「あ号」「い号」に続いて「ろ号作戦」ですがこちらは補給艦50隻撃破任務。前提として厄介なあ号作戦をクリアする必要があり、合わせて一週間以内でクリアするのはなかなか骨が折れます。やるつもりならプランを立ててから挑むようにしたいところ。
(2018/04/20 記事内容修正)
(2018/10/21 二期対応。2-2・4-2・5-3更新)
任務情報
- 任務受諾状態で補給艦を50隻撃破
※受諾忘れたらカウントされない
クリア報酬は
- 燃料400・鋼材800・バケツ3
前提に
- あ号作戦(ウィークリー)
後続に
- 海上輸送路の安全確保に努めよ!(ウィークリー/1-5)
- 「水雷戦隊」南西へ!(マンスリー/1-4)
- 「空母機動部隊」西へ!(マンスリー/4-2)
- 「水上反撃部隊」突入せよ!(マンスリー/2-5)
あり。関連クエスト欄も参考に。
関連クエスト
任務 | クリア条件 | 備考 |
---|---|---|
あ号作戦 | S勝利6回 | 全てクリアしないと達成不可 ろ号作戦に続く |
出撃36回 | ||
ボス勝利12回 | ||
ボス戦24回 | ||
い号作戦 | 空母20隻撃破 | |
ろ号作戦 | 補給艦50隻撃破 |
あ号作戦クリア後にろ号作戦開始(補給艦のカウントが出来る)という点に注意。
あ号作戦でもたもたしていると、間に合いません。
関連任務 | 前提条件 | 達成条件 | 期間 | 報酬(ネジ他) |
---|---|---|---|---|
海上通商破壊作戦 | 敵主力艦隊を撃滅せよ | 補給艦20隻 | ウィークリー | 開発資材3 |
あ号作戦 | 敵主力艦隊を撃滅せよ | ボス到達24回他 | ウィークリー | 開発資材2 |
ろ号作戦 | あ号作戦 | 補給艦50隻 | ウィークリー | 高速修復材3 |
海上輸送路の安全確保に努めよ! | ろ号作戦 | 1-5 A↑×3 | ウィークリー | 改修資材3 |
「水雷戦隊」南西へ! | ろ号作戦 | 条件あり1-4S | マンスリー | 改修資材3 伊良湖1 |
「空母機動部隊」西へ! | ろ号作戦他 | 条件あり4-2S | マンスリー | 改修資材2 |
「水上反撃部隊」突入せよ! | 「空母機動部隊」西へ!他 | 条件あり2ー5S | マンスリー | 開発資材4 改修資材2 |
後続の海上輸送路の安全確保に努めよ!がネジ3本ゲット任務なので、
基本はこれのためにろ号をクリアするかどうかだと思っています。
また、ろ号作戦は有力なマンスリー任務のトリガーにもなっているので、
そちらの面からみた場合でも月に1度はクリアしたいところ。
水上反撃を無視してもネジ5本/伊良湖1が確保できます。
→入手できる改修資材の本数を把握しよう 周回任務でのネジ入手数に関して
どの海域がおすすめ?
ろ号自体は補給艦50隻撃破のみですが、ついでに何をやりたいかで
海域の候補が変わってきます。おすすめは2-2,4-2,5-3の3海域。
- 2-2・・・補給2隻 赤疲労で時短。2隻程度は育成を兼ねられる
- 4-2・・・補給2隻~(編成次第) 東方クエの消化を兼ねられる
- 5-3・・・補給3隻~4隻 重巡系の育成をメインに考える場合に
と言った感じ。その他、提督側の条件が合えば
- 3-5・・・補給2隻 まるゆ狙い(上ルートのみ)や天津風牧場
- 6-2・・・補給1隻 まるゆ狙い
等も検討出来ます。※ろ号作戦としてはおすすめ出来ません。
編成例
2-2
育成したい空母3隻以上+自由枠3隻。
自由枠に1隻潜水艦を混ぜると、艦隊の被弾を抑えることが可能です。
ろ号作戦のみを考える場合は、艦攻ガン積みの空母を5-6隻で編成すること。
画像例では駆逐や海防艦などはそれなりに被弾するものの、
ついでの育成と思えば悪くありません。個人的には一番オススメ。
ボーキ入手も考慮するのであれば以下記事も参考。
→2-2 補給艦撃破+ボーキ集め編成例(ろ号作戦)【第二期】
4-2
画像例で、【ACL・AEGL・BDCL】などを経由します。
画像重巡を戦艦に替えた場合、【ACGL・BDHGL】など追加?
●道中Dマスが制空権確保が168必要で大体烈風3スロで確保可能(画像で174)
Gマスにも補給艦が複数いるため、ACGL経由のために重巡→戦艦も有力候補。
一周5隻~を狙うことが出来るようになります。
4-2は、駆逐艦の数を多くすると最短ルートの【ACL】を経由しやすくなります。
軽い編成で挑む場合、空母1-2,軽巡1,駆逐3-4
といった編成に変更すると良いでしょう。
空母1,軽巡1,駆逐4と編成し、初手Bにいった場合は撤退すると
いった構成も有効です。(ACLルートのみ選択となり、制空値84以上でOKとなる)
※画像例は4-2「空母機動部隊」西へ! マンスリー編成例【第二期】
と同一編成です。
5-3
育成より到達率重視でNelsonTouch採用。
NelsonTouchを採用する場合は、複縦陣→初戦発動時単縦陣/非発動時複縦陣。
→ネルソンタッチ”Nelson Touch”の概要 発動条件や挙動等
Nelsonの育成予定がなければ旗艦に重巡系やその他育成艦で特に問題なし。
夜戦マス回避率アップ効果のある魚雷・見張員・電探の構成を採用しましたが、
カットインが発動しないと外すことがある点・ワ級flagshipが落ちにくい点がネック。
連撃にしたほうが良いかもしれません。
警戒陣が使えるときの編成例は以下でまとめています。
→5-3 警戒陣レベリング(駆逐軽巡重巡戦艦)補給艦狩り編成例【第二期】
類似クエスト
海上通商破壊作戦
こちらも補給艦20隻落とすクエストで、ろ号作戦と攻略はほぼ同様の内容。
但し続く任務があるわけでなく、報酬も開発資材と資源のみなので、
これのために頑張る必要はなし。
ろ号作戦や、以下のデイリー任務と並行して受けるようにしましょう。
敵補給艦を3隻撃沈せよ!
こちらはデイリー任務。
後続に南西諸島海域の制海権を握れ!が続きます。
補給艦3隻なので、ろ号と同様の方法でこなすのが楽。
敵輸送船団を叩け!に関しても敵補給艦を3隻撃沈せよ!を確認してください。
まとめ
2-2を上手く活用することで、1時間もあればろ号作戦はクリアできるようになりました。
ただ、ろ号作戦の報酬自体はそこまで美味しくなく、後続の
海上輸送路の安全確保に努めよ! 込でネジ報酬が合計3本となります。
任務処理自体は一期に比べてもやりやすいので、自分にあった海域を選択しましょう。
【ウィークリー任務リンク(一覧)】
あ号作戦 い号作戦 海上護衛戦 ろ号作戦/通商破壊 北方クエ 東方クエ
海上輸送路の安全確保(1-5) 東方中枢(4-4) 南方珊瑚(5-2)
対空機銃増産 資源の再利用 装備開発力(開発資材) 継戦支援能力(バケツ)
>あ号作戦クリア後にろ号作戦開始(補給艦のカウントが出来る)という点に注意。
「カウントが出来る」とはどういうことで?
季節大演習や他の日にち限定補給艦5隻任務のように任務未受託でカウントが内部で進まない。あ号終わらせる前に拾った鳥海を5-3P で改二にしても任務受託して50隻撃沈もう一度。