第五海域の第五ゲージは、深海珊瑚海水鬼との戦闘になります。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
(2024/08/18 編成例更新)
(2024/08/22 編成例をそれぞれ調整)
(2024/09/02 長門陸奥での破壊編成・削り編成(シミュ上のみ)更新)
(2024/09/13 友軍に合わせて編成を更新・コメントの更新等)
目次 [非表示]
マップ情報
作戦海域(E5) | ラバウル沖/珊瑚海方面 |
---|---|
作戦名 | 第二次珊瑚海海戦 |
お札 | 【ラバウル支援】 【MO攻略部隊】 【MO機動部隊】 |
攻略リンク | 1.ゲージ1 2.ゲージ2 3.ゲージ3 4.ゲージ4 5.ギミック1 6.装甲破砕 7.ゲージ5 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:出撃不可 ゲージ2より3部隊出撃可能 ゲージ4より基地移動あり |
新艦 | Phoenix(E5-5) Lexington(報酬) |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【MO機動部隊】で出撃します。E5-3, E5ギミックとも共通です。
ルート固定
仮置き
- 戦艦2空母2軽巡1駆逐1
- 重巡2軽巡1駆逐3
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1軽巡1
- 重巡1軽巡1駆逐4
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐3自由2
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下 ,駆逐4以上
自由枠は重巡級・駆逐を想定(要確認)
第一艦隊の駆逐を第二に移して、航巡等で制空を稼いでもOKです。
- 空母2自由4
- 軽巡1駆逐4自由1
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦1~2, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下, 駆逐4以上
自由枠は重巡級・軽巡級・駆逐を想定。
削りで想定している編成。第一艦隊に戦艦のいない編成とすることで、
Zマスを1巡にし被弾を減らします。
特にダメコンを使わない時に有効だと思われる方法で、
長門陸奥で退避するのと合わせて削りの選択肢になります。
敵編成
ボスマス編成
↑削り時
↑破壊時。久々にナ級が4隻(うち量産2隻)並んでいます。
ボス戦自体は到達できれば十分戦えますが、ボス前がどうしようもなく壊されます。
結果として夜戦火力不足になりがちで、後1手2手足りないパターンが多い印象。
特効艦・特効装備
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域倍率 | C2マス 第一ボス | Lマス 第二ボス | Rマス 第三ボス | Vマス 第四ボス | ZZマス 第五ボス |
---|---|---|---|---|---|---|
駆逐 | 1.03 | 1.08 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |
海防 | 1.12 | |||||
軽巡 | 1.04 | 1.08 | 1.08 | 1.12 | ||
雷巡 | 1.08 | 1.12 | ||||
重巡級 | 1.08 | 1.22 | 1.265 | |||
水母 | 1.08 | 1.24 | ||||
軽空 | 1.04 | |||||
戦艦級 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |||
揚陸 | 1.24 | |||||
潜母 | 1.24 | |||||
日(日本) | 1.04 | |||||
米(アメリカ) | 1.04 | |||||
祥鳳, 衣笠, 古鷹, 加古, 青葉, 夕張, 天龍, 龍田, 睦月, 望月, 弥生, 漣 | 1.22 | 1.31 | ||||
祥鳳 | 1.13 | |||||
翔鶴, 瑞鶴, 妙高, 羽黒, 古鷹, 衣笠, 時雨, 白露, 夕暮, 有明, 潮, 曙, | 1.23 | 1.26 | ||||
翔鶴, 瑞鶴 | 1.16 | |||||
天霧, 有明, 三日月 | 1.16 | |||||
宗谷 | 1.16 | |||||
Lexington | 1.1 | 1.18~1.25? | 1.13~1.21? | |||
金剛, 榛名, 比叡, 霧島 | 1.18 | |||||
天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)) ※0機有効 | 1.16 | 1.16 | 1.16 | |||
零式水上偵察機11型甲改二, 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) ※0機有効。重複不可 | 1.12 | 1.12 | 1.12 | |||
【装甲破砕】Zマス [装甲-50]深海珊瑚海水鬼 - 壊 [装甲-25]重巡ネ級改II夏mode 戦艦夏姫 軽巡ト級 駆逐ナ級 [装甲-75~105]空母夏姫II ※破砕効果は難易度で異なる |
||||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 簡単のため道中多くのマスを省略しています。リンク先を参照してください。 参考:2024年夏活信息搬运贴备份档(2024/09/15) |
友軍艦隊
折りたたみ
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 伊勢 | 日向 | 大淀 | 秋月 | 初月 | 25% | 強友軍 |
2 | 大和 | 鳳翔 | 最上 | 能代 | 有明 | 夕暮 | 35% | 強友軍 |
3 | Hornet | South Dakota | Washington | Phoenix | Heywood L.E. | Fletcher | 50% | 強友軍 |
4 | 迅鯨 | 伊41 | 伊36 | 伊58 | 浦波 | 敷波 | 60% | 強友軍 |
5 | 飛龍 | 蒼龍 | 榛名 | 秋雲 | 風雲 | 伊168 | 99% | 強友軍 |
6 | 祥鳳 | 夕張 | 衣笠 | 漣 | ? | |||
7 | South Dakota | Washington | Heywood L.E. | Johnston | ? | |||
8 | 蒼龍 | 飛龍 | 風雲 | 秋雲 | ? | |||
9 | 迅鯨 | 伊36 | 伊41 | ? | ||||
参考:KCNav(2024/09/13) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=41381120(2024/09/13) 優先度:https://x.com/yukicacoon/status/1834990383568502974(2024/09/15) E5-ZZ(第五ボス) |
海域攻略手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ゲージ1 | 【ラバウル支援】 | ||
2.ゲージ2 | 【MO攻略部隊】 | ||
3.ゲージ3 | 【MO機動部隊】 | ||
4.ゲージ4 | 【MO攻略部隊】 | ||
5.ギミック1 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
6.装甲破砕 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
7.ゲージ5 | 【MO機動部隊】 |
編成例(ゲージ削り/ダメコンなし)
第一艦隊
空母2重巡2軽巡1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
●ボスマス優勢に、制空値505を目安に調整(画像熟練度なし想定で512+5=517)
・初戦のM1マスで優勢を取ります。
・基地2部隊劣勢を前提にしています。
●対空カットインを採用してください。
・Atlantaを採用して、道中安定を意識しています。
※本来は初月を採用するつもりでしたが、友軍(と余った艦)の都合でAtlantaを採用。
既に使っていたら初月で問題ありません。
涼月, 冬月, 照月が残っていれば友軍の関係でそちらが良いかも。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスで使用します。
煙幕はできる限り3重を発動させられるように、
幸運の瑞鶴を旗艦にしています。
●艦隊司令部施設を採用しています。
・Oマス→O2マスの分岐で駆逐4隻の条件が必要。
基本的にはZマスでの退避を想定しています。
友軍前編成(~09/13)
空母2重巡2駆逐1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
E4で夜間熟練搭乗員を取っていて、E5甲を行う予定の場合、
【最精鋭「天山」装備艦攻隊の配備】(天山一二型甲改二(村田隊/電探装備))
【最新改修型三座水上偵察機の開発】(零式水上偵察機11型甲改二)
がクリアできるようになります。
夜偵任務の装備改修では、偵察機が大量に必要なほか、木~日しか改修できません。
E5の攻略に大きく影響を与える装備なので、可能であれば準備してから挑みましょう。
友軍がかなり強いので、司令部を使いながら軽量編成で削るのが無難そう。
S勝利を狙うなら、長門陸奥編成で、ダメコンありで削るのもいいと思います。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・2隻で無力化しています。東海や煙幕枠との兼ね合い。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・各艦火力艦の関係で、旗艦探照灯を採用しています。
曙の枠は対潜や煙幕キャリアにして、護衛退避前提で運用しても良さそう。
その場合は、4スロ駆逐が採用できるとよりよさそうです。
友軍前の編成では比叡を入れていましたが、
第一艦隊にAtlantaを採用したため、艦隊全体で駆逐4の条件を満たすために、
第二艦隊に駆逐艦を増やして編成しています。
第一艦隊に駆逐艦を入れる場合、
旧編成のように駆逐1枠を戦艦に変更すれば道中安定しそう。
その他、採用できれば三隈も強そうです。
無疲労(cond49)出撃を徹底して、初戦でキラ状態にして挑みたいところ。
Zマスがキラ状態で入らないと話にならないので、
東海込みでも対潜艦が足りていないようであれば増やして対応してください。
支援艦隊
道中支援:推奨
東海やめて対潜支援・或いは砲撃支援を一考。
(記事例は、特にダメコンなしであれば砲撃支援で想定)
対潜支援の場合基地を3部隊ボスに出せますが、
S勝利安定がネックになるので対潜枚数を増やして調整になりそう。
決戦支援:推奨
基地航空隊
ボス2部隊(劣勢拮抗)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
改修65戦隊が3部隊ある場合、1部隊目に陸偵(熟練), 65戦隊×3とするのが良さそうです。
(飛龍熟練と合わせてもいいですが、都度熟練度計算しないと喪失リスクがあります。)
2部隊目は拮抗で想定。Atlantaを入れることも合わせて、
ボスマスでの空母枯れたらラッキーという運用です。
また、1部隊は東海で想定。
初戦しっかりS勝利を取り、cond50以上で次の戦闘に挑みます。
ボス2部隊(劣勢劣勢/旧編成)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
編成例(ゲージ破壊/長門陸奥/省ダメコン)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1駆逐1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
●ボスマス優勢に、制空660程度を目安に調整(画像で648+14=662)
・熟練度MAXを前提に編成しています。制空値かなりギリギリです。
●長門陸奥の特殊攻撃を採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・陸奥に特効の「零式水上偵察機11型甲改二」を装備することで、
タッチ火力と昼の弾着攻撃を両立します。
●対空カットインを採用してください。
・第一艦隊に初月を採用することで、第二艦隊に重巡を2隻採用できる例です。
※初月は大和友軍のひとつに被っています。
友軍考慮するとは他の秋月型に入れ替えたほうが良さそう。
変更する場合、涼月, 冬月, 照月何れかにしてください。
サイト内では採用済みなので初月のままです。09/15時点では、初月は、抽選優先順位が一番高く、
2番目に強い大和友軍に被っていることが判明しています。
ただこの友軍は、1番強い大和鳳翔友軍の到達率を減らしています。
初月は採用してもしなくても、どちらでも良いという認識です。
—
ボス前のZマスが過酷すぎます。(単縦陣より警戒陣が癒やしのヤバいマス)
できなくはないですが、女神無しでやりたくはないところ。
記事例は橘花改で、艦載機が残った時に割合通すのが強いと判断して入れています。
正直枯れやすいし何がいいかはよくわからず、例えば
彩雲でボス戦を安定するのも選択肢だし、例えば空母1隻を赤城や加賀にして、
第一艦隊に初月を持ちこむのも選択肢になりそう。
O1マスを経由しない関係で、制空状態を低く編成することが可能に。
ダメコンを使わない場合第二艦隊の火力も高く編成でき、
友軍もあればそれなりに高い確率でゲージ破壊ができるようになります。
削り編成に流用する場合、長門の51砲を司令部に変更。
Zマスで退避すれば、退避を出しながら削っていくことも可能です。
(基地航空隊→削り時編成の部分に制空権シミュレータのリンクのみ掲載)
第二艦隊
重巡2軽巡1駆逐3
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・記事例はダメコンなしで作成したのもあり、対潜2隻で作成。
画像例では潮に対潜させていますが、白露が99なら白露が1ソ対潜可能です。
●煙幕システムを採用してください。
記事例は長門の運が素運を想定し、煙幕を4積みで編成しています。
運改修を十分していれば、煙幕は3つでもよさそうです。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・煙幕4つ積んだので探照灯が入りませんでしたが、
欲を言えば羽黒に探照灯を乗せたいです。
例えば全体の制空を調整して、探照灯を乗せてもいいかも。
大和型の編成を女神ありで編成したのもあり、こちらはダメコンなしで作成。
第二艦隊の特効火力は非常に大事で、勝率にも大きく影響する海域です。
基本女神を乗せたほうが出撃に対する勝率は高そうですが、
道中撤退数の増加が許容できるのであれば、第二艦隊はダメコンなしでやっても、
総合的な出撃回数はそこまで大きく増加しないかなというのが所感です。
巡洋艦以上に女神を乗せて、駆逐は増設見張りで火力を上げるというのもバランス良さそうですね。
(第一艦隊もダメコン0でもできるとは思いますが、
試行回数が増えるのが明らかで、自分はやりたくないですね…)
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/JDAQ(制空値572 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。第一艦隊にはダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
枯れ率を意識してPマス優勢で編成。
●E4-Aマス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※駆逐6等の艦隊で対潜ガン積み
●E5-A1マス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※潜水艦単艦等
基地の位置が変わって半径6になっているので注意
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
敵の第二艦隊に駆逐ナ級後期型IIflagship(量産込)が4隻、第一艦隊も屈強です。
基本的には65戦隊を有るだけ持ち込んで、後は制空に合わせてという感じ。
破壊時編成(熟練度なし)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基本同じ編成ですが、1部隊目、3部隊目が要改修値となっています。
編成例(ゲージ破壊/大和武蔵/応急修理女神多用)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1軽巡1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
●ボスマス優勢に、制空700程度を目安に調整(画像で675+35=710)
・熟練度MAXを前提に編成しています。
・制空値かなりギリギリで、爆戦系の数により要求制空値が変わります。
優勢が難しい場合、大和型に水戦を乗せるか、瑞鶴の攻撃機を調整します。
●大和Iowaの特殊攻撃を採用しています。
・道中は第二、ボスは第四警戒航行序列です。
・大和のタッチ倍率を最大化するため、特効補正のある夜間瑞雲を装備しています。
枯れた場合、非タッチ時に弾着攻撃が不可能になります。
気にする場合は副砲を偵察機にしてください。(タッチ火力と安定感のトレード)
・Iowaは、電探の代わりに特効夜偵を装備する例もあります。
(電探はタッチ発動率を上げるのと、妙高の火力も大事なので記事例では未採用です。)
この編成だと大和の高角砲が遊び気味なので、偵察機の方が良いかもしれないです。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスでの使用を想定。砲戦が過酷、
雷撃もひどいということで、極力3重煙幕を目指します。
矢矧サブを使えるのであれば、第一艦隊に矢矧サブを
使って制空をもたせ、対空枠で初月を使う形にすると強いと思います。
(第二艦隊に羽黒が入ります)
※夜間瑞雲1で作成
友軍後は大和を含む友軍艦隊がかなり強く、それ以外の友軍もやはり強力なので、
大和型を使って無理に遠回りする必要はないというのが所感です。
Iowa中破の撤退等も増えるので、
大和型を残していても長門陸奥でやるというのも選択肢になりそうです。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
もう1隻採用したいところですが、女神や探照灯の関係で装備を乗せる場所が難しいです。
時雨は運が高いので、水雷見張りなしで随伴艦に置いてもいいかもしれません。
●対空カットインを採用してください。
・旗艦の「深海珊瑚海水鬼」を6割程枯らすことが可能です。
記事例では第一艦隊にブルックリンを起用していますが、
Atlantaを対空カットインで採用し、初月の枠に煙幕を詰め込むのも選択肢になりそう。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・妙高の火力を最大化するために、特効夜偵を採用しています。
第二艦隊の火力はかなり大事で、勝率に大きく影響する要素です。
ダメコンを節約したい場合、第一艦隊にダメコン系は優先し、
第二艦隊の火力艦は、魚雷等を増やす形で調整しても良さそうです。
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/BFNF(制空値547 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。通常ダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
Pマス優勢で編成。
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
破壊時編成(熟練度なし)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/7oLw
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(先行)
第一艦隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
670+14でボス優勢。
制空怖かったので翔鶴改二を使っていますが、大丈夫なら改二甲がいいと思います。
Zマス煙幕
夜間瑞雲に特効のお話があったのでとりあえず採用。
第二艦隊
妙高羽黒ともに非常に強いです。
ボス前は非常にきついですが装甲破砕がしっかりきいていて、
夜戦のダメージも通るので十分戦えます。
基地航空隊
ボス3部隊
クリア報酬
第五海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 空母「Lexington」 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆10 SBD VS-2(偵察飛行隊)☆10 海外艦最新技術 甲種勲章 戦闘詳報 勲章3 改修資材10 [選択]ボーキ4000 or 通信装置&要員 |
乙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章2 改修資材8 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆7 [選択]ボーキ3600 or 通信装置&要員 |
丙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章 改修資材6 |
丁作戦 | 空母「Lexington」 |
報酬まとめ:【夏イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【Operation Menace】 |
動画
ボス戦は 11:43 ~
まとめ
お疲れ様でした。
全体を通して言えば、E4-3が一番難しく、第五海域はここだけではなく、
全てのゲージが高難易度にまとまっているという感じでした。
装甲破砕もあるのでしっかり活用しましょう。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
第五海域の第五ゲージでは、装甲破砕ギミックがあります。 (2024/08/17 編成例更新) 目次マップ情報ギミック情報アイキャッチ破砕前破砕後敵編成海域攻略手順編成例【MO攻略部隊】Vマス第一艦隊第二艦隊基地航空隊編成 …
削りのZマスであまりに的確に大破艦2隻以上を量産してくるので、煙幕無し&タッチをZマスで使用しボス削りをする案が浮かびましたが、弾薬ペナがきつく友軍を加味しても火力不足で断念しました
割合ダメだけ与えることを考えるならZマスタッチは有りなのか、どなたか考えあればコメントください
機動部隊で相手が通常艦隊なので、そもそもタッチが発動しません。
バグか仕様かは不明
翔鶴瑞鶴の削り部隊、艦載機があまりにも削られ過ぎますね・・・
爆戦積むなら回避能力のある彗星(江草隊)や零戦62型(爆戦/岩井隊)の方がいいかも?(それでも0になりますが)
記事の使い方だと零戦62型(爆戦/岩井隊)使ったほうがマシな可能性はあると思います。
(江草だと制空周りが色々足りないので第二艦隊が厳しい)
一応ほり編成として、江草使って枯れにくいパターンを掲載する予定です
その場合、対空役をフレッチャーあたりに変えたほうがよさげですね(クリア後の縛りなし前提)
USS友軍はっきり言って弱いので・・・
隙間があれば敷波も入れたいところです(迅鯨友軍も弱いため)
友軍には抽選優先度があるというのが定説なので優先順位が低い強友軍は敢えて弾く必要はないかと。
(まだ未確定ですが、どうも迅鯨潜水敷波友軍は優先順位が低いと思われます)
そうでなくてもフレッチャー敷波を入れることで本隊が弱くなるデメリットが大きいですね。
クリア後堀りなら大和最上は入れずにながむつor戦艦なしで組む程度で初月を入れるか入れないかは諸説くらいに落ち着くと見ています。
友軍が到着したので、軽量編成で丙クリアできました。支援なし破砕ありです
メンバーは翔鶴瑞鶴鈴谷羽黒コマちゃん初月
第二は矢矧妙高三隈時雨潮曙です。
削り中は第一に衣笠いれて、ラスダンは制空が足りなかったので鈴谷いれました。
丙でもボス前撤退が非常に多く、女神も使いたくなかったので、最初から最後までこの編成で通しました。
装備不足でしたが、友軍がとても強いので勝算は十分にあります
友軍支援ONにして高速建造材が十分あるのにE5-5のラスボスに友軍が来ない事象がさっき出たのですが同様の事象が起こった方はいますか?
仕組み的にはリストの上から順に判定を行っていく形なんで、最低保障の設定が100%ではない時ならすり抜け切る可能性があるはず。
とても強い友軍が来ているので、1部隊東海にして甲ラスダンしてみました。
基地の第1はぜかましさんの例のままで、第2を制空拮抗まで盛れば可能です。
このきつい道中で初戦対潜マス撤退が無くなり、S勝利によるキラ付け&支援をOマス対策にできるため、ストレスはZマスだけになり、かなり余裕ができます。
ちなみに長門陸奥編成を選択しましたが、ボスゲージ割りは余裕でした。
いつもお世話になります、おかげさまでイベ完走です。
乙ですが、まだ時間がありそうなので堀りも兼ねて削り編成で遊んでいたところ、ラスダンから3回目で終わっちゃいました、空母機動部隊の編成は以下です
第一:瑞鶴、赤城、妙高、鈴屋(航巡)、三隈(水母)、初月
第二:羽黒、リシュ、矢作、曙、白露、時雨
装甲破砕無し、基地は①爆戦部隊②B25部隊をボス③東海部隊をM1へ、道中決戦とも支援ありです
大和友軍は強すぎますね、これで調整という感じなのでしょうか、今回のイベはイマイチ盛り上がりに欠けた印象です
割の段階になると、M1に東海送って支援を砲撃にしないとOマスが荒ぶりますね・・・。
管理人様
甲におけるボスゲージの値がわかっていれば、教えていただけないでしょうか。
一応7600程削ったところで、出撃画面の残ゲージを見たところ、ラストに入るか否か微妙なところでした。
画面に物差しを当ててみたところ残ゲージが5/38程度で、計算では総ゲージは8700~8800かなと思いますが。
自己解決しました。
攻略WikiのE5のページの下部注記欄にゲージ長の記述があり、甲のゲージ長は8775でした。
という事で、ラストモードに入ったと判断しました。
E4-3甲を突破した時の資材より上回りました。E5-5甲ボス残ダメージ720,妙高の女神
カウンターが決まってやった!これで勝つる!と思った瞬間。自分が意図していない
反応で指が勝手に動いて画面の×を押しちゃったんですよね。肩の腱板断裂をしてから
右腕~指先までが頭の命令通りに動かない時があるので困っています。妙高の魚雷CIが
刺さり950∼1000ダメが出るので確実に葬れる筈でしたのに。
流石にあまりのショックで、それ以来ラスダンをやれていません。
大和型友軍が来たようですけれど。結局楽に割れる友軍はどれなんでしょう?
大和 鳳翔 最上 能代 有明 夕暮 25%
大和 伊勢 日向 大淀 秋月 初月 35%
Hornet South Dakota Washington Phoenix Heywood L.E. Fletcher
飛龍 蒼龍 榛名 秋雲 風雲 伊168 65%
迅鯨 伊41 伊36 伊58 浦波 敷波 99%
友軍来る前にやっていた時には敵第一艦隊をボス単騎に追い込めない為
毎回3択とか4択となってボスを狙わずラスダン敗北が続いてましたので。
強友軍の中で高い確率でボス単騎に追い込める友軍はどれでしょうか?
大和 鳳翔 最上 能代 有明 夕暮がかなり強いですね。
次点だと大和 伊勢 日向 大淀 秋月 初月かな
自分編成の都合上もありますがはHeywood L.Eと秋雲編成して
Horetと飛龍友軍弾いていますね
ただ友軍前で3択4択までいけるのであれば、無理に編成変更する必要もなく感じますね
大和 鳳翔 最上 能代 有明 夕暮が1番強いです。
大和と最上が夜間瑞雲で大暴れします。能代は連撃で鳳翔 有明 夕暮はCI攻撃。敵第一を安定して3体は
倒してくれます。最上は連撃の時もありますが連撃もかなり強いです。
私がクリアした時は迅鯨でしたが潜水艦もCIで出れば200ダメは出してくれます。
お返事を頂き有難うございました。
ラスダンですが。Zマスやボス昼戦で徹底的なまで長陸奥及び妙高や時雨ばかりを狙われます。
長陸奥編成に変えた直後はZマスで長陸奥両方が中破。そのまま撤退を余儀なくされました。
友軍前にも大和改二重編成で10数回ラスダンに行きましたけれど。Zマスが9割の確率で大破
します。女神やダメコン無しなら、10回に1回しかZマスを通過できないのですから第二艦隊の
ダメコン女神無しは「資材消費的に現実的ではない攻略」のですが。
長陸奥編成だと、そんなにも大破し辛くなるのでしょうか?(出撃中cond値は全艦娘60~100
ZマスによるD敗北などで低下することを懸念して60以上に)
そもそも折角、長陸奥編成にしたのに「いきなり洗礼を浴びた」ので精神的に参りました。
E4-3甲を2週間ほど前に抜けたのですが、E5-5ラスダンで友軍が来ても沼る有様ですので
E4-3→E5-5だけで25万もの資材が消えており本当にまいっています。
皆さんE5-5は割とあっさり抜けてる人が多いのですけれども一向にボスを倒せるパターン
が訪れません。
制空値は問題ありませんし、編成及び★max装備は粗同じです。平均レベルは130位になり
ます。強いて決定的な違いを指摘するなら「銀河江草隊は持っていない」ことです。資材
総消費35万…期間2か月間も使って、漸くここまで来たのに甲を断念するのは流石に馬鹿を
見ますので諦めたくはないのですが。
いったい何が問題なのでしょうか?やっぱり…リアルラックが不足しているのですか?
Zマスは第一の3~6、第二の2~6に女神で3重煙幕、8出撃目にクリアしました。
キラ付けは陸奥に3重、第一の3~6は割合ダメ入ればいいのでキラ無し、第二は間宮伊良湖。
8出撃中Zマスは陸奥大破が2回ありましたが第二が大破無しも3回あったので第二は女神無しでも回数重ねれば
いけるといった感じでした。
ボス戦はタッチ不発が2回、T字不利でダメだったのが1回、開幕雷撃で陸奥大破が1回。
友軍潜水やアメリカ艦隊でCIが出ないで敵がほとんど減らなかったのが3回
決戦支援や基地の結果にもよりますがタッチ出て友軍大和くればほぼ勝ち、潜水ならCI出れば、といった感じになります。
撃破時は初めてのS勝利でした。
甲S勝利でクリア出来ました。
ここの攻略編成例まんまですが、航空隊は2部隊を65戦隊等の小型艦艇狙いの編成にしてボスマス、1部隊を東海にしてM1マス、道中砲撃支援です。
友軍の火力が高いので航空隊を全てボスに割かなくても十分勝てる範囲になりましたね。
長門にForceH札が付いてて詰んだ…
ここの攻略編成だけ見てやってたつもりがいつの間にか誤札かましてたか……
Phoenix堀の例として参考までに
甲クリア後 8回中4回到達 S3A1
長門陸奥編成を基本にたどり着いて強友軍なら簡単にSが取れるので
第一艦隊 瑞鶴を赤城(戦闘機+爆戦岩井+彩雲)初月をタシュケント(煙幕4基)
タッチはZマスで使用(たどり着く事を優先)
長門は司令部+水上偵察(ボスマスでの連撃を想定)
第二艦隊
羽黒を三隈(主砲×2+大型探照灯+夜間瑞雲) 潮をジョンストン(対空装備)
他の艦艇は主砲×2+魚雷(道中突破を優先、駆逐艦の連撃でも十分倒せる)
基地航空隊は東海部隊を潜水艦マスへ 艦隊には対潜装備無
ながむつ特殊砲撃は機動vs通常戦では発動しないためZで使用は不可能では…?
機動オンリーの出撃でしたね。失礼しました。
タッチ可能でも機動vs通常では発動が遅すぎるのでダメですね。
確かに
今振り返れば、翔鶴瑞鶴の軽量艦隊で第二艦隊に戦艦アイオアにしたほうが良いかと思います。
幸い8出撃でドロップ出来ましたのでまだ最適解はあるかも知れません
あくまでエアプではなく、発動しないことに気づかないままzマスで第二警戒序列を8回選び続けて、発動しないことに疑問を持たないまま運良く撤退せずにボス到達し、phoenixが出たということでよろしかったでしょうか。さすがに発動しないことに気づかないまま人に薦めるのはどうかと思いますが。
丙で完走
友軍来たから終わらせるかと思って出撃したら大和伊勢友軍引いて一発でゲージ破壊と同時にフェニックスがドロップという奇跡のおまけつき
4-3甲を諦めた事を天が同情したとしか思えない
編成的には初月を冬月に変えた程度の基本丸パクリだけど基地の1部隊の半分だけ潜水マスに出した
甲ならともかく乙や丙なら1部隊丸ごと潜水マスに投げて本隊は対潜考えなくても良さそう
大和友軍がクソ強いので道中がキツいならZマスにも1部隊ぶん投げて大丈夫じゃないかな
歴3年未満かつ時間ないので丁でようやく5-5クリアしました。
丁はやはり丁ですね。確かに時間ない人のための難易度であるとも感じました。
5-5は基地航空隊の一部隊はM1潜水マス、一部隊をZマスに出してみました。
対潜装備が不要になったり余裕できたこと、丁で敵が弱体化していることもありボスマスでは友軍なしでもS勝利をとれたりするくらいでした。ラスダンは装甲破砕無し、強友軍ありでいきました。
ちなみに丁で大破撤退率が一番高かったのは5-4でした。
今回感じたのは、やはり丁~甲の難易度の差がものすごい事が容易に想像できたことです。
次回イベは丙~乙に挑戦したいです。
改修65戦隊が3部隊ある場合、1部隊目に陸偵(熟練), 65戦隊×3とするのが良さそう
とありますがこれは全改修MAX前提ということでしょうか?
こっちには現在改修地10・8・2がある状態です。(素材の機体が足りない・・・)
リンクから制空権シミュ少しいじってみましたが、
改修地10・8・2の3部隊だと、熟練度剥げた状態+基地への空襲で喪失になる場合があります。
全改修MAXであればほぼ問題ないようです。
乙でクリアしました。
長陸編成、決戦あり、女神あり、破砕なしです。
ラスト挑戦2回連続でタッチ不発でしたが、
2回目大和友軍(伊勢のほう)きて、なんとかS勝利出来ました。
E5-5甲タッチ不使用突破できました。
65戦隊3個所持前提の編成かつ
色々ツッコミどころ満載ですが編成上手な人ならもっと最適化できると思います。
https://aircalc.page.link/gJ7q
甲で攻略中ですがサブのいない瑞鶴翔鶴を誤って誤札で出せなくなってしまい、E5-3はサブ艦を駆使してなんとか攻略できたもののE5-5はどうしたものかと頭を抱えています。同札のE5-3の空母4枠はは赤城(戊)インピホーネットサラトガを使った為E5-5でも同編成で行こうと思いましたがホーネットが友軍に絡むので外した方が良いかもと思いました。
なお血迷って大型建造をブン回し、一応翔鶴瑞鶴が手に入り気休めの演習レベリングをしていますがまだLv40台で戦力としては心ともないです。
おそらく選択肢は「米友軍諦めてホーネット」「ホーネット枠を使用可能な加賀(サブ)、大鳳、レンジャー、飛龍辺りと交換」「5-2空襲マスレベリングを鬼周回して翔鶴瑞鶴を改二甲まではいけなくても改二まで上げて採用」といったものになるかと思いますが、宜しければ皆さまのご意見をお願いします。
長門陸奥+スロット数が大きい空母でどうしょう?
E5-5甲の空母は枯れ率がひどすぎ&敵第一が硬すぎて決定打になるのが難しいです。
小破(かばう防止)にしてくれたら合格なのでどの空母つかっても大差ないと思っています。
友軍がとにかく強力なので、敵第二を夜戦までに全滅させておく+夜戦アタッカー2名残っていれば十分ボスは撃破できると思います。
コメントありがとうございます。翔鶴瑞鶴はアタッカーとして必須ではないようで安心しました…赤城加賀を中心に制空重視で考えてみます。あとホーネット枠は改めて調べたらアメリカ友軍が微妙という意見が多いので採用してもいいかも、と思ったのですが飛龍友軍と比較が難しいですね。こちらももうちょっと情報収集したいと思います。
5-5の空母は敵第一を倒すのはほぼ無理です。
枯れ率と敵第一が固すぎて割合ダメしか期待できません。
5-5甲を長門+陸奥でクリアしましたが陸奥に特効偵察機と徹甲弾を装備させれば弾着攻撃で
夏姫とネ改は倒すことができます。
クリアした時は瑞鶴+赤城で瑞鶴が随伴に割合ダメ、赤城は艦戦4と彩雲装備でした。
基地は道中1ボス2でしたが友軍の大和が強すぎなので、そこまで空母は気にしなくて大丈夫です。
瑞鶴翔鶴は上の方の言われている通り、必須の艦ではないのであまり気にしなくてOKです
(いたら火力艦として運用する価値はあるけど、友軍強すぎてあんまり関係ない)
強いて言えばある程度殴り耐性のあるSaratogaが使いやすくておすすめで、もう一隻は加賀かIntrepidかな。
友軍についても大和型の比重が高すぎて、他は50歩100歩なので変に厳選は考えなくてよいと思います。
管理人様・他の方も助言ありがとうございます。翔鶴瑞鶴なくてもとりあえず「長門陸奥タッチ」「大和友軍2種を弾かない」の2点を意識すれば何とかなりそうな感じですね。頑張ってみます!
おかげさまで当サイトを参考にして今イベもすべて甲作戦でクリアできました。
E5-5のラストは大和での出撃を予定していましたがアドバイスに従い長睦編成に変更、
初月をレベル67の秋月サブに置換しましたが問題ありませんでした(一応ダメコン用に穴は開けましたが)。
ラスダンは計9回出撃中、ボス到達2回目、友軍に大和が来てくれたので夜戦開始時には残り4ポイントのボスのみを残すだけとなり余裕でゲージ破壊となりました。ダメコン消費は女神1のみです。
この度も大変お世話になりありがとうございます!
攻略参考にさせていただきE4までは甲E5は丙でクリアすることができました
ありがとうございます
削り途中まで甲で攻略していたのですが、E43とE55Z女神発動の轟沈演出で参ってしまい
丙に落として終了
女神使わないとまともにボスまで辿り着けないマップは余りやりたくありませんね
ながむつ編成で甲を無事クリアできました。
第二艦隊の大破率はなぜだか知らないけど、大オワ編成より低かった気がしましたw。
アメリカ友軍や潜水艦友軍より火力が違うんで、友軍到着後はながむつ編成がベストですね
先ほど乙でクリア致しました。四腕様、情報提供を頂いた皆様ありがとうございます。
長陸奥編成でしたがダメコン前提です。ボス戦夜戦は大和型友軍を迎える編成で抜けました。敷波、秋雲、Heywoodを入れて構成しました。情報提供頂いた方とても参考になりました。ありがとうございます。
記事参考に長陸奥編成でE5-5一発クリアできました、ありがとうございます。
第二にも女神積みましたが消費せずに済みました。
陸奥中破でボスインしたけど最強友軍強すぎですね、随伴全部落として勝ち確。
自分的には友軍前削りとギミックYマスがしんどかったです。
乙作戦、ついにクリアすることができました。
・長門改二、陸奥改二、瑞鶴改二甲、翔鶴改二甲、鈴谷改二、照月改
・妙高改二、羽黒改二、矢作改二乙、時雨改三、白露改二、潮改二
基地航空:2部隊ボスマス、1部隊潜水
道中支援:あり(砲撃支援)、決戦支援:あり
装甲破粋:あり、友軍:強友軍、ダメコン:なし
(削り中は戦艦なし編成で、友軍が来る前からチマチマと削っていました。)
ラスダンに入ってからは6回連続で道中撤退(Zマス3回、Oマス2回、M2マス1回)。
7回目の出撃で初めてボスマス到達したところそのまま突破しました。
翔鶴、照月、妙高が中破状態でボス戦開始、同航戦を引いてタッチも無事発動。大和鳳翔の友軍が来た時点で勝ちを確信。S勝利できました。
これなら第2艦隊に冬月を入れたりして、もう少し道中の事故軽減を図っても良かったかもです。結構、空襲や開幕航空戦でやられていたので。
とりあえずこれで完走できました。フェニックスはでなかったけどなんかもういいかな…。前段海域の堀りを優先したいと思います。皆様ありがとうございました。
>無疲労(cond49)出撃を徹底して、初戦でキラ状態にして挑みたいところ。
今回の空襲は燃弾を削る以外に普通に被害を与えてくるタイプでAやB勝利になることがあったり
OマスでS勝利してcond値を嵩上げするのも難しくZマスは普通にC敗北することでボスマスでキラがなくなっている
という事が十分にあるので戦闘結果の推移を見てcond値が足りてるか計算したほうがいい
なんかおかしいなぁと思ったらずっとボス戦は非キラ状態だったよwそら勝てんて
OマスやZマスで撤退する要因がコレか!?
目からうろこでした。
三重キラなら…やっぱり三重か…
基地航空隊を3部隊ボスに… とやると
初戦キラ付けが無理(未結婚&火力的にシナジー装備無理、対潜支援ヨワ)
で次戦空襲で撤退したり、Oマスで、Pマスで…Zは言わずがなも。
結局大和友軍に期待して、1部隊東海で対潜し初戦キラを。
砲撃支援でOマスSが取れたり取れなかったりになり。
3重煙幕、第四陣形でZもかろうじて敗北無しに抜け、
昼戦では二巡目でタッチでるも第一艦隊は真っ赤、第二も2隻真っ赤。
夜戦開始時に大和鳳翔友軍が来てくれて…
第二攻撃開始時にボス旗艦のみになって。
真っ赤な艦娘を狙ってくれて。
突破できました。
ほんと運ゲー…。
三重キラ前提の、運ゲー…。
いつもお世話になっております。
E5甲、ラスダン5回目くらいの挑戦で無事クリアできました。
第二艦隊全員と陸奥はキラキラを維持。基地熟練度、艦載機熟練度共にMAXです。
制空値シュミレーター様
https://aircalc.page.link/KQLX
記事とコメ欄の助言を見てラスダンを大和Iowa→長陸奥に変更。
大和鳳翔友軍があまりにも強すぎて、こんな舐め腐った装備でもいけました。
どれくらい強いかと言うと、夜戦突入時に敵第一艦隊全員お残し、第二艦隊も2隻お残しという絶望的な状況で、敵随伴艦を全て葬り旗艦単騎にまで持っていくほどの無双っぷりです。
お陰で最後にトドメをさせました。
T字不利に怯えるの嫌なので翔鶴を赤城にして彩雲を入れましたが、運が悪いのかどこかで計算ミスをしているのか、2回ほど制空優勢が取れなかったので赤城の艦攻を艦戦に変更するか、彩雲外した方がいいかもしれません。
一応制空値シュミレーター上では90%くらいで優勢取れるようにはなっています。
ラスダン沼試行錯誤し過ぎてわけわからん状態に陥ってたのですが編成拝見して赤城と初月再投入に策を絞って36試行目でやっと甲クリアできました。助かりました、ありがとうございました!
今回も多数参考にさせていただきALL甲で甲31継続となりました。
(そろそろいろんな意味で降りる良いタイミングだったのでしょうが
結局 継続となりました・・・)
E5-5についてはラスダン以外をタッチ発動を考えて女神込みの大和アイオワ編成
ラスダンについては編成例の大和アイオワ編成の大和とアイオワを長陸奥に変更
初月を照月変更で大和友軍に蹴散らしてもらいました。
ギミックのYマスについてはかなり構えてましたが、Zで煙幕女神Yマス特殊砲撃で
2回であっさりおわりました。
多数の情報本当に助かりました。
甲の呪いは、もうしばらくつづくことになりました。
皆様の艦隊の武運長久をお祈りさせていただきます。
最後に、管理人様いつも情報ありがとうございます。
オール甲女神縛りにてクリアしました。
道中撤退に何度も苦しめられましたが運がいいことにラスダンはE4が出撃二回、E5は出撃一回で突破とボス運にかなり恵まれた形です。
ぜかましさんをはじめ先駆者様方の情報に助けていただき完走できました。
最後に、管理人様情報いつもありがとうございます、どうかお体の方ご自愛ください。
いつもお世話になっています。甲で突破できました!!!
基本長門陸奥編成で変更点は、・初月を秋月に変更・基地を一部隊対潜・道中支援を砲撃にしました。
1海域ほぼすべて連合という絶対テスター資源無限でやってただろって海域でしたが、削りと突破時にPhoenixが出たため運はよかったみたいです!!!
不減コンディション100(常に戦意高揚状態)
0機になってもなくならない航空機熟練度とかも… してそうだよなぁ…
テストするなら Lv上限は99、装備は未改修、
資源は自然回復上限値マックスからでお願いしたい!
E5乙、長陸奥編成でクリアしました。1回目は潜水マスで撤退、2回目はZで煙幕ボタンを押し忘れるも、警戒陣で中破2人のみで通過し、ボスでは長陸奥タッチも成功で棒立ち出来たためにすんなり割れました。
やり終わった感想としては、特にE4くらいは甲にしておけば良かったか、とも思うものの、時間と胃の状態を考えると仕方なかったかなとも思います。
今回、やっておいて良かったと思うのは、初月改二を2人作り、10㎝長改も星9と6とを作っておいたこと。4スロ防空駆逐艦は防空力もさることながら、1スロ対潜させたり煙幕積んだりと、かなり便利でした。通常海域の臨時ドロップで秋月も出ていることから、次の改二は秋月と目星をつけて、2隻目のレベル上げをしています。
今更管理人さんのクリア動画を見たがお羽黒がタフすぎて草
(おっこれ羽黒完全復活で夜戦撃破フラグだな)
└→1ダメ
└→えぇ…?(困惑)
いつもお世話になっています。
こちらの情報を参考に今回も全甲クリアすることができました。ありがとうございます。
編成は長陸奥をベースにしましたが、潮99に穴を開けていないので、タシュケント180に対潜+探照灯に変えました。ラスダンは4連続でタシュケントで大破撤退したので第2では唯一女神を載せました。あんのじょう(?)タシュケントがZマスで大破しましたが、突破。ボス戦は同行を引けましたが基地と支援で第二を殲滅できたので初手タッチ不発も2手目で発動して6隻残しで夜戦へ。ホーネット友軍がボス以外を撃破/大破にして3択を妙高がスナイプして無事クリアできました。女神発動もなかったのはうれしい誤算。
ちなみに天山任務は完了していますが、夜偵任務は間に合っていませんでした。
あとはフェニックス堀りですが、Aで約1%と聞き絶望感ありつつ、資源ある限りチャレンジします。
ながむつの採用理由が「大和友軍が強いからそれもアリ」ですが
その大和友軍が25%+26%と半分しかない(初月(と秋月)を外すプランが採用できないともっと減る)
ので過酷なZマスを乗り越えた後の大和友軍前提のながむつ編成はちょっと分が悪いような…
タッチの発動率も一般提督だと7割あれば凄いレベルなのでさらに乱数に投げる要素が増えますし
それならタッチも安定、1番艦の特効装備パンチができる、ホーネットか飛竜友軍(合計8割)であればそのまま割り切れる
やまオワ編成が組めるならそのまま使っていい気もします
「普通は大和の2号3号なんていないからながむつでも十分」という理由なのもわかります
やまオワで増えるO1の空襲がきついんだよな 制空も削られるしダメージが積み重なると撤退率も上がる、もちろん1回あたりの資源消費も多い
自分も最初はやまオワで行こうと思ってたけど計算してながむつのほうが勝率高かったからそっち使った
結果メイン大和が札なしで終わったが…
大和鳳翔の友軍は友軍目当てで長陸奥採用するのもあり、と考えさせられるほど強力です。
もちろん、タッチ自体は大和の方が火力も発動率も高いですが、O1マス踏むことに加えて道中でIowaが中破した時点でボスへの挑戦権自体なくなる=撤退 というのが痛すぎる・・
Zマスの強力な敵の攻撃は攻撃2巡化で8回は第一艦隊に来るので、Iowaが中破する確率は決して低くはない気がします。
長陸奥は友軍、道中の兼ね合いに加えて陸奥が中破しても一応はタッチ打てるのが利点です。
現状、長門陸奥の編成が特段大和友軍という前提ではなくて、
タッチが打てていれば反航戦, 潜水友軍でもかなりの確率で勝てるという認識です。
(大和+鳳翔の友軍ならタッチなしでも勝てる目が十分でそう..ってくらい)
そうなってくると今度は道中が気になってきて、大和入りだと1戦多い分燃料と艦載機周りが気になるのと、
Iowaが中破で撤退しないといけないところが、長門陸奥よりも厳しい点かなという感じ。
そもそも記事編成だとサブの矢矧を組み込んでいないので、あまり編成が良くないというのもあるのですが、
これだけ友軍が強いなら、総合勝率は長門陸奥のほうがいいんじゃないかなと言う感覚です。
まあ未婚運未改修だと6割くらいしかタッチがでないので、そう思うとやっぱり大和でとなるかもですね
当方は乙で攻略しました。難易度の設定と手持ちの装備があると思います。当方は長陸奥編成でZ、ZZはむしろぶっただく方針で第四系で行きました。Zは女神ありきですが印象では最終の水雷攻撃を如何に受けないかと思います。煙幕とか無しにうまく切り抜けるかという感じでした。ラスボスは友軍大和艦隊をお迎えできるように編成しました。25%とのことでしたけど強友軍で大和友軍を来るように編成すれば、当方の場合は来ました。大和の友軍が来れば、タッチうんぬん問題かったです。最後は友軍で整えて、自軍のスナイプ(妙高、雪風)でボスを仕留めることができました。甲は難しいかもしれませんが乙でしたら資源を回復しつつ試行回数で行けます頑張って下さい。
友軍前にlv.60で放置していたサブ大和を改二に仕上げつつ攻略していた人間ですが、友軍情報を見て長陸奥に切り替えた派の私が通りますね。
言うまでもなく大和友軍はとても強く、削り用軽量編成でもたまにS勝利を取れるほどです。単婚派なのに。
空母が安定して動けるなら、第四陣形のうまみもあるので大和タッチも良いと思います。私のところでは棒立ちもあり得る状況なのと、T不利+タッチ不発でも大和友軍でラスト2択になるぐらいだったので長陸奥でした。結局割りは同航+タッチ+アメリカ友軍でしたけど……。
甲 削りは戦艦なし軽量編成、割りはながむつ女神抜け
制空シミュ
削り: https://aircalc.page.link/EUxQ
対空艦2人と特攻重巡の回避でなんとかする 軽いし効率よく削れて結構自信ある編成
割り: https://aircalc.page.link/PXN5
妙高さんが連撃なくらいで普通の編成 ながむつは2人とも水偵
支援は両方砲撃、基地はずっとボス2部隊とM1に東海 Zで煙幕
削りは9回か10回、ラストは4回(タッチ不発、T字不利、Oで撤退) 全部で要員2と女神1消費
最後は昼から調子良くて大和友軍がボコボコにしてから妙高さんの連撃で余裕のS勝利
ジェットってこんなに強くなってたんだな…
クリアお疲れ様です。
当方、たった今ギミックを終えてボスマスが出た所ですが…油が残86000。
甲作戦で軽量削り⇒破砕⇒撃沈まで考えると余裕もなく、編成を参考にしたく…
時に、三隈を日進にした方が制空を稼げるかとは思うのですが採用は回避と耐久を見てでしょうか?
日進(とメイン三隈)は別札がついてたのと、これ以上制空稼いでも制空状態が変わらないから硬い三隈でいいと思う 装甲+28はでかい
E5-5開始から終了までで油が4万ちょい減った(破砕のVでちょっとハマった)から、今からスムーズに進めば8万あれば余裕でいけると思う ご武運を
ほとんど真似させてもらいました
削りめちゃくちゃ効率良かったです
ラストも3回(タッチ不発、Zマス陸奥大破)で行けました
ジェット強いですね、艦攻とかに比べたら熟練度剥げにくいし、ダメージもしっかりと出せる
E5-5乙でクリアしました。
ながむつ編成のメンツで破砕あり決戦支援ありです。
装備などは揃ってるが資源などの都合で甲から落とす人は、道中1部隊東海出したり、制空航巡に煙幕積めたり余裕があると思います。
Zはいかついですが乙は弱個体なので煙幕3重の確率上げればそこそこ通れます。
友軍は迅鯨でしたが長門の特殊射撃が発動すれば十分破壊できました。
こちらのサイトのおかげで、甲突破できました! ありがとうございます。
大和Iowa編成で試してみて、大和友軍のために長門陸奥で挑戦し、道中大破が多かったので大和Iowaに戻して、そこ(15回目)で突破できました。
……突破時の燃料は、補給後で424。修理もままならない状態になりましたが。
所感としましては、制空が足りなかったからか、長門陸奥だと(Zマス未満だと撤退してたこともあって)途中で大破撤退が多い印象でした。
大破進軍でも意外に女神を使わなかったので、Zマス未満でも進軍していれば、もしかしたら長門陸奥の方が簡単だったのかも知れません。
甲作戦、17回連続で道中大破しています。
https://aircalc.page.link/9MNF
・こちらで紹介されているダメコン節約の「長門陸奥」、「大和Iowa」構成
・出撃艦隊全員キラ付け
・対潜支援
・翔鶴・瑞鶴・熊野・初月のみダメコン
・LVは全員99
・3重煙幕は毎回発生している
・装甲破砕はできてる(と思うが一度も到達できないので確認できず)
の状態で
M2で1回、Oで5回、Pで2回、Zで9回大破により突破できず。
大破要因は、旗艦の大和(または長門)と白露以外はZで大破。Oマスで1回長門大破。
装備や編成など、何か良い方法は無いでしょうか。
あるいは、何かギミックを見落としている可能性など。
「対潜支援でボス基地3部隊」だと「砲撃支援でボス2部隊潜水1部隊」に比べてOが厳しくなるから(しかも第2は女神なし)、ボス勝率と引き換えにある程度到達率が落ちるのは受け入れざるを得ない
個人的には友軍が来た今だと制空を調整してM1に東海・砲撃支援のほうが勝率高いと思うけど、好みもあるし装備や残ってる艦(第1の制空要員)にもよるかな
直接攻略とは関係ないけど、シミュレータ上の支援艦隊が本体に比べて強すぎない?
支援は装備ゲー(特に対潜支援)だから、実際の支援艦隊がこれより弱いならさらに見積もりは厳しくなる
ありがとうございます。
道中安定のために基地一つ減らしても砲撃支援でOをカバーする構成にしてみます。
>支援艦隊が本体に比べて強すぎない?
確かに、シミュレーター上の第3、第4が全然違う構成になっていますね、なぜだろう。見たことないくらい強い人のデータですね。これで治っているといいのですが。
https://aircalc.page.link/vuYj
第3は初月にアンテナ積んで旗艦、他は「飛鷹、隼鷹、千歳、千代田」をあるだけオ号とカ号にしています。潜水マスで中破することも多いので、なおさら砲撃支援にしてもよさそうですね。
第4は大和、武蔵、長門、飛龍。細かい調整はせず、強い砲塔を2本ほど積んであとは手持ちで命中の高いものを順に積む…みたいな感じです。
砲撃支援にしたところ、4回連続でボスマスへ到達でき、無事甲作戦突破できました。
四椀さんと返信いただいた方、本当にありがとうございます。
他の変更点は白露→タシュケントにして、対潜と探照灯、照明弾を持たせました。
毎回出撃ごとに2~4時間のキラ&熟練度付けは面倒でしたが、報われました。
資材は破砕後のラスダンのみで21回出撃、鋼材 44K、燃料87K、弾薬79K、ボーキ21K、ダメコン2個でした。削りの途中で友軍が来るまで攻略止めて、資材集めに集中していなければ危なかった。
記事作成いただき、ありがとうございます。いつも大変お世話になっております
長陸奥タッチの不発に何度も悩ませられながら、やっとE5-5甲突破できたのでペタペタ
【編成】
https://aircalc.page.link/C7bB
第一:長陸奥 翔鶴 赤城 熊野 初月
第二:妙高 羽黒 矢矧 白露 時雨 フレッチャー
(制空シミュレーター上では制空優勢:99.47% 拮抗:0.52%)
基地はM1へ東海1部隊、残り2部隊を劣勢でボスマス
米友軍弾きと対潜目的でフレッチャーを採用。煙幕と女神を積むと装備枠パンパンだったので初月採用
夜戦火力を落としたくなかったので第二には女神を積まず、第一の長陸奥意外にのみ女神搭載
初手潜水マスで余計なカスダメが原因で試行回数が増えることを嫌って、制空値稼ぎと敵駆逐艦の掃討を狙いました(が、ほとんどが後ろへ行き駆逐艦1つしか落とせず
制空値ギリギリですが、装備バフを意識して組んだおかげなのかそこまで高くない事故率でした
ボスマスでまさかのT字不利を引いてタッチでは敵第一を1隻しか落とせませんでしたが
もっさり残った敵第二の閉幕魚雷を喰らっても第二全員が小破以下で抜け、敵第一5隻残したまま夜戦へ
大和鳳翔さんの強友軍が敵随伴をなぎ倒し、カスダメのボスにCIを叩きこんでS勝利とれました!
ボス到達8回中、まともに長陸奥タッチを撃てたのは2回しかなく、タッチ不発が続いてしんどかったです><。
追記
道中・決戦支援はともに砲撃支援にして、耐久度の低い艦を支援で落とせるように組みました
M2潜水マスに基地を送った理由は道中を砲撃支援にした理由と同じで、カスダメを貰うことで中大破艦を出したくないからです
ボス2部隊それぞれに陸攻2つ入り且つ、熟練度付けしていなくてもボスマス優勢取れたので良かったまずまずといったところ
先ほど、甲でクリアしました。
こちらのながむつを参考にさせていただきましたが、変更点を共有します。
・主砲の改修は大体★6
・ダメコンは未使用
・艦載機、基地航空隊の熟練度は剝がれている状態
・E4は乙でクリアしたため、天山一二型甲改二か零式水上偵察機11型甲改二のどちらにするか迷ったため、未回収の状態
・初月改二はFuMOの代わりに13号対空電探改(後期型)、応急修理要員の代わりに発煙装置(煙幕)★10
・白露改二は発煙装置(煙幕)★10の代わりに四式水中聴音機★6
・基地航空隊は以下
第一 二式陸上偵察機(熟練)、零式艦戦32型(台南空)、一式戦隼Ⅱ型(64戦隊)、一式戦隼Ⅱ型(64戦隊)
第二 二式陸上偵察機(熟練)★2、爆装一式隼Ⅲ型改(65戦隊)★10、爆装一式隼Ⅲ型改(65戦隊)★10、、爆装一式隼Ⅲ型改(65戦隊)★10
第三 東海(九〇一空)、東海(九〇一空)、試製東海★2、試製東海
一、二部隊はボス(ZZ)、三部隊はM1に投入
長陸奥で甲割り行けました。道中対潜、決戦(金剛型+蒼龍)
友軍は飛龍のS勝利。
全然関係ないですが、追記いただいた
ただ、1番強い大和友軍の来援を阻害しているので、
初月は採用してもしなくても、どちらでも良いという認識です。
というのは若干意味不明で、夜間瑞雲を持つ最上が居るほうが強いから、初月の居る編成を弾くのは問題ない認識ですって意味ですよね?
イベントクリアおつかれさまでしたー。
加筆については、友軍の優先度が9/15時点での情報で、
①大和伊勢初月
②大和鳳翔最上
という順番に変更されています。
コメントされている通り②の方が強いので、
記事内の加筆についてはこのままであっていますー。
https://x.com/yukicacoon/status/1834990383568502974
実際に弾いたほうがいいかどうかは人間の感覚ではなんとも言えない気がします。
長門陸奥でも大和友軍さえ来れば割と簡単に随伴殲滅の状況が作れやすいのが良いところ
ホーネット友軍も敵の数減らしには充分強いからどちらもいい選択肢
単婚、装備改修適当な提督ですが今回も全甲クリアで甲種勲章31個目が獲れました
https://aircalc.page.link/y6gn
長陸奥であらかた女神を持たせて出撃しましたが、全員カスダメでさらに運よく丁字有利を引けて、友軍後の夜戦で二隻残しの状態で入り、時雨のカットインで終戦しました。
(ラスダン1回目クリア、タッチ、女神不発)
残り資材各1万でしたが、ラスダン編成を組んだ時点で大和友軍の確立をあげつつ、1,2回の到達で撃破できそうな艦隊を組成できたので、見立て通りの結果を出すことができました。
先行提督に感謝いたします。