2021/06/22に実装された任務の一つ。年間型出撃任務の一つで、イヤーリー(6月)は複数の任務からなる任務ツリーです。この任務はその最終任務で、選択により試製甲板カタパルトや橘花改を入手可能です。
(2021/06/25 5-5 ゲージ破壊後想定掲載)
(2025/06/20 各編成を更新)
任務情報
- 空母(旗艦), 自由5 の第一艦隊で
- 5-2, 5-5, 6-5 S勝利×2回 / 6-4 A勝利以上×2回
※空母は正規空母/軽空母とその派生
報酬は
- 燃料弾薬ボーキ1300,戦果600,選択報酬に
- 熟練搭乗員×5 or 試製甲板カタパルト or 橘花改
前提に
- AL作戦(イヤーリー/6月)
- 改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!
あり。
必要なものを選択してください。
●橘花改は「噴式戦闘爆撃機」で、航空戦の前に「噴式強襲」攻撃を行います。
要は航空戦を2回行いますが、基本的には戦爆連合に絡まない攻撃機と思えば良いかなと。
制空値が高く爆装値もあるので、例としては航空劣勢環境等で制空を稼ぎつつ、
砲撃戦の火力を維持するのに活躍します。
「瑞鶴改二甲」「翔鶴改二甲」を始め、一部の艦でしか使えないので注意。
多くの場合
・試製甲板カタパルト
・橘花改
の2択ですが、個々の状況に依存するため難しいです。
※個人の意見で言えば、大型艦用の試製甲板カタパルトが足りないうちは
試製甲板カタパルトを取るのが無難だと思います。
→試製甲板カタパルトの用途や常設入手方法等
年間型任務とは?
分類 | 任務名 | 海域 | 報酬例 | 開始月 |
---|---|---|---|---|
出撃 | 鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ! | 1-2,1-3,1-4 | 二式爆雷×2 or 給糧艦「伊良湖」×2 or 給糧艦「間宮」 三式水中探信儀☆2 or 三式爆雷投射機☆2 or 開発資材×5 | 6月 |
空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ! | 2-2,2-3,2-4 | 零式艦戦32型×2 or F4F-3×2 or高速修復材×5 九九式艦爆二二型×2 or SBD×2 or 戦闘詳報 |
||
南西方面の兵站航路の安全を図れ! | 1-5,1-6,2-1 | 二式12cm迫撃砲改×2 or ”艦載型 四式20cm対地噴進砲” or 戦闘糧食×4 大発動艇×2 or新型砲熕兵装資材 or 改修資材×3 |
||
AL作戦 | 3-1,3-3 3-4,3-5 | 戦果480 13号対空電探改×2 or 勲章 or 補強増設 |
||
機動部隊決戦 | 5-2,5-5 6-4,6-5 | 戦果600 熟練搭乗員×5 or 試製甲板カタパルト or 橘花改 |
||
演習 | 「巡洋艦戦隊」演習! | 給糧艦「間宮」1 22号対水上電探改四2 or 20.3cm(3号)連装砲2 or 熟練見張員☆2 |
||
「大和型戦艦」第一戦隊演習、始め! | 15.5cm三連装副砲×2 or 新型砲熕兵装資材 or 開発資材×6 給糧艦「間宮」 or 21号対空電探×2 or 改修資材×4 |
|||
水上艦「艦隊防空演習」を実施せよ! | 新型兵装資材 or 25mm連装機銃×2 給糧艦「間宮」2 or 開発資材10 or 勲章 |
|||
工廠 | 潜水艦強化兵装の量産 | 後期型艦首魚雷(6門) 開発資材5 or 改修資材2 |
||
潜水艦電子兵装の量産 | 潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡 開発資材5 or 改修資材2 |
|||
【高射装置量産】94式高射装置の追加配備 | 94式高射装置 高速修復材3 or 改修資材2 |
|||
2021/06/22実装・2022/06/09実装・2024/06/27実装分。06/01~翌年05/31迄(イヤーリーまとめ) |
年に一度のみクリアできる任務です。
サイト内では便宜上イヤーリークエスト(イヤーリー任務)としています。
この任務は06/01~翌年05/31の1年間で1度のみ達成可能です。
拡張戦果の繰越
イヤーリーで戦果任務は翌月に繰越が可能です。通例通りなら、
- 05/31 13:59 迄 戦果は5月に加算
※クォータリー〆と同じ - 05/31 14:00 ~ 06/01 04:59 戦果は6月に加算
※クォータリーは繰越不可 - 06/01 05:00 ~ リセット(任務更新)
となります。
うまく使えば、6月作戦を有利にすることが可能。
鎮守府事情に合えば活用していきましょう。
編成例
5-2
正空2航巡2軽巡2【BCDFO】(C:空襲 D:混成 F:通常 O:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で70以上必要
※任務条件に空母旗艦の編成
制空シミュ:https://tinyurl.com/24gu6kmd
●ボス戦制空権確保に合わせ、制空値380程度で調整(画像で396)
・難しい場合初戦航空優勢が取れる制空値252以上で検討。
●対空カットインを採用しています。
※5-2は
【南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!】(ウィークリー)
を並行することが可能です。
旧編成(2025/06迄掲載)
正空(旗艦)2戦艦1航巡1軽巡2【BCEFO】(C:空襲 E:通常 F:通常 O:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で70以上必要
●ボス戦制空権確保に合わせ、制空値380程度で調整(画像で409)
・瑞鶴翔鶴駆逐2自由2(高速統一)【BCDFO】(C:空襲 D:混成 F:通常 O:ボス)
・夕張軽空2重巡級3【BCDFO】(C:空襲 D:混成 F:通常 O:ボス)
等の編成でも攻略可能です。(索敵省略)
夕張編成は下記参照。
→【南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!】(ウィークリー)
5-5
ゲージ破壊前
正空2戦艦2航巡1駆逐1【BKPS】(B:潜水 K:通常 P:通常 S:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数2で80以上必要
※任務条件に空母旗艦の編成
制空シミュ:https://tinyurl.com/288bydgm
●ボスマス航空優勢のために、制空値420程度必要(画像で434)。
●対潜先制爆雷攻撃艦を採用してください。
・ボスS勝利で必要。ゲージ削り前は潜水艦が弱いため、2スロで十分です。
●好みで対空カットインを採用してください。
空母を旗艦にする都合タッチはできないので、
武蔵大和を始めとした硬い戦艦を採用したいです。
※5-5, 6-5は、
【戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦】(クォータリー)
を並行することが可能です。
旧編成(2025/06迄掲載)
正空(旗艦)2戦艦2航巡1軽巡1【BKPS】(B:対潜 K:通常 P:通常 S:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で80以上必要
●ボスマス航空優勢のために、制空値420程度必要(画像で434)。
●S勝利を取るために、対潜先制爆雷攻撃艦を採用してください。
記事例では夜戦空母の改二戊を編成しています。
艦載機が落ちると夜戦火力も下がるので、気にする場合は16スロにも
夜戦艦戦を載せておくと良いかなと。戊の採用はなくてもどうにでもなるので、
艦隊状況に応じて調整を加えてください。
ゲージ破壊前は敵編成の選択運が大きく絡むので、
破壊後に挑むことを検討してください。
→新支援艦隊の概要 基本や砲撃支援の組み方、初心者向けの準備物等【第二期】
●画像編成はゲージ破壊前を想定しています。クリア後の場合
・対潜艦に対潜装備を2,出来れば3スロ以上に変更すること。
(最上を矢矧にして対潜特化にする等)
ゲージ破壊後
空母1戦艦2駆逐2補給1【BFDHNOS】(B:対潜 D:渦潮 H:通常 N:通常 S:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で66以上必要
※任務条件に空母旗艦の編成。中央下ルート(能動分岐を下)。
制空シミュ:https://tinyurl.com/2asw2v44
●ボスマス航空優勢を意識して、制空値400を目安に調整(画像で407)
・道中安定を意識して、ボス拮抗の制空310程度で編成してもOKです。
●対潜先制爆雷攻撃艦を採用してください。
強めの対潜装備で3スロ以上の艦を準備するのがおすすめ。
●対空カットインを採用してください。
●渦潮を経由するので、索敵対策を兼ね電探を載せておきましょう。
旧編成(2025/06迄掲載)
空母(旗艦)2戦艦1駆逐2補給1【BFDHNOS】(B:対潜 D:渦潮 H:通常 N:通常 S:ボス)
※中央下ルート(能動分岐を下)。
※索敵値33式分岐点係数2で66以上必要(画像で124.13)
●ボスマス航空優勢を意識して、制空値400を目安に調整(画像で405)
※拮抗率が2%ほどあります。確定なら410程度欲しい。
特務艦の部分は補給艦でもOK。
速吸は、火力がありますが耐久の関係で一撃大破しやすく、
宗谷は、火力皆無ですが耐久の関係で、”比較的”一撃大破しにくいです。
適性だけなら南極観測船(+バルジ)が良さそうですが未確認。
ダメコンやソナーを載せていますが、索敵きつい方は電探等・
他選択肢としてバルジが良いでしょう。
6-4
正空1戦艦1航巡1軽巡1駆逐2
【MKJIN】(M:潜水 K:通常 J:通常 I:空襲 N:ボス)
※空母旗艦の編成
制空シミュ:https://tinyurl.com/25f87quk
●道中航空優勢に合わせ、制空値190以上を目安に調整(画像で224)
・Jマスに基地を1部隊出す想定にしています。
出さない場合、235以上を目安にしましょう。
・空母は非対地の艦爆を装備し、
確率で出るワ級flagshipの撃破を意識しています。
●潜水マス(Mマス)対策に対潜先制爆雷攻撃艦を採用しています。
・対潜先制爆雷攻撃駆逐の用意が難しい場合、煙幕システムの採用も有効です。
煙幕を使う場合、対潜装備の枠に発煙装置を装備するのが良さそう。
●対空カットインを採用しています。
●各艦対地装備を採用してください。
※6-4は、
【戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦】(クォータリー)
を並行することが可能です。
旧編成(2025/06迄掲載)
正空(旗艦)1戦艦1航巡1軽巡1駆逐2【MKJIN】(M:対潜 K:通常 J:通常 I:空襲 N:ボス)
●道中航空優勢に合わせ、制空値210以上を目安に調整(画像で237)
※道中に基地を出さない場合の例
●対潜(Mマス)対策に対潜先制爆雷攻撃艦を採用しています。
また、各マスの対策に、対空カットインを採用しています。
対地艦は航巡や駆逐の2隻が集積を落とせるように編成出来ればベター。
対地3セット程あればA勝利は余裕。Sも困らなさそう。
2セット以内で組むのであれば、
・海風の内火艇をWG42等に
・最上の戦車大発を内火艇に
といった感じで2セットになります。
逆に対地改修が十分進んでいる場合、
駆逐枠は迫撃砲(集中配備)の運用なんかも一考。
あきつ丸/神州丸等の揚陸艦を採用すると、空襲マス1戦の省略が可能です。
・空母(旗艦)1揚陸艦1軽巡1駆逐2(戦艦or重巡級)1
【MKJN】(M:潜水 K:通常 J:通常 N:ボス)
育成が進んでいればこの編成も一考ですが、
揚陸艦は大破しやすいので空襲経由が無難です。
基地航空隊
戦闘行動半径 M:対潜(8) K:通常(7) J:通常(6) I:空襲(6) N:ボス(5)
制空シミュ:https://tinyurl.com/27xy9pmf
- 1部隊目:Jマスに集中(Kマス/Jマスに分散)
記事例くらい対地装備があれば、道中対策重視でOK。
A勝利が不安な場合はボスマスに出しましょう。
その他、東海をMマスに出すのも有効です。
※6-5編成の1部隊目をそのままだしてもOKですが、
戦闘行動半径に注意してください。
6-5
正空2戦艦1航巡1軽巡1駆逐1【ACDGM】(A:通常 C:通常 D:通常 G:空襲 Mボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数3で50以上必要。
※任務条件に空母旗艦の編成
制空シミュ:https://tinyurl.com/2aupw2ln
●Cマス制空権確保/ボス優勢を想定し、出撃時制空値400以上で調整。(画像で419)
Cマスで制空権確保しない場合は制空値360が目安です。
●道中安定に対空カットインを採用しています。
また、可能な範囲で対空噴進弾幕可能な艦を採用しましょう。
旧編成(2025/06迄掲載)
正空(旗艦)2戦艦1航巡1軽巡1駆逐1【ACDGM】(A:通常 C:通常 D:通常 G:空襲 Mボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数3で50以上必要。
●出撃時制空値400以上で想定。(画像で404)
●道中安定に対空カットインを採用しています。
●昼戦でのS勝利を意識して、戦艦を6番目に配備しています。
基地航空隊
戦闘行動半径 A:通常(1) C:通常(2) D:通常(3) G:空襲(4) Mボス(5)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25r5va6r
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
道中安定を重視する場合、
・1部隊を陸戦1陸攻3等でFマス/Mマスに分散する
・1部隊を陸戦4でGマスに出撃させる
等も候補になります。
まとめ
前提任務と合わせ、年に1度限りですが戦果【1080】
が加算出来るようになりました。
記事更新時点では、クォータリー分が全部で【2050】
あるので、合わせることで【3130】の加算が可能に。
3群はもちろん、戦果上位を狙うこともできるようになるので
うまく活用していきましょう。
【2021/06/23 新規任務群】
- 鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ!(イヤーリー)
- 空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ!(イヤーリー)
- 南西方面の兵站航路の安全を図れ!(イヤーリー)
- AL作戦(イヤーリー/戦果)
- 機動部隊決戦(イヤーリー/戦果)
- 「巡洋艦戦隊」演習!(イヤーリー)
- 海軍工廠の再整備
- 工廠による装備兵装の強化準備
- 潜水艦強化兵装の量産(イヤーリー)
- 潜水艦電子兵装の量産(イヤーリー)
一般論で橘花改って2個所有で必要十分なんですか?
攻略上不足はないけど、勝率を上げたい場面ではもっと数があれば使えるかと思います。
前イベみたいに特効瑞鶴翔鶴を使う場面で3,4機持ってたら全部使ったかな
煙幕使って、6-4右✕2クリア(S✕2)
ぜかましさんの編成から
アトランタ → 夕張 (ソナー 煙幕改 戦車 内火艇 電探 機銃)
朝霜 → 初月 ( 対空CI三点セット 煙幕改 ソナー )
1戦目 先制対潜3でなんとかなる
2戦目 煙幕(改が二つ)+警戒陣で抜ける
3戦目 基地航空隊✕2 縦で殴って抜ける
後は何とでもなる、そんな感じでした
警戒陣あるときにクリアしたいとこだなぁ
橘花4(と噴式景雲1と艦偵景雲1)
カタパルト10(メイン艦は全員使用済み、サブ感は未使用)
タイムリミット近くまで迷って今回は橘花に
瑞鶴翔鶴にガン積みしてたーのしーができるからこれで良いんだ
管理人様、もし御覧になっていたら
今の仕様にアップデートしていただきとうございます
5-5ゲージ破壊後編成の所で、画像では空母1航空戦艦1戦艦1特務1駆逐2だけど文章では空母2戦艦1特務1駆逐2って書かれてるのはどっちか間違えてる?
報告ありがとうございます。文字の方修正しました。
画像と文字が違う時は、画像を参照していただければ大丈夫です。