【秋イベ】E-4 輸送ゲージ バタビア沖海戦【南方作戦】 更新日:2019年12月26日 公開日:2019年11月30日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第四海域も二ゲージからなる海域で、一ゲージ目は輸送作戦です。輸送連合艦隊を活用すれば一気に輸送できるため、うまく活用していきましょう。 続きを読む
【秋イベ】E-3 二ゲージ目 激突!スラバヤ沖海戦【南方作戦】 更新日:2019年12月20日 公開日:2019年11月30日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第三海域第二ゲージは「戦艦水鬼」が待ち構えています。ゲージを削るのは簡単ですが、ゲージ破壊は少し面倒かも。場合によっては道中支援や決戦支援も活用しつつ、効率よく撃破を狙いましょう。 続きを読む
【秋イベ】E-3 一ゲージ目 激突!スラバヤ沖海戦【南方作戦】 更新日:2019年12月20日 公開日:2019年11月30日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第三海域は二ゲージからなるマップで、第一ゲージは「重巡ネ級改」が率いる水雷戦隊との交戦になります。連合艦隊編成により出撃地点が変わるので、各鎮守府にあったルートを選択しましょう。 続きを読む
【秋イベ】E-2 ゲージ破壊 強襲!第二次ジャワ沖海戦【南方作戦】 更新日:2019年12月20日 公開日:2019年11月30日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第二海域はゲージ一本ですが、ボスマスの他にギミック用のマスが準備されています。ギミックは基本的に必要なく、戦力を持ち込んで攻略するのが良さげ。 続きを読む
【秋イベ】E-2 ギミック 強襲!第二次ジャワ沖海戦【南方作戦】 更新日:2019年12月13日 公開日:2019年11月30日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第二海域ではギミックがあり、Aマスにいる「港湾水鬼」を2回撃破することにより、短縮ルートが出現します。クリアしなくても攻略可能なギミックですが、状況に応じて挑戦していきましょう。 ※メインで推奨する攻略編成では開放ルート […] 続きを読む
【秋イベ】E-1 二ゲージ目 八駆見参!バリ島沖海戦【南方作戦】 更新日:2019年12月20日 公開日:2019年11月30日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 第一海域の二ゲージ目ボスは「軽巡ヘ級改flagship」率いる水雷戦隊編成です。艦隊が整っていれば支援艦隊無しでも攻略可能です。 続きを読む
【秋イベ】E-1 一ゲージ目 八駆見参!バリ島沖海戦【南方作戦】 更新日:2020年1月1日 公開日:2019年11月30日 進撃!第二次作戦「南方作戦」(2019秋) 2019年度の秋イベも無事に開幕しました。第一海域は二ゲージからなる海域で、ゲージ一本目は「集積地棲姫」率いる艦隊を撃破することになります。 続きを読む
イベントの前準備と開始してからの流れの1例【第二期】 更新日:2020年6月17日 公開日:2019年11月18日 艦これ攻略情報イベント・連合艦隊 艦これでは年に数回期間限定海域が実装されるイベントがあります。イベントではない期間が2ヶ月ちょっと、イベント期間が大体3~4週間、それを一纏めにして大体3ヶ月毎にサイクルしている感じ。今回は、イベント前の一ヶ月と、イベン […] 続きを読む
1-6 石垣掘り編成例【秋刀魚&鰯祭り2019】 更新日:2019年10月31日 公開日:2019年10月28日 艦これ攻略情報ミニイベント・秋刀魚漁 2019年の秋刀魚&鰯祭りでは、海防艦の石垣を掘ることが可能です。ルート次第で秋刀魚/鰯も一緒に掘れるので、毎月の海域攻略と一緒に挑戦していきましょう。 続きを読む
3-2 占守国後掘り編成例【秋刀魚&鰯祭り2019】 更新日:2019年10月28日 公開日:2019年10月27日 艦これ攻略情報ミニイベント・秋刀魚漁 2019/10/25のアップデートにより、占守・国後の期間限定ドロップが実装されました。高速+統一をすれば安定して掘りやすい海域です。 続きを読む
秋刀魚・鰯・海防艦ドロップ海域まとめ【秋刀魚&鰯祭り2019】 更新日:2021年10月30日 公開日:2019年10月26日 艦これ攻略情報ミニイベント・秋刀魚漁 秋刀魚&鰯祭り2019では、秋刀魚/鰯のドロップはもちろん、各海域で海防艦や磯風などの期間限定ドロップが見込めます。 この記事は2019年のまとめ記事になっています。 情報が古いことに注意してください。 ※今後別 […] 続きを読む
【秋刀魚&鰯祭り2019】任務達成に向けたおすすめ周回編成例 更新日:2021年10月30日 公開日:2019年10月26日 艦これ攻略情報ミニイベント・秋刀魚漁 2019年の秋刀魚&鰯祭りでは、秋刀魚を18尾・鰯を50尾それぞれ入手する必要があります。複数ドロップが狙える海域や、ドロップ率の高い海域を上手く活用して効率よくクリアを目指しましょう。この記事では、いくつかの海域での周 […] 続きを読む