第二海域にもギミックがあり、こちらは道中の出撃地点を前進させるギミックになります。ゲージ自体は輸送のみでよく、時間をかければ十分クリアできそうな感じ。
(11/18 21:00 暫定で最新情報に対応)
(11/23 19:00 ルート固定とギミックに関して更新)
(11/24 22:15 1戦増加の編成例2を追加。多分最終稿)
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】関連リンク
- 秋イベ-捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)-の準備とか
- 第一海域(攻略 Lマス(葛城占守択捉他)堀)
- 第二海域(攻略 ボス(対馬他)堀)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 機動掘(伊400他))
- 第四海域(ギミック Z6補足 ゲージ破壊)
- 各海域のレアドロップ 限定任務情報 秋イベでの変更点(支援等)
- お札とルート固定艦/史実艦から必要艦娘を逆算
- 難易度別クリア報酬と作戦選択アドバイス
- 丙作戦前段(E-1~E-3) 丙作戦後段(E-4)
マップ情報
ギミック前
ギミック解除の段階から第三艦隊による7隻編成の採用可能です。
ギミックは
- Dマスを航空優勢(甲)
- Cマスを航空優勢(甲・乙)
- JマスをS勝利(甲・乙・丙)
以上の条件で新ルートが開拓されるみたいです。
Cマスの主な到達条件は志摩艦隊(甲3乙2丙1)以上、軽空母0
Dマスは軽空母を1以上突っ込めば分岐で下に逸れます。
Jマスは志摩艦隊1以上軽空母0で中央を突っ切るか、上経由で到達しましょう
(上だと水雷が弱いのとルートの制限がないのでこちらのほうがやりやすい)
Cマス航空優勢のとり方(水戦が少ない場合)
Cマスは弱い編成の航空優勢が285?
空母に制限がかかりますが、基地航空隊が局戦を含め全て到達可能なので、
- 出撃時制空値の高い基地を組む
- 水母や航巡2~3程度、志摩艦隊3以上の編成で水戦、
足りなければ”熟練度最大”の瑞雲系を満載 - あきつ丸を使用する(制空100~を稼げる)
航巡は札を節約したいのであれば、三隈を1隻とレベル10で拾ってきた最上
を採用するといいかなと。メイン最上は西村艦隊なので注意。
制空値200程度あれば試行回数で優勢は取れるので、
あきつ丸なし水戦が2-3程度でも処理が可能です。
ギミック後
最短ルート
最短ルートを通る編成条件ですが、
- 志摩艦隊一定(甲4乙3丙2)以上
- 軽巡1隻以上?
- 駆逐艦2隻以上
- 軽空母/戦艦/あきつ丸0/ 雷巡1以下採用可能
- 要高速統一/索敵
史実艦隊に関しては
- 那智 足柄
- 阿武隈
- 霞 潮 不知火 曙
から4隻という説が濃厚。
このルーとを使う場合戦艦のマスがかなり厳しいため、
道中支援または基地航空隊の振り分けを推奨。
基地+決戦支援はボスに出さないとSがきついので、
道中支援も出したい・・・という感じ。
一戦増加ルート
Kマスを経由し、雷巡入りの水雷戦隊との戦闘が増えます。
- 志摩艦隊(甲3-4?乙?丙?)
- 駆逐2以上,雷巡1以下
- 軽巡1以上?
- 軽空母1以下,戦艦1以下
※乙以下の場合戦艦2隻可能? - 要高速統一/索敵
基本的にはこちらのほうが簡単な模様。
但し輸送稼ぎにくいのでその点は注意。
こだわりなければこちらのほうが安定するので1戦増加の編成例を推奨します。
編成例(最短)
とりあえず輸送用編成を。編成は必要なら後日差し替え。このまま置いておきます。
●空襲が2回あるので照月採用。対空カットイン抜くのであればもう一隻重巡に変更
瑞雲12型は2戦目連撃目的なので、水偵でも。
●輸送量少なめですがAとSでちまちま。もっと効率いい方法はあるかも。
(画像S勝利で60ちょっと)
戦艦マスは警戒陣もやってみたけど、どっちでもいいですかね。
※警戒陣採用するなら重巡を4番手以降に置いたほうがいいかも。
ボスは夜戦火力の都合で単縦陣を選択。
参考:
→TP(輸送資源量)を把握しよう イベント中の輸送ゲージ対策
基地航空隊はボスマスに集中。道中は支援等で突破ですかね。
編成例2(1戦増加)
堀編成の方で詳細の解説上げる予定ですがざっくり解説。
●空襲マスは輪形or警戒。通常戦は警戒陣を選択。
警戒陣は4番艦以降の火力は下がらないですが、回避が上がるという仕様を
活かしています。
●制空が175程度。道中均衡、ボス優勢狙いです。
●基地は陸戦1陸攻3でボスマスに集中。
稀に航空優勢取れないので装備が足りない、気になる場合は爆戦か艦戦に。
※1度確認しましたが、Italiaに水戦のせてなかっただけかも。
祥鳳使ってますがサブの千代田、千歳がいたらそのほうが制空値が安定しますね。
クリア報酬
【甲】
海防艦「佐渡」 二式爆雷 試製東海
間宮1 女神1 新型砲熕兵装資材2
【乙】
海防艦「佐渡」 二式爆雷 試製東海
間宮1 女神1
【丙】
海防艦「佐渡」 九五式爆雷
基地航空隊による対潜攻撃が結構有力です。
できれば乙以上で。
新型砲熕兵装資材2は勲章2つ分の価値はありますが、
実際の用途は現時点であまり多くないので無理に甲を頑張る必要はないと思います。
まとめ
初の7隻編成ということで、チュートリアルみたいな感じでそこまで難しくはないですね。
中々斬新でした。第三艦隊での出撃となりますが、
E-2の場合出撃制限があるので第1艦隊に正規空母とか置いとくと安心です。
堀の時は6隻でなんとかやって、遠征の枠をあけれないかなーと思ってますが厳しそう。
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】関連リンク
甲のギミックで航空優勢取れた時の主な構成
D逸れは駆逐1以下との情報を見かけて試してみました。
Cマスは一発クリア(初霜の対空カットイン発動)
Dマスは2回目でクリア(1回目は対空カットイン不発、2回目は対空カットイン発動)
Cマス
三隈改 瑞雲12、瑞雲634熟練、瑞雲12、二式熟練
瑞穂改 強風改、強風改、二式☆6
初霜改二 秋月砲Max、秋月砲Max、13対空電探改Max
阿武隈改二、潮改二 先制対潜
那智改二 特段の装備無し
Dマス
三隈改 瑞雲12、瑞雲634熟練、瑞雲12、二式熟練
瑞穂改 強風改、強風改、二式☆6
那智改二 90mm単装高角Max、高角砲系、21対空電探改Max、集中配備Max
足柄改二 高角砲系、高角砲系、14号対空電探、機銃系
阿武隈改二、潮改二 先制対潜
634熟練の練度が少し禿げてた以外はそれぞれ練度Max
参考までに
基地航空隊忘れてました
Spitfire Mk.IX(熟練)・一式戦(64戦隊)・飛燕(244)・飛燕一型丁
練度は全てMax
乙で掘りつついろいろ試してます。
上の方の方も書いてらっしゃいますが、
自分は支援出すの面倒くさいので、
7隻編成なら、
軽空母(高速)と高速戦艦いれて
軽空母(高速)1 高速戦艦1 重巡2 駆逐2 軽巡1 で
Kマス(弱い……と思う)寄るルートの方が
Lマス通り易いしバケツにも優しいかなと思います。
資源にはあまり優しくないですかね……。
史実艦の数と駆逐艦の数と甲乙丙でまた微妙に違うかもですが。
高速縛りでも駆逐艦が1隻だとIに逸れたりしています。
Fマスでのドロにあまり興味がなく、Jマス堀に専念する場合戦艦入りで上ルート行ったほうがよさそう。
戦艦入りだと中ルートは一戦増えるし、そもそも支援や基地航空隊なしではFマスでの事故もあるが、上ルートなら戦艦で手数が増えるため秋月などを入れる余裕ができ、空襲マスさえ乗り切れば航空隊も道中支援も必要なし。
Fマス経由でも秋月型がないと基地航空隊ありでも事故多めな印象。まあ潜水姫より随伴の水上艦残ることが多いので夜戦連撃のためにも重巡(航巡)2+対空CI駆逐はあったほうがJマスS勝利が安定する
秋月を158の金剛ちゃんと入れ替えて龍驤そのまんまにしてっと出撃したら、Lもボスも基地隊と龍驤だけで足りました。上記の方が戦艦入れての組み合わせを書かれてたので、参考にやってみました。
速吸とか本当にドロップするのかしら・・・⁽持ってません⁾
Q→L ですが、史実艦(乙だと3隻)を満たせば、駆逐2でも行けるようです。
重巡1航巡2軽巡1雷巡1駆逐2(阿武隈・潮・霞 含む)で行けました。
なお、水戦3だとLで制空拮抗・・・。
(難易度乙)
甲 お札増やさず、ちまちまA勝利で試行回数こなして対馬ドロップ狙い
三隈改Lv36(牧場の残り)強風改、二式☆6、強風改、二式熟練
足柄改二Lv99 3号Max、3号Max、紫雲、観測☆3
那智改二Lv99 3号Max、3号Max、夜偵Max、11型乙熟練
阿武隈改二Lv95(サブ)秋月砲Max、☆6、甲標的
不知火改Lv92 秋月砲Max、☆7、ドラム缶
潮改二Lv98 秋月砲Max、☆6、ドラム缶
初霜改二Lv98 秋月砲Max、Max、13号改Max
航空隊は陸攻4を戦艦マス
道中支援は無し
ボスマスは航空拮抗
決戦支援は無しだとギリギリA勝利、入れるとS勝利取れるかも、といった感じ
試行5回で戦艦マスでの撤退1
A勝利はTP21、S勝利はTP31
空襲は輪形、戦艦マスは警戒
参考までに
ゲージ割るまでに対馬出ると良いなぁ。。。
情報助かります。
いつもなら温存だけど、阿武隈にはここで活躍してもらうべきですよね。たぶん。
上で高速戦艦使用例があがってますが、金剛榛名は非推奨かと(史実の栗田艦隊参加艦)
使うにしても当時既に戦没していてまず関係ない筈の比叡霧島の方が良いと思われます
乙だけどDマス行かなくてもボスまでのルートが開きましたね
いつもここの情報に助けられています。
なんとかクリアしました。
E-2甲 司令部Lv116
霞を使わなかったのでドラム缶で時間がかかりました。
Cマス
那智改二 20cm(3号)☆6*2、観測機☆6、紫雲、ポンポン砲
利根改二 瑞雲12*3、瑞雲634☆5
阿武隈改二 四式ソナー☆5、四式ソナー、三式爆雷☆6
潮改二 三式ソナー☆4*2、三式爆雷☆4、Bofors砲
初霜改 10cm高角砲(高射砲)☆8*2、13号電探☆3
瑞穂改 強風改、二式、二式(熟練)MAX
あきつ丸改 烈風*3
Dマス
那智改二 20cm(3号)☆6*2、観測機☆6、紫雲、ポンポン砲
利根改二 瑞雲12*3、瑞雲634☆5
阿武隈改二 四式ソナー☆5、四式ソナー、三式爆雷☆6
潮改二 三式ソナー☆4*2、三式爆雷☆4、Bofors砲
初霜改 10cm高角砲(高射砲)☆8*2、13号電探☆3
龍じょう改二 烈風*4
あきつ丸改 烈風*3
基地航空隊
Spitfire Mk.IX(熟練)、一式戦(64戦隊)、飛燕(244)、飛燕一型丁
練度MAX
Jマス
那智改二 20cm(3号)☆6*2、Fumo、紫雲、ポンポン砲
利根改二 20cm(3号)☆6*2、瑞雲634☆5 Fumo
阿武隈改二 四式ソナー☆5、四式ソナー、三式爆雷☆6
潮改二 三式ソナー☆4*2、三式爆雷☆4、Bofors砲
初霜改 三式ソナー*2、三式爆雷
初春改二 三式ソナー*2、三式爆雷
五十鈴改二 三式ソナー*2、三式爆雷
基地航空隊 Fマスへ
二二甲、野中、銀河、三四型
道中支援 駆逐2戦艦4
攻略
那智改二Lv133 20.3cm(3号)☆6*2、Fumo、夜偵☆MAX、ポンポン砲
利根改二Lv74 20.3cm(3号)☆6*2、瑞雲634☆5 二式☆MAX
阿武隈改二Lv77 20.3cm2号☆6*、OTO☆2、甲標的
潮改二Lv78 ドラム*3、Bofors砲
初霜改Lv58 ドラム*3
比叡改二Lv77 試製35.6*2☆MAX*2、紫雲、三式
龍じょう改二Lv82 天山村田、烈風改、烈風601、カロリン
基地航空隊 Lマスとボスマスへ1つずつ交代で出撃
二二甲、野中、銀河、三四型
道中支援 駆逐2戦艦4
ボスマスは航空優勢が出たり出なかったりw
空襲は輪形、他は単縦
A勝利で32、S勝利で46
19回出撃中撤退7回、S勝利4回、A勝利8回
対馬は2回ドロップしました。(A勝利)
Cマスの軽空母なしでどうやって航空優先とれますか?
甲の場合なら、
・あきつ丸に 烈風 or より高性能な 艦戦 x3
・航空巡洋艦に 水上戦闘機 x4
・基地航空隊にできるだけ高性能な 陸戦or艦戦 x4 (※航続距離に注意) を配備して Cマスへ
・・・たぶん、これで問題ないかと・・・
記事中加筆しました。既にコメント回答ありますが、そちらを参考にされても大丈夫です。
E2攻略しつつ甲掘り周回(TP無視してコツコツと)してるんですが、基地航空隊を流星4にしてLマスに集中させて、支援艦隊をボスに出すようにしてやっていますが結構安定しています。
道中支援だとキラつけが大変なので、支援も出来れば決戦支援だけに絞りたいですしね
E2丙です、基地航空隊をLマスとボスマスに設定できないのは仕様なんですか? まだ始めたばかりであきつや水戦など持ってなくて制空権取れないので、少しでも敵を減らしたいのですが。。。
再起動したら選択できるようになりました。バグだったみたいです。
バグかな?というよりは、配備する航空機の航続距離が足りなかったのでは?と。LとPなら、航続距離5が必要です。
あきつ丸よりは、素直に戦艦と軽空母の方が楽かと。
解決しました。ボーキとバケツの消費が半端ないですが、なんとかやれてます。
ありがとうございました☻
http://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/kitikoukuutai/
長くて読むの大変かもですが
戦闘行動半径の項目だけでも一度ご確認くださいー。
記事作成時は数値わからなくて対応してないですが、ボスマスだと戦闘行動半径5以上のもので揃える必要があります。
E-2、乙でクリアーしました。
CとJ ギミック外し。
Zara改二L141 二式水戦熟+MAX/3号+9/203mm+9//夜偵+MAX
利根改二L140 3号+9/203mm+9/晴嵐631/瑞雲631熟+MAX
照月改L137 10cm高射+MAX/10cm高射+MAX/四式ソナー+6
潮改二L135 三式ソナー+6/四式ソナー+6/三式爆雷+6
初霜改二L145 三式ソナー+6/四式ソナー+6/三式爆雷+6
阿武隈改二L144 四式ソナー+6/三式爆雷+6/甲標的
あきつ丸L140 52熟+MAX/烈風改/三式連絡機
この編成で、CとJを1回の出撃で終わらせました。
制空値187。基地航空隊は、一番良い戦闘機x4でCに。
道中支援は対潜仕様で念のために出しました。まぁ対潜マスよりは、Eでの事故防止のほうがメインかなと。いらないかな?
ボス攻略
Italia改L141 35.6改+9/381mm+MAX/夜偵+MAX/一式徹甲弾+6
那智改二L140 3号+9/203mm+9/夜偵+MAX/照明弾
龍驤改二L145 天友/零53岩+MAX/烈風改/彩雲
阿武隈改二L142 六連装+MAX/五連装+6/甲標的
照月改L137 10cm高射+MAX/10cm高射+MAX/13号改+MAX
Bep改二L140 大発/大発/大発
潮改二L135 ドラム缶/ドラム缶/ドラム缶
最短編成とどちら?と悩んで、高速戦艦と高速軽空追加でこちらに。道中が1戦増えますが、道中とボス戦の安定度はこちらの方が上?
制空値は、道中均衡/ボス優勢を狙って146-182あたりで。彩雲よりは整備員の方が良かったかも。
決戦支援は必要ありません。道中支援は、ラストだけ戦2重巡1軽空1の砲撃支援を出しました。Lの駆逐艦が…
基地航空隊は、艦戦/陸攻x3で。熟練度は剥げません。
これで、TP56。8出撃S勝利7回で終了でした。
重要なのが警戒陣形。1回だけ大破撤退したのが、Lマスでこの陣形を選ぶのを忘れたときでした。
並び順ですが、夜戦での戦艦の命中率が微妙なので、重巡先頭の方が良かった?
対馬さん、攻略中にドロップしました。
さて。E-3とE-4を見て、萎えてきてます。もう丙でいいや。
乙のCマスの航空優勢というのは、制空権確保したらダメですか?
C、J同時実施編成(甲)
勘違いして水上艦対策なしで海防艦2隻入れてやってしまったのでアレンジして編成提案(海防艦入りで達成してしまったので未検証)
阿武隈 潮 霞 三隈 那智 あきつ丸 イタリア(史実艦4。アレンジする場合は最低3隻史実艦を残して)
あきつ丸は上位の艦戦3、イタリアは水戦4スロット、三隈は水戦1、瑞雲12を1
潮、霞は先制対潜。無理ならソナー2、爆雷1
阿武隈は2スロットで先制対潜出来なければ五十鈴辺りに交代して温存
イタリア編成で制空と2巡攻撃が出来るので潜水幼女も割と安定して倒せると思います。
制空が弱めの艦戦や水戦しか無い場合はCマスに制空削りの基地を集中配備。それでも駄目なら三隈も水戦or瑞雲12ガン積みで。
ボスおわりました。最後は女神特攻
第三艦隊
足柄改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★9,20.3cm(3号)連装砲★8,零式水上観測機+7★10,21号対空電探
那智改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,紫雲+7,21号対空電探
三隈改 Lv99 強風改+7,強風改+7,二式水戦改(熟練)+7,二式水戦改(熟練)+7,応急修理要員
照月改 Lv99 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★10,応急修理女神
霞改二 Lv82 大発動艇★10,特大発動艇+戦車第11連隊,大発動艇★10
阿武隈改二 Lv99 20.3cm(3号)連装砲★6,OTO 152mm三連装速射砲★10,甲標的
初霜改二 Lv99 ドラム缶(輸送用),ドラム缶(輸送用),ドラム缶(輸送用),応急修理女神
制空: 148 索敵: 29.9
道中支援
朝潮改二丁 Lv99 33号対水上電探,33号対水上電探,33号対水上電探
時雨改二 Lv136 13号対空電探改,13号対空電探改,33号対水上電探,改良型艦本式タービン
加賀改 Lv155 彗星(六〇一空)+7,彗星(六〇一空)+7,32号対水上電探,32号対水上電探,毘式40mm連装機銃
扶桑改二 Lv99 46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探★5,32号対水上電探
金剛改二 Lv155 46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探,32号対水上電探,2cm 四連装FlaK 38
山城改二 Lv99 46cm三連装砲,46cm三連装砲,15m二重測距儀+21号電探改二,32号対水上電探
ボス支援
綾波改二 Lv99 33号対水上電探,33号対水上電探,33号対水上電探
秋月改 Lv130 33号対水上電探,22号対水上電探改四★4,33号対水上電探,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
山城改二 Lv99 46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探,32号対水上電探
扶桑改二 Lv98 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲,FuMO25 レーダー,FuMO25 レーダー
榛名改二 Lv146 46cm三連装砲,46cm三連装砲,32号対水上電探,32号対水上電探,2cm 四連装FlaK 38
加賀改 Lv155 彗星(江草隊)+7,彗星(六〇一空)+7,彗星(六〇一空)+7,彗星(六〇一空)+7
航空隊(ボス集中)
第一 銀河+7,一式陸攻 三四型+7,一式陸攻(野中隊)+7,一式戦 隼II型(64戦隊)+7
甲ですがCでまさかの制空権確保
あきつ丸とこまちゃんと基地あれば行けますね
参考までにですが、Cマス優勢のときに自分は水戦が強風改と二式水戦しかなかったので、陸攻4をCマスに投げて軽空母を一隻落とすお祈りをしてなんとか突破しました
運次第ですが、三回目で突破できたのであまり戦力を投入したくなくて制空力の少ない人にはおすすめかもしれません
因みに乙作戦でした
三隈 二式、Ro44,強風、瑞雲12
ちと甲 Ro44、瑞雲634 瑞雲12
ちよ甲 瑞雲634 瑞雲634 Late298B
霞 10cm連装 ポンポン 25mm
潮 10cm連装 X3
あぶう 5inch 5inch 90mm
初霜 Bofors ポンポン2
一式ハヤブサ64
飛燕丁
三式飛燕244
SpritfireIX熟練
これでもCマス優勢とれない
ちなみに乙
もう乗せる物がない
どうすりゃいいのか
熟練度はMAXですかね?違うなら熟練付けてからチャレンジし直し、大分制空値変わるので。
※多分これでいける
次点対策で阿武隈を由良に変更。瑞雲3ほど積み増しできます。
後はいないんだと思いますがあきつ丸、コマンダンテストあたりですかね・・・
どうしてもダメなら、基地に攻撃機を混ぜて空母を落としましょう。
わ、管理人さん自らありがとうございます!
コマンダンもあきつもいますが、投入を躊躇っていました
というか、航空劣勢なのか互角なのかわからないのですが、全く画面に航空XXが表示されないんですよね…
優勢取ってないから表示されてないと思ってはいるのですが…そんなもんだったかな…
熟練はMAXでしたが禿げました
空母1編成に運良く当たればこれでも突破できるのかなあと思っています
空母を落とすという発想はありませんでした!やってみます!
駄目ならあきつ投入します
ありゃ、全部MAXだったのであれば、ある程度乱数の問題ですね。基地で制空値どれくらい削れるかはかなり運が絡むので。
まあ、特に気にせずあきつ丸突っ込んでいいと思いますよー。
管理人さんいつもありがとうございます。
E-2乙突破しましたので編成を。
司令Lv113
【第3艦隊】
潮改二Lv70 ドラム*3
那智改二Lv77 203mm/53、20.3cm(3号)☆1、32号、零観
足柄改二Lv76 20.3cm(3号)☆6*2、零観、紫雲
霧島改二Lv88 試製35.6、46cm、三式、94式高射装置
阿武隈改二Lv99 甲標的、大発*2
霞改二Lv82 大発*3
龍驤改二Lv82 天山村田、零戦52岩本、烈風改、カロリン
【基地航空隊】Lマスに派遣、熟練度は落ちず
爆装一式戦55戦隊、一式三四型、一式二二型甲*2
A8回で突破できます。霧島を対空CI仕様にして空襲対策としていますが、あまり発動しなかったので、連撃仕様でもいいかも。
阿武隈にも大発を乗せてTP稼ぐようにしています。これでもボス到達すればAは確実にとれました。重巡勢が姫を仕留めてくれればSもとれます。
道中撤退は2回。Kマスで潮大破、2回目の空襲マスで阿武隈大破、というケースでした。空襲、ボスともに航空優勢はとれていません。
Kマスは半分以上無傷で通過できていたので、あまりマイナスにはならなさそうです。
他の人のを見て思ったのですが、そういえばこの編成、夜戦装備を入れてないなぁ・・・。
千代田甲 足柄改 鈴谷改二 三隈改 阿武隈改二 霞改二 千歳甲(A→D)
不知火改 足柄改 鈴谷改二 三隈改 阿武隈改二 霞改二 千歳甲(A→B)
Cマス航空優勢のとり方(水戦が少ない場合)の条件として
駆逐2が必要だとか何か足りない?
@ブルネイさんの書き込みにも
D逸れは駆逐1以下との情報を見かけて試してみました。
このようにあります
甲作戦クリアできました。
ギミックは別にして、輸送は制空を捨ててもなんとかなりました。
足柄、那智、阿武隈、那珂、不知火、霞(ダイハツ)、潮(対空)基地航空隊はすべて戦艦マスへ。道中支援なし、決戦支援あり。S勝利も1/2くらい取れました。
まあ、軽空母を温存する意味もないかもしれませんが。
乙だとギミック、D航空優勢取って、
JマスはS勝利でなくても、(多分ボス倒せば)A勝利でゲージ出てきますね。
すみません、勘違いでした(恥)
すみません、クリア後Lマスに戻れるか 掘りたい艦がいますので
ミスですみません Jマスでした
ちゃんと確認できてないんですが、編成内に水母とか大鯨とかを1隻混ぜたら、右側からのスタートになります。
その後、史実編成を満たして能動分岐を上に行く必要がありますが、Jマスを掘ることが可能ですね
(真ん中突っ切ろうとすると水母のせいでおしおきマスに逸れます)