最難関って言われてますがギミックの一つとしてしか紹介出来てないので、注意点等色々あげてみようと思います。

【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】関連リンク

マップ情報

敵制空値を持っているマスでのそれぞれの航空優勢値(強編成時)が
B/Z1/Z2(678) U(198) Z6(678)
また、戦闘行動半径がZ6は2、G(潜水艦)マスは8必要

Uマスはともかく他のマスで航空優勢を取るのは厳しく、
基本的には道中均衡/Z6だけ基地で頑張って制空優勢を取りに行くイメージ。

参考までにボスマスはこんな感じ。
※全部生きてる画像が取れてなかった。
軽空4の編成が制空値の問題で特に厄介ですね

最短

水上打撃部隊を選択(機動で最初A固定)

  • 栗田艦隊の艦から7隻以上
  • 高速統一
  • 戦艦+空母+軽空母が第二艦隊込で5隻以下
    空母系3以下

栗田艦隊に該当するのは

  • 大和 武蔵 長門 金剛 榛名
  • 愛宕 高雄 鳥海 摩耶 妙高 羽黒 熊野 鈴谷 利根 筑摩
  • 能代 矢矧
  • 島風 早霜 沖波 朝霜 長波
    藤波 浦風 磯風 雪風 浜風 清霜 野分

このルートを使った編成例として、史実艦を満たすのを前提とした上で

  • 戦艦3軽空母2重巡1
  • 軽巡1駆逐2自由枠3

※基本的な編成の形(編成例1参照)

  • 戦艦4空母1重巡1
  • 軽巡1駆逐2自由枠3

※↑は大量に水戦がある場合有効な選択肢(編成例2参照)

  • 戦艦3空母1重巡2
  • 軽巡1駆逐2軽空母1自由枠2

※第二軽空母で制空と火力の水増しが出来る
夜間戦闘機がそろってたら選択肢に。

と言ったパターンがあります。
自由枠は雷巡と重巡系を基本に史実艦の数合わせに使いましょう。
(史実艦が足りてたら雷巡のが大体優位/索敵には注意)

護衛退避活用を前提とする場合は索敵値の条件がとても厳しくなるため
雷巡の採用が難しいです。また、空母が抜けると制空が厳しいですし、
10隻だとボスの火力もきついため原則退避は非推奨。

 

大和武蔵長門は低速艦なので、採用する場合は缶/タービンで高速化の必要あり。
徹甲弾CIが使えないのを考慮するとUマスでの防御力に差があるくらいなので
積極的な採用は必要ないと思います。
※戦艦4編成で史実艦の水増しとかで考慮くらいがいいかなと

機動部隊ルート

機動部隊では初戦A側に行くため、最短ルートに比べ2戦増加、
燃料-14%,弾薬-4%となります。

その上で、

  • 栗田艦隊の艦から7隻以上(6でもいいかも?)
  • 空母系3以下/戦艦+空母系5以下
  • 高速統一

を満たす必要があるので制空値の余裕を考慮してもかなり厳しいでしょう。

編成例としては史実艦条件も考えると

  • 正規空母3戦艦2重巡1
  • 軽巡1駆逐2重巡2雷巡1

と言った感じに落ち着くと思います。
(史実艦の条件を満たすためには重巡が欲しくなって、雷巡を入れる枠がありません。
そのあたりも加味すると多くの場合機動部隊で攻略するメリットよりも、
2戦増えるデメリットが多いです)

なお、今回は試行していないので編成例も置いていません。

備考(制空条件の補足)

制空値に関してですが、
連合艦隊(U,Z6)戦では第二艦隊の制空値も加味されます。

一方、敵通常艦隊戦や空襲マス(Z1,Z2)では第二艦隊の制空値は加味されません
この記事にはあまり関係ないですが、第二艦隊で制空値を増やして、
Z1Z2の航空優勢ギミックを処理しようとすると失敗するので注意してください。

編成例1(戦3軽空2重1)

第一艦隊

画像で制空値460程度。第二艦隊で60ほど水増しして、合計520です。

補強増設があるなら戦艦はバルジ、残りはダメコン推奨。

基本的な火力編成ですが、利根改二に水戦を載せて
空母は航空機を載せる等も考慮すること。
鈴谷・熊野の航改二を使う場合は第二艦隊の史実艦に余裕ができる
(対潜艦を採用しやすくなったり、雷巡に余裕ができる)ので、
雷巡2隻目の検討等可能になります。選択肢に入れておきましょう。

第二艦隊

水戦2で制空値60

穴は何も入れてないですが、ボスにたどり着くのを最重視ならダメコンを推奨。
穴は開いてるけどダメコンは嫌な場合は機銃系をのせて夜戦PT意識するのが
無難だと思います。

対潜先制爆雷攻撃はケッコンしてない且つ高練度の史実駆逐艦であれば、
磯風、早霜、沖波、野分等が可能です。
ここは祈ってもどっちでもいいですが、1-2隻入れるのが無難かなと。
※祈る場合は夜戦回避カットインを採用が無難?

対空CIは空襲マスがある都合、どこかに入れたいです。
PT対策の機銃も使える摩耶を入れるのが無難かなーと言う所。

雪風は回避意識のカットイン例を載せていますが、
ダメコン使うなら普通のカットインで。1枠作れるので照明弾が入ります。

なお今回は夜戦道中警戒陣で駆逐に回避を担当させること、
ボスの火力は割合余裕があることから、最後尾ソナー枠は気にしなくてOKですね。

道中夜戦が抜けられない場合

選択肢の一つとして、潜水艦デコイを採用するという方法もあります。
画像の例だと制空値を寄せる必要がありますが、筑摩のところに伊14を採用、
高速化等で採用可能。
比較的大破するため、ダメコンはないと厳しいでしょう。

基地航空隊

Z6での制空値に関してですが、基地航空隊で

  • 航空劣勢を1部隊集中させた時は制空期待値は542
  • 航空均衡を1部隊集中させた時は制空期待値は474
  • 航空劣勢を2部隊集中させた時の制空期待値は433

となります。但しあくまで期待値なんで上下にブレがあり、
更に道中で2回制空均衡の空襲戦があることを加味する必要があります。
目安ですが、上記数字に出撃時制空で80以上、可能であれば制空100以上
積んでおくことで、大体において航空優勢が可能となります。
※爆戦は考慮せず

1部隊目の劣勢調整

話を戻して、基地の劣勢調整ですがツ級elite等の偵察機も加味して152?必要です。
目安としては熟練度MAXの”一式戦 隼II型(64戦隊) 一式陸攻 三四型×3″ が
163であり、三四型を3積み出来るならほぼ熟練度を気にせずに
劣勢調整が可能でしょう。

その他、今回のイベントでは
噴式景雲改や橘花改、爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)等も
Z6マスに届くことができます。これら+一式戦 隼II型(64戦隊)を使えれば、
1部隊目はほぼ航空劣勢がとれますね。

一例として(熟練度考慮せずなので熟練MAX時160程度の例となりますが)

  • 一式戦 隼II型(64戦隊) 三四型 三四型 三四型
  • 一式戦 隼II型(64戦隊) 爆装一式戦 隼III型改(55戦隊) 銀河 二二型甲
  • Spitfire Mk.V 三式戦 飛燕一型丁 一式陸攻 一式陸攻

等で航空劣勢を取ることが出来ます。
※熟練度が低すぎると喪失するパターンがあるので注意。
特別推奨はしないですが夏E-7のように熟練度付も状況次第で考慮

※一式戦 隼II型(64戦隊)がない場合計算すれば局戦1+@で
劣勢がとれますが、ややこしくなるので計算に自信がない場合戦闘機2で。
少し下に制空値の表を載せています。

2部隊目の劣勢調整

2部隊目を出す場合は1部隊目の乱数も考慮して
制空値130前後を意識すればOKです。

この数値は、Spitfire Mk.IX(熟練)や三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)等、
甲報酬の陸戦があれば十分にとれ、そうでない場合は
しっかり調整しないと怪しくなってくる数値です。

例としては

  • Spitfire Mk.IX(熟練) 一式陸攻×3→まあ大丈夫
  • 一式戦 隼III型甲(54戦隊) 対空3の陸攻3
    →かなり怪しい(練度マックスでも足りないかも)

という感じになってくるので、こちらも調整に自信がなければ
艦戦や陸戦を2部隊使うのが確実となってきます。

なお、第一、第二ともに陸戦2部隊使う場合は1部隊目を160前後に調整、
2部隊目の制空値を引き上げることによって制空値均衡を狙うことが出来ます。

編成例2の基地で解説してますが、必要であれば考慮すると良いでしょう。

G(潜水艦)マスに1部隊出す場合

Gマスに出す場合戦闘行動半径8が必要なので

  • 二式大艇 試製東海 東海(九〇一空) 天山(九三一空)

が一番対潜火力を出すことが出来ます。
出すならこんな感じが良さげ。(天山(九三一空)なければ東海のみで)

なお、Gマスに出す場合は制空値が水戦2-3分くらい足りなくなるため、
利根型をキャリアーにする等の対応が必要になります。

参考:制空値表

出撃時実質対空航空機例制空値(搭載18)戦闘行動半径
18.5一式戦 隼II型(64戦隊)1037
17紫電改(三四三空) 戦闘301974
16.5Fw190D-9953
16Spitfire Mk.IX(熟練)934
15.5烈風改(三五二空/熟練)914
15三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)884
15震電改882
14零式艦戦53型(岩本隊)★max846
13.5一式戦 隼III型甲★max826
13.5三式戦 飛燕一型丁824
13.5紫電二一型 紫電改824
13烈風改804
13烈風(六〇一空)★max806
12.5一式戦 隼III型甲(54戦隊)787
12.5三式戦 飛燕783
12烈風改765
12Spitfire Mk.V765
11.5四式戦 疾風735
11.5一式戦 隼III型甲736
11零式艦戦52型(熟練)★max726
11烈風(六〇一空)725
10零式艦戦21型(熟練)★max677
10烈風675
9.5紫電一一型653
9一式戦 隼II型636
9零式艦戦52型(熟練)636
8.5Spitfire Mk.I614
8零式艦戦21型(熟練)597
6零式艦戦52型596
5零式艦戦21型467
対空値陸攻例制空値(熟練度なし)制空値(熟練度最大)戦闘行動半径
6爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)25285
4一式陸攻 三四型16208
3一式陸攻 (二二型甲,(野中隊)),銀河121510/9/9
2一式陸攻8119
1九六式陸攻478

既に書いてるように、
1部隊目を劣勢にする場合はMAX時換算で160,
2部隊目を1部隊目劣勢の後劣勢でやるには130程度欲しいです。

※熟練度込の1単位で調整するなら1部隊目153/2部隊目は125位で

編成例2(戦4空1重巡1)

戦艦4空母1の編成例をいじってみます。要水戦多数。
(画像例では8個採用してます。基地にもよるけど6-7は欲しい)

第一艦隊

第1艦隊で粉砕してしまう案。
制空値が第一370+第二130=500程度。
但し、噴式機と瑞雲を混ぜてる都合制空値が下がりやすく、基地航空隊は
“劣勢と均衡”で調整しないと航空優勢安定は厳しいです。

実際にはもう少し水戦を増やせば楽になりますが、数的に限界かなと思い
この辺りで編成しています。

紫雲とか改修水偵とかあれば、彩雲を抜いて艦戦に出来るので、
だいぶ制空値に余裕ができます。
(編成例なら彩雲省いても多分可能ですが、余裕を持っています)

第二艦隊

第一の方で史実艦が3隻がいない都合、こちらで4隻以上必要に。
ボスマスでは昼で粗方終わらせてるのが前提となるので、
第二は道中突破に注力することに。

どうしても火力的に不安なら雪風は魚雷カットイン、
島風は連撃あたりで調整しましょう。

やはりダメコンがあると楽。

基地航空隊

劣勢調整→均衡調整の2部隊想定。
劣勢→劣勢→均衡→均衡で372程度迄制空値を減らすことが可能です。
※劣勢→劣勢→劣勢→均衡で405程度。
これで十分なので無理して2回目の1部隊目で均衡を取る必要はない

1部隊目は最初と同様に一式戦 隼II型(64戦隊)を混ぜてギリギリの劣勢調整を。
2部隊目に関しては制空値230~250あたりで調整するために、
戦闘機を3機ほど積んで調整になります。

  • 一式戦 隼II型(64戦隊) 三四型×3(熟練度次第で喪失に注意)
  • Spitfire Mk.IX(熟練) 一式戦 隼III型甲(54戦隊) Spitfire Mk.V 陸攻

1部隊目に攻撃機を集中させれば軽空母が落ちる可能性もあるし、
こんな感じで調整すれば、まずまず想定した成果が得られるかなと。

支援(参考用)

駆逐2戦3空1

道中支援ですが、道中厳しいため大和型を含めた出来る限り
決戦型の支援を用いることを推奨します。資源との兼ね合いになりますが。

夜戦マスでのPT対策のため命中率を意識する点と、UやZ6での
有効打を増やすために反航戦のキャップも意識したいです。

あくまで理想に近いものをあげただけですし、道中支援はキラが必要なので、
できる範囲で意識してみてください。
なお決戦支援の場所ではないので決戦支援は必要ありません。

参考:
支援艦隊での砲撃火力一覧 反航戦キャップ調整例

まとめ

省略しましたがキラ付けは出来れば推奨なのと、道中支援は全力でやること。
一回クリアするだけでいいですし、間宮伊良湖使っていっていいと思います。

1海域攻略するくらいのつもりでやると良いでしょう。

【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】関連リンク