→夜戦の基本を確認しよう-カットインや連撃の仕組み他ずっと艦これ続けてる方で、夜戦について何も知らないという人はまずいないと思いますが、新しく入ってきた提督さんでは夜戦って何??という方も多いはず。今回は基礎知識をメインに、改めて夜戦の仕組みを解説したいと思います。
(2017/09/04 記事修正、カットイン率の表の追加等)
(2017/11/14 魚電見の倍率を更新)
(2018/02/04 12.7cm連装砲D型改二に関して更新他)
(2021/03/18 全般更新)
目次
概要
昼戦時に敵艦隊を全滅させることが出来なかった時に「夜戦突入」を押すと
夜戦に入ることが可能です。夜戦は昼戦とダメージの計算が異なるため、
昼戦で火力が出しにくい駆逐艦も、夜戦では高火力を出す艦になります。
※5-3を始めとして、一部「夜戦」開始マップがあります。また、過去には
「夜戦(払暁戦)」→「昼戦」という戦闘順のイベント海域マスもありました。
※記載の内容は、2021/03時点の内容です。
記事を確認された段階で、古くなっている可能性があります。
夜戦の仕様
以下、仕様として基本事項をまとめていますが、かなり長いです。
特にカットインや装備例について確認したい方は、「夜戦の連撃とカットイン」
迄飛ばしてください。
火力計算について
夜戦の火力計算は、「火力+雷装」で行われます。1例として、
・駆逐艦(夕立改二)の基礎火力は、
火力(73)+雷装(93)=合計166。
・戦艦(長門改二)の基礎火力は、
火力(118)+雷装(0)=合計118。
この例だと装備なしで夜戦に行く場合、夕立の方が夜戦火力が高くなりますね。
特に駆逐・軽巡・雷巡・重巡・航巡といった艦種になりますが、
昼戦で火力を出せない艦娘でも、大きな火力を出しやすいです。
火力キャップ
夜戦の火力キャップは「360」です。
昼戦の火力キャップ「220」よりも上限が高く、
イベントの旗艦を撃破するときは、夜戦での撃破シーンが多くなります。(後述)
夜戦攻撃の種類
夜戦では「通常攻撃(単発攻撃)」「連撃」「カットイン」の3通りの攻撃があります。
まとめて後述しますが夜戦の特殊攻撃(連撃や魚雷カットイン)を発動することによって、
大きな火力を出すことが可能です。
交戦形態
夜戦時には、交戦形態(T時有利や同航戦等)の影響は原則受けません。
例外があり、
- 開幕夜戦マス(対潜攻撃・支援艦隊)
- 僚艦夜戦突撃の攻撃倍率(昼戦開始マスも含む)
では交戦形態の影響を受けます。
なお、夜戦開始マスでは交戦形態は非表示ですが、
実際には同航戦等の判定が行われています。
陣形補正
夜戦では、警戒陣を省き火力への影響はありません。
警戒陣に限り、
・主力艦(1-3番艦)の火力補正が(×0.5倍)に。
・警戒艦(4-6番艦)の火力補正は(×1倍)に。
と変化します。※6隻編成想定。
なお、命中率や回避率に関しては、
陣形により大きな差異が出るので注意が必要です。
※記事では割愛しますが、原則単縦陣を使えばOK。
イベントでは警戒陣も検討しましょう。
警戒陣は2017秋以降、イベント専用の陣形として実装されています。イベント攻略はもちろん、通常海域の任務攻略にも活用していきたいところ。 目次警戒陣の特性回避補正に関して被タゲに関してその他の注意点(支援艦隊・命中率)参 …
対地攻撃
陸上型の深海棲艦(例:3-5北方棲姫)等には、
火力のみ寄与し、雷装は寄与しません。
但し、対地関係では装備特効による補正があり、
装備に依存する火力補正が加算/乗算されます。
陸上型深海棲艦は通常の敵艦より固く、何も考えずに攻撃してもうまくダメージを与えることが出来ません。特効火力を持つ装備をうまく活用し、効率的に攻略していきましょう。 (2019/09/01 参考資料追加) (2019/10 …
攻撃が当たらなかった場合
攻撃が当たらなかった場合、連撃やカットイン等の特殊攻撃は
割合ダメージになります。
- 通常攻撃→Miss表示(ダメージなし)
- 連撃→割合ダメージ
- 魚雷カットイン→割合ダメージ
外して割合ダメージになったのか、命中したけど装甲が抜けなくて
割合ダメージになったのか、見抜けるようになりたいです。
※以下記事の割合ダメージ(カスダメ)に関しての項目で簡単に解説
ぜかましねっと内では主に甲作戦に向けた情報を扱っていますが、乙作戦以下ではルート条件が変わっていたり、制空値の条件が大きく変わっていたりすることがあります。そのような時、参考になるかもしれない情報を簡単にまとめておきます …
攻撃順
夜戦では、味方の1番艦から攻撃をし、
味方1番艦(1)→敵1番艦(2)→味方2番艦(3)→敵2番艦(4)..
と交互に攻撃順が入れ替わります。
また、後述の「行動できない艦」に関しては、行動順が飛ばされます。
例えば味方の2番艦が大破していた場合、
味方1番艦(1)→敵1番艦(2)→味方2番艦(行動できない)→敵2番艦(3)..
となります。
大破艦や空母の扱い
夜戦では、大破した艦は行動できません。
また、空母についても、夜戦装備を所持している空母や、
一部夜戦仕様の空母を除き、行動することが出来ません。
連合艦隊での夜戦
連合艦隊でも昼戦の後夜戦に移行することが出来ます。
連合艦隊では、「第2艦隊」の艦が、夜戦に参加します。
敵連合艦隊時の夜戦移行条件
敵が連合艦隊の場合、敵第二艦隊をどれだけ落とせているかで
第一艦隊と夜戦するか、第二艦隊と夜戦するかが決まります。
敵護衛艦隊 | 損傷状態 | スコア |
---|---|---|
旗艦 | 生存 撃沈 | +1 +0 |
全艦 (旗艦含む) | 小破以下 中破 大破/撃沈 | 1隻につき+1 1隻につき+0.7 1隻につき+0 |
+3以上→敵護衛艦隊と夜戦。 +3未満→敵本隊と夜戦。 https://wikiwiki.jp/kancolle/連合艦隊 |
上記の表の様になっていると考えられています。
但し、極稀に例外があるようで、例えば大破艦が多数いる場合など、
3未満でも第二艦隊と夜戦することもあるようです。(参考)
夜戦で発動する特殊攻撃
艦これでは、特定の編成/陣形をした際に限り、1度の砲撃で複数の敵に攻撃ができる
特殊攻撃が幾つか実装されています。
名称 | メインの艦 | 発動タイミング | 陣形 | 攻撃艦 | 攻撃回数 |
---|---|---|---|---|---|
ネルソンタッチ | Nelson | 昼戦/夜戦 | 複縦陣/第二警戒航行序列 | 1.3.5 | 3回 |
長門型特殊攻撃 | 長門/陸奥改二 | 昼戦/夜戦 | 梯形陣/第二警戒航行序列 | 1.2 | 3回 |
Colorado特殊攻撃 | Colorado | 昼戦/夜戦 | 梯形陣/第二警戒航行序列 | 1.2.3 | 3回 |
僚艦夜戦突撃 | 金剛/比叡改二丙 | 夜戦 | 単縦陣/第四警戒航行序列 | 1.2 | 2回 |
※連合艦隊時、昼タッチ可能なものは、第一艦隊の昼戦のみで発動可能(要確認)。 僚艦夜戦突撃は第二艦隊の1番艦/2番艦で発動可能。 名称は正式ではないものを含む。(2021/03/16時点) |
これらのうち、夜戦で発動を想定するものは、現状では僚艦夜戦突撃のみ。
特殊攻撃は昼戦時は火力キャップ補正を受けず、
夜戦時には火力キャップの補正を受けます。
潜水艦への攻撃
敵に潜水艦がいる場合、駆逐・軽巡・攻撃できる対潜1以上の軽空母等は対潜攻撃を優先します。
開幕夜戦では対潜ダメージは通ります。
通常艦隊で昼戦→夜戦に移行した場合、対潜攻撃のダメージは通りません(割合ダメージ)。
連合艦隊で昼戦→夜戦に移行した場合、対潜攻撃のダメージは通ります。
夜戦時の資源消費
通常、昼戦戦闘時は、艦の積載量から燃料20%/弾薬20%の資源を消費します。
一方、昼戦→夜戦戦闘時には、燃料20%/弾薬30%の資源を消費します。
その他、表にまとめるとこんな感じ。
戦闘シーン | 燃料 | 弾薬 |
---|---|---|
昼戦のみ | 20% | 20% |
昼戦+夜戦 | 20% | 30% |
夜戦マス | 10% | 10% |
対潜マス ※一部昼戦マスと同様 | 8% | 0% |
航空戦マス | 20% | 20% |
空襲戦マス (5-2, 7-2, イベ) | 6% | 4% |
空襲戦マス (6-4, 6-5) | 4% | 8% |
PTマス | 4% | 8% |
レーダー射撃マス | 4% | 0% |
参考:https://wikiwiki.jp/kancolle/資材(2021/03/16作成) |
夜戦時に補正のある装備
夜戦では、「探照灯」を始めとした命中率や回避率・カットイン率等に影響のある装備があります。
長くなるので別記事で解説しています。
※特に九八式水上偵察機(夜偵)は、発動すると「定数+5」の火力補正があります。
実装されてから5年近くが経つ夜戦装備は、上手く使うことで戦況をひっくり返す可能性を秘めています。おさらいになりますが、確認しておきましょう。 (2014/09/04 加筆修正) (2015/09/25 熟練見張員追加) …
2020/03/27のアップデートにて、熟練見張員に対する強化が追加されました。攻略への影響が大きい内容なので、今までの基本事項も含め簡単にまとめておきたいと思います。 目次1 概要1.1 夜戦カットイン率への補正効果1 …
夜戦の連撃とカットイン
夜戦で一番重要となるのが「連撃」と「カットイン」の2つです。
発動させるためには装備編成が重要なため、まずは以下表を覚えてしまいましょう。
攻撃の種類 | 主砲 | 副砲 | 魚雷 | 倍率/回数 |
---|---|---|---|---|
カットイン | 3 | 2.0×1 | ||
2 | 1 | 1.75×1 | ||
2 | 1.5×2 | |||
1 | 1 | 1.3×2 | ||
連撃 | ・(主砲+副砲)2 ・主砲1+副砲1以上 ・副砲2以上+魚雷1 | 1.2×2 | ||
その他 | 上記条件を満たさない場合、或いはカットインや連撃の発動失敗した場合、自動的に単発攻撃となる。 敵潜水艦がいる場合、素対潜1以上の艦は対潜攻撃を優先 |
|||
複数条件を満たしている場合、表上部の攻撃のみ発動判定を行う。その判定に単発攻撃になる。 他、駆逐艦専用カットイン・潜水艦専用カットイン・空母専用カットインがある。 キャップ(360)前の火力倍率。(2021/03/16) 参考:https://wikiwiki.jp/kancolle/夜戦 |
表のうち必ず覚えたいのは、
- 【(火力+雷装)×1.5倍】の攻撃を2回(所謂魚雷カットイン)
- 【(火力+雷装)×1.2倍】の攻撃を2回(所謂連撃)
この2つです。
魚雷カットインは「魚雷を2つ」装備していれば、
駆逐艦の特殊な例を省き自動で発動します。
夜戦連撃については、表ではぱっとわからない装備パターンが有ります。
具体的な夜戦連撃のパターンとして、以下の例があります。
- 主砲2副砲0魚雷0
- 主砲1副砲1-3魚雷0
- 主砲0副砲2-4魚雷0-1
これら全て「夜戦連撃」が発動できる装備例です。
特に、主砲1副砲3といった装備の例は、夜戦時重巡火力を盛りたいときに
採用することがあります。
駆逐艦専用カットイン
駆逐艦専用 カットイン装備例 | 主砲 | 魚雷 | 電探 (索敵5↑) | 見張員 | 倍率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
主魚電 | D型改三 | 1 | 1 | - | 1.70625 | 主魚電/魚魚主 判定 ・主魚電(2回:65% 1回:35%) 倍率は左参照 ・魚魚主(1.3倍×2回) |
D型改二 | 1 | 1 | - | 1.625 | ||
他主砲 | 1 | 1 | - | 1.3 | ||
魚見電 | - | 1 | 1 | 1 | 1.2 | 魚見電 判定 魚見電(2回:50% 1回:50%) 見+電で夜戦回避補正あり ※D砲装備時補正あり。下参照 |
主魚電見 (主魚電+魚見電) | D型改三 | 1 | 1 | 1 | 1.70625 1.575 | 主魚電/魚見電/魚魚主 判定 ・主魚電(2回:65% 1回:35%) 倍率は左参照(上) ・魚見電(2回:50% 1回:50%) 倍率は左参照(下) ・魚魚主(1.3倍×2回) |
D型改二 | 1 | 1 | 1 | 1.625 1.5 |
||
他主砲 | 1 | 1 | 1 | 1.3 1.2 |
||
魚魚水 | 2 | 水1 | 1.5 | 魚魚水/魚魚魚 判定 魚魚水(2回:87.5% 1回:12.5%) D型補正無し |
||
魚水ド | 1 | 水1 | 1.3 | 魚水ド ドはドラム缶(輸送用) 魚水ド(2回:55% 1回:45%) D型補正無し |
||
主魚魚電 (新規) | D型改三 | 2 | 1 | - | 1.70625 | 主魚電/魚魚魚 判定 ・主魚電(2回:65% 1回:35%) 倍率は左参照 ・魚魚魚(1.5倍×2回) |
D型改二 | 2 | 1 | - | 1.625 | ||
他主砲 | 2 | 1 | - | 1.3 | ||
主主魚電 (新規) | D型改三 D型改二 | 1 | 1 | 1.911 | 主魚電/魚魚主 判定 ・主魚電(2回:65% 1回:35%) 倍率は左参照 ・魚魚主(1.3倍×2回) |
|
D型改二 D型改二 | 1 | 1 | - | 1.82 | ||
魚魚主は「魚雷1/主砲1」1.3×2(汎用CI)を指す。 駆逐艦専用CIは練度80以上で1回or2回の攻撃回数判定が発生する。(80以下は1回判定) 2回発動率は、作戦室の表示値(作戦室の使い方) 水表記は「水雷戦隊 熟練見張員」を指す。 判定順は主魚電>魚見電>魚魚水>魚水ド>魚魚魚(2023/06/27) |
2017/10/25のメンテナンスにて、駆逐艦専用のカットインが実装され、
2021/05/08のメンテナンスにて、強化修正が入りました。
●表のとおりですが、駆逐艦専用のカットインは、専用カットインと
通常カットインの発動判定があります。装備次第で最大3回発動判定があり、
発動判定1回のカットインに比べ発動率が高いのが特徴。
詳細は以下記事に移設しています。
2021/05/08のアップデートにて、駆逐艦専用の夜戦カットインに変更が加えられました。同日実装の2021春イベントでは、新しい魚雷カットインパターンを活用した攻略も必要になってきます。以前までの内容も含まれますが、簡 …
潜水艦専用カットイン
後期魚雷 | 潜水艦電探 | 火力補正 | |
---|---|---|---|
カットイン | 1 | 1 | 1.75×2 |
2 | - | 1.6×2 | |
※上から優先。後期魚雷後期魚雷潜水電探と装備した場合、 1.75倍のものが優先され1.6倍のものは発動しない。(2021/03/16) |
潜水艦専用の魚雷カットインです。
該当装備の1例として、
後期魚雷 | 入手 |
---|---|
後期型艦首魚雷(6門) | 開発可能 任務1 任務2 任務3(イヤーリー) |
後期型艦首魚雷(4門) | 開発可能 |
熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門) | 任務1 |
熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門) | |
後期型53cm艦首魚雷(8門) | 潜水艦53cm艦首魚雷(8門)からの更新(元は任務装備) |
21inch艦首魚雷発射管6門(後期型) | 同初期型からの更新 |
潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型) | |
改修値☆1に付き、雷装0.2相当(MAXで雷装+2) 2023/11/11 |
潜水艦電探 | 入手 |
---|---|
潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡 | 開発可能 任務:潜水艦電子兵装の量産 |
潜水艦搭載電探&逆探(E27) | 伊13改, 上記からの更新 |
後期型電探&逆探+シュノーケル装備 | |
後期型潜水艦搭載電探&逆探 | |
2023/11/11時点 |
潜水艦の基本装備セットとして、
【後期魚雷】+【潜水艦電探】のセットを意識して編成したいです。
記事を更新した時点では、これらの魚雷や潜水艦電探はランカー入手が基本であり、
複数隻に発動倍率の高いカットインをさせることは困難。
それぞれ年に1つずつ入手手段があるので、艦隊運用事情に合うのであれば、
クリアしていくといいでしょう。
潜水艦が強いと5-5潜水艦削りなど、特定の海域で選択肢が増えてきます。
空母専用カットイン
夜戦 | 夜攻 | 光電管彗星 | 夜間飛行機 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
夜襲カットイン | 2 | 1 | 1.25 | ||
1 | 1 | 1.20 | |||
1 | 1 | 1.20 | |||
0 | 1 | 1 | 1.20 | ||
1 | 2 | 1.18 | |||
通常攻撃 | カットイン条件満たさないor不発時。倍率1.0倍。 | ||||
複数条件を満たしている場合、上から順にカットインの発動判定を行う。 ※「光電管彗星」は、彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機)(2021/03/16更新) |
空母も特殊な艦/或いは装備により夜戦に参加することが出来ます。
また、特定の装備構成にすることにより、通称夜襲カットインを発動することが可能になります。
空母の夜戦攻撃は単発攻撃ですが、熟練度補正の影響を受けます。
クリティカル時に装甲を大きく抜けるのが強みで、
特効の付与される欧州イベントなど、特定の場面で重宝します。
空母のカットイン倍率は上記の表ですが、元々の火力計算式が通常とは大きく異なります。
準備をするのであれば大雑把に火力の計算式等理解しておきましょう。
2017/09/12のアップデートにて、条件さえ満たせば全空母の夜戦参加が可能になりました。装備の準備等非常に手間がかかりますが、夜戦で実用的なダメージを出せるため、将来的には使えるようざっくりとでも把握しておきたいです …
夜間瑞雲夜戦カットイン
夜間瑞雲夜戦カットインは、連撃等と両立出来る夜戦カットインの一種です。
最大2隻の敵に、計2回の攻撃を行います。
装備条件こそありますが、運用幅が広く使う機会が多そう。
イベント攻略で勝つために必要というわけではなく、
快適にするためにあると良い装備です。
2023/02/14のメンテナンスにて、「試製 夜間瑞雲(攻撃装備)」が実装されました。この装備を運用すると、特定条件で夜戦カットインである「夜間瑞雲夜戦カットイン」を発動できるようになります。運用の幅が大きく広がるカッ …
実際のダメージ例
幸運/高火力の「綾波」と、
通常海域で特に強力な「南方棲戦姫」を1例に出して比較してみます。
※画像は作戦室 Jervis ORさんから。
現在は作戦室というサイトに移行しています。
夜戦連撃
夜戦連撃時、画像のような装備例で【夜戦火力:218】
装甲の高い南方棲戦姫相手だと、割合ダメージの確率があり、
装甲が抜けるかどうか/有効打が出せるかどうかは運になります。
※綾波は元々高火力の駆逐艦です。画像例は
装備改修と九八式水上偵察機(夜偵)の発動も前提としているため、
駆逐艦の連撃でここまで火力が出せる例はあまり多くありません。
通常海域の運用や、イベント海域でも低難易度や簡単な海域では、
「連撃」だけしっかり使えば、攻略できることが多いです。
逆に甲作戦の難しい海域では後述する「魚雷カットイン」が必要になってきます。
魚雷2スロ
魚雷カットイン発動時、画像のような装備例で【夜戦火力:300】
装甲の高い南方棲戦姫相手でも、魚雷カットインさえ発動できれば
最低56×2回のダメージが期待できます。
※カットインの命中率は高いですが、最大97%なので外れることもある。
魚雷3スロ
魚雷カットイン発動時、画像のような装備例で【夜戦火力:322】
【61cm五連装(酸素)魚雷☆9】が一本多くなった分、
基本夜戦火力が「15」,魚雷カットイン時「22」ダメージが大きくなりました。
装甲の高い南方棲戦姫相手でも、魚雷カットインさえ発動できれば
最低78×2回のダメージが期待できます。
特に装甲やHPが高い相手の場合、夜戦火力は正義になってきます。
また、甲作戦イベントの最終海域等、高耐久/高HPの相手に対しては、
魚雷カットインの「クリティカル」に期待する
(クリティカルが刺さらないとほとんど落とせない)場面も増えてきます。
火力キャップ
基本的な夜戦火力の計算式は
- 基本攻撃力=火力+雷装(+改修補正+夜偵補正(+5/+7))
です。
上記数値に、連撃なら1.2倍、魚雷カットインなら1.5倍等のダメージ補正が入ります。
例としては、
- 夜戦連撃攻撃力=(火力+雷装)× 1.2
- 魚雷カットイン攻撃力=(火力+雷装)× 1.5
と言った感じ。上記の計算をした後、
こちらの合計が【360】を超えると火力キャップが適用され、
- 補正後攻撃力 = 360 + √(補正前攻撃力 – 360)
となります。
基本的に夜戦でダメージを出すには魚雷カットインを使えばOKなのですが、
魚雷カットインでは、【火力+雷装241】を超えた分はあまり効果が見込めません。
魚雷カットインを狙う際には【火力+雷装=241(夜偵発動を前提とすると236/234)】
前後の数値を意識しましょう。
多くの艦は、魚雷カットインによる火力キャップが困難になりました。
敵の装甲が高い場合、夜戦に火力を求める艦は
「魚雷ガン積み(駆逐)」「主砲1魚雷3(重巡等)」等を意識したいです。
自分で計算してみよう
手持ちの装備でどれだけ火力が出せるかをしっかり理解しておくと、
自分の艦隊で撃破が可能かどうかもわかるようになってきます。
夜戦に限らないですが、火力計算について理解しておくといいと思います。
艦これでは、有志の方が作成されたゲームプレイを支援する外部サイトやツールがあります。この記事では、艦隊を編成し、各艦が出せるダメージ・命中率のシミュレーションができる「作戦室」について簡単に紹介したいと思います。 ●作戦 …
装備参考例
水上艦を撃破するときの装備例を主に記載しています。
駆逐艦
基本的には
・【魚雷/魚雷/魚雷】の魚雷カットイン
・【主砲/主砲/自由枠】の連撃
何れかの扱いになります。
魚雷カットインは、高難易度海域であれば魚雷3積みが基本。
運が低くても、敵装甲が高いのであれば、魚雷カットイン装備にしたいことが多いです。
連撃装備は、主砲2スロと1スロが自由枠。
装備ボーナス補正や索敵状況に応じて電探を装備することが比較的多いです。
他、1スロで対潜や、探照灯・照明弾等の夜戦補助装備等が考えられます。
敵艦隊に応じて何を装備するかは変わってくるので、
難しい海域ではダメージ計算も行いつつ装備を検討したいです。
熟練見張員によるステータス上昇
熟練見張員ボーナス | 火力 | 雷装 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 回避 | 命中 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎 | 1 | 2 | 3 | 2 | |||
日本駆逐 | +1 | +2 | +2 | +1 | +2 | ||
日本軽巡級 | +1 | +2 | +3 | +2 | |||
日本重巡級 | +1 | +3 | +2 | ||||
https://wikiwiki.jp/kancolle/熟練見張員(2020/03/30参照) |
熟練見張員を補強増設に装備した場合、カットインの発動率上昇以外にも、
特定艦種において火力と雷装に対する補正があります。
・夜戦火力+3相当:日本の駆逐艦と軽巡級に装備した場合
・夜戦火力+1相当:日本の重巡級に装備した場合
よく使うので、覚えておくといいですね。
2020/03/27のアップデートにて、熟練見張員に対する強化が追加されました。攻略への影響が大きい内容なので、今までの基本事項も含め簡単にまとめておきたいと思います。 目次1 概要1.1 夜戦カットイン率への補正効果1 …
他補強増設の扱い
夜戦を意識する時、補強増設で運用する装備は
・熟練見張員
・改修した高射装置(91式高射装置/94式高射装置)
の何れかになります。この内高射装置は☆9迄改修することで、
夜戦火力/命中+3相当の装備として運用することが可能です。
改修高射装置は特に連撃艦に装備しやすく、火力3の差異で
撃破できるかどうかが変わることも少なくありません。
補強増設を運用する提督は早めに準備しておきたいです。
カテゴリ | 効果 | 装備例 |
---|---|---|
改修高射装置 | 砲撃戦火力上昇(☆9で+3) 命中上昇(☆9で+3) 夜戦火力上昇(☆9で+3) 艦隊防空(小)加重対空(極小) | 91式高射装置☆10 |
改修対空機銃 | 昼砲撃戦火力上昇(☆9で+3) 昼雷撃戦威力上昇(☆9で+3.6) 艦隊防空(極小)加重対空(大) PT見張員対策(中?) (対空噴進弾幕) | 25mm連装機銃☆10 (12cm30連装噴進砲改二) |
熟練見張員 | 夜戦カットイン率補正 日本"駆逐/軽巡/重巡"の"火力/雷装"上昇 PT見張員対策(強?) 他 | 熟練見張員 |
2020/04/08更新 |
類似装備の運用参考例。
2020/03/27のアップデートにより、91式高射装置の開発が可能になりました。同日実装の補強増設関連のアップデートもあり、幾つか準備しておいても良いかもしれません。 ※2がつ更新分のこちらも参考に →新開発レシピ[1 …
軽巡
基本的には
・【主砲/主砲/偵察機(/4スロ艦は自由枠)】の連撃
と装備することが多いです。
魚雷カットインにする時は駆逐艦と同様で、魚雷を3積み。
また、4スロの軽巡は、4スロ目に照明弾や探照灯を装備しやすいですね。
阿武隈や夕張の場合、昼雷撃戦も意識し
【魚雷/魚雷/甲標的】と装備することが多いです。
特に夕張はスロットに余裕があるので、残りの枠で照明弾(夜戦装備)や電探(索敵装備)
を装備しやすいですね。
その他、由良や多摩は水上戦闘機を装備できる・阿賀野型なら副砲を補強増設に装備できる等
色々例外があります。
雷巡
基本魚雷カットインにするか、夜戦連撃にするかの2択。
昼戦の魚雷火力キャップが180に更新された関係で、
魚雷カットイン装備にしたい場面が多くなりそうです。
重巡/航巡
基本的には軽巡と同様に、
・【主砲/主砲/偵察機(/4スロ艦は自由枠)】の連撃
と装備することが多いです。
航巡なら4スロ目に水戦を装備することも多いですね。
重巡級の火力の高い艦は、主砲や魚雷を4スロ装備することで、
魚雷カットイン発動時に火力キャップ付近のダメージを出すことが可能です。
また、熊野改二や鈴谷改二等の一部航巡は、
補強増設に副砲を装備して、対地装備等運用しつつ
夜戦連撃することもあります。
20.3cm系主砲による夜戦命中率補正
主砲名 | 命中補正 |
---|---|
20.3cm連装砲 | +10 |
20.3cm(2号)連装砲 | +15 |
20.3cm(3号)連装砲 | +15 |
2021/03/17作成 |
表の主砲は重巡級に装備した際に限り、命中値に補正があります。
カットイン攻撃は基本的に高命中ですが、カットインが発動しない単発になった場合
この命中率がそのまま当たるかどうかに影響することも。
※上位魚雷をたくさん持っている場合はこの限りではない
戦艦
基本は【主砲/主砲/偵察機/自由枠】といった装備で夜戦連撃にすることが多め。
自由枠には、弾着観測カットインを意識して徹甲弾を装備することが多いですね。
また、大型探照灯を装備できるため、大型探照灯を乗せる候補にもなります。
主砲カットインや魚雷カットインにすることはあまり見かけません。
※Bismarck_drei等一部艦は魚雷装備可能
特殊な運用
装備キャリアー(デコイ)
主力となる駆逐艦や巡洋艦に魚雷カットインを装備した場合、夜戦装備である
【探照灯】【照明弾】【九八式水上偵察機(夜偵)】といった装備を
装備するスロットが足りなくなることが考えられます。
探照灯は装備することで、他の火力艦を守ることにつながるため、
特定艦の特効倍率が高い場合にはこの様な装備編成が役に立つことも。
画像例の様に、GotlandやCommandant Teste、日進といった艦は、
4スロで大型探照灯を装備することができます。
僚艦夜戦突撃
僚艦夜戦突撃は、発動時基本の火力補正が1.9倍と高く、金剛改二丙や比叡改二丙であれば
夜戦キャップ到達が可能。
画像のように、夜戦装備を乗せる余裕もあり、
装備はあくまで1例ですが、活用機会が増えるかもしれません。
2020/4/23のアップデートにより、”金剛改二丙””比叡改二丙”専用の特殊攻撃【僚艦夜戦突撃】が実装されました。簡単にまとめておきます。 目次概要発動条件発動した際の挙 …
カットイン発動率の計算
レベル99時 運の値 | カットイン率(魚雷) |
---|---|
10 | 26.2% |
20 | 34.4% |
30 | 42.6% |
40 | 50.8% |
50 | 59.0% |
51 | 59.8% |
52 | 60.7% |
60 | 62.3% |
100 | 65.6% |
他の補正を考慮しない値(2021/03/16) |
ざっくりと計算式に当てはめるとこんな感じ。
1例としてレベル99時を基本としています。非常に大雑把にいうと、
それ以下のレベルでは発動率が下がり、ケッコン艦はカットイン率が上がります。
補正 | 係数 | 魚雷CI時の上昇目安 |
---|---|---|
旗艦 | +15 | 約12.2% |
中破 | +18 | 約14.7% |
探照灯 | +7 | 約5.7% |
照明弾 | +4 | 約3.2% |
見張員 | +5 | 約4.1% |
探照灯(敵) | -5 | 約-4.1% |
照明弾(敵) | -10 | 約-8.2% |
2021/03/16 |
また、実際の発動率の目安としては、1つ目の表に、2つ目の装備補正を加算していきます。
実際の計算時は、中破補正などを小数点以下も計算した後、最後に切り捨て。
計算式
計算式は以下の通り。
夜戦CI発動率(%)=(CI項/種別係数)*100
CI項(運50未満)=[15+運+0.75*√(Lv)]+配置補正+損傷補正+装備補正
CI項(運50以上)=[65+√(運-50)+0.8*√(Lv)]+配置補正+損傷補正+装備補正
※配置/損傷/装備補正は上記の表を参照すること。種別係数
主砲CI 140
主副CI 130
主魚電CI 130
魚雷CI 122
主魚CI 115
●旗艦はカットイン発動率が高い
●各種装備補正は結構大きい
●運は50で運キャップがかかる。運による補正値はかなり大きい
このあたりを押さえておけばOKです。
有志の方が、感覚的に操作できるスプレッドシートを作成されています。
興味のある方は「ファイル→コピーの作成」或いは「Excelファイルとしてダウンロード」
して、活用してみてください。
- 艦これ 夜間カットイン率確認シート(スプレッドシート)
すでに慣れていれば作戦室の活用もおすすめします。
艦これには命中や回避・夜戦のカットイン率等に影響するステータス「運」があります。運のステータスは艦毎に決まっていますが、まるゆを活用することで、運改修を行うことができます。 運改修の候補艦娘を知りたい場合、以下記事に飛ん …
まとめ
最初は考えることが多いと思いますが、慣れてしまえば大したことありません。
基本は、主砲2本による「連撃」と、魚雷2本以上による「魚雷カットイン」
を活用できればOKです。
弾薬ペナの計算式がちょっとおかしいです
指摘してもらって恐縮ですが、どこがおかしいか
自分でわかりませんでしたので教えていただけるでしょうか。
ダメージ = [ (最終攻撃力 – 防御力) × 弾薬量補正]
(wikiより)
弾薬量補正は装甲抜いた後のダメージにかかるから、火力にかけちゃうとダメージの計算結果が変わっちゃう?
あ、あー・・・把握しました。
ちょっと今日は修正対応できないですが、
早めに対処しようと思います。
簡単にわかるように書こうとして仇になってますね
助かりました。
最新の検証だとカットインの運キャップは魚雷2本以上で運60
主砲1~本+魚雷1本以下で運70~75程度
熟練見張員の運+20は間違いで発動率+5%程度、ただし運キャップを超えて発動率が上がらないそうです
夜戦について質問させてください。
夜戦の火力や命中って、陣形や交戦形態(T字有利など)に影響受けるんでしょうか?
5-3の夜戦マスとかでは梯形陣が有利とか知り合いから聞いたのですが、火力や命中考えたら、単縦とか複縦がいい気がするのですが。
>夜戦の火力や命中って、陣形や交戦形態(T字有利など)に影響受けるんでしょうか?
陣形は関係あります。交戦形態は基本的に関係ありません。
ただし、夜戦スタートの海域(5-3)と、連合艦隊での対潜水艦戦闘での夜戦に関しては
交戦形態の影響を受けるようです。
陣形に関しては宗教なんですが、基本的に単縦陣が一番良いと思っておけば間違いないです。
梯形陣は回避がちょっとだけ上がりますが、命中率と火力が大きくおちます。他陣形はとりあえず論外とだけ
・・・交戦形態に関しては勘違いしてる方が多いので加筆しておきます。
質問させていただいたものですが、回答すごく助かりました。
T字不利でゲージ削れないと思って夜戦あきらめてましたが、
次からはチャレンジしてみたいと思います。
夜戦マスも単縦でやってみます。
ありがとうございました。
重巡洋艦項のとこ誤字ありますよ
従順に関しては基本的に
↓
重巡
初心者向けの基礎なら「大破は参加できない」は省略しないほうが
例えば装甲270のボスに
北上改二(中破)に六連装MAX三本+穴機銃火力1+夜貞発動ならぶち抜く事は可能なのかしらん?
中破火力ってどのタイミングで計算されているのが良く割らないな(火力七割?)
ざっくりですが、
6連MAX2本+甲標的+機銃+夜偵として、202(素火力)+42(装備)+6(改修)+6(機銃+夜偵)=258
258×1.5(CI補正)×0.7(中破補正)=270.9(これが一回あたりの攻撃力で、相手の装甲0なら270がダメージになる)
で、敵の装甲は270なので、乱数計算(装甲×0.7~1.3)すると
189(最低防御力)~351(最大防御力)
こちらの火力は270(クリティカルで405)なので、
-81~81(マイナスになった場合は割合ダメージ)
クリティカル時は54~216
上記のダメージを2回攻撃するという形になります。
※大雑把な計算なので、端数1単位のずれはあるかも
※火力キャップは中破火力も計算をした後に出てくる数字なんで、中破はあんまり気にしなくていい。
まあ、質問の回答はぶち抜くのイメージが人によるんでなんとも言えないですが、
半々くらいで割合ダメージは突破できて、
且つクリティカルを引けたら有効打になりうるというところでしょうか。
おおー 複雑ですが有難うございます
あくまでも最高装備でなら中破絶望も無いのかな?意味での例えでしたので
大破で装甲が抜ける見込みがあるのかだけ確認したかったのあります!(作戦の一つとして)
> 新駆逐艦のカットイン装備は実際の用途として、夜戦時の”対PT小鬼群”の戦闘を
> 示唆している可能性があります。鳥海改二や高波改等、
> 熟練見張員の準備ができるなら考えたほうがいいかもしれません。
この駆逐艦専用カットインの説明ですが、駆逐艦の話なのに鳥海がでてきて混乱しました。
下記のようにしてはどうでしょうか。
熟練見張員の準備ができるなら考えたほうがいいかもしれません。
鳥海改二(65+設計図)、高波改(30)、風雲改(30)の初期装備として入手できます。
あー・・・わかりにくいですね。。。何かしら対応してみます
> 熟練見張員の準備が状況であれば検討したほうがいいかもしれません。
誤字っぽい
再びありがとうございます><
>梯形陣は回避がちょっとだけ上がりますが、命中率と火力が大きくおちます。
2-5上ルートで、毎度ケッコン艦隊で挑んでいますが。夜戦マスを梯形陣で、少なくとも連撃で敵艦を落し損ねたことは、記憶にありません。
夜戦マスは、こちらからの攻撃が必殺であっても、敵に攻撃の機会を許るような順番となれば、大破の危険は常にあります。ここを突破できるかどうかは、いかに避けられるかも重要なので。非クリティカルでも敵艦を撃沈できるマスであることが前提ではありますが、回避が少しでも上がるのなら、梯形陣はありではないのかなと。
うーん、説明が難しいんですが梯形陣にすると命中率が8割に下がってその分回避率が1.2倍なんですよね。
で、回避の1.2倍っていうのがどれくらいかっていうと”キャップ前補正”となってしまうため、
高練度の艦で実際に計算すると3%とか4%とかその程度の差になります。
一方で命中率ですが、こちらの0.8倍は命中式にダイレクトにかかっちゃうので、
高回避の駆逐艦とかを連撃で落とせずに逆にカットインで殴られる・・・と言った状況が起きやすくなります
低練度の艦だと確かに回避UPの恩恵を受けれますが、命中率ダウンの影響も大きく、結局は・・・という感じに。
但し、元々の命中率が130%とかキャップを大きく上回ってるなら話が変わりうるので、
そういった場合の梯形陣はたしかに選択肢になるかもしれません。
※梯形陣で火力が下がるというのは、多分私の認識ミスで間違いです。
まあ、結局宗教なので他の人が梯形陣選ぶ分には止はしないんですが、少なくとも推奨はできないですね。
由良さんの説明のところですが、増設スロットに装備するのは副砲では。
間違えですね・・・対応しました。
何度か計算してみたものの運51以上の場合にカットイン率が上の表どおりになりません…。
こちらの不手際だったら申し訳ないのですが、
もしかして小数点以下切り捨ての部分で繰り上げてはいないでしょうか?
後、勝手ながらこのサイト様と艦これ改のソフトって解析(翻訳)様を参考に、
Googleスプレッドシートにてカットイン発生率の計算機を作成致しました。
データになかったカットインについては対応するつもりはありませんが、
もしよろしければ ファイル>コピーを作成… にてコピーした上でご活用ください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16PDTB4c3s0LSYO15ZCIVfHxHEEeoFnLyQJiw68GtB_k/edit#gid=0
言われてる通り間違ってますね・・・
元のやつは消しちゃったんでわかんないですが
(sqrt(運 – 50) ここで計算切り捨てちゃってたかも。多分ですが。
ざっくりみただけですが、練度とレベルはと一致してるので、合わせて修正しておきます。
ところでこちらのスプレットシートに関しては、記事内からリンクを貼らせていただいて大丈夫なものでしょうか?
もし以下の部分修正していただければ、一定数需要がありそうだし、よろしければ掲載したいと思いますー
※記事対応は即時できなさそうなんで、数日中に対応ということでorz
PS.スプレットシートに関してですが、探照灯以後に関して係数が間違ってますね。
記事内のやつは15/122とかを%に直しただけなので、艦これ改のソフトって解析(翻訳)様の夜戦カットイン率に書かれている
旗艦補正:+15
中破補正:+18
装備補正:
見張(装備艦):+5
味方探照灯:+7
相手探照灯:-5
味方照明弾:+4
相手照明弾:-10
の数値が正しいものになります。
その上で、シート全体にロックを掛けて、ダウンロードして各自で使用という形にしたらよいのかなーと思うのですがどうでしょうか?
お早いお返信ありがとうございます。
指摘を受けたもろもろの係数の修正、相手側探照灯、照明弾の追記をしました。
また、相手側の夜戦装備発動はデメリットの為、少し暗い色を採用しました。
他、編集不可に変更し、見張員は搭載した艦にのみ影響することを記載しました。
掲載についてですが、こんなものでよろしければどうぞ使ってください。
いつも大変参考にさせて頂いているのでこんなものでもお力になれれば幸いです。
何か問題があれば返信お願いします。
内容の方、大丈夫だと思いますー。
使いやすいしツイッターとかで公開したら熟練提督さんに喜ばれると思います。
取り急ぎ記事内の表修正、スプレッドシートの掲載をさせてもらいました。
(ざっとなおしただけなので、また近い内にコメントとか書き直すかも。)
大和(二週間前に入手)より扶桑姉妹の方が夜戦カットインを多くします(運改修は、していません) 観測射撃も扶桑姉妹(主に使っているのは山城)の方がします
自分的には大和より金剛の方が強いと思うのですが
大和(運12/改13)と扶桑(運改10/改二12)ならカットイン率は大して変わりません
自分の鎮守府ではこうだからこうだーって思っても、回数を増やして統計を取るとよく言われている内容に収束していきます
なので感覚とか偏見とか思いこみ持たずに記録してみましょう
戦艦は、戦闘力で言えば大和型のほうが強いですが、金剛型や扶桑型改二のほうが使いやすいです
この辺はイベント完走目指してやってればそのうち何となく思うようになると思います
カットインの発動率に関しては既にシステムがほぼ分かっているのでそれ以上は体感の話ですね。
既に解説してくれてる人がいますが、その2隻であれば発動率は体感でわかる差にはなりません。
また、何を持って金剛のほうが強いと言われてるかわからないですが、そういう面はありますね。
ずっと金剛だけ、大和だけ、みたいな考え方をしていたら艦これは詰まるので、そのためにシステム理解が必要なのです。
初心者向けと書いてあったので見てみたら全然わからん
わかりやすくして~
いつもお世話になります。
質問なのですが、夜戦火力200と201では「相手の装甲による」のは承知してますが魚雷CIでのダメージ量がそんなに違うものなのでしょうか?
(例えば前イベE2甲のラスダンなど)
今羽黒改二(現在Lv.126運32 運50までは大量にストックしてあるLv.1海防艦で運改修考えてます)で2スロ魚雷CIを目指して試製6連装酸素魚雷と5連装酸素魚雷を両方☆9まで目指して改修している最中です。
上記2つ☆9装備なら羽黒改二はピッタリ夜戦火力200になりますが、200と201で大幅にダメージ量が違うなら無理に魚雷2スロCIを目指す必要性も薄いのかな、と考えてます。
もちろん夜偵が発動すればこの限りではないのですが、発動が運次第の夜間触接に頼るわけにもいかず…ちょっとモヤモヤしております。
求められているものと違うと思いますが、この辺参考になるかなーと。
https://twitter.com/goyadeti/status/1176523618315931649
キャップに到達していない状態で与ダメージが1あがると、実際のダメージ数値の範囲は1回の攻撃当たり1~2上昇します。
※クリティカル時で、繰り上がり次第になりますが1~3
この辺りはダメージ計算機に実際の数値を入れてみると感覚がつかみやすいと思います。
http://kancollecalc.jp/damage.html
最近は特効とかもあるので、計算した数値よりは若干伸びやすいですね。
羽黒の例に関して言うと、そこに補強増設の機銃で火力を+1すれば、合計201に到達可能です。
☆9迄上げるのは牧場経験値が必要で”コスパ”があまりいいと言えません。
なので優先順位が高いとは言えないですが、やる価値は十分ある、って感じですね…
今どの程度準備をされているかわからないですが、まだ準備中であれば
艦隊全体に5連魚雷の星4~6あたりの配備を優先したほうが、全体の強化に繋がると思います。
四腕様、ご返信ありがとうございます。
試製六連装酸素魚雷は現状☆1が1本。
五連装酸素魚雷は☆6が4本あります。
ネジは現在50個。
マンスリーは最近は6-1以外は全部消化、ウィークリーは東方まで毎週消化。
勲章は余ってません。
10/1から大井北上牧場開始し、10/14までで2組分は牧場しました。
一応、一週間で大北コンビ1組は作れてる計算です。
(ちょっと疲れてきた&飽きてきたのでこのペースが維持できるか怪しくなってきましたが…)
元々五連装酸素魚雷は☆6が5本ありましたが、この大北牧場2組分(=五連装酸素魚雷4本)で五連装酸素魚雷☆6を1本☆10まで改修し、昨日ようやく試製六連装酸素魚雷を作った所です。
牧場はほぼ全て5-3Pマスで行ってます。
・北上又は大井(三号砲☆4×2)/牧場三隈(主主照明弾)/魚見電の駆逐艦4のプリセット1
・北上又は大井/牧場三隈/主主電の駆逐艦4のプリセット2
・1-5キラ付け艦隊(キラ付け艦/海防艦3)
上記3セットを疲労抜きを兼ねてローテしてます。
バケツはガンガン使ってますが、10月末までにはカンスト予定なので問題ありません。
(現在バケツ2880個)
補強増設の機銃って夜戦火力も上がるのですね。
昼戦火力しか上がらないと勘違いしてましたのでちょっと光が見えた気分です。
仰る通りで、五連装魚雷☆6を量産する方がハードル低いですし費用対効果は高いのは承知しているのですが…
ウチは重婚艦隊ですが、実際には羽黒が唯一無二の嫁艦なのでコスパ無視して頑張ろうと思ってます。
最終的には五連装☆6を6本・五連装☆9を1本・試製六連装魚雷☆9を1本で計8本は改修済魚雷を確保したい(魚魚魚のCI駆逐2・魚/魚/夜偵/照明弾の羽黒1の魚雷CI艦三隻体制を目指してます)のですが、時間的にもネジ数的にも次イベまでに間に合う可能性はかなり低いので、次の次イベまでには準備したいと考えて牧場中です。
ご提示頂いたリンク先にもありましたが、牧場していると他の艦のレベル上げが疎かになるのが問題ですが、その点は目を瞑ってます。
lv90以上の駆逐艦は現在55隻所持。
(Lv.50以上90未満はあと+26隻 この辺りの艦を5-3Pの随伴と演習でチマチマ育ててます)
改二駆逐艦は初春改二以外全て揃え、海風改二(現在Lv.87)以外は全員Lv.90以上あるので、札対策は問題ないかな…と若干慢心しております。
甲作戦で随伴艦でも安心できる駆逐艦の練度が個人的にはLv.90以上(最低は80)だと考えていますが…
これくらい居れば10月-11月くらいは牧場専業でも問題ないかな、と。
今まで夜戦の火力キャップがよく理解できていなかったのですが、
この記事で頭の中が整理できました。
ありがとうございます。
先日6月14日のアップデートにて一部駆逐艦の補強増設に電探が載るようになったことを受けて
駆逐艦の夜戦カットインについて質問があります。
主魚電カットインと魚魚魚カットインの2面待ち、ということは可能でしょうかね?
想定している装備例としては駆逐艦に主砲、魚雷、魚雷、電探(補強増設)
意図としては1.3倍×2の低威力パターン魚魚主カットインを排除して代わりに魚魚魚カットインを置きたい、になるでしょうか。
(D砲2積みの話など聞こえてきますが個人的に気になってきたのはこちらということで、自分でも確認作業はするつもりです)
※水雷見張り=水 通常見張り=見 で表記
D砲/魚/魚/電の形は最有力ではないけどかなり有力な選択肢..くらいの認識はしています。
例えば
1.水雷見張りがない人の代用
2.特に装甲の高い艦に対する上ブレ前提の装備構成(D魚電見で火力が足りない場合)
3.電探によるルート判定(レーダー射撃等)の対応
といった感じになるでしょうか。
1.が一番大きくて、水雷見張りなしの場合、D魚電見しか多重判定できなかったのが、
D魚魚電で多重判定出来るようになりました。
D魚電見とD魚魚電なら、火力が25~30点くらい変わる運用が多いので、
これなら割に合う場面が多いように見えます。
2.手持ちの装備・夜偵の発動で変わってくると思いますが、
「D魚電水の形で火力キャップにいかない」
「D魚魚電の形で火力キャップ付近に届く」
というような場合に選択肢に入ると思います。(装備によるとしか言えないけど、10点位変わります)
水雷見張員をもっている場合でも☆の値でキャップに届かないということが多くあるので、
D魚魚電でキャップに届くなら、選択肢に取り込みやすいかなと。
ただ、この10点の差のために水雷見張りの発動率や下位の魚雷カットインを捨てちゃうのは結構微妙で、
基本的には「敵が硬いときに上ブレダメージを狙う運用」という形にはなりやすそう。
特効が1.2程度、装甲400近い相手に一発逆転を狙いにような場面では強いと思うけど、
一般的な海域(5-5とか、イベントで装甲300くらいまでのそこまで固くないボス)であれば、
何も考えずに魚魚水にしてしまったほうが失敗が少ないと思います。
「D魚電水」ではなく、「D魚電見」との比較や、
単に魚雷カットインとの比較であれば、強い場面が増えてくると思います。
3.電探によるルート判定(レーダー射撃等)の対応
D魚電見との比較であれば単純に
ちなみに(D/D/魚/電については一番の上ブレ以外を捨て気味な形になっちゃうので、
D魚見電等で火力が足りず、D砲を2つ使った場合に火力キャップ付近に届くような夕雲型”改”であれば選択肢かなという感じ。
昼火力のほしい場面での対応という面でも魅力あり。
ただ、運改修してないと2回判定率に難がありすぎて、基本的に使える人は少なそう。)
後は特別書くべき事項として、
D魚魚電の場合、
D魚電=360(66%で2発判定)
魚魚魚=320みたいに、次点のカットインは大きく火力が減少してしまいます。
魚魚水なら
魚魚水=340(87.5%で2発判定)
魚魚魚=340(2発判定)
と火力が安定します。
つまり、最初のカットインを発動させるために運改修の価値が一定数上がったと言えます
(運改修をしないと最大限恩恵を受けにくくなったと言えます。)
ここまで作戦室で計算した感覚でコメントしていますが、
ぶっちゃけ扱いが難しすぎて、簡単に数値が逆転するんですよね…
正直よくわからない人は、
・魚魚水を基本に、水雷見張りがないときにD魚魚電も使う
・夕雲型とかD砲補正のある艦はD3魚電も選択肢・D2砲は基本使わない
・後の編成は「自分で計算しないなら」一旦忘れる
位で割り切っちゃったほうが失敗が少ないと思います。
06/18の認識なので、また次イベントとかで考え方をかえる可能性も高いと思います
どうも返信遅くなりました、回答ありがとうございます。
各パターンとの比較検討までとても助かります。
高確率かつ高火力を考える上ではやはり水雷戦隊見張り員の有無は大きいのですね。
D魚魚電は、2面待ちしてるものの通常の見張り員も載せないことによるカットイン確率低下
魚魚魚カットインとはいえ魚雷2本止まりで火力を上げきれないあたりはネックになりますか。
それでも活用可能性がありそうなのはよかったです。
ありがとうございました。
その後、スプレでの試算に強い方が色々試されていますが、
見ている限り結構厳しそうですね。
https://twitter.com/CC_jabberwock/status/1670858128584491008
(他のツイートも見てみるといいと思います)
https://kancolle.page.link/DKAK
(まとめたブログ記事の一つ)
上で書いた「2.特に装甲の高い艦に対する上ブレ前提の装備構成(D魚電見で火力が足りない場合)」
の部分について、D魚電水とD魚魚電での感覚を書いていますが、
思った以上に厳しそうな計算結果になっています。
(逆転する場面は確かにあるけど、逆転出来る部分の幅が小さすぎる)
現状だと
・あくまで「水雷見張りがたりない」人が、その時の選択肢として
D魚魚電を使うのは検討する価値がある(下手にD魚電見をするよりかは強い事が多そう)
・限られた場面で強く装甲を抜く必要があるときに、
一部の駆逐艦でD2D2魚電という様な装備を選択する可能性がある
(例えば夕雲型改を6番艦に配置する時とか)
・水雷見張りを持っている人で、よくわからないなら
下手に使わない方がいい
位に落ち着きそうです。
サイト上の編成例でD魚魚電もDD魚電も使うのはあまり勇気が出ないですね…
DD魚電は強そうなところはあるんだけど、「要は空母がクリティカルで装甲を抜く」
みたいなのを気にするので、失敗がわかりやすいのも気になるかな。
昨日、検証勢によって「水雷戦隊 熟練見張員」(ノーマル熟練見張員)について以下の事が判明いたしました。
★夜間瑞雲CIの発動率にノーマル熟練見張員は8%のCIベース上昇があるものの、水雷戦隊 熟練見張員はCIベース上昇は確認されず。なので今までは駆逐艦と軽巡系(軽巡、雷巡〔錬巡は検証中〕)は9%のCIベース上昇、重巡系(重巡、航巡)は5%のCIベース上昇という認識だったが、今回の事で駆逐艦と軽巡系は8%のCIベース上昇、それ以外の艦種はCIベース上昇が無い事が認められた。
以上の事から、
①:「水雷戦隊 熟練見張員」は駆逐艦、軽巡、雷巡 に積む
②: 重巡級の雷撃CI底上げには「ノーマル熟練見張員」を積む
③: 航巡等の夜間瑞雲CI狙い時に熟練見張員で発動率を上げたい場合はノーマルの方を積む
いつもお世話になっております。
「艦隊これくしょん 敵連合時の夜戦移行条件計算機(外部サイト)」が非公開になっておりますので、他の計算機(例:https://dsco11.web.fc2.com/kancolle/combined-nightbattle-target.html)にリンクを変えるか、リンクを外した方が良いと思います。
また、https://twitter.com/shimu_0315/status/1206573564935069696のように、反例も見つかっているため、絶対ではない点も強調した方が良いかもしれません。
大変申し訳ございません。
良かれと思って軽率な書き込みをし、ぜかましねっと様と虚像工廠改二様に多大な迷惑をかけてしまいました。
虚像工廠改二様にはっきりと迷惑と言っていただき目が覚めました。
ぜかましねっと様も敢えて無言で直されたその姿勢から、相当のお怒りをひしひしと感じております。
今一度自分の行動を顧み、同じ過ちを繰り返さないよう気をつけますので、どうぞお許しください。
こちらこそ大変申し訳無いです。
昨日はイベント攻略の対応・更新対応で満身創痍でしたので、
最低限の修正を行い返信したつもりでした。
虚像工廠様の方で本日コメントがあったのは認識していますが、
既に今回のコメントを忘れていたため、うちのサイトのことだとは考えてませんでした。
一応私の方では迷惑と思ってこのように対応したわけでなく、本当に返信が抜けていただけです。
今回リンク外す対応だけにしたのも、「既存の計算式で反例がでている」ということで、
その状態で先方に誘導するのも問題があると思った上での判断です。
※反例自体も初めて知りました
私の方は最初のコメントについて特に気にしておらず、
このようなコメントをさせてしまった点を申し訳ないと思っている状態です。
なので、お気になさらないでください。
横から失礼いたします。
今回の私のX(旧Twitter)の表明はこちらのコメントに対したものではありません。誤解を与えてしまったことを申し訳なく思います。
内容を確認いたしましたが、これくらいであれば四腕様がご迷惑でなければ問題ないかと考えております。
X(旧Twitter)の表明の繰り返しになりますが、適切にお使いいただくのは大歓迎です。
最後に改めて、お二人共申し訳ありませんでした。
ご連絡いただきありがとうございます。
誤解が生じてしまっていただけということで安心しました。
再度になりますが、私の方では全然容認している内容ですので、
もし当サイトに負担を掛けているとか考えていましたら、
そんなことはないので気になさらないでください。
こちらこそ、連絡せずにお手数をおかけしました。
確認していただいてありがとうございます。
お疲れ様です。コメント失礼いたします。
虚像工廠改二様の判定機を反例があるため載せていないとのことでしたが、一提督の意見として「反例があったとしてもなお有益なので載せてほしい」と思いました。
実際、某ワのせいで2024夏E4-3は自分はものすごくお世話になりましたし、Xを見ると他にも使っていらっしゃる方が多かったように思います。
もちろん、四腕様の考えも理解できますので無理強いはできませんが、ご一考ください。