【ミニイベ】ギミック 桃の節句!沖に立つ波【菱餅】 更新日:2020年3月8日 公開日:2020年3月4日 桃の節句!沖に立つ波(2020ミニイベ) ミニイベント海域の3ゲージ目に挑む前に、ルート短縮のギミックがあります。通常イベントのギミック同様、かなりの数を処理する必要があるのでメモしつつこなしていきたい所。 続きを読む
【ミニイベ】2ゲージ目(通常艦隊) 桃の節句!沖に立つ波【菱餅】 更新日:2020年3月8日 公開日:2020年3月3日 桃の節句!沖に立つ波(2020ミニイベ) ミニイベント海域の2ゲージ目は、新集積地棲姫が率いる敵艦隊を通常艦隊で撃滅します。道中が辛いので、対策を考えたい所。 続きを読む
【ミニイベ】1ゲージ目(輸送連合) 桃の節句!沖に立つ波【菱餅】 更新日:2020年3月8日 公開日:2020年3月3日 桃の節句!沖に立つ波(2020ミニイベ) 2020/03/03よりアップデートで期間限定海域が実装されました。海域は1つのみですが、複数ゲージからなる海域です。 続きを読む
初攻略や甲作戦情報を参考にして丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き 更新日:2023年9月15日 公開日:2019年12月25日 艦これ攻略情報初心者向け ぜかましねっと内では主に甲作戦に向けた情報を扱っていますが、乙作戦以下ではルート条件が変わっていたり、制空値の条件が大きく変わっていたりすることがあります。そのような時、参考になるかもしれない情報を簡単にまとめておきます […] 続きを読む
【秋イベ】E-5 二ゲージ目(ゲージ破壊) ダバオ沖哨戒線【南方作戦】 更新日:2020年1月1日 公開日:2019年12月20日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第五海域の第二ゲージはゲージ削り中とゲージ破壊中で要求される制空値が大きく変化するマップです。ゲージ破壊時は道中もかなり厳しくなるため、しっかりと準備をして挑みたい所。 続きを読む
【秋イベ】特効艦や倍率に関して【南方作戦】 公開日:2019年12月19日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 2019年秋イベではお札の数が6札と多く、特効艦が複数の海域にまたがっています。甲/乙作戦を考えている方は御札の割り振りを考えつつ、そうでない方は特効艦を優先的に採用しつつ海域攻略をすすめていきたいです。 続きを読む
【秋イベ】来援する友軍艦隊一覧【南方作戦】 更新日:2020年1月2日 公開日:2019年12月18日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 2019/12/18に秋イベ【進撃!第二次作戦「南方作戦」】に対する友軍の、第一陣が実装されました。攻略に影響を与えるレベルで強力なので、しっかり確認しておきたいです。 続きを読む
【秋イベ】E-3 Fletcher掘り編成例(輸送連合)【南方作戦】 更新日:2019年12月21日 公開日:2019年12月18日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第三海域の第一ゲージではFletcherを掘ることが可能です。ゲージ削り後は輸送連合艦隊でのみボスに到達することが可能。輸送連合だとややS勝利が厳しいですが、狙っていきましょう。 続きを読む
【秋イベ】E-3 De Ruyter,天城掘り編成例【南方作戦】 公開日:2019年12月17日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第三海域の第二ゲージでは、新艦「De Ruyter(デロイテル)」や、久々となる正規空母「天城」のドロップを狙うことが可能です。比較的掘りやすい海域でドロップ率も悪くないので、気軽に挑戦してみましょう。 続きを読む
【秋イベ】E-5 ゲージリセット丙丁掘り(平戸秋霜)【南方作戦】 更新日:2020年1月1日 公開日:2019年12月16日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 秋イベ第五海域では、新海防艦の「平戸」と新駆逐艦の「秋霜」を掘ることが可能です。甲作戦の周回はかなり難易度が高く、ドロップを狙う際に検討したいのが丙作戦を始めとしたゲージリセット掘りになります。 続きを読む
【秋イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【南方作戦】 更新日:2019年12月28日 公開日:2019年12月16日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 2019秋イベント【進撃!第二次作戦「南方作戦」】は、二期初の大規模イベントとなっています。記事公開時点では前段作戦のみ開放されているので、その報酬についてまとめていきます。 続きを読む
【秋イベ】E-5 秋霜・初月掘り編成例(甲作戦)【南方作戦】 更新日:2019年12月25日 公開日:2019年12月15日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第五海域二ゲージ目では、新艦「秋霜」や防空駆逐艦「初月」を始めとしたドロップを狙うことが可能です。掘り難易度が非常に高いです。 続きを読む