2024夏イベント【Operation Menace】【新MO作戦】のコメント集計を行います。
選択アンケートについて
本アンケートは12296件の回答を頂きました。
ご協力ありがとうございました!
告知文
現在、外部サイトを活用したチェック式アンケートの集計をこなっています。
記事公開~09/27(金)24頃迄(予定)
- アンケートフォーム(チェック式)
※募集概要ページ - アンケートフォーム(意見募集等)
選択回答の結果は、以下ページから確認できます。
【集計結果について】
その他、他の結果と比較してみると面白いかもしれません。
2018初秋
2019冬 2019春 2019夏 2019秋
2020菱餅(選択) 2020梅雨夏 2020秋
2021春 2021夏 2021秋+秋刀魚
2022冬 2022春梅雨 2022夏早秋
2023早春春 2023夏 2024初春
↑2期以降の集計分。
※このアンケートについて、
何かコメントを残したい場合は募集時のページを利用してください。
感想以外のものは、確認次第消去します。
自由回答について
記述では573件の回答を頂きました。回答有り難うございました!
※一部消去・本人の追記コメントがあるので実数は異なります。
(また、まだ全件のチェックが終わっていません)
告知文
ブログのコメント機能を使って感想の集計を行います。
【アンケート回答用テンプレ】
——ここから——
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1: E2: E3: E4: E5:
【感想全般】
【今イベの反省点(あれば)】
——ここまで——
こちらをクリックすると、コメント欄の下(TIPS)に移動します。
少し上にスクロールすることで、コメント欄に移動できます。
【回答例】
——ここから——
●着任時期:2013/08 (書かなくても良いです)
●サーバー:リンガ泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:丁 E5:丙
【感想全般】
最大400文字程度を目安に
【今イベの反省点(あれば)】
最大400文字程度を目安に
※大幅に超過している場合、
状況に応じてコメントの修正・消去を行う可能性があります。
——ここまで——
【集計期間】
記事公開~09/27(金)24頃迄(予定)
24時を過ぎた後、任意のタイミングで〆
サーバー負荷等の事情によって一時コメント欄を停止したり、
早期終了したりする可能性があります。
【お願い】
・回答時に過度な改行は控えてください。(箇条書きでの1行改行等可)
・過激/不快にならないように注意してください。
(以前までのアンケも参照。ネガティブな意見を制限するものではありません。)
・複数回投稿しないでください。一度投稿すれば反映されます。
スパムに入っている場合はすぐに反映されないですが、確認次第反映を行います。
・他提督に対しての返信は内容を問わず消去します。
※間違えて返信ボタンを押した場合、「コメントをキャンセル」を押してください。
間違えて返信状態のまま投稿した場合、こちらで消去するので、改めて投稿し直してください。
・ぜかましねっとへのお礼コメント等は控えてもらえると助かります。
・掲載に問題があると判断した場合、
該当部分の一部/或いはコメント全体を消去することがあります。
また、特定のワードについては自動で消去されることがあります。
消去した場合もこちらからコメント等はしません。
イベント感想以外でなにかコメントしたいことがある場合は、
募集概要のページにコメントしてください。
(コメントが表示されないと言った報告も、↑にお願いします。)
まとめ
アンケートは
- アンケートフォーム(チェック式)
- 感想(自由回答)コメント用ページ
※集計結果の告知ページ兼用 - アンケートフォーム(意見募集等)
と3つあり、何れも09/27(金)24頃迄(予定)の募集です。
詳細は募集概要ページを確認してください。
以上、よろしくお願いいたします。
今回のイベント及び近年のイベントについて思ったのは、先ず運営は一度でも良いのでイベント海域のテストプレイ実施を強く要望したいです(4−3等)。
そして実装した新システムを直ぐ無力化させるような事をしないで欲しいです。
煙幕や敵対空射撃回避補正なんかが良い例で、煙幕は今回使うべきマスに限って、当たり前かのように敵が電探持ちで、こっちの攻撃は当たらないのに向こうからは攻撃が当たり、事故が多発。
敵対空射撃回避補正も敵対空が年々強くなりすぎて、もはやあって無いようなレベルになりつつあるように感じました(特に4−3ボスマスのワ級)。
調整が難しいというのは理解出来ますが、せめて今回の4−3ワ級のような、プレイヤーが解析して明らかに異常である個体が判明するような事態は今後起こさないでほしいです。
●着任時期:2013年9月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:乙 E5:丙
【感想全般】
まずは四腕さんをはじめ先行勢のみなさま本当にありがとうございました。配信を見ていて余りにも心が折れる場面が多く、豆腐メンタルの自分は後段難易度を落としました。そのせいか不死鳥狩りで沼り、5-4丙で347Sしてようやく来ました。資源課金する寸前でした。色々な意味で史上最難関イベントだと思いました。
あと、祥鳳さん改二来て。
【今イベの反省点(あれば)】艦娘の運改修と高命中主砲改修をすること。でも、それを全てやったとしてE4-3甲のボスに勝利できる気がしない。一体どうしたらいいのだろうか……
●着任時期:2013年
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
全甲
【感想全般】
今回のイベントは過去イベントの中でも最上位に来るくらい楽しめた、近年のイベントは消化不良で報酬貰うだけって言う感じで、多少適当にやってても少し沼るところはあってもラストでさえ友軍無くても夜戦1択とか昼戦終了みたいなのが続いたので、今回の様に後段は本当によかった。
ヒリヒリする戦いが続いて、確率をちょっとでもあげるための装備入れ替え、編成入れかえ、基地の配置や飛ばす場所など、色々試行錯誤しながら出来たのが楽しめた。
今後も1年後か2年後かにでもまた同じくらいの難易度でやって欲しい。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧改二乙3隻いるのでE4E5に入ってバンバン使ったら、E5-5で第1用軽巡がちょっと足りなくなったのでもう少し先を考えてやるべきだった。(由良でなんとか対応)
E5のネ改情報を見てから急いで煙幕を改修したのでネジが溶けた、少し煙幕を甘く見てた
●着任時期:2013/08
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:乙 E5:甲
【感想全般】
E3以前とE4以降の温度差が余りに酷い。別人が作成したのだろうか。スタッフ感での意識の統一くらいしておいてほしい。
ゲージの水増し感がいつにもまして酷い。E5-1は必要性を全く感じられなかった。
「きつい所を煙幕で抜けてください」というよりは「煙幕あるからきついとこ入れてもいいよね」と原因と対策が逆転しているとしか思えない。そして敵が電探積んで数も多いので対策になっているとも言い難い。
能動的な対策が少ない先制雷撃・敵の高すぎる対空は見直してもらいたい。改修ソナーの雷撃回避率を積極的に上げるとか、艦載機・陸上機の射撃回避を全体的に上げるとかが必要。そもそも敵味方のステータスを見直してもらいたい。
以前のイベからずっと続いているが大和型の制限をきつくかけてくるのに対し同じく特殊砲撃持ちの長門はせいぜい速度のみで他の戦艦との区別はほぼなし。煙幕発動率が運に絡むとか強友軍に大和入れてくるとかことごとく長門が有利になるようにしていて露骨な贔屓にうんざりする。
【今イベの反省点(あれば)】
私事により時間が取れず、モチベも上がらず、友軍が来た時点で駆け抜けることになった。E4以降はもう作業感覚だった。ドロップ新艦は一切取れなかった。前半部分くらいは少しやっておくべきだった。
●着任時期:2019/10
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E4-3が最大の難所で道中の厳しさとボスマスの勝ち筋共に過去一だったと思います。着任してから削りラスダン込みで出撃数3ケタ超えたのはここが初めてです。装備も艦もしっかり揃えて尚勝ち切れず何度も気持ちを奮い立たせて資源回収しながらの挑戦でした。そこさえ抜けてしまえばE5-5は道中除けばボス自体はさほどだったので破砕と友軍込みであれば普段のイベ最終よりヌルく感じたくらいです。どっちかというとボス出現ギミックと破砕ギミックの方が辛かったまであります。
【今イベの反省点(あれば)】
珍しく前段を後段実装前にクリアして情報や友軍来る前にE4-3に突入して無駄に資源を消費して立て直しに苦労したことです。課題は支援艦隊のレベリングと運上げを軸に艦隊強化しつつ自分の手持の中で最善の編成を組める編成力を身に着けたいと思いました。後は優先順位と資源の兼ね合いでロドニー掘りを断念したこととプリンツを後もう2隻掘りたかったです。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
前段と後段の温度差がすごいイベントでした。後段は乙以下もきついと言われていますが、乙だとボスの到達のし易さやボス編成(特に制空値)に甲との差がかなりありだいぶ楽できたなと思っています。E5-5に至っては友軍さえあれば軽量編成のままでもS勝利確定だったので堀も気が楽でした。でも楽しいのは前段ですけどね!
複数ゲージはちょっと無理やり感が大きくなってきたので今後は海域分けてほしいですね。報酬も増えるので。
【今イベの反省点(あれば)】
引き続き大和型の運改修とカットインしたい艦の運改修、4号砲の増産ですね。
●着任時期:2015/7月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前段との難易度の落差がすさまじかった。
これまでため込んだリソースをすべて吐き出したうえで、まだ足りないという地獄のようなイベントでした。資源を枯渇させ、回復させながら攻略なんて初めてです。
攻略できたからこそ言えることですが、上質な沼がいっぱいあって、ある意味最高のイベントでした。
●着任時期:2013/08
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E4、E5はいろいろ考えるところが多く、とても楽しかったです。
たまにはこれぐらい難易度高いイベントあっても良いかなという感じで、日々艦隊を鍛えるモチベーションにつながります。
ただまあ付いていけてない人が多々いるような感じなので、そういった人たちを納得させるのは難しい問題と思います。
【今イベの反省点(あれば)】
難しいイベントでしたが、それぞれ自分の出来る範囲で満点に近い回答を出せたので満足です。
今後も驕ることなく強化を続けていきたいです。
●着任時期:2016/4
●サーバー:舞鶴鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:未攻略 E5:未攻略
【感想全般】
最終報酬艦のイラスト問題、E4以降の調整ミスかのようなマップ、前段で終わっていればいいイベントだったのだろうかと思います
運営側が目指す方向性がぶれてきている感じがするイベントでした
一言で言えば全てに面白くなかったといえる
【今イベの反省点(あれば)】
自己の艦隊に反省点はないが、早めの損切は大事だなと思った
●着任時期:2014秋
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1~E3
気持ちよくプレイできました。欧州特攻は楽しい。
E4
徹甲弾補正が効かない軽巡新棲姫の随伴配置、強烈な対空と耐久を誇る輸送ワ級IIflagshipの2隻配置など、ゲームの仕様を逆手にとったようなボス編成がとても不快でした。
E5
煙幕前提の敵配置までは許容できます。しかし、煙幕前提なのに煙幕を貫通する敵配置は悪意を感じました。
「難しい」ではなくて「運を試す」方向性の難易度調整は不快感を強く感じました。
その他
友軍はもう1週間くらい早く来てほしかったです。
後段作戦に限っては、道中の長さとボス前の事故要素編成のせいで新艦堀りも困難でした。難しいというよりは不快な海域だったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
装備の改修を進めようと思いました。初月改二用の主砲と電探、4号砲や4連装酸素魚雷後期型の追加改修、陸攻の改修あたりを重点的に改修するつもりです。
●着任時期:2014/01
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
「楽しかったけど、ちょっと造りが雑じゃありませんでしたか」という印象です。
ある程度の難易度にならないと自鎮守府の課題が浮き彫りにならず、今後の育成方針が上手く立てられないため、イベント海域はもともと『これはしんどい』というレベルのものが好みです。とはいえ、
・ダメコンがないと通行権が得られない道中
・物議を醸した絵師さんの件
・やたら高火力・高耐久・高対空で「姫級では」と言いたくなる敵がただの輸送ワ級
・新艦娘が(夏イベにしては少ない)5隻
と、これまで積み上げてきた前例をことごとく覆すような(非常に露悪的に言うと、運営のゲームに対する愛着を疑いたくなるような)ことが多くあると感じました。ワ級は前から居ましたが。
そういった意味では今後が少し心配で、次のイベントに期待したいところではあります。
クリアできたのは全ての攻略勢の方とのおかげです。ありがとうございました。
【今イベの反省点】
初月改二砲、4号砲、高命中大口径主砲の改修
●着任時期:2020年6月
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:乙 E4:丁 E5:丙
【感想全般】
前イベはプライベートが忙しくE1海域のみの参戦でした。今回は夏休みもあってなんとか・・・。今次イベは丙作戦でも厳しく感じる海域が複数ありました。友軍艦隊の支援があってなんとか完走できました。
先行勢や甲作戦で参戦している諸提督には本当に頭が下がります。
とは言え、未着任だった欧米艦娘や照月が入手できたので、この夏イベ満足です。(艦隊これくしょん、なので)
【今イベの反省点(あれば)】
艦娘の練度向上、改修等装備面の強化 あたりまえなのですが・・・
●着任時期:2013/7
●サーバー:呉
●攻略難易度:オール甲
【感想全般】
久々の超高難易度イベント
まずはこちらの情報等を元にクリア出来ました
いつもありがとうございます
攻略編成が精査されて友軍も来て終盤にはかなり軽減されたとはいえ特に中盤までは女神必須みたいな攻略は課金アイテムという事より普通に女神使うことの抵抗感がある提督が大多数であろう中で自分もかなり不満と抵抗を覚えたイベントだった
難易度自体は個人的スケジュールの問題もあってE4-3のみ友軍第一陣利用してクリアしたが高難易度とは言え過去最難関とまでは思わなかったし特に理不尽とまでも思わなかった
ただレキシントン問題(自分は大好きでお気に入りですが)や今回からやたら目に付くようになったシミュレータ過信問題等非常に身勝手でマナーの悪い方が目立ったのも印象や後味が悪いイベントになった
高難易度恒例の運営批判や暴言も見るに堪えないけど何時もの事なのでこちらはもうスルーで
【今イベの反省点(あれば)】
煙幕の改修
寝ぼけてて煙幕改を取り損ねる大失態をして1つしかないのでせめて☆MAX煙幕を3つは作りたい
●着任時期:2013/9
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲(全て友軍前)
【感想全般】
10年以上やってきて最悪の道中。
E4-3もE5-5もボス自体はそこまでだが、道中が駄目過ぎて運営が何を考えているのか解らない。
友軍前に意地で突破したが、友軍の有無で全くの別ゲーになっているのは調整ミスとしか思えない。
【今イベの反省点(あれば)】
メイン大和/武蔵の運改修(上限まで)
サブ大和の運改修(E5でのタッチ及び煙幕が不安定)
支援艦隊についての認識アップデート(運改修、支援主砲、駆逐装備)
●着任時期:17年末ごろ
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全体的に道中が苛烈な印象が強いイベントでした。最近はあまり難しいイベントがなかったので久しぶりに資源と時間も意識してヒリヒリできました。たいへん満足です。やはり難しかったのは道中に加えてボスも強いE4-3ですが、他のゲージに関しては道中が強くてもボスはさほどでもないという感じで、到達さえできれば勝率は悪くない形に収まっていたと思います。ここ最近では類を見ないほど道中が厳しいので今回は一部女神に頼ることになってしまいましたが、増設の価値が上がり続けてる昨今ではむやみに女神乗せても勝率が落ちてしまうため女神の乗せ方も考える必要がある絶妙なバランスだと思いました。
先行で攻略された方々、制空シミュや作戦室などの各サイトを整備してくださった方々、特効情報など調べてくださった方々には頭が上がりません。ありがとうございました。
【今イベの反省点(あれば)】
最終的に勝ったのでいいのですが、道中苛烈とは思いつつ実際に組んだ編成は道中やや軽視気味のものが多く結果として消費資源がかさんでしまうケースが多かったです。E4-3はそれでもボス重視すべきだと今も思っていますが、それ以外の楽なゲージでも道中は厳しかったりしたので、もうちょっと対ボスと対道中のバランスを意識できれば消費資源も抑えられたのかなと思います。
●着任時期:2016
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
コロナ罹患で大変な中、更新ありがとうございました。
高難度イベントでしたが、1年半~2年に一回くらいのペースならこんなシンドいイベントもあっても良いかな、とは思っています。前段はゆるく楽しめましたし、無双も出来た。
不満点としては機動部隊なんだから、空母活躍させてくれよ! この一点に尽きます。E5-5で空母の艦載機が枯らされて、まったく活躍出来ない→結局特殊砲撃に頼らざるを得ない、なんてのは正直寒かったです。それならタッチ戦艦を全部羅針盤で弾いても良いから空母を活躍させてくれたらなぁ……。なんで水上と機動に連合艦隊分けてるの? ってただただ哀しくなりました。
【今イベの反省点(あれば)】
野中は1機しか改修してないので、その改修を進めるのと、三連装後期魚雷と四連後期魚雷の無改修が何本か残ってるので叩こうかな、と。まさか数が足りなくなるとは……。
●着任時期:2013/10
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
ALL甲
【感想全般】
過去最高な資材消費を出したつらいイベントでした。
いつもの攻略スタイルは友軍第一群到着から資材ALL34万+で始め、これ書いている時点でまだフェニックス堀している最中で、資材はすでに自然回復にまで落ちた。
感想はとにかくボス前が理不尽。これで時間と資源の無駄。攻略中はダメコンや女神を使うには惜しまないが、堀はもったいないので、事故率がめっちゃ高い。E5ボス堀S率3割ぐらいで本当つらい。
【今イベの反省点(あれば)】
特になし。強いて言えば改修かな。ただ、システムに関わる回収(電探など)以外、ほぼ無意味になりつつあるので、果たして今後どうなるか。。。
●着任時期:2014/04
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度:オール甲
【感想全般】
E1-~E3は良い感じ
E4-1~2は無駄に長い輸送はE5もだが無駄に多いE4-3はリアルラックが物を言い過ぎで難しいと言いたくないなぁ
E5はE5-4は装備が有るか無いかの勝負でE5-5は友軍後は普通程度の難易度Zはアレだが
通し良かったといえるところは札が若干少なく艦がいつも通りの使い捨ての消耗品状態から少し脱却した所くらいか
【今イベの反省点(あれば)】
特に思い浮かばない
強いて言えば今まで通り地道にやる事くらいか
●着任時期:2018/11
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
このところ割と難易度の低いイベントが続いていたので、後段がきつくてちょっと慌てました
今回のイベントでは道中きつめで、私の鎮守府では貯めていたダメコンを放出しながらの攻略となりましたがガチャゲーと違って強い課金ポイントがないゲームなので、ま、たまにはしょうがないと思ってます
それにダメコンなしでクリアしている方もおられるので、各鎮守府次第で状況も変わってきますね
きついけどやりがいというか没入感はとても感じられました
【今イベの反省点(あれば)】
まずはなめ切っていて、攻略開始まで資源を貯めてませんでした
自然回復ちょい上の状態でスタートして、私事で攻略日程も限られていたためプレゼント箱・勲章だけでは間に合わず甲勲章を一つ割る事になってしまいました
それと今までほとんどダメコン有りの攻略をしてこなかったので、E4-3での進軍・撤退の状況判断が悪く資源・ダメコン共に浪費してしまいました
幸いそこでの経験が生きて、E5-5はダメコンを積むも消費は0で突破できました
今後も精進します
●着任時期:2017/8.17 着任
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
SNSでイベントの情報を集めるときにいろんな意見を見たがその意見が心にくるものが多く精神的につらかった。今も引きずっている
イベントは情報を集めて事前にどう攻略するかの計画を立てました
E4-3まで行き友軍待ちをしながら堀をするように順番を決めて友軍が着たらあとは完走するのみというところまでやったので慌てることはなかったです。女神を使うことに慣れてなかったので使うのはやはり怖かったです。
【今イベの反省点(あれば)】
今回のイベントの状況はこんな敵編成はいやだなと考えていたものがそのままだったので準備自体は始めてました。ただ中途半端だったのでもう少し準備を進めたいと思います
天霧のサブ、2つ目の煙幕☆10など
65戦隊や東海が作れるようにならないかな?
●着任時期:2013夏後
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最近は中々なかった歯ごたえのある難易度で、夢中になってプレイした。資源ほぼMAXであぐらをかいていたところに右フックを食らった感じ。
久々に自然回復域まで資源が減り、自分でもよく分からないが艦これ熱が再燃して戦果周回している。
艦これの難しさと面白さを再認識させてくれるイベントだった。
【今イベの反省点(あれば)】
・タッチ艦の運が足りない。とりあえずやまむさは上げたい。
・砲撃支援の詰めが足りない。支援用主砲の更新を進めたい。
・煙幕の軽視。無印☆MAX2つを次のイベントまでに準備したい。
・なぜか友軍の到来情報を待ってから、友軍が来る前に突撃する癖。
●着任時期:2013年6月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前半は難易度さくさくで新艦も可愛く豪華ととても楽しいイベントだった。
後半はまずSを取れず敵が外すのを祈るしかない道中、ほぼSは取れないっていうかしぶとすぎる随伴だらけのボス戦、高すぎで空母も棒立ちになるし毎回基地も枯れる敵制空値と、工夫でどうにかなるもんじゃないただ試行回数頼りかつ女神前提みたいなどうしようもない要素ばっかりで正直最低のイベント海域でした。難しければいいってもんじゃない。
【今イベの反省点(あれば)】
装備の改修不足に加えて単発任務もこなしそびれて来たのでそこは巻き返しておきたい。攻略については特に失敗したとは思っていない。
●着任時期:2013
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
あくまで個人の感想ですがあの2013秋を超えるくらい大変なイベントでした
前段作戦は何事もなかったのですが、E4-3~E5-5にてとんでもない量の資源を消費し、燃料に至っては1万を切ることになりました(各資源35万から開始)
E4-3及びE5-5のボス前マスが非常に凶悪だったことが分かりやすい要因ですが、全体的に支援の手を抜きづらく消費が重かったことや、各種ギミックマスも凶悪でいちいち手こずらされたこと、E4-3のいわゆる虚無削りで資源を吐き出し続けたことなども理由としてあげられます
またフェニックス堀りは幸いにも50週ほどで発見できましたが、正直言って堀をするような海域ではなかったと思います
ただE5-5ラスダンに限って言えばボスに到達さえしてしまえば大和友軍が強すぎる為そこそこ程度の難易度に落ち着いたとは思いました
【今イベの反省点(あれば)】
・友軍を待たずに突撃したこと。友軍を待ってやればE5-5などは特に難易度が激変したと思う
・イベントが本格化してから夜戦村田や夜偵を作製したこと、重要性を理解しておらず慌てて改修することになった
・女神を使わなかったこと。ポリシーとして女神を縛っているが今回は特にその影響が大きかったように思う。但し今後も使う予定はない
●着任時期:2016/10
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
まずは各種情報を発信していただいた先行勢の方々に感謝を…。
21日に全海域終了、23日に掘り終了でギリギリクリア。日数的には長かったものの、難易度が高く相対的に短く感じた。
前段は天国。日々積み上げてきたものが実感できる難易度だった。報酬も難易度の割には豪華で満足。物足りなさのようなものはあったかもしれないが、楽しく遊べた。
後段は地獄。艦隊の練度には自信があったがそれでも苦戦した。女神は余っていたのでなんとかなったが、それでもいつかなくなるのではないかという不安との戦い…。
ドロップも(個人的には)渋く敵は理不尽に強く、ラストの報酬もあんまりおいしくないうえ、突然実装された単発任務を2つ消化するのも大変だった。攻略後の掘りも女神が推奨されるなど、いつもはコンプを目指しているが前向きにはなれずしぶしぶだった。
システム面でも諸々の不具合についても不安を感じた。ユーザー側がデバッグするゲームというのはやはりどうなんだろうか…。
【今イベの反省点(あれば)】
まずは煙幕改修とまるゆ建造を進めたい。そのうえでさぼってる装備の改修も進めていきたい。
●着任時期:15年夏~秋
●サーバー:柱島~宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
運営やイベント関する不満はここで書くには不適切だし長文になるので九割カット。
イベント期間が伸びたことに関して毎回不満の声を少なからず耳(目に)にしますが
期間中、二回ほどゲームをやってる場合じゃない事態が降り掛かってしまったので延長は正直助かりました。
今までは攻略後に新艦の掘りをするのが自分のルールでしたがE4-3があまりにもアレだったのでそのルールは無しで途中で掘りをやりました。
結果的に攻略中に新艦が揃ったのは僥倖。
不満点を一つだけ言わせてもらうと
縛りプレイとまでは言えないけれど、「提督は(プレイヤー)私」みたいなロールプレイを捨てて女神発動上等で進まなければいけなかったのは流石にもうやりたくないし、そういう構成のステージを作ってほしくない。
未だにこのゲームに熱意を向けるユーザーは間違い無くいるので運営はお金を出しているユーザーからの声をもっと聞いてもいいと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
イベントは情報が最大の武器であることはもう皆さんご存知であろうが、それと同じくらいアンガーマネージメントも大切でした。
一度も苛立たなかったとは絶対に言えないけれど運営からのイベント期間の知らせを信じてストレスを抑えつつなんとかやりきれた。
ずっと前から大型主砲の改修が終わってないのでこれからも続ける所存。
しかしネジも素材も重たいので終りが一向に見えてこない。
●着任時期:14年AL/MI作戦中
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丁
【感想全般】
久しぶりに燃え尽きてしまった。E4₋3甲の虚無削り状態をだらだら2週間続け、上期末のくそ忙しい中なんとか苦労して装甲破砕し、援軍本隊来援を待って(その間は新艦堀して)E4₋3甲を突破したのが21日。流石にハッとしました。「止め時ミスった」って。最早資源よりも気力と時間が足りないことからE5は断腸の丁難度選択へ。
流石に「丁」督は胃に優しい仕様で、E5は1から5までこちらのサイトの削り編成のまんま決戦支援すら出さずほぼストレートでクリアしました(ボスマスに到着さえすれば)。というか夜戦いっても援軍が鬼強で大体吹っ飛ばしてくれて、旗艦残りHP1桁なんてザラでしたからね…。強援軍は甲仕様。はっきりわかんだね。
いつもそうだけど、結局の「提督の決断」次第で艦娘達を活かせるかどうか決まるわけで。今回はさっさとE4甲→乙に変えておけば、E5甲チャンスもあったはず(無理かもだけど)。今回はそれなりに期間もあったし、スケジュール管理は仕事も私生活も大事ということを再認識するイベントになりました。
まあ、E4-3は自分のような社会人提督にはちょっと歯応えがあり過ぎましたが…。
しーちゃん自分でやってみたかい?
【今イベの反省点(あれば)】
新型高温高圧缶の数揃える・☆7以上に改修することと、発煙装置改・FuMO25レーダー☆7改修。
新型高温高圧缶の数が足らず慌てて天津風育成した(偶々1隻いた)。☆7にするために、元からあった無印の改修にも手を付けましたが、素材の艦本式タービンが足らずこれも急場で数開発して揃える羽目に。
発煙装置改は2個、無印☆6は3個あって今回そのまま使用しましたが、期待通りの煙幕効果が得られていたか分からない。丁難度に落としたE5₋4Tマスでそれなりに道中撤退したし、タランカッタ~を地でいったんじゃなかろうか。
FuMO25レーダー☆7はもう完全に盲点。土日突入で改修もできんかったのでBismarckは使いませんでした。まあそこまで致命的ではなかったが、これも甲突破を目指すならやらなきゃいかんよね…。
●着任時期:2013/11
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
・甲31提督です。「甲落としたら引退」と決めつつ、また生き残ってしまいました。
リアル情勢(仕事)の都合、今回は本格的にまずいと思いましたが…
(体調崩して会社を休んだ日にE5-5突破した情けない提督です)
・運営自ら「地獄の~」というぐらいの難易度でしたが、やりすぎでしょう。
例のワ級は絶対テンキーの打ち間違い(1→4)から軽いノリで決めたでしょ…。
・大和タッチヘッドショットがE4-3クリアの攻略法になっているあたりですが、そもそもジョーカーは奥の手であって前提にするものではないと思うのですが…。
・昨今は「友軍追加増援でやっとまとも」な感じなので、もっと早く友軍来てほしい。
・いつも定期報告してる突破割合の報告が無かったり、↑の調整不足な難易度といい、結論的な感想としては「運営への不信は募るばかり」です。
※レキシントンの件は絵師にあまり興味ないので触れません。
【今イベの反省点(あれば)】
遠征以外はウィークリーすらまともにやってない提督なので(レベリングも演習以外していません)、
あまり上げる事はありませんが
・煙幕☆MAXが1個しかなかったので2つにしたい
・名無しのでち公さんが触れていた、彗星一二型(三一号光電管爆弾搭載機)を完全にスルーしてたので1つ確保したい。
上記二つは優先したいかなと。
46砲を餌にする大口径砲の改修もしたいですが、まずは資源をMAXまで戻す事から。
●着任時期:2018/08
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:乙 E5:甲
【感想全般】
麻宮先生の艦これ参戦により、いろんなクリエイターさんが興味を持ってくれて非常に良い流れになったと思ったら、心無い誹謗中傷により、SNS撤退等最悪の結果になってしまったのが無念で仕方がない。麻宮先生はもちろん、運営にも何ら落ち度がないだけに猶更。
海域の感想は、後段はさすがにやり過ぎだろと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
鋼材と弾薬の備蓄を軽視していた事と気力不足により、E4の難易度を早々に下げてしまった。触れる時間も減ったので今後改善できるかはわかりません。
●着任時期:2016/06
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
時間の都合&フェニックス掘りのためにE5を丙にしました。
掘りがなければ多少厄介な海域も許容できますが、今回は擁護できませんね……。
何と言ってもぜかましさん始め、他の攻略サイトさんでも「友軍を待ちましょう」と
書かれるような難易度はちょっとどうかと。
【今イベの反省点(あれば)】
反省点というほどではありませんが、ケッコン艦をもう少し増やしてもいいのかなぁと思うことはあります。
●着任時期:13秋
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
全甲 E5で引退
【感想全般】
2年くらい前からdwm定期任務を放置する位にはモチベが低迷。
バーナーの在庫が尽き、完全にやる気が無くなってログインもしてませんでしたが、先ほど全解体を済ませました。
さようなら
●着任時期:2013秋
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
※全て友軍前
【感想全般】
たまに実装される女神回収用の高難易度海域という印象でした。
E4-3は歴代最高峰と言って差し支えない高難易度海域だと思いますが、ヒリつく楽しさもありました。結果的にタッチで終わってしまいましたが、夜戦込みでS勝利寸前までは持って行けたのでおおむね満足しています。大和タッチへの依存度が高かったのが難点、とはいえ夜戦火力での巻き返しも可能なところはわりと高評価です。
反面E5はどのゲージもボス撃破自体はさほど難しくなく、いかにダメコンや資源の消費を抑えながら攻略時間を投じるか、言ってしまえば火力ではなく資源・時間・課金などの要素を問われるマップという印象で、攻略のモチベーションが湧かなかったというのが率直な気持ちです。
毎回これはさすがに厳しいものがありますが、年1程度ならE4-3クラスのマップがあると今後も楽しめそうです。ただ、年々時間を捻出するのが難しくなっているので、せめてギミックは半分くらいの量にならないかしらと思っています。
【今イベの反省点(あれば)】
支援用の主砲がまだまだ足りないのでもう少しGFCSを増やそうと思います。
また、道中で撤退した場合は決戦支援のcond値があまり下がらないという仕様を知らず(単に撤退したときのcondの減りが緩く感じた程度なので実態はどうなのか分かりませんが……)、E4-3の友軍前削りでかなり妥協をしてしまっていたのが悔やまれます。
●着任時期:2015夏
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全甲で挑む以上は難易度に対しての不平はナンセンスである主義ではありますが、掘りが苦しく音を上げそうになった夏でした
竹イベほどの絶望感はなく編成の自由度も高かったので、個人的にはよく練られた後段だなと(クリアしてから)思いました
唯一不満だったのはZマスへの進軍を自分でクリニックしなければならなかったストレスですかね、フェニックス掘りが振るわなかったので余計に辛かった…
【今イベの反省点(あれば)】
嫁艦の出番を作れなかったこと
●着任時期:2014年秋
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
E4甲突入時点の各資源が30万あったはずなのが、E4乙クリア時点で燃料が15万に…
E5甲突入からE5-5ラストバトル突入時点で燃料が3万に…過去一の最難関イベントでした。
今回もぜかましさんの情報でクリアできましたが、情報が揃っても楽にならない難度なのも久々だったですね。
【今イベの反省点(あれば)】
甲から乙に落とす判断が遅すぎた。
全甲は狙っていても、甲の呪いはもう解けているので、もうちょっと早く難易度を落とす判断をするべきだったと反省…。
●着任時期:2013/08 (書かなくても良いです)
●サーバー:リンガ泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:乙 E5:甲
【感想全般】
非ランカー故に江草彗星とかフリッツとかって単語に強い憧れがあったのですが、全部吹き飛びました。
姫級×6編成の前にはランカー装備も歯が立たず、なんなら空母ヲ級姫()、輸送ワ級姫()、重巡ネ改姫()の前には3部隊集中の6回攻撃で駆逐艦(ナ級)を3つ落としたら基地よくやった判定。←持ってないので配信者様で見ただけですが・・・
【今イベの反省点(あれば)】
E4撤退のタイミングを見誤ってて、もうちょっと資源が残ってるうちに乙にすれば堀り資源(と時間)があったのになぁ・・・。次回からちょっと歯が立たないと思ったらマッハで下げます
●着任時期:2013/09
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5は楽しかったです。とくにE5-4は流行りの編成(タッチ編成)ではなく、タッチ使用しない編成でクリアしたこともあり、編成する楽しみを味わえました。
順調に攻略できたのは今まで育成してきた艦隊のおかげなのだと実感できました。
【今イベの反省点(あれば)】
E4-3で友軍を使わないと歯が立たなかった。支援が力不足なので道中で被害が出て、それがボス戦に不利に働いた。支援強化と、大口径主砲の強化が急務です。
●着任時期:2023年4月
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:× E5:×
【感想全般】
運営の良くないところが全部出たイベント、という感想。色々な意味で大荒れのイベントになってしまい、プレイヤーの目から見ても今後どうするつもりなんだろう、と不安にならざるをえなかった。特に、あまりの難易度調整のまずさはこれまでも繰り返し批判されてきたようだが、なぜ同じことを繰り返すのか…。運ゲー要素があるにしても、自分の艦隊に合った編成・ルートの吟味や、装備の工夫、適切な陣形判断、そして育成の計画性といったプレイヤーの采配で結果に着実に影響を与えられる、というのがこのゲームの真骨頂だと思っているので、せめてそれが感じられるようなイベント設計をして頂きたいと切に思う。また今回は丙・丁レベルでも道中ネ級改(煙幕が効きにくい)の乱発やボスマスでの姫級等の強敵大量配置(狙いが旗艦に行きにくくなる)がひどかったのも問題だと思う。正直これらのレベルの存在意義が無いように感じてしまった。
自分はE3まで丙で攻略し、E4も第二ボスまではゲージ破壊したのだが、制空権シミュレータに上がっていたE4-3丙・丁のギミック・道中・ボスの編成を見て、こりゃダメだと思い諦めた。勝たなきゃいけない運要素が多すぎ、平静な気持ちで取り組めると思えなかった。また、甲で攻略されていた四腕様やキトン氏のE4配信を少し拝見したが、リリース当初から真面目にプレイし続け、他のプレイヤーの模範になるような方でさえ、何時間も何時間も地獄周回し続けなければ突破できない海域って、正直言って作ったらアカンと思う。それでも見事に突破された方々(難易度問わず)は冗談抜きで本当に尊敬する。
【今イベの反省点(あれば)】
イベント中に急いで煙幕の改修を行ったので、ただでさえ少ない改修資材が激減してしまったこと。重要な装備を見極め、日頃からコツコツと改修する必要があると思った。それから、季節の限定任務や勲章・戦闘詳報の収集はイベント攻略につながるという点でもリターンが大きそうなので確実にこなしていこうと思った。取り敢えず次の秋刀魚祭りを頑張りたい。
●着任時期:2017/02
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
前段は難易度的にもドロップ的にもお祭り感の強い万人受けする塩梅であったと思う。
後段が始まるまでの間、過度に籠って掘りすぎたため後段攻略後の掘りで枯渇するミスを犯したのが反省点(PhoenixもGloireも各2隻掘れたので一応結果オーライ)。
片や後段は久しぶりの高難易度(と理不尽さ)が相まって非常に骨が折れた印象であった。
色々と考えさせられることも多く今後の艦隊運営を行う上での再発見とマイルストーンの見直しが必要になった点は肯定的に捉える要素であるように思う。
不満点の多くは他の提督諸氏に意見を譲るとして、個人的には出鱈目に伸び伸びとなっている拘束時間を改善してほしい。
仕事柄プレイ時間の確保が難しくなってきたのもあるが、最近の追加要素の殆どが間延び要素ばかりで、しかもそれが楽しい方向ではなく苦痛な方向で水増しされており楽しめなくなっている。
それもあってか相対的に報酬もうまみが減っていると感じる。
※報酬を踏まえると「激突!ルンガ沖夜戦(2021春)」が最も楽しめた
【今イベの反省点(あれば)】
大口径主砲の改善(質・量共に)、戦艦のレベリング・運改修、新規艦のレベリング
●着任時期:2013年(時期は覚えていない)
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:丁 E5:丙
【感想全般】
E1から全体的にめっちゃむずかった。E2-3からは友軍先遣隊到着後、E5は本体到着後で攻略しました。
E4は地獄海域という情報の割に報酬がそんなに……って感じだったので、安心して丁選択で抜けられました。
E5が最初から最後まで丙でしたが「ちょっと簡単な甲くらいじゃねぇ?本当に丙か?」と思うくらいの相当な歯応えがありました。大和友軍2種のお陰でやっとまともに攻略できた印象。
【今イベの反省点(あれば)】
E1くらい甲で行けるやろっつって飛び込んだらボス攻略で盛大に沼って、バケツや資源を大量に溶かした挙句、甲から乙に難易度を下げることにしました。
E5はボーキサイトがじゃんじゃん溶けて最終的に枯渇し遠征ガン回しで復興させる哀れな事態になっていました。
備蓄や対地装備の充実といった基本的なところの大切さを改めて感じました。
●着任時期:2021年頃
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:丁 E5:丙
【感想全般】
前段作戦では今回の欧州作戦の為に育てて用意してきた欧州艦娘達と特効装備が大活躍でとても楽しかった
特効タッチやアークロイヤルの特効パンチで敵を粉砕していくのは爽快感すら感じた、しかしそれと同時にもしも用意ができていなかったらと思うとゾッとした…
後段は言わずもがな自分自身の中で今までで一番やばい難易度だと思った、E4-3ボスなんて丙なのに乙のような敵の編成と硬さで、なんとかラスダンまで削り破砕までして挑んだが友軍ありでもボコボコにやられ掘りをしたかったこともあり早々に丁に落とし攻略、「丙でこれなら丁もそれなりに….」と思っていたのですが拍子抜け、丙とのあまりの難易度差に「これなら丙をもう少し簡単にできたんじゃないか….」と思うほどでした。
E5は対地ボスとZマスに少し苦戦したくらいで友軍も破砕も無しであっさり攻略(本来乙で攻略する予定だったがE4-3で気力が無くなる)難易度としては最終海域ということもあり難しいがこれくらいなら適正かなと思いました。(E4-3が強烈すぎた)
【今イベの反省点(あれば)】
前段に関してはサブのアークロイヤルがいればオール甲も狙えたし駆逐ももう少し育てていればオール甲いけたのではと思いました。後段は….対策どうこうの話で済むんですかね?
●着任時期:2015/07
●サーバー:魔境柱島
●攻略難易度
全甲
【感想全般】
前段は天国
後段は地獄でした
お馴染みのヤケクソ友軍を待って抜けましたが、友軍は最後の一押し程度になるような難易度調整を求めます
やりこみTOP勢が苦戦するような難易度にすれば、それ以下の提督ら…特に丙丁でいつもやってる提督らに多大は悪影響が出るのは必須です
今回跋扈していたネ改ですが、甲乙丙全ての難易度で同じ装備をしているので
丙丁で煙幕を焚いても電探射撃で大破させて来るとフォロワーさんやタイムラインで嘆きの声があふれていました
乙以下では主砲や電探の性能を下げたり、丙丁ではネ改の電探を外したりしないと難易度調整の意味が失われてしまい
コンテンツの衰退へ繋がるのではと危惧しています
【今イベの反省点(あれば)】
運改修(提督の掘り運も含む)
●着任時期:2016/09
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
後段は久しぶりの高難度作戦で、やりごたえがありとても楽しめました。
特にE4-3甲は高いレベルで絶妙に調整されていたと思います。
ダメコン多用しても友軍が来ても容易には勝てない難敵ですが、自艦隊の編成・装備調整など勝率を上げるための行動を取れれば、状況を好転させられるようになっていて。艦隊の練度だけでなく、提督の戦い方・編成力も問われた海域だったのかなと。自分も実際最初は苦戦しましたが、編成を詰めていく内に戦況は良くなったし、最終的には友軍前でも狙った形を作って夜戦で勝てました。
せっかく4段階難易度制なのですし、年に1海域くらいは甲で今回みたいな高難度を用意してほしいです。
【今イベの反省点(あれば)】
通常海域であまり起用しない艦の練度が低いままイベントを迎えてしまった点。具体的には熊野丸で、もっと練度を上げておけばもう少し戦いやすかったのかなと。次イベに向けて他の艦含めて幅広くレベリングします。