第五海域の第五ゲージは、深海珊瑚海水鬼との戦闘になります。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
(2024/08/18 編成例更新)
(2024/08/22 編成例をそれぞれ調整)
(2024/09/02 長門陸奥での破壊編成・削り編成(シミュ上のみ)更新)
(2024/09/13 友軍に合わせて編成を更新・コメントの更新等)
目次
マップ情報
作戦海域(E5) | ラバウル沖/珊瑚海方面 |
---|---|
作戦名 | 第二次珊瑚海海戦 |
お札 | 【ラバウル支援】 【MO攻略部隊】 【MO機動部隊】 |
攻略リンク | 1.ゲージ1 2.ゲージ2 3.ゲージ3 4.ゲージ4 5.ギミック1 6.装甲破砕 7.ゲージ5 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:出撃不可 ゲージ2より3部隊出撃可能 ゲージ4より基地移動あり |
新艦 | Phoenix(E5-5) Lexington(報酬) |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【MO機動部隊】で出撃します。E5-3, E5ギミックとも共通です。
ルート固定
仮置き
- 戦艦2空母2軽巡1駆逐1
- 重巡2軽巡1駆逐3
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1軽巡1
- 重巡1軽巡1駆逐4
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型1, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級2~3, 軽巡2以上, 駆逐4以上
大和ありの例。
- 戦艦2空母2航巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐3自由2
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦2以下, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下 ,駆逐4以上
自由枠は重巡級・駆逐を想定(要確認)
第一艦隊の駆逐を第二に移して、航巡等で制空を稼いでもOKです。
- 空母2自由4
- 軽巡1駆逐4自由1
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※低速可。大和型0, 戦艦1~2, (正空+軽空)2以下, 重巡級3以下, 駆逐4以上
自由枠は重巡級・軽巡級・駆逐を想定。
削りで想定している編成。第一艦隊に戦艦のいない編成とすることで、
Zマスを1巡にし被弾を減らします。
特にダメコンを使わない時に有効だと思われる方法で、
長門陸奥で退避するのと合わせて削りの選択肢になります。
敵編成
ボスマス編成
↑削り時
↑破壊時。久々にナ級が4隻(うち量産2隻)並んでいます。
ボス戦自体は到達できれば十分戦えますが、ボス前がどうしようもなく壊されます。
結果として夜戦火力不足になりがちで、後1手2手足りないパターンが多い印象。
特効艦・特効装備
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域倍率 | C2マス 第一ボス | Lマス 第二ボス | Rマス 第三ボス | Vマス 第四ボス | ZZマス 第五ボス |
---|---|---|---|---|---|---|
駆逐 | 1.03 | 1.08 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |
海防 | 1.12 | |||||
軽巡 | 1.04 | 1.08 | 1.08 | 1.12 | ||
雷巡 | 1.08 | 1.12 | ||||
重巡級 | 1.08 | 1.22 | 1.265 | |||
水母 | 1.08 | 1.24 | ||||
軽空 | 1.04 | |||||
戦艦級 | 1.08 | 1.16 | 1.12 | |||
揚陸 | 1.24 | |||||
潜母 | 1.24 | |||||
日(日本) | 1.04 | |||||
米(アメリカ) | 1.04 | |||||
祥鳳, 衣笠, 古鷹, 加古, 青葉, 夕張, 天龍, 龍田, 睦月, 望月, 弥生, 漣 | 1.22 | 1.31 | ||||
祥鳳 | 1.13 | |||||
翔鶴, 瑞鶴, 妙高, 羽黒, 古鷹, 衣笠, 時雨, 白露, 夕暮, 有明, 潮, 曙, | 1.23 | 1.26 | ||||
翔鶴, 瑞鶴 | 1.16 | |||||
天霧, 有明, 三日月 | 1.16 | |||||
宗谷 | 1.16 | |||||
Lexington | 1.1 | 1.18~1.25? | 1.13~1.21? | |||
金剛, 榛名, 比叡, 霧島 | 1.18 | |||||
天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)) ※0機有効 | 1.16 | 1.16 | 1.16 | |||
零式水上偵察機11型甲改二, 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) ※0機有効。重複不可 | 1.12 | 1.12 | 1.12 | |||
【装甲破砕】Zマス [装甲-50]深海珊瑚海水鬼 - 壊 [装甲-25]重巡ネ級改II夏mode 戦艦夏姫 軽巡ト級 駆逐ナ級 [装甲-75~105]空母夏姫II ※破砕効果は難易度で異なる |
||||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 簡単のため道中多くのマスを省略しています。リンク先を参照してください。 参考:2024年夏活信息搬运贴备份档(2024/09/15) |
友軍艦隊
折りたたみ
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 伊勢 | 日向 | 大淀 | 秋月 | 初月 | 25% | 強友軍 |
2 | 大和 | 鳳翔 | 最上 | 能代 | 有明 | 夕暮 | 35% | 強友軍 |
3 | Hornet | South Dakota | Washington | Phoenix | Heywood L.E. | Fletcher | 50% | 強友軍 |
4 | 迅鯨 | 伊41 | 伊36 | 伊58 | 浦波 | 敷波 | 60% | 強友軍 |
5 | 飛龍 | 蒼龍 | 榛名 | 秋雲 | 風雲 | 伊168 | 99% | 強友軍 |
6 | 祥鳳 | 夕張 | 衣笠 | 漣 | ? | |||
7 | South Dakota | Washington | Heywood L.E. | Johnston | ? | |||
8 | 蒼龍 | 飛龍 | 風雲 | 秋雲 | ? | |||
9 | 迅鯨 | 伊36 | 伊41 | ? | ||||
参考:KCNav(2024/09/13) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=41381120(2024/09/13) 優先度:https://x.com/yukicacoon/status/1834990383568502974(2024/09/15) E5-ZZ(第五ボス) |
海域攻略手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ゲージ1 | 【ラバウル支援】 | ||
2.ゲージ2 | 【MO攻略部隊】 | ||
3.ゲージ3 | 【MO機動部隊】 | ||
4.ゲージ4 | 【MO攻略部隊】 | ||
5.ギミック1 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
6.装甲破砕 | 【MO攻略部隊】 | 【MO機動部隊】 | |
7.ゲージ5 | 【MO機動部隊】 |
編成例(ゲージ削り/ダメコンなし)
第一艦隊
空母2重巡2軽巡1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
●ボスマス優勢に、制空値505を目安に調整(画像熟練度なし想定で512+5=517)
・初戦のM1マスで優勢を取ります。
・基地2部隊劣勢を前提にしています。
●対空カットインを採用してください。
・Atlantaを採用して、道中安定を意識しています。
※本来は初月を採用するつもりでしたが、友軍(と余った艦)の都合でAtlantaを採用。
既に使っていたら初月で問題ありません。
涼月, 冬月, 照月が残っていれば友軍の関係でそちらが良いかも。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスで使用します。
煙幕はできる限り3重を発動させられるように、
幸運の瑞鶴を旗艦にしています。
●艦隊司令部施設を採用しています。
・Oマス→O2マスの分岐で駆逐4隻の条件が必要。
基本的にはZマスでの退避を想定しています。
友軍前編成(~09/13)
空母2重巡2駆逐1水母1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
E4で夜間熟練搭乗員を取っていて、E5甲を行う予定の場合、
【最精鋭「天山」装備艦攻隊の配備】(天山一二型甲改二(村田隊/電探装備))
【最新改修型三座水上偵察機の開発】(零式水上偵察機11型甲改二)
がクリアできるようになります。
夜偵任務の装備改修では、偵察機が大量に必要なほか、木~日しか改修できません。
E5の攻略に大きく影響を与える装備なので、可能であれば準備してから挑みましょう。
友軍がかなり強いので、司令部を使いながら軽量編成で削るのが無難そう。
S勝利を狙うなら、長門陸奥編成で、ダメコンありで削るのもいいと思います。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・2隻で無力化しています。東海や煙幕枠との兼ね合い。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・各艦火力艦の関係で、旗艦探照灯を採用しています。
曙の枠は対潜や煙幕キャリアにして、護衛退避前提で運用しても良さそう。
その場合は、4スロ駆逐が採用できるとよりよさそうです。
友軍前の編成では比叡を入れていましたが、
第一艦隊にAtlantaを採用したため、艦隊全体で駆逐4の条件を満たすために、
第二艦隊に駆逐艦を増やして編成しています。
第一艦隊に駆逐艦を入れる場合、
旧編成のように駆逐1枠を戦艦に変更すれば道中安定しそう。
その他、採用できれば三隈も強そうです。
無疲労(cond49)出撃を徹底して、初戦でキラ状態にして挑みたいところ。
Zマスがキラ状態で入らないと話にならないので、
東海込みでも対潜艦が足りていないようであれば増やして対応してください。
支援艦隊
道中支援:推奨
東海やめて対潜支援・或いは砲撃支援を一考。
(記事例は、特にダメコンなしであれば砲撃支援で想定)
対潜支援の場合基地を3部隊ボスに出せますが、
S勝利安定がネックになるので対潜枚数を増やして調整になりそう。
決戦支援:推奨
基地航空隊
ボス2部隊(劣勢拮抗)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Gz6q
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
改修65戦隊が3部隊ある場合、1部隊目に陸偵(熟練), 65戦隊×3とするのが良さそうです。
(飛龍熟練と合わせてもいいですが、都度熟練度計算しないと喪失リスクがあります。)
2部隊目は拮抗で想定。Atlantaを入れることも合わせて、
ボスマスでの空母枯れたらラッキーという運用です。
また、1部隊は東海で想定。
初戦しっかりS勝利を取り、cond50以上で次の戦闘に挑みます。
ボス2部隊(劣勢劣勢/旧編成)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/3kL8
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
編成例(ゲージ破壊/長門陸奥/省ダメコン)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1駆逐1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
●ボスマス優勢に、制空660程度を目安に調整(画像で648+14=662)
・熟練度MAXを前提に編成しています。制空値かなりギリギリです。
●長門陸奥の特殊攻撃を採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・陸奥に特効の「零式水上偵察機11型甲改二」を装備することで、
タッチ火力と昼の弾着攻撃を両立します。
●対空カットインを採用してください。
・第一艦隊に初月を採用することで、第二艦隊に重巡を2隻採用できる例です。
※初月は大和友軍のひとつに被っています。
友軍考慮するとは他の秋月型に入れ替えたほうが良さそう。
変更する場合、涼月, 冬月, 照月何れかにしてください。
サイト内では採用済みなので初月のままです。09/15時点では、初月は、抽選優先順位が一番高く、
2番目に強い大和友軍に被っていることが判明しています。
ただこの友軍は、1番強い大和鳳翔友軍の到達率を減らしています。
初月は採用してもしなくても、どちらでも良いという認識です。
—
ボス前のZマスが過酷すぎます。(単縦陣より警戒陣が癒やしのヤバいマス)
できなくはないですが、女神無しでやりたくはないところ。
記事例は橘花改で、艦載機が残った時に割合通すのが強いと判断して入れています。
正直枯れやすいし何がいいかはよくわからず、例えば
彩雲でボス戦を安定するのも選択肢だし、例えば空母1隻を赤城や加賀にして、
第一艦隊に初月を持ちこむのも選択肢になりそう。
O1マスを経由しない関係で、制空状態を低く編成することが可能に。
ダメコンを使わない場合第二艦隊の火力も高く編成でき、
友軍もあればそれなりに高い確率でゲージ破壊ができるようになります。
削り編成に流用する場合、長門の51砲を司令部に変更。
Zマスで退避すれば、退避を出しながら削っていくことも可能です。
(基地航空隊→削り時編成の部分に制空権シミュレータのリンクのみ掲載)
第二艦隊
重巡2軽巡1駆逐3
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・記事例はダメコンなしで作成したのもあり、対潜2隻で作成。
画像例では潮に対潜させていますが、白露が99なら白露が1ソ対潜可能です。
●煙幕システムを採用してください。
記事例は長門の運が素運を想定し、煙幕を4積みで編成しています。
運改修を十分していれば、煙幕は3つでもよさそうです。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・煙幕4つ積んだので探照灯が入りませんでしたが、
欲を言えば羽黒に探照灯を乗せたいです。
例えば全体の制空を調整して、探照灯を乗せてもいいかも。
大和型の編成を女神ありで編成したのもあり、こちらはダメコンなしで作成。
第二艦隊の特効火力は非常に大事で、勝率にも大きく影響する海域です。
基本女神を乗せたほうが出撃に対する勝率は高そうですが、
道中撤退数の増加が許容できるのであれば、第二艦隊はダメコンなしでやっても、
総合的な出撃回数はそこまで大きく増加しないかなというのが所感です。
巡洋艦以上に女神を乗せて、駆逐は増設見張りで火力を上げるというのもバランス良さそうですね。
(第一艦隊もダメコン0でもできるとは思いますが、
試行回数が増えるのが明らかで、自分はやりたくないですね…)
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/JDAQ(制空値572 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。第一艦隊にはダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
枯れ率を意識してPマス優勢で編成。
●E4-Aマス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※駆逐6等の艦隊で対潜ガン積み
●E5-A1マス(潜水マス) 戦闘行動半径6
※潜水艦単艦等
基地の位置が変わって半径6になっているので注意
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/D54w
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
敵の第二艦隊に駆逐ナ級後期型IIflagship(量産込)が4隻、第一艦隊も屈強です。
基本的には65戦隊を有るだけ持ち込んで、後は制空に合わせてという感じ。
破壊時編成(熟練度なし)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基本同じ編成ですが、1部隊目、3部隊目が要改修値となっています。
編成例(ゲージ破壊/大和武蔵/応急修理女神多用)
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1軽巡1【MO機動部隊】空母機動部隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:空襲 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
※要索敵。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
●ボスマス優勢に、制空700程度を目安に調整(画像で675+35=710)
・熟練度MAXを前提に編成しています。
・制空値かなりギリギリで、爆戦系の数により要求制空値が変わります。
優勢が難しい場合、大和型に水戦を乗せるか、瑞鶴の攻撃機を調整します。
●大和Iowaの特殊攻撃を採用しています。
・道中は第二、ボスは第四警戒航行序列です。
・大和のタッチ倍率を最大化するため、特効補正のある夜間瑞雲を装備しています。
枯れた場合、非タッチ時に弾着攻撃が不可能になります。
気にする場合は副砲を偵察機にしてください。(タッチ火力と安定感のトレード)
・Iowaは、電探の代わりに特効夜偵を装備する例もあります。
(電探はタッチ発動率を上げるのと、妙高の火力も大事なので記事例では未採用です。)
この編成だと大和の高角砲が遊び気味なので、偵察機の方が良いかもしれないです。
●煙幕システムを採用してください。
・ボス前のZマスでの使用を想定。砲戦が過酷、
雷撃もひどいということで、極力3重煙幕を目指します。
矢矧サブを使えるのであれば、第一艦隊に矢矧サブを
使って制空をもたせ、対空枠で初月を使う形にすると強いと思います。
(第二艦隊に羽黒が入ります)
※夜間瑞雲1で作成
友軍後は大和を含む友軍艦隊がかなり強く、それ以外の友軍もやはり強力なので、
大和型を使って無理に遠回りする必要はないというのが所感です。
Iowa中破の撤退等も増えるので、
大和型を残していても長門陸奥でやるというのも選択肢になりそうです。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
もう1隻採用したいところですが、女神や探照灯の関係で装備を乗せる場所が難しいです。
時雨は運が高いので、水雷見張りなしで随伴艦に置いてもいいかもしれません。
●対空カットインを採用してください。
・旗艦の「深海珊瑚海水鬼」を6割程枯らすことが可能です。
記事例では第一艦隊にブルックリンを起用していますが、
Atlantaを対空カットインで採用し、初月の枠に煙幕を詰め込むのも選択肢になりそう。
●各艦夜戦カットイン装備で編成しています。
・妙高の火力を最大化するために、特効夜偵を採用しています。
第二艦隊の火力はかなり大事で、勝率に大きく影響する要素です。
ダメコンを節約したい場合、第一艦隊にダメコン系は優先し、
第二艦隊の火力艦は、魚雷等を増やす形で調整しても良さそうです。
支援艦隊
道中支援:推奨
対潜支援で想定。対潜艦もう少し増やして砲戦支援でもいいかも。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://aircalc.page.link/BFNF(制空値547 削り用に調整したものを掲載)
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:M1マスに集中
削り想定。通常ダメコンを乗せています(制空シミュ参照)
Pマス優勢で編成。
破壊時編成(熟練度MAX)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iUb2
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
破壊時編成(熟練度なし)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/7oLw
戦闘行動半径 M1:潜水(5) M2:空襲(7) O:通常(5) O1:空襲(6) P:空襲(4) Z:通常(5) ZZ:通常(6)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(先行)
第一艦隊
【MM1M2NOO1O2PWZZZ】(M1:潜水 M2:空襲 O:通常 O1:通常 P:空襲 Z:通常 ZZ:ボス)
670+14でボス優勢。
制空怖かったので翔鶴改二を使っていますが、大丈夫なら改二甲がいいと思います。
Zマス煙幕
夜間瑞雲に特効のお話があったのでとりあえず採用。
第二艦隊
妙高羽黒ともに非常に強いです。
ボス前は非常にきついですが装甲破砕がしっかりきいていて、
夜戦のダメージも通るので十分戦えます。
基地航空隊
ボス3部隊
クリア報酬
第五海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 空母「Lexington」 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆10 SBD VS-2(偵察飛行隊)☆10 海外艦最新技術 甲種勲章 戦闘詳報 勲章3 改修資材10 [選択]ボーキ4000 or 通信装置&要員 |
乙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章2 改修資材8 SBD VB-2(爆撃飛行隊)☆7 [選択]ボーキ3600 or 通信装置&要員 |
丙作戦 | 空母「Lexington」 海外艦最新技術 勲章 改修資材6 |
丁作戦 | 空母「Lexington」 |
報酬まとめ:【夏イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【Operation Menace】 |
動画
ボス戦は 11:43 ~
まとめ
お疲れ様でした。
全体を通して言えば、E4-3が一番難しく、第五海域はここだけではなく、
全てのゲージが高難易度にまとまっているという感じでした。
装甲破砕もあるのでしっかり活用しましょう。
【Operation Menace】【新MO作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック1 ゲージ5(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1-LM(Mogador, Ташкент) / E2K(Mogadorサブ) / E2-W(Valiant)
- E3-S(Valiant, Javelin) / E3-X(Rodney, Richelieu) / E5-ZZ(Phoenix, Gloire)
第五海域の第五ゲージでは、装甲破砕ギミックがあります。 (2024/08/17 編成例更新) 目次マップ情報ギミック情報アイキャッチ破砕前破砕後敵編成海域攻略手順編成例【MO攻略部隊】Vマス第一艦隊第二艦隊基地航空隊編成 …
いつも参考にさせてもらっています。
本日、大和アイオワ編成(女神多様)にて無事E5-5甲を突破できました。
削り段階ではAtlantaを対空枠に割り当て、初月に煙幕×4を積んでいたのですが、
ラスダン時は探照灯を採用できていないせいなのか、潮や白露が夜戦にて攻撃を仕掛ける前に大破してしまい、結果としてあと一撃足りない状況が続きました。(ラスダン6連続失敗)
そのため、管理人様と同じ編成にした結果、編成を変えてから2回目、合計8回目の挑戦にて無事ラスダン突破を突破することができました。
これも管理人様の攻略情報のおかげです。本当にありがとうございます。
(なお、Atlanta採用編成にて初月の装備を煙幕×3+探照灯といった構成でも攻略可能だったかもしれません。)
お疲れ様です。
ようやくE5-5削りまで来て一段落したんで、レベリングでもと思ったんですが、今イベってレベリングできる所ってないんですかね(>_<)
そのE5のM1マスがレベリング地点ですね。
今回はある程度快適にしようと思うと、改修したソナーが必要、第二艦隊を4スロ艦や特効艦で固める必要があるということで、
サイト内で紹介予定はありません。
経験値は微妙ですがE2のGマスもあるので、ある程度の牧場とかならそちらでやるのも選択肢です。
なるほどなるほど、参考になりました。援軍くるまでまったりとM1クルーズしてきます。ありがとうございました。(^^)/~~~
E4甲(友軍あり)E5甲(友軍無)で掛かった資源等ですが
E4甲 燃料9.5万弾薬5.2万鉄10.2万ボーキ2.0万バケツ400
E4ラスダン 燃料3.2万弾薬2.0万鉄3.2万ボーキ0.7万バケツ122
E5甲 燃料9.0万弾薬5.2万鉄8.5万ボーキ6.0万バケツ702
E5ラスダン 燃料2.9万弾薬1.8麺鉄2.5万ボーキ1.8万バケツ135
E5ラスダンは 長門陸奥タッチ 瑞鶴の代わりに赤城編成
サブの大和でクリアするのは気が引けたのでメインの長門陸奥を採用しました
甲でやりました。
削り https://aircalc.page.link/kMaQ 基地 ZZ ZZ M1 支援 道中砲撃 決戦砲撃
破壊 https://aircalc.page.link/MF1n 基地 ZZ ZZ ZZ 支援 道中対潜 決戦砲撃
第一艦隊は大和改二(甲ではない) アイオワ 瑞鶴 赤城 矢矧 初月の空母少なめ編成です。第二艦隊は強めです。
大和の瑞雲はボス戦で枯れるけど、枯れても特効あるから装備させてええやろの精神です。
瑞鶴の村田は枯れるので、ゲージ破壊時は多少マシな橘花にしてみましたが、やっはり枯れました。
空母はほぼ棒立ちになるので空母少なめにするのはよさそうでした。
フェニックスはドロップしなかったので掘ります…。
> 大和改二(甲ではない)
大和改二(重ではない) が正しいです。甲ってなんだ。
いつもイベント終わり頃にアンケートされてると思いますが、みんなが女神やダメコンをイベ通しで何個消費
したかという問いを設けて欲しいかも(在庫尽きて買ったの含めて)
課金周りの設問は過去1度したことがあるのですが、何人か読者の方に諌められまして。
買ったかどうかくらいであれば聞くかもしれないけど、あまり期待しないでください。
少なくとも詳細な設問は避けると思います。
E5-5乙にて突破しました。
以下管理人様の編成例をもとに乙用に調整しております。
https://aircalc.page.link/gy8x
戦艦無し削り編成 基地M1東海1部隊・ボス2部隊 道中支援無し(Zマスは乙でもどうしようもない)・決戦支援のみ
https://aircalc.page.link/9BKR
大和アイオワ破壊編成・女神節約 基地M1東海1部隊・ボス2部隊(熟練度max) 道中支援あり(Oマス対策)・決戦ともに砲撃支援
削り時は出撃10回中S1・A7(ボス撃破1)・B1・撤退1回にて削り終了。最初第二に比叡を入れてみましたがあまり道中安定には寄与できておらず大破時のコストが馬鹿にならないので三隈改二特を採用。
破壊時は念のため取り急ぎ零式水上偵察機11型甲改二の任務をクリアし妙高に装備。1回目Zで撤退、2回目にてボス到達・S勝利で撃破しました。割と上ぶれの展開で昼戦でボスと空母夏姫のみになり夜戦で時雨が空母撃破・潮が削り白露がボス撃破でフィニッシュ。結果妙高の出番は無かったにせよ最強夜偵が作れたので満足です。
最後に管理人様へ、本イベも大変お世話になりました。体調不良など大変な中記事作成本当にありがとうございます。
四腕さんこんにちわ。九十九です。御体の具合は如何でしょうか?
先ほど、E-5甲クリアできました!ありがとうございます。今回、休みが取れないこと。後段実装前に期間に触れたので、案外に早く終わる?と思って焦っていた面もありましたが…蓋を開けたら、期間は長めでしたし。掘りをする時間も取れるかな?と思うところではありましたが…
編成はこちらに。削りからやまオワ編成で行きました。
https://aircalc.page.link/6yBR
制空面と火力面を考えて、やや制空を妥協する形に。シミュ上97%優勢。まあ、いけるかな?と。なお、五航戦は毎回枯れるのが難儀したので…いっそのこととFBAを捨てました。できれば攻撃機の練度はMAXが望ましいですが…毎回枯れるので…とりあえず、噴式だけはMAXにしてましたね。他のは一緒に上げてましたがMAXまでは行ってません。
あと、アイオワは特攻夜偵積んで弾着可に。タッチの発動率とアイオワ分の威力が落ちますが(発動率はこれで約78%。)アイオワがタッチの後も火力枠として使えるので。弾着すれば、空母夏姫にも有効打を出せたし。
破砕後、チャレンジ5回目。クリア時は、Zマスで初月と妙高が大破状態で突入し…二人とも生き延びましたw昼でボスだけの状態にはなりましたが…まだ残りHP1000。ここから駆逐三人が全員カットインを決めて辛くも勝利。
掘り新艦はヴァリアントしか出てないので…とりあえず、E-1に戻ってモガドールの捜索に行きます。それでは。
細かいことですが、
編成例(ゲージ破壊/大和武蔵/応急修理女神多用)
について、大和アイオワとなるところが大和武蔵に間違っていますね
E5海域で
基地航空隊への「試製 夜間瑞雲(攻撃装備)」配置
命中率が高くなるのと、特効が乗ってるぽいとの情報がありますね
試してみるかな
特効はいくつか報告があったけど、命中の方はまだ正確な検証としては報告されてなかったかと思います。
(多分で良ければ上がってそうではありますが)
ほりで使えないかなと自分でも組んでみたけど結構調整が難しそうで、
思いつく範囲ではあまりいい感じにならなかったです…
削りで使ってみましたが余り振るわないですね
当たりやすくなってる気はしましたが
距離伸ばさなくていい場所なら
もうちょい編成する価値はあるかもしれません
瑞鶴旗艦のゲージ削り編成に古鷹を編成されておりますが、
火力が少しだけ高い衣笠を編成したほうが良いのでしょうか。
敢えて古鷹を起用されているようでしたら、理由を教えていただくことは可能でしょうか。
特攻一覧や、装備を含めたステータスは確認しているつもりですが、私が見落としていた場合には申し訳ございません。
初期段階でE5-2の方で衣笠を採用していて、軽量編成が考慮に入っていなかったからですね。
(後、初期のころは特効情報が抜けてて採用に不安がありました。)
削り用の編成ですし、衣笠と古鷹の差は組み直しが
必要なほど影響が大きいと思っていないので、現状のまま掲載しています。
ご回答いただきありがとうございます。
衣笠と古鷹に大きな差はない旨、理解いたしました。
私がE5-2で機動部隊を採用していたことから水上編成のメンバーを見落としておりました。申し訳ございませんでした
記事も多いですし自分でも抜けることが多いくらいなので、全然気にしないでくださいー
この話に限ったことではないけど、できるだけ1隻想定で組んじゃってる都合で、
もっとよく出来るところはたくさんあるので、自分の艦隊に合わせて調整してもらえたら嬉しいです。
すいません、削り編成ダメコンなしの編成で削ってる時に、試しに艦攻枠を試しにジェット機に入れ替えたら、制空下がってOマスでボコボコにされたのですが、そんなもんなのですか?(対空あるから安定度増すかなと思いまして..ジェット機はほとんど使ったこと無いです
今回も参考にさせていただき無事完走出来ました
ありがとうございます。
5−5がラストになってからZますが一度も通れません
毎回4−5隻中大破する感じです(煙幕は三重です)
ラストに入るまでは体感7割通れていました
道中支援?役に立ちます?
基地を一部隊差し向ける?
何か確率を上げる方法はありますでしょうか?
難易度を丙以下に下げる。これが最善
乱数の機嫌がいい日を待つ。
体感7割通れてたならそのままでもいけると思われます。
ラストになったら荒ぶるのは艦これあるある。煙幕改修Maxまでやるとか毎回キラつけするとか
さぼらずに続ければ今日いけるんじゃね?という「良乱数の日」が来るという実感があります。
※個人の感想です
熟練度つけなおしてキラつけ自分でやって頭を冷やして寝ましょう。
頑張ってくださいね
穴開けて女神入れる。
中、大破艦が第一の制空箱や艦載機の枯れた空母なら進軍。
大和+アイオワなら、今は強援軍があるし基地3つ送って決戦支援出せば第2が1隻位中破してても勝負になる。
いつも更新お疲れ様です。
今回も参考にさせていただき、無事に全海域を甲で突破できました。ありがとうございます。
質問させてください。
Phoenix掘りは、E4-3があまりに現実的ではない&消費が重すぎることもあり、E5-5でやるのが妥当かと思っています。
ということで、E5-5での節約版の掘り編制、などは載せられる予定などありますでしょうか。
(【編成例(ゲージ削り/ダメコンなし)】とほぼ同じになりそうな気もしますが、念のための確認です)
おつかれさまでしたー。
フェニ掘りについては友軍を見てから、長門陸奥で掘るつもりなのでその編成は上げる予定です。
また、その編成自体が女神掘りするつもりなので一般に推奨されないものだろうというのは想像できます。
なので軽量のA勝利狙いでの編成自体も上げようとは思っています(こっちは未定)
回答ありがとうございます!
今回はE4-3もE5-5も女神が必要で大変ですよね……
結果論としてあまり良い編成ではなかったのですが、それも含めてフィードバックすることが他の方の参考になればと思い、突破編成を供養しておきます。
https://aircalc.page.link/DifN
搭載数が多い正規空母が好みなので、正規空母の翔鶴瑞鶴に攻爆3積みで棒立ち率を下げ、熟練度クリティカルに賭けた編成です。中破で動けて噴式が使える装甲空母とどちらが良いかはなんとも言えません。少なくとも噴式を使わない装甲空母よりは活躍できると思いますが、第一に煙幕をいれるスペースが少なく、夜戦火力を1枚削っているのが難点です。
大和アイオワ特殊砲撃で相手の攻撃を食い止めるられれば正規空母でも攻撃の回数が稼げると踏みましたが、期待通りの展開にならないと夜戦火力を1枚削っているので逆転の期待値は他の編成より悪いでしょう。
道中Oマスで開幕と第二の雷撃で空母を中破で止めれる期待値も上がっているとは思いますが、空母の安定性の悪さと道中の厳しさが噛み合っていないかも…。
空母が動ければ昼でガッツリ落とせて夜戦S勝利もとれると踏んだのですが、到達2回目で理想通りその展開になったもののまさかのアンカー妙高が夜戦3点セット発動下で夜戦魚雷CIの内部2発の片方を外す大ポカをやらかし、CI期待値を大幅に下回るダメージでボスのみミリ残し…。
全く想定外すぎて保熟に失敗し(気づくと母港にグロワール2隻目が…)、
そこから熟練度の回復後、流れが切れプチ沼したので数日クールダウンしていました。
その後なんとかS勝利クリアできましたが…。
水戦の充実度も見られますし、
どちらかというと、道中空襲が少なく、旗艦の素運が高く、第一に航巡2隻を使える
ながむつ向けの戦略だったかもしれませんね。
また夜戦火力1枚減らしのデメリットも友軍後ならカバーできるかもしれません。
ながむつ翔鶴瑞鶴鈴谷熊野/白露時雨初月潮矢矧妙高とかでしょうか。
時雨と翔鶴にはダメコンを積んでいないので大破撤退厳守です、要注意です。
全部ダメコンというのももちろんありですが、
メリハリつけてどこにダメコンを積まないかも時には必要かなと感じるイベントでした。
MO作戦参加組に、特攻がある様に記載されていますが、本当に特攻なんかあるんですか? ゴミの様なダメージしか出ません。それともボスだけですか?
私も同じく疑問です。
乙作戦で削り中ですが、ボス第1艦隊の随伴にはカスダメばかりで倒しきれず、結局スナイプゲーの果ての虚無削りになっています。
そもそもZを抜けるのが運頼みなので、心的ストレスがきつい。
試しているのは「ながむつ編成」や「戦艦なし編成」なので、単純に火力不足?
皆さんボスマスにたどり着けば何とかなるとおっしゃってますが、全然何ともならないです(泣
回答でなくて申し訳ありません。
大和Iowaタッチと夜戦CI以外でまともなダメージは出ないと思った方が良いです。
甲ですが削り終了までにボス戦14回しました。撃破は一度も出来ず、大抵は小中破まで。カットインが一発刺さればラッキーという感じでした。
ですが今夜からは強力な友軍が使用可能ですので、一変してS勝利も普通に取れる削りになるかと思われます。
比叡の補強増設に逆探が載せれないですね
不具合ですかね
逆探は最低星4まで改修しないと補強増設に載せられませんよ
E5-5丙でクリアしました。
削り段階からZマスは煙幕使っても10回中2回くらいしか突破できないので、煙幕捨てて基地2部隊Zマスに回して殴り飛ばしたらあっさりクリア出来ました。
普段甲乙クリアできる戦力ならボス戦は辿り着けさえすれば大したことないレベルだと感じます。
煙幕捨てた枠に女神入れましたが一度も使わなかったです。
初歩的な質問で申し訳ありません。制空値の説明に「518+5=523」というような表記がありますが、この中の「+5」の部分の意味がわかりません。どなたかご存知の方教えてください。
第一艦隊の制空値(518)と第二艦隊の制空値(5)です。5は夜間瑞雲の制空値ですな。
第二艦隊の矢矧が装備している夜間瑞雲の分ですね
相手が連合艦隊の場合、第二艦隊の制空値もプラスされます
友軍のおかげで甲突破できました。ラスダン編成は記事通りのながむつで一発通過です。ありがとうございます。最後S勝利で2隻目のPheonixドロップのおまけつき。
友軍に大和www
いらんわ!編成どうするんじゃい!
ながむつを使って、どうぞ
実際、空襲1つ減るし制空負担もその分減るし有効よ。友軍も十分な火力がある。
お疲れ様です、いつもお世話になっております
ついさっきながむつ編成でクリアしました
今回も大変助かります🙇♂️
少し疑問なんですが
フェニックス掘りもここでいいんでしょうか(震え
破壊編成で掘り続けたんですが
ZマスかもしくはOマスは相変わらずの鬼畜でなかなかボスマスに入られません🥲︎
いきなりすみません
索敵不足で2回連続それてしまって…いくつあればいいでしょうか?
難易度は丙です
すみません解決しました
重巡3以下の条件を見逃していました
ラスダン突入してから空襲マスで大破しまくって全然進まない….
強友軍
大和、鳳翔、最上、能代、有明、夕暮
駆逐はカットイン、大和は夜間瑞雲夜戦カットインかな
迅鯨、伊41、伊36、伊58、浦波、敷波
↑潜水艦編成カスダメしか出なくて、大和編成とのあまりの違いに呆然としました。
友軍情報の参考までに、
上記瑞鶴旗艦編成(札の関係で古高を衣笠に変えてます)の自分が見た友軍は
大和改二重・鳳翔・最上・能代・有明・夕暮
ホーネット・サウスダコタ・ワシントン・フェニックス・ヘイウッド・フレッチャー
の2種類です。
USS友軍は瑞雲カットインをしないので、大和軍に比べてやや外れ感があります。こっちは強友軍ではないのかもしれません。
迅鯨 伊41 伊36 伊58 浦波 敷波
というのも出てきました。
友軍来てくれたから、フェニックス掘りの為に周回したいけど編成どうしたらええんやろか?
お世話になっております。
おかげさまで今回も自然回復教でクリアしました。
友軍前でクリアして自慢()できないかと何回も試して女神無駄に消えて折れたが、
なんと今回割った時友軍は敵を減らしてくれなかったどころか、破がついたり、破の色を変えたりさえしなかったのにゲージを割った。
編成
https://aircalc.page.link/NEh8
(第三第四艦隊は借り物です。私も道中対潜、ボス支援でしたが私の編成ではありません。)
タッチいつも下から…….というプレイヤーに不利な仕様を利用した敵さん棒立ち戦術です。友軍が着た今なら夜戦で火力が足りないことはないだろ。ご参考になれば幸いです。
以上です。今回も誠にありがとうございました。
甲友軍到着後1回目のラスダン、
基地がほぼ全部第一に吸われる&反航&タッチ不発と昼戦が信じられないほど下振れし、敵小破未満5隻残しという絶望的な夜戦突入でしたが、
迅鯨・伊41・伊36・伊58・浦波・敷波の友軍が5人全員カットインを出し随伴3隻を撃破してくれたおかげでS勝利クリア。
他の友軍も強そうなので(ここまで甲で来れた提督なら)タッチ出れば勝ち確ってレベルのヤケクソ友軍ですね。
丙にて、削り5S,1Aボス43残しで、43回収しに出撃したら、壊になってた、何でだろ。。
戦艦無しの削り編成で、支援無し、基地ボス2で、残ボスのみ110まで行けた、試行積んだら割れそう。
結局、破砕して、第二旗艦のCIで終了。兎に角、友軍が、大所帯で、つおいです。
長陸奥でやりました、帰ってばらしたら、むっちゃん、装備空でした、丙は超楽。
ボス戦だけなら、甲でぜんぜん行けそうだけど、丙の10倍ぐらいの殺意で、もふもふが、3匹とか
胃が痛くなりそう。。。
おつかれさまでしたー。
E5-5に限らないですが、一部のゲージではボスのHPと総ゲージが異なることがあります。
丙作戦の場合
・ボスHP1050
・ゲージHP6825
で、ゲージ削り切るのには5.5回(+破壊1回)分でOKという感じですね
友軍到着に伴い、大和武蔵の水上高速+編成でネ改マスにtouchを打つことでスムーズにボスマスに到達し、友軍にボスを削ってもらうことで削り編成として実用的になった印象です。
自分は10出撃で一度も撤退なく削り切りました。
最短ルートを通り、煙幕を使わないので、戦闘時間が短く、また護衛退避なく疲労の考慮がいらないので、連続出撃も可能です。
ボス削りは飛龍友軍では大きく、他の友軍ではかなり控えめになります。
ゲージ削り/ダメコンなしの編成例をちょっとアレンジ(翔鶴瑞鶴にジェット3、第1日進→サブコマ、比叡→連撃夜瑞日進)して、削りに着手。
同中撤退は都合2回で、たまに200くらいしか削れないこともありますが、S勝利も数度重ねて無事削り切りました。ヤケクソ友軍強い。あと密かに特効日進が強い。
雰囲気的にはこの後の破砕を終わらせればラストもこの編成で行けそうな手応えがありますね。
今回もぜかましさんのおかげで甲クリアできました。ありがとうございました。
友軍がかなり優秀でした。迅鯨友軍もアメリカ友軍も強い。
ラストは1~2隻まで削れるので2度目のチャレンジでクリア。
ここのやまオワ女神あり編成なら装甲破砕して友軍ありで4-3よりはラクかと。
女神を何個浪費したか…。フェニックスが削りでドロップしたのは幸いでした。
Zマスを女神なしで繰り返し通るメンタルありません。
ラスダン残す皆さんに良い乱数がきますように。
なんとか甲クリアできました!
いつも情報提供ありがとうございます。
友軍前からあと一手たりなかったので
友軍のおかげでクリアできました。
クリアできたことより
Zマスをもう見なくてすむことの方が大きいですね…
女神なしで突破無理ですわ。
女神忘れで大破進軍して沈めてしまったので心が折れて乙クリアしました(泣
乙の場合、掘るにはS勝利が必須らしいですが、友軍強いから自前でカットインを用意しなくても連撃だけでボスを倒せてしまうので、ホントに楽。
なんならボス前煙幕炊いて逃げるのではなく、妙高や矢矧を連撃にしておいて、力押しする方が楽かもしれない。まあ女神全載せは必須ですが。
大和友軍目当てで、ながむつに変更して甲を一発クリアしました。
俺の青春は…?
レキシントン(暗黒微笑)
って感じですがフェニックス掘りに向かいます。
E−5以外のが堀りやすいんでしょうか?
毎度お世話になります。
先ほど甲にてラスダン完遂いたしました。
大和友軍が最大8手あることもあり非常に優秀ですね。
ラスダンでPhoenixと邂逅できましたので、
引き続きMogador、Valiant捜索に向かおうと思います。
本イベントもありがとうございました!!
堀は甲でも支援なし軽量退避で全く問題なさそうですね Sもとれますし、Aは確実にとれます 退避していたり、基地空が腐ると先制雷撃から崩れてAになりやすいかなぐらい
おかげさまでながむつ編成で5-5丙クリアしました
フルダメコンで女神消費5、まみいら消費5セット、破砕無し、消費燃料約2万
削り中支援無しS安定でフェニックス・インピドロ、ゲージ破壊時のみ決戦支援
普段は甲乙ですが今回は甲甲甲丁丙
まさか最終海域とはいえ丙でフルダメコン進軍するとは…
長門・陸奥・翔鶴・瑞鶴・熊野・涼月
敷波(友軍弾き)・妙高・羽黒・矢矧・雪風・時雨
友軍は4回ほどホーネット、残りは大和
>無疲労(cond49)出撃を徹底して、
初戦でキラ状態にして挑みたいところ。
出撃終了後、間宮チェックが点灯していなくても
10分待機したほうがいい、ということですよ…ね?
キラキラ順でソートした時に放置してるPerthがあればPerthが最後尾(cond値49)になるので、Perth以降に出撃予定艦がいなければcond値49以上になっています
なるほど…。
キラ順はこう使うといいんですね。これはわかりやすいです!
ありがとうございます!