第二海域にもギミックがあり、こちらは道中の出撃地点を前進させるギミックになります。ゲージ自体は輸送のみでよく、時間をかければ十分クリアできそうな感じ。
(11/18 21:00 暫定で最新情報に対応)
(11/23 19:00 ルート固定とギミックに関して更新)
(11/24 22:15 1戦増加の編成例2を追加。多分最終稿)
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】関連リンク
- 秋イベ-捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)-の準備とか
- 第一海域(攻略 Lマス(葛城占守択捉他)堀)
- 第二海域(攻略 ボス(対馬他)堀)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 機動掘(伊400他))
- 第四海域(ギミック Z6補足 ゲージ破壊)
- 各海域のレアドロップ 限定任務情報 秋イベでの変更点(支援等)
- お札とルート固定艦/史実艦から必要艦娘を逆算
- 難易度別クリア報酬と作戦選択アドバイス
- 丙作戦前段(E-1~E-3) 丙作戦後段(E-4)
マップ情報
ギミック前
ギミック解除の段階から第三艦隊による7隻編成の採用可能です。
ギミックは
- Dマスを航空優勢(甲)
- Cマスを航空優勢(甲・乙)
- JマスをS勝利(甲・乙・丙)
以上の条件で新ルートが開拓されるみたいです。
Cマスの主な到達条件は志摩艦隊(甲3乙2丙1)以上、軽空母0
Dマスは軽空母を1以上突っ込めば分岐で下に逸れます。
Jマスは志摩艦隊1以上軽空母0で中央を突っ切るか、上経由で到達しましょう
(上だと水雷が弱いのとルートの制限がないのでこちらのほうがやりやすい)
Cマス航空優勢のとり方(水戦が少ない場合)
Cマスは弱い編成の航空優勢が285?
空母に制限がかかりますが、基地航空隊が局戦を含め全て到達可能なので、
- 出撃時制空値の高い基地を組む
- 水母や航巡2~3程度、志摩艦隊3以上の編成で水戦、
足りなければ”熟練度最大”の瑞雲系を満載 - あきつ丸を使用する(制空100~を稼げる)
航巡は札を節約したいのであれば、三隈を1隻とレベル10で拾ってきた最上
を採用するといいかなと。メイン最上は西村艦隊なので注意。
制空値200程度あれば試行回数で優勢は取れるので、
あきつ丸なし水戦が2-3程度でも処理が可能です。
ギミック後
最短ルート
最短ルートを通る編成条件ですが、
- 志摩艦隊一定(甲4乙3丙2)以上
- 軽巡1隻以上?
- 駆逐艦2隻以上
- 軽空母/戦艦/あきつ丸0/ 雷巡1以下採用可能
- 要高速統一/索敵
史実艦隊に関しては
- 那智 足柄
- 阿武隈
- 霞 潮 不知火 曙
から4隻という説が濃厚。
このルーとを使う場合戦艦のマスがかなり厳しいため、
道中支援または基地航空隊の振り分けを推奨。
基地+決戦支援はボスに出さないとSがきついので、
道中支援も出したい・・・という感じ。
一戦増加ルート
Kマスを経由し、雷巡入りの水雷戦隊との戦闘が増えます。
- 志摩艦隊(甲3-4?乙?丙?)
- 駆逐2以上,雷巡1以下
- 軽巡1以上?
- 軽空母1以下,戦艦1以下
※乙以下の場合戦艦2隻可能? - 要高速統一/索敵
基本的にはこちらのほうが簡単な模様。
但し輸送稼ぎにくいのでその点は注意。
こだわりなければこちらのほうが安定するので1戦増加の編成例を推奨します。
編成例(最短)
とりあえず輸送用編成を。編成は必要なら後日差し替え。このまま置いておきます。
●空襲が2回あるので照月採用。対空カットイン抜くのであればもう一隻重巡に変更
瑞雲12型は2戦目連撃目的なので、水偵でも。
●輸送量少なめですがAとSでちまちま。もっと効率いい方法はあるかも。
(画像S勝利で60ちょっと)
戦艦マスは警戒陣もやってみたけど、どっちでもいいですかね。
※警戒陣採用するなら重巡を4番手以降に置いたほうがいいかも。
ボスは夜戦火力の都合で単縦陣を選択。
参考:
→TP(輸送資源量)を把握しよう イベント中の輸送ゲージ対策
基地航空隊はボスマスに集中。道中は支援等で突破ですかね。
編成例2(1戦増加)
堀編成の方で詳細の解説上げる予定ですがざっくり解説。
●空襲マスは輪形or警戒。通常戦は警戒陣を選択。
警戒陣は4番艦以降の火力は下がらないですが、回避が上がるという仕様を
活かしています。
●制空が175程度。道中均衡、ボス優勢狙いです。
●基地は陸戦1陸攻3でボスマスに集中。
稀に航空優勢取れないので装備が足りない、気になる場合は爆戦か艦戦に。
※1度確認しましたが、Italiaに水戦のせてなかっただけかも。
祥鳳使ってますがサブの千代田、千歳がいたらそのほうが制空値が安定しますね。
クリア報酬
【甲】
海防艦「佐渡」 二式爆雷 試製東海
間宮1 女神1 新型砲熕兵装資材2
【乙】
海防艦「佐渡」 二式爆雷 試製東海
間宮1 女神1
【丙】
海防艦「佐渡」 九五式爆雷
基地航空隊による対潜攻撃が結構有力です。
できれば乙以上で。
新型砲熕兵装資材2は勲章2つ分の価値はありますが、
実際の用途は現時点であまり多くないので無理に甲を頑張る必要はないと思います。
まとめ
初の7隻編成ということで、チュートリアルみたいな感じでそこまで難しくはないですね。
中々斬新でした。第三艦隊での出撃となりますが、
E-2の場合出撃制限があるので第1艦隊に正規空母とか置いとくと安心です。
堀の時は6隻でなんとかやって、遠征の枠をあけれないかなーと思ってますが厳しそう。
【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】関連リンク
作成お疲れ様です
気になったのですがこの編成でA勝利、S勝利のそれぞれの輸送量はどれぐらいでしたか?
ダメコンである程度進軍してて全然正確な数値とってないんですが、
Sの高いときで60くらい、Aの低いときで22?(確か霞ともう一隻大破で進軍)を確認しています。
追記、無傷Aで45ですね
早い返信ありがとうございます!
最近輸送連合での輸送ゲージ3桁とか見慣れてたせいか
かなりめんどくさく感じますね…
次の防空棲姫で死ぬ気しかしないのだが・・・
E-2のLマスですが、道中支援なしでも警戒陣を選択すれば、比較的ワンパン大破もなく安定感がありました。支援はカスダメばかりなので資源節約に途中から出してません。難易度は乙です
那智 足柄 三隈 潮 照月 阿武隈 霞 で最短行きました 重巡系3でも問題ないと思います
乙 Jマスで伊401ドロップしました
【丙攻略】についてです
Q→L分岐史実艦2隻で固定出来ました
ボス手前索敵も以下で確認出来ました
足柄改 20.3(2号)×2、22号水上電探、紫雲
鈴谷改二 20.3(3号)、OTO152mm、晴嵐
利根改二 20.3(2号)×2、晴嵐、22号水上電探
磯風改 10cm連装高角砲×2、13号対空電探改
江風改二 大発動艇×3
ヴェールヌイ 大発動艇、ドラム缶×2
丙ボス 陸奥 対馬 ドロップしました
丙でも試製東海入手できましたっけ?
こちらのミスです・・・ありがとうございます><
支援艦隊の仕様が変更になったせいか、全く機能しませんね。何か良い編成とかありますか?
海防艦「対馬」二隻目ドロップしました。
C結構制空値必要な上、J(潜水艦混成部隊)をS勝利っての舐めてかかってはいかんですね
Cの航空優勢がかなりきついです。
軽空母持ち込めないため、以下の条件でも均衡がやっと。
司令部Lv107
基地航空隊 Spitfire Mk.IX(熟練)+一式戦 隼II型(64戦隊)+三式戦 飛燕一型丁+三式戦 飛燕一型丁
Pola改 強風改+二式水戦改+二式水戦改+Ro.44水上戦闘機
C専用に千歳甲・千代田甲を投入し、
それぞれ、瑞雲12型、瑞雲12型、瑞雲(六三四空)、瑞雲(六三四空)、瑞雲(六三四空)、Ro.44水上戦闘機を載せて、なんとか乗り切りました。
後の方への参考までに。
すいません、漏れたので捕捉します。
甲攻略・司令部Lv107です。
Cマス 制空: 258 で優勢とれました。ありがとうございます
第一艦隊
三隈改 Lv99 二式水戦改(熟練)+7,強風改+7,強風改+7,二式水戦改(熟練)+7
千歳甲 Lv39 瑞雲(六三四空/熟練)+7,瑞雲12型+7,瑞雲12型+7
瑞穂改 Lv48 瑞雲12型+7,瑞雲12型+7,瑞雲12型+7
霞改二 Lv82 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改
照月改 Lv99 三式水中探信儀★7,三式爆雷投射機★6,三式水中探信儀★6,応急修理女神
阿武隈改二 Lv99 OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,甲標的
銀河+3,烈風改+7,一式戦 隼II型(64戦隊)+7,烈風(六〇一空)+7
Cマス編成ありがとうございます。乙ですが参考になりました。
うちは二式水戦や強風は1個ずつしか持ってないのでこんな編成でCマス航空優勢でした。
三隈: Ro44、二式水戦、Ro44、強風改
阿武隈改二: 5inch連装砲Mk.28 90mm単装高角砲★MAX、90mm単装高角砲★3
千歳甲: 瑞雲(六三四空)、瑞雲(六三四空)、瑞雲(六三四空)
Commandant Teste: 瑞雲12型、瑞雲12型、零式水上観測機★3、零式水上観測機
照月: 10cm連装高角砲+高射装置★MAX、10cm連装高角砲+高射装置★MAX、13号対空電探改★6
初霜改二: ポンポン砲、25mm三連装機銃集中配備、25mm三連装機銃集中配備
Libeccio: 二式爆雷、三式爆雷投射機、四式ソナー★3
基地航空隊も強い戦隊は無いのでこんな感じで
一式戦 隼II型(64戦隊)、飛燕一型丁、飛燕一型丁、三式戦飛燕
おかげでクリアできました。とどめは途中帰宅が5回以上ありましたが
すり抜けてダイハツ6個とどけてSで72ほど消化してクリアです。
警戒陣形は途中の戦艦ダブルでつかうのがよさげでありますね、私は使いませんでしたが
E-2甲クリア後6隻掘り編成
足柄榛名阿武隈(サブ)照月霞龍驤【史実艦3隻】
支援両方とも有り、基地航空隊陸攻3、陸戦1
・軽空母入れることでKマス経由で1戦増えますがボスにたどり着けば制空取れてSが比較的取りやすくなるので採用
・基地航空隊は理想は陸戦4だと思いますが(照月を外したくない、戦艦を入れたい、史実艦3隻を満たすために航巡を外したため)、龍驤1隻だと少し制空不足のため陸戦1採用しました。
・ボス到達すればA以上は確定なので充分に運用可能ではないかと思います
A→Bの分岐は史実艦固定ありますか?
あきつ丸・Zara・Pola・五十鈴・初霜・初春・潮
あきつ丸・Zara・三隈・(以下同上)
三隈・Zara・Pola・(以下同上)
で、いずれもA→Dでした。
木主です。自己解決いたしました。
あきつ丸・三隈・那智・五十鈴・初春・初霜・潮
で、A→B行きました。
A→Bは史実3以上も条件に入ってるみたいですね。対応しておきます。
乙でJをS勝利の後にC航空優勢をとったところギミック発動しました
反映させますー ありがとうございます
甲も
黄色の丸で囲っているC,Dを航空優勢、JをS勝利でギミック発動
でOKです
今E-2丙作戦攻略中ですが
島風 電 摩耶 利根 最上 大淀 時雨で最短行きました
難易度で固定に必要な史実艦数変わるのではないかと
変わるみたいですね。暫定対応させました。
甲E-2輸送時のQ→Lの分岐ですが、以下の編成で出来ました。
足柄、那智、Zara、阿武隈、叢雲、秋月、霞
Zara→あきつ丸ですと、Q→I、に行ってしまいますね。
aからmへ逸れました。
旗艦zala。
随伴五十鈴、択捉、松輪、千歳、千代田、瑞穂。
水母3か、史実艦かは存じませんが。
既出失礼。
ボス野分泥
乙です。失礼。
Lマスで警戒陣を選択すると、敵戦艦の攻撃はほぼ当たらないぐらい回避してくれました。
あ、制空は確保しています。
乙Jで雲龍出ました。
甲
那智潮皐月初春ガングート阿武隈霞でQ→I逸れ
ガングートを金剛に入れ替えで、K
低速が逸れる要因と思われ、最短はちょっとこの編成だと無理だった
N逸れは索敵値要因と思われ
難易度丙で速吸がドロップしました
場所はボスマスで S勝利です。記入漏れすいません
乙 Lマスで春風ドロップ
乙、ボスマス速吸泥。既出でしたら失礼。
感無量。無実装提督長かった…。
>甲作戦の場合先制対潜爆雷攻撃艦を5隻位は準備したいです。
>ギミック後は左上にルートが追加。道中支援はなしでも大丈夫でしょう。
こちらの「道中支援はなしでも大丈夫でしょう。」はJギミック解除後のことでしょうか?
Jマス攻略は対潜道中支援いれていたほうがいいと思うのです
あ、もしかしてギミック前も7隻でいけるのですか?
勘違いしてました。
6隻+支援で苦労してました・・・
>こちらの「道中支援はなしでも大丈夫でしょう。」はJギミック解除後のことでしょうか?
Jマス攻略は対潜道中支援いれていたほうがいいと思うのです
ギミック解除中ですね・・わかりにくいので書き直します。
後のコメントで言われてる通り、7隻編成可能なので今まで準備してる人はそんなに苦労しないかなという認識でああいう記述でした。
【甲作戦】
最短ルート編成です。
重巡×2 航巡×1 雷巡×1 軽巡×1 駆逐×2※史実艦は5隻です。
<当方の編成>
・那智、足柄、Zara、大井、阿武隈、潮、霞、
TPは少ないため、クリア後の掘り編成としておすすめです。
航巡に水戦×4でボス戦制空拮抗を確認しましたので
戦艦の連撃がなくなります。ご参考になれば幸いです。
おお、この編成ガチで最短いけますね
三隈潮pola那智阿武隈大井霞で最短確認
史実艦は4です
感謝感謝
これはいい!
掘る余裕があるか分かりませんがEー2に戻ってくる事があったら活用させて頂きます
管理人さんへ
既出かもですがこの編成のアレンジverが攻略(甲)で中々良かったので報告します
重巡2 航1 軽巡(阿武隈)1 大発駆逐2 防空駆逐(照月)1 【史実艦は4】
航巡に水上機ガン積みで2マス目で着弾を打ち
ボスで相手の着弾を防ぎ(場合によっては)夜戦でダメ押す 感じです
あとの役割は見たまんま 管理人さんレベルの提督達に解説は不要ですね
あと2マス目は新陣形で事故が目に見えて減りました(偏っただけかも知れませんが)
航空基地隊はボス集中 支援も決戦(ボス)のみで行きましたがほぼ問題なかったと思います
まるゆ単艦で基地航空隊の練度あげようとすると、
2戦目(Dマス)其れで完全勝利になるので、疲労しないでいいですねここ・・
いつもお世話になっております。
E-2乙でクリアしました。当初は史実縛りの4戦と高速戦艦と軽空母を入れた5戦を試しましたが、当方の艦のレベルでは道中大破が目立ちましたので、高速統一&戦艦、史実4隻(重軽駆駆)、軽空2の編成でクリアしました。
ルートはQIKLMPと史実縛りに比べ2戦増えましたが、道中撤退が減りボスS勝利率が向上したように思います。
支援は無し、基地航空は52熟練x2、一式陸攻x2の編成でLとPに出しました。
ボスでのレアドロは磯風、浜風、能代、熊野、浦風、対馬、雪風、速吸、春雨でした。
【甲作戦】
出撃前進後、最短ルート
重巡×2 航巡×1 軽巡×1 駆逐×3 ※史実艦は4隻です。
那智、足柄、三隈、由良、初霜、潮、霞、
三隈と由良で対空5の上位水戦を合計5枚
ボスマスに64戦隊+陸攻3枚を集中
これでボス優勢が取れています、那智と足柄が弾着可能かつ、
由良に水戦を寄せれば三隈は主砲2強風2とかで夜戦対応できるため、
ボスS勝利がかなり安定していますので攻略から掘りまで対応
報告を見ているともう少し編成を弄れそうですがお札のこともあるのでとりあえず
乙 Lマス、S勝利でまるゆ ビックリした・・・
道中一戦増えるけど軽空母を艦戦キャリアーにしても安定感出る、Lマスで上二隻の戦艦を重巡の連撃で落とす可能性が増えるから事故も減るかも
一戦増えるので資源潤沢前提だけど事故って戦闘回数増やすのもストレスかなぁって
>四腕さん
編成例の図ですが、
7隻目は戦闘に参加しないようですのでドラム缶などに変更されたほうかと思います
勘違いです
編成記録で7隻記録し、編成展開すると6隻で展開されるようです・・・・
これちょっと酷いですよね
単純にそこまで手が回らなかったのか・・・。
甲
A→Dですが、軽空母なしでも行けました
軽巡 / 駆逐2 / 海防 / 潜水空母4で3回中3回A→Dでした。
阿武隈・霞・潮・401・19・58・8
マップ的に潜水艦が居るとB側に行かないのかなと思い、
下の様にした所、これまでの条件通りA→Bに行きました。
阿武隈・霞・潮・那智・足柄・コマちゃん・あきつ丸
既に上がっていたらすみません。
E2は乙で進軍しています。
戦艦マス(L)は、警戒陣で組んでいますが、
15回程このマスを踏んでいますが、ワンパン大破が二度(帰還後、オレンジ疲労)しかありませんでした。
まだ、試行回数は少ないですが、結構この陣形は良さそうです。
ギミック攻略ですが、潜水艦隊はA→Dに逸れるので、E1と同じように潜水空母に水戦ガン積みで制空優勢を達成できます。
これ潜水姫よりCマスの方がずっと難しいんじゃ・・・?
あきつ丸が居なかったら完全アウトだし。
水戦なんかすぐにホイホイ用意できないでしょうし。
自分もCマス優勢を取るのに苦労している(可能ならあきつ丸は温存したい)ので、編成例を掲載して貰えると嬉しいですね。
コメント欄によるとあきつ丸が居ない場合は水戦が最低4つは必要みたいですね。
その上で水母を2隻以上用意して高性能瑞雲マシマシですか・・・。
参考までに
司令部120・甲であきつ丸抜きでCマス優勢取れたときの対空です
zara改 強風改・二水改+9・二水改(熟練)+2・Ro.44
千歳甲 瑞雲(634熟練)・瑞雲x2
千代田甲 瑞雲12型x2・瑞雲
基地航空隊 Spitfire Mk.IX(熟練)・一式戦(64戦隊)・飛燕(244)・飛燕一型丁
全部練度MAX
敵軽母は、ヌ級flagshipのHP110ぐらいの(改)が一隻・80ぐらいの(改じゃないやつ)が一隻でした。計算機様によれば、この編成ならもう1つ水戦減らしても基地航空隊でギリギリ届きそうな感じです。
おお、マジか
甲A勝利で「対馬」出ました
場所書き忘れた
P、ボスマスです
甲 索敵装備 紫雲 零式水偵11型乙熟練(練度なし) 13号電探改+10 のみでボス前逸れました。
ちょっと索敵要りますね。