、司令部を使いながら軽量編成で削るのが無難そう。
S勝利を狙うなら、長門陸奥編成で、ダメコンありで削るのもいいと思います。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・2隻で無力化しています。東海や煙幕枠との兼ね合い。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・各艦火力艦の関係で、旗艦探照灯を採用しています。
曙の枠は対潜や煙幕キャリアにして、護衛退避前提で運用しても良さそう。
その場合は、4スロ駆逐が採用できるとよりよさそうです。
友軍前の編成では比叡を入れていましたが、
第一艦隊にAtlantaを採用したため、艦隊全体で駆逐4の条件を満たすために、
第二艦隊に駆逐艦を増やして編成しています。
第一艦隊に駆逐艦を入れる場合、
旧編成のように駆逐1枠を戦艦に変更すれば道中安定しそう。
その他、採用できれば三隈も強そうです。
無疲労(cond49)出撃を徹底して、初戦でキラ状態にして挑みたいところ。
Zマスがキラ状態で入らないと話にならないので、
東海込みでも対潜艦が足りていないようであれば増やして対応してください。
支援艦隊
道中支援:推奨
東海やめて対潜支援・或いは砲撃支援を一考。
(記事例は、特にダメコンなしであれば砲撃支援で想定)
対潜支援の場合基地を3部隊ボスに出せますが、
S勝利安定がネックになるので対潜枚数を増やして調整になりそう。
決戦支援:推奨
基地航空隊
ボス2部隊(劣勢拮抗)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
改修65戦隊が3部隊ある場合、1部隊目に陸偵(熟練), 65戦隊×3とするのが良さそうです。
(飛龍熟練と合わせてもいいですが、都度熟練度計算しないと喪失リスクがあります。)
2部隊目は拮抗で想定。Atlantaを入れることも合わせて、
ボスマスでの空母枯れたらラッキーという運用です。
また、1部隊は東海で想定。
初戦しっかりS勝利を取り、cond50以上で次の戦闘に挑みます。
ボス2部隊(劣勢劣勢/旧編成)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
編成例(ゲージ破壊/長門陸奥/省ダメコン)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1駆逐1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
●ボスマス優勢に、制空660程度を目安に調整(画像で648+14=662)
・熟練度MAXを前提に編成しています。制空値かなりギリギリです。
●長門陸奥の特殊攻撃を採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・陸奥に特効の「零式水上偵察機11型甲改二」を装備することで、
タッチ火力と昼の弾着攻撃を両立します。
●対空カットインを採用してください。
・第一艦隊に初月を採用することで、第二艦隊に重巡を2隻採用できる例です。
※初月は大和友軍のひとつに被っています。
友軍考慮するとは他の秋月型に入れ替えたほうが良さそう。
変更する場合、涼月, 冬月, 照月何れかにしてください。
サイト内では採用済みなので初月のままです。09/15時点では、初月は、抽選優先順位が一番高く、
2番目に強い大和友軍に被っていることが判明しています。
ただこの友軍は、1番強い大和鳳翔友軍の到達率を減らしています。
初月は採用してもしなくても、どちらでも良いという認識です。
—
ボス前のZマスが過酷すぎます。(単縦陣より警戒陣が癒やしのヤバいマス)
できなくはないですが、女神無しでやりたくはないところ。
記事例は橘花改で、艦載機が残った時に割合通すのが強いと判断して入れています。
正直枯れやすいし何がいいかはよくわからず、例えば
彩雲でボス戦を安定するのも選択肢だし、例えば空母1隻を赤城や加賀にして、
第一艦隊に初月を持ちこむのも選択肢になりそう。
O1マスを経由しない関係で、制空状態を低く編成することが可能に。
ダメコンを使わない場合第二艦隊の火力も高く編成でき、
友軍もあればそれなりに高い確率でゲージ破壊ができるようになります。
削り編成に流用する場合、長門の51砲を司令部に変更。
Zマスで退避すれば、退避を出しながら削っていくことも可能です。
(基地航空隊→削り時編成の部分に制空権シミュレータのリンクのみ掲載)
第二艦隊
重巡2軽巡1駆逐3
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・記事例はダメコンなしで作成したのもあり、対潜2隻で作成。
画像例では潮に対潜させていますが、白露が99なら白露が1ソ対潜可能です。
●煙幕システムを採用してください。
記事例は長門の運が素運を想定し、煙幕を4積みで編成しています。
運改修を十分していれば、煙幕は3つでもよさそうです。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・煙幕4つ積んだので探照灯が入りませんでしたが、
欲を言えば羽黒に探照灯を乗せたいです。
例えば全体の制空を調整して、探照灯を乗せてもいいかも。
大和型の編成を女神ありで編成したのもあり、こちらはダメコンなしで作成。
第二艦隊の特効火力は非常に大事で、勝率にも大きく影響する海域です。
基本女神を乗せたほうが出撃に対する勝率は高そうですが、
道中撤退数の増加が許容できるのであれば、第二艦隊はダメコンなしでやっても、
総合的な出撃回数はそこまで大きく増加しないかなというのが所感です。
巡洋艦以上に女神を乗せて、駆逐は増設見張りで火力を上げるというのもバランス良さそうですね。
(第一艦隊もダメコン0でもできるとは思いますが、
試行回数が増えるのが明らかで、自分はやりたくないですね…)
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/JDAQ(制空値572 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。第一艦隊にはダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
枯れ率を意識してPマス優勢で編成。
●E4-Aマス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※駆逐6等の艦隊で対潜ガン積み
●E5-A1マス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※潜水艦単艦等
基地の位置が変わって半径6になっているので注意
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
敵の第二艦隊に駆逐ナ級後期型IIflagship(量産込)が4隻、第一艦隊も屈強です。
基本的には65戦隊を有るだけ持ち込んで、後は制空に合わせてという感じ。
破壊時編成(熟練度なし)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基本同じ編成ですが、1部隊目、3部隊目が要改修値となっています。
編成例(ゲージ破壊/大和武蔵/応急修理女神多用)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1軽巡1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
●ボスマス優勢に、制空700程度を目安に調整(画像で675+35=710)
・熟練度MAXを前提に編成しています。
・制空値かなりギリギリで、爆戦系の数により要求制空値が変わります。
優勢が難しい場合、大和型に水戦を乗せるか、瑞鶴の攻撃機を調整します。
●大和Iowaの特殊攻撃を採用しています。
・道中は第二、ボスは第四警戒航行序列です。
・大和のタッチ倍率を最大化するため、特効補正のある夜間瑞雲を装備しています。
枯れた場合、非タッチ時に弾着攻撃が不可能になります。
気にする場合は副砲を偵察機にしてください。(タッチ火力と安定感のトレード)
・Iowaは、電探の代わりに特効夜偵を装備する例もあります。
(電探はタッチ発動率を上げるのと、妙高の火力も大事なので記事例では未採用です。)
この編成だと大和の高角砲が遊び気味なので、偵察機の方が良いかもしれないです。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスでの使用を想定。砲戦が過酷、
雷撃もひどいということで、極力3重煙幕を目指します。
矢矧サブを使えるのであれば、第一艦隊に矢矧サブを
使って制空をもたせ、対空枠で初月を使う形にすると強いと思います。
(第二艦隊に羽黒が入ります)
※夜間瑞雲1で作成
友軍後は大和を含む友軍艦隊がかなり強く、それ以外の友軍もやはり強力なので、
大和型を使って無理に遠回りする必要はないというのが所感です。
Iowa中破の撤退等も増えるので、
大和型を残していても長門陸奥でやるというのも選択肢になりそうです。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
もう1隻採用したいところですが、女神や探照灯の関係で装備を乗せる場所が難しいです。
時雨は運が高いので、水雷見張りなしで随伴艦に置いてもいいかもしれません。
●対空カットインを採用してください。
・旗艦の「深海珊瑚海水鬼」を6割程枯らすことが可能です。
記事例では第一艦隊にブルックリンを起用していますが、
Atlantaを対空カットインで採用し、初月の枠に煙幕を詰め込むのも選択肢になりそう。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・妙高の火力を最大化するために、特効夜偵を採用しています。
第二艦隊の火力はかなり大事で、勝率に大きく影響する要素です。
ダメコンを節約したい場合、第一艦隊にダメコン系は優先し、
第二艦隊の火力艦は、魚雷等を増やす形で調整しても良さそうです。
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/BFNF(制空値547 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。通常ダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
Pマス優勢で編成。
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
破壊時編成(熟練度なし)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/7oLw
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(先行)
第一艦隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
670+14でボス優勢。
制空怖かったので翔鶴改二を使っていますが、大丈夫なら改二甲がいいと思います。
Zマス煙幕
夜間瑞雲に特効のお話があったのでとりあえず採用。
第二艦隊
妙高羽黒ともに非常に強いです。
ボス前は非常にきついですが装甲破砕がしっかりきいていて、
夜戦のダメージも通るので十分戦えます。
基地航空隊
ボス3部隊
クリア報酬
第五海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 空母「Lexington」 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆10 SBD VS-2(偵察飛行隊)☆10 海外艦最新技術 甲種勲章 戦闘詳報 勲章3 改修資材10 [選択]ボーキ4000 or 通信装置&要員 |
乙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章2 改修資材8 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆7 [選択]ボーキ3600 or 通信装置&要員 |
丙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章 改修資材6 |
丁作戦 | 空母「Lexington」 |
報酬まとめ:【夏イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【Operation Menace】 |
動画
ボス戦は 11:43 ~
まとめ
お疲れ様でした。
全体を通して言えば、E4-3が一番難しく、第五海域はここだけではなく、
全てのゲージが高難易度にまとまっているという感じでした。
装甲破砕もあるのでしっかり活用しましょう。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
第五海域の第五ゲージでは、装甲破砕ギミックがあります。 (2024/08/17 編成例更新) 目次マップ情報ギミック情報アイキャッチ破砕前破砕後敵編成海域攻略手順編成例【MO攻略部隊】Vマス第一艦隊第二艦隊基地航空隊編成 …
おかげさまで甲クリアできました。ありがとうございました!
長門陸奥+女神多用の編成で破砕確認に行ったところ、タッチ不発でもあと一歩の状態までボスを追い詰められたので、タッチさえ発動すれば勝てると判断しそのまま攻略開始。
OマスやZマスでたびたび撤退を強いられた(長門/陸奥が大破したり、随伴がダメコン復活→再度大破したり…)ものの、何度目かでZZマスにたどり着き見事S勝利。
大和/鳳翔友軍がぼこぼこにしてくれたおかげで、取り巻き全滅・大破状態のボスを羽黒の連撃であっさり撃沈しました。
感覚的には、わずかな光明しか見えなかったE4-3に比べればずっと気が楽でした。(資源的にも)
しかし、Phoenixはいまだドロップせず…。資源や女神(あと補給物資も)の枯渇した状態で掘るのかと思うとなかなかつらいものありますが、あと3日がんばろうと思います。
とりあえず3000切った燃料をどうにかしないと。。。
おかげさまで甲クリアできました。ながむつ女神軽め編成です。
ボスマス辿り着いたら1回で終わりました。援軍はかの大和援軍でなくて潜水部隊でしたが、それでも随伴3艦撃沈して最後2択まで減らしてくれました。
堀はこれまでの道中で全て出ているのでようやく一休みです。燃料は25万程消費しました。
イベント残り日数も少ないですが、まだ残ってる人は頑張って下さい。ラスダンは「到達さえすれば」、これまでに比べれば難易度低いです。
管理人様
お疲れ様です。
本日E5甲にて突破、イベント完走できました。ありがとうございます。
リアルな事情で今日を逃すとまとまった時間が取れそうになくて甲のまま続けるか難易度落としてでも完走するかとなっていたんですが終わって良かった~
既出かもしれませんが・・・
フェニックス掘りって記事になってる5-5の方が良いんですかね?
時間もないが資源もないのに掘れれば、なんて甘い考えしてるんですが。
イベント完遂おつかれさまでしたー。
E4もE5も甲であれば、E5の方がまだまし・・って感じです。
(E4はS勝利が難しく、運が悪ければ負けの目もあるので)
頑張ってくださいー
イベ終了間近で今更なのですが橘花改を2つ持ってない提督は2スロ目を岩井爆戦にすることで、制空値&全滅率ともに橘花改と同じような数値になります。
橘花改を用意するためにイヤーリー任務をクリアするのは結構な手間と資材がかかるのでご参考までに。
甲攻略できました!大変参考にさせていただきました、感謝です
ラスダン道中対潜支援でうまくいかない人は、第二にキラつけして先制対潜の人数増やして(自分は3人)初手潜水マスS勝利を狙える形に
道中砲撃支援に切り替えて第二艦隊にキラ付け、航空隊は全部ボスマスにして
削りの時に近い形してやると削りと同じ位の感覚でボスマスに行けるようになると思います
甲攻略完了。今回も大変お世話になりました。
火曜~破砕に取り掛かったのですが思いの外時間が…。編成は長陸奥編成を面子そのままに矢矧の瑞雲降ろして1スロ対潜、白露を対潜セット+煙幕にして(潮は1スロ不可なので)対潜マスに余裕を持たせました。
最後は道中で無駄に中破を出したものの、Zマスで長陸奥+第二無傷⇒同航戦の初手タッチが上手く決まって夜戦前に敵旗艦+小破+中破からの大和援軍と完全な勝ちパ⇒大破した敵旗艦を矢矧CIで撃破となりました。
今回のドロップ艦は1つも拾えていないので時間と資源が許す限り粘ります。
甲やっと終わりました・・・
ながむつ編成他、各海域編成参考になりました。ありがとうございました。
破砕YマスVマスが辛すぎて、友軍後のボスは逆にあっけない感じですね・・・
管理人様ならびに情報提供してくださる皆様。
先刻、丙でラスダン撃破しました。やっと。
Zマスが驚異の心折設計で、装甲破砕からラスダン突破まで三日掛かり。
浪費した膨大な資源を思うと頭痛と目眩と胃痛腹痛がします。
もう二度とボス戦しません。
こちらの情報がなければ決して攻略できませんでした。
本当に本当にありがとうございます!
甲削り終了。
編成は女神無し編成を少しいじり、羽黒を第二に、第一に初月を置く、上の方で紹介されてました防空絶対+第二特効艦並べて特効避けを意識した編成。
第一:瑞鶴・翔鶴・古鷹・アトランタ・日進・初月
第二:白露・羽黒・矢矧・潮・時雨・妙高
12回出撃で撤退3回ボス到達9回。友軍ありでA勝利7回S勝利2回、と良い感じでした。
意識したのはやはりcond値で、cond値を49上限にすべく、出撃毎にインターバル10分余り置く事。これを無視した時に限って被弾が多く撤退に追い込まれました。
情報提供いただいた先行提督の皆様ありがとうございました。あと少しですが頑張って完走します。
おかげさまで甲突破できました!ありがとうございます。
編成は長門陸奥をベースに基地一部隊を潜水マスに、65戦隊が一つしかないので代わりに改修maxの飛龍を使いました。
制空が足らなくなるので翔鶴を赤城に変えて、彗星江草と艦戦四つを載せました。
第二はメイン矢矧をE4-3に使ったので、増設開いてないサブ矢矧を旗艦で運用、羽黒に探照灯と女神を持たせ、妙高の主砲を煙幕に変えました。
道中撤退を2回はさんで3回目、瑞鶴、赤城、妙高が中破でボスマスへ。
基地と支援で第二のフラツとナ級1残し、矢矧が中破して同航戦でスタート。
初手タッチで旗艦に500ほど、ネ改を撃沈と大破、昼戦終わった時はネ改を更に減らし、羽黒と妙高が大破の状態で夜戦へ。
友軍は大和艦隊で随伴を全滅、旗艦を24まで減らしたので矢矧のカットインでトドメ、今回のイベントは本当に疲れました……。
乙クリア、ながむつ編成。破砕無し、正直不要かなと。狂気のE4を甲で越えられる提督は多分乙ならラスダンでもあまり沼らないと思う。
Oマス対策に道中支援はあるといいかも。一部隊東海。Zマスは煙幕4個炊いてお祈り、結局E5マップはここがすべてだと思う。
丙ですが終わりました!ありがとうございました!
丙だとラストも司令部付けたまま戦艦抜き編成で行けるので本当に気が楽です。破砕もなしです。
基地は破壊時は丙は乙よりも制空値が上がるらしいので、削りから変えて破壊時編成(熟練度なし)にしたところ、ボスと空母棲姫が枯れてワンサイドゲームになりました笑
久しぶりの最終海域難易度丙、強力な艦娘を制限なく使えて爽快でした。
先ほど乙にて終了しました。
E4-3で沼って乙に落としてなんとかクリア後は、E5-4のラスダンまでほとんどストレスフリーでした。
ボス最終形態になっても、夜戦込みでボス旗艦棒立ちまで追い込めたのを見て、破粋不要と判断し
削り編成のまま挑戦し、2回目で撃破できました。支援は決戦のみ。
鬼門のZマスで駆逐大破が発生し退避したので第二は駆逐2隻がいませんでしたが、小破雪風と中破白露が
頑張ってくれました。
乙だと余裕に思えるけど甲では歯が立たない、という最近の状況。札フリーと強友軍が一番の勝因としても、
超特甲や準甲などのランクで苦しまずに、もう少し楽しめるクラスを作ってほしいと思いました。
先程、甲にて攻略しました。
削りは軽量ダメコンなし編成完コピで18回(Z撤退3回)、破砕で3か所ともギミック前マスで10~20回追い返されるも何とか突破し、ラスダンになった途端大破量産領域となったOマスとℤマスに手こずりながらもボス到達ワンパン突破しました。
最初は長門編成を行うも装備が整わず瑞鶴out→赤城in、翔鶴甲を墳式装備等色々試した結果、以下の編成で全キラ、道中砲撃支援+決戦支援、基地は65隊とB-25でボス第二部隊の除去のみを狙う形にしました。
https://aircalc.page.link/BTLK
夜戦突入時点でこちらは潮と羽黒が大破、敵は第二全滅、第一はネ改撃沈、他小~中破とまずまずの状態。やまいせひゅうが艦隊がボスとダイソン以外を沈め、妙高がカットインでフィニッシュとなりました。
とにかくボスに到達すれば勝ち筋はあります。いかに戦力低下を最小限に抑えつつ女神やダメコンを使ってボスに到達するかがキモだと思います。
あと実質2日、皆様戦力の逐次投入は悪手オブ悪手です。一気に決めるか難易度を落として走り抜きましょう。
編成と装備が一部間違っていました。正しい編成は以下です。
https://aircalc.page.link/RSCU
少し頭を冷やしてからヴァリアント堀を開始しようと思います…
もうラストダンス30回以上やってるけど支援で大和編成一度も来ねぇ……
当然、強支援呼んでないとか艦被りとか初歩的ミスは無し
いつものことだが確率偏り過ぎだろこのゲーム……
うちも30到達しましたが大和友軍ゼロです!(もちろん艦被りなし)
他の友軍は火力艦が真っ先に大破させられて何もしないまま帰って行くし、もうちょっとシステム的になんとかしてほしいものです…
返信トンクス!
35回目にしてなんとか甲で割れました。
しかしついに大和友軍は来なかった……
甲でクリア
編成はながむつ女神少な目編成
大和援軍は結局一度も来なかったけど飛龍援軍がそこそこ強くて助かった
キラ付けと熟練付けと信心が重要な海域でした
ちょうど日付が変わる頃、無事甲作戦完遂できました。本当にありがとうございます! こちらの記事を参考に軽量で削り切り、半日かけて破砕をして入念にキラ付けし、艦載機&基地航空隊の熟練度もMAX↑に。そして様々なラスダン攻略パターンを検討した結果、長陸奥女神ありを選択。なにぶん高齢なので「ラスダンの女神はそういう仕様と割り切ったほうが精神衛生上良さそう」と判断し、煙幕装備を3に減らし両旗艦2隻以外全員(陸奥にも)に女神を装備して第二艦隊のCI艦には水雷熟練見張り員完備のうえ駆逐1隻(潮にしました)を探照灯&先制対潜セットで固め、支援ありあり基地航空隊ボス集中。Zマスで陸奥のみ大破(残り12)。うちの場合、シミュレータでの勝率はボス凸に軍配が上がっていたので奇跡の昼戦間に合え生還にかけましたw 同航戦で運よく2巡目の前に女神が発動し「むねあつ砲」と2スロ目が残ってた瑞鶴翔鶴で2択まで減らし夜戦へ。友軍は旗艦Hornet。随伴が滅され大破したボスに矢矧のオーバーキルCIという流れでした。ドロップがしょっぱくて辛かったけど終わってくれて心底うれしい。まだ新艦娘にまったく出会えていないのですが、今回は欲張らずE1とE3を周回しようかと考えています。最近演習で毎日複数回相対してる赤い髪のこには悔しいけれど「さようなら またいつか」
Zマス一つで100倍難しくなってるMAPですねえ。
E4-3は道中に戦力割いてもタッチひとつでボスに逆転勝利できるので気楽なところがあったけど、E5-5はタッチしようとするとZマスが苛烈になるという仕様のおかげできついのなんの。
編成変えても似たような結果にしかならず試行回数で押し切る運ゲーでした。
4日有給使って10連休にして、1出撃ごとに千単位で
減っていく燃料に震えながら先ほど全甲で終了できました。
ラスダンは長陸奥編成で熊野よりも搭載数多い日進に変更。
翔鶴にも橘花載せて、2スロ目には爆戦岩井。
初月に増設電探入れて余った2スロに発煙装置2つ。
白露の発煙装置をソナーにしてワンスロ対潜とカットイン両立。
時雨は高い運を当てにして見張員外して二式爆雷。
潮もソナー爆雷探照灯で対潜3人にして挑みました。
鶴姉妹に女神、日進と潮に修理員で他が大破したら素直に撤退。
装備削ってまでダメコン入れるのは違う気がして。
これで5回に2回くらいの割合でボス到達。
到達さえすれば友軍が三択くらいまでしてくれたので。
それにしても友軍無しでクリアした方々には尊敬の念しかありませんです。
防空枠ですがフレッチャーかヘイウッドにして
米友軍弾くのもありだと思いました。
大和友軍に比べるとなんか弱い気がするし、、、
友軍艦隊は判定に優先順位があって、低い順位のものを弾いても
判定優先度の高い艦隊の来援確率は上がらないとの認識です
ホーネット艦隊の判定優先順位は大和艦隊より低いので、
より低い迅鯨艦隊、飛龍艦隊の来援確率が上がるだけではないでしょうか
ラスダン入ってフレッチャー採用するまで米友軍連続して。
フレッチャー採用した途端、大和友軍きて突破したんですが
単に米友軍の確率が高かっただけかな?
自分のところに実績だと、ラスダン時のボス到達8回(軽量6回、ながむつ2回)で、
大和艦隊1回、ホーネット艦隊4回。迅鯨艦隊3回でした
なので、ホーネット艦隊が続くというのは十分あり得ると思います
最初軽量編成艦隊で割ろうとしたのですが、ボス残HP50程度というのが3回あって、
友軍艦隊依存は止めようという事でながむつ編成に変更しています
ながむつ編成であれば、第1巡にタッチが発動すれば、友軍が何であろうが撃破できると思いました
自分の場合は迅鯨艦隊でしたが、友軍到来時点でボス(小破)+随伴1隻(大破)でしたので、
友軍なしでもいけたのではないかと思います(一応甲です)
今日の15時ラスダン1発甲クリアー。友軍は大和鳳翔以外割合しか削らないので意外とガチャ要素高いと思う。軽量編成でラスダン挑む時は注意したい。それでも長門陸奥同航戦一斉射撃で下3隻破壊、翔鶴瑞鶴に橘花改を乗せれば活躍したのでボス小破と空母夏姫Ⅱ中破だけに出来た。友軍は運なしなのでホーネット6だったがPhoenixとHeywoodが空母夏姫Ⅱ倒し他は割合。それでも勝ったから装甲破砕して長門陸奥五航戦で減らすのがいいと思う。
おかげさまで甲クリアできました!(E4は乙)
先週の5-4突破時点で燃料が1万を割りながらも、三重クル、任務、遠征で細々と運用し、最後はプレゼント箱を開けながら押し込みました。
ゲージ割は、空襲とOマスの事故でなかなかボス到達できなかったため、制空じゃなくて防空に切り替え、アトランタと初月を両方採用して挑みました。
第一:長門、陸奥(水戦1)、翔鶴(女神)、瑞鶴(女神)、鈴谷(女神)、アトランタ(女神)
第二:妙高(煙1)、白露(煙3)、初月(対潜2)、潮(女神)、矢矧(夜瑞)、時雨(対潜1)
基地航空:戦闘機4(ボス)、東海4(M1)、65戦隊(ボス)
支援:ボスのみ
※道中支援は、燃料不足だったのと、驚異の排除にならないかなと思って不採用。
まみいらも女神も資源もメンタルも・・・とにかく消耗したイベントでした~
長い長い攻略を経てようやく甲突破
軽量編成でも回数こなせばクリアできそうな状態だったけど、時間が無くなってきたから長睦編成で突破。まあそのせいで道中荒ぶって30回近く道中撤退に・・。
結局到達2回目でS勝利だった。
熟練度付けた基地もろくに活躍しなかったから、1部隊Oマスにでも送ればよかったかなあ(撤退の5割程度はOで大破か中破してZで大破)
先ほど甲でクリアしました。編成は、こちらの長陸奥女神節約編成。ただしキラを維持してる限り装甲空母はZマスでも一撃で大破はほぼ無い(実際無かった)ので、瑞鶴と翔鶴は空襲マス対策兼ねて女神でなく墳進砲でした。
出撃は2回で、1回目は道中撤退。2回目は中破2隻出しただけで第2は全員無傷というほぼ理想的な形でボスマス到達。開幕雷撃までに敵第2全滅、T字有利からタッチでボスに2発直撃で大破、友軍も大和が来て、夜戦開始時に第二全員動けて敵は大破ボス一人のみという、超理想的な流れでした。一番手の白露がCI出して終了。
特に強く意識したのはcond 値でしたね。潜水Sとればキラ維持できるので、なるべく出撃前にインターバルおいてcond値49スタート意識したら、初期に言われてたほどにはボス前被弾も少ない(無いとは言わない)。個人的には友軍もあったとは言え、難しくない(甲海域としては普通)の難易度でした。ただ、まあ長いのは長いので、4-3抜けた後はウィニングフルマラソンだった印象。
管理者様及び先人の提督様情報提供ありがとうございました、毎回ながら感謝しかありません。
E4-3は乙に落としてクリア、E5も時間的に無理と判断して乙でクリアしました。
ラスダンは構成例(大和+IOWA(女神多め)、対潜支援、熟練なし航空隊*3)を基に一発で終わりました。
破砕無しで臨みましたが決戦支援の攻撃後の時点で敵前衛が全滅。昼戦完了でボスHP残563+随伴2。
米帝の友軍攻撃で、随伴は撃沈、ボス大破まで減らしてくれたので、第二旗艦の時雨がカットインでクリア。
毎度々四腕さまの構成例のおかげです。ありがとうございました。
装甲破壊までしましたが、甲クリアを諦め丙クリアしました。
乙とは以下の報酬差だったので、久しぶりに丙まで落として
残り時間は楽に掘りライフを楽しむ形にしました。
〇乙との差分
・勲章1個:たまにEO忘れるからそれと変わらない感覚
・改修資材2個:同上
・SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆7:Lexingtonで一つとれるので目をつむる
・通信装置&要員:手持ちでアンテナ2、要員5あり、それで十分効果を体感してるので我慢できる範囲と判断
甲は残り100くらいで2択を外すなどしてたので、
時間と資源が許せばクリアできるなとわかったので満足。
参考までにラスダン編成載せておきます。
ttps://aircalc.page.link/avs7
〇ポイント
・道中の潜水艦を安定して抜けるために基地航空1部隊使用
・制空対策で翔鶴 > 赤城にして制空箱に
・瑞鶴を火力目当てで橘花改二つ・天山一二型甲改二(村田隊/電探装備))に
(*ボスマスで第一艦隊のメンツに200オーバー出せてたので案外良かった)
無事全海域を甲で攻略できました
有意義な情報ありがとうございました
先ほど乙クリアしました! 厳しかった、長かった~。
大変にお世話になりました。ありがとうございます。
今夜は新艦・新装備を眺めながら楽しく飲みます! アンケート楽しみにしてますので!
乙ではありますが、恥を忍んで晒します。これでもいけました。
https://aircalc.page.link/WA1U
Z撤退を嫌って軽量編成、大和鳳翔友軍狙い、支援ありあり、破砕確認
増設は日常的に節約、ダメコンなし、時雨は改二のままです。
Zで矢矧大破をジョンストンで退避、ホーネット友軍で二択、時雨が決めました。
オカルトになりますが、E4-3・E5-5ともに全艦3重キラと全航空機フル熟練の作業の後、
その日の最初の出撃で突破しています。
苦戦中の皆様、どうか頑張ってください!!
先ほど全甲突破できました。メインの大和Iowa五航戦甲赤城Intrepidにラバウル支援の誤札からの立て直し含め、本当に辛かった。けどここでの女神消費は1つで済んでます、結局今イベでの消費数10個。
しかしこのゲージ、Zマスの暴虐もさることながら、ヲ級ヲ級ヌ級に固定されたOマスの質の悪さったら無い。
https://aircalc.page.link/fSsB
メイン長陸奥とそこそこ育ててたサブ五航戦(非装甲)で乗り切りました。運41まで育ててた三隈特も
こっちに投入して先制雷撃は2枚、最後は潮が煙幕キャリアです。大和鳳翔友軍に感謝
そしてPhoenix掘りは残ってる。
この難易度はもう勘弁してくれ。もしやるなら少なくとも友軍を速やかに展開してくれ。
沼りに沼った甲4-3が木曜に終わって油女神無しになり金曜土曜と油回収して今朝から乙でやって先ほどクリアできました。
E5乙は破砕無し支援無しZで一回大破2出て撤退した以外は全部ストレートS勝利でした34出撃油30000弱です。
5-5は削りからラスダンも全て長門陸奥編成で基地1部隊対潜で司令部有のダメコンなしの機銃で友軍有ならタッチ出なくても問題なく行けた感じです。
新艦は全部攻略中に出たので資源の回復に努めようと思いましたが期間中はサブタシュとFuMO掘りに行きます。油ないけど。
https://aircalc.page.link/YY2E
5-5に使用した編成です、参考にならないと思いますが。
先ほど乙クリアしました。
(甲クリア予定でしたが時間がないのと前段中に瑞鶴時雨に誤札を付けたので乙スタートに)
装甲破砕後3出撃(Zマス2撤退)1到達、1発目で終われました。
編成は以下
https://aircalc.page.link/RZCv
ながむつ編成のコピーです
異なるのは熊野→鈴谷(未ケッコンなので耐久奇数の鈴谷のほうが生存率高い?)、羽黒が増設なし
装備はE4乙なので特効夜偵なし、潮が1スロ対潜できないので煙幕持ち、代わりに白露にソナー、
女神使う気がないので全部降ろして噴進改二や熟練員など適当に。
基地は当初3部隊ボスだったのですが、M1マスで被害が出る上にSが取れない(対潜支援あり)ので
道中優先、Cond50のため3部隊目を東海’sに変更しました。
(東海が吹き飛ばすので対潜装備外しても良かった)
鬼門のZマスは3重煙幕発動も見事にスナイプされる運の無さ、3回目に陸奥小破潮中破で突破
ボス戦は基地・支援・開幕で敵第二を5隻沈め(ナが残って瑞鶴小破)、第一の空母姫に380ダメ
タッチで戦艦姫とネ改1隻沈め、空母姫を虫の息の大破、直後に陸奥が空母姫を叩くという
あまりに理想的な展開で、夜戦突入時にはボス(中破327)のみに・・・
そこから大和鳳翔友軍がボスをフルボッコで1まで削って、矢矧のCIオーバーキルで終了。
勝ち筋(乙)の感想としては、
1.Zマスを可能な限り無傷で突破する
2.そのため疲労全抜き(Cond49)で出撃、M1マスでSをとりキラ状態(Cond50)にする
3.基地は敵第二を削るものと割り切る。
4.タッチは「出るとこっちへの被害が少なくなる」程度。出なくても乙なら勝てる
5.大和友軍が超強い。削りでも思ったが有軍時5隻残りでも倒しまくる
E5乙、個人的には楽しかったです(ただしZマスはGuilty)
理由は「札を無視して編成が試行錯誤できたから」。
削りは軽量編成試したり、護衛退避で赤疲労の間別の艦使ったり、
後出しの友軍選別のために他の艦に入れ替えたり・・・
後は未邂逅のVariantとPhoenixを頑張って掘ります
(Phoenixは確率的に無理かなぁ)
管理人様、今回もお世話になりました。
四腕さんの攻略記事や皆さんのコメントを大いに参考にさせて頂き、今やっと甲5-5クリアできました。
ありがとうございました。
あまりにもOマスでの被ダメとボス到達時の減衰がひどかったため
制空850とっていきました。(長門 陸奥 翔鶴(橘花2) 瑞鶴 熊野 日進) 煙幕は3つでなんとか
よくZで陸奥が中破にされてタッチ不能になったと勘違いして帰ってたのですが
中破でも出せるの思い出して突入してみたらそこで撃破と相成りました。(なかなか良いダメ出てましたむつ)
たった今甲5-5割りました。今回もありがとうございます。
潜水マスが不安定なので東海を出して、残りはボス対空用に調整。
砲撃支援でOマスを抜け、女神でZマスを強引に突破。
こんなんでも長門タッチと大和友軍が来れば十分勝ち目があります。E4-3よりよっぽどマシです。
イベ開始時に満タンまで貯めた燃料は尽き、プレゼント箱を70個は開ける羽目になった
過去最大級の苦戦イベントでした。
ここまで新艦のドロップもゼロなのに掘る燃料も無いと散々です。
あと一日足らず。皆さんのラストスパートに幸運があらんことを。
全甲堀達成できました。
今回は全域でほぼいじれるところが無かったくらいには完コピでした、感謝です。
4-3はスロットでいうなら77777が必要ですが、5-5は777くらいでクリアできるので、
トライして噛み合えばイケます皆様がんばって。
ラスダンは熟練度付け直しの時間の方が貴重なので、長門陸奥+第二ほぼ無傷以外は撤退で
挑むほうがいいかなと感じました。
よっしゃー甲でとっぱぁ!E4は乙に落としたからE5は出来ればと頑張った、ホント全ゲージギミックで頑張った嬉しい
https://aircalc.page.link/Qx5z
ながむつ女神多用、道中対潜支援。
特効夜偵がなかったので第2矢矧に夜戦瑞雲を装備したい、第1矢矧サブで制空稼ぎ。
羽黒は運が低かったので連撃と第1矢矧サブこぼれた煙幕、夜偵担当で妥協。
代わりに妙高に魚雷ガン済み。
1回目ボスでボコボコ(昼終わりで10隻残られたらどうしようも)、2回目長門中破撤退。フルキラ忘れてたのでしてから3回目。
昼終わりで5隻残り、第二航空友軍が2隻まで絞ってくれる。
羽黒の連撃で200ぐらい削る、初月が何故か250ぐらい削るなんだお前。最後は妙高が通常魚雷で破壊。矢矧は残りの始末でS。Zで白露大破、だが終わってみると女神未使用、購入済み欄へ元通りパッケージしたい
あ、基本編成トレースです、ありがとうございました
今ながむつで全甲突破できました。
イベント参加が遅れたのとE4E5がかなりキツく油消費もひどいため諦めかけていましたが
全丸パクリでなんとかなりました、いつもありがとうございます。
E4ボスとE5破砕Yが異常でしたね。
無理せずに面倒でも熟練付け直しが有効でした。
油33万→6.9万なのでphoenix掘りは諦めますがValiantは掘りは今晩いっぱい楽しみます。
突破にギリギリ間に合いそうな方は諦めずに女神間宮伊良湖を駆使して頑張って下さい。
やっと終わったよ、乙に落としたけどねw
いつも始めるのが遅いヘイ提督ですが、今回は早めに始めたんですが、残り16時間のギリギリ完走でしたw
E4で1か月も使って結局時間切れで乙にしましたw
E5をやった感じでは甲で行けそうだったけど、こちらも時間切れで乙にしました。
E5乙作戦はZ削りからラスまでストレートで快勝でした。
最後は、削り編成のまま装甲破砕もせず様子見に行って、反航戦ひいたけど、ストレートで割れました。
編成〇パクでした、ありがとうございました。
あ~、やっと終わった(笑)
E4が中々かみ合わなくて1か月、
その間にストレスで皮膚炎になりましたw
今後のイベはもう辞めます・・・?無理を辞めますw
今後は無理せず、課金も一切しないイベで運営を困らせますw
運ゲーになったらスグに簡単に乙に落としたい、いや落とすことにします。
ラスダンで数回で割る人もいれば今回の私などの様に50回やっても割れない人もいる、流石に差が酷いです。
私も前に粘って粘って資材が自然回復まで落としたことがありました、回復させるのが大変でした。
よって、ラスダン10~20回程度で止めた方がいいね、流石にもう艦これで休みが飛ぶのは家族的にもキツイですw
乙なら時間もかからないし楽しくできます。
もう時間切れだ
引退します。
ここ数年は無駄な時間だったけど、これからはもっと面白いゲームするのに時間使うよ。
お疲れ様でした。
おめでとうございます。
時間は無限じゃないからね、
ながむつ編成、Atlanta入り、ボス2部隊で甲完走
夜戦運上振れ頼みのゴリ押しなので一応注意
https://aircalc.page.link/A5A2
陸奥中破のその他小破以下で開始
基地と支援で第2艦隊下3体撃沈
反航戦二巡目タッチで撃沈0
昼終了時に敵第1艦隊全残し第2艦隊壊滅、自第2艦隊は時雨大破妙高中破残り小破未満
大和鳳翔友軍がボス以外撃沈して残りをカットイン3連打で終了
いつも情報ありがとうございます。
こちらの記事を参考に先ほどE5乙でクリアしました。
E4で沼って資源が5万を切ってしまったので、E4を乙でクリア。
E5は甲で進めていましたが、昨日ZZマスを出したところで、燃料が3桁にw。
一日かけて資源を回復し、E5-5から乙に変更し、
ゲージ削りの編成をベースにして、削りとラスダンで合計9回出撃(撤退2、装甲破砕尾なし)で完了しました。
お陰様で全甲突破出来ました。
長門陸奥編成で熟練度なし航空基地でした。
ありがとうございました!