第七海域1本目のゲージは戦艦棲姫改が旗艦の編成ですが、敵装甲が高くカットインを発動させてもダメージが通らないこともあります。
友軍が来るようになったことで難易度の低下が考えられます。
一つ難易度を下げることを考えてた方も、状況次第では
もう一個上の難易度を検討してもいいかもしれません。
(2018/02/27 13:20 内容軽く修正)
(2018/03/01 13:20 軽く修正)
(2018/03/04 00:06 暫定友軍内容加筆)
(2018/03/11 02:40 編成例2差し替え/3加筆)
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】関連リンク
- イベントの前準備と開始してからの流れの1例
- 冬イベントレイテ(後篇)の予想と対策
- 第一海域(攻略 まるゆ占守択捉堀)
- 第二海域(攻略+国後松輪掘 秋津洲神威掘)
- 第三海域(攻略 Luigi Torelli国後他堀)
- 第四海域(攻略 まるゆ育成)
- 第五海域(1本目 2本目 潜水キラ育成 大東掘 浜波Jervis掘)
- 第六海域(1本目 2本目 3本目)
- 第七海域(ギミック 1本目 ギミック2 ギミック3 2本目)
- ドロップ(前段作戦E-1~E-4) / ドロップ(後段作戦E-5~E-7)
- 難易度選択(前段) / 難易度選択(後段)
- お札とルート固定艦/史実艦から必要艦娘を逆算(E-1~E-7)
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 5-4警戒陣 / 水戦
目次
マップ情報
基地半径は暫定でいれましたが、違うかも。
潜水マスは東海系3つで投げれます。
ルート固定(暫定)
- 高速統一
- 戦艦4隻以下(第二に混ぜる場合は第一で3隻以下)
高速+統一にした場合E→Kに行く模様(第一ゲージ中のその後は未確認)
特効関連
栗田艦隊や小沢艦隊の一部の艦に特効があるかもという情報あり。志摩西村は未確認
艦によって補正が違う可能性もあり、正確なところは分かっていません。
※志摩艦隊、西村艦隊の編成もE-7では連合艦隊に混ぜることが可能です。
序盤海域では連合艦隊に制限がありますが、E-7ではおこりません。
友軍艦隊(厳選)
- 第二水雷戦隊:能代改 島風改 長波改二 清霜改 早霜改 初霜改二
- 十戦隊:矢矧改 磯風改 浜風改 浦風改 雪風改
- 栗田艦隊:金剛改二 榛名改二 熊野改二 鈴谷改二 利根改二 筑摩改二
- 第十九駆逐隊:綾波改二 敷波改 浦波改 磯波改
一応目視で確認したやつ。
例によって芋艦隊(第十九駆逐隊)は綾波等を本体に入れても弾くことが出来ない模様。
- 第二水雷戦隊は島風・長波を省けばOK。かなり強いです。
改修島風を準備してなければ積極的に省いたほうが良さそう。 - 十戦隊は雪風さえ省けば候補。芋艦隊に比べたら断然強いので
他に準備できてる駆逐がいるなら来てもらうことを考えてもいいかも。 - 栗田艦隊の金剛・榛名の編成は強力みたいですが、
本体でダイソンを抜くための特効火力を削るのはきつい。
雪風をカットイン枠として使わない場合、時雨や霞改二、
後は初霜なんかが特効+CI艦として候補に入ってきます。
霞改二は実用的にラストアタッカーの候補、時雨や初霜は
微妙に火力キャップが辛いので、上の方に置いてダイソンを潰したり
クリティカルで削るのに期待するのがメインでしょうか。
第二水雷戦隊と、第十九駆逐隊、出来れば十戦隊にも来てもらう
という感じのガチャですかねえ…
編成例(削り時)
第一艦隊
●高速化、ボス制空確保。道中安定させるために制空マシマシです。
初戦航空優勢に制空値450が必要なのでそれ以上を意識。
※私はやっていないですが、
コメント欄にて重巡系4軽空母2にてゲージ削りを行ったという報告あり。
安定するという報告が結構あり、ボス戦も十分に削れるようです。
場合によっては試してみるといいかもしれません。
第二艦隊
●削り時も洋上補給余ってるなら使ったほうが総合的に安上がりかなーと言う印象。
※攻略時のままなので速吸いる編成ですが、基本は使わなくて問題ありません。
削り中はボスに行くの重視する感じに。この編成+基地で
空母姫マス1隻は安定して枯らしていたので、それなりに効果あったのかなと。
ここのボスはSが難しい上Sとってもドロップはそこまでよくないので、
無理にSを狙うのはやめたほうが無難でしょう。ドロップ本命は第二ゲージです。
基地航空隊
左から順にT(空母棲姫)マス・N(潜水)マス・ボスマスに。
編成例2の基地航空隊欄で具体的に書きますが、
ボスに投げる基地の1部隊目は三四型で固めると良さそう。
再三ですがボスについて削れたら勝ちという認識で
やったほうがいいかなと思います。
編成例2(軽空2/ゲージ破壊時)
第一艦隊
※大和弾着率を上げるために大和と武蔵の位置入れ替えたほうがいいかも。
●画像で制空値453。初戦制空値優勢+軽空母での
潜水艦へのカスダメを考慮した、道中ケア気味の例になります。
基地で潜水艦を落として潜水新棲姫に割合ダメ4回、第二艦隊が動くことで
潜水新棲姫を中破に持っていくのが理想。
ガンビアベイが持ってくるFM-2や零式艦戦64型(爆戦)も使えますが、
制空値がギリギリなので注意。450に届かないなら艦攻を2つ混ぜましょう。
●高速化で低速ルート回避を忘れずに
大和・武蔵に関しては
- 資源大食い
- ダメコン不可
- 要補強増設
というデメリットがありますが諸々の要素を考えても採用するべきです。
金剛型もですが、特効火力と合わさって戦艦棲姫ことダイソンを
ワンパンしてくれる可能性があるため戦闘の流れを掴むために非常に重要。
金剛型で反航戦は厳しいですが、大和型なら反航戦でも落としてくれるパターンも。
第二艦隊
※妙高の照明弾は夜偵に。初月は可能なら1スロ対潜艦に変更し、照明弾を配置。
※画像では雪風採用ですが、運未改修でも霞改二/時雨の方がいい気がします。
友軍結構強いので、時雨との火力差3なら変更する理由になる範囲
●基地航空隊の対潜支援込で、
潜水新棲姫を閉幕雷撃までに中破に持っていくのが理想。これくらい火力がほしいです。
●夜戦CIゲーなので照明弾探照灯・そして夜偵は何処かに採用したい。
余力があれば4スロ駆逐としてТашкентの育成→採用も考慮していいかも。
どれかを抜くのであれば照明弾かなーという感じ。
雷巡に関しては、史実特効がないため特効があると推察される
雪風や時雨、妙高等の方が火力が出やすいです。
※レイテ艦には特効ありだと思われていますが、
個別の艦毎に見た場合ない可能性もあるんで注意。
瑞鳳に関しては、夜戦カットインが出来る装備が揃っているのであれば、
クリティカル時の単発ダメージが他より強力なため、優先して採用していきましょう。
(要:TBM-3D/F6F-3N/Swordfish Mk.III(熟練) or F6F-5N)
Swordfish Mk.II(熟練)でも一応代用できますが、計算してないので
思ってた以上に火力落ちるとかあるかもしれません。それなら普通に魚雷CIでいいかも。
基地航空隊
画像のように三四型を第一航空隊に集中配備した場合、基地劣勢調整となります
※要高熟練度~MAX
上手く回れば2部隊目、3部隊目も劣勢~均衡となるため
1部隊目は面倒でも熟練付をしておくと吉。
※三四型3つ熟練度MAXで制空値60。
ボスの基地使用時劣勢条件が53程度なので、三四型2つ+対空3陸攻でもギリギリいけます。
三四型一つだと空襲で制空値が落ちるため、
1部隊目を喪失でなげ2部隊目に三四型を混ぜた編成にするのが無難そう。
脳筋でボス集中ゲーやってましたが、突破率を考えると
潜水艦マスに1部隊投げたほうがいいかなという感じ。
ただ、ダイソンが上手く落ちれば大分楽になります。
大艇3所持勢であればボスへの特化を検討していきましょう。
編成例3(正規空母+航巡/運改修無 ゲージ破壊時)
第一艦隊
画像で制空値332。Tマスに突入時に制空306で均衡となるのですが、
割ったは場合航空劣勢となります。水戦の質+運次第で何とも言えないですが、
上位の水戦が揃っていない場合は戦爆連合編成はやめ、
艦攻1艦戦3の編成にするのが無難でしょう。
他は編成例2と一緒。道中ケアするかボス火力を重視するかの差になっています。
※軽空母2編成だとボス手前での一発大破もそれなりにあるので
道中ケアとは言い切れないかも。
第二艦隊
もし運改修を一切してない場合に組むならどうするかということで、
エアプレイですが組み上げました。(画像は運改修されてますが気のせい)
●瑞鳳の夜戦関連装備が整っていない場合は北上を採用し、
北上を3番目に(微妙なラインですが連撃で)採用。
●阿武隈の代わりに大淀採用し、4スロを生かして探照灯と夜偵を。
2巡目で動けた場合は特効があるのに期待したダイソン撃破を狙っています。
※現時点であるかどうかは不明
正直E-1に行って妙高だけでも運を上げておけば大きく変わってきそう。
運改修なしの時点であまり甲を推奨したくはないですが、
クリア自体は十分できるはず。私が行くならこんな感じでやります。
友軍枠になる雪風、島風、長波あたりは省いています。
能代友軍が結構有能なので、時雨との差程度であれば私なら入れ替えるかなと言う所。
甲作戦でクリアできない場合
道中が抜けれない
夏イベを思い出しましょう。多分それよりマシ。
→【夏イベ】E-7甲作戦に挑戦しよう 沼要因と対策【欧州救援作戦】
※今イベントにつながってる部分があるので時間あれば読んでもらえると。
潜水艦マスは基地で対処ができますが、
F,Tマスは基本回避を祈ることになります。
特にTマスの空母棲姫に戦爆連合カットインを出される状況ならば
制空値が足りていません。ここでは素直に均衡を取り、
ボスでの制空権確保を意識していきましょう。
※Tマス到達時に306以上必要。編成に爆戦を含める場合
制空値350位ほしいです。
ボスが硬すぎて落とせない
●夜戦に入るまでに戦艦水鬼改+戦艦棲姫1隻までの陣容に減らしたい
ですが、第一艦隊の火力・回避を底上げする速吸が有効。
出来れば回避率目的で洋上補給を2スロ採用しましょう。
●資源が足りない、タービンがないなどの理由で武蔵・大和を採用していない方もいますが、
この2隻は戦艦棲姫を1回の行動で処理するだけのスペックを持っています。
出来る限り採用していきましょう。
●第二艦隊に関しては、カットイン艦を何隻揃えれるかと夜戦装備を幾つ混ぜ込めるか。
最終的にカットイン出来る艦が戦艦水鬼改の装甲を抜けばOKなので、
装甲を抜くためのお膳立てを考えていきましょう。
運改修艦がいない(少ない)場合はカットインに頼るより、
連撃で割合ダメージを通すことが有効な場合もあります。
妙高・雪風・時雨(夜偵前提)・瑞鳳あたりは特効火力が期待される上、
それなりの運+十分な火力を持っています。
まずはこのあたりを主軸に考えていきましょう。
陸攻への熟練度補正
冬イベに入ってからですが、
陸攻にも艦載機熟練度によるクリティカル時の火力補正が確認されています。
※今まで陸攻の熟練度は制空値にのみ影響していた
※秋イベから補正があった可能性が既に指摘されてます。夏にはなかった。
また、まだ検証中の項目ですが
命中率やクリティカル率にも影響がある事が考えられます。
今回のボスマスでは艦載機熟練度が全滅することはあまりありません。
面倒だとは思いますが、基地航空隊の艦載機熟練度を
MAXにしてから挑んでいきましょう。
※E-5またはE-6に志摩艦隊の潜水艦単艦を出し、
対潜マスに基地を出すと効率の良い熟練度付が可能です。
参考:
→E-5 潜水艦単艦キラ付け+まるゆレベリング【レイテ(後篇)】
まとめ
03/02以降友軍艦隊が来るようになり幾分は攻略しやすくなりました。
ですが、まだまだボスの難易度は高く、ラストは305の装甲を
抜かないといけません。
甲・乙作戦では第一ゲージが最終関門となります。
クリアするためにしっかり準備をしてから挑みたいですね。
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)】関連リンク
- イベントの前準備と開始してからの流れの1例
- 冬イベントレイテ(後篇)の予想と対策
- 第一海域(攻略 まるゆ占守択捉堀)
- 第二海域(攻略+国後松輪掘 秋津洲神威掘)
- 第三海域(攻略 Luigi Torelli国後他堀)
- 第四海域(攻略 まるゆ育成)
- 第五海域(1本目 2本目 潜水キラ育成 大東掘 浜波Jervis掘)
- 第六海域(1本目 2本目 3本目)
- 第七海域(ギミック 1本目 ギミック2 ギミック3 2本目)
- ドロップ(前段作戦E-1~E-4) / ドロップ(後段作戦E-5~E-7)
- 難易度選択(前段) / 難易度選択(後段)
- お札とルート固定艦/史実艦から必要艦娘を逆算(E-1~E-7)
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 5-4警戒陣 / 水戦
はっやーい(いつもお世話になっております)
うわぁあ、、、今回きつそうですね!
お疲れ様です!
対潜の基地航空隊は1か2番に編成しないといけないのですね。
3番に編成したら、Nマスに出せませんでした
基地の距離が足りてないかも?
一応距離8でいらない認識でしたが、彩雲とか大艇とかで延伸したらいけるかも
距離の計算がよくわからないのですが、同じ編成の基地航空隊が、潜水の上のSマスの空襲マスには出せたのです。それでよくわからなくなってしましました。
基地航空隊について勉強しなおしました。
二式大艇の不足、対潜攻撃機の不足で、九七式艦攻(九三一空)では距離が足りないのが原因のようでした。
カタリナと零式水上偵察機11型乙(熟練)で代用します。
お騒がせしました。
攻略お疲れ様です。いつもお世話になっております。
それにしても、そこまでたどり着くなんて流石ですね。すごいです。
ところで、E7の札なのですが、志摩&西村札は連合艦隊に組み込めないのでしょうか?ねじに加え設計図も相変わらず不足気味なので二隻目の阿武隈が育っておらず、今から育てたとしても運改修までは無理です。今いる阿武隈(運60)は志摩札を付けざるを得ませんでした。そちらの運改修済みの阿武隈さんは、志摩札はついていない子なのでしょうか(E6の阿武隈さんと同一人物かな?とも思いますが)?阿武隈OUTならさすがに辛い。
どこも情報が混乱していて、色々整理されていないようなので、お手すきの時でも結構ですので、E7札についても一言頂けると助かります。ちなみに、当方現在E5甲途中で、連合艦隊で西村&志摩は入らないと編成画面で言われてしましました…。
https://twitter.com/harry_colle/status/966616743761211395
組めるっぽいですよ
うーんと、E-7に関しては西村、志摩が連合に入るようになっている(実際に出撃もできる)ので、
E-6まではそのロックがかかっていてE-7に入った段階で解除されるとかでしょうか?
とりあえずE-7で出撃できなくなるということはありません。
情報整理は・・・各海域いじるだけでも体力が状態で・・・気が向いたらやるけど期待はしないでください><
wikiその他でも同様の質問や嘆き(E-7で使えない)を見ているので、言及はしておいたほうが良いかと
了解です。取り敢えずそちらの点だけでもこの記事に加筆しておきます。
※志摩艦隊、栗田艦隊の編成もE-7では連合艦隊に混ぜることが可能です。
西村艦隊が栗田艦隊になっているようです。
報告ありがとうございます、直しましたー。
どういたしまして。……ですが、志摩艦隊がふたつに増えているように見受けられます。お手数ですが再度、おねがいいたします。
な、直しました・・・気づいてよかった。ありがとうございます。
寝てきます><
おやすみなさい。と、言いたいのですが。その、また志摩艦隊と栗田艦隊に……。
(わざとじゃないんです・・・今度こそ直しました・・・さっきもしたけど2度見もしました・・・そしてもっかいねます・・・)
(お疲れのところを大変失礼しました。E7攻略及び記事の更新おつかれさまです。掘りが順調にいきますよう、まずはゆっくりとお休みになられてください。)
やっぱり大艇は3前提ですか。
大艇足りないと1ゲージ目ラスダンがクリアできる気がしませんね。
いつも速い~!
カタリナじゃVマス届かなかったんで…二式飛行艇3つ欲しいと初めて思いました><(秋津洲1人しかいない><)
カタリナ組は空母BBAマスに飛ばしてます。。。
丙でもツキがなければ沼りますね、これw(あたしのとこだと水鬼改に大和と武蔵がとりあえずワンパンされて夜戦で北上が大破させられる仕様)
甲ラスダン46回目、12万燃料・洋上50個ぐらい消したでクリアせず。5年周前で本気に艦これ引退考えました。
まだ中盤以降、ここに友軍が来るとか考えられるので一旦保留するのが無難ですかね・・
とりあえず記事内編成を改善するとしたら、今だと瑞鳳を6番目に採用が良さそうです(要夜戦装備)
横だけど中盤以降って「中盤(海域)以降」って意味じゃ?
途中から難易度下げる昨日実装しまーすって運営完全に頭沸いてるでしょ
友軍来ないバグならともかくさ
うーん、TLで認識してる範囲ではイベント期間の中盤って認識ですけどねー。
私がずれてるのかな。途中から難易度下げるって言ってるんだと思うし、
最初から明言してるなら個人的にはまあいいんじゃないかなと。
何れにせよまだ期間でいうと序盤なので無理してまで急ぐタイミングではないと思います。
実際どっちなのか理解しかねる文面だったけど
友軍艦隊が強化されるって読み方で正しかったみたいですね
肝心のE-7甲第1ゲージに来るのかどうかはまだわからないですけど…
回答ありがとうございます。
E-7甲1本目ゲージの最大の問題は「洋上俸給」や「女神カウンター」無しでほぼボス撃沈不可能です。 どうして1本目ボスが最高潮は意味不明すぎる、運営は本当にテストプレイしたのか?
そういう風に感じるのであれば
残念ながら甲に挑むには力不足かと思われます
夜戦艦載機と瑞鳳使うのはいいけど、途中で事故しないのコツが知りたい。すでに1航空部隊で潜水マス投げたの状態です。ボス集中したら瑞鳳が完全に中波/大破します。
陸攻5つしかないのに乙は無謀だったかなぁ・・・。
おとなしく丙に落とそう・・・。
陸攻を開発ゾ
俺もそうしました
ただ、ボーキが1万飛んだが…
難易度を丙にしてもラスダンが倒せないです。
途中で第二艦隊に大破艦が出て撤退させると確実にボス倒せないですね・・・
もう資材が3万以下で2本目に行けるかさえ危ういです。
丁との報酬差は勲章一個なので、落としもありかと
多分丁に落とすだけで結構変わるので、素直に落とすのが手っ取り早いですね・・・
上の方も言うとおり勲章1なんでそうした方がいいです。
運の高い重巡がオイゲンだけの場合どうすべきですかね?
今考えてるのは島風、鳥海、秋月、阿武隅、北上、瑞鳳。
島風、北上は運改修済み。瑞鳳は夜戦装備有りで速吸使用も検討してるんですが。
妙高に見張員を乗っけてはいかがですか?
妙高は火力に余裕あるんでしたね。
ちと試してみます。
第1ゲージラスダン倒せない
大廷が一つしかないから届かない
カタリナさん半径15くらいに引き上げてくれませんかな
自然回復に一部入ったからしばらく休憩
装甲を撃ち抜けるようになるギミックが発見されなかったら最悪乙に落とすかな
一応起動部隊でHマスS勝利できるけど(全艦隊高速+)ネオダイソン改の装甲弱化のギミック無さそう
あとは香取・明石・野分・舞風邪特攻とか(2015冬イベントの固定ルート員)と輸送艦隊でQマスとか
万年丙提督ぼく、E7の第1ゲージラストが丁でも倒せなくて泣く
第一ゲージを甲をクリアした方どれくらい資材を消費しましたか?
まだクリアしてないけれど燃料13万洋上俸給50超えです。ちなみに洋上2個でやってました
アイェェェ・・・ 凄くきついですね。
踏んでもないKマスが最初から赤いのはなぜだろう?(甲)
それは私も気になってましたね・・・わかんない
横から失礼致します。
気になったので甲での初出撃時に見てみましたが、ウチの海域図ではKマスも白かったですね…。
ただのミスか何かで修正されたのかな…?
修正された図は見てないですが、ただのミス説が濃厚かなあ…結局何も分かってないし。
三四型熟練度max ×3 の基地航空隊だと制空劣勢になるという話を聞いて
試してみたら結構仕事してくれるようになり無事甲第一ゲージ割れました
削りなら
第1 摩耶(指令)・航巡3・軽空2
第2 瑞鳳・対潜駆逐1・秋月型1・阿武隈・雷巡2
が彩雲積めて道中1巡でお勧め
いつもお世話になってます。
親コメントを参考に、甲でエコ削り編成試してみました。
結論としては、削りには非常によかったです。
資源を少しでも節約したい方にはおすすめ。
コンセプトは一緒です。道中1巡で突破。
アレンジは、対空マシマシ、史実艦と先制魚雷で固めて最後に瑞鳳。
摩耶99 90mm高角砲★10 90mm高角砲★10 21号電探★10 司令部 増設:集中配備★10
鳥海99 3号砲★10 3号砲★10 紫雲 FuMO
妙高99 3号砲★10 2号砲★10 零偵11乙熟練 FuMO
羽黒99 3号砲★10 2号砲★10 零偵11乙 FuMO
千歳99 岩本★10 52熟練★10 52熟練★10 烈風601
千代田99 烈風改 52熟練★10 Re.2005改 カロリン
阿武隈99 6連装★10 5連装★10 甲標的 増設:集中配備★4
朝潮99 四式ソナー★6 三式爆雷投射機★10 二式爆雷 増設:Borofs
秋月99 秋月砲★10 秋月砲★10 13号電探改★10 増設:Bofors
大井99 秋月砲★10 秋月砲★10 甲標的 増設:集中配備★4
北上99 秋月砲★10 秋月砲★10 甲標的 増設:集中配備★4
瑞鳳乙99 TBM-3D F6F-3N ソードフィッシュⅢ熟練 夜間+熟練
支援は道中・決戦共に全力。24隻キラ。基地航空隊はN1ボス2。
4出撃1撤退(N大井退避Tカットイン不発から涼月大破)S勝利2 A勝利1(80/800)
削り時は第一艦隊の随伴が弱いので、重巡の砲撃でも潰していけます。
なのでボスも夜戦のタコ殴りからの割合ダメで削れます。
瑞鳳が196とか233とかのダメを出してて笑いました。ラスダンでこの乱数を引きたかった。
ちなみに、この編成でラスダンにも挑戦してみました。速吸in大井out。
5出撃4撤退(UNTU)、1度だけ届いたボスではせっかくなので洋上補給を2つ使ってみましたが、
強化された第一艦隊が堅すぎて手も足も出ず逆にぼろぼろにされてD敗北。知ってた。
真似する人はいないと思いますが、無謀なのでやめておいた方がいいです。
撤退1回で削れました。
S2回A2回だったかと思います。
本体はキラ付け無し(重巡はキラついてたのでそのまま使用)、支援はフルキラにしました。
艦隊平均は130位です。
ありがとうございました。
参考にして甲のゲージ削りしました
相違点は全員の増設に機銃突っ込んだこととキラは最低限(道中支援部隊+決戦支援旗艦+元々ついてたやつ)で行きましたが1撤退1S2Aの4出撃で削り終了しました。
このエコ編成良いですね。
コピー編成で削りS2回で終わりました。
ありがとうございます。
支援は前衛・決戦両方(決戦支援は旗艦のみキラ)
基地航空隊は(二式大艇/三四/三四/三四)→ボス、(二式大艇/二二甲/野中/銀河)→ボス、(二式大艇/東海/東海/東海901)→Nマス
キラ付けは第二艦隊のみ
道中潜水マスとボス前Uマスは怖くないです。
事故るとしたらF(ヌ改)かT(おばさん)ですが、ボスにさえつけば基地航空隊と支援、友軍艦隊のおかげでSが狙えますね。
友軍艦隊は本当にありがたい。
これから挑まれる方にお勧めします。
私も多少のアレンジで真似させていただきましたが、非常に良い感じでした。
1大破撤退、2A、1Sでしたが、3戦目まで支援を単純に間違えて航空戦艦を使って
しまい、航空支援だったので、アレでしたがちゃんとした支援出していれば、潜水艦
隊以外での大破撤退は殆どなさそうでした。(途中見ていなかったので、全然気がつ
かなかった、3戦目に見たらオールミスとか出ていて、見直したら航空戦艦が3隻)
キラ付けは演習活用して無理なく付くところだけつけた感じで、サクサクッと甲削り
が終わり拍子抜けしました。まぁ、ここからが地獄だったわけですがw
阿武隈のカットイン135ダメージであのくそゴミアマが沈みました。今回のイベントはゴミすぎて2期は全然期待できません。装甲ギミックは無しで甲挑戦する提督たちは注意。自分の精神は最後で持ってたので良かった。
燃料17万・洋上補給65ぐらい・他の資源たくさん消した
今の自分の気持は嬉しさではなくてただの失望。運営が1本目のボスは全然テストプレイしてます。田中P達はただの泥棒共。
https://i.imgur.com/nThwCBw.png
https://i.imgur.com/gvtZMM0.png
間違いました、「全然テストプレイしてます」では無くて、「全然テストプレイしてません」でした。
お疲れ様です。。。何回かコメントしてもらってるし、気持ちはある程度はわかります。
が、ここはヘイトをまき散らかす場ではありませんので、一件コメントアウトしました。
現時点では残しましたが本当はこのコメントこそ思いっきり消去対象です。
これ以上何かしら問題のあるコメントを書かれるなら関連コメントは全て消去します。
来月三月以降にVマス夜戦に友軍が来るかもだし
少し待っても良いかも
時間と共に友軍艦隊が強化、ってやつですね・・・
あれでVマスにも来るようになってくれれば少しは希望が見えるんですけど
自分、二式大艇ひとつしか持ってないので一部隊集中で送ってみるものの
第二の駆逐に吸われて回避されるか撃墜されるかでほとんど効果ないのですよ
レア艦の装備を複数持ってないと乙すら無理というのはあんまりなので
何らかの救済あるといいんですが
単冠湾提督です。
編成を参考にさせていただき何とかE7甲クリアできました。
第二艦隊は雷巡(カットイン)が多いと思いますが、自身は第一ゲージは鈴谷改二(三号砲+熟練艦載機整備員+制空値用水戦)、第二ゲージは鳥海改二(三号砲+FUMO+夜偵)の連撃でラスダンボスを撃破できました。
速吸で洋上二個チャージしての連撃で200~400オーバーのダメージが出ました。
鳥海改二はバナーにも出ているので史実艦補正に期待しての起用です。
駄目なときは駄目ですが、航巡と重巡の連撃でも出る時はドカンとダメージが出ます。
10万の資源失って昨日攻略中止して今日は二時間かけて熟練付け支援艦隊キラ付けしたら一撃で終わった。一日置くと上手く行く法則は相変わらず健在。と言うか今までの難関海域の大半がこれな気がする。
編成は第一は武蔵・アイオワ・金剛・霧島・装空瑞鶴・航巡熊野
第二は速吸・阿武隈・霞・島風・妙高・瑞鳳(全てカットイン装備)
基地航空隊は制空値の為に第一に陸攻三四型を集中(劣勢に調整できるらしい)
第二は銀河等対空3の陸攻を集中、第三は対潜機部隊。
瑞鳳が潜水マスで中破して夜戦火力が足りなくなると思ったら無傷の妙高お姉さんの前に島風がボスを倒してS勝利。今までの苦しみはなんだったんだ
皆さん、苦労されているようでお疲れ様です。
私は弱気に丁にしようと考えています。それでも大変そうなコメントをちらほら見かけますが・・・。
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、基地航空隊等でNマス対潜対策は必須でしょうか。
実は試製東海が1、送るためカタリナが1しかないのでどうしたものかと少し悩んでおります。
(艦攻の931系では対応できそうにありませんし・・・。)
そこそこ抜けられるようなら気にせずどこか適当に投げようかと考えています。
ボスに関しても二式が1なのでとりあえず1部隊送って対応しようかと考えております。
甲に関しては、あると大分難易度が変わってきます。
但し必須かというとそういうわけではなく、例えば私は基地ボスに投げて攻略しました
※但し二式大艇が1の上でそういう条件みたいなので、現段階での甲攻略は現実的ではありません
イベ中盤以降に全部編成載せてもらえればある程度アドバイスは出来ると思いますが…
丙丁はわかりません。まあいらないかなあ。
基本的にはイベント序盤に秋津洲を掘りに行って、E-7に使うというのが現実的だと思います。
途中支援は対潜支援がオススメです、ボスで基地航空隊のご機嫌はすべてから。途中のワンパン食らう敵は砲撃支援で落とさないからな。
ご回答有り難うございます。
甲、乙は流石に身の程知らずであるのは認識しておりますので丙、丁にしようかと。
そうですか。やはり対潜も悩ましいですね。情報漁りをしてもう少し悩んでみます。
毎回丙でなんとなくクリアしていたので、タカをくくっていたのですが、まさかこのような状況になるとは。
航空隊に関するギミックがあるのかと最初は疑いました。
結局、丁でやりました。私の場合
ボス:二式、一式x2、一式二二
T:一式x4
N:カタリナ、試製東海、零式11型乙、零式11型乙(熟練)
これで道中支援なし、ラスダンのみ決戦支援を入れる事で抜けることができました。
あと、瑞鳳の夜戦攻撃が強いとの事で、コツコツと作った改修済みのF6F3を急遽任務でF5F-3Nにし、TBM-3Dの任務をこなして導入してみたところいい具合にダメージを与えてくれていました。
対潜の値を調整できればNマスの被害も抑えられるので、ボーキとねじが結構痛いですが結果的には良かったと思います。
現在は第二のラスダンまできました。今日は寝て明日もう少し頑張ってみます。
ここのボスは半端ないですね・・・。今まで甲勲章をすべてとってきたので気合を入れて臨んでますが、これは沈まない・・・。何かしら救済があるといいのですが・・・。
丁ですら、ゲージ破壊できません。
だいたい、残り300くらいまでしか減らせない…
二式大艇持ってないのはやはりきついですね
支援艦隊出してもあんまり減らないですし
E2にいって、秋津洲堀をするべきか、本気で悩んでます。
同じく丁提督ですが、任務クリアで貰えるカタリナを使えば範囲を延ばせますよ。私はそれでクリアしました。
コメントありがとうございます。
私の認識違いでしたら申し訳ないのですが
カタリナは持ってますが、Vマスはカタリナ自身の行動半径10を越えますので届かないはず。
一式陸攻×3とカタリナで組みましたが、Vマスへは届かなかったように思います。
今甲の削り段階なのですが、昼戦にて明らかに計算を超えるダメージを金剛改二が出しましたので、よろしければご精査をお願い申し上げます。
砲撃戦・連合艦隊
水上打撃部隊・第一艦隊
火力147・徹甲弾カットイン・徹甲弾特攻有効
試製35.6㎝三連装砲☆4
試製41㎝三連装砲☆6
零式水上観測機☆4
一式徹甲弾☆6
敵装甲:285
交戦形態:T字有利、攻撃陣形:第二(退避艦が多すぎたため)
弾薬残量:4戦目(速吸無し)
通常: 割合ダメージ ~ 59 (割合ダメ率: 65.6%)
クリティカル: 18 ~ 188
実際に与えたダメージ:250以上(256?正確な値は曖昧です)
一応特別なギミックはやっておらず、特筆すべきも制空権確保くらいしかしていません。
また、それ以外の艦艇も損耗が大きくロクにダメージを与えていないので、個別のものか艦隊全体の問題かも不明です。
ごめんなさい、私は火力特効の正確な計算はやったことないんで検証勢に任せる案件ですね…
間違ってる可能性ありますが現段階では1.1倍とか1.15倍とかそのあたりだったかなと。
金剛型も特効があるのは判明していたかと思います。
お疲れ様です。先日は連合艦隊札の件でお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
Wikiで91徹甲弾MAX+試製35.6 +9かMAXの二本を積んだ中破の金剛が300ぐらいのダメを出したという記載も見かけました。速吸なしT有利は同様です。
単冠湾提督様も夜戦連撃で抜かれたとのこと。5でのD型砲配布も気になりますし、コンセプト的に主砲に何かあるんじゃないかと疑いたくなります。私もダメージ計算とかできないので検証勢におまかせになってしまいますが、たどり着いたら試してみたいなとは思っています。辿り着くのがいつになるのか、ほんとに間に合うかも微妙なところですが、甲チャレンジはしたいなと。
セルフでキャップ後倍率に当てはめて計算したところ、少なくても1.34倍は出ているようです。
上の方の推測も併せて、金剛改二そのもので1.15倍+主砲補正(?)1.2倍で1.35倍や、1.15*1.2の1.38倍とか…?
気になったのでざっと手動で計算してみましたが、1.2倍の範囲に入りそうです。
まあ私の計算がおかしい可能性十分あるんであてにならないけども。
もちろん主砲別の特効とかもありえなくはないですが、戦艦棲姫改にそういうモチーフはなさそうだし、
現時点ではないんじゃないかなあ
(過去にそういう特効を断定して違ったという記憶があるんで慎重)
友軍艦隊が来るか否かですけど、なんか今日の運営電文の文脈だと「大和型含む友軍艦隊の陣容追加」というだけにも見えますね。
中盤以降に一手の救済があるとして、第一ゲージに来てくれるといいんですけれど。
強化そのものは間違いないとして、だとしたら意見を汲んでくれるような環境あるといいですね。
そういえば、倍率以上の火力が出る例があるとしたら、今回も以前のように装備効果とかはもしかしたらあるのかもしれませんね。
装備ごとにって例はあったかなあと考えていたら、97艦攻特効とかあったのを思い出しました。
まあ勘ぐり出せば札特効だとか付けた札の種類枚数とか幾らでも考えというか妄想し始めてしまってドツボ気味ではあるんですけどw
とりあえず友軍の追加か変化までは様子見しようかなと思います。
今月のランカー装備とか貰えたらそれも使えればいいなとも。
おかげさまで丁の第1ゲージラストが抜けました。3日かかりました。
最後は全員キラ3重+2列目は全員カットイン仕様でした。
雪風が298(?)のダメージを出してくれました。
二式大艇も夜間航空装備もありませんが、丁ならなんとかなります。
参考にさせていただきたいので、差し支えなければ編成や装備など教えていただけませんか。
返信あると、なんだかうれしいですね。
装備が自信ないです。
前提として、大和・武蔵・二式大艇・夜間航空装備なしです
決戦支援あり・道中支援なし
基地航空隊は、防空・Tに陸攻・N(潜水)マス(catalina)
決戦支援も含めて、全員キラ付け
修理員等なし
第一艦隊
比叡(艦隊司令部施設)
榛名
霧島
金剛
利根(20.3cm+強風系3)
加賀(戦闘機系4)
第二艦隊
速吸(洋上補給2)
妙高(夜偵)
霞
阿武隈
北上
雪風
ボス前で加賀が大破し、霞と共に退避してしまったのですが、なんとかいけました。
がんばってください。
ありがとうございます。
洋上補給は必要になってくるのですね
待避艦がいるのに装甲抜いたとはすごい
瑞鶴が強いなあ
多分特攻あるなこいつ
甲第一ゲージ突破しました
補給無し、
ダメコン(女神)積んだものの未使用だったので
その目安(燃・弾ペナ有り)になれば
編成は
武蔵、金剛、榛名、Iowa
瑞鶴甲(村田天山、岩本☆10、対空11観戦×2)
熊野(水戦×4)
摩耶(90mm高角☆10、五連魚雷☆7+6、夜偵☆10、Bofo)
阿武隈(甲標的、六連魚雷☆10、五連魚雷☆10)
雪風(五連魚雷☆10×3)
朝潮丁(ソナー+爆雷、探照灯)
北上(甲標的、五連魚雷☆7×2)
瑞鳳乙(TBM-3D、F6F-5N、F6F-3N、夜戦スパナ)
朝潮、熊野はダメコン
他10人は女神
航空隊は全部ボス向けで
N一式×3
三四×2、銀河
三四、二二、野中隊
で喪失→劣勢→劣勢
劣勢調整は熟練度最高値付近想定なので
どこかで熟練度付けした方が良いと思います
(第一は保険なので、対潜部隊に割くなら第一を変更)
夜戦前に上二隻残し(両方小破、旗艦は中破手前)
ボスからの攻撃は朝潮が吸って(中破耐え)
雪風以外はきちんとカットインして
ボス残しの状態で瑞鳳のCIでギリギリ倒せました
(残り104→106ダメ、夜偵発動)
ラスダン出撃数は20回程度でした
この編成での出撃はこの時だけなので
安定するかはわかりませんが参考の一つにしてもらえれば
カットイン艦がやられまくってたら意味ないから東海は飛ばしてみたいよね
高速統一でNマスからSマス経由したけど索敵関係あるかな?
第2のIOWAを瑞鳳改二に代えたらTマスに行ったので索敵か戦艦4以下の条件があるかも。
報告ありがとうございます。戦艦4以下の条件があるかもしれません。
または第二の戦艦自体がアウトかも。ちょっとわかんないけどどちらかですかね。。。
第一を戦艦4の内1隻を駆逐に替え、第二にIOWAを入れたところ最短を通りました。
Sマス経由した時より索敵は若干低いはずなので戦艦4以下が条件ぽいですね。
今削り中なので色々やってみてまた何かあったら報告します。
ありがとうございます。記事の方に反映させておきますー。
いつも参考にさせていただいております。
E-7の紫電改(三四三空) 戦闘301に魅力を感じてはいますが、気になるのが「過去最高難易度の第一ゲージ」と言うところ。
検証がガンガン進んで艦爆に効果があるのではないか、特効艦他にいるのではないか、など進んではいますが、
全体的に武蔵改二、夜間攻撃軽空母、運改修の第二艦隊連続カットインを採用している方が増えてきました気もします。
やはりこの辺りは必須でしょうか?
先輩友人提督に「どの難易度でもクリアすれば俺達の勝ち、固執して資材をがむしゃらに燃やして攻略できなかったら運営に負けたんだよ。」とかっこいいこと昔言われた事を胸に刻んでおります。
夜間軽空母と言うより完全に瑞鳳のみですが、
こちらは特効の補正もあり、仕様上CL2が抜きやすいので非常に有力。
但し私は無しでやってますし、無しで出来た人は大勢いますので必須ではないですね。
(今からやるなら絶対いれるし、作れるけど作ってない提督には作れっていうけど)
運改修第二は程度によりますね。雪風+E-1でまるゆ掘ってきた妙高or北上がいれば
今でも十分に勝負する前提に立てると思います。
どうせカットインしても抜けないことも多いので、序盤は連撃特化のほうがいいかもしれないくらい。
後は大艇ちゃんが出来れば2部隊以上+東海系3または大艇3部隊はほしい。
上記ラインを1個外す程度なら攻略できるけども、2個以上外すなら結構厳しいと思います。
なお女神は夏E-7ほど道中厳しくはないので(それと比べるなら)なくてもいいかな。もちろん資源ある前提だけど
基地航空隊(甲)の話ですが、三四型が1機、二二型2機、一式5機他なので、
二式大艇 三四型 二二型 二二型 (制空53)ボス
二式大艇 一式 一式 一式 ボス
試製東海 試製東海 東海(901)N
↑でいくと1部隊目は、ギリギリ劣勢になります。
(3部隊目は、少しE2で秋津洲 掘ってみて、当たったらボスへ)
制空値が、劣勢下限と同じ場合の理論がいまいち理解できてないので、
運まかせで、そのまま行くか?
ギリギリ劣勢なら無理なので、あきらめて↓の編成にした方がいいのか?
二式大艇 一式 一式 一式 ボス
二式大艇 二二型 二二型 三四型 ボス
試製東海 試製東海 東海(901)N
乙なら、劣勢(47)まで少し余裕があるのでいけそうな気がしますが、
甲だと、劣勢(53)で余裕なし、アドバイスいただけたら、ありがたいです。
こっちでも見てみましたが二式大艇も熟練MAX前提の53ピッタリですね…厳しい
空襲で二式大艇潰されちゃって喪失するのが見えるんですが、
常に熟練度MAXをやり直せるなら1回目可能性差し引いても一つ目の編成でいいんじゃないかな。2回目は劣勢取ってこれるので。
逆にその負担がしんどいなら諦めた編成のほうが効率よく出撃できますね。
※E-7-1でそんなに落とされるイメージはないけども。
後東海部隊は1.2.3じゃなくて2,3.4スロ目にしとくと空襲回避出来ると思います。確認してないけど。
空襲の事を忘れてました。二式大艇が潰されたら、制空権喪失ですね。
削り時(前哨編成55>ボス編成53)は、あきらめ編成(2つ目)で行き、
ボス時は、まだ時間と資源は余裕あるので、
できる事(キラ付けなどいろいろ)全部やってみて挑戦しようと思います。
指摘ありがとうございます。
E7甲の第一ゲージなのですが瑞鳳は改二、改二乙どちらのほうがいいんでしょうか?
装備に関してはサラトガ任務を全て終わられせおり、またランカー報酬でF6F-3Nを一つ多く持っています。
スロット数の関係で改二の方が火力が出やすいと聞いたのですが、先制対潜のこともあり悩んでいます。
ご意見をいただけるとありがたいです。
2行目
サラトガ任務を全て終わられせおり→サラトガ任務を全て終わらせており
誤字すみませんでした
言われる通り、小さな差ですが改二の方が火力は出ます。
ただ、道中に潜水艦がいるんで基地を出さない場合は先制対潜との兼ね合いがあります。
2ゲージ目は道中の都合で改二乙が安定しますね。
かなりややこしいですが計算式と雰囲気は以下に掲載。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/yasyuu-cutin/
正直好みの範囲なんですが、今から私がやるなら改二で1ゲージ目を、改二乙で2ゲージ目を突破します
返信ありがとうございます。
アドバイスに従い改二の方で攻略してみようと思います。
装備の事なんですが
①TBM-3D、F6F-5、F6F-3、夜間作戦航空要員(+熟練甲板員)
②TBM-3D、F6F-5、Swordfish Mk.III(熟練)、夜間作戦航空要員(+熟練甲板員)
どちらのほうがいいのでしょうか?
複数回にわたり質問し、お時間を取らせてしまって申し訳ありません。
F6F-5N、F6F-3Nの間違いでした。
すみません。
潜水に基地を投げるかどうかでも若干変わりますが、基本的にはどちらの場合でも夜戦火力のある1推奨です。
聞いて新しくわからなくなるのはよくあるんでおきになさらずー
教えていただきありがとうございました。
これで編成装備固まったので攻略しに行ってきます。
いつも参考にさせていただいております。
基地航空隊の熟練度付けですが、みなさんどこでやっておられるのでしょうか?
二式大艇はあるので一部隊を東海、残りを三式×3と野中などでボスに投げてますが、熟練度が剥げてきていていまラスダンであと一手足りずボス撃破できていません…
どなたかマップ・マス・編成教えていただけるとありがたいです。
敗北を許容できるならE-5潜水艦単艦でのBマス。
出来ないなら水上低速入りでのE-7-A潜水艦マスとかどうでしょう?
水上でやるとこは他にいいところがあるかもしれないです(思いつかないので人任せ
早速のお返事ありがとうございます、敗北気にしないんでE-5逝ってきます。
ここ2部隊なんで、航空隊組み替えですわ(;´д`)←第一に東海組んでた
でもこのままラスダンやるよりいいはずなので…
(遅いと思うけど、防空とか退避させておけば第二、第三が出撃できるのです)
(あッッ……忘れてましたわそれ。何年艦これやってるのかとorz
ラスダンまだかかりそうなんで次の機会はそれでいきますわ、ありがとうございます)
横槍なうえにかなり遅いレスとなりますが、E6志摩のHマスなんかも3部隊同時に熟練度を付け直せてオススメです。
空襲→潜水のため、潜水艦推奨かつ東海系を1機は混ぜないと強制敗北ですが、地味に経験値も多く(1周800前後)まるゆの育成、キラ付けがはかどります。
レスありがとうございます、3部隊できるのはいいですねー。
E7まだあるので、機会あれば使わせていただきますー。
報酬に惹かれて甲挑戦したいですが二式大艇1つしかないのは難しいでしょうか…
友軍情報待ちですが、非常に悩ましいです。
出来るか出来ないかでいうとやってる人もいるんでできます。
他に運改修とか夜襲CIとかの条件もあるんで、それらも総合して考えないとです。
私がやるなら情報を待ちつつ、E-2突っ込んで秋津洲確保ですね…
倒したから良いようなものだけど高速化したのに謎の6戦ルートになったE(F)J(N)(S)(T)(U)(V)
第一 瑞鶴甲 武蔵 大和 金剛 榛名 鈴谷
第二 速吸 ビス子 初月 村雨 阿武隈 瑞鳳(倒したのは阿武隈CI)
誰が原因だろう?ビス子か瑞鳳??検証する余力無しでスンマセン
戦艦5隻じゃないかな?
いつもお世話になってます。
甲ゲージ一本目を突破できたので編成を置いておきます。
皆さんとそんなに変わらないはずです。
武蔵99 主主偵撤缶 増設タービン
金剛99 主主偵撤
榛名99 主主偵撤
Iowa99 主主偵撤
瑞鶴甲99 爆戦岩井★10 天山友永★10 岩本★10 52熟練★10 増設:女神
最上99 二式水戦改 強風改 二式水戦改熟練 二式水戦改熟練★Max
速吸88 夜偵★10 新型缶 洋上補給 増設:タービン
長波94 D砲★4 D砲★2 探照灯
雪風99 艦首魚雷 五連装★10 五連装★8 増設:女神
阿武隈99 六連装★10 五連装★10 甲標的 増設:女神
妙高99 3号砲★10 五連装★10 五連装★10 照明段 増設:女神
瑞鳳改二97 TBM 3N SFⅢ熟練 夜間+熟練 増設:女神
大艇・試製東海2・東海901 →Nマス
大艇・三四型3、大艇・二二型・野中・銀河(熟練度は常時Max) →ボス
道中決戦含めて24隻キラ 間宮伊良湖7セット消費 女神消費ゼロ
9出撃3到達、252/800(同航戦・確保)、299/800(T字不利・優勢)、0/800(同航戦・確保)
大破撤退はF最上N妙高N妙高(この後穴開けて女神搭載)T大和(アイオワと交代前)T武蔵T榛名。
女神をこれだけ積んでいたのに、大破進軍は1回だけでした。これ絶対女神無し艦を狙ってるよね。
高速化史実補正大和よりも撤甲弾カットインアイオワの方が道中・ボス共に安定した気がします。
瑞鶴の爆戦が1スロ目なのは、一度ボスで枯れていたため。※別におすすめはしません。
速吸の洋上は2つが理想ですが、夜偵を他に詰むところが無いので妥協しました。弾薬は足ります。
長波枠はCI霞と悩みましたが、探照灯を積みたかったので史実補正連撃削り仕様としました。
※今思うと、探照灯艦は3番か4番あたりに配置すべきでした
母港に戻ったら即、航空隊の札を休息にするのを実践していました。
その後でバケツしたりキラづけしなおしたりしていると、疲労による命中率低下とは無縁でいられます。
航空隊が頑張ってくれないと沼が深まると思います。
ゲージ破壊時は瑞鶴大破・速吸長波中破でボス到達、
昼戦で中破水鬼1隻のみ残しの神展開から、雪風阿武隈のカットインで終わりました。
無傷の妙高瑞鳳まで回らない超レアケース。
Tで大破した瑞鶴の女神カウンターでダイソン潰せるか!?→誰も狙ってくれず女神消費なし。
つまり運がものすごくよかっただけなので、あまり参考にならないかもしれません。
自己レスです。
深夜の朦朧とした状態で攻略したテンションそのままでで書いたので
言及不足が多かったです。
まず、アイオワの方が安定したってのは単なる感想です。
大和Tマス一発大破の後、気分転換も兼ねてアイオワに交代してみたら、
たまたまゲージ破壊の回に当たったってのが実態に近いです。
今からやり直すなら管理人さんも言及している通り武蔵大和金剛榛名でFAですね。
次に、瑞鶴の1スロ爆戦・2スロ艦攻は、総合的に見てどう考えても悪手です。
これも枯らされて悔しかったから勢いで1スロに乗せ換えてみたら、
たまたま突破の回に当たったってだけです。
女神で固めて潜水マスを突破する方針でいくなら、基地航空は3隊ボスでもいいかもしれません。
もし沼ってたら、上記の2点を元に戻すのに加え、まずここをいじってみたんだろうなと思います。
ただ、大破後に狙われず復活できない=夜戦で役に立たないことになるなので、
優劣は判断し兼ねます。やってみないとわからない。
逆に女神ダメコンを使わないなら、Nマス東海1部隊は外したくないです。無いと厳しすぎる。
お疲れさまです
400弱のボスのみからの夜戦で失敗した時は折れかけましたが
なんとか第一割れました
削りは※欄の重巡エコを参考にし
ラスダンは 武蔵Iowa金剛榛名翔鶴利根 速吸島風阿武隈朝潮丁北上瑞鳳
空母CIを使っていたら見事に不利を引いてしまったので
(枯れる事もあるので)最終的にはF4U艦戦2彩雲
洋上は1ヶと夜偵 朝潮は対潜 探照 島風に魚2照明 他魚雷CI ずほはTBMと3Nに ソードIIIor3N 女神等なし
基地はNと他はボス34型劣勢開始を維持
必須必須と各所で騒がれていますがうちのずほは削りから失敗含むラスダン通して
一度も3桁だしませんでした 大井や重巡で十分いけるんじゃないかと
兎に角ラスダンの到達率が悪いのでストレスがヤバイですね
提督の皆様お疲れ様です。
補給艦まだ持ってないんですが何か代用する方法ってありますか・・・?
洋上補給の数にもよるけど、代用はできないのでE-1に掘りに行くのが無難かな。。。
丁の攻略であれば、無理に混ぜるよりも火力のある艦をいれるほうがよかったりすることもあります
(精査できてないので何とも言えません)
四腕さん
アドバイスありがとうございます。
さすがに今から掘りはきついので火力で頑張ってみようと思います!
相談に乗って頂きたいのですが、二式大艇が1機のカタリナも1機のみの計2機しか無い我が鎮守府では乙クリアは正直無理なんでしょうか?
もう甲クリアは諦めたのでせめて51砲だけは何とかしたいので乙クリアを目指したいのですが、さすがに大艇が1機しか無い現状では正直無理なのか悩んでます。E-2も秋津洲は狙える場所や確率じゃないですし…
正直他の条件が全くわからないとなんとも言えないです。編成上げたり基地の状態上げたりするやる気があるならばこちらでも簡単に添削するので
現時点で組めそうな編成を上げてもらって修正してっていう感じですね…
別件として秋津洲に関しては、甲でも掘れる難易度・ドロップ率です。直近では夏イベが比較的マシなほりでしたが、
今回のE-2はそれと十分比べれるので掘れる時にほっといたほうがいいかなと。
今後第一ゲージに友軍が絶対来ないと言えない以上、時間がないとかじゃなかったら待機推奨です。
編集していて遅くなりましたが返信ありがとうございます。お手数お掛けして申し訳無いですが添削して頂けるならば是非ともお願いしたいです
以下がしたらばの艦これイベスレに挙げられている甲クリア時の報告テンプレやぜかましさんの編成を参考に自艦隊を当て嵌めてみた物になりますので添削お願いします
【編成、装備】(削り時)
第一艦隊
1)武蔵改二 Lv135 試製51砲★4/46砲改★1/艦隊司令部/紫雲/天津缶/(タービン)
2)Iowa改 Lv136 試製35.6★7/アイオワ砲★6/一式徹甲★MAX/紫雲/(Bofors)
3)金剛改二 Lv140 試製35.6★7/アイオワ砲★6/91式徹甲弾★MAX/水偵11型乙(熟練)
4)榛名改二 Lv140 試製35.6★7/アイオワ砲★6/91式徹甲弾★MAX/紫雲
5)鈴谷改二 Lv135 強風改/強風改/強風改/二式熟練★MAX/(噴進砲改二)
6)加賀改 Lv145 F6F-5★MAX/52型岩井★MAX/53型岩本★MAX/52型熟練★MAX/(三連装機銃 集中配備)
第二艦隊
1)速吸改 Lv99 夜偵★MAX/洋上補給/天津缶/(タービン)
2)初月改 Lv125 秋月砲★MAX/秋月砲★MAX/13号改★MAX/(三連装機銃 集中配備)
3)北上改二 Lv130 秋月砲★MAX/秋月砲★MAX/甲標的/(三連装機銃 集中配備)
4)大井改二 Lv130 秋月砲★MAX/秋月砲MAX/甲標的/(三連装機銃 集中配備)
5)雪風改 Lv99 試製6連酸素魚雷★7/5連酸素魚雷★6/5連酸素魚雷★6/(三連装機銃 集中配備)
6)阿武隈改二 Lv142 5連酸素魚雷★6/5連酸素魚雷★6/甲標的/(三連装機銃 集中配備★MAX) ※運60
【陣形】
第四→第一→第四→第四→第四
【支援艦隊】
道中・決戦どちらも毎回駆逐2/正空1/戦艦3
【基地航空隊】
第一[ボス集中]:大艇/三四型/三四型/三四型
第二[Tマス集中]:カタリナ/64戦隊/54戦隊/隼Ⅲ型甲
第三[Nマス集中]:東海(901)/試製東海/試製東海/(入れられる物が無いので空き)
ぜかましさんが削り時は洋上補給は1個でも良いかも?と仰られていたのでそこに入れる余裕が無かった夜偵を配置。なんとか割りまで行けたら洋上補給を2個に交換
割り時は雷巡のどちらかを外して代わりに以下のどちらかを起用予定
瑞鳳改二乙 Lv112 TBM-3D/F6F-3N/F6F-3N/夜間要員+甲板員/(噴進砲改二)
妙高改二 Lv99 3号砲★7/5連酸素魚雷★6/5連酸素魚雷★6/夜偵★MAX
長くなりましたがよろしくお願い致します
あ、あんまりいうことがない…
この編成だけを見るなら大艇ちゃん1でも資源さえ整ってるなら甲狙ってもいいかと。(私なら狙う
(まだまだ時間があるので、E-2甲掘りを先に検討ですが)
https://twitter.com/nanashiki7749/status/969147140864819201
もしやるなら一先ずこちらを参考に、支援なしだとS7割位なんで支援はいれたほうがいいとのことです。
一応現時点で大艇1想定での改善点ですが、
●徹甲弾なくても動画なりニコ生なり見てる限り大和のほうが強いです。いるなら採用。
その分Iowa砲一つ浮くので、支援に持っていくなり金剛型に使うなり
※削り時は長門とか、軽い艦でいいかな
●記事にも軽く書きましたが翔鶴の採用かなあ。T有利S勝利の方のやつが現時点でかなり無駄のない編成なのでそちらも見てみるといいかも。
https://twitter.com/zekamashinet/status/969148001292701696
削り中の速吸は、総合的な資源節約目的で突っ込んだんでもし洋上補給の数に不安があるなら道中意識で雷巡とかでいいと思います。
後は私なら(趣味レベルですが)秋月型2隻入れて、Tマスは枯らして道中安定に持っていくかな。基地投げられるならかなり有効なので。
甲準拠で書いたので、乙だともうちょっと最適化するところはあるかも。(特に制空関連)
これだけ準備してるのに丙以下にするのは個人的にはもったいないですね。。。
添削ありがとうございます。場合によっては甲も行けそうとの事で良かったです。大和は居りますのでIowaアウト大和イン・加賀アウト翔鶴甲インって感じでしょうか
ちなみに翔鶴のスロ配置は第一に艦爆・他艦戦ですか?乙狙いなので基地が1部隊でも翔鶴3スロ分の艦戦と鈴谷の水戦4で制空は行けるなら採用したいですね
第二の駆逐はツイ先の動画を拝見しましたが、運が良ければ出番が回らないレベルなんですね(まぁ動画では基地を2部隊送っていましたが)
秋月型ふたり採用&Tマスに基地で枯らすのは削り時は確かに悪くなさそうですね。割り時はやはり魚雷CI無いと火力が足りなさそうですが(´・ω・`)
時間があれば秋津洲を掘るべきなんですが、3月6日か7日辺りまでにE-7を終わらせないとリアル都合でやる時間を確保出来るか怪しくなってしまうのでどうにか大艇1で頑張るしか無いんですよ。後から情報で申し訳無いです
あー時間制限があるのはきついですね。。。
確認してきたけどTは最低制空優勢ラインが555,最高660みたいなので優勢は難しいかな。(乙難易度)
弱い編成引いた時に基地1部隊+艦戦4+水戦4でいけば、乱数で狙える程度。
削り中も速吸抜いて瑞鳳から試したほうがいいかもしれません。結局削りは道中安定が問題なので
そう考えたら瑞鳳のほうが優位かなあ。ラストは言われる通り雷巡減らす感じで。
翔鶴は爆戦1艦戦3を想定してたけど、ちょっと精査できてないです。艦攻でもいい気がする
後はボスの劣勢調整ラインが下がるので、銀河と野中のどちらか1部隊は入るはず。2部隊入れようとしたら要熟練かな
(基地の劣勢ラインが48か49?違うかもしれないので注意)
再度の返信ありがとうございます。大変参考になりました。翔鶴への艦攻か爆戦の搭載・速吸の代わりに瑞鳳乙の削りからの採用と自分ひとりではそこまで出来なかったと思うのでとても助かりました
後は毎回キラ付けと支援、最悪削りから大和起用(長門改二は居ますが穴が開いてない…)でガッツリやっていきたいと思います。また相談に来させて貰うか勝利の吉報を書かせて貰いますのでよろしくお願いしますね
削りは資源あるならですが下手にキラ付けで時間かけるより、武蔵なり何かしらの艦に司令部載せてやっていったほうが早いかも。
(道中支援はキラいるけど本体は別にいいんじゃないかなと言う意味)
私はキラ付けなしのダメコンゴリ押しでまた話が変わりますが…
まあ、乙であれば十分できると思います。また何かあったらどうぞー
昨日の夜はお世話になりましたが、友軍艦隊実装のおかげでウチもやっと1本目のゲージを割る事が出来ました!!ラスダンまでは1撤退/2A敗北/1S勝利の4回でサクッとSを取る事も出来て終われたので、この流れならウチでも十分行けそうねと思っていたのにラスダンに入った途端沼る沼る…
あと一歩と言う所までは何度か追い込むも日中は撃破は全く出来ずで15回ラスダン失敗(4撤退/11A敗北)
その後どうにもならんと言う事で仕方なくE-2-Yで秋津洲掘りに挑戦。15回掘るが出たのは朝雲のみ。道中必須でこれでは割に合わな過ぎと投了=■●_
夜になってもうこのままじゃ洋上補給の残りも無くなるし丁に落とすべきか…と悩んだ所でE-7の1本目にも友軍が来る様になったとの報告を見て最後の挑戦をする事に。それでなんだかんだで21回目のラスダン(3撤退/2A敗北/1S勝利)でやっとクリアする事が出来ました!最後に来てくれた友軍は能代艦隊でした
もー無理かと諦め掛けてましたが本当に抜けられて良かったです。まだ2本目が残ってますが燃15弾16鉄ボーキ23バケツ2580洋上6ありますし、2本目は大艇無くても届くし特攻あるし期間もまだあるしで何とかクリア出来るかも知れません!こちらでのアドバイスは本当に助かりました。嬉しさのあまりグダグダと長駄文を書いてしまってすみません。2本目でもお世話になるかも知れませんのでまたよろしくお願いします!
秋津洲掘りE2が現実的でないなら通常海域6-4のLマスはいかがでしょうか
E2よりも道中が短く周回しやすいです(ある程度の装備練度が無いと大破しやすいですが)
今なら警戒陣もあるので普段の6-4より安定して回れます、というか現在周回中です
6-4CマスはLマスよりも回り易いですがドロップ率が極めて低いらしい?
Lマスはそこそこ確率が高い模様?
そもそも6-4で掘りをやってる人が今までほとんど居なかったのか、あまり信憑性の有るデータが見つからないのでドロップ率ははっきりしなくて申し訳ないです・・・