2023早春・春イベント【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】関してのコメント集計を行います。
選択アンケートについて
本アンケートでは11280件の回答を頂きました。
ご協力ありがとうございました!
選択回答の結果は、以下ページから確認できます。
【集計結果について】
その他、他の結果と比較してみると面白いかもしれません。
2018初秋
2019冬 2019春 2019夏 2019秋
2020菱餅(選択) 2020梅雨夏 2020秋
2021春 2021夏 2021秋+秋刀魚
2022冬 2022春梅雨 2022夏早秋
↑2期以降の集計分。
※このアンケートについて、
何かコメントを残したい場合は募集時のページを利用してください。
感想以外のものは、確認次第消去します。
自由回答について
503件の回答を頂きました。ありがとうございました!
※一部消去と追記コメントがあるので実数は異なります。
告知文
ブログのコメント機能を使って感想の集計を行います。
【アンケート回答用テンプレ】
——ここから——
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1: E2: E3: E4: E5: E6:
【感想全般】
【今イベの反省点(あれば)】
——ここまで——
こちらをクリックすると、コメント欄の下(TIPS)に移動します。
少し上にスクロールすることで、コメント欄に移動できます。
【回答例】
——ここから——
●着任時期:2013/08 (書かなくても良いです)
●サーバー:リンガ泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:丙 E5:丙 E6:丙 (未クリア/未攻略等)
【感想全般】
最大400文字程度を目安に
【今イベの反省点(あれば)】
最大400文字程度を目安に
※大幅に超過している場合、
状況に応じてコメントの修正・消去を行う可能性があります。
——ここまで——
【集計期間】
記事公開~05/04(木)24頃迄(予定)
24時を過ぎた後、任意のタイミングで〆
サーバー負荷等の事情によって一時コメント欄を停止したり、
早期終了したりする可能性があります。
【お願い】
・回答時に過度な改行は控えてください。(箇条書きでの1行改行等可)
・過激/不快にならないように注意してください。
(以前までのアンケも参照。ネガティブな意見を制限するものではありません。)
・複数回投稿しないでください。一度投稿すれば反映されます。
・他提督に対しての返信は内容を問わず消去します。
※間違えて返信ボタンを押した場合、「コメントをキャンセル」を押してください。
・ぜかましねっとへのお礼コメント等は控えてもらえると助かります。
・掲載に問題があると判断した場合、
該当部分の一部/或いはコメント全体を消去することがあります。
また、特定のワードについては、自動で消去されることがあります。
消去した場合もこちらからコメント等はしません。
イベント感想以外でなにかコメントしたいことがある場合は、
募集概要のページにコメントしてください。
(コメントが表示されないと言った報告も、↑にお願いします。)
まとめ
アンケートは
- アンケートフォーム(チェック式)
- 感想(自由回答)コメント用ページ
※集計結果の告知ページ兼用 - アンケートフォーム(意見募集等)
と3つあり、何れも05/04(木)24頃迄(予定)の募集です。
詳細は募集概要ページを確認してください。
以上、よろしくお願いいたします。
●着任時期:2018年8月(2期開始と同時)
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
潜水空襲が無ければもう少し楽しめたかなぁと思います。E2が乙突破になったのは悔しいですが、最終甲を翔鶴旗艦で突破できたので良かったです。伊201・203のクソデカ特効倍率のおかげと言えばそれまでですが…。
【今イベの反省点(あれば)】
結果論だが、E2-1で矢矧と北上を頑なに使おうとしなかったのが乙下げの一因かもしれないなと思っています(抜けられていたとしてE2-3で詰む可能性は否定できない)。夕張だと流石に火力が足りなかったのかなと思います。あまりサブ艦を持たない主義(笑)なので、札のつけ方をもっと吟味すれば全甲できたかもしれないと思うと、まだまだ勉強が必要だなと感じました。
●着任時期:2015
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
久しぶりに攻略していてめんどくさいと感じるイベントでした。E2-3とE6-4はゲージ残り半分ぐらいでめんどくさくなって乙に下げました。後方彼氏面空母と連合艦隊は相性悪いですね。
今回ほど基地とサブ艦の所持が大事なイベントはなかったでしょうね。基地に有用性持たせるのは賛成ですが特効機をもってないと別ゲーになるのはもう少し調整してほしいところですね。
【今イベの反省点(あれば)】
強いてあげるなら一式野中の任務がすすんでいないことですね。いつになったら天山から解放されるんだろうか。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度 ALL甲
【感想全般】友軍前に全クリア。
後段解放前で情報がなかったが、
E2-1は難易度的に全力出すしかないのは明らかだったので、一切惜しみなしのメンツを出した。
それは正解だったが運でラスト出撃1発でS勝突破してしまったため、
世間の感想と実感の乖離が激しく、自分のことはクリア済みのエアプと呼んでいる。
メンツを絞らざるを得なかったE2-3の方がいくらか大変だった。
E3-3、E5-3は装甲破砕の必要性も感じない程度。
E6-4は潜水艦特効発見後だったので並の最終海域くらいの感じ。
主観的には並難易度のイベント、という感じになった。
結局E2-1をどの段階で攻略したか、結果どうなったかでだいぶ感想が分かれそうだなという印象。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
挑戦し甲斐のある高い難度、Atlantaや山汐丸など豪華なサブ艦ドロップ、高効率のレベリング海域、どこを取っても神イベントでした。毎回これだと流石に資源の回復が辛いですが、1~2年に1回はこういうイベントを今後も開催してほしいですね。
とはいえ、新規勢の障壁になりそうな海域を前半に置くのは流石に…なので、海域の順番は考えてほしいところですが。
【今イベの反省点(あれば)】
テンプレから外れた実験編成などの検証でかなり資源を使ってしまったので、今後はシミュレータを活用するなど効率化していきたいですね。
●着任時期:2020年2~3月
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は破砕出来なかったので乙で抜けました。E2以外の海域は全体的に緩め
松型提督ですがいつも松型はサポート艦として使うのが精一杯なことが多いのに今回はフィニッシャーとして起用できたのが良き。
最終ゲージは大和武蔵フレイフーミィさえいれば後は誰入れても十分な勝算があったので好きな艦詰め込めて楽しかったです
総評としては大満足
【今イベの反省点(あれば)】
最近は支援艦隊の重要性が高まってると感じたのでアイオワ砲を増やしたい
あとは水戦や対地も強化したいところ
●着任時期:2016年12月
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E3、5、6はプレイしていて楽しかった。
E1と4は簡単すぎて印象にない。
E2はナ級4隻マスを輪形陣、3本目初手の潜水空襲マスの空母の陣容が違えばもうちょっと良かったのかなと思う。
また、新艦は気に入った艦が多く、そちらはとても満足している。
【今イベの反省点(あれば)】
後段開始前のE2-3で大和を使う判断に少し迷ってしまったので、現在レベリングしている。併せて、最近のイベントでは主魚電水雷見張りciをする機会が多くなってきたので、空襲レベリングで満潮を増やしてD砲の改修を進めている。
また、水戦の質ももっと上げて制空面でも詰めていきたい。
●着任時期:2016/12
●サーバー:ラバウル→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は事前情報からひどい沼の予感がしたので乙を選択。オール甲とは行かなかったものの久々に最終甲突破を達成したので一応は満足できた。
イベント全般としては潜水空襲マスが全体の評価を下げてた印象。せめてヌ級が砲撃戦に参加しなければ…。
【今イベの反省点(あれば)】
別ゲーに浮気してたせいで攻略完了が今朝とギリギリになった事。攻略中のモチベ維持が目下最大の課題。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:トラック→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
先が読めないのに攻略を進めないといけないイベントだったなぁというのが1つ目。後段の難易度が読めないうちからE2E3で主力級の手札を切る不安感を抱きつつ攻略するにあたって、E2を乙に落としました。ランカー報酬で隼熟練20戦隊を既に1つ入手していたことも大きかったですが。
あとはやはり空襲潜水(後方彼氏)マスですかね。受動的な対策しか取れず能動的な対策が取れないという時点でストレス要因にしかならない。先日煙幕がリリースされて「今頃出すんかい!」というのが正直な感想です。
【今イベの反省点(あれば)】
いつものことながら水戦の改修。E3-3で制空が微妙に足りなくて「緊急で改修コストの低いRo.44水戦を改修する」という羽目に陥る前に二式水戦改でも強風改でも改修進めようよという話。
●着任時期:2015.1
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
どう考えても潜水空襲は許されないと思う(定番)
個人的には紫電改三四三空シリーズを初めて初出イベントでゲット出来たのが何よりではあったが、強風改二のおかわりを獲れなかったのが少々残念ではあった。
新規着任艦はフルコンプで、17夏以来続いてたフルコンプは維持。
【今イベの反省点(あれば)】
過去一番資源備蓄が上手く行った一方でそれをイベント中に大和改二重を2隻、武蔵改二を1隻作るなどに消費したり、そうやって資源に無理して作った大和武蔵に誤札をやらかしたり(誤札自体もイベント中に2回もやらかす)などとコレまでにないグダグダぶりを露呈。
そりゃ資源枯渇もするわなと。
また、戦艦主砲や駆逐艦魚雷の改修があまり進んでおらず底力の無さを露呈してしまった形。色々課題が山積してるなと。
●着任時期:2022年6月
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
初めての大規模イベント海域であり、友人提督から「相当に難しいイベント海域」と言わしめたこの23早春イベント海域をなんとか無事に完走出来、嬉しく思っています。
それもこれも、ぜかましさんを始めとする先輩提督諸氏が攻略情報を逐一上げてくださり、また、相談にも乗ってくださったお陰と思っています。
本当に有難う御座いました。
【今イベの反省点(あれば)】
E1は弊鎮守府でも甲でやれる、と友人提督に言われてメイン艦をほぼ使って攻略したのは良いものの、E6-3の二水戦札限定で火力が足らず詰みかけました。(乙報酬のGFCSに目が眩んだのもあって乙選択していたのも一因であると思いますが……)
例え札制限のない丙丁海域でも序盤からメイン艦を切りまくるのはダメですね……次イベ海域からはなるべく温存するよう心掛けていきたいです。また同時に、全体的な戦力の向上や装備の拡充も行う必要があると実感致しました。
●着任時期:13秋
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
全甲
【感想全般】
イベント自体の難易度は大して高くなく、過去最高クラスの実施期間を加味すればクリアは容易な部類だった
やたらと騒がれる潜(空)マスは近年のユーザー側インフレを考えればこれくらいの調整は許容範囲。
ネ級クラスに(空)ならもっと辛いだろうが、潜水程度なら対処してしまえばあとはキラ付けすればそこそこ通れていた。
そして全海域通してボスマスが弱く到達さえしてしまえば昼決着で友軍も不要という場面もしばしば見られ、道中へのケアに舵を切ってしまえばあっという間に終わる難易度のイベント
【今イベの反省点(あれば)】
一軍駆逐がそれなりに余ったので上手く配分しておけばよかった
●着任時期:2015年
●サーバー:ショートランド諸島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
前半(E2)に高難易度があったことで後段が見えない中でどの艦を切っていっていいの分からず結果乙という形になりました。全甲狙いでプレイしている訳でもないので報酬面も含めて個人的には妥協できた所ですが、イベント全体のバランス的に前半に高難度を置くのであればもう少し後段の情報なども事前にほしいなと感じました。後段については今回は重複して札利用が出来る形だったためかなり自由が効いて自分は楽しめてプレイ出来ました。出来たら札制限をなくしてほしいですが、今回のように重複でもある程度自由が効く形はアリなのかなと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
性格上、後段開放を待ったりできない性分なのでサブ艦含めさらなる充実を図りたいです。
●着任時期:2015
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
E3甲の強風改二と一式砲戦車を一番の目標で頑張りました
E1はイタリア駆逐が頑張ってくれた
E2-3の潜水空襲マスがかなりきつかった
初手でキラ持っていかれるのが精神的に来た
E3-3はラスダンのボス前のネ改が大変だったけどあのマスを抜けたら一発で行けた
E4は特に問題なくクリア
E5-3が道中なかなか突破できなく、ボス到達しても火力不足が目立ったため、乙に落として一発突破
E6は長かったけど特に詰まることなくクリア
前イベで大和武蔵がおらずE3クリアで終わってしまったのが、建造し改二まで育てたのがしっかり役立ってくれて満足いく結果となった
【今イベの反省点(あれば)】
前イベでの爆戦とれてなかったのもあり、特にE5-3で艦載機不足を感じたので、彗星江草増やしや震電の入手を頑張りたい
●着任時期:2021年4月(復帰時)
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
E2では、事前情報から最初から乙にはしていましたが、基地防空の値が足りず装甲破砕なしでやった結果、攻略に1ヶ月かかってしまいました。それ以外の海域は1週間前後で突破できましたので、少し歯ごたえのあった難易度ではないかと思いました。ただし、潜水空襲マスは次回以降もでるなら空母が撃破出来る方法を用意してもらいたいと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
主砲や魚雷の改修が間に合っていなかったことにつきます。
●着任時期:2013/12頃(1期ほぼプレイ無しで2期復帰)
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2以外は概ねいつものイベントといったところ。3/14に攻略開始し4/6にクリアで24日間(全くイベに触れなかった日を除けば約18日)かかりましたが、今回も友軍前全甲攻略ができて良かったです。イベ中に野中坂を登り切って野中2機体制にできたのは結構良かったと思います。新刊掘りもおわり艦娘コンプも継続。今回GFCS配ったりAtlantaドロがあったことから、今後Atlanta砲+GFCSが改修更新できるようになりそうだなーとかおもいましたまる
【今イベの反省点】
時間にゆとりが無いせいか、攻略がやや泥縄式だったのが反省点。「二水戦」って固有名詞札なのにウジウジ悩んで後段情報待ってた割に準備しきれなかったのも良くなかったですね。E3-3削り編成でラスト1回行ってみるかとか色気を出して撤退連発するなどセルフ沼要素もあり時間と資源がもったいなかったかなと。武装大発を増やそうと思って間に合ってなかったので次こそは増やしておきたいところ。
●着任時期:2013/08
●サーバー:トラック泊地→佐世保鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
感想を書く為にイベの記録を見直し他のですが、E2-1甲の攻略に2週間(15日)掛かっていました。
正直、ここを除くと掘りを含め沼った感覚が無いので、E2-1甲が今回のイベの中で、どれだけ別格だったのか。
個人的には、E2とE5の海域が入れ替わっていれば、海域難易度のバランスは良かったのでは?
と思います。
ただ、ぼちぼち、イベの回数を以前の年4回に戻して貰いたいので、中規模、小規模のイベがあっても良いかなと。
※今回のイベの前期又は後期のみで1イベ期間としても良いのかなと。
【今イベの反省点(あれば)】
今まで正直、避けてきた感はあるのですが、ぼちぼち、本腰入れて、大型主砲と徹甲弾関連の改修を進めないと
さすがに最後の一押しが足りないかなと感じました。
●着任時期:2022/8
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丁 E6:未クリア
【感想全般】
前回イベントでは着任して間もないスタートのため、丁でさえE-2でクリアできなかったが、今回は最難関と言われたE-2を丙とはいえクリアできて嬉しかった
【今イベの反省点(あれば)】
書き切れない
強いてあげるなら対潜、対空準備、そして資材管理が特に足りなかった
E-2で友軍が来てから2週間の足止めが無かったら十分にクリアを目指せていただけに悔いが残る
ただ、丙ではあるがE-2をクリアできたことにとは大きな自信につながった。
●着任時期:2016秋イベ頃から
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
とにかくE2のインパクトが強すぎるイベントでした。対潜空襲マスがかなり話題になりましたが、個人的にはあまりそちらは抜けられる回数は多かったのですがとにかくE2-1道中のナ級4体がきつすぎました。E2-3はクリティカルしまくってスッと抜けてしまったのでノーコメントで…理不尽度が大きいイベントはかなり疲れてしまうので理不尽さだけはなくしてほしいです。
他は攻略するころには情報がそろっていたので特にどこでも詰まることなく友軍本隊がきたタイミングですべて甲で攻略が終わりました。
【今イベの反省点(あれば)】
支援でやればいいや!とおもって毎回武装大発作るのさぼってるのでそろそろ作りたい。あとは☆6で止まっているものをしっかり改修していきたいと思いました(大口径主砲や魚雷は特に)
全体的に(艦娘の)運が足りないと感じたのでまるゆ堀もしっかり行っていきたいです。
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
前段から既に楽しめなかった。
後段からは、テンプレ編成では対応できず、自前の発想編成でのクリアが多い。
・打つ手のない潜水(空)がイベ全体を台無し(企画倒れ感)にした感じ。
・高高度爆撃機が足りん。入手機会も少なくやってられん。
・サブ育成前提感が強く、やってられん。
・道中追い返し設定が強く、回収感がみえみえ。
と結論的には、楽しめず疲労感やらストレスしか残らんかった。
楽しめないことは、エンジョイを提供するエンタメとして最低。
●着任時期:2016春
●サーバー:柱
●攻略難易度
全甲
【感想全般】
4月1日に攻略開始
このサイトのアドバイス通りE2に全力、連合は時間を空けて出撃を徹底したおかげか、全海域沼ることなく攻略できました。日頃の改修の成果を実感したり先行勢の攻略情報のおかげで楽に一隻教縛りが達成できてよかったのですが、潜水空襲マスのせいでイベントの評価が。
【今イベの反省点(あれば)】
彗星江草の増産と高射装置の改修。夜偵を装備できるカットイン可能軽巡が矢矧しかいないので能代の運上げをするか迷う。
●着任時期:2015年1月
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
とにかくE2が 特に1本目が酷いの一言、他は程々の難易度で楽しめた
E2はE3・後段の情報が全くない状況ではかなりきつい状況だった
1本目は、試行回数勝負なのに道中の構成が酷く、到達が安定しないとか
3本目は、サブ大和とサブオワでやや火力不足の中ごり押し 後段情報があればとは思った。
新実装の潜水+空襲は 受け身でしか対応しようがない為
E2-1の様な基地出撃数や艦隊での役割分担で縛りがある場合にてき面にヘイトを稼ぐ存在となり
E2-3以降制空や対潜、艦隊防空に割り振りできる様になるとマシになるかと
元々情報をあまり流さない上に 今回は事前に規模も言わず、間を空けながら4回に分けて海域実装する行為は
札システムと相性最悪なので 運営的にはもう少し考えてほしい
【今イベの反省点(あれば)】
支援用の大口径の改修の継続、ももちの存在から次イベへ向けて対地装備の増備
●着任時期:2013年9月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は前情報の段階で甲では勝てないと判断し、初めから乙でやりました。今でも甲で割れる気が全くしません。前段であの高難易度をやらないといけない意味が今でも分かりません。
あとはE5で詰まったくらいで何とか甲勲章ゲットできました。このサイトの内容、コメント共に助けられました。本当にありがとうございました。
ただ潜水空襲、お前は絶対に許さない。
それからラスダンに入ると異様に上がる撤退率(E2、E3、E5、E6)、お前も絶対に許さない。
【今イベの反省点(あれば)】
各種シミュレーターの使い方が思っていた以上にできていなかったこと。E5ラスダン編成(空母4)の火力調整に失敗して沼りました。
E2を乙に落とした原因の一つがゴリラ支援編成が組めなかったことなので、高命中高火力主砲(特に強アイオワ砲と強ネルソン砲)をある程度揃えたいです(その前に艦戦と水戦の改修をしないといけないが)
あとは武蔵のサブと大和のサブを作らないと……。
●着任時期:2016年
●サーバー:柱島
●攻略難易度:オール甲
【感想全般】
ボリューム・難易度(E2)ともに、久々にやりがいのあるイベントで楽しかったです。年度末の仕事は激務でしたが毎晩コツコツと進めて友軍前に甲クリア。掘りも空襲レベリングも堪能できました。
後段(札判明)待ち・友軍待ちでイベント参加できないと文句を言い続ける他プレイヤーを眺めながらの艦これは最高です。その意味では、運営さんには分割実装や友軍後出しを続けていただきたいと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
掘り資源がカツカツだったので、もう少し資源をため込んでおけば良かったです。ランカー入りを継続しつつ装備改修もサボらず、それでも資源を増やす…大変ですが次回イベントに向けて頑張ります。まだ半日ありますが、お疲れさまでした。
●着任時期:2015・1
●サーバー:(佐伯湾→)横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
潜水空襲マスがクソオブクソ
前段海域であるE-2の時点で、大和型改二ですら一発大破させるような砲火力持ちを複数隻配置するのは致命的な落ち度と言わざるを得ない
史実に即した制海権&制空権の喪失による空襲の苛烈さを再現するにしてもゲーム性をいっさい考慮せず、ただただ一方的な理不尽を押しつけるだけというのは間違いだろう
制空優勢&アトランタの最強装備による対空カットインすらも場合によっては無意味となる、現状のお粗末な対空砲火システム‐防空駆逐艦(笑)と揶揄される秋月型の対空カットイン発動判定の貧弱さがいい例‐を抜本的に見直しも手直しもせずに、このような見切り発車をされては運営のブラウザ版に対する姿勢や熱意そのものに深く強い疑問を抱いてしまう
後段友軍来援前に突破でき、掘り新艦も全員揃った幸運をもってしても、今回のイベントは楽しいとは言えない。たとえ冗談であっても。絶対に
【今イベの反省点(あれば)】
大口径主砲の改修&一式徹甲弾改への更新・改修
連合艦隊での命中精度強化にもつながるため重点的に取り組んでいきたいところ
●着任時期:2016/2
●サーバー:佐伯
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
ほとんど対策しようがない後方支援の空母の理不尽さと海域解放が遅すぎることが多く残った印象。
【今イベの反省点(あれば)】
次回までにサブの大和、最上、矢矧の育成進めておきたい。
●着任時期:2013/08/17
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
仕事多忙でほぼ手を付けられずに寝落ちしている日も多かったが、
イベ期間の長さに救われたこともあり、なんとか間に合ったのは良かった。
【今イベの反省点(あれば)】
最低限、装備の手に入る任務はクリアしておく。
アンケで最も多く選択されている所持数より不足している装備は次までに用意しておく。
1スロで先制対潜できる艦を増やす。
●着任時期:2013年夏
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
ALL甲
【感想全般】
とにかく潜水空襲が酷すぎた。警戒で挑めるステージはともかく、連合艦隊で挑まないと行けない場所(特にE2-3Pマス)は本当に酷い。開幕空襲のみで砲撃戦には参加しないシステムにするか、煙幕システムがイベントと同時に実装されていれば許せただろうに、煙幕を終り際に慌てて実装してきたところをみると明らかな調整失敗としか思えない。あとナⅡを道中に縦で4体も置くやつがあるか!無敵空母の陰に隠れがちだけどこいつらも大概クソだったからな!二度とやんな!!
【今イベの反省点(あれば)】
後段実装前に走り出したから仕方ないんだけど、結果的に運改修最上の使いどころを逃してしまって、結局メイン最上に札が付かずに終わってしまったことかな。第二水雷戦隊札なんだから素直にE2-1で使うべきだった。
●着任時期:2013秋
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:E-3-2甲 途中 E4:未 E5:未 E6:未
【感想全般】
情報収集の時点で色々萎えてしまい正直やる気がでませんでした。実際やってみても航空隊熟練付けや潜水空襲やギミックや複数ゲージの煩わしさを感じました。もうゲームとしての艦これに今までの熱を持ち込めないです。有る意味、引導を渡してくれたイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
今の仕様のイベントを真面目にやる気にならないのでボチボチゆるくやっていこうと思います。
●着任時期:2015/01
●サーバー:トラック
●攻略難易度 ALL 甲
【感想全般】
とにかく女神を消費しまくったイベだった単縦のナⅡとかもう見たくないレベルです。
E-2を除けばそれほど沼ることは無かったがとにかくE-2が酷すぎた、1海域で女神10以上消費したのは初めてです。
それでもall甲で抜けられたし新艦すべて来てくれたしそれなりに満足しています。
今回も貴サイトや先行者様の情報のおかげでなんとかなりました、ありがとうございました。
着任時期: 2013年11月
●サーバー:ブルネイ泊地→横須賀鎮守府 移動
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】今回のイベントで導入された、潜水艦プラス空母が
潜水艦全部倒しても空襲が来るのが絶望しかなかったが
途中から過剰に空母を警戒(枯らす)するようにしたら
結構いけたので空襲がなかったときはニヤっとしてた
E2-1が最終海域のように難関で最後の海域があっという間に
攻略できた。最初の方の海域での難関は焦るのでやめてほしい
【今イベの反省点(あれば)】
いつもイベントの時に思うのだけど、臆病すぎて
全作戦の情報が出そろわないと始められなくて、時間がなくなる。
次回は、前段のE2くらいは進めるようにしたい。今回オール甲で
いけたのでちょっと自信がついたかも
E2-1が大変難しくてラスダン78回目でやっと撃破した。ラスト10回から
大和を投入してのクリアだった。もっと早く投入していれば良かったと
後悔。最後の方は燃料がギリギリになってしまいひやひやした。
そして一番の反省は自分もっと改修頑張れ 特に四式重爆飛龍を。。。
●着任時期:2013年7月10日組
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
全体的に辛い場面が多いイベントだった。
前代未聞な難易度のE2は言うに及ばず、E3、E5、E6と全体的に難易度が高めだったように思う。
ていうかE2-1とE2-3がどっちも超難関なのやめろ。
あとお願いなので、イベント期間中の日曜メンテは次から勘弁して欲しい・・・
【今イベの反省点(あれば)】
サブの層的には十分感があるが、引き続き増やしていこうと思う。
とりあえず大和と最上と矢矧の3号(LV上げのみ)かな・・・
●着任時期:2014年1月
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は事前情報とランカー報酬により、挑戦無しで乙にしたのが、ちと勿体無かったかなと。
また、E5は空母4編成にしか出来なかったので、それなりに沼った感。T字有利は神様。
E1、3、4、6は順当にクリアできたかと思います。新艦娘掘りも問題なく終わりましたし。
先行提督様方々あってこそではございますが。(まことにありがたく)
【今イベの反省点(あれば)】
大和サブを作ろう。
●着任時期:2014/02
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
ある程度の理不尽な難易度も許容してきたが、今回のE2で限界突破してしまい、初めて乙にした。(今まで全部甲)
潜水空襲マスといい、道中配置といい、本当に楽しくなかった。
制海権&制空権の喪失による空襲の熾烈さに為す術が無かった史実をゲームとして楽しむには無理がある。
掘り新艦も全員揃ったのが唯一の救いだが、今回のイベントは劣悪でした。
【今イベの反省点】
徹甲弾の更新・改修
●着任時期:2022年7月
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:丁 E3:丙 E4:乙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
艦これを初めて半年ちょいだが、全体的には情報をしっかり集めておけばオール丙いけそうだなという感じ。ただ、司令部レベル100くらいの人にとってE2-3の装甲破砕ギミックが出来ない前提の条件だった事については少々思う所があった。イベントというものを破砕込みで攻略するものと思っていたため、ここで躓く事に酷い焦燥感を抱いた。
【今イベの反省点(あれば)】
水雷見張り員とGFSCを逃したのが正直悔しいので、報酬と攻略に掛かる資源と時間のバランスを考えて難易度選択したい。あとは、E2-3もうちょっと粘っても良かったかなぁと今では思う。
●着任時期:2022/08
●サーバー:
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:× E4:× E5:× E6:×
【感想全般】
着任後初めてしっかり取り組めたイベというのもあってよくわからないことが多かったけど、何とか感覚は掴めた気がした。
難易度自体は平均と比べては良く分からなかったが、E2の雰囲気が明らかに違うことだけはわかった。
ただ、準備不足(対地・制空)を痛感した。
【今イベの反省点(あれば)】
・艦娘の準備不足(長陸奥の改二が欲しかった)
・装備の不足(制空、対地で苦労。ただし、夜偵がぎりぎり間に合ったのは良かった)
・資源の備蓄不足(30000程備蓄してはいたが到底足りなかった)
・動き始めの遅さ(一番。さすがに待ちすぎた)
●着任時期:2015年3月
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
先行して攻略情報をいただけて無事に攻略でき本当に感謝いたしております。
潜水空襲が無ければ、また連合のとき陣形選択が難しい。(第一?、第三?)
E2甲の報酬はもらってたので乙にする判断が早かったです。
個人的にはE2が特に難しいからそう思われるかもしれませんがE5、E6、E3も普通に厳しかったです。
特にE5は沼にハマりました。(でも夕暮は攻略中に邂逅できなかった。)
堀を除けばドロップ運もあまり恵まれなかったなぁと(サブサブアトランタが6-3クリア時に出たくらい?)
【今イベの反省点(あれば)】
しばらくは備蓄の日々ですね。
武蔵のサブがいなかったことが判断を鈍らせたかなぁ、なのでほしいかなと。
新艦、サブ含めてしっかり育成したいところ。
●着任時期:2016年秋ごろ
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
イベント開始時にE1のみクリアし、残りは後段全開放後にスタートして四月初週あたりでE6を突破しました。
先のランカー報酬で熟練20戦隊を獲得していたこともありE2は端から乙にしたので前段は特段詰まるところもなかったのですが、私が攻略していた時点であまり噂を聞かなかったE5-3がたいそう厳しくここがいちばんの難所だったと思います。削り時点から道中のヌ級マスと夜戦マスのコンボがなかなか苛烈で、全艦キラ付けしても撤退率は八割くらいだったと記憶しています。大和型サブがいないため空母四隻編成で挑みましたがボス最終形態で反航戦が続き、到達四度目でやっと同航戦を引いてゲージ破壊できたのでラスダンだけで概算二十回ほどは出撃したのではないでしょうか。毎回熟練度時らのつけ直しが絡むのでなかなか大変でした。
他にはE3-3やE6-4などもラスダンではそれなりに撤退しましたが、女神不使用方針の弊鎮守府でも一桁回数内のトライでクリアできたのでやはりE5-3がいちばん苦戦したと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
滑り込みで用意したサブ矢矧改二乙とサブ最上改二特はたいへん活躍してくれましたが、レベル93まで上げた二隻目の大和がいたにもかかわらず、普段使い用の新型缶の在庫がギリギリだったため改二/改二重への改装を渋るはめになったことでしょうか。改装しなかった判断自体は間違っていなかったと思いますが、E5-3は空母四隻編成で突破できたもののサブ大和改二がいればもう少し試行回数を減らせたと思うので、今期は天津風を頑張って探そうと思います(改二でもう一つ持ってきてくれないかな……)。
改修関連は大口径砲の火力向上を前回から引き続き今後の課題とします。
●着任時期:2015年頃
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲→乙
【感想全般】
今イベから初めて制空権シミュレータを使った。今まで行き当たりばったりで制空確認していたので出撃の手間がぐっと下がった
夜偵発動についても今回やっと理解して掘りでケッコン艦(非特効)を放り込んで100%発動にさせられて嬉しい
E2の特効艦ダブりすぎて振り分けが難しいのはまだ通常海域で拾えるからいいものの、E6の特効艦が甲の場合2隻絶対指名なのが無理だった 他の子にもアホみたいな倍率ついてもよかったのに……
【今イベの反省点(あれば)】
大型主砲の改修。次は多分欧州なので震電任務が終わったらネルソン砲から叩く予定。普段の6-5とかでも使えるし
●着任時期:2013年
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回のモチーフは大戦末期ですが、「米軍協力のもとでの島嶼防衛・奪還」という現代情勢とも重なるテーマで、何とも不思議な味わいのあるイベントでした。
ゲーム面では、久々に回避を強く意識させる設計で、特効艦の回避を活用して抜けていく感じ。リアル方面のイベントに忙しく最難のE2は乙でさくっと抜けてしまいましたが、E2以外の対潜対空マスはわりと対処可能だったので、今後もこれぐらいのバランスで配置されることを想定すべきなのかなと。煙幕システムが導入されたこともあり、しばらくは回避を意識する流れが続きそう。
【今イベの反省点(あれば)】
コロナが開けてリアル方面のイベントも増えて時間確保が大変でした。どうしようもないですけどね。
●着任時期:2013年6月?
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:丙
【感想全般】
2019年秋イベント以来の本格参加、アニメ2期を機会に艦これ自体に本格復帰。
復帰後にやるイベントとしては難易度高かったです(笑)
夕暮以外ドロップ艦入手、未入手のフーミィ・ワシントン・ホーネット・松・三〇号も手に入ったから上々かな。
胃をキリキリさせながらイベントをやっていたことを思い出しました、とても大変でしたが達成感はあったのでまた参加するんだろうなぁ……。
【今イベの反省点(あれば)】
いつも資源カツカツで挑んでいただけに今回はそこそこ備蓄して参加するもE-2乙とE-3甲攻略挑戦中で使い切りました。
復帰後に大和改二・日向改二を作るぐらいには出遅れ気味、サブ艦無し・札付けミスで長門陸奥利根筑摩に二水戦札を付ける大ポカもしつつなんとか完走。
ずっと装備改修をサボっていただけに今後はもうちょっとやっておきたい、バケツももっと溜めておきたいですね。
一部サブ艦の保有も検討します。
●着任時期:2022年5月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:乙 E2:丁 E3:丙 E4~6:未攻略
【感想全般】
魚雷カットインや長陸奥タッチといったものを今回のイベントでは使わなければ突破出来なかったので純粋な難易度としては割と歯ごたえがあり個人的にもかなり新鮮でした。ただそれはあくまでもボス戦に限った話で、ギミックやゲージが多すぎてそこに至るまでの過程がちょっと苦しいかなと感じました。(これに関しては開催期間が長かったからあまり気になる要素では無いかもしれないけど。)特に道中の潜水空襲マスが非常に厄介でヌ級の艦載機を枯らす位しかまともな対処法が存在しなさそうなのがかなり不満点。報酬や泥する艦娘が美味しい分難易度が上がるのは理解出来ますが、もう少しこうなんというか手心というか…
【今イベの反省点(あれば)】
E1の攻略中に多く艦娘を出してしまったせいで無駄な札を付けすぎた感があります。あとは攻略までの道のりにしり込みして後回しにした挙句後段作戦に手を付けないまま終了になってしまったのでとりあえず次はヘマしないようにしたいですね。艦隊もまだレベリングしたい艦娘や強化したい装備も山ほどありますが、自分のペースでぼちぼち進めて次のイベントに備えようと思います。
●着任時期:’13年9月ごろ
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
伊201と伊203の誤札でE1札付けました。スタートが遅かったのも幸いし、E2含めE6-4削りまで沼らず進めることができました。しかし、E6-4ラスダンにて編成・装備案で思考ロックして大沼り。時間かけて何とか修正できてクリアできました。撃破で過去一アドレナリン出て達成感が半端なかった。縛りプレイにハマる人の気持ちが分かった気がします。
【今イベの反省点(あれば)】
今回は対潜と制空のシステム理解のいい機会になったと思います。制空は特に基地隊。勉強不足が露呈しましたね……
あと、誤札、ダメ、絶対。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
史実を考えれば、E2に全体の山を持ってくるのは妥当だと思う。
だがゲーム的にはどうだろう。E5が割りを食った気もするし、ちょっと疑問。
【今イベの反省点(あれば)】
後段が始まり、イベント全体のバランスが見えた時点でE2への全力投入を開始して時間を確保できたにもかかわらず、E5で詰まって結局ギリギリ…自力で打開できる力をつけなくちゃ。
「あとは装備ですね」(浜風)
●着任時期:2013秋
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
○悲しみポイント
・自ら設定した時間が守れない運営
・ちゃんとやっている人がバカを見る熟練保持の闇
悲しみのF5甲勲章
○楽しみポイント
・友軍との共同作戦はイベントの醍醐味
時間と資材の節約にも貢献
【今イベの反省点(あれば)】
○矢矧が足りない
●着任時期: 2017春
●サーバー: 鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙(最初から) E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は最初から乙(久しぶりの海域途中での乙抜け)で、全海域友軍前に突破できました。E2乙に悔いは無いですが、後段の状況が分からないと札・資源・時間いずれかが致命傷になりかねないので、自分には甲でいく決断はできませんでした(運営への文句は言いませんが、同時に過度の期待や信頼もしないことにします)。他の海域は普通の甲レベルだったので、次イベまでの備蓄の心配はしないで済みそうです(むしろ消費が一番嵩んだのがE6突破後のE5-3の夕暮掘りとは、このリハクの目をもってしてもw)。
【今イベの反省点(あれば)】
話のネタにでも、E2甲の体験ぐらいしとけば良かったかなと。今後のイベで熟練20戦隊が無いのがどう影響するかは少しだけ心配です。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ泊地→大湊警備府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
過去ボスオールスターって感じで、懐かしくもあり、自艦隊の成長を感じられて嬉しくもあるイベントでした。
ドロップ率も文句なし。無事に新規艦もコンプリートしました。ヘイウッドかわいい。
潜水(空)マスはうーん…。いつもながら、プレイヤー側で対策できないものを組み込むのはいかがなものかと。
そんなにダメコン買わせたいのかな?最初の航空戦でなら撃沈できるとかならいいんですけれど…。
【今イベの反省点(あれば)】
武蔵が必要になると思ってイベント前に大型建造回過ぎたせいで、せっかく集めた資源がカツカツに…。
一番成長していないのは自分かも…。次回までに回復させつつ、気長に装備回収します。
無いものは無い!と、諦めることのも時には必要ですね。
●着任時期:2013年
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
最初から最後までほとんどやる気が湧いてこず、自分でもびっくりした。新艦はたまたま攻略中にコンプできたが、性癖に刺さる子がいなかったためテンションが上がらずとても残念だった。なんせキャラのために遊んでいるので……。
今のところこれからも続けていきたい気持ちはあるが、ここまで何度も引退を考えたのは初めてだった。やる気がないまま触るイベントよりも、気に入っている子で艦隊を組んで遊ぶ戦果稼ぎのほうが楽しいのは本末転倒というかなんというか。久々に甲完走できなかったのにもかかわらず、悔しさよりも「まぁ仕方ないな」という感じだけが残っている。
【今イベの反省点】
今回は破砕すら面倒とまで感じてしまい、こんな低いモチベでは甲どころか「ちょっと難しい乙」ぐらいですらクリアできないこともあるだろうなあと感じる。しばらく忙しくなりそうなので、今後は基本的に乙、気が向けば甲で遊ぶつもり。
●着任時期:2015年4月
●サーバー:佐伯湾→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-3で沼ににハマり乙クリア。
後方空母許すまじ。
【今イベの反省点(あれば)】
攻略を急ぐあまりE2-3でアトランタを切る判断ができなかったのが一番の反省。
以前からサブアトランタは掘っているが今回も燃料が尽きたため会合できそうになく、苦いイベントになった。
●着任時期:2018/1
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
後方ヌ級実装以外は順当なイベントであり、海域数・ゲージ数ともに特段の問題はなかったと感じる。ボス装甲以外の点で難易度を上げることができないか模索した感あり。一方で後方ヌ級の導入は史実背景を鑑みれば一定の理解はできるものの、今後自軍優勢の作戦海域下でも標準的に表れるようなら著しく不適切であると言わざるを得ない。ギミック解除で各マスの編成が変化するなど、より戦略的な方向での難易度改善を求める。
【今イベの反省点(あれば)】
私事により多忙であり、攻略時間を十分にさけなかった割には攻略難易度を一定程度維持できた。スケジュールの長さが奏功した。今回のイベントにおいても基地航空隊の配分が重要であったが、これも問題なくこなすことができた。陽炎と不知火、サラトガに誤札をした。
●着任時期:2015年6月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
いつもは友軍待ちはせず進めて最終回域で友軍到着しているという感じなのですが、今回はE3とE5でなかなか自力で突破できないので友軍を待ちました。
そういう意味でも今作戦の難易度は高かったと思います。
その難易度の半分以上は潜水&空襲マスですね。
ラスダン後のボスとの戦闘回数より、潜水&空襲マスでの道中撤退の方が多くストレスが大きかったです。
そんな中、いつもぜかましさんのおかげで完走できているのは感謝しかありません。
ありがとうございました。
【今イベの反省点(あれば)】
最近のイベントでほぼ必須となっている大和や最上、矢矧といった艦娘のサブ艦育成。
永遠の課題の武器改修。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2など道中が凶悪だが補強増設とダメコンを惜しまず使えばなんとかなる。ふだんの課金要素が薄いだけに、これくらいの課金は許せる範囲かしら(しなかったけど)。
それ以外は、適切な艦隊と装備を用意して挑み続ければいずれ突破できるいつものイベントだったと思う。
【今イベの反省点】
矢矧と最上は何人いても困らない。
あと毎度のことだが、掘り周回は友軍が来てからすればよかった。
●着任時期:2013/05
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
ここ数年通り、余計な時間と資源を浪費したくないので後段開放&友軍実装されて札やら特効情報整ってからの追込み型で大体攻略5日間でクリア、その後2日で新艦掘りも完遂。まあ戦闘マス自体の難易度から来るストレスより、面倒なギミック・ダラダラ輸送・複数ゲージが苦痛なイベントなのもここ数年通り。新要素の無敵空母マスは次回はレーダー射撃マスのようにハズレルートにのみ設置して欲しいですね。
【今イベの反省点(あれば)】
イベ前の備蓄怠ってた、というかろくにゲームやってなかったので、弾薬だけ久々に自然回復圏内に入った以外は特に無し。燃料さえ確保できてればイベはどうにかなるんで反省点と言う程ではありませんが。しいて言えばイベに対するモチベーションを上げられなかった事、になるんですかね。
●着任時期:2013/11
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
後段作戦は工数の多さこそあるものの、難しすぎると感じる事無く攻略に成功。
半面、前段作戦は多くの点で調整不足を感じた。特にE2は潜水空襲マスを含め擁護不可能なレベルで理不尽な難易度と判断して乙に落とす選択。出撃可能な基地航空隊が1部隊だけというのも相当に酷い。
自分は夕暮とアメリカ戦艦以外の目ぼしい艦を多く掘れたものの、10周年に重なるイベント海域としては大きく不満を感じた。
海域の開放及び友軍の派遣が遅すぎるのも大問題。あと潜水空襲マスは罪。
【今イベの反省点】
情報が揃った後の出撃にもかかわらずE2サブ武蔵を使った結果、E6を意識してE5で武蔵を使えなかったのは自身の判断ミス。
その他は攻略出来たので結果オーライとするが、矢矧と最上の3人目育成を決意。他の艦では代用困難な役割が多すぎるのも考え物か。
●着任時期:2013/08
●サーバー:佐世保鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
E3攻略中に艦隊編成と装備改装のUIの不便さに
ストレスが爆発して、約一か月ほど放置しました。
攻略に復帰したのが4月の中旬だったので、クリア重視のため
全丙で突破しました。
【今イベの反省点(あれば)】
とにかく任務の放置がひどいので何とかしたいと思っているのですが、
艦隊編成と装備改装と任務受託のUIにひどいストレスを受けるので
次までに解消はムリそうです。
●着任時期:アルペジオイベの少し前
●サーバー:パラオ→横須賀
●攻略難易度
E2は乙。他は全部甲
【感想全般】
E2-1への恨みを書きつのる提督が大勢出ると思われます。私も多分同意見です。
それ以外は前回イベからの間隔も程良く基本的に良イベントでした。
現状で運営に求めるのは、資源のカンスト値の上昇と、遠征・任務等で入手する資源量の大幅な増加です。今回カンストまで資源を貯めたのに特に燃料が激減し、四日間備蓄に時間を使わねばなりませんでしたので。
【今イベの反省点(あれば)】
反省する点は、基地航空隊の熟練度の付け直しをやり過ぎた事でしょう。あれが意外と燃料を喰いました。付け直しは各面のラスダンだけ行えば良かったと今は思います。
後は毎回の愚痴ですが、駆逐艦の頭数がなかなか揃わない点の改善ですね。前回イベから少しは増やしたのですが…。
今回のイベントは札縛りが緩かったから良かったものの、次回以降また厳しくならない保証はありませんからね。
次回イベントに向けて備蓄のやり直しと戦力強化を可能な限り行います。
●着任時期:2013年
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
あらゆる海域の対潜空襲マスもそうだが道中に配置された開幕雷撃ナ級4隻などがいるE2は特に難しく感じた。対潜空襲マスは相手から攻撃してくることや敵潜水艦が全滅したタイミングで戦闘が終了するように調整されればまだ納得のいくシステムであったのかなと思った。装甲破砕は工数に対して効果が薄そうに感じたため全てやらずに攻略を行った。(実際それで詰まることなく割れたので悪くない判断だったとは思う。)
【今イベの反省点】
E2-1はメインの最上や矢矧を切るべきだったと後悔したが結局道中での中破や大破、ボスマスでの旗艦を庇って中破などといった動きが多く見られたのであまり結果は変わらなかったのかなとも思う。改修できていない装備が数多くあるので装備周りを次のイベントまでに整えていきたい。
●着任時期:2013年10月
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2がオカシイ、総評はこの一言に尽きる。運要素に対して諸対策を用意して可能な限りランダム性をそぎ落としていくこのゲームで対処法がほぼ内に等しいというのは如何な物か…ぶっちゃけE2実装したら阿鼻叫喚でヤバイと思ってE3以降の対潜空襲マス調整してる気がする。E3以降の対潜空襲はE2程の印象はなかったモン…個人的にはE3~6はほぼストレートに抜けられたので普段通りかそれよりちょっと楽な程度という印象。ただ、基地航空隊や本体の劣勢調整だとかボスをどう削るのか等をしっかり考えないと沼る人は沼りそうなので、そういう意味では運営の調整は上手かったのかもしれない。でも、対潜空襲マスだけは許さない。
【今イベの反省点】
装備面で困った所は特になかったけど、必要になった時で良いかと思っていたキ102誘導弾をついに作成。イベ産の☆3を使う踏ん切りが付かず急遽キ102乙に着手して散財したのが強いての反省点だろうか。艦の方は手持ちの矢矧4最上3でそれぞれ1ずつ余ったけど、もう1ずついたら悩むことなく札を切れたのでストレスフリーだったかもしれない。有ったら良いなと思った装備は軒並みランカー品なんでそろそろ改修更新増えないかなぁ
●着任時期:2013秋
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】何よりも、ぜまかしさんをはじめとする先行勢&攻略情報を束ねる方々に、「いつもいつもありがとうございます。」と言いたいです。
提督歴9.5年となりますが、今回ほどストレス(ゲームを提供する人たちの『有り様』がおかしい)と感じるイベントはありませんでした。
そして自分は、まぎれもなく後発で皆様の情報や知見を得て楽をさせて戴いた側だけに、今回情報を提供する方々への畏怖と感謝をより深くしました。
改めまして、ありがとうございます。
今回のイベントで何が悪かったかについては語られ尽くしている感があるので割愛しますが、一つだけ言えるとしたら、艦これ史上最低のイベントであったと自分は思っています。
「ねんがんのしんでんかいをてにいれたぞ」状態になっても、気持ちは1ミリも晴れませんでした。
ただ、その一方で今回のイベントについても投げ出さず最後まで奮闘なさっている方が多くいらっしゃることは理解しております。
最終日の夜なので恐縮ですが、今も奮闘中の皆様、何卒ご武運を。
【今イベの反省点(あれば)】4月の頭ぐらいから、別ゲーの進行が完全に止まったことです。
艦これは後発な分、別ゲーでは少しでも皆様に貢献したいと意識はしていたのですが、情けない限りです。
●着任時期:2019年12月
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲→丁 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
艦これを始めてから2回目の、久々のイベント参加。E2-3乙でラスダンまで削ったが乙どころか丙ですら装備不足で破砕出来ないことを知ってからそこでやる気をなくしてしまった。秋水1つ持ってても丙で基地優勢が取れないのはどう考えても難易度調整がおかしい。間違いない。基地防空ギミックは装備を持っているか否かなので初心者や復帰勢には辛いだけの、正直潜水空襲マスよりも理不尽な要素だと思っている。
色々と文句を書いたが、ここまでイベントがボリューム満点で難しいゲームは珍しく、まだ大和も初ドロップして個人的には楽しめたので良かった。
【今イベの反省点(あれば)】
E2で全力出していたのに結局何もかも諦めて一気に丁まで下げたためE3以降は札関係で丙攻略せざるを得なかった。E2丙なら破砕せずともクリアできたかもしれないのに。最初から丙や丁にしておけば戦力を温存できて後半で甲や乙が狙えたかもしれないのに。攻略情報を待たずに全力出撃していたことやそもそも1年半近く着任をサボってたことが反省点。ただ完走出来た点は良かった。
●着任時期:2016/08
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
対重爆の機体が2つしかない都合で、防空が1012までしか稼げず、E2甲は参加権すら与えられなかった。
それが今回で最も悔しかったところ。
【今イベの反省点(あれば)】
前述の通り装備不足が深刻である。前回も大和を所持していなかったため厳しい戦いを強いられた。
しかし今回ではなんとか大和の準備が間に合い、E2E6で活躍してくれた。
そのあおりを受け資源備蓄に不安を抱えてのイベント参加となってしまったが。
現状回収可能な有用装備はあまりないため、今度こそしっかりと資源を用意しておきたいと思う。
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
・全体的にBGMがイマイチだった。
【今イベの反省点(あれば)】
・大和&武蔵や矢矧のサブの必要性があがった。
・場面に応じて、間宮伊良湖より、出撃でキラ付けした方が良いことを知った。
●着任時期:2019 2月(途中2年ほどブランクあり)
●サーバー:しゅくげ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
e1,e4は消化マップ。e2は防空足切りで、乙にしたけど、甲は、酷い難易度だったようで、
楽にクリアできたのでそれで良かったと思っている。e3が地味に全般きつめで、資源削られた。
e5は、ラス以外は楽、大和のサブ居ないので、ラスダン空母編成では決めてに欠け、
サブのフーミー投入して終了。
e6もラス以外は楽、ラスダン回数掛かったけれど何とかクリア。
潜水(空襲)マスに関しては、対処のしようが在るので、いやらしいけど、なんとかなった。
それより殺意全開で先制雷撃かましてくる葡萄色のヤツ嫌い。
大変ではあったけど、終わってしまえば、爽快感だけ。
【今イベの反省点(あれば)】
装備の改修不足は否めない、実働26か月程度なので、古参の提督とは、ネジの本数が違いすぎるし・・
真面目に任務こなして、ネジ集めます。
●着任時期:15年夏~秋頃
●サーバー:柱島→宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 甲E3: E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
長く、苦しい、戦いでした。
E2-1が一番苦戦しましたが、最終編成から数10回程度で済んだのは幸運以外の何物でもなかった。
1日1個女神使用したら撤退する。というルールを決めてやったのでストレスは抑えてやれました。
要望を送るつもりですが、ケッコンや増設などの課金をしていても報われないほどのランダム性は望むところではないので今後なんとかしてほしいですね。
全体的に見ればやりごたえ・歯ごたえは最高で、札もよく練られているように感じました。
ただし、それは先行した皆様の努力によって札の全貌がわかった上での話。
(ストレスをなるべく貯めずに進められたのは、ぜかましさんなどの先行、攻略の情報交換、提供、共有をしてくださっている提督の皆さんあってのことです。本当に感謝しかありません。)
やはり前段作戦の、しかも海域の最後でもないのに最終決戦並の戦いを強いられるのはゲームのサービスとしては今後は御免被ります。
【今イベの反省点(あれば)】
ものすごく時間がかかりましたが、なんとかALL甲と全艦コンプは出来ました。
残り時間が、およそ14時間ほどですが3隻目のアトランタが手に入れば完全勝利となるのでがんばります。
●着任時期:2022年11月中旬(着任自体はかなり前だが少し触った程度で放置していたのをアニメ二期を機に再開)
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
今回が初めてのイベント参加で装備も練度も何もかもが足りない状態でしたが、ここのサイトを初め多くの攻略情報を元に何とか完走出来ました。感謝です。
初参加でまず初めに躓いたのがE-2の左側の港から出るのにはどうしたら良いの!?でした。
まず連合艦隊という概念すら知らず、ゲーム中にも特に説明が無いので組み方も仕様も分からずに四苦八苦しました…。
丙でもE6-3で突然の札による出撃制限があって詰み一歩手前まで追い込まれたり、攻略中に資源が尽きかけたりと色々ありましたが通常海域で会えない子を沢山拾えてイベント自体は参加して良かったと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
まず資源の備蓄は各2万程度では全然足りないと思い知ったので次参加するのであれば事前にもっと貯めておきたいです…。
あと大和と武蔵のセットも揃えておきたいです。(今回は全て長門と陸奥に頑張って貰いました)
あとうちには居ない矢矧とか各種装備とか足りないものが多過ぎですね…。
●着任時期:20梅雨~夏
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】E2以外はかなりいい難易度だと感じた。ただ、リアルの時間が結構カツカツでなかったらもう少し高難易度を攻略できたかなと思う。ただ、潜水空襲の実装と同時に、発煙装置を実装してほしかったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】着任時期の関係でどうしようもない点もあるが、もう少し防空面、特にキ96をたたきたいと思った。
●着任時期:2013年5月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
久しぶりのイベントだったので楽しんだ。やっぱイベントはいいな。
今回のような構成だと後段がある程度わからないと前段に戦力を投入できないので、もう少し早めに情報を開示してほしい。
攻略的にはますます支援の質が重要になってきたと感じた。
今回も先行勢の方、各攻略サイト、Twitterの有識者のおかげで突破できました。深く感謝します。
【今イベの反省点(あれば)】
言い換えれば先行勢の編成をなぞるだけの攻略だったのは反省点。
あとE2とE2で応急修理女神を13個も使ってしまったのも反省点。
>あとE2とE2で応急修理女神を13個も使ってしまったのも反省点。
E2とE3で、ですね……。
●着任時期:2017年2月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
■全体所感
どのボスも到達10回以内で割れていたのでボスで苦戦した印象はあまりなかった。
伊201/伊203の特効情報がわかった時点で運改修を行ったのも大きかったと思う。
道中については,理不尽さを鑑み要所要所でダメコン系を使用したため攻略時はあまり手間がかからなかった。
このあたりの割切ができればある程度ストレスを緩和できたのでは,と思う。
あと共通札が多かったこともあってか,クリア後確認すると札のついてない主力艦が意外と残っていた印象を受けた。
■よかったところ
4/Bには攻略完了できていたため空襲レベリングの恩恵に十分あやかり,牧場や育成の計画を大幅に早めることができた。
掘りについては,E6-4で無駄に200周以上回ったのもあり新艦の他,ほぼ全艦サブ所持まで完了(大和改二がLv90台後半からLv120まで育ったが燃料は死んだ)。
■悪かったところ
イベントを通した各種不満は他提督のコメントに概ね同意なので割愛。
ゲーム全体的に「所要時間」・「報酬のよさ」に対し「忍耐」や「苦痛」の割合がどんどん高くなっているように感じる。
とにかく拘束・忍耐時間が長くなっているのは大きな不満。
個人的にはホノルルイベくらいの塩梅が一番よかったように思う。
冗長な演出や作業感満載の無駄な要素はシュリンクして欲しい(現状比で工数半分以下は必須,1/4以下が理想)。
【今イベの反省点(あれば)】
長良・多摩の投入場所を間違った点。
そろそろ対空5以上の水戦増産の必要性を感じた(4機+強風改二だけでは制空不足で調整で困った)。
同時に水戦搭載可能な軽巡の不足を痛感したので空襲レベリングで補強しきれなかったところを強化したい。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:舞鶴→大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:甲
【感想全般】
長期の離任から本格復帰して1年ちょっと。ようやく最終海域を甲でクリア。
64戦隊や強アトランタ砲等もない中で、装備改修でどうにか出来たので苦労が報われた気分。
リアルが4月から忙しく時間が無いので攻略はスピード優先。最終的には友軍前にクリアできたので満足。
また未着任艦も多数着任し、新艦も全てドロップ。最後の最後でサブランタまで来たので大満足。
ただ後方腕組み彼氏面空母はやり過ぎ。
リアルを求めて過去のシミュレーションに徹するなら、艦娘を止めてリアル艦のグラフィックにして貰いたい。
【今イベの反省点(あれば)】
E2は難易度的に乙にしたが、E3・E5は資源不足で乙にした。
もう少し資源に余裕があれば、少なくともE5は甲のまま行けたはずなので後悔している。
●着任時期:2016年6月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2が乙突破になったのは悔しい、は少しあるけど。E2の甲は「うん、無理」となる見切りも早かったです
それ以上にモチベーションがガタガタに落ちてしまった後の回復が大変だった。
【今イベの反省点(あれば)】
道中の砲撃支援の計算をちゃんとやれるように、って所でしょうか?
もっとも、計算ちゃんとできたところでE2甲の難易度はお祈りの要素が強すぎます。
●着任時期:
●サーバー:2013/12
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
せっかくアニメを月一にして延長してイベント突入したのに
無敵空母とかいうクソ仕様によってお祝いムード所かご新規さんも速攻で辞めてしまうという運営の采配よ
10周年イベントなのは分かりますがなんでE2に最難関を配置するんですか
こんなん後段解放されなきゃ様子見するしかないでしょうよ
めんどいから乙にしたけど
いつも通りだが1回1回の出撃の時間が長過ぎる
前段・後段解放とか言ってるのに前段・後段の最深部は別日に解放とかいう小出しする方法も辞めて欲しい
未完成なら完成してから解放して下さいよ
しかしいよいよサブ大和武蔵も必要になってきたか…
●着任時期:2015年10月頃
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲E2:乙E3:乙E4:甲E5:乙E6:未
【感想全般】
攻略時間が全く取れない中で、E5が精一杯だった。
いつものギミック満載、ゲージたくさんなのに辟易した。
潜水艦+軽空母などというマスを出したのは運営が2期アニメと
ゲームの結末を同じにしたいのかなと感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
時間を十分に確保すること。もっともお金を得られる仕事を断るのは
難しいが、やりくりはするべきだったかもしれない。
●着任時期:休止と復帰を繰り返してて不明
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
E2で沼った。乙でクリアしようとするもラスダンで強化される道中の後方彼氏空母が抜けられなかった。キラ付け+秋月でも高確率で大破し、突破できず結局資源が底をついたので難易度を下げてクリア。難易度変えたら突破できたのでどうしようもなかったかも。
E3は強風改が欲しく乙にするつもりだったが、時間と資源からクリア優先で丙
それ以降は時間も資源もないのでパス
本当はE4以降もできるだけやるつもりだったが、ネジとボーキを出せれば震電が取れる見込みが立ったので任務優先で。ボーキ3ケタなんでね…
【今イベの反省点(あれば)】
よくばりすぎた。水雷戦隊 熟練見張員だけをターゲットにE1-E5丙、E6乙を目標にしてればもっと資源消費を抑えて完走出来たはず。E6でGFCS Mk.37ほしかったな~~~~
水雷戦隊 熟練見張員が手に入ったのは大きい。何ならE2丙クリア撤退でも良かった
●着任時期:2013/7
●サーバー:新呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1で最高戦力出したのにナの先制雷撃4本でガン嵌り、伊201未所持でE6-4前に泣きながらE3-3を80周
それ以外はサクサク
潜水空襲マスは潜水艦全滅させても攻撃してくる仕様は嫌だったけど撤退率自体はそんなに気にならず
後半の報酬が用途の限定的な装備ばっかりだったので満足度はやや低め、まぁ前回が良すぎた
【今イベの反省点(あれば)】
強い副砲欲しいなと思うタイミングがあったので1本持っておきたい
あと先制対潜できる駆逐を出し惜しみして余らせたのもったいなかった、前半でもっと切れた
●着任時期:2013年12月
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
4月が忙しいため、3月中に堀まで終わらせるべくE2は乙として友軍前に攻略することを大前提で進めた。サブ艦は用意あるが、後段情報がない中で前段を進めたのでE2乙の第二水雷戦隊をサブ阿武隈とメイン高雄祥鳳磯風初霜冬月ベールヌイで抜けた結果、その後の第二水雷戦隊札での甲攻略に手間取った印象。結果としては、全力で行けばよかったが、早めに動いたおかげで攻略は友軍前に終わり、堀も友軍の力を一部借りて4月1日には終了したので概ね予定どおりだった。
●着任時期:2021年2月
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
初の甲種勲章を取れたので、全体としてはもうそれだけで満足。
まぁ着任時期的にE2甲の装甲破砕は基地優勢が物理的に無理なので、最初から乙で抜けたのでストレス少ないせいかもしれませんが(なお乙でもかなり無理してぎりぎりだった上、その後の海域の方が圧倒的に楽だった模様。解せぬ)。
後方ヌ級はクソだと思いますが対策すればなんとかなる範囲だし、レーダー射撃マスなどと同じ「イベント特有のギミック」だと思えば。
【今イベの反省点(あれば)】
次イベまでに「零式水上偵察機11型乙改(夜偵)」は作っておかないと。
●着任時期:’13/12月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
・今回E2にあれほどの高難易度ぶつけてきた理由も、無敵空母の意図もまぁ理解できなくはないが、ゲームとしては正直頭を抱える仕様でしかなかった…ただ煙幕実装された以上、今後も無敵空母出てくるんだろうなぁ…今から頭が痛い
・また前段後段2つ分けた上でそれぞれの海域実装も更に2分割(計4分割)、更に後段実装時に後出し大規模公表…艦これのイベントは先を見据えて戦略的に出撃艦選んでゆくのが重要なのに、それを阻害するような海域の出し方は正直どうなのか
・一方でE3以降はE2の反省を活かしてか札の使用制限も緩く、久々にそこそこの手応えを感じながら攻略編成を練ってゆく楽しさを味わえた。特にE6は最終局面における潜水艦の活かし方としてはほぼ最適解と言えるのでは? フレイちゃんフーミィちゃんのおかげで実に1年ぶりの甲勲章が取れました。2人共ホントにありがとね
・ヘイちゃんかわいいねぇなでなで。久々のフレッチャー級駆逐艦、しっかり育てるぞ! 他のMVP取りづらい新特殊艦達もE6H空襲レベリングのおかげでさほど労せず改装まで持っていけたのはよかった。今後の活躍も期待してます
【今イベの反省点(あれば)】
・やはり何がなくても資源。資源の余裕は心の余裕。前回と今回の命運を分けたのは(他に色々要因はあるものの、一番は)ほぼ間違いなく資源備蓄量だと感じてます
・ギミック等で軽率にオンリーワンの艦切るのはより慎重になるべき(E3-2前に特効艦の天城切っちゃったせいで一瞬青ざめた)
●着任時期:2019/05
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
万年丙提督の感想です。丙でも無敵空母関連はストレスでお腹一杯でした。
基地送ってアトランタ入れても枯れないケースが結構あるので…。
ここ数回のイベントで感じるのが丙・丁の敷居(特に基地や制空関連)が急上昇してるような。
紫色のおばさんとか丙・丁に出していい敵じゃない気がします。
ぶっちゃけてイベントやってて楽しくなかったのは初めてです…残念ながら。
丙・丁の難易度がこのままインフレするならちょっとこのゲームと距離置こうかな、と
思いました。
良かった点はヘイウッドが可愛かったってくらいですかね…。
【今イベの反省点(あれば)】
特にありません。大型の主砲ちょっとずつ改修しようと思ったくらい?
制空や基地関連は強化しようにもどうにもならないケースが多いので…。
●着任時期:2015
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
難易度設定を間違えたイベンだと思う。前半海域の道中が異常すぎる。難しいだけでなく、対策ができない後方彼氏面空母が大失敗だと思う。ただただ不快なデザインだと思う。せめてギミックなりで対処できるようにするか、攻撃できるようにすべきだった。運営も慌てて後半海域の難易度を下げたと感じる。こんなデザインばかりしていると、プレイヤーが離れていくと思う。難しいと不快を間違えずにゲームデザインをしてほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧と最上が2隻ずつしかおらず、イベント開始後2週間経っても攻略開始が怖かった。3隻目のサブを育て始めた。社会人には攻略開始が遅れるのは辛い。ただ、運営にも後方海域の開放を早めて欲しい。また、艦娘の強さのバランスは保って欲しい。特定の艦娘ばかりサブを持たなければならないのは、艦隊の多様性が失われて残念。
●着任時期:2020年1月頃
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丁 E4:乙 E5:甲→乙 E6:丙
【感想全般】
E1は甲攻略出来たが、E2は甲で開始はしたものの直ぐに乙、丙へダウンしてクリアー、E3も同様に最後には丁まで落とした。今回から出現した潜水空襲マスが対処のしようが無く、大破撤退を繰り返す事になり心折れました。他の方もコメントされていますが後段作戦の潜水空襲マスは威力が弱まった(調整された)感じで、運営側が反省?したのかなと言う感想です。
攻略結果は不満が残る内容でしたが、未所持艦だったHornet、Houston、Iowa、Massachusetts、Atlannta、Honolulu、Brooklyn、Heywood L.E.、竹、梅、天城を攻略後の掘りで入手できたので今回のイベント自体には満足しています。
尚、サイト内のコメントで丙、丁での掘り時のレア艦ドロップ率が甲よりも良いのは納得いかないと言うようなコメントを見かけましたが、上記のようなレア艦を殆ど所有していない丙、丁常連者にとっては丙、丁でのドロップ率が良いのは有り難い傾向だと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
後段作戦の情報を待ってE2以降を開始したが、育成不足の艦娘が多い上に、雷巡、矢矧や最上などのサブ艦を準備していなかった為に推奨艦を使用できなかった。今後は育成艦の優先順位を考えてサブ艦も揃えていきたい。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
年度変わりで時間が取れないことはわかっていたので、E2-1で見切りをつけて難易度丙に落とし、あとは装甲破砕やルート短縮どころか支援艦隊も出さずに最後まで終了。ゲージ数が多くて手間がかかるだけのつまらないイベントだった。
【今イベの反省点(あれば)】
最初から丙にしておけばよかったと思うし、次のイベントは(もしやるとしても)そうするつもり。人生の限られた時間を、甲難易度の試行回数で浪費するのはもうこりごり。
●着任時期:2015/02
●サーバー:佐伯湾→横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
後方彼氏面ァ!おかげでE2の報酬が格下げされ、ぜかまし様のテンプレ使えずトホホな目に。
基地航空隊やらなんやらで特に燃料減りすぎだぁ!とイライラが募るイベントに
【今イベの反省点(あれば)】
誤出撃で札つけミスを1回じゃなくて2回、3回としてしまい…
矢矧は4隻いたのでどうにかなりましたが、最上は2隻とも誤札やらかしてしまいました。
おかげで陸上相手にするとき倒しきれないことがあったが、まあ今回はなんとか。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:ラバウル → 佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
一隻教を棄教しました。
今までのイベントでは二軍の艦娘で出来る限り攻略を進め、全体が判明してから主力を出してクリアしてきましたが、今回は二軍の艦娘ではE2-1から先に進めず、それでも後段解放までじっと待っていたものの、まさかのE5までの分割開放で、E6の開放はいつになるのか?イベント期間はいつまでなのか?札は何枚あるのか?何もわからない状態でこれ以上待つのも危険と判断して、一隻教を棄教してE2-1に主力を投入して攻略を開始しました。
後から思えばE6もすぐ解放されましたし、イベント期間も長かったですし、札も前後段共通札が多くて、E6開放を待ってから一隻教のまま進めてもクリアできたような気もしますが、それは結果論で今更振り返ってもしょうがないかなぁと思います。
サブ艦を持てるようになったので、これからは今までとは異なる艦隊育成を考えることになります。艦これの世界が広がって楽しみです♪
【今イベの反省点(あれば)】
第三艦隊を出撃させる筈が明石さんを誤出撃させてしまいました。
今後も起こりそうですので致命傷にならないよう先ずはサブ明石さんを育成します!
●着任時期:2018年/2月
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
先行組の方を見て全体的に難しいと感じ、潜水空襲マスやボスにビビッてE2は乙で抜けました。ただ海域攻略中のメモを見返すと潜水空襲マスは思っていたほど大破要因になっていませんでした(全撤退の1割弱)し、ボス到達時に目標を取りこぼすこともほぼありませんでした。ボスより道中のほうがキツかったので、全体の難易度も上がっていると思えたのかもしれません。私の場合は特にE5-3が顕著で、「全15出撃ボス6到達、到達したときは全S」と極端でした。
とはいえ何もできないマスは増やしてほしくないですし、なぜ難しいのがE2なのか、という点は疑問ですが。
総評としては「難しいが楽しめた」という印象です。四腕さん始め先行組の皆さんの情報のおかげでかなり楽な海域が多く、最終ボスも大和武蔵有のフルパワー艦隊で挑めたため、最終的には絶望感ある戦いはありませんでした。ドロップテーブルはかなり良かったので総合的な満足度は割と高いです。
【今イベの反省点】
上記の通り思っていたほど潜水空襲マスが脅威ではなかったので、ビビらずにやればE2も甲でいけたのでは?と思ってしまいます。実際にやってみないので何とも言えませんが。また毎度のことですが札におびえて手を付けるのが遅かったため最後かなり慌てました。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
攻略中イベント自体は楽しめましたが、海域多すぎて胃もたれ感がありました。
前段を冬イベに後段を春イベに分割してほしかったですかね。
今回の鬼門はE2-1のラスダン道中でした、抜けるために色々と試行錯誤しましたが
結局は女神に頼った結果どうということはありませんで、そこ抜けたら特に難しいとは感じませんでしたが
今回初登場した後方彼氏面空母、あれはダメだ。
イベント期間が長いということもあり新艦レベリング終わり牧場レベリングも捗り
色々と掘れましたので最終的に満足です
【今イベの反省点(あれば)】
イベでの潜水艦の活躍が今までほぼなかったので育成をサボってました。
結果として酒飲みながら201と203をレベリングしていたら誤札して阿鼻叫喚しましたので
普段からのレベリングは怠らず頑張りたいと思います。
●着任時期:2015年4月
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
友軍込みであれば、ある程度の年数プレイしている人にとって甲クリアは難しくなかったと感じる一方で、ロケット戦闘機なしで装甲破砕できない点など後発にやさしくない点も目立ったとも感じました。
後方彼氏マスはプレイヤー側からの現実的な対策(潜水艦全滅で攻撃しなくなる、航空優勢以上で現実的に枯れるようにする等)をできる状態で実装してほしかったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
攻略時期を遅くしすぎたため、堀に使える時間が5日程度しか残りませんでした。次回はもう少し余裕をもって始めようと思います。
陸攻系、武装ダイハツの改修をさぼりまくっているので、そろそろ手を付けます。
●着任時期:2013年6月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】何度も思ってますが、復刻なしの季刊エンドコンテンツはやめて。敵の選択もスキルやアビも選択できないユーザーの技量に関係ない運ゲーなんだから難易度のバランスを考えてとか、札システムと特攻と無駄に高い敵の装甲とHPと駆逐重巡の先制雷撃辞めてとか。
一番に感じるのは月曜0500時に札が解除されるようになって欲しい。ミス一発で大和や長門が使えなくなるのは一隻鏡としてつらすぎる。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2の在り方が今回のカギかなあと。
サブやまむさを用いて攻略しようとしましたが、結局札情報が判明してからメインやまむさを切っての攻略となりました。
E2の難易度は確かにキツイですが、メイン艦の最適解を組めれば何とかなる難易度だと思います。
そういう意味ではE-2は、運営を信じメインやまむさを即座に切って進む提督が正解で、サブ艦でなんとかしようとする提督がはまる沼だったのではないかと。
サブ艦の切り方という提督の決断に新しい選択肢を加える、あるいはサブ艦というものの在り方を運営が示してきたとも言えるのかもしれません。
あ、イベント自体は割と楽しかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
まあ結局サブやまむさもきっちりレベリングしておけばよかったわけで、最低でもカッコカリを目指すようにします。
●着任時期:2015/5
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
万年丙提督だったけど,ちょっと頑張って甲作戦挑戦してみて良かった。scampイベ以来の最終海域甲難度だったので,まともに甲作戦に取り組んでやるのが面白かった。
ただ,後方彼氏マスとか潜水マスとかラスダンで道中にあまり割り当てられない時に2桁連続で撤退要因作られるのは心にクる。
【今イベの反省点(あれば)】
今イベはe2が一番ヤバいと聞いていたのとイベ開始した日付も遅かったのでビビって乙でやってしまったが,いざe2乙でやると驚くほど簡単に感じてしまったので,多少ハマっても甲で挑戦しておけば良かったな~と思った。
●着任時期:2014春
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
先ずはぜかましさん達先行勢の皆様に感謝とお礼を
E2の難易度と無敵空母のせいでモチベがガタガタになり、年度末も重なって自力で攻略する気力が無くなりました
先行の方々の情報を元にコピーするだけの作業でやっと終わったって感じしかありません
それ以外はいつも通りかなあと
前半に山場を持ってくる演出をするのであれば、イベントスケジュールや札の枚数等の情報をある程度出して貰えないと恐ろしくて主力が切れない。札システムとの相性が最悪すぎる
無敵空母は潜水を全滅させたら黙るくらいで良いのでは?と感じた
煙幕が実装された楽しみよりも警戒陣みたく敵の方が有効に使ってくる不安の方が勝ります
【今イベの反省点(あれば)】
サブ武蔵の確保 強い史実補正を貰えそうなサブ駆逐艦の育成 夏に向けて欧州組の強化 大和副砲改二作成
●着任時期:2013/4
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
いつもは最終海域のみ乙、道中海域を甲にして流してたがE2で乙に落としたのは初めてで歯ごたえありすぎw
期間を長くしてくれたおかげで掘り逃した艦をいくつかお迎えできたし、全体でみればまぁまぁ楽しめた
各海域についてはいくつかの最適解編成があり、難易度に応じてその編成の自由度増やすなど、開きすぎているユーザー格差があってもクリアできるような配慮はそこそこみられる(基地防空除く
いつもやる輸送ゲージだが、過去イベよりも出撃回数を少な目にして突破できるようにしたのは良い改善点
「E2と潜水空襲マス」以外はそれなりに楽しめるイベントで、艦これの制空システムにちょっと詳しくなった
しかし、この上記2点が調整ミスや課金圧なのか知らんけど単純に不快で楽しくない
最近のイベントでは今回のE3・E5みたいに難所を設けてるけど、サーバー負荷対策やユーザー減少の影響、装備格差が広がってきたからか、次第に課金圧を強くしてきているのがとっても心配
それとも、リアイベとかやる事てんこ盛りで運営側の人的資源が足りなくて色々と仕事が回っていないのだろうか・・・
【今イベの反省点(あれば)】
長良プレイしていたせいか2回も誤札してしまい、メインの一航戦・やまむさ・矢矧・綾波・長門・浦波・不知火・親潮に二水戦札を付けてしまったのは痛恨のミス
サブ艦が居なかったらクリアできなかったし、潜母ルートが発見されていなかったら投げてたかもしれない
システムに頼った誤札対策ってないですかねー
●着任時期:2016/2
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
大規模イベにおいて、序盤、先が見えない状況でのE2の難易度は異常。
自分の不注意で高制空値艦戦3機を失った事も相まって、一時やる気が失せたが、新艦娘邂逅を目指す事に目標を変更した。毎度ながらギミックは面倒なものの、E3以降の難易度は妥当か、寧ろ低すぎるとも感じる海域もあった。
【今イベの反省点】
1 長い間していなかった轟沈で、零式艦戦53型(岩本隊)改修MAX・烈風改二戊型(一航戦/熟練)・烈風改二を失った事。
2 矢矧・最上3隻目を作ろうかな。
●着任時期:2013年9月ごろ
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
圧倒的E2。正直この一言だけでいいけど、色々と語るなら意外とE2-1の道中はガチ支援を入れたらなんとかなった印象。たぶんこの辺りは、支援の装備の質とかレベルで変わってきそう。
ただしボスはかなりきつかった。単縦陣だと毎回ほぼみんなやられるから、警戒陣にしたらまだ勝機が見えるようになった。こういう臨機応変さってかなり大事だと改めて思った。
他には大和入り編成も強いらしく、試してみたかったのが本音。その分道中が苦しいらしいが・・・。
E2-1をクリアしたときは、ぜかましのコメント欄に感想とか書いたけど、何人かが参考にしてクリアしたらしく、その報告コメントは素直にうれしかった。
あとはE2-3のカチコチボスを火力計算したときの絶望ったらない。全力でも30%ぐらい割合だったはずでシャレになってない。
あとは気力さえあればE5-3を空4で突破してみたかった。
【今イベの反省点(あれば)】
後段待ち中に、イベントが嫌になってほぼログインのみになった期間はもったいなかった。その間にEOなり月遠征とかやりながら大型まるゆ狙いもできたなぁと。
最初からE2-1で本気出してればよかった。変に節約志向で阿武隈切ったら「ここ阿武隈使いどころだなぁ」って場面があって苦悩した。
●着任時期:17年9月
●サーバー:単冠
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1があり得ない難しさ。二水戦で回避特効かけつつ警戒で苛烈な道中を潜り抜けてボスで一発刺すデザインなのだろうとは何となくわかったが、それにしてもナⅡ4隻縦は絶対に許してはいけないと感じた。キラ付け&キャリアー空母及び対空枠の2隻にダメコンで挑んだがラスダンでは到達率が1/3を切っていた。メイン艦かつケッカリしていたのだがその程度では歯が立たなかった。結局30くらいの出撃の末割れたが二度とやりたくない。他の海域でもそうだが、全体的に道中がかなり難しいように感じた。
E6は201、203のカットインが出るのを祈るのが中々に厳しかった。旗艦にも置けないし見張り員も載せらせないので。ましてやこれから使うような艦娘でもなさそうなので運改修する気も起きず・・・ラスダンは一桁で割れたので沼りはしなかったがストレスが溜まった。
あとはE2-3、E3-3と本隊劣勢が主流だったが、ものすごい勢いで熟練度がはがれていくので付ける時間的拘束が大きかった。5-3もしかりだが空母のクリに頼る必要があるので熟練付けが必須なのが中々。
分割実装が不快。無駄にイベントが間延びする。告知も遅い。いきなりの大規模告知には開いた口が塞がらなかった。
空襲レベリング最高でした。これだけで上に書いたこと全部許せるレベル。
【今イベの反省点(あれば)】
支援艦隊の重要性を感じたので上位戦艦勢のケッカリを解禁する必要が出てきたかなという感じ。チマチマアイオワ砲の改修も行いたい。あとは装甲破砕はできるならやっておいたほうが結果的に楽だと感じた。
●着任時期:2013/7/11
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
E2は甲でやってE-2-1で女神チェックミス(載せてる艦間違えた)で矢矧沈めてそのショックのままプレイして大和武蔵支援艦隊誤出撃させて断念乙へ、しかし乙でも先制雷撃ばんばん飛んできて支援必須なのは流石にイラつくとしか言いようがない、甲道中ナ*4の先制4本は通称後方彼氏よりずっと酷いと思った。
「誤出撃誘発システム」である遊撃隊への対策がされないのも含めて悪意を持っていえば運営に嘲笑われてると思いたくもなった。(当時の感想)
ただ後半は流石に思う所あったのか難易度下げてきて、E6は乙ならさくっと抜けられ道中マス数敵に甲でもE2よりは抜けやすそうという感じはうけた。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧沈めたこと、周りがほぼ全員辞めて行っている中で、それでもだらだら辞める踏ん切りがつかないこと。
●着任時期:2013冬(アルペジオイベ直前)
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
難易度というか敵艦船の配置が何時もに増して投げやりという第一感想。
後方彼氏面ヌ級は言うまでも無く調整ミスしか思えず(艦載機の命中補正、考えから抜けてたのでは)、更にあちこちのボスマスに配置されて肉壁となっている空母棲姫Ⅱとネ級改は「とりあえずこいつら置いとけば攻略の邪魔になるでしょ。どうせ大和武蔵タッチが全部解決してくれるし」程度にしか考えずに適当にポンポン配置しているように思えた。昼戦の火力キャップを超えていてまともなダメージを与えられず、夜戦までしつこく生き残り「夜戦までに随伴艦を排除し、ボスは割合ダメージでボスを削り最後カットインでとどめを刺す」戦法をさせないボスマス空母棲姫Ⅱとネ級改の方が個人的には後方彼氏面ヌ級よりも害悪だった。
運営はカレー作ったり地方でリアルイベントするのも結構だがメインコンテンツこそ真面目に丁寧に組み上げるべきなのでは…他ゲームのイベント期間・回数と比較すればゲーム内イベントの開催スパンは相当に猶予があるはず。
またイベントと直接関係ないが、C2機関の10周年記念イラストのRT爆撃。アレでTLが埋め尽くされ、自分はC2をミュートした。
【今イベの反省点(あれば)】
今回は自分の攻略時間があまりなく、あまり考えずにぜかましねっと様の攻略例を完コピで凸→ラスダンで沼る→情報を再度収集し手札内の最適解の再検討、組みなおして何とか突破…という流れがやや目立った。
前々からうすうす感じてはいたが、ぜかましねっと様の攻略見本の完コピはプレイヤーレベルによっては逆に攻略を難化させる可能性があり(ケッコン艦や補強増設の有無によっては、カットインまみれにするのではなく2隻ほど10cm連装高角砲の連撃仕様にして対空プラス+割合ダメージを狙う等が良いと感じるシーンがあった)、時間がないからと焦らずに敵と自分の分析に時間を割くことの重要性を改めて思い知った次第。
ただ本来マスクドデータで分析するのは本来グレーなはずの制空値等を分析したサイトを利用するというのはゲーム規則的にモヤモヤするところではある。
ゲーム内のプレイヤーレベル的な反省では、いい加減駆逐のケッコン艦(綾波のみ)を増やして、ソナー1つで先制先制と魚雷カットインを両立出来る日駆を増やさないと今後はより厳しいかなと思った。
●着任時期:2013年9月下旬(?)
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
E2の難易度が異常で、初心者お断りにしたのが全体の(後方彼氏の存在も)バランス崩壊に繋がっている。
しかも後段はあからさまに難易度下げて来るとか、もう少し調整をちゃんとしろよと言いたい。
【今イベの反省点(あれば)】
所持艦の2隻目、3隻目をドロ率が低いのにも拘らず掘ろうと無駄に周回した事(一応欲しい艦は来た)。
お陰でMAXまであった資源が自然回復域まで下がってしまった、早々に切り上げて空襲レベリングでもすれば
良かったと猛反省中。
●着任時期:2014年5月
●サーバー:鹿屋→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1で沼にはまりましたが、この難易度は友軍が来そうだと思い、難易度は落とさずに資源集めをして友軍を待ちました。結果としてはオール甲でいけました。
今回のイベントでは友軍後は道中に基地を飛ばす余裕かあったので、それ前提のバランスだったのかと思います。結果としては先行してた人の不満が溜まる形になってしまったようですが…。友軍のありなしで難易度が決定的に違って感じるのは最近のイベントの印象でもあります。
ですが、先行されてる方の情報は有難く、ぜかましさんを始め様々な方の情報が無ければ攻略は難しいと思います。本当に頭が下がります。
【今イベの反省点(あれば)】
改修と資源の不足です。イベント中にいつも感じるあと1手足りない感覚は改修の足りなさが大きいと考えているので、そこを何とかしたいところです。あとは資源、特にボーキが足りてませんでした。
いつもイベントが終わる度に力が抜けて手を抜いてしまうのですが、学生時代の中間や期末テストと同じでなかなか癖が抜けません(笑)
昨年までよりは私生活の時間も取れるようになったのでもう少し頑張りたいところです。
●着任時期:2014/01
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2から6まで貫通する札はわかってれば組みやすいけど情報出るまではキレないのが大変。サブ用意すれば解決する話だけど、サブいない勢がなかなか出撃してなかったのが今回だと思う。
レベリング、新艦や普段やりづらい牧場艦や趣味艦を一気に上げられたのはよかった。
【今イベの反省点(あれば)】
札を切る判断が遅い。結果的に攻略が遅れレベリング時間が減った。
あとイベント直接の話じゃないが戦果の伸びを完全に見誤って稼ぎすぎた。去年の3月+αくらいは稼ごうと思ってたらそれをはるかに下回るボーダーでしょんぼり
●着任時期:2013/9
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
個人的に歴代で二番目に面白くないイベントでした(一番は闇竹イベ)
E2-1は潜水空襲は当然ですが、ナ級4の単縦陣に相当腹が立ちました。
ここで久しぶりに乙に下げましたが、そのせいでモチベが激減。
また、他の方はあまり苦戦しなかったみたいですが、自分はE3とE5も結構苦戦したこともありイベント通じて爽快感が皆無でした。イベント完走時にため息しか出ませんでした。
今回の3海域2つを無理やりくっつけて大規模にするくらいなら2つにイベントを分けて欲しかったです。後半情報わかるまで時間かかりすぎで辛かったです。
【今イベの反省点(あれば)】
・キ102乙→キ102乙改+イ号一型乙の任務をサボっており、基地航空隊が弱かった
・未ケッコン提督として頑張ってますが、そろそろ限界かもです・・・
●着任時期:2015/02
●サーバー:佐伯湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2に全力で行っていいかの判断がつかなくてずっと様子見でした
札制限付く中でこういう海域構成と序盤からの難易度にするならイベントの分割実装はやめてほしいと思った
新艦の中で能美掘りだけが沼ってしまい資源消費が予想以上に大きくなってしまった
もう自力のみでイベント完走も厳しくなっています。管理人さん先行勢のみなさん本当にありがとうございます
【今イベの反省点(あれば)】
心をリフレッシュしたい…
空襲レベリング2日位しかやらなかったのが少し悔いが残りました
●着任時期:2017/08
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度:オール甲
【感想全般】
多忙と前段作戦の難易度を見ての様子見により着手が遅くなり(4/9着手)、残り時間を気にして精神的に余裕のないイベントであった。2週間で完走&新艦掘り完了したが、友軍後とはいえE2で沼らなかったこと、掘りも順調だったこと、さらに予想よりもイベント期間が長かったことが幸いだった。
個人的に、後段が控えている状況での今回の前段の難易度は高過ぎたと思う。特にE2は凶悪で、E3も札の観点で不安が大きかった印象だった。情報が出揃うに連れてハードルはかなり下がったものの、先行勢の負担は大きかったのではないかと思った。
対潜空襲マスに対しては辛いなーと感じていたが、新装備の煙幕のみで今後は対策し、道中の対潜や対空をこれまで以上に捨てる場合もあり得るかもと思った。
【今イベの反省点(あれば)】
1隻教&単婚(牧場は可だが…)という自身のスタイルは旗艦や編成の縛りなどとは比較にならないほど緩いが札への恐怖は大きい。とはいえ情報が出揃う頃にはコピペできる編成があり攻略時には作業感が大きかった。この札への恐怖を払拭してもう少し早めの時期にもう少し自分の力で考えて着手できるようになりたい。緩い縛りとはいえ1隻教&単婚を貫くためにも、艦隊の最低練度を現在の90→全艦99にしてさらに運や対潜改修を進めてやり繰りできる艦を増やしていきたい。そのためにまるゆや海防艦掘りを平時にこれまで以上に取り入れていければと考えている。装備改修もエンドコンテンツ気味なものばかりが残っているが揃えていきたい。
●着任時期:13年末
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
終わってみれば楽しいイベントでしたが、E2でゴリゴリとメンタルと資源が削られていったのは他の提督と同様でした。E2でどれぐらい足止めを食らったかで評価が変わりそう。
対潜空襲は…個人的には許容範囲でしたが、あまりもう見たくはないかな。E6-4の道中にも仕込まれていたらうんざりだった気も。
たまたまランカーに入った月でもらえたアトランタ砲のおかげで、Atlantaが本当に頼もしかった。
【今イベの反省点(あれば)】
大和副砲の改修を全くしていないので、次イベントまでには。
●着任時期:2015/08
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
仕事が忙しかった事と作戦内容が告知されなかった事が重なり、
攻略開始がイベント開始1か月経過後。
E1は練度60以下の3軍でも比較的楽にクリアできるレベル。
E2は甲で始めたものの1ゲージ目のボス到達率が5回中2回で、
さらに歴戦の提督方が2ゲージ目でも苦労している姿を見てリアル時間と天秤にかけて乙へ落とす決断を下した。
E3~E6は特に大きく詰まる事もなく最終海域まで突破。
一番詰まったのがE6破砕ギミックのOマスS勝利…。嚙み合わずに3連続A勝利。
基地航空隊の熟練度は特に意識しなくても当ててくれた。(熟練度付けをしたことがない)
E1~E3とE4~E6は元々別のイベントで無理やりくっつけたのではないかとの疑念が拭えず終了。
前回イベでウィークポイントだった陸戦隊セットの個数を増やし、
武装大発系の改修値もMAXにしたので対陸上型は戦いやすくなった。
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修を進める。
基本はのんびりレベリング。(新規艦は練度90以上)
●着任時期:2013年のどこか
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:甲
【感想全般】
あまり浅い海域に高難易度マップを持ってこないでほしい……
【今イベの反省点(あれば)】
時短目的でE5妥協したが正直杞憂だった。時間配分の見極め本当に大事
書き忘れ
超久々に甲勲章取れたのはひとえに四腕さんたち先行攻略諸兄のおかげ。本当にありがとう!
●着任時期:2013/07
●サーバー: 舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
友軍なしで全部クリアできましたがとにかくE2-1が大変でした。
⇒E2-1のラスダン回数>残り全海域のラスダン回数
さすがにE2-1甲の難易度設定はおかしかったですね。
堀艦はめずらしく全部攻略中に出ました。
アトランタ堀は50Sくらいかかり少し下振れしました。
【今イベの反省点(あれば)】
E2-1ラスダンの運命力くらいです。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
・良かったと思う点
一つの札が複数の編成を含む点。複数の集団が並行して作戦行動している雰囲気が出ていてとても良いと思った。
難易度は個々のパーツを見れば歯応えがあり良いバランスだった。
・良くなかったと思う点
E2の難易度をE2の位置に置いたこと。
イベント中の土日にオフメンテ延長。
【今イベの反省点(あれば)】
特になし。
●着任時期:13年㋇終わり
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
いつもお世話になってます
毎回後段が始まってから1週間待って出撃しているのでE2攻略で出し惜しみせず全力全開でいけたのが大きく、資源の消費を最低に抑えられた と思う
E6では削りでノーザンプトンが弱いなあと思いつつ、ラスダンは重量編成に補給艦入れて女神何人かに乗せればよくないか?と思いつつコメント欄にやってる人いないかと探せばいるじゃないですか
試してみたらラスダン一発クリア、これは流行ると思ったが流行らず
【今イベの反省点(あれば)】
いつも通りだが少しずつモチベーションというか定期テストを受けるのが面倒だと思う自分がいる
あとアニメやって新人が少なからずいるのにE2に山場を持ってくるのはどうかと思う
新人のために丁難易度のレベルをもっと下げたほうがいい
●着任時期:2016/06
●サーバー: パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
・キラ付けてお祈りして大破撤退ばかりの対潜空襲がストレスで楽しくなかった。
運営が考えてた対処方法が煙幕だったのならイベ前に実装すべき。それならここまで不満はでなかったと思う。
・運営の情報提供が遅い。イベント期間を長くしてくれるのは助かるのだが、後段作戦の情報が出ないから前段作戦を進めることが出来ず無意味な日が多かった。
札制限があるので大和、武蔵、矢矧、最上などの最終海域に使いたい艦をE2から投入なんてサブがいないと出来ないです。
【今イベの反省点(あれば)】
目標の全ALL甲クリア、全艦コンプは達成してるので、自分の反省点は次回のイベまでにサブのない武蔵と矢矧を用意しとくことですね。
●着任時期:2017年9月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲E2:乙E3:甲E4:甲E5:甲E6:甲
【感想全般】
前回のイベントの反省を踏まえて充分な備蓄で準備をしたおかげか自分の納得できる難易度で攻略することができた。今回のE2は過去最高難易度だったこともあったので自分の練度では甲は無理だと判断し、乙で気楽に攻略した。今回のイベントで新規実装された潜水艦空襲は対空艦の必要性が実感され、今後の対策を必要だと考える。ただ前回逃したマサチューセッツを今回も取り逃してしまうので次回のイベントでは泥率を上げて欲しい…。
【今イベの反省点(あれば)】
装備の改修やレベリング、資材備蓄と今まで通り、準備を怠らないようにしていく。
●着任時期:2019年
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
E2には事前の情報で最初から丙。E6-4は一度もS勝利が取れぬままゲージ破壊(=ボス旗艦初撃沈)
潜水空襲に苦しめられた以外何も覚えていません。何でアレを出しておいて、最後の報酬が輸送艦(デザインはともかく)何しに硫黄島に行ったの?ねぇ??って・・・
【今イベの反省点(あれば)
反省するほど内容を覚えておりません。
●着任時期:2016.4-2016.8 中断 2021.1~
●サーバー:桂島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は迷った末に乙でクリアしました。余りサブがいないため後段情報を待つ必要があり、大規模と判明した事も有り期間中にクリア出来る自信がありませんでした。装甲破砕が可能であれば挑んでいたと思いますが、ジェット系を2機しか所有しておらず断念せざるを得ませんでした。
期間が意外と長期であったため、今ならもしかしたらと思わなくもありませんが、やはり嵌まっていたらと思うと致し方ないとも思います。若干悔いが残ります。
ランカーで隼IIIを入手できているのだけが救いです。
【今イベの反省点(あれば)】
イベントで早期に着手するためにもサブを増やしたい。(二水戦系)
彗星江草がもう1機欲しいと感じたため、作成に着手。
ジェット機が欲しいです。(どうにもなりませんけど・・・)
●着任時期:2015/秋
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
うーん、今回のイベのモチーフは史実?IF史実? と言うのも札の根拠が全く見えず、ゲーム作り手側のさじ加減ひとつで札が設定されているような感じがして、「大戦当時の艦の魂を宿した艦娘」がただの「駒」になっているような・・・。札にも史実の根拠が欲しいですね。
あと、BGM。今回のイベ中BGMで脳裏に残ったものってありました?わたしは皆無でしたね。大越香里さんがいつ海で忙しく、その神パワーをイベに向けられなかったのかな?
【今イベの反省点(あれば)】
基地航空隊の本拠地が移動するのは良いのだけど、ギミック解除等で以前のマスに進行する時「えっ?何故届かない?」現象をいっぱい起こしてしまいポーギを無駄に使ったこと。注意しなきゃ、です。あとは和製戦艦主砲の改装が滞っており、タッチでの火力不足を痛感しました。
でも、イベ直前に2つめの5inch単装砲Mk.30改+GFCSMk.37を作っていたのは我ながら大正解でした。
●着任時期:2015/10
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
ギミックが多すぎて時間が掛かり過ぎ。毎日残業の勤め人には厳しいイベントでした。
イベントはいつも乙攻略ですが、間宮や伊良湖を大量購入したのは今回のイベントが初めてです。それだけ時間が足りない(疲労などの自然回復を待っていられない)と感じたイベントでした。
こちらのサイトの情報が大変助かりました。ありがとうございます。
『潜水空襲』の不沈空母対策は『自分の乙攻略の場合は輪形陣(または第三航行序列)で対空カットイン艦+先制対潜装備複数隻』で先制雷撃を躱してくれるように祈るだけでした。単横陣(または第一航行序列)だと、敵の魚雷攻撃には対処できますが、普通に軽空母の空襲で一発大破(LV120くらいの大和改二やIowa)させられていたので、対空カットイン艦が編成できた場合はそうしていました。
【今イベの反省点(あれば)】
前回イベントでは完走できなかったので、とにかく、課金してでも完走したかった。ギリ、完走できました。
乙攻略だったのでE6では札制限が無かったようですが、それでも、前段海域でのサブ艦の必要性を痛感しました。
●着任時期:13/07
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E-2は情報だけ見て最初から乙で。全甲の呪いからは解き放たれていたので特に後悔もなし。
それを抜きにするとまあ難易度はそれなりの面倒くさいイベントという感じでした。今回はE-2が門番になってクリア率が伸び悩んだのかイベントが予想以上に長期化したのもあって結構助かりましたね……
【今イベの反省点(あれば)】
今回は特になし。イベント始まった頃からそのうち使うだろうなと思って演習に組み込んでた2隻目の大和を(コンバートが面倒だったから)使うことになるとは思わなかったですが、そこは事前準備がうまく行った形なのでヨシ!
●着任時期:2018/5
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
今回は前回の反省を活かして、高い難易度で攻略する予定だった。E2の難易度が高かったため乙に落とした事も含めて、E2までは順調に進んでいたがE3-3で詰まってしまった。道中の突破が厳しく、特にボス前の戦闘の突破率が悪かった。ボスについたとて、タッチ未発動、カットイン艦の大破や、資源の枯渇などの様々な障害に阻まれて結局甲作戦の突破は出来なかった。今回のイベントの反省点も特に分からず、次回に繋がる学びも得られなかったように感じる。支援の部分に改良の余地を感じるように思うので、支援の質を上げていこうと思うが、どこから手を付けたら良いか分からない。支援の強化は時間と手間がかかりそうなため、暫くは艦娘の頭数を増やして、特に強い改二艦を増やしていこうと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
・支援艦隊の強化
・雪風改二、最上改二特、矢矧改二乙などの特に強い改二艦の増産
・上位装備の増産
●着任時期:2013年8月末頃
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
不満点:
甲難易度だから撃破が難しいのはまだ頷けるが、
とにかく道中害悪マスのオンパレードのようなイベントだった。
潜水空襲マスのインパクトが強すぎるせいかあまり言われないように見えるが、
ラスダンになると急に先制雷撃してくるナ級と、ネ級がネ級改になるところもなかなか害悪度が高かった。
E6-4低速ルートでは潜水ガキの連続は怖さが凄まじいが、まだ調整による手心が感じられるからそこはいいとしよう(よくないけど)。
とにかく、潜水空襲は対策のしようが実質ないことが今イベ最大の不満点。
せめて潜水艦を一掃すれば戦闘がすぐ打ち切りか、戦艦の有無に関係なく砲撃が一巡のみにしていただきたい。
敵の空母にHPゲージさえないからせめてこっちにもハンデを付けてほしい。
それから、道中支援艦隊の到達率を100%に上げてほしい。
欲を言えば決戦支援のように旗艦キラなら100%来てくれるように調整していただきたい。
満足点:
海域・ゲージ数が多くとにかく時間と体力を要するが、その分イベント期間も長いので問題はなかった。
新艦娘たちがかわいい。アイライクノウミチャン。
ドロップが意外と豪華だった、おかげでアイオワとアトランタのサブが掘れた。
総評:
難しく、ストレスがあって疲れるイベントだったが、100点満点中85点の満足度はあった。
【今イベの反省点】
E6は大和武蔵さえいればいいだろうと、アイオワを軽率にE5ラスダンに使ってしまった。
結局E6-4の削りは大和ビスマルクのタッチで無事終えたが、もっと慎重に情報を参照すべきだった。
●着任時期:2014
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
身近に新しく艦これを始めた人がいるので新鮮なイベントだった。どうやらアニメ効果はあるようだ。
【今イベの反省点(あれば)】
堀まで手が回らなかったのが反省かな?
●着任時期:2013/08-09
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
終わってからログを見てみると、E2-1を除き、苦戦というほどの苦戦はしていない。のだが、攻略中は非常にきつかった印象がある。
潜水空襲マスの存在や、E2最初のゲージが妙に高難易度(しかも、あまりできることがないタイプ)だったことなどで、攻略にどれくらいの時間を要しそうなのかの予想が立たなかったことと、年度末でリアルとのバランスがきつい日程のイベントであったことと、が重なってストレス要因が多かったせいなのかな、と思われる。
今回は堀運に恵まれず、夕暮の入手にE5-4でS141回、A20回(なお、道中撤退が17回)を要し、他のことをやっている余裕が吹っ飛んでしまったのも、どうにも達成感がない理由か。
【今イベの反省点(あれば)】
新規艦娘入手にこだわりすぎて、リソース管理を誤った気がする。
レベリングや6-4堀など、戦力強化につながる行動に、もっと時間とエネルギー(と資源)を割くべきだった。
●着任時期:2013/08/15
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
いつも攻略情報でお世話になっています。
E2は歴戦の提督が苦労しているところを目の当たりにしてしまったので、最初から乙を選択。
そのおかげもあって、攻略自体はこれまでのイベントの中で一番スムーズでした。全海域をラスダンから一発でクリアできたのは初めてです。
対潜空襲マスではそれ程苦労はしなかったものの、お祈りするしか対策のないマスは正直やめて欲しいところ。
趣味で潜水艦を全員Lv150以上に育てていたのですが(弊鎮守府では戦艦や空母よりもLvが高い)、今回はそれが功を奏したイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
大型主砲と陸上攻撃機の装備改修が進んでいないため、ネジと餌の装備を集めつつ進めていきたいです。
●着任時期:2016年8月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
先行の方々の情報をもとに難易度を決めたので、そこまで沼ることなく攻略できました。(E3は手こずったけど強風改二が欲しかったので。でもここで試行錯誤してた時が一番楽しかったかも)
ギミックやゲージの数は正直多すぎませんか、と思った。個人的には海域を増やしてゲージは分散してもらった方がクリアして進んでいる感が出て、やる気が出ると思う。
【今イベの反省点(あれば)】
攻略が遅かったので、掘りを優先してレベリングがほとんどできなった。
少しやってみたけどすごい効率だったので、もっとペースを速めてクリアするべきだった。
あと、E6は乙でクリアすると決めていたのにドロップした201を急造で育てた計画性の無さ
結局乙だったら201だけ入れるより抜いたほうが楽だった。
●着任時期:2013年12月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
久方ぶりのイベントの為、ボリュームがあったが開催期間も長かったので終了1週間を残し
なんとかクリア出来た。
掘りも能美以外は掘れたのだが、10周年記念任務での紫電改四の開発が追加された為
攻略中に出た夕暮はともかく、ヘイウッドを掘れた時点で掘りを諦めざるを得なかった。
攻略に関しては、先行組の恩恵を受けている立場でこれを言うのはいかがなものかと
思うが、それでも札の具合が分からないままというのは本当に攻略時間の制限となる。
それと同意見多数かと思われるが、潜水空襲だけはどうあっても許容出来ない。
ただでさえ道中でのストレスが高いのに、基本的に無抵抗で根本的な対処法が無く
ほぼ運任せというのはいくらなんでも理不尽が過ぎるかと。
普段ならばどんな道中でもクリア出来れば良い思い出といった感じだが、今回だけは
そうならなかったといった点が頭に残ってしまった。
【今イベの反省点(あれば)】
今イベントも思ったより大規模での開催で、前回イベントより期間が空いたものの、どうしても
備蓄が足らずにかなり苦戦した。
各資源25万から始めクリア時には自然回復まで割込み、前情報を参考にしE2を乙に落としたものの、
E3E5E6全てで厳しい戦いを強いられた為、もう少し時間を割いて備蓄に勤しみたい。
単婚提督ではあるがサブ艦は矢矧最上等を用意していたので札に困る事は無かったが、
まさかの大和のサブが必要な局面が来るとは思いもせず、長門陸奥での攻略となりかなりの
苦戦を強いられたのが厳しかったが、近年のイベント時の資源消耗量を鑑みるとおいそれと
大型建造も出来ないので困り物かと・・・
なお10周年記念任務にてまさかの紫電改四を2機要求されるという展開において、当方は
一身上の都合でレイテ前後編を丙突破していた為に紫電改四が1機も無く、1機はどうしても
紫電改二から作らないといけないので、これが先に分かっていれば掘りを制限してでも
開発用ボーキの節約が出来た事を考えるとしこりが残る。
現状では10周年任務が5月末までと判明したのでなんとかなりそうだが、せめてもう少しだけ
期日等の告知を速めに行って頂きたくも感じる。
●着任時期:2015年3月
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2甲が全て、いくら甲だとしてもやりすぎ。難易度の海域はこれっきりにしてほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
サブ無し1隻でやってる身、先制魚雷艦の不足に頭を悩ませた。
特にE5-3、一手でも欲しい局面でタッチ無し先制魚雷無しはかなりきつかった。
●着任時期:2016/03
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2がとにかく大変、E3もだ。と聞いてたので4月1日まで友軍待って4月任務と全EO終わらした後開始したのでうすが、やってみると全海域それほど苦戦せず4月7日には全甲で突破したので運がよかったかなと。
後方彼氏顔に敵のレーダー射撃マス復活とこちらも話題になりましたが、電探チェックに攻略中は支援艦隊、それに司令部のせて、女神のせて、それでもダメならキラづけして~とやったところ堀含めてこれらが原因で道中撤退は一度もしませんでした。また女神の総消費数は9個、応急修理要員が3個ですみました(参考まで全甲クリア、クリア後各堀合計で約300週した結果です)。
【今イベの反省点(あれば)】
アニメと連動するかと思って、登場艦の練度上げてたんですがあんまり関係なかったですね。
久しぶりに鉄以外が堀中に全部枯渇するという……。E6-4終了時点でぎり全資材自然回復よりは上だったのですがまずはボーキが枯渇し、次に弾、油が……とグロです(5月1日午前4時現在進行形)。
おかげで高速レベリングできず(泣)。新艦も狙ってたサブ艦も伊201以外は全部掘れたのだけが幸いです(現在も堀中ですが伊201の二人目が本日のメンテ前に来ますように)。
只攻略前にボーキ除いて上限一杯で貯めてたので、堀しないわけにもいかないし、どうすればいいんだこれ(悩)。
●着任時期:2013/9
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
10周年イベントかつ、モチーフが硫黄島ということもあり、万年乙提督が久しぶりに頑張りました。
悲劇的な最後を迎えた栗林中将隷下の小笠原兵団の救出ということで、特にE5報酬の「陸軍歩兵部隊」は感慨深いですね。
ちなみに難易度のお話ですが、正直10年もやってるとイベントで甲取れなくても、ミニイベントや限定任務などで優良装備が溜まっていきます。そうすると流石に丙丁は簡単すぎますし、最終海域の甲は厳しいので、実は乙が適正難易度説が正しいと思い始める今日この頃です。
対潜空襲も乙ならアトランタや航空隊を回す余裕がありますし、実は低難易度ならそこまででもない感じですし・・・甲に挑む人達は素直に凄いと思いますが。。。
新艦や欲しいサブ艦も全て入手できましたし、総合的にはとても楽しいイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
イベントの時間配分をミスってしまい、マンスリー任務やEX海域の消化が出来なかったことですかね。新年度で多忙ということもありましたが・・・
●着任時期:2013/10
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
E2-1の攻略情報を見ていて、早々に乙に落としました。やはり潜水空襲マスがきつそうで、自分の艦隊ではそこを抜けてゲージを割るまでのイメージができなかったです。E5-4は伊201と伊203を誤出撃で札ミスをしてしまい、結局乙に落とすことに。
【今イベの反省点(あれば)】
イベント海域で遊撃部隊を使うときに、間違えて第1部隊を出してしまうことが時々あるので、そこが今回の反省点です。
●着任時期:2014/01
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:丙
【感想全般】
前回のイベントは途中で弾薬とやる気が尽きて完走出来なかったが、今回は完走できた。
いつもここで大体の札振り分けが出てから動き出すので前半海域も難しい今回のイベントは時間配分がキツかった。
潜水空襲についてはよくなかった点として書かれた方々に完全に同意。
他にキツかったところとして、元々演習で空母のレベリングを行っていたためボーキが貯まらず開始時点で自然回復上限付近だったところにE3-3の空母機動部隊で盛大にハマり、ボーキが3桁にまで落ち込んだ。
こればっかりはスロースタートゆえに遠征等ではカバーしきれず、艦娘からのチョコでまさに飢えを凌いでの完走となった。
ドック拡張と補強増設以外で課金していないので着任がこれより遅ければ前回同様未完走だった。
【今イベの反省点(あれば)】
ボーキの貯め方の確立。
先に書いた空母レベリングは終わったので、演習艦隊は空母の出番を減らしつつ、ボーキを貯めるための遠征ローテーションを考え直す良い機会と考えたい。
あとはイベントを呼び水にしないと触らない日も普通にあるので、デイリー任務もちゃんとこなすとか、やはり基本を疎かにしてはいけないなと思った。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
どこでも言われてますが、E-2の難易度はおかしいなあと…。E-2さえ抜けてしまえば、誤札しなければ時間はかかるけど完走できるイベントでした。
札とルート制御の都合上、今回初めて、メイン大和を改二→改二重、サブ大和を改二重→改二と運用してみました。速度が変わるコンバート艦の有効な使い方をした気がします。
【今イベの反省点(あれば)】
4月入ったらすぐに着手する予定でしたが、仕事がいきなり降ってわいたこともあり後半からスタートしたのが反省点。イベントはある程度情報が出たら、少しずつ前に進めましょう…ですね。
このサイトのおかげで完走できました。いつもありがとうございます。
●着任時期:14着任(おそらく)、15夏引退、22春復帰
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
個人的には未所持のAtlantaが掘れれば勝ちだと思ってたので、サブまで掘れた今回のイベントは概ね満足です。報酬が美味しかったE3は背伸びして甲、それ以外の難しい海域は乙で突破して、堀に集中できたのがよかったと思います。E6乙堀は弱友軍でも余裕でS取れるし、副産物でIowa砲も海防艦も未所持海外艦も掘れました。大変美味しい海域でした。今回それなりに戦力も充実したので、次イベは2個目の甲勲章狙いたいです。
一つ不満点があるとすれば、どう足掻いても基地防空優勢が不可能な事ですね。今後も同じギミック出すなら開発や改修更新で秋水系を作れるようにするか、任務で配るかくらいしてほしいです。まあ以前配ってる時に艦これしてなかった自分が1番悪いんですが。
【今イベの反省点(あれば)】
スカイママ掘れなかったのと、司令部の退避を上手く活用して輸送とか出来てたらよかったなと思います。
●着任時期:2013 夏イベの終わり頃
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
これは発煙装置のお披露目イベントだったんだと思います。
私は発煙装置実装後にスタートした後発なのでこのイベントの本当の地獄は見ておりませんが、それでも煙幕なしでこの道中を抜けろというのは正気の沙汰ではないと感じられる程度には辛かった。
運営が「出来る限り長くイベント期間を実施する」と言っていたが、攻略要素が全て提供されて(友軍本隊及び発煙装置実装)からは特に今までのイベントと変わらない長さで正直なところふざけないで欲しいという感情が湧きました。メンテ延長したならイベント期間も詫び延長するべきではないだろうか。
最近は大和型の使用を余儀なくされるので資材消費が重く、各資材20万無いと後発でも安心できない状況も本当に困る。今回は燃料を12万、弾薬10万、ボーキ10万を用意したが友軍本隊後で煙幕という便利アイテムを使用できるような状態で開始し、E2-1とE2-3を比較的早く突破出来てなお燃料が破産した。弾薬とボーキも1万を切っている。破産が近づくとことさら強く思うが、やはり基地航空隊の配備にかかるコスト及び出撃時の無断横領される燃料の数は狂っている。この点これからも強く声を上げて行きたいと決意を新たにせざるを得なかった。
同じ配備でも一度配備されたら枠から外したとしても撃墜されるまで機数を維持して欲しい。ちょっと外すだけでまた配備に同じ量のボーキサイトが消えるのは道理に合ってない。いちいち廃棄されるのは意味が分からない。燃料も補充してるのに出撃で追加で着服しないでくれ。犯罪だぞ。
【今イベの反省点(あれば)】
資材は25万あれば十分なのよ。は?
●着任時期:2015
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
なんだかんだイベント開始から特効してサブ艦中心でクリアできた。先行勢の阿鼻叫喚を見てE2をさっさと乙に下げたので資源も余裕があった。サブ艦もヘイウッド2隻目、アイオワ5隻目、ラングレー2隻目、アトランタ3隻目と狙った艦はゲットできたので艦隊の強化にも成功、満足感のあるイベでした。
後方彼氏マスは先手必勝が大原則の艦これとは非常に相性が悪いと感じた。レーダー射撃マスと同様に黒歴史になる予感。道中先制雷撃も最近恒例になってきているがストレスが溜まるだけなのでやめてもらいたい。
大型艦が重巡以外特務艦と小型艦ばかりで、新艦に魅力が少ないと強く感じた。大規模イベなら正規空母なり戦艦なり大型艦の実装があってもよかったのではないか。使い道がない揚陸艦や輸送艦を実装されても艦隊の強化につながらないので戦力になる艦が欲しかった。
全体を通して運営は間宮伊良湖や女神など課金アイテムを使わせたいのかなと感じる対策しようがないストレスが溜まるイベに仕上がっていたと思う。課金させたいなら新艦泥率アップとか札剥がしのアイテムを売ればいい儲けになるではないかなと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
サブ武蔵の建造及び育成、最近のイベはタッチ前提のイベが多いので大口径主砲の改修、仕事に影響がない範囲で艦隊全体のレベリング、折れない心の育成とストレス発散方法の開発。
●着任時期:2014/2
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】友軍前に丙で駆け抜けたら虚無期間がすごい長いぜ!!!
1、潜水艦についてくる無敵空母がウザすぎる
ボスに敵潜がない場合、基地航空で道中潜水艦に対処して本隊は対潜要素ゼロ
という戦法が少なくとも丙だと通用するが、今後は難しくなる
(東海が熟練ハゲする、陸戦に基地スロが食われて弱い対潜になってしまう)
※対潜支援艦隊はウチでは使っていない(クソガキには通用しないし、すっぽかすリスクがある)
2、報酬艦・装備に対地系が多すぎるのが不気味
基地航空機の格差社会の二の舞になりそう。対地艦(揚陸艦)をどんなにレベリングしても
・低速で弾かれる ・道中で足を引っ張る ・ヤケクソ特効の駆逐艦のほうが強い
のトリプルパンチでベンチ行きだろうし、育てても徒労感がすごいが、ルート固定に採用される
可能性があるので切り捨てることができない
3、新艦が10周年とは到底思えない
戦艦も空母もない、芋だらけ
【今イベの反省点(あれば)】
かなり前からイベントは適当に流しているので特段のことはないです
●着任時期:2014?
●サーバー:ラバウル泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲(3-3ラスダン) E4:未 E5:未 E6:未
【感想全般】
序盤から敵の先制雷撃や潜水空襲マスが配置されていて道中の事故率が高く損傷軽微でボスに辿り着くのも大変。
特に潜水空襲マスが初手に配置されていて最悪大破させられる。
1マス目で大破させられるとキラが剥がれやすくキラ付けに時間がかかり面倒でした。
E3-2まで進めると基地航空隊2部隊同時に練度上げ出来なくなり結構不便。
前段しかプレイしませんでしたがマップデザインが悪く、相変わらずテストプレイしてなさそうという印象です。
ギミックも面倒で艦これ自体がどうでもよくなってしまいました。
艦これ10周年、今までありがとうございました!
●着任時期:2014
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:丙 E6:乙
【感想全般】
基本乙、できる海域を甲というスタイルでやってます。今回は強風改二欲しさにE-3 甲に全力を注ぎました。ライトユーザー的には後方彼氏に抵抗するためのキラ付けが大変に面倒で、若干まみいら課金でごまかしました。
E-2がヤバいという情報が出始めたあたりでサボっていた大和のレベリングを再開して大和改二に、セカンド大井も育成しながらe-1をやっている状態でした。武蔵の改二は間に合わなかったので大和アイオワで許されてよかったです。伊201がいないので潜水艦隊は遊撃で採用しました。
e-3は、第2に雷巡3が許されるというなかなか無い体験ができて楽しかったです。
E-3突破時点で燃料弾薬が5000前後だった為、後段は駆け抜け難易度を選択。e-6は破砕無し機動で最後は長波が決めてクリアでした。
今回は札管理難易度が低めでとても助かりました。ギミック専用対地輸送連合とか二度とこないで欲しいです。
乙メイン的には全体通してみれば難易度は普通だったかなと思いますが、後段の札が見えない中でe-2の難易度がヤバいのは精神によくないですね。
【今イベの反省点(あれば)】
二水戦札に最上と矢矧と時雨を出し惜しみして無駄に時間がかかった。
水戦搭載可軽巡が足りなかった。
特効の確認がいい加減で利根を出すところを間違えた。
大和型を使うには備蓄5万では怪しい。
●着任時期:2013
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1大破まつりで挫折。乙に落としてクリヤ。そのあとは順調。E6-4ボスは2艦退避状態で夜戦に、5隻残った敵を相手に、味方の残りの4艦がすべてボスを狙い伊203がカットイン、伊201がクリティカルでボス撃破。やった!ではなくえー!?で終わりました。
夕暮の堀に手間取った(攻略込みで62出撃)他は新艦も順調にゲット。なおアトランタは出なかった。
●着任時期:2015年3月
●サーバー:ブイン→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
イベント全体の規模から普段難しい海域は友軍待ちしていたが時間の関係でE2は友軍なしで挑む事になって先行勢の大変さの一辺を感じられたイベントだった。
今回道中が難しいため日頃からストックしている間宮伊良湖を惜しみなく使ったお陰か道中撤退は少なく済んでその点は良かった。
最近のイベントは昔みたいに甲の報酬はネジと名誉の甲勲章や勲章のみだった時代と違って二度と手に入らないレベルの装備も多くて甲で挑まないといけなくてとても辛い。
ゲージ多すぎギミック多すぎで最後装甲破砕も時間かかると仕様が悪すぎる。そろそろ戦闘スキップ機能をイベントのみでいいから追加してほしいというのが素直な気持ち。
イベントの期間が規模や難易度のせいか2カ月間あったのは良かった。今回これだけ長くなかったら堀りも攻略すら少し怪しかった。
大和武蔵をメインで使ってる際に支援のため用意したサブ大和武蔵が今回大活躍だったので珍しく自分の思い付きが刺さって良かったです。
運営さんはイベントの予定を細かく最初に出してほしいなぁっと毎回思う。今回も4月〇日に終わる予定と出してくれたら有給も取得しやすくて社会人提督は予定を建てれるので助かると思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
時短のためにE5-3とE6-4の装甲破砕をサボって攻略してみたが結局基地航空隊や艦載機の熟練度を舐めプできなくなってかかった時間的には装甲破砕した方が良かったのかなと思いました。
最近意欲が薄れてきていて情報収集やプレイ時間が減ってしまったためかぜかまし様が掲載している攻略編成の装備を再現できない部分や星が足りない部分が増えてきてしまったのでイベントで使う強い装備の改修を優先的にしたいと思いました。
●着任時期:2013/8
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
ALL甲
【感想全般】
感想としては良くも悪くもいつもの艦これイベって感じ、新要素あっても毎回何も変わらない安心?のクオリティ。
変化があるのは艦これ側じゃなく、イベを重ねる度に自身の艦これイベへの熱量が下がってるプレイヤー側。
約10年ほぼほぼ変わらず同じことやってるんだからそりゃそうなるわな。
難易度変更実装時からALL甲継続してるから惰性でやってるけど、苦痛を感じるようになったら潮時かな…?
良かった点を挙げるとしたら、社畜的には今回くらいイベ期間が長いとスケジュール的にも余裕持ってイベに臨めるしイベ期間が長かったのは唯一よかったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
なし
●着任時期:2013年夏ごろ
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:丙 E6:丁
【感想全般】
二期から復帰した万年丙提督、夜戦と潜水空襲に苦しめられて、春。
E6も丙で攻略するつもりでしたが、E6-3で道中撤退がボス到達回数を超えたので丁に落として今朝攻略。
E6-3を半分ほど削って丙から丁に落とした時に、ゲージが全回復して絶望しました。これは集積地のHPのせい……?
能美と以前掘れなかった梅が来てくれたので万々歳です。ヘイウッドと夕暮はまた今度…
運営さんは10周年で舞い上がっているようですが、10年支えている提督のライフステージが変わってきていることを考えないんでしょうかね…。
当時は学生さんや若手社員だった人も10年経てばそれなりの地位にいたり、家庭を持ったりしている人もいるでしょう。難しくするのは(難易度落とせばいいので)構いませんが、期限を言わないのはさすがに社会人提督には予定が立てづらくてつらいです。
【今イベの反省点(あれば)】
「夜間瑞雲が攻略に良い」と聞いてのんびり作っていたらすっかり攻略が遅くなり、夜間瑞雲できた!攻略しよう!と思った時には友軍本隊が到着していました。いくら期間が長くても、始めるのが遅ければ短いのと同じですね。
いつも自然回復で挑んでいたイベントも、今回は前回より期間が開いていたので燃料鋼10万越え、弾薬ボーキ5万越えで挑むことができました。鋼以外は自然回復域まで落ち、ボーキは課金しましたが。
資源のありがたみを感じたところで、今度は効率よく等しく貯めたいです。まずはボーキ回復から…
大和と武蔵の改二はいつになったらできるかな……設計図が欲しい……
●着任時期:2014夏
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
ついにイベント実装までモチーフが明らかにされない、中身はほぼIF、史実?何それ?なイベントに成り果てた。
潜水空母はもう散々言われているので割愛するが、他の点でも道中単縦ナ級にネ改ととにかく事故らせよう事故らせようとする設計が目に付く。
諸悪の塊であるE2は事前にランカー報酬で熟練を貰っていたので悩むことなく乙に落とせたのは良いのか悪いのか…
あまり言及されないが、E3-2のギミック等で数的・質的有利な相手に対してS勝利を複数要求するという形は実質的なゲージ、しかもS勝利でなければ削れないゲージと呼んでいいのではないか?そしてそんなものを要求するのが適正なのか?という思考がずっと浮かんでいた。
また、イベント中(しかも日曜)にサーバーを止めるメンテナンスを行いながら延長に次ぐ延長を行うなど、スケジュール管理という概念が欠落しているとしか思えない運営には呆れしかない。
スケジュール管理ができないのなら「定期」イベントなんて二度とやらなくていいです。
【今イベの反省点(あれば)】
・武蔵(サブ)をイベント中に改二にする羽目になったこと
大破してからでいいやとか思ってたらサブ使うために普通に改装する羽目になった。余裕あるうちにやっておきましょう。
・武装大発不足
E6-3等で微妙に足りず、火力不足気味となった。AB艇と合わせて3は持つべきと判断。
・全体的な出し惜しみグセ
二水戦札等もうちょっと切っても良かったと今なら言える。最上サブ用意してないというのもあるが。
少なくとも戦力ケチって無駄にハマった箇所がいくつかあるのはよろしくない。
●着任時期:2013
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
今回モチベが消失して1ヶ月以上放置していました。復帰はしましたがモチベはほぼ無かったので初めてのALL丙です。昔は難易度を下げると撃破回数が少しは減っていた気がするんですが今回はほぼ変わらず、ギミックが1回減るとか輸送が3回で終わるとかだけであまり楽をした感じはしませんでした。
ただまあ、難易度丙でも無敵空母さんと潜水新棲姫のタッグだとか色々とksの名残は見受けられたので難易度落としたのは正解かなと。後段に無敵空母さんが続投し、更にはレーダー射撃マスまで用意するなど相変わらずユーザーの不平不満を一切気にしておられないようですし。
【今イベの反省点(あれば)】
震電改に釣られて復帰したこと。自分でも何故復帰してしまったのか…と思いますが、鉄底デビューの提督ならわかってくれると思います。
●着任時期:2015/02
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
潜水空襲マスとの戦いな印象も強いとはいえ、E2が突出した難度で完走すら怪しくなると判断して早々に乙へ転進。
4段階の海域開放だったりで、先が見えない状況での逐次戦力投入の形になったのは今後の課題です。
E2乙は力不足で20戦隊熟練については残念ですけど、残りを甲で準甲クリアの完走出来たのだから狙い通りです。
もう一つ残念なのはドロップ運が無さ過ぎで、新艦全確保が精一杯でアトランタ3隻目も来ませんでした。
今イベはまさに苦渋に満ちた厳しいイベだったなと言う印象ですし、燃料枯渇からの脱出から始めないと。
●着任時期:2019/09
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
e2の難易度の高さが目立ちましたが、それ以外の海域については基本的な組み方さえ押さえていれば容易に攻略できる設計になってたなという印象です。ドロップはそこそこ豊富でe6-2空襲レベリングマスもあり満足度は高かったです。
新要素の対潜空襲マスは今後のイベントでも出てくる気がします。現状対策は1.枯らす 2.潜水デコイさせる 3.煙幕を使う 4.キラで気合避け あたりが考えられるので海域に合わせて有効な策を採用したいですね。
一つ苦言を呈するのであればe2の空襲は弱編成を用意して欲しかったなあと。ロケット戦闘機は3機持ちでしたが、屠龍丙を作成&キ96を改修して無理矢理優勢をとることになったので(今にすれば軽率な判断)、諸々の工面にちょっと苦労しました。
【今イベの反省点(あれば)】
反省というより今後の目標。大口径支援砲の強化、これが一番ですね。
支援というシステムが実装されて以来、支援の強化が重要であることは言うまでもないことではありますが、今回イベで砲撃支援強化の重要性がさらに上がったなと感じました。直近2,3回のイベは道中対潜支援が有効な海域が多かったですが、対潜空襲マスの追加、道中ナ級Ⅱが各所にいたことなどから今イベは相対的に道中砲撃支援の重要性が高かったと思います。決戦支援分の主砲は充実させてきましたが、今後のイベ海域もこれらの要素を含む設計であれば更なる砲撃支援強化は不可欠かなと。
目指せgfcs付主砲24本持ち。
●着任時期:2013夏
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
10年目のイベントでしたがE2がとても大変でした。友軍到着前に攻略完了出来たのは良かったですが、その為に禁忌にしていた女神を解禁する羽目になりました。
難易度上昇の主要因になった潜水空襲マスは今後一切出禁に(もしくは砲撃戦に空母が参加しないように)してほしいと感じました。
逆にE2以外は全体的に優しいイベントだったと思います(友軍到着後は特に)ドロップは米艦中心に豪華で、空襲レベリングも美味しかったので良い面もそれなりにありました。
今回運営に対してはかなり多くの意見が行ったとは思いますしそれも無理のないこととは思いますが、冷静さだけは失わないようにしたいです。
【今イベの反省点(あれば)】
・大人しく友軍を待たなかったこと
・女神に手を出してしまったこと
・空襲レベリングをあまり沢山出来なかったこと
・E2で間宮伊良子を使い切ってしまったこと
・潜水空襲マスを考えた人に丑の刻参りをしかけたこと
●着任時期:2013/12
●サーバー:単冠湾→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
皆様と同じく潜水空襲マスが最悪のイベントでした。特にE2-3甲は攻略時も周回時にも6回攻撃で酷い目に遭いました。
E2-3甲で5隻目の大和堀に挑みましたが潜水空襲マスが空母攻撃不可という点で非常にストレスになりました。激重堀で約70周、編成を詰めていってS率7割くらいでしたが大和は邂逅できず。潜水空襲マスさえなければもう少し周回できたと思うと無念です。
●着任時期:2013/06
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
友軍は6-4と掘りのみ依存。
全掘り完了+アトランタ3号+フレッチャー3号と、戦果は上々だが、潜水(空)や道中ナカスなど理不尽系に強いストレスを感じた。
大和2隻目前提だが、各ボスラスダンは竹の時ほどではなく撃破難易度としては丁度良いくらいと感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧3隻目以降の配備育成。
大和最上矢矧が人権キャラになりすぎだよ。
●着任時期:15年7月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
今回も攻略の際に大変お世話になりました。ありがとうございました。
感想ですが、今までのイベントでもちょこちょこ見えていた、イベント設計者の底意地の悪さが誰の目にもはっきりわかる形で現れたイベントだったと思います。
難易度は全体的には難しめで、E2は乙を選択したのに、なかなかクリアできなくて、丙まで落とそうかと思ったほどでした。
ドロップについては新艦娘はなんとかドロップし、未着任艦も来てくれたので、よかったと思います(アトランタは来ませんでした。)。
いずれにしても、今回問題のシステムは、大戦末期の理不尽さをゲームで何とか表現しようとしたのかもしれませんが、正直、理不尽なのは現実社会だけで十分なので、ゲームの世界で無理に再現する必要はないと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧と最上は改二のサブ艦をそれぞれ用意していましたが、やや足りない感がありました。3隻目を育てることを考えたいです。そういう意味で、大和を3隻育てていて今回は助かりました。
あとは、ずっと手がけてはいますが、水雷戦隊全体の底上げですね。
●着任時期:2014年5月
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
ALL:甲
【感想全般】
四腕さんをはじめとする皆さんの情報のおかげでなんとかなりました、ありがとうございます。
友軍込での難易度で言えばちょっと難しいくらいだったと思いますが、運営さんには反省して
欲しい事が2つほどあります。
1、E2-1の難易度はオブラートに包んでも頭おかしい。
道中大破撤退非常に多く(41回中16回)、女神も8個使用。
せめて装甲破砕ギミックを付けてくれていれば良かったと思われます。
結局は友軍到着してようやくクリアできました。
2、あの「潜水艦+軽空母」マスは要らない。
正直なんの為に設けたのかわからないマスでした。今回の作戦は
ほぼほぼif作戦だったと思うのですが、何をモチーフにしたかったのか?
特にE2-1では基地が一つしか使えなかった(防空除く)ので本当に
対処出来なかった。もう二度と設けないで欲しいですね。
【今イベの反省点(あれば)】
仕事の都合で攻略開始が相変わらず遅かったのは反省。
装備は大体整っていたのも良かった。あとはそれぞれの改修などの段階を
上げていくのが今後の目標(☆6→☆MAX)です。
と、文句もありましたがドロップが非常に良かった点は良イベントでした。
取り逃がしていた伊201をドロップしたおかげでE6-4は最終海域にしては楽でした。
またイベント終了30分前に逃していたマサチューセッツも無事に掘れましたし、
アトランタ2人目、フレッチャー2人目も迎える事が出来ました。
次回のイベントはどうなることやら、、、不安もありますが楽しみに待つことにします。
●着任時期:2016/4
●サーバー:佐世保(柱島から移転)
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1を除く大きなゲージですべて10回を超える試行を要求されE5からは燃料1万台で戦うことになり艦隊運営がきつかった。疲労抜きの時間に制空権シミュレータや作戦室で計算して装備の最適化などを行っているときは結構楽しかったが、結局タッチが発動するか/どこに飛んでいくかのゲームだった印象。発動しないと倒せないどころか第一全大破が頻発するため出撃コストがたまり、出撃回数には反映されないほど資材にダメージを負うのがきつい。E2-3、E3-3に時間がかかったので結局駆け込みになり堀やレベリングに時間が割けなかったのが残念。
【今イベの反省点(あれば)】
射撃回避の有無で堀を含めた基地の負荷が変わるため、キ102乙の星付きを残そうと考えていた結果誘導弾の作成が間に合わなかった。射撃回避中の装備があれば基地の負荷が軽減されて多少易化したかもしれない。
また長門タッチの発動率が低くE3-3で一周目で第一を破壊されるケースが多く、出撃が20回を超えた。他のところもストレートに抜けられず資材が大きく削られた。長門陸奥はレベル100を超えているが、運改修を含めたタッチ発動率の改善を行いたい。
●着任時期:13年4月末
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】ぜかましさんはじめ先行勢の皆様には今回も多大なるお世話になりました。何といってもE2の難易度が異常すぎてそれでも3週間以上沼りました。運営も一応期間が長いなどと前段でツイートしてましたが、何がしたかったのかくらいは説明してほしいですね。他はいつものイベントと変わらなかったですね(後方彼氏面から目をそらしつつ)
【今イベの反省点(あれば)】今回も資源不足で3-2やら7-4回しながら後段クリアしたので次回まで十分備蓄したいと思います。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
・期間
結果的に長かったが、終了日告知が遅いので常に焦燥感があり辛かった。
ここまでイベント期間をとったのなら、この際ゴールデンウィーク明けまでやれば、一層お祭り感が出たのではないかという気もする。
・難度
E2の難易度(というか理不尽度)が取り沙汰されたが、こちらが攻略する上ではE3-3もE5-3もE6-4も苦闘の連続だった。
それでも期間や全マップの総合的な(友軍艦隊を含む)難易度を勘案すれば、イベントの難易度は適正な範囲(=いつも通り・大規模相応)ではあったとは思う。
・感想
毎度思うがマップの段階的な実装は止めて欲しい。
出撃制限札の流用や混在可の仕様は、複雑ではあるが合理的で素直に良かったと思えるが、それも結局情報が出揃って初めて流用可・主力投入可だったという事が分かる訳で…。
E2は”前段の”山場として持ってきたのだろうが、情報が出揃うまで出撃しない主義なので先にここで楽しむ訳にもいかず…。
マップ上の理不尽要素はともかく、札システムか公式からの情報公開を改善し、個々のプレイヤーに積極的に試行錯誤をする余地を与えて欲しい。待ち時間がもったいない。
【今イベの反省点(あれば)】
私事多忙で早期に着手出来ず、結局4月5日から駆け足で攻略する事になってしまった。
4月16日に全マップ攻略完了したが、どうあれもう少し早めに着手したい。
アトランタ2隻目は手に入らなかった。当面1隻で足りるとは思うのだが、惜しかった。
大和の予備は2隻あったが、1隻は改2重で1隻は改(80レベル)で、コンバートの資源が惜しくE5-3投入の為に改を急いで鍛えて改2にしたが、よく考えると改2重→改2より改→改2の改装の方が遥かに資源消費は多かった。
全体的に予備のレベルが低いままで止まっているので、実用(改2改装等)レベルまで底上げしていきたい。矢矧はそもそも予備がいなかった。
チェック式アンケートで深山1個と回答したが、母港でよく見たら2個あった。
改だった方の大和の予備はレベル上げ開始時
×80レベル
〇85レベル
でした。どうでもいい事ですが…。
●着任時期:2013/8
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
甲クリア出来る戦力はあれど、資源と期間の兼ね合いで、乙・丙で早めにクリアしてる感じです。
今回、新艦掘りで苦労しませんでしたが、毎回最後の方でボーキやバケツがギリギリになります。
連合艦隊で掘ると35万貯められない社会人にはなかなか辛いところです。
強風改二などが欲しくて珍しく甲多めですが、後方彼氏面ヌ級マス、難易度関係なく酷かった印象。
オール甲クリア勢にはE-2が辛そうでしたね。難易度を落とせばわりと普通くらいだったかも。
期間が長かったのでクリア後、アトランタ、アイオワ、冬月などサブ艦が獲得出来てそこは良かったです。
【今イベの反省点(あれば)】
潜水艦特攻を知って、E3の連合艦隊札を付けてしまって、E5で使いたかったのに使えなかったところ。
おかげで友軍本体が潜水艦が来てくれたり、掘りは自由編成なので不自由はしなかったのですが。
やはり運営には情報開示をもっとして欲しいですね。
●着任時期:2016年3月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2を除けば、難易度は普通~やや簡単程度に感じられたのですが、E2-1とE2-3でそれぞれ7日・バケツ220、4日・バケツ380ととてもリソースを取られて、着任以来初めてイベをスルーするか悩んでしまいました。これが最終海域ならそこまで問題なかったのですが、やはりまだ後ろに4海域も残ってるとなると心理的に良くないですね。E3以降は1海域につき1日(E6だけ2日)でクリアできたのでなんとか間に合いましたが、最難関は最終海域であって欲しいと切実に思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
単純に開始時期を3/30と遅らせすぎました。ハイパーズは各3隻の計6隻すべて使って助かったので、大和型・最上・矢矧のサブも少し欲しい気がしました。でもサブはケッコンする気ないし、穴も開ける気がないから戦力的に一段落ちる気がして、あまり気が乗りません。
着任時期:2013/07
●サーバー:呉→大湊→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2を記憶から完全に消し去ればイベ期間の長さと堀艦の豪華さや空襲レベリングの高効率のお陰で大分良イベだったと思う。
E5-3やE6-4等適度に歯ごたえにあるボスもいるしE2も友軍あればそれなりに許容できる難易度にはなる。
でもE2だけでも友軍タイミングは最低1週間早めて欲しかった、あまりに遅すぎて結局友軍前に攻略したし…
新システムの後方空母は復活したレーダー射撃マスもだけど許容出来る出来ない・対策出来る出来ないじゃなくて兎に角不快、この二つ+パチンコ空襲は二度と出さないで欲しい。
【今イベの反省点(あれば)】
飛龍+10×2から増やして熟練飛龍1機追加したい所、後は51cm砲の改修もそろそろしたい…
●着任時期:2020/11
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙→丙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
無課金母港100のエンジョイ勢。後発且つ好きな子メインでまったりプレイのため大和武蔵長門陸奥は誰もいない状態で札対応できるとこまで頑張ってみるスタイル…なのだが今回のE2-3乙はありえない。縛りプレイやってる自覚はあるので仕方ないと割り切ってるが不満が残る。半月ほど粘ったが幸運を引ききることもできず時間切れで丙に落とすことになった。大破ボスだけは何度もあり、せめて破砕ができればと思ったが手持ちじゃどうやっても基地優勢が取れない。E2の、乙で、この調整はおかしいでしょ…。大和や長門のタッチを採用するつもりは今後もないがそれがないと序盤だろうがノーチャンス、を以後のイベントでは覚悟しなきゃならないということを痛感した今回でした。E2以外は自分が参加し始めたここ2年のよくあるイベントって感じ。何気に札共有が多くて前回の4海域を上回る初の5海域札対応(E2は結局丙に落としたけど)ができた。それだけにE2乙が本当に悔やまれる。なんでE3乙、E5乙、E6乙が破砕もせずにクリアできて、E2乙が破砕の挑戦権すらないんだよ…。マジでタッチ前提やめてくれ。
【今イベの反省点(あれば)】
今後、東海の入手機会があれば最優先で取りたい。
東海を1つも持ってないが今回基地に対潜系艦載機が配備できるようになり基地対潜を初めて利用してみたのだが、この効果が劇的だった。E1、E2の隼20戦隊と1月ランカーの隼20戦隊熟練の3機を延伸して投げると対潜マスがめちゃくちゃ安定する。今まで自艦隊でケアする必要があった対潜に装備を割かずに打撃を与えられることが、これほどまでに道中安定化と駆逐選定に余裕を生み出すとは予想外すぎた。これより強くて距離も長い東海はチャンスがあれば(できれば4機)入手したい。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1が最大の壁でしたねここで甲への見切りをもっと早くすればよかったと後々思う羽目に…
潜水空襲マスはいろいろ言われていますが潰す手段はあったのでそこまで恨み節はないですね
むしろ2か月ものモチベを保つ方が辛かった
まあ久しぶりの最終海域甲クリアだたのでよしとする
ヘイウッドと能美と3隻目のアトランタは攻略中に出てくれたのは幸運でした
なお夕暮は・・・
【今イベの反省点(あれば)】
サブは持っているけど育成していなかったのが痛いと思う場面が多々ありました
特に換装持ちの艦のサブの育成
仕方なく換装させて消費しなくてもいい資材を消費する羽目に
●着任時期:2015年8月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:丁
【感想全般】
2期はずっとall甲でやってきたが、今回のE2-1、そこを頑張った先にあったE2-3で心が折れた。
対策不可のお祈りは今までにあったが、闇竹の先制雷撃やネⅡの道中先制雷撃や強制タッチ坊ノ岬など、さすがに浅い海域の第1ゲージと第3ゲージからやってきたことには「もういいや」という気持ちにさせられた。
とりあえずクリアだけでもと丁で終わらせたが、E3の戦車が入手できず、今後もありうる理不尽がさらに強力になると考えると気が重くなり、3月を最後にログインすらしなくなってしまった。
休止すればその間の装備を入手できなくなることを考えると、よりログインをする手が重くなり、途方に暮れている。
実際E2の装甲破砕でロケット未所持者はギミック解除できなかった実例がこのイベント中にあったわけなので。
●着任時期:2013
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
こちらから攻撃することができない敵空母には本当に苦労させられました。せめて基地航空隊で叩けるようにして欲しかったと感じました。一方的なアウトレンジは負けますわ。攻略に長期間が必要な複雑化したイベントはしばらく見たくないです。基地航空隊は戦闘行動半径があまり長く必要とされなかった印象で、そこで制限されにくかったのは良かったなと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
雷巡以外はほとんどサブを持たないで今まで攻略してきましたが大和は改二と重の両方が欲しいと感じた。あとは矢矧、最上のサブがいるかが編成に影響を与えやすいのでサブ育成をしたい。201、203の2人を後段開始後にレベル上げをしたので全艦を改装するくらいまでは不足しているレベル上げをしないといけないと反省。
●着任時期:14年AL/MI作戦中
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丙 E4:丙 E5:丁 E6:丁
【感想全般】
完走したのがついさっき(5/1AM11:06)なので、とりあえず走りきれたので良かったと思ってます。
結局攻略中に新規ドロップ艦は誰もこず、報酬艦の3人のみ。一身上の都合で一隻教なのでどんだけレア艦来られても仕方ないんだけどなあ…(二人目のアトランタやスキャンプ、ラングレーやホーネットを見ながら)。
あと、後方彼氏面ヌ級許すまじ。対策不能な敵は置いちゃダメでしょ運営ちゃん。
【今イベの反省点(あれば)】
E-2-1で盛大に沼って(出撃100回超え)意地になり甲で突破した結果、そこで燃え尽き症候群になってしまい、E-3以降は4/28迄手を付けておらず本当の意味でギリギリ完走だけした次第です。やはりモチベーションの維持が課題になってきますね。あと、今回上記の理由で丙・丁で突破だけする羽目になったせいで全くレア装備を回収できませんでした。これが次回以降のイベントにどう響くか。とにかく来てくれた娘達のレベルを地道に上げるのと、カットイン要員になる娘達の運上げですかね。カットイン不発に今回ほど泣かされたのは初めてですね…
着任時期:2013/8
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
友軍なしでクリアして時間も資源も余裕あったので、チキって乙にしたE2は甲でよかったなと。
潜水空襲マスは枯らすか気合で避けるしかないので、アトランタ・キラ付けの重要度はうなぎ登りですね。
3rdアトランタ攻略中に出てよかった。強フレ砲用にGFCSもらえたのも○。
今回初めて間宮伊良湖、女神(結局消費なし)フル活用しましたが、到達率が雲泥の差です。
道中厳しいって感想多いですが、自分はストレスフリーだったのでもうやめらんねえよ…。
●着任時期:2014/08
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:未クリア
【感想全般】
記念すべき10周年を最悪の気分にしたイベントでした。遂に途中リタイアです。
散々指摘されている悪い部分を改善どころか悪化させてました。
懸念されていたネルソン、長陸奥に続き大武タッチ前提が常態化。
一番最悪だったのは新たなお祈り要素、対潜空襲マスです。
警戒陣が使えない連合艦隊では致命的で、枯らせない限り中大破確実でお手上げでした。
落とせない空母から対空CIや噴式で防げない攻撃を再三繰り返されるのは本当にストレスフルでした。
本当に最悪の気分です。
待っていたはず榛名改二乙が来たのに、白けてしまいました。
【今イベの反省点(あれば)】
ここ数年はイベント期間中のプレイ意欲が減退するのですが、今回は特に酷く接続しても何もしないことが何日もありました。
イベント始めても時間とお金を無駄にして、ストレスためるだけになってます。
イベント引退から艦これ引退まで、色々考えないといけないですね。
●着任時期:2016/12
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
(運営がユーザーをサンドバッグにしてストレスを発散する)いつものイベント。今回はアニメ2期があれだったためか、いつもよりマシマシで粗雑。
イベントの実質開始が4月で何時ものごとく実効期間短すぎ。駆け込み終了
【今イベの反省点(あれば)】
また惰性でイベントに出撃してしまったこと。
ぶっちしてそのままなし崩しに引退するのが最善だったのかも
●着任時期:2013/09
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
かなり満足でした。前段も後段も友軍前に攻略できたのは初めてです。いわゆるテンプレ編成とはいえ、理想通りに戦闘の流れが作れたので艦隊が強くなっていることが実感できました。サブの矢矧と大和が居たおかげでかなり楽になりました。居てよかった。あとはサブ武蔵がいればもっと楽かもしれない。
【今イベの反省点】
支援艦隊の強化。警戒陣でも叩けるくらいにしないといけない。(高命中主砲を作る。艦娘のレベル上げ、運上げ…)
●着任時期:201802
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
・自分はE2は調整ミスではなく、運営が確信をもってあの難易度で出してきたと思ってます
(「いつ海」難易度にしたかったのだと思っています)
だからこそ、敢えてE2は甲を避けて乙突破、最終的には友軍前の3/24にE6甲を突破しています
その観点からすると、「E2を除けば」今回の甲難易度は妥当だったのではないかと思っています
・いわゆる後方彼氏は装備の整っていない提督にはかなりしんどかったのではと推測しますが
しっかりと艦隊防空を詰める事ができる提督にはそこまで脅威にならなかったのでは?と
思います(E2は基地出撃数や艦隊の編成上、防空を詰められないのがネックなのでは、と)
女神や退避を活用しての結果ではありますが、E6までの全ての潜空マスの撤退数は5回でした
個人的には開幕雷撃を完全に封じることができなかったので潜水艦の雷撃の方が嫌でしたし、
撤退5回の内訳もおそらく潜水艦の被害の方が大きかったはずです
・海域で言うと、友軍前E6-4甲は非常に面白かったです
最短で挑んでうまくいかず、大和武蔵の重量編成に代えてもうまくいかない。
最終的には最短にも戻して大和アイオワで突破
潜水母艦ルートが発見されるまでは大和武蔵編成が必ずしも最適解にならず、
微妙なところを突いてくる、面白い調整だなと思いながらプレイしました
・E6レベリングは非常に助かりました。普段あまりレベリングできない艦を中心にしっかりと
レベルを上げる事ができました
【今イベの反省点(あれば)】
・今回は乙にしましたが、いずれは途中のゲージで理不尽難易度海域をブチ込まれても
甲で突破できるようになっていきたいです(きっと今後もこういった事はあるでしょうし・・・)
そういう観点から以下の点に注力して強化をしていくつもりです
・戦艦レベリング
・戦艦主砲の改修
・徹甲弾の改修
・水戦の改修
●着任時期:2013/10
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
イベ開始序盤ゲーム自体がモチベダウン気味だったのでE4以降は友軍到着後なのもあってゲージ割はボスマスに付けばほぼ1発ツモでしたが道中の事故が実質のラスボス感が半端無かったでした・・・。とりあえず後方無敵面空母は二度と必ず通るマスに設置は止めて欲しい。よくて今回あった電探装備数が足りない遠回りルートのレーダー襲撃マスくらいにして欲しいものです。今回からだったかはうろ覚えですが甲難易度でも一部の複数の札の混在でも最終海域の最終ゲージに出撃できるのは純粋に評価したいです。
【今イベの反省点(あれば)】
結果的に全甲突破出来たとはいえ今回かなり有用と言われていたキ102乙改+イ号一型乙 誘導弾の作成を怠ったのは大きかった気がします。何の装備がイベントで化けるかやはり毎度わかりませんね。モチベダウンにより休日を他の趣味に費やしていたのもあってかなりギリギリのクリアでしたのでやはり計画性も大事。
●着任時期:2013年9月
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙で未クリア
【感想全般】
先行提督、攻略まとめ、情報まとめ、検証、すべての方々に感謝を。
一方で、今まで積み上げ続けてきたよくない部分がすべて継承されたうえで、さらに改悪及び純粋な嫌がらせをしたとしか思えない潜水空襲マスの仕様に、呆れ返った。対処は枯らすことだけ。これが仮に航空戦だけの挙動なら、枯らすことが出来ずとも数を減らせば被害をある程度軽減できる。が、1機でも残れば砲撃戦で好きなように暴れられる。通常の空母ならば砲撃戦で中破以上にすることで行動を封じることも可能だが、仕様上この空母は殴れない。潜水艦を全滅させたとしても、すべての行動フェーズが終わるまで(枯れていなければ)行動する。開幕先制雷撃の前に潜水艦を全滅させても、こちらが棒立ちのままで攻撃を受け続けるだけ。
運営も開発もテストプレイどころか、仕様について疑問を抱くことすらできないのだろうか?
【今イベの反省点(あれば)】
ないわけではないが、このゲームの運営・開発陣が「1コンテンツあたりの可処分時間は数年前から減少傾向に在り続けている」という事実から目を背けていることは確実なので、そこをどうにかしてもらわないとこちらの修正点も変動するため、実質無理。目を背けていないのなら、どうして時代を逆行してストレスを過度に増やすのかが理解できないため、やはり無理。
●着任時期:13年7月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は地獄だった。 以上!!
【今イベの反省点(あれば)】
ながもんタッチの発動率の低さに驚愕。まるゆ食わせないといけませんね
●着任時期:2013年12月
●サーバー:リンガ泊地→タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
運営さんがおそらく当初計画より大幅にイベント期間を長くとってくれたので今回もクリアできました。感謝。
例の潜水/空襲マスの意地の悪さに心が折れて丸3週間イベントを放置したため、ラストスパートが大変でした。(E6-4クリアは4/29)
潜水/空襲マスは運営チームの中でも反対意見が出ておかしくない出来かと思いますが、そこを押し切って採用したのであれば、その人物は今後ゲームイベントには関わらずリアルイベントのみに専念して頂きたいです。
幸い、リアルイベントも好調なようですし。
細かい点では改善を感じるポイントも多々あるので、問題の人物さえ外せれば理不尽さが改善できるのではないでしょうか。
【今イベの反省点(あれば)】
あいかわらず装備の改修具体が足りません。
以前に比べれば、かなり改善されてきているのですが。
●着任時期:15年冬。アニメ勢
●サーバー:佐伯湾→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
未婚、母港以外課金なしでやってる提督です。今回の最大の勝因は難所E2をほとんど沼らずクリアできたことに限ります。まぁその後E5,6で大苦戦しましたが。。。やはり未婚ですと上限99になるので対潜や索敵にどうしてもハンディがでます。ですが吟味して編成すれば突破できるところまでこぎつけられるので、運営のさじ加減は立派なものだと思います。E2の難易度は一考する猶予はあると思いますが、甲乙報酬を比較するとやはりチャレンジ海域だったのかもしれないですね・・・。E6の潜水艦スロットはお祭り感覚でよかったと思います。後方彼氏マスも対空で対処、基地航空で対処すれば意外とどうにかなったので、次回からも配置してくると思われます。
【今イベの反省点(あれば)】
堀は大勝利。イベント前に沈めてしまったレンジャーも掘れました。とりあえずめんどくさい工廠任務をやっておかないと後悔することはわからされました。。。次回までに計画立てて改修しようと思います。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
アトランタドロップ確率おかしい
【今イベの反省点(あれば)】
バーナー足りない、堀りの方が
●着任時期:2019 春 ハワイ後
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:未クリア E3:未クリア E4:未クリア E5:未クリア E6:未クリア
【感想全般】
最終日3日前に震電改作成為のネジと無敵空母体験の為だけにE1のみ甲でクリア
アニメ放映中の新規客を楽しませる気のない運営(他社でアルバイトしてください)
報酬、艦娘も魅力ない(穴開けてタービン+高温缶無いと使えない低速艦)
一番人気のHeywood L.E.を堀にした(過去最高難易度海域で掘れと?)
せっかく準備してたのに二か月近く艦これから離れました(デイリーもしなかった着任5年で初)
【今イベの反省点(あれば)】
無敵空母出すなら対抗装備もだしたてください
イベント末期に思い出したように出した煙幕の改良、滑走路増やすなどエアカバー専門の基地航空隊を作る
対抗陣形などなど連合艦隊でお祈りさせるならプレイ人口減るだけです
●着任時期:2013/08 ●サーバー:リンガ ●攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
攻略が出そろうまで待っていた(特にE2)だったんで、
やり始めてからは結構すんなり進んだ感じ。
友軍込みでE2-1,E2-3,E3-3,E6-4はボス1発で割れた。
大和の予備がいなかったんで、E5-3に手間取った。
前回だめだったAtlantaが2,3隻目掘れたんで概ね満足。
Masachusettsが出れば完璧だったが、粘ったものの失敗。
【今イベの反省点(あれば)】
スタート時点で燃料20万で、最後は0まで溶かしたけど
もう少し備蓄しておかなきゃだめよな。
攻略中に、最上改二2隻目育てたとか、
1式徹甲弾改★MAX作るために改修しまくったとか、
事前の準備が不足気味でした。
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
全体を通して潜水空襲マスのストレスが酷かった。潜水マスも先制対潜で余裕になってるなぁ…せや!嫌がらせで空襲も混ぜたろ!って感じしかしなかった。
あと今更だけど運営はもっと情報出してほしい(もうそういう姿勢は変わらないだろうけど)。
イベント期間は長いです、だけで具体的には言わないし予定が立てづらい。
お札や特効情報が出揃うまで実質動けないんだしそれくらい教えてほしいと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
E3甲にこだわって時間、資源、気力を浪費した挙句に難易度を乙に落としたこと。
結果として甲で予定していたE5も乙に落として駆け足で攻略することになった。
●着任時期:2014/8
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
対潜空襲マスは上空も水中も両方警戒が必要というコンセプト自体は良かった。
しかし「空襲」と言いつつ砲撃戦フェーズで攻撃してくるのが全てを台無しにしている(戦闘仕様を考える人が、砲撃戦の空母火力計算式を知らないんじゃないかな・・・)
【今イベの反省点(あれば)】
開始時資源が少なすぎた。資源に余裕があれば、E2甲にチャレンジしてみることができたかも。
※補足:E2甲の難易度自体は別に問題ないと思います。みんなが全甲突破できるわけじゃなし、「さっさと抜けるか?情報を待つか?自力で頑張るか?」と悩む余地はあってよいので。
●着任時期:15年11月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は話を聞いて最初から乙で行ったおかげか難易度は全体通して良い感じの流れに(段階的に上がる、E4ではちょっと下がるけどまた段階的に上がる)になった感じ
ゾンビ空母はわりと問題にならなかった(E2は乙なので基地を振っていた、E3Jマスが実質初洗礼だったが、E3Uマスはボスの兼ね合い上制空がっちりなので気にならなかった。以降もわりとそんな感じ)
E6-4はZマスがエグすぎて如何にここを抜けて挑戦権を得るかの問題だったので「ボスで203のCIがーとか大和砲がー」とかの印象は薄い
突破が4/31夕方、大急ぎで掘ったら能美夕暮伊201は手に入ったのでドロ面はホクホク(燃料残はえらいことに)最後10分だけ6-2Hレベリングもしてみた。
あと個人的に阿武隈、神通、長良、多摩、球磨の最近光が当たりにくい有能軽巡をがっつり使えたのは嬉しかった
全体的には面白かったイベだった
【今イベの反省点(あれば)】
時間よね
●着任時期:2013/08
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2!
クリア時点で各資源30万以上残せたので、結果的に情報待ちして正解だった
【今イベの反省点(あれば)】
後段情報が揃うまでE2への出撃に踏み切れなかったこと
水雷戦隊にメイン級を切っていいものか、運営のレベルデザインを信じきれず
女神ダメコンを早々に解禁したので2日で突破できたがしんどかった
アイオワ砲、徹甲弾の改修を進めたい 不足する46砲…
次の運改修は陸奥にするか大和にするか悩む
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-3は今までもイベントでも難しめだったが、他は真面目に編成したら普通ぐらいの難易度で面白かった
無敵空母は記録見ると大して大破は無かったが居ない方が楽かな
新艦娘が全員攻略中に来るしアトランタや山汐丸も掘れたし満足してます
【今イベの反省点】
E2ー1で矢矧や最上を出し惜しみして攻略できずに、最終的に140周目で矢矧や最上を編成したら6週したら終わった客観的に見ると縛りプレイしてました
E2ー1で能代も使ってしまったし過度な出し惜しみは駄目、攻略サイトは信じるべきですね
●着任時期:15年1月
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
新機軸、札、特効、友軍などの要素は各々は面白かったりクリアに資するものなのだが、互いに邪魔しあって攻略の邪魔になったりやる気を削ぐ原因となってるのは残念。
具体的には後段の札情報がないとE2には出撃できない(待つことそれ自体がストレス)、札情報が出そろってもおいそれとは勝てない。友軍待てばいいのだが、イベ終了日時もわからないのでそうも言ってられない。
なんやかんやでモチベの上がらぬままE2を乙にして攻略した。終わってみれば友軍前にクリアは出来ていたけど、不満の残るイベだった。
以前も言ったが、せめてどれかの要素を緩めるだけでマシになるんだがなあ。今回も札は二水戦、機動部隊、決戦連合艦隊、輸送上陸支援艦隊の4つでいい。
あと、ヘイウッド2号掘れなかったのは残念だったが、フレッチャー6号が来たので良しとする
【今イベの反省点(あれば)】
やはりサブ武蔵は必要だなぁ。矢矧3号は拾ったものの、あと2人くらい欲しいし。
——ここまで——
着任時期:ほぼ初期組→数年離脱→復帰6年勢
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2が本っ当に大変だった。
E2-1は2~3日で突破予定だったのがほぼ1週間かかってしまった。超重量支援出したし本隊に何度もキラ付け直さなきゃいけなかったし、一番資源と時間とメンタル削った。
E2-3も想定より数日長くかかったし、ラスダンに入ってから全然割れる形にならず、結局基地と支援ほぼ不発からの完全タッチスナイプで終わったから思わず声出してしまった。
前半はラストだけに関門を設ける形が好みだから、E2でこの難易度にするのは、ん~どうかな~?とは思う。
潜水空襲はラスダン含めて基地1つとアトランタ入れたりして優先対処していたので、おそらく他の方よりは被害少な目だと思う。けど、倒せないのはう~ん?
E6-4は伊勢日向入りの潜水母艦編成。確か航戦の徹甲弾1つ抜いてたはず。タッチ潜水CIワンチャンと単婚で対潜怪しいからラスダンでも東海投げてたので多分少数派。
E2と対照的にE5E6はどっちも一発撃破だったから、E2で消耗した資源分回収出来て助かりました。正直E2終わったタイミングでこれは最終10万切ると思ってたよね。
【今イベの反省点とか良かったこととか】
E2でメイン艦出すのを渋って数日待機してたところから頭切り替えて見切り発車出来たのは、結果的に良かったと思う。
普段ツイッターアンケで後続進行組だったのが今回前半組に入れてたし、E2が難しかったのもあるだろうけどサブ艦やら戦力に余裕が出てきたということだと思う。
E6-4の削りは友軍来てからで良かったのでは?とは今でも考えてしまう。時間か、資源か、ではあるけど、ここ待てれば数万節約できたはず。一長一短で悩ましいところ。
事前準備は資源カンストさせるので一杯一杯で46砲量産出来ずにいるから、そろそろ何とかしたい。
●着任時期:2014/08(夫甲16)2015/8(妻甲3)
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
ALL甲(夫)
甲乙丙丙丙乙(妻)
【感想全般】
夫婦で無料ポイント課金のみ、非ケッコン。凡そ単艦(コンバート艦は各々配備(夫のみ)、多重で使わないとは言ってない)、前日クリア。子持ち(3歳)故最近ギリギリ。
対潜空襲マスは運営さんの設定ミスと思う事にしてる。(諸提督が有能過ぎて突破するから修正されなかった説信者)
ぜかましさんには攻略情報まとめて頂き感謝しかないです。お陰様で今回も楽しくプレイ出来ました!
【今イベの反省点(あれば)】
毎回の事だが編成は丸(劣化)コピせず、参考程度で自分で考える癖をつけたい。足りないのは装備(少ない方だと思うけど不足は感じてない)よりプレーヤースキル。
後は練度の底上げ、特に改二(相当)でない駆逐艦。先制対潜の敷居に関わる。桃ちゃんはマジで(対潜艦の)アイドル。
●着任時期:2013/5
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
ここのところ毎回ながら完全友軍待ちを行ってイベントを開始したので終わったのは4/30 昼でございました。
そこからの堀は大敗北、全体的にドロップ運も最悪で色んな意味で楽しめなかったイベントでしたねえ。
あくまでも個人的ですが。あとシナリオ自体も不満、硫黄島防衛はわかるのだが最後何故逆上陸が硫黄島なのか、そこはサイパン島でしょうと言いたい架空戦記脳のワタシでした、そして全般的に装備報酬もロマンが無いので余計にやる気があがりませんでしたねえ。まあ艦これのDiscordサーバにいなければ間違えなくイベントも出ず引退まっしぐらだったかなあ。
ちなみに完全友軍実装後であったのでE-2はかなりスムーズに抜けてしまいました。もちろん艦が揃っている
特に大和、武蔵のサブ艦がきっちり居たのでですがねえ。
で、私のイベントでの最大の関門はE-6-4のラスダンでした、とにかくZマスでの道中撤退が重なりほぼ20時間ちかくかけて攻略でここまで節約できていた資源の油、弾薬が10万ほど吹っ飛びました。
あと潜水空襲マスは理解出来るまで被害甚大でしたが制空を整えれば難なく抜けれる。とわかってからは
かなり安定して進みましたねえ。イベント開催中実装だった震電改の任務での取得が大いに役立ったのを記載しておきます。
今回は潜水マス自体がゆるめだったと感じましたね。E-6のZマスの方が凶悪過ぎました。
大口径砲と魚雷の改修は甲提督にはもう必須条件ですね。あんな末期戦なのに隼ではなくジェット機関連を実装しなかったのは悲しみしか無いですねえ。
【今イベの反省点(あれば)】
単純にイベント開始を早めることですね私の場合、面白い装備とシナリオに期待です。
あと放置してる改二艦系の任務をしっかりこなして装備強化に務めるしか無いですね。
●着任時期:2013年5月
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
札情報を待ち友軍前にE2-1攻略を開始、
強支援で大和武蔵アイオワ赤城を使ったら間違えて札がついて絶望した。
大和はサブが90、アイオワは80でいたが武蔵がいない
腹をくくって大型建造して、育てて、改二にしてなんとか間に合いました
【今イベの反省点(あれば)】
呑んだら出撃しない
●着任時期:2013年11月
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
この時期のイベントはやはりツラいが、期間が長めだったので完走できた。
前回イベントでは新規はもちろん、未保有艦、それどころかドロップそのものが皆無なことが多くて凹んだ。今回も終盤までドロップは今ひとつ(E2で夕暮だけ)だったけれど、攻略後のE6-4掘りは気持ちいいくらい順調に進んで未保有艦、レア艦も入手できた。イベントは未保有艦やレア艦を入手できる機会なので、今後は増やして欲しい(海防艦についてはここ最近、報酬艦を除いて新規が皆無)。
【今イベの反省点(あれば)】
毎度のことながら練度不足。もう一段、上の難易度でいけそうではあるけれど、その気にならない。最近の難易度甲の攻略記事を見ていると、レア装備を満載してもギリギリという内容なので、自分にはもう無理じゃないかな、と思う。
●着任時期:13年7月(10日組)
●サーバー:佐世保
●攻略難易度:全甲
【感想全般】
E2-3でラスダン50回くらい沼ったのを除けばスムーズだったのでやっぱりE2が最終海域だよ。
後方彼氏は別に良いけどヌ改IIfは置かないで欲しいのと、制空取ったら殴らないようにして欲しかった。あと、空母棲姫IIは気軽に居て良い艦じゃないぞ…命中と耐久が高すぎる。
【今イベの反省点(あれば)】
武装大発の数が少なかった事(急増産した)と戦艦主砲・徹甲弾の改修が足らなかったので急ぎやる。(大和改二任務やってなかったの後悔した)
●着任時期:2013/8/10
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
3/22ALL甲攻略は完了したけど、とにかくイベ期間が長い。メリハリがないから1か月強くらいでおさまるようにしてほしいなって。あと並列開発期間を設けることによる開発コスト削減の一環だと勝手におもっているけど後段を時間空けすぎ。札が判明しないで後ろで足踏みしてる方々がいつまでたっても攻略開始しない作りなのはかわいそう。とにもかくにもE2-1が極悪な難易度だった。うまい下手じゃなく必要ラインの装備、必要な艦隊構成してても早くクリアできた人は運がよく、時間がかかった方はただ運が悪いだけという印象だった。後方ヌ級は輪形ですら大和型ワンパン火力と高命中を両立しているのに対策がとりづらくほんとうに良くない。一方、それ以降はかなり良調整だったともう。とくにE6-4は到達してさえしまえばフレイ・フーミィでワンパン撃破をねらえるのは良かった。x-3以上のMAPがふえてきているので、できればMAP分割してほしい。報酬ザクザクでモチベもあがると思う。最終日近辺の駆け込みはめちゃ盛り上がった。応援しながらワイワイやれたのはやっぱり艦これ好きだからなんだろうなって。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧ともがみんの数がたりなかったかなぁ。。。あとは大井さん多くて北上さんが少ないという不均衡。
いっそ木曽もサブつくってしまうか…。
●着任時期:2022年12月
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
攻略記事有難うございます。
戦艦や空母の改装が進んできたのでそろそろ甲に手を出そうと思ったところ、E2が異様に難しいと聞き、さらにE3も甲で勝てるイメージが湧かず、さらに以前取り逃したGFCS Mk.37がE6乙報酬と分かったので、E2とE3は沼らず抜けられるようにと攻略前から弱腰になっていました。
ただ、前段を早めに抜けることでE6乙の余裕ができたともとれるので悪い事ばかりではないと思いたいです。
潜水空襲マスは今後は通過必須にならなければいいかなと感じました。
空襲レベリングは自分には合わなかったのか、報酬の熊野丸と第百一号輸送艦を改装したところでウンザリしてしまいました。
【今イベの反省点(あれば)】
E3-3とE4-2では編成能力の不足で、E6-3では対地装備の不足でそれぞれ苦戦しました。
後者は陸戦隊内火艇のセットを増やしたいと思います。
前者は…ちょっと何すればいいか分かりませんが、とりあえず艦これは続けようと思います。
あとは明らかに難しそうでもやってみるメンタルですかね。
●着任時期:2015/05
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
後段情報出てからE2出撃したので、ほぼ全力で臨むことが出来て、友軍前にクリア、E6-2空襲レベリングする時間もあって良かった。
【今イベの反省点(あれば)】
運改修の甘さが目立ちました。矢矧や最上等イベント海域常連以外の子も運改修しないといけないです。
●着任時期:2013/08
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
情報が揃わない中で主力艦の割り振りをせねばならなかったのが難しいところだったし、面白かった。
航空巡洋艦でルート制御されたり、複数札混在でも進められるところも良かった。
潜水空襲マスはテンポが悪くなったので改善して欲しいかな、今後も実装すると思うので
【今イベの反省点】
大口径主砲と水戦の改修ですね、イベントのたびに痛感します。
●着任時期:サービス開始直後。その後長期間ブランクがあり2020頃再開
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
前イベは資源不足でギリギリクリアだったので「今回は余裕をもってクリアしよう」というコンセプトでのプレイ。
最終海域も甲行けたかもしれませんが、そこは欲張らずに乙で良しとしました。
指摘の多い無敵空母は、自身が難易度を下げたという事もあり気になりませんでした。
その他の海域も含め、今回はストレスのない難易度を選んだので、然程苦しむ事は無かったのですが、
「どう遊ぶのか」「どう備えているのか」という、遊び手側の課題が出たので、次回イベント時にはもっと上手くやりたいものです。
次回イベントは、やはり対地攻撃が重要なんでしょうかね。大発系改修も頑張ります!
【今イベの反省点(あれば)】
・イベントへの付き合い方
期日に追われるのは精神衛生上しんどいので、極力イベント面は早期に攻略したいのですが、
友軍が来なければどうしようもないケースが多く、かといって自力で突破できるほどの戦力もない為、友軍待ちの長期間、暇を持て余してしまいました。
その間に限定海域でもやれば良かったのかもですが、前イベはプレゼント箱もチョコも使いきり、終了半日前クリアというギリギリクリアだったので、道草で資源・バケツを使うのは怖いんですよね。
現時点では「スタート時の資源・バケツを増やせれば、細かい懸念は物量で押しきれるかなあ」と考えているくらいですが、ドップリ遊ぶにしても、サクサク遊ぶにしても、上手く付き合っていきたいものです。
・サブ艦の本格着手
上記の通り、ある程度早期にイベントをクリアしようとした場合、サブが重要である事を認識させられました。
具体例はE-2。全情報公開を待てば大和は一隻で良かったのですが、前段だけでは判断ができず、かといって待つのも嫌なので、E2は丙に落として大和温存したんですよね……
これまでサブ艦を育成する余裕がなく、一部雷巡のサブ化に留めていたのですが、ちょうど主力艦の改二化が完了したので、
今後はサブ育成頑張りたいです。全雷巡、航巡、一部水母、アトランタ、大和武蔵辺りからでしょうかね。
幸いにも大和とアトランタサブは今回のイベントで掘れました。武蔵もう一つ来てくれんかな……
●着任時期:2013/大和後、武蔵がとれるくらい。
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
お札が複雑だったので、ある程度全体が見通せるようになるまで出撃しづらかった。
その分従来より腰が重くなって攻略開始が遅くなったのが後々まで響きました。
E2-1、E3-3で沼って時間をくった(挙句乙に落としてクリア)ので後半が駆け足になって
資源やバケツの消費が激しかった…。
それにつけてもネジの欲しさよ。
【今イベの反省点(あれば)】
201,203に誤札してしまった事。2-1攻略中にレベリングしてたら間違えて出撃して二水戦の札を
つけてしまった。 おかげでE3-2を遊撃艦隊(潜水艦込)でクリアする事ができましたが、かなり心
が折れました。
それにつけてもネジの欲しさよ。
●着任時期:2014/6
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
イベントは必ずしも順番に難易度が上がるわけではないのは分かりますが、E-2はやりすぎではないでしょうか。E-2は割り切って主力を投入して乗り切り、最終的にはアトランタを外して攻撃に振ったのですが、殿の北上様まで回ってしまい、ホントにギリギリで割りました。E-5はウチで使えなかったので空母4隻でやりましたがダメージが出ず、難易度を落とすことも考えましたが、何とか長波様が割ってくれました。E-6は伊二〇一がいないため一隻は他の潜水艦を使用しました。シミュレーターで何度も確認して、最後はクリティカルが出ればボスの装甲を抜ける時雨がゲージを割ってくれました。クリアしてみればいつもの達成感もあり満足しているのですが、運営の事前告知の遅さ、日曜日にサーバーを止める等ユーザーへ配慮の足りなさ、アニメ二期への不満もあり楽しめない要素も多く、改善を望みたいところです。
【今イベの反省点(あれば)】
全体的に装備改修が中途半端なところ。制空シミュレーターや作戦室で何度もエアプしながらその場の改修を行い、ネジが空になりました。
●着任時期:2014年2月
●サーバー:宿毛湾→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:丙
【感想全般】
19春以来の本格復帰イベントだった為、未入手艦を全て掘れた点と補助艦育成に有効な空襲レベリングの存在はとても満足の行く物でした。
それだけにマップの4段階解放、友軍追加の時期、前段の装甲破壊の難易度、無敵空母の存在等悪い部分が目立つイベントであった事が残念で仕方ありません。
難所をE2に置いた結果、新艦入手が難しく序盤の盛り上がりに欠けたのも問題点だったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
ラスダンにてながむつタッチ不発が続き、資源消費の点からE3甲を諦めたのだけは心残りでした。掘り優先で考えていたとは言え友軍まで待っても良かったかしれません。
●着任時期:2014春頃
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
オール甲を目指してたけど、E2-1で早々に断念。
後半の海域で残りの算段がついてたら無理してでも甲で行ったかもしれないが、この段階でリソースをつぎ込む事はできなかった。
E3、E5、E6も結構な高難易度に感じる。
至る所に配置されて、ギミックの度に苦労させられる空母棲姫Ⅱが面倒だった。
イベントでは毎度のことながら、すぐに基地航空隊の熟練度が剥がされるのも辛い。
個人的には、前段作戦と後段作戦が別イベントで12月1月で前段、4月5月ぐらいで後段ぐらいのスケジュールなら丁度良かったのかも知れないと思う。
●着任時期:2013年5月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
資源自然回復域スタート、1艦1娘、友軍なしで攻略完了、E2-1は後段前に攻略したので史実で二水戦の
矢矧だけ切った(雷巡、最上なし対空摩耶使用)。札の選択で悩むのはいつものことですが、もう少し
ヒントが欲しいところですね。
E6-4の潜水艦特効は最重要な情報なので、バナーで表現して欲しかったところ。Lv140、運51の伊201を
基地熟練付けに使ってしまいまさかのお留守番となりました。
【今イベの反省点(あれば)】
潜水艦が特効になることを考慮に入れて雑に基地熟練付けに使わない…これに尽きます。
装備関連では新型缶★maxの二つ目、高索敵のSK+SGを★maxまで叩く…を次イベまでにやっておきたいですね。
●着任時期:2019年夏(シングル作戦開催中だったはず)
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
後段はリアルで忙しくなるはずなのでイベ開始から1週間後にチャレンジ開始(いつもは後段開放から)。E2はぜかましさんのコメントで異聞坊ノ岬レベルとのことで乙に落とし、サブのいない矢矧,最上,霞,冬月を第2水雷戦隊に投入して2水戦にオールベット(それでも4日ほど沼に…)。
後段でも十二分に2水戦札活躍したので結果オーライだったかなと。以降はぜかましさん情報もありE6-4までは1~2ゲージ/日で進みE6-4到達でちょうど友軍開放。高速統一編成ではあと一歩及ばずで5日ほど沼りましたが、こちらもぜかましさん情報の低速編成を参考にして臨んだら2出撃目で無事ラスダン終了できました。いつも参考にさせてもらっています。本当にありがとうございました!
【今イベの反省点(あれば)】
サブ矢矧,最上,アトランタがいればという場面がちらほらと。割と後発組なので仕方はないのですが、ある程度全艦一隻目のLVを上げれたので、矢矧,最上,アトラのサブの育成に取り掛かります!
●着任時期:2013
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲→乙 E3:乙 E4:甲 E5:甲→乙 E6:乙
【感想全般】
海域全体の難易度もご褒美も良かったと思う、無敵空母以外はw ・・・細かい事:E2-1ラスで1か月以上沼wでも時間的に大丈夫という慢心で沼に浸かり続けるヘイ提督。よって、その後の攻略にズレが生じるw 残り1週間となり、E3は乙、E4とE5は甲、E6は時間との相談とした。 しかしE5ラスも予想以上の沼だった。E2同様ラストが嚙み合わない。間宮・伊良湖も20以上使用したが時間切れと判断し4/28昼乙に変更しE5をクリア。E6甲を1日でやりたくない、「第百一号輸送艦」が来ないと褒賞の「チハ」も使えない、などと自分を納得させ、E6は始めから乙にて装甲破砕もせずストレート、早春イベ完走。 ここ2~3日ろくに寝てないのでグッスリ寝た・・・メンテ前に長期遠征も出せず散々でしたが、まぁ毎回のことw 今回のイベ最大の落とし穴はE2-1ですね。難易度はほぼ最終海域レベル。最終海域なら良いバランスですが、序盤のE2で乙かよ?と粘ってしまった。明らかに運営さんの思うツボ、まんまと嵌りましたw しかし、久しぶりに最終海域を初めから乙で攻略しましたが、やはり難易度が甲とは雲泥の差。甲のラスダンの沼に浸かる提督が乙に落としたがらない所以。 甲作戦ラスダン褒賞とかあったらと、マジで思ってしまう。 艦これも10周年、さらなる躍進を! ・・・過去イベのリメイク実装(課金でもいい)とかしないかなw
●着任時期:14春
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1甲は大変でしたが、対策すべきところは見えていたので、運も含めて理不尽とは思いませんでしたし試行回数を重ねればクリアできると思っていました。ただ資源との兼ね合いで、あと何回で行けなければ乙に…とまじめに考えたのも事実ですので、難しかったのは確かだと思います。資源備蓄重要!燃料15万、バケツ700はいずれも自分史上最大消費でした。堀は新規はコンプしたし、サブサブランタやサブヘイウッドも来たのでA勝利(ただし、いままで来ていないブルックリンやらマサチューセッツなどは引き続きいない(掘らず)なので気長に行きます)でした。
【今イベの反省点(あれば)】
資源が万全でなくて弾とボーキが5桁になってしまいました。今後はやまむさ全力出撃2海域を目指して資源貯めるようにします!
●着任時期:2013/08
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E5-3が火力のメインを誰にしてどうやって倒すのかというイメージがわかなかったために、
どう攻略したらいいのか分からず難しかった。ボス倒した今でもよくわかっていない。
攻略は空母。
能美掘りをした時は水上でやったがこっちは誰がどれを倒せばいいのかイメージしやすかったので
分かりやすく楽しかった。
E2-1が難しいという感想を聞くが、自分が攻略してた時にはメインつかってOKとなってたので
苦労した記憶が無い。17年秋のスリガオ海峡沖みたいにメイン使ってさらにダメコン積まないと
どうにもならないとかいうほどの理不尽レベルではなかったし
【今イベの反省点(あれば)】
いつかは初日から自力で攻略を!!を目標としていて、レア駆逐の予備と
ネジを鬼課金しなければ作れないような装備以外はほぼ揃ったと思ってたのですが、
矢矧最上時雨雪風辺りのサブ艦が足りなかったので3隻目4隻目を早急に用意しなければ。
●着任時期:2022年11月
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:丙 E2:丁 E3:丁 E4:丁 E5:丙 E6:丁
【感想全般】
イベント初参加でしたが、大きな成果だったと思います。新規組として欲しかった艦娘が多数獲得できました。通常海域ではドロップしない、或いは深部じゃないとドロップしない艦娘です。
記憶というかトラウマになっているのはやはりE2-3の対潜空襲です。丙で攻略して、最初の3回くらいは、するっと抜けていたのですが、そこから4,5回連続大破。1,2回抜けて大破連続ということの繰り返しでした。これを甲でやっている人が信じられません。
【今イベの反省点(あれば)】
新人の感想です。バケツは600くらいでしたが、もっと貯めておくべきでした。追加で貯めようとしても他の資源と違いなかなか増えません。配給がないので自分で徹底的に貯めるべきだと理解しました。
●着任時期:19年8月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今まではE1以外は乙で攻略を進めていたのですが、今回は強風改二欲しさにE3甲を主軸に海域難易度を検討しました。E3がメインなので早めに攻略を開始し、E2は二水戦札という札名的に主力全力で行けるやろうと考え、メインの矢矧最上を投入したことと乙難易度ということで難なく突破。E3もいつもであれば乙に落とす程度にラスダン苦戦しましたが時間も資源も潤沢だったのでじっくり攻略。その中で甲ってこうやって攻略するのか、と理解し、以降も甲で突破できました。E6のラスダンは友軍がいれば十分に行けると思い、初めて友軍待ちというものを経験。全てがよい経験になりました。こちらの情報とコメントからも情報を吸い上げ、完コピではなく、自分なりの艦隊編成で甲勲章を手にしたのは本当にうれしかったです。とはいえ、自分のコメントを参考に海域突破できた、というレスを見たのが一番うれしかったかも!
【今イベの反省点(あれば)】
支援艦隊用の装備が改修でどうにかなるものでもないというのが難しいところです。今回は攻略と新艦堀りで一杯一杯でしたが、ダコタ砲を量産できるようなチャンスがあれば次回以降取り組んでいきたいなと思っています。
●着任時期:2015/05
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
良かった点→札を混合して入れる海域は編成を考える幅が広がって面白いので今後も増やしてほしい
悪かった点→航空支援付き対潜マスはもう廃止にしてほしい。こちらから攻撃できないため警戒陣で突破しようとしても命中率がかなり高く理不尽。
【今イベの反省点】
大和型や矢矧を使う際に命中率の低さが気になったため51,46,15.2cm主砲の改修や一式徹甲弾改を作成したい。
●着任時期:2014年 3月
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
兎にも角にもE2-1と潜水空襲マスが諸悪の根源。あれらが無ければ比較的無難な難易度なそこそこ良いイベで纏まっていたのではないだろうかと思う。運要素が強すぎるのはゲームとして破綻する恐れがあり今後二度とあのようなクソ仕様が出てくる事がない事を祈るばかりである。
逆を言えばそれら諸悪の根源を無くせば、ちゃんとした編成でキッチリ攻略ししっかりギミックをこなせば攻略出来る実感があり、イベントの難易度としては妥当だったと思う。(E2-1と潜水空襲さえ無ければ(大事な事なので2度言う))ギミックも相変わらず面倒ではあるが今回はそう理不尽なものは無かった。札を廃止すれば良い派だが、大本営にその気はなさそうな中札が混成でも出撃可能だった仕様は札で悩まされることも少なく及第点と言えたろう。
【今イベの反省点(あれば)】
運要素が強く特効艦の育成も問題なかったので特になし。強いて言えば最上を3隻目を育てておけばもうす楽だったかもしれない
●着任時期:2013年夏
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2のつらさで全部塗りつぶされちゃった…という印象のイベントでした。E2-1はある程度覚悟していた分思ったよりスッと抜けられたのですが、E2-3のラスダンが沼りに沼り、なんとか抜いた後も「やったー!」というより「まだあるの…?」という虚無感に襲われてしまったので、ああいう理不尽というか無茶な高難易度は後段に入れた方がいいんじゃないかなあ…。竹とは比べものにならないとはいえ、基本楽しいはずのゲームでなんでこんな気持ちにならなくちゃいけないんだろうという思いは、竹の輝きの後からずっとあります。前は海域突破したら達成感で全部忘れちゃってたんだけどなあ…。
【今イベの反省点(あれば)】
サブの育成が微妙に間に合ってないので、今後も甲で頑張るなら気合いを入れないといけないなと思いました。どの子もサブ、もしくはサブサブ必須なのがね、しんどいね…。出番のない子が寂しい…。
●着任時期:2015/09(2年半の休息期間あり)
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-3 E6-4破砕あり
意外とやってみたら普通にクリアできました
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回のイベントはまとまった時間がなかなか取れず毎日少しずつ進めていくような感じでしたが、後段情報揃い始めてから始めて3週間ほどでクリアすることができました。
E2-1のみラスダンに60回程度、ボス到達は25回ほどでたまにこれぐらいボスに挑む時あるよねって感じだったのでそこはいいのですが、とにかく道中がつらすぎました。
女神が大量に消し飛んだイベントは初めてな気がします。
そのほかはほぼストレートに近い形でクリアできました。
めんどくさいのでほぼ女神載せてたというのもありますが、発動しなかっただけでそこそこ道中大破はありました。
新艦も能美以外攻略中にドロップ、Atlanta3隻目も攻略中にドロップできておおむね満足したイベントでした。
とにかくE2だけ難易度おかしかったという印象のイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
今回のイベントで矢矧は複数枚欲しいと強く感じました。
結局今回のイベントで使ったサブ艦は100隻以上札付けたうち5隻だけだったのでまだ単艦でもなんとかなりそうですが、イベントをもう少し楽に攻略したいと考えると支援にも使える大和武蔵、最上あたりのサブも準備しておきたいと思いました。
あとE2の道中で警戒陣の上から叩ける支援火力があればと思ったので、支援用の装備も本格的に揃えなければと感じました。
これもE2の道中で感じたことですが。回避率を考えるとそろそろ未婚提督やめて重婚していこうかなというお気持ちになりました。
●着任時期:2018/10
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1で初めて女神使いました。お守り装備ではなく文字どおり使用しました。4個ほど使った後、突破時は道中大破すらありませんでした。噛み合うかの勝負と言えばそうですが、辛かったですね。
クリアしたならそれは最適編成であったと見做してしまえるのかもしれませんが、今回ばかりは作題者の想定する模範解答が知りたいところです・・・。
女神を解禁していなければ更に試行が嵩んだ分、空襲レベリングに費やせなかったのだろうと納得させる心境です。
【今イベの反省点(あれば)】
今回に限っては、自身の編成力の無さに苦戦の原因を求めるのは酷だと思うので、繰り返し試行するに耐えうる備蓄をしておいたこと及びすっぱり友軍待ちに回ったことを褒めたいと思います。
●着任時期:2021/07あたり?
●サーバー:ショートランド島
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
1月にランカーを狙い、資源回復がうまくできてなかったのもあってE2-3ゲージ破壊からは資源回復ラインからの出撃だった。
E2-3乙難易度は装甲破壊が出来ず何度も挑戦したが資源が底を尽き、丙に変えるとあまり障害もなくクリア出来た…乙の難易度でもあと一歩…な場面があったので資源が倍ほどあればクリア出来てたかもしれない。
E5、E6も同じように資源が足りずに乙に下げるまたは乙で始めることになったので次回のイベントは資源を25000貯められるよう頑張っていこうと考えている。
今回最終海域が乙でクリア出来たのはランカー報酬でもらった飛龍い号爆弾、4式飛龍熟練、八幡部隊、そして改二改装した赤城、加賀、大和、武蔵、伊勢、日向、サラトガの7人の活躍もあったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
資源を25000貯めることが一番の目標
また、4-5でウィークリー兼ねてまるゆほり周回を行い矢矧の運改修をするべきか…
●着任時期:15秋イベ中(初イベは礼号から)
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6甲:
【感想全般】
最終的な難易度は個人の経験内にはなるが、「過去5本に入るかどうか?」ってレベルだったがとにかくスケジュール面が最悪だった。全体的に道中厳しいのも悪印象。堀も装備面等からガンガン堀たい艦は後半に偏っている。よって総合的には過去最悪のイベだった。
【今イベの反省点(あれば)】
今レベル上げ中の最上矢矧を完成させて最低2枚にする。余裕あれば3隻目も視野に。分割スケジュールに対応させるにはこれしかないって感じ。やまむさは2号まであるが、放置されてる大和3隻目も改二にする必要があるかもしれない。
●着任時期:2013年10月頃
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
イベントお疲れさまでした。今回もぜかましさんはじめ多くの先達に助けていただいてクリアできましたのでまずはそのお礼を、本当にありがとうございました。
全てが終わった今総合的に評価するなら、まぁまぁこんなもんだろうなぁって感じのイベントでした。異常に厳しい部分と手抜きを疑うレベルで簡単な部分が散在してて平均で考えるとそんな評価になりました。
E2に関してはバッサリ乙にしてさっさと抜けました。乙の難易度はいつものE2甲よりやや難しいなって印象で乙でもきついと回りが騒ぐほどじゃないな…と考えた時点で、そもそも乙でいつもの甲よりムズイってやっぱおかしいなって気づきました。甲で抜けた人を尊敬しますし、その方々にマウント取られても何も反論いたしませんw
E3とE5はこんなもんだろうなという印象、妥当な難易度で一部除いて理不尽さは感じませんでした。E4はE2と入れ換えてもよかったんじゃね?E6はゲージが進むにつれて楽になっていく感じが個人的には好きで評価したい。ラストはやや沼りましたが運が向いてなかったところがあったので苦労したほど難しかったとは思いませんでした。
不満点としては、特殊潜水マスは今回限りにしてくれれば忘れてあげてもいいですw。いい加減ナ級ナーフしてくれってのが強いです。あいつらの性能及び装備が頭イカレ過ぎててきつい。乙ですら先制雷撃にお祈りってやばすぎると思いますね。あとうんざりするほど見た空母棲姫Ⅱがタフ過ぎる、耐久か装甲をもっと下げるべきだと感じます。やまむさ砲を一隻に三発吸われたときは変な笑いが出たものです。札云々やE2の難易度については…他の方にお任せしますw。
【今イベの反省点】
あれが無くて~とか、これが足りない~といった問題は幸いありませんでした。ただボスマスでほんとに笑っちゃうくらい反航戦引きまくって運が向いてこなかったので、次回のイベントに向けてもっと徳を積もうかなってw
●着任時期:2014
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
E2とかの道中はかなり厳しく感じました。社会人提督だと時間も限られるため割り切りが必要で、乙で抜けることにしましたが、時間をかければクリアはできそうに感じました。E6も同じく割ける時間があれば甲も可能かと思いますが、やはり時間を考えると割り切りが必要でした。甲提督の方々にはおよばないものの自分もなんとか甲で戦える程度のそんな位置まで来ているのだなと感じるイベントでした。依然と比べ、「そんなもの」と思いながら撤退して出直すことができるような精神にもなりました。でもやはりできる範囲で参加するのがいいですね。
今回は時間を長くとっていただけて完走できましたので、次回からも是非長めの期間設定をお願いしたいものです。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2013.7.10
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
全体的な難易度としてはE2は論外でそれ以外は例年平均くらいかと思いますが、昨今のベントは単純な難しさというより煩雑であったり嫌らしい配置や仕組みによるものが大きく、クリア時に達成感よりやれやれやっと終わったという気持ちの方が強くなっています。
今回などは後方彼氏面ヌ級などは好意的にとらえるユーザーはあまりいないと思うので、もう少し何かやり方あるんじゃないかなぁと毎イベント思ってるのが今回もまたか…というのが正直な感想です。
ただ理不尽な仕様を除けば、煩雑ではありますが毎度のギチギチに制限されたものでなく札の自由度もある程度あり色々と試行錯誤することができたのは良かったところとは思います。
ただそれが言えるのもぜかまし様をはじめ先行して情報を提供して下さる方々あってのことなので感謝の念に堪えません。
長々と書きましたが総括した感想は「後方彼氏面ヌ級と道中クソガキは死んでくれ」の一言です。
【今イベの反省点(あれば)】
現在2組づつサブを所持している矢矧と最上がもう1組は有ったら楽かなぁと思いました。
あとは1スロ対潜できる駆逐を増やすことと、陸攻等の改修が疎かになっていたので進めておく必要を感じました。何が起きるかわからないので色々なシチュエーションを想定して補強をすると全くネジが足りないのが悩みどころです
・着任時期:14年7月
・サーバー:パラオ
・攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
後方ヌ級の調整不足に尽きる。
最近は基地航空隊が充実したせいか出撃制限で調整してるみたいですけど
E2ではもう一隊だせればこんなに文句言われなかっただろうに。
せっかくの隼20戦隊の出番を奪ったのは運営自身ですね。
それ以外は問題なかっただけに、惜しいです。
管理人さん、今回も詳細な攻略記事を書いていただき、ありがとうございました。
【今イベの反省点(あれば)】
武蔵大和ペアの出撃が多くなったため、51cm連装砲の改修2本目に取り掛かります。
あわわ、お礼コメントも記載してしまいました。以後気を付けたいと思います。大変失礼しました。
●着任時期:2013年10月?
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
昨年1年間、仕事などの都合で艦これをお休み、今回のイベント準備段階から復帰していたので、とにかく資源を備蓄して1年間で取り逃した艦娘たちと出会うのを最優先に、E1をクリア後、先行組の様子を1週間伺ってからE2を丙で、それ以外をすべて乙クリアする方針を決定しました。
結果、掘りで出会える艦娘は夕暮などの新規も含めすべて鎮守府にお迎えできました。
今回もE2-3の沼っぷりにSNSで大暴れしていた勢もいたようですが、ぜかましさんをはじめとした情報を公開してくださる先行組の皆さんと自分の鎮守府との戦力差・熟練度を考えれば丙を選択することに迷いはありませんでした。
ゲームとして『自分の考察や戦力で絶対にクリアする』のが目的であるとするなら複雑すぎるギミックや都合17本のゲージなど、不満が出るのも理解はできますが、個人的に『ゲームは絶対にクリアできるものである必要はない』と考えている人なので、シンプルな設定ではあっさりクリアしていく歴戦の提督たちとC2機関とのエスカレーションは今後も続くんだろうな、と思っています。
何よりもたくさんの艦娘たちをお迎えできたので楽しいイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修、あちこち手を出し過ぎて全部中途半端に思えた…
●着任時期:2013年07月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
潜水空襲マスはお披露目仕方がまずいように思った。レーダーマスの時もそうだったが、ヤバさの印象付けの為に初回登場時に必ず踏まなければならないところに配置したのがヘイトの原因に思う。ゲージ攻略ルートでは無くギミック対応時のルートに配置するなど、印象づけするけど全体攻略への影響は少ないといった形でのお披露目はできなかったのだろうか。
あと、前段に高難易度の海域を持ってくるのは萎縮を誘って良くないように思う。イベント情報の★難度が当てにならずフレーバーにもなっていない状況では、後段まで情報が出そろわないと戦力投入が計算しようが無い。イベント期間を長くとっているとの案内があったからまだマシだったが、イベント攻略に使えるのが休日に限られる社会人提督としては日程確保に苦労した。
完走した後となっては、札が流用できたなど全体のバランス自体は意識されたんだな、とは思うが、兎にも角にも情報の提供の仕方に問題を感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
事前に支援用のキラ付け艦のストックをもっと用意すべきだった。間宮伊良湖の大量消費は後々響きそう。
●着任時期:2016/02
●サーバー:柱島→トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
潜水空襲マスという最悪の要素が今イベントの象徴でしょう。
他は何言っても悪口にしかならない&すでに上でさんざん言われてるのでここまで。
E2は甲報酬を以前のクォータリー三郡で入手済みだったので躊躇なく乙に落としました。
E5まではぎりぎり甲で乗り切りましたがE6はもう気力が尽きていて乙で流して終わりです。
【今イベの反省点(あれば)】
・E3-3で削り中ストレートで行けたのでこれなら破砕なしでも割れるのではと助平心が出た。
そこから反航の山、同航を引いたときに限って初手タッチの不発、航空隊や支援もふるわずと沼に。
結局破砕したら挑戦一回目で終わり、無駄に資源を減らしただけだった。
・消費の重さからレベルだけ上げて未改造だった大和と武蔵をイベント中に改二化。
消費が余計に増えてしまった。
燃え尽きた・・・・資源が
●着任時期:14年7月?
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2乙 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
前々回イベ最終海域で心が居れ、甲→乙でクリア、前イベを資源不足と難易度下げた敗北感よりボイコットし、また、兵站ゲーに嫌気がさし、今イベ開始直前にフラッと復帰したため、資源も鋼材以外5万以下、幸いバケツは2000個以上ありあしたが、主に資源的に取り敢えずイベ完走目指し復帰しました。E2は熟練提督の阿鼻叫喚の様を見て端から難易度は落そうと心に決め、資源回復と戦果中心で後段実装まで雌伏し、後段実装後(札判明後)にイベント開始。資源も何とか各資源10万まで回復し(前回イベもやっときゃよかったなー)当サイト様、配信者様の攻略を参考に何とか後段は甲で走破できました。新艦娘も攻略中にドロップし、ラングレー2、ブルックリン2と偏りながらも前回イベの艦娘も掘れ、個人的には満足できたイベントでした。(前回イベやっときゃよかったなー)
【今イベの反省点(あれば)】
なんといっても!E3-3で!盛大にメイン長陸に誤札したことですかね~。甲で装甲破砕までして連合組まずに出撃し、長陸に二水戦札を付けるという致命的なミス、で、焦ってしまってE3も乙に落しまして…。(強風改二欲しかったなー。)結局大武投入したので今となっては甲で行きゃよかったなーと後悔。とは言えなんだかんだ(主に潜水空襲マス)あったけど甲種勲章も手に入り、掘りもそこそこ堪能し、空襲レベリングで貯まっていた牧場艦を一掃でき、心もとない資源からでも工夫次第でなんとかできるという気付きもあり、得るものの多いイベントだったなぁと思いました。(慢心ダメ、絶対!!)
●着任時期:2017/12ぐらい
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
今回のイベについて(友軍前攻略済の意見)
・艦隊は基本増設有、女神使用でないとクリアは厳しくなった(イベするならある程度の課金が要求される)
・駆逐艦は素で先制対潜ないと乙以上のイベ攻略は難しい
・破砕後の突然の難易度爆上がり仕様、例えば道中大破しなかったマスで突然毎回大破、艦隊全員絶対にボスを狙わない、敵はこちらの中破を徹底的に集中攻撃等々、人為的な改悪仕様を地味に感じた
・E6について、攻略を進めるにつれきちんと装備をすれば段々楽に攻略できていく仕様は高評価できた
昨今のイベについて
・難易度別の報酬差別化が酷いと感じる。イベ特有の報酬装備が乙以上なら、丙丁は新規者が沢山いるだろうから、新規者が喜ぶ基本+α装備を報酬にしてもいいんじゃないかと。
【今イベの反省点(あれば)】
・サブ艦の育成に努める。
最上、矢矧、大和、武蔵、駆逐艦数名
・通常EO海域のクリア(設計図の確保)
着任時期:2014
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
毎回イベント開始時に資源がマックスになっているので、せっかくだから甲難易度!と選んでしまうけど、時間が足りなくてギリギリになってしまうこの悪習を改善したい。結果、掘りが終わらなかったです。以前は資源をやりくりしつつ適切な難易度を選んでいたのに。。。イベント難易度は期間的にもちょうどだったと思います。後方腕組みDV空母も目立つには目立つけど、道中撤退率で見るとこれまでとそんなに変わらなかったです。一方的に殴られるから印象が悪いけど、道中トータルで見るとこんなものかと思いました。先行の方々あってのものですが。感謝。
【今イベの反省点(あれば)】
取れる時間のやりくりかなぁ。
●着任時期:2014年7月
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回のイベントはE2が本当にしんどくて、E2-1が本当に楽しくなくて嫌気がさして、引退も考えて2週間ほどほとんど艦これ触らなかった。友軍が来たタイミングでちょっとだけやるかと思って復活して、結局全部甲でクリア。時間がぎりぎりだったけど、新艦も全員掘ることができて結果としては後半は結構楽しくもあったけど、本当に今回のE2みたいに2海域目であの難易度は勘弁してほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
E2でイライラしすぎた。楽しめるやり方でやらんとダメですね。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
掘り完遂&Atlanta3人目も確保。
【感想全般】
E2の道中が苦行。それに尽きます。
ボスに到着しさえすれば数回のチャレンジで倒すことは可能で、特に不満は無かったですね。
・・えぇ、ボスまでたどり着けないんですよね。大和型での道中大破祭りは資源に大ダメージががが
後はまぁ・・札が面倒くさいことになってるくらいですかね・・
【今イベの反省点】
特に無し、今後の為にサブ駆逐(雪風/時雨/長波/朝霜/初霜)を集中レベリング。
●着任時期:2013年
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲⇒乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
駆け込みになってしまい昨日から徹夜して朝8時に残り燃料3000でE6-4を割り、プレゼント箱を割りながら10:50にAtlanta(一隻目)がドロップしました。
装甲破壊してから間宮伊良湖で第一から第四まで全艦隊キラつけてフル支援出してたのに、一度もボスに辿り着かずに残り燃料10000→5000になるまで道中撤退させられた(まみいらも6~8セットぐらい使った)時はクソゲすぎると思ってましたけど、結果的には最後の最後で報われた形になったので手のひら返して喜んでます。
Atlantaおりゃん民からようやく解放されたのは感無量です。
【今イベの反省点(あれば)】
手を付けるのが遅すぎて終了日告知をされてしまったのでE3を途中から乙に落としてしまった点。
こちらのサイトで相談して四腕様に編成アドバイスまで頂いたのにボス前で追い返されては熟練度付けて、、とかやってるうちに時間がなくなったので甲断念しました。結局頂いたアドバイスの編成を一度もボスにぶつけることができなかったので、戦えば勝ててたのかは気になります。
とはいえ結果的に時間も資源もギリギリだったので落とした判断は間違ってなかったと思うんですけど単純に動き出しが遅すぎました。
どうせ毎回E6は乙なんだから札そんなに気にしないでさっさと進めればいいとは思うんですが、今回の第二水雷戦隊みたいなのがあると乙でも札制限かかっちゃうから悩ましいですね……
●着任時期:2014年8月
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2については面倒くさそうだったので最初から乙で開始。
結果として、一式戦 隼II型改(20戦隊)(非熟練)の3個持ちになってしまった悲しみ。
E6のラスダンで最初の友軍到着に合わせて装甲破砕してたら、E6には友軍が来なかったよ。
結局、鯨入り重量編成でE6への友軍到着前にクリアして、掘りを始める形になった。
高速縛りでも使える大和Iowaのタッチが強過ぎて、バランスブレイカーになっているのは気になる。
あと、資源が死ぬので、掘りで大和Iowaの連合艦隊編成での周回を強いるのはやめて欲しい。
(E6-4のアトランタ堀りは趣味枠なのでともかく、E5-3での掘りなんかは避けられないので)
【今イベの反省点(あれば)】
ながむつタッチの発動率が低すぎたので少しは運上げしておきたい。
●着任時期:2013/11
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 ※全海域友軍なし
【感想全般】
E2を除けば全体的に標準またはやや易しめの難易度で纏まっていたと思います。
ただ序盤のE2であの難易度は明らかに”やり過ぎ”と感じました。
札による出撃制限、特定艦への特効、前段後段の分割解放、イベントスケジュールの秘匿、これら要素の織り成すシナジーがあまりに理不尽すぎます。
せめてイベントスケジュールくらいは事前に公開してほしいものです。
【今イベの反省点(あれば)】
サブ艦の充実ぅ…ですかねえ…。
ある程度備えてきたつもりでしたが、今回のイベントを見るに、大和や矢矧、最上あたりは3隻目以降の用意が必要だと強く感じました。
多めに用意してきた雪風は2隻目3隻目含めて各海域で大活躍してくれました。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
夕暮掘れなかった、残念。
海域の段階リリースは本当にやめて欲しい。段階的にしても2週間は空け過ぎで、その間何も動けず無駄に過ごすことになってしまう。その為ここ最近は掘りの時間が取れず、取り逃がすことが多い。前回取り逃がしたBrooklynが攻略中に出てくれたことは良かったが。。。全体が見えない段階での序盤に最高難易度の海域を設けるのもどうかと思う。乙に逃げましたけどね。後方彼氏は枯らす以外に対処方法が無い現状はどうにかならないか?護衛対象の潜水艦を全て轟沈させたのに、こいつから一方的に殴られるのは納得いかない。
最後に毎度のことながら、先行提督諸氏ならびに管理人さんの情報に感謝!!
【今イベの反省点(あれば)】
基本的に週末しか時間が取れない&やる気が出ない。平日に少しでも進めるようにしないと。。。また面倒くさがらずにギミックはやるべきだと改めて認識した。急がば回れ
●着任時期:2015年夏イベ前
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E-2まで友軍前クリア。そこに甲があるからでE-2も甲でチャレンジ。E-2-1ダメコンなしでやっていたせいもあるだろうけど、トータルで出撃40回以上かかった。提督の運が低いのでスナイプゲーは苦手。運改修はもっとがんばるべきだろうが、旗艦を狙わないのはどうしようもない。E-2-3はラスダン4回、トータルでも15出撃程度でまずまず。
E-3-3はラスダン用に基地や艦載機の熟練づけしてる間に友軍に追いつかれた。準備に時間かかりすぎ。総じてやることが多くて、イベント全体的に時間がかかる。今回は期間長目だったからいいようなものの、これで短期決戦だとさすがに終わらないかもと思うような手数だった。
あと、枯らすしか対処法がない無敵空母とか、対処が「キラつけて祈る」っていうのはどうにも……。
ただ、札に関しては、最終海域までの札が判明した後という条件付きで、二水戦札と支援連合艦隊札、伊号作戦部隊札あたりは使い回せたし、比較的良心的だったのかも。最終海域判明が遅かった分、なかなかE-2に出撃する勇気が出なかったけど。
4分割実装はちょっと賛成しかねる。せめて最終ゲージに出られる札ぐらい、早めに明かしてほしかった。
【今イベの反省点(あれば)】
魚雷の改修が中途半端なので、5連装MAXを量産しておこうと思った。
艦種の違う艦はファースト扱いで指輪を渡しているけど、いわゆるサブ艦は99止めで運改修・増設なし。
これ、夜偵やらCIやら特殊攻撃の発動率やら考えると結構悩ましいなと、今更ながらに思った。
サブ艦の扱いもいろいろ考えさせられるイベントだった。
それから、大型はしんどいけど、武蔵のサブは用意しておいた方が楽ができそうな気がする。
●着任時期:2021年03月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:丙 E2:丁 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
今回もとても楽しめた。前回イベントから間が空いた事で戦力・資源共に充実した状態で開始できた
情報収集して自分のところで展開できるようにアレンジし、上手くいったりいかなかったり
上手い落とし所を発見して安定化させる。試せる事が年々増えて楽しい
今回のギミックで潜水空襲マス
対処がほぼ無いというのはいいけれど、流石に当て過ぎ&痛過ぎ
もうちょいマイルドめの調整をして欲しかった
新艦も含めた掘りも、かなり良い感じに集める事ができた
次のイベントに向けて育成・装備剥ぎに邁進したい
【今イベの反省点(あれば)】
E2を丁に落とした事
2022年度にALL丙を目標としていたが、E2-3装甲破砕ラスダンで断念
もう少し粘っておくべきだったかな、と
ALL丙クリアは2023年度達成を目指します
●着任時期:2015/11
●サーバー:柱→佐世保転属
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 後段作戦から開始
【感想全般】
E-2というか、今後後方彼氏面空母に付き合うのは勘弁して欲しい。アトランタイベを休止でクリアしてなかったので余計に対策というものが取れずどうしろと?小出しE2の高難易度はほぼ一隻教徒としては恐怖でしかなかったよ。サブやまむさがあってよかった思うのが、1隻教徒としてはダメダメだなあって感想。
【今イベの反省点(あれば)】
クリア後の堀でアトランタ出ず(約50周)資源ダメージ大きすぎだわヘイウッド昨日ドロなんである意味堀して正解ではあったけど。夕暮と海防艦出ずというか、クリア優先とアトランタ優先で間に合わず。艦これ10周年だけど、ぜかましねっとなくなったら引退します今回も辛かった
●着任時期:2016/03
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲E2:甲E3:甲E4:甲E5:甲E6:甲
【感想全般】
兎にも角にもE2-1が個人的には歴代最高難易度でした。友軍前とはいえラスダン60出撃は初です。
道中撤退の多さ&ボスに到達しても手数も火力も足りないと、かなり諦めモードになりました。
それ以降はE2-3が多少躓いた程度で、E6-4に至っては友軍&粉砕と言えどラスダン1発クリアとスムーズに行けてほっとしてます。
最後になりましたが、ぜかまし様始め攻略勢の方々にはいつもお世話になっております。
【今イベの反省点(あれば)】
誘導キ102の未所持&ケッコン艦の少なさによる1スロ対潜の不可と回避の低さが痛いイベントでした。
またサブ艦の運上げも進めるべきだなと。
●着任時期:2014年
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
久しぶりに友軍無しでALL甲クリア出来ました。
道中の難易度が高めなので、
特攻艦、キラ付け、警戒陣特性、改修済みソナー、Atlanta、増設応急を考慮。
試行回数で突破出来るイメージが見えたので、そこそこの時間で突破。
この辺りのイメージが見えてこない海域の方が辛いと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
単婚縛りなので、1スロ対潜艦をもう少し増艦すると良さそう。
ただ、特攻1スロ対潜以外は、そんなに有効では無いので、優先度低。
●着任時期:2013/6月末
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
資源25万開始 単婚 同じ改装段階の艦娘は複数持たない縛り
E-2は難しそうだったので女神間宮伊良湖フル活用のキラキラ全維持で突破
前段クリア、後段開放前にヘイウッド堀で燃料15万消費(泣)
E-6ラストは友軍をまってクリア燃料枯渇(泣)その後、能美、夕暮 堀完遂
ギミックと装甲破砕の簡略化をもっとしてほしい面倒くさくて楽しくない
一隻目の新艦ドロップ率もっと上げてほしい(泣)
個人的には今回の新艦に魅力的な子がいなかった。
【今イベの反省点(あれば)】
ヘイウッド堀にこだわって燃料消費したこと(泣)連合堀は辛い(泣)
●着任時期:2013/06
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2の難易度は壮絶なものであったが、E6で201、203の特効のおかげでなんとか甲勲章を獲得できた。
新艦も全員と邂逅できたので結果としては上々な具合です。
難易度が高く突破ができないのは自分の実力不足で納得できるのですが、私は先駆者様の情報を元に編成を組んでいるので海域を小出しにされるとスタート時に遅れや焦りを感じるので、海域開放は1度に行ってほしいです。
【今イベの反省点(あれば)】
とにかくサブ艦の作成&育成
●着任時期:2013年
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
E2は海域自体の難易度と言うより、札と後段の情報待ちと、イベント残り期間のバランスをどう取るかに悩まされただけで、海域難易度自体は然程高くはなかったので、結局は運営の情報の出し方が下手糞過ぎて無駄にヘイトを溜めたな、と感じた。
いつものことだし10年それに付き合って慣れてはいるが、毎度毎度いい加減にしとけよと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
E2-1でサブ大和改二を、E2-3でAtlantaを出す判断にそれぞれ時間をかけすぎてしまった。
●着任時期:2015年8月
●サーバー:柱島→幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:乙 E5:乙 E6:丙
【感想全般】
相変わらずギミック外しがしんどい。時間も足りない。
あと3日くらいあればE-6は乙でいけたかもしれない。
攻略も203が居ないと多分丙すら無理だったかもしれない。
(201は未所持かつ出なかった)
新規艦娘は夕暮だけ出なかったけど、掘る時間が無くて断念
その代わり、未所持だった葛城が出てくれたので、その分おあいこかも知れないです。
起用はほぼぜかましさんをベースにさせて頂いてるので、ここがなくなったらしんどさとストレスが倍増
するのは確実ですね。これからもよろしくお願いします。
あと、夜間型瑞雲、欲しかったなぁ……
攻略に必要なのに任務が難しく、広範囲に配る気がないのはどうなのでしょうか?
例の潜水艦空襲コマも含めそういう所なんだよなぁ感。
【今イベの反省点(あれば)】
もっと水戦作らないといけないですね。
あと、矢矧と雪風の改2のサブ艦が要るかも。Lv1のストックあるから育成始めよう…。
●着任時期:2015/8
●サーバー:佐伯湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
★E2-1とE2-3の甲ラスダンの難易度が道中ボスとも異常
・前段途中の海域で開放時に札の情報が出揃っていない
・突破率の低さを認識しながら1ヶ月も友軍追加なし
→早い段階から札や友軍の情報をアナウンスするべき
★潜水空襲マスで敵空母が異常な火力と命中率で殴ってくる
→煙幕を同時実装しているか撃沈の手段があれば問題なかった
★友軍の実装が遅いのに一部それありきの難易度になっておりイベント期間が長引く
→イベント期間の半分以上が様子見安定になっている
・E2で反省したのかE3以降の難易度は潜水空襲マスボスとも控え目で適正だった
・E3-3、E5-3、E6-4は攻略ルートの選択肢が多く考えるのが楽しかった
・米艦のドロップが豪華
・空襲レベリング
【今イベの反省点(あれば)】
・特になし
●着任時期:2015/08
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
E2-3(乙)はかなり難しかったのだが、それ以上にE6-4(乙)の最終で沼ったため、個人的にはE6-4(乙)のほうが難しかった。
2021年以降しばらく休止していて復帰後最初のイベントだったため、掘りも個人的には結構重要だったが、最終的に邂逅できたのは今イベの新規実装艦以外に10人(邂逅できなかったのは7人)。
正直もうちょっと掘れたんじゃないかという後悔のほうが強いが、クリアできたことは素直にうれしい。
【今イベの反省点(あれば)】
E3以降4月後半でやったのはちょっとタイミング的に遅すぎた感があり、さすがに情報の揃ってきた4月初めには攻略開始すべきだったと反省。E6クリアが4/28だとほとんど掘れないわけで…
後は、やはり無駄に甲に挑むべきではないと改めて思った。どこの話かというとE1の話で、掘る際に難易度甲だと第二ゲージ側のボス到達率が低すぎて話にならず、第一ゲージ側で掘る羽目になっていたため。
●着任時期:2013年9月
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
「E2が一番むずかしい」というトリッキーなマップ構成にやられました。今後もこのような構成になるなら、ますます先行攻略勢の情報に頼ることになりそうです。
【今イベの反省点(あれば)】
反省山盛りのイベントになりました。
3/8に「二軍」の艦むすでおそるおそるE1に挑戦。それほど苦もなく攻略できたのに気を良くし、続けてE2へ。再び二軍の艦むすで挑むものの攻略できるわけがなく、公開されている不確実な攻略情報を参照しながら「一軍」のメンバーを投入。ここで一気に全力投入すれば良かったものを、後段を心配して逐次投入したのが運の尽き。アンバランスなメンバーで大破撤退を繰り返し、気づけば資源が底をついていました。
資源回復のためにしばらくイベントから離れたため時間がなくなり、なんとかイベントを攻略をしたものの「掘り」を満足にすることができませんでした。
次回はイベントの攻略情報が固まってからとりかかることにします。
●着任時期:2013/12
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
週末の回数を少なめに見ていたのでE2の難易度を落として進めた。道中撤退が多いイメージだったので久しぶりに間宮伊良湖セットの大量投入で進めた感じ。資源消費量は想定程度だったので難易度は悪くなかったのかもしれない。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧を温存したくて早めに能代を使ってしまった。様子見力が足りない。三四三空の熟練度が徐々に落ちていくところできちんと対処したのはよかったかもしれない。
●着任時期:2014春
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
艦むすコンプが目標なので新艦むす全員ドロップで満足です
アトランタも二人目きたので満足です
【今イベの反省点(あれば)】
のんびりゆったりできてよかった
丙で丁度いい
●着任時期:いつだろう
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
友軍到着前に最終海域を突破出来ていたのでそこまで苦労はしなかったが難易度調整や敵編成にはそれなりに理不尽さを感じた。
とはいえキラ状態と支援艦隊をしっかり出していれば抜けられたので、まあまだ許せるレベルではあるのかも。
二隻いる大和をどちらも重から改二にコンバートしたのだがイベント中に消費する資源が地味にきつかった。
掘りは三隻目のアトランタをはじめ伊201と203のサブを。Heywoodを二隻と夕暮、能美、サブ山汐丸とまあほぼ完ぺきなイベント結果となった・・んだけど空襲レベリング飽きた。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧や最上、フレッチャーのサブが5~6隻いるが、サブとサブサブくらいまでは運以外メインと同じくらいレベルを上げていないと話にならないと感じた。
数がいれば雑に切れるけど結局は無駄な投入になってしまうのでケッコンを惜しんではいけない。
支援の必要性がさらに上がったと感じたため、今後は戦果争いで4-5まるゆ掘りをメインに運の底上げをする予定。
●着任時期:2015/05
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
前回もそうだがE1から難易度が高い。ここ1年あたりで着任して甲攻略してる方はすごいと思う。
こちらとまとめサイトを見ながら攻略したので、イベント通して沼る事は無かったが、
E2E3E5E6と、艦載機と基地の熟練付けに時間と資材を取られ、まみいらを過去最大に消費した。
ただ、(ももちの活躍次第だが)甲報酬が豪華だったのと最低限欲しい艦は掘れたので、
リターンは十分にあった。
【今イベの反省点(あれば)】
野中任務
戦艦の練度上げ
長門・駆逐の運上げ
大和緑副砲・強風改二の改修
特大発動艇の作成
●着任時期:2014年
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
後方空母にこちらから手を出せないのはきつかった。
【今イベの反省点(あれば)】
E3-3甲を破砕せずにチャレンジしたが苦労した。破砕がある海域は素直に破砕した方が良い。
●着任時期:2015年6月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
楽しかった。新システムやレーダーマス復活もあったけど空襲マスレベリングという破格のスポットもあり衰えを感じさせないゲーム。掘りやレベリングでイベント海域を長く楽しみたいので海域の逐次投入をやめてくれるならいうことなし。
E1:甘く見すぎて撤退と逸れで2桁を記録した最悪海域。
E2:当たらなければどうといううことはない(当たらないで!)ラスダン最多、合計10回。装甲破砕あり。
E3:フーミィ最高!ラスダン3回目友軍がボス撃破で終了。
E4:はっ寝てません!睡魔に勝てず一時撤退、戦う相手が違った。
E5:第二艦隊戦艦に大型探照灯ダメコンという戦法を久し振りに使用。装甲破砕あり。
E6:さすがに最終海域、長引き夜明けまじかで編成替え(装甲破砕)する頭が回らず、そのままラスダン突入。3度目に第二艦隊のフーミィがボススナイプして終了。
【今イベの反省点(あれば)】
大口径主砲、基地航空隊、水戦は素材ある限り改修を進めたが、小口径、中口径、電探に手が回らずイベント中に慌ててやることになった。優先度は間違っていないと思うがもう少しバランスを考えて改修を進めたい。メイン、サブ艦を含めLv上げ、運上げが追い付いていない、というか使わないサブ艦が多すぎなので整理が必要。
●着任時期:2016年秋
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
情報収集の時点で前段、特にE2の難易度に対する先行提督の反応を見るだけで、イベントに萎えてしまった。
2月の戦果報酬を貰えたことで少しモチベが回復し、一応クリアはしたが、それが無ければ引退していた。
10年の節目のイベントで、アニメから入ったご新規さんも居るであろうに、前半に難度のピークを持ってくる神経が理解できない。
潜水空襲マスにはストレスしか感じられず、あれが無ければもう少しイベントの印象も上がったと思う。
イベントの終盤、それも日曜日にメンテを実施して、案の定の延長という体たらくには心底呆れた。
毎回思うが、札を分けても矢矧や最上、大北などの強い艦の2号・3号が増えるだけで、色々な艦娘を使う遊びの幅を広げることに繋がっていないのはどうかと思う。
艦これはBGMに魅力を感じて遊んでいるが、今回は理不尽な戦闘が多く、ストレスなので音声を切って遊んでいた。BGMの印象が全く残らず、これでは大越さんが浮かばれない。
【今イベの反省点(あれば)】
夕暮以外取れなかったが、完走できただけで御の字なので反省はしない。
運営の今イベに対する反省が聞きたい。
●着任時期:2014年10月
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丙 E4:乙 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
レイテ・イベから続けていた甲種勲章を逃し、艦娘コンプも逃してしまった。この時期忙しかったとはいえ、ゲームへの取り組みが甘かった。詳しくは下に書いているが、今回は反省しかない。
【今イベの反省点】
E3で痛恨の札の付け間違いをしてしまい、甲攻略を断念。今までやったことがなかったが、イベ終了の告知が来て焦ってしまったらしい。深海より深く反省。また、長門・陸奥、大和・武蔵のサブ艦の必要性を痛感した。サブ艦のレベル上げ、運上げも進んでいおらず、全体的な艦隊運営の見直しを迫られた。最後に、ここ数年続いている問題だが、情報待ちで攻略開始のタイミングが遅れがちで、結局時間が足りずに焦ってミスを犯すという悪循環が発生している。ある程度のリスクを冒してでも、攻略を進める必要性を強く感じた。またそれを行うためには、最初に戻るが、サブ艦の充実が必要になってくるわけで、頭が痛いところだ。
——ここから——
●着任時期:2017/8.17 着任
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2がやはりつらかったです。基地航空隊がもう少し使えればもう少し楽に戦えたのにと思いました。
連合艦隊+大和型使用+支援艦隊で気がつかないうちに減っていく資源、終わってみると35万が17万になってました。
空襲レベリングが良すぎて半月ぐらいやってました。満潮が10隻ぐらいLv77まで上がりました。
【今イベの反省点(あれば)】
装備方面であったらいいなと思うとこがあり、6連装魚雷任務や46砲を使った改修を進めていきたいと思います。先に震電改ですが
●着任時期:2013頃
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回はバランスやら期間の延長、それに伴うメンテの混乱等々運営の酷い部分が出すぎているイベントだった。
運営批判はあまりしたくはないが(甲を選んだのは自分なので)、あまりにバランスが悪すぎた。週末にしかプレイできないような提督には厳しすぎる。
10周年で盛大にやりたかったのは解るが一番盛り上がったのが某提督の縛り攻略応援・・・と言うのはちょっとどうかと思う。
運営はせめて某提督に労いでもとツイートしたら叩かれたが、まぁ、たしかに自分で勝手に条件絞った1ユーザーに何を配慮する必要がある。と言うのは全く正論ではあっても、では運営の勝手すぎる振る舞いは(いくら胴元だからと言っても)それでいいのか・・・とも思ってしまう。
それは本当に感情論なのでこの辺にしておいて・・・
E3~4までくらいの規模で終わりの小規模イベントなら比較的適正だったと思うのだが、このボリュームとバランスの悪さのせいで後味が悪いイベントになったのは残念。
対潜空襲マスは対策のしようがない点で先制雷撃やPTに比べてヘイトが溜まる。
アイデア自体は悪くないと思うので、適度に調整をしてくれれば良かったのにと悔やまれる。
終盤に煙幕が実装されたものの、結局どの程度効果があるのかは微妙だし検証する期間もなかった。(別にイベント攻略用に実装した訳ではないので仕方がないのだろうが)
特効艦の偏りも疑問に思うし、そこまで偏らせたのなら特効艦のドロップ率も上げてほしかった。
逆に言うと特効艦を所有していてきちんと育成してあればそこまで沼るイベントではなかったかもしれない。その格差が一番の問題な気もするが。
甲クリアはできたものの、何か虚しさが残るイベントではあった。
「楽しさ」をもっと強調したいのであれば、懐かしのアルペジオイベントのようなさっくり楽しめるイベントをたまに挟まないと諸提督のモチベも上がってこないのでは・・・
【今イベの反省点(あれば)】
装備の改修がまだまだ甘い。ランカー装備がなくてもなんとかなる部分も多々あったので計画的に重点を定めてやっていきたい。
先行勢に頼りすぎているのでなんとか自分も多少なりとも情報を発信できる側になれれば・・・と思う。
●着任時期:2013年7月頃
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
全体的にはあまり変わらず、楽しいよりも苦行感が強い。
1.あまりに多いゲージ数とギミック
2.前段後段での、お札の数と、不明な期間。
3.新規ユーザーへの壁の高さ(古参のコア層のみターゲット?)
毎回書いていますが、社会人にとって、期間が不明で工数のみ増えていくイベントは
本当に苦行感が強くて全然面白くありません。
あたあまりにも試行錯誤とサブ艦を要求するやり方は、通常のゲームの楽しみを奪っていると思います。普通の人が出来るレベルではないです。先行勢のコピペしかできないですね。
編成や装備を何回も組みなおして、やらなければならないギミックや装甲破砕に何の意味があるのでしょうか。
甲を取れる装備や改修をしていますが、意味なく時間がかかる行為に挑戦しようとは
思いません。乙であっさり終わった方が、精神的に楽です。
堀もしないですし(時間の無駄)
【今イベの反省点(あれば)】
特になし。
●着任時期:2013年夏
●サーバー:トラック->呉->横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
リアルが多忙で、ここの編成をなぞるだけのイベントでした。
E2は1月作戦報酬で隼20戦隊/熟練を貰ってたのとストレス抱えたくなかったので最初から乙難度。
ここ1年ネジ課金していろいろ改修したおかげで、沼らずサクサククリア出来る様に成ってたのは収穫。
【今イベの反省点(あれば)】
今イベはリアル多忙で単にクリアしただけで楽しめなかった。
●着任時期:2014夏
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
全甲攻略完了、新艦娘掘り完了
【感想全般】
今回のE-2は流石に酷すぎた、難易度の上げ方をゲームとして致命的に面白く無い形で実装してしまっている。それ故に慌てて煙幕を出してきたと思われるが、コンピューターシミュレーションだけでなく実際にテストプレイしてほしいところ。
無敵空母は廃止すべきだろう。
あと、ラスダンでこちらのエイムをいじりすぎるの止めてほしい、著しく萎える。
【今イベの反省点(あれば)】
今回もまた運が無くサブアトランタ掘れず大量の資源を消費して終わった。どうにか運を上げる方法がないものか。
●着任時期:2014年2月頃
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2から高難易度で苦戦したが、結果的にE2が山場だったのは新鮮だった。
潜水空襲マスは、これまで以上に基地を道中に割く価値が上がり、各提督の方針が分かれていて考えがいがあった。賛否両論あると思うが、レーダー照射マスほどの嫌悪感はなく、基地の選択の幅を増やしたいという意図が想像できるので発煙装置が実装された状態でもう1イベ様子見して欲しいというのが正直な感想である。
【今イベの反省点(あれば)】
E6-4で水戦の質がやや不足していたので対空5の水戦を増やしたい。
●着任時期:2014/01
●サーバー:トラック→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
アニメ放送もあって新規ユーザー獲得が見込めるところ、それらを追い返すような序盤の難度にしたのはセンスないなと思った。E6のように特効が強くて割となんとかなる感じが好き。
【今イベの反省点(あれば)】
最上と矢矧は3人目も育てる。本当は特定の艦娘に集中させたくないんだけどなー。
●着任時期:2014秋
●サーバー:
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:丁
【感想全般】
E2がとても山場だったので攻略ペースが掴みにくかった。終盤に残す形になった上にそのタイミングで体調を崩し、徹夜で追い込んだがE64の破砕オワッタのが残り1時間ちょいで、数回挑んでHp9くらいまで削れた事もあったけど難易度を下げて終わらせる決心をしました。いつも情報感謝しています。
【今イベの反省点(あれば)】
難易度を攻略中に下げるのは初めてだったので、乙なら問題ないと思って下げたら破砕解除されてしまっていて慌てて丁まで下げて11:05にクリアでした。ここらへんはリサーチ不足でした。限定任務もやらねばなりませんが、しばらく艦これの画面を見たくないですw
●着任時期:2018/05
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
ぜかましさん今回もお世話になりました、今後もよろしくお願いいたします。
後方彼氏マスについては、皆様が記載しておられるので割愛。
E2以外は普通の甲作戦といったところでした(道中の理不尽は除く)、情報が揃えば何とかなりました。ただE2だけは何故この難易度が前段途中にあるのか理解出来ませんでした。
おかげでE2以降の攻略及び堀のモチベが上がらず惰性で進めていました。こんな事は初めてです、意地で甲突破と全艦コンプは維持しましたが…
【今イベの反省点(あれば)】
大口径砲の増強、1スロ対潜艦の充実
攻略難易度 丙丁丁丁丁丁
【感想全般】
いつもお世話になっております。
今イベントの満足度を5点満点で言えば、2点というところ。
殺意の強すぎる潜水(空)マスで大破撤退が連発。
バカバカしくなって丁に落とし、あとは惰性で完走。
夕暮のドロップもなく、残るは徒労感ばかり。
唯一の救いは、凜々しい熊野丸でした。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:宿毛湾→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回4月半ばまで時間が取れずクリアできるかが非常に不安だったが、期間を長めにとってくれていて助かった。
何とか滑り込みでクリアできたものの、掘りがほとんどできなかったのが残念。サブサブランタ欲しかった…。
【今イベの反省点(あれば)】
時間の確保大事。ただ装甲破砕はするべきだと実感した。横着するとしっぺ返しが来るのはゲームでも同じ。急がば回れ。
着任時期:2013/8
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
ALL甲
【感想全般】
E2を除けば、甲でもほど良い難易度だったと思います。E6のラスボスも特効潜水艦がいればさほど苦労はしませんでした。
ただE2、特にE2-1にかなり苦労させられました…。E2-1突破まで1週間かかり、ここだけで燃料12万、弾薬14万以上消費しましたね…。
他の方も色々不満を書かれていると思いますが、運営の情報公開の遅さと、想定しているプレイ方法の相違(友軍投入のタイミングや基地航空隊の数など)があるんじゃないかと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
装備の改修をもっと進めたい。最近ランカー装備がイベでも有効なものが多いので、余裕があれば3軍を狙いたいかなー。
●着任時期:2014年
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
無敵空母がひどかったのと相変わらずギミックの多さがやる気をそいでいきました。
次イベから無敵空母は廃止してほしい。
ドロップは豊富だったがアトランタのサブが出ず残念だった。
【今イベの反省点(あれば)】
備蓄が甘かったのと基地航空隊回りの改修を進めていきたい。
●着任時期:2013/07
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
今回はリアル事情を優先して難易度を下げてプレイしました。普段は甲でやってるので乙だと道中も楽で、破砕も無しでいけて、こんなに難易度差があるのだと実感しました。甲の難易度はE2以外は各所見ても適正な難易度だと思います。
E2甲の難易度や潜水空襲マスの調整、更にはイベ実装メンテの長時間化も常態化してるので、運営の作業管理体制に疑問符が個人的に付きました。
【今イベの反省点(あれば)】
E5-3で3週間粘りましたが夕暮が出ず、空襲レベリングをすることができなかったのが悔やまれます。今後は掘りを適宜切り上げて、レベリング可能な所があればそちらに移行する判断をうまくしたいです。
また今後は海域報酬と海域難易度のバランスを見ながら、難易度選択をする必要が出てきたと思います。無条件で甲だけを選択すると今回のE2のようなことが起きると思います。
●着任時期:2014/09
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
復帰後約1年で、できるだけ甲でと思ったが、E2、E3は前半で粘れず乙へ。E4以降は先が見え始めたので甲で行きました。リアルラックが元々ない人(肝心なところで反航戦ばっかとか潜水艦がミスとかタッチ不発とか・・・)なので、最後E6-4も沼り、1週間で燃料とボーキが尽き、甲勲章やプレゼント箱を割りました。何にもしないのに資源が手に入るのは気持ちいいですね。1隻教から宗旨替えしましたが、掘りも不発で、昨年アイオワ2隻解体したのが悔やまれます。
運営の報告を見るに、甲攻略組が大多数で中間層やライト層のお仲間が少ないみたいで、ちょっとさみしい・・・というか、自称ライト勢の肩身が狭いなと思いました。
【今イベの反省点】
甲クリアを目指すなら、ある程度ポイントとなるサブ艦はもっと早く育成しておくべきでした。資源もかつては13~5万程度あれば甲でも余裕でしたが、今は厳しいですね。エンドコンテンツと思っていた装備改修ももっと進めていかないと今後は厳しいなと反省です。微妙に航空優勢に足りないところも度々ありました。烈風601空とか改修しなくちゃ!(改修制度実装前に既に烈風だった勢)
●着任時期:2021年1月
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:乙 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
時間が無く駆け足だったため、難易度を少々下げて完走。これまでは攻略にかなり苦戦していたこともあり、この難易度を最初から設定して走ったが、思ったよりすんなりとできてしまい、もう少しあげてもよかったかなと思った。結果的に堀の時間も作れたのでよかったのかもしれない。自艦隊の成長を感じられたのもよかった。
【今イベの反省点(あれば)】
リアルでの時間の使い方。もっと余裕をもってプレイできるといい。
●着任時期:2014秋
●サーバー:幌延
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
他に多数の人が書いている通り、週末にしか時間の取れない社会人提督にとって、札制限の多い最近のイベントには幻滅を感じます。
その点ではぜかましさんには感謝の言葉しかありません。
しかし複雑な手札、複雑な海域、複雑な攻略手順などなど、シミュレーションとしてこのゲームは楽しいのだろうか?と考えさせられる海域でした。
先の見えないトライ&エラー、先の見えないイベントには大変イライラさせられ、「単なる手札組み合わせゲーム」と化したこの作業には、引退を強く考えさせられたものでした。
ひと月にも及んだ長いイベント期間でしたが、これもせめて、海域解放の日程や終了日などは事前にアナウンスしてほしいものですね。
このサイトには度々お世話になり、管理人さんのご苦労には本当に頭が下がります。
私のようなヘタレなプレイヤーの愚痴も目にする機会が多いでしょうが、めげずに今後も有用な情報を発信し続けていただければ幸いです。
とか何とか言いながら、今イベントでサード大和、セカンドアトランタ、セカンドフレッチャーを手に入れてしまいました。
これらを活用したくて、しばらくはやめられないんだろうなぁ
【今イベの反省点(あれば)】
早めに甲勲章を諦めたこと
●着任時期 2015年2月頃(※2017年春以降、数年間引退)
前イベ(トーチ作戦)開始の少し前に復活
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
アトランタとフレイが居たからこそどうにかできた。装備が足りていなくても特定の艦娘さえいれば、頑張れば(E2以外は)甲クリアを狙える難易度だったと思う。7年ぶりに甲勲章を取れたのと、掘りでも欲しいキャラを大体ゲットできて満足。
【今イベの反省点(あれば)】
E2第二ゲージで最上に札を付けてしまったのと、装備改修不足もあってE6の集積地相手にE6-4以上に手こずった。対地の装備改修をもっと進めたい。強力な艦の選出場所はもっと慎重に決めたい。
●着任時期:2017/07
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2については割愛(2-1で2週間沼りました)
それ以外の難易度はキラ付け支援基地熟練で何とかなる範囲かなと思った
201と203に二水戦札を誤札してしまったので6-4ラスダンだけ友軍を使った
(結局タッチで撃破したとはいえ)誤札がなければ友軍はなくても行けたと思う
それ以外だとギミックとゲージが多すぎ(6海域17ゲージ+破砕だけで4海域)
大規模とはいえもう少しイベントのボリュームと期間を見直してほしい。期待はしていないけど
【今イベの反省点(あれば)】
エース(雪風や長波)のサブは作ってもいいかなと思う
あといい加減基地と戦艦主砲の改修は進めた方が今後の攻略に役立ちそうと感じた
●着任時期:2013年
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回のイベントは業務繁忙期と親の手術が重なった中での立ち上がりで攻略自体、危ぶんでいました。
前半(E2)の高難易度情報に早々に乙での挑戦を決めて比較的スムーズに通過できたのは僥倖でしたが、
全体としてプレイ時間の確保が厳しい日々(平日は寝落ちが普通)に効率性重視で攻略していました。
このような状況であり、後段の情報が明示されない事が心理的負担を増すものと感じていました。
とはいえ、後段が全開放された時点で一定程度の札は共有していることが判明した事で戦力配分も進捗し、
最後まで一気に攻略(10周年前日のクリア)できました。
攻略自体に大きな負担はなかった(資源は枯渇しましたが)ものの、堀については、夕暮と邂逅できず
という結果に終わりました。次のイベントに期待します。
さて、また資源をためなおします!
【今イベの反省点(あれば)】
①サブ艦の計画的な育成
今回、イベント中にサブ大和(攻略未使用)、サブ最上(改二までで攻略に投入)を育成しましたが、
計画的に育成する必要を痛感しました。
②資源備蓄
攻略では資源がギリギリ足りましたが、備蓄15万では厳しいものでした。備蓄頑張ります。
着任時期:2015年夏頃
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
すべて友軍前に攻略という目標は達成できたものの、とにかくE2-1甲がきつくて一週間くらいクリアできなくて精神的に参った。 ゲージ割りのラスダン攻略で100を超える出撃ははじめてかもしれなくてかなりきつかった。E2-1の二水戦札の使いまわしがかなりきくのが後から分かって情報によって色々楽になっていく調整などは良かったと思うし、その分イベントの期間は長かったのは良かった。フレイとフーミィの超特効に関しては艦これ運営にしては史実にあまり関係ない特効だったように思ったのでそこが正直?だった。終戦まで残った伊58等の潜水艦も超特効つけてよかったのでは?と感じてしまった。
【今イベの反省点(あれば)】
夕暮の掘りで200出撃を超えてしまったので、リアル運を上げたい…
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
潜水空襲マスの攻撃できない物の存在がいけない。しかも一方的に結構強力な攻撃をされるという仕様が非常に遺憾。運営がチートもどきをやってどうするのかと。あと、前回もだけど、大和型が複数いる、いないで影響が出る仕様もどうかと思う。今回に関してはギミックでのくどさは少し薄れたのが良かったと思う部分かな。E-6まで作って長期間やらなくてもE-3.4辺りにしておいて程々の期間で終わるイベントの方がいい気がする。E-6までやるなら札無し・複数ゲージ無しだった頃に戻して欲しい所。
【今イベの反省点】
今回は反省する点は無いけど育成待ちの艦が物凄く増えたのでとりあえず使えるレベルまでに持っていきたい。大和・冬月・涼月のサブを確保できたのが収穫。
●着任時期:2013/12
●サーバー:横鎮
●攻略難易度
E1:甲 E2:× E3:× E4:× E5:× E6:×
【感想全般】
E1終わった時点でE2の阿鼻叫喚ぶりに出撃する気がなくなり、忙しくなった事もあり何もできずに終わった
【今イベの反省点(あれば)】
海域に踏み出す気すら起きない、士気を挫かれるという攻撃に負けてしまった感 震電改は何とか取ってみたい
●着任時期:2014/5
●サーバー:岩川→大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E-2とE-6-4以外は割とサクサク攻略できた 事前情報でE-2はやばいと流れてきていたので回避して乙に下げられたのは大正解だったと思う 個人的目標(甲種勲章の獲得)は達成できたので満足している
【今イベの反省点(あれば)】
始めた時間が遅すぎた 結果今日の9時に撃破となった 堀の時間もなく今後はある程度の見切り発進を検討しなくてはならない E-6-4の撃破時 最短ルートに固執してしまい(203しかいなかったため)柔軟な発想の必要性を感じた(結果として潜母に203+倍率が一番高い潜水艦を起用)
着任時期:2013/08(着任は←だけどずっと丙提督で、まともにイベントに取り組むようになったのは、21春の台南空の時から)●サーバー:リンガ●攻略難易度:甲乙甲甲乙乙
【感想全般】
自分は今回、事前にE2がやばいという情報であったり、先行されてる方が女神を使って切り抜けてるという配信をみるであったりを通して自分には無理だという点と、甲報酬の機体が自分にはあると便利位の装備に感じた点を踏まえて、最初から甲をやめて乙にしていたので、いつも通りの難易度に感じました。E2は乙でも普段の甲難易度、個人的には後段の後半くらいにある海域に感じたという意味です。(21春のイベント以降はどっかで甲勲章をとったこともありましたが、基本的には最終海域は乙でそれ以外は甲でやってます)E5に関しては反省点とも繋がるのですが、今回のクソマスである後方空母が今後も来ると考えてアトランタの2人目以降が欲しかったのですが、E3-3で自分のミスによって余分に資材を減らしてしまい、堀りの分の資材が無くなりそうだったので、E5-3装甲破砕後のラスダン5回くらいやって無理だった段階で乙に落としました。そのおかげもあってか、欲しかった艦に関してはきちんと入手できたので、個人的には満足のいくイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
E3-3において、自分にとっては道中ボス共に難しく感じたので、記事をよく見たうえで、両方ガチ支援を出した元で、基地を両方ボスマスに向けることに決めて、道中は大破したら仕方ないの精神でやってました。しかし、あまりにも通過できず抜けても陣形は良いのに未タッチやタッチが出たのに火力不足が重なり、10万前後燃料と弾薬を溶かした段階で記事に戻って何か自分の編成に不備があるのか確認しに来た段階で、基地をV2に送る手段について読み、そうした途端に道中が格段に抜けられるようになり、そこからは運もよく1万前後の資材消費(出撃で見ると多分一桁くらい?)で終わることができました。もう少し早い段階でここに戻ってくることができたら、無駄に資材を減らさず当初の予定の通り、E5も甲で行けてたと思うと、沼ったときは早めに編成の見直しも大切だという事が身に沁みました。
また、復帰勢ということもあり、未入手の子が何人か居る他、改二や大発が乗るなどのその艦種内で特筆している能力のある子以外の育成があまり進んでいません。前回のイベにて対地艦不足に陥ったことがあり、レアドロの新艦よりもサブの育成に取り組んでいました。そちらは霞・朝潮・矢矧・最上など大抵間に合ったし、後者に関してはさっそく今回のイベントでも矢矧や最上などは活躍しました。しかし、ラングレーが未改装なので、サブの瑞鳳でごまかす場面があり、新艦の育成の大切さを実感しました。また、まさか天城や葛城に特効が来るとは思っておらず、設計図のやりくりが大変でした。そして、E1か何処かで連れて行った護衛空母も瑞鳳、龍鳳以外が彩雲の乗らない改装段階で止まっていたか搭載数が少ないから彩雲を積まなかったかで、少しだけ苦労しました。要は、サブなんかよりもメインの育成を終わらせろ(駆逐は80まで持っていく等)ということを実感しました。(アトランタやフレッチャーのサブは今回の自分にとっての新艦よりも先に行っているのですが、また裏目に出ないか心配です。)
最後になりますが、いつもわかりやすい情報提供の程本当にありがとうございます。今後とも何卒宜しくお願い致します。(勝手に見てるだけで恐縮ですが)
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
潜水空襲マスは有ってもかまわないが史実再現でヌ改II以下の性能且つ命中低めか対空CIで対処可能な範囲にしてほしいですね・・・
後は道中単縦固定のナ級II後期(量産型)配置はいけない・・・道中に配備するなら梯形か輪形でないとどうにもならない、幾ら海域補正盛っても先制雷撃撃たれたら回避できません。
量産型なら先制雷撃はオミットして下さい、今のままの性能で配備するなら最終海域の乙ボスマスとか最後の壁役が適任だと思います。
それ以外は大体適正難易度だったかと
【今イベの反省点】
E6のレーダーマスを潜水デコイ(パージ)で抜けるルート(電探規定数不要)が有った等一部情報収集不足
時間配分ミスで縛り攻略を断念せざる得なかった事
●着任時期:13年秋
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2が甲を取れなかったので たいへん不満。正確に言うと、E2で甲を取らせないレベルに不満。
最終海域で難しかったから下げるのなら 残念 で済むけど。E2-1甲でとんでもなく足止めを食らって、その時点で この先E3~E6まで残ってるのか っていう うんざり感が酷かった。どれくらいイベント期間があるのか。この先で資源を消費するか。で、先を考えながらの焦燥感が ずっと続いて 結局 資源自動回復ラインで完走したが、とても面白くなかった。面白くない理由も、潜水空襲マスの不満もあるけど、相変わらずギミックがめんどくさい。まだ一番メンドクサイギミックの時より楽ではあるが、複数ギミック・4ゲージ(クワッドゲージ?)溜息しか出ない。10周年だそうですが、昔の方が面白かったな。初期のイラストレーターさんの絵も一切更新してない担当さんも多いし、正直 なんかおかしい と思ってしまいますね。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2014秋
●サーバー:リンガ泊地→大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
全体的には決して難しすぎるという難易度ではなかったように思えます、新しく来た潜水空襲マスも基地を送れば対処が可能なレベルで済んでましたし。ただこれが二か所あったり他にいやらしいマスがあったりしたら途端に地獄になるでしょう、憂鬱な新要素です。
ただ今回ピンポイントで理不尽な個所が数か所あったのが本当にいやらしかった、特にヤバかったのは道中に待ち受けていた単縦陣ナ級eliteマスですね、第二海域の難しさや最終海域のラスダンにはほんとうにゲンナリとしました。第二海域のE2-1ボスに辿り着くまでに女神10個ロスさせられたため乙に落としましたよ・・・年々艦これイベをプレイするのが苦痛になりつつありますが、今回のは本当にモチベがダダ下がりになりましたね。
【今イベの反省点(あれば)】
前回までの反省点を活かして臨みましたが、埒外の盤外戦術を運営が仕掛けてきておじゃんにされたような気分になりました(苦笑)いや、単縦陣ナ級eliteやネ級改eliteマスの先制雷撃マスなんて反省のしようがないんでどうしたものやら。
●着任時期:2015/2
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
期間が長くてありがたかった。また一部の主力艦を除けば札に余裕があり、多彩な編成を楽しめた。E6-4の潜水艦無双も楽しかった。潜水空襲については、遊撃部隊(警戒陣)と連合艦隊(航空優勢+対空CI)と対応策の使い分けに感心した。またナ級と同じく、憎い敵ほど対処できたときと楽しく感じた。攻撃来ない、ヨシ!
【今イベの反省点(あれば)】
龍鳳の無駄コンバート。E2-3で苦戦、龍鳳改二投入のためにコンバートしたものの、改修餌が足りず。ダメ元で龍驤で出撃してみたら割れてしまった。その後、E6-4で戊を投入するため再度コンバート(こちらは大活躍)。
●着任時期:アルペジオイベの頃
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
「大規模」のボリュームで、なんだかんだで難易度的にも適正かと。ゲージ破壊がスナイプになるのはしょうがないけど、決まればあっさりなので回数こなせばイケるレベルだなぁと感じました。メイン装備の改修もしていないし、ランカーでもないのでいい装備もないけど、挑戦はできる!また、秋月型を解体したのは初でした。
【今イベの反省点(あれば)】
燃料の備蓄不足。開始時16万位、終了時2万切っていました。せめて20万は貯めないと心持たない。最終マップは開始10万は欲しいです。あとは、誤札。メイン大発艦を4隻無駄にしたときは正直焦りました。また、無敵空母が74式に反応しなくて、危うく大破進軍したりしたので、ながらプレイは危ないなぁと、オリョールで嫁まるゆを沈めた時以来に感じました。ダメ、絶対!
●着任時期:2013/8
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2さえなければ良イベントだった、ということに尽きます。
最近の例に待たず後段開放が遅いことも相まってここで停滞してしまった提督が多いのではないでしょうか。
先行勢の編成も後段海域が開放されてからもほとんどブラッシュアップされず、前段階域にも関わらず最大戦力を投入した上で試行回数や女神特攻で運を天に任す戦略しかなかったことに不満を覚えます。
前段と後段も日本近海という接点はあれど海域モチーフとしては別海戦をモデルとしており、前段の札が後段に大量に再利用されるなど、元々冬と春の別イベントだったものを調整なしにくっつけたのではという邪推もしたくなります(その場合、前段全3海域の第2海域が高難易度ということになりある程度納得は得られるでしょう)。
前段・後段海域のストーリー、史実をいかに逆転していくかの流れは見事だっただけに、それが話題に上がらないほどE2を難しくしてしまったのは、運営のミスと断じざるを得ません。
【今イベの反省点(あれば)】
ネームド艦載機や熟練装備の更新をサボっていたため、当サイトの編成を再現するのに苦労しました。
デイリー任務の改修ではその日に出来る更新を適当に見繕って対応をしていた面もあり、長期的なスケジュールを組んで改修を進めていくことが大事と痛感しました。
また今後も後段開放が遅くなるのであれば、余裕を持ってイベント攻略を進めるためサブ艦の育成及び入手も今まで以上に力を入れる必要があると感じました。
●着任時期:2016/8
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
さんざん言われてるだろうけどE2がとにかくきつかったです。試行回数は大したことなくても
準備して出撃→1マス目の潜水+空襲で大破は心が折れそうでした。
後段の発表も遅く一隻教としてはE2で主力をどこまで切るかも迷いましたが、
ここが大和とAtlantaの切りどころと賭けて全力を出したので何とか甲に届いた感じでした。
【今イベの反省点(あれば)】
基地と空母の熟練度付けは今までサボり気味だったのですが、
E5あたりから意識的にやるようにしたら割とすんなり抜けることが多くなったように思います。
これに気付いてたらE2ももうちょっと楽だったかも……
●着任時期:2013/08
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E-2以外の難易度はとても良かった。E-2は絶許。
最終海域ならまだ許されるけど、序盤でアレは精神的にキツイ。
今回みたいに札が使いまわせるMAPは面白いので継続してほしい。
【今イベの反省点】
難イベに備えて用意していたサブ艦が大活躍してくれたので事前準備としては満点。
頻繁に特効が来る野中を増やすかどうか悩み中
●着任時期:2013/07
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
長大で難しいとは思いましたがこちらの記事やコメントのおかげでクリアできました。
(E2-1は例で出ていた警戒陣作戦で突破ー!)
ラスボスのBGMはまた歌系にしてほしいなあ~。
【今イベの反省点】
ダメコンを無駄に捨ててた場面があったのでそこは冷静にすべきだった。
自分では改修進めてるつもりでしたが他の方のみてるとそうでもなかった。
とくに素材牧場系のが弱かったなと。
未婚艦は出来るだけ艦娘のレベル98-99にしときたい。
●着任時期:2017/12
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】※一応全部友軍前です(4/6クリア)。
E1→省略(憶えてないともいう)
E2→情報整理時点で腹をくくっていたのもありそこまで沼とは感じず突破した感
E3→なんか妙にかみ合わずE3-3はE2-3以上の出撃回数を要した
E4→ここも妙に苦労した感、今見たらE4-2はE2-1以上に出撃してた
E5→ラスダンボス到達一発突破、和製空母4+高速伊勢編成で空母が絶好調、ここの後方彼氏マスもあまり苦労した印象なし
E6→高速化武蔵採用戦艦4編成で勝ち筋は見えていたのに徹底的にかみ合わず、でもなぜか最後は色々思考を吹っ切った高速機動最短編成で突破できた(友軍前)
まとめ→やっぱり運ですね、そしてやっぱり運はどこかで収束しますね。あとは気の持ちようかな…。
【今イベの反省点(あれば)】
決戦支援装備を充実させておきたいと思ってます。後方彼氏マスの登場でより道中きつくなってきてるので、ボスに行ったときの戦果は少しでも上げたい。あとは大和や矢矧といったメインどころのサブ艦もそろそろ用意しようかな…(一応改装準備は完了してます)。
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1: E2: E3: E4: E5: E6:
【感想全般】
●着任時期:2015/02
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
空襲対潜マスへのヘイト&阿鼻叫喚っぷりにびくつきながら出撃したけど、いざ出撃してみたら間違いなくうざったくはあるけど、それでなんもかんも破綻してしまう程のもんじゃないなと思った。が、マスの難易度は関係なく、こちらが関与出来ないままあちらの軽空母が開幕だけならまだしも砲撃戦まで参加してくるのは腑に落ちないので、今後もあのマスがあるなら軽空母の行動は開幕航空戦だけにしてと要望を送ろうと思った
最終海域の最終ゲージが必ずしもそのイベントで最難関でなければならないとは思わないけど、2‐1、2‐3はちょっとやりすぎた感。序盤にあれだけの難関海域があるならその海域にだけでも早めの友軍があってもいいかも
【今イベの反省点(あれば)】
クリア後のレベリング、もっと頑張れた
●着任時期:2014
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
潜水空襲マスは対策仕切れないところが面倒。
出撃札は後段不明なまま出撃し辛いのは相変わらずでなんとかならないものか。
イベント期間が長期間であったとしても、実際に着手できる期間はそれほど長くはないんだよなぁ。
【今イベの反省点(あれば)】
Atlanta堀したものの、結局ドロップせず、新艦のレベリングしておけばよかった。
●着任時期:14春
●サーバー:鹿屋→佐世保
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
もうとにかく難しかったし面倒だった!
ぜかましねっとさんの記事がなければ絶対攻略投げてました
入れ替え操作極力少なくスムーズに攻略できるように配慮いただき毎度のことながら大変助かっております。
E2-1は14夏E6を超えたと思いました
でもあのときは増設とかなかったし、まるゆや間宮伊良湖の在庫とかもなかったので、
今回はこれまでため込んだものをぶっ放すことでなんとかできましたが…。
14夏E6の記事の「祈」の字の多さにいまさらながらほんとにあのときは祈ってたなぁ…と
【今イベの反省点(あれば)】
今回も首尾よく全員お迎えできましたが、
ちょっとリアル事情が忙しく、ちょっと堀り沼ってたらわからなかったです。
リアル時間確保が大事。
●着任時期:2013年6月
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E2:甲→乙 他はALL甲
【感想全般】
ヘイトを溜めたイベントだったと言える。
1つはE2-1。2週間以上足止めをくらい、ついに折れて乙に落とした。
2つめはE3-3。E2-1で疲弊したやる気に追い撃ちをかける難度。数日でやる気をなくし放置。そろそろ艦これ引退の時期かもしれないと本気で考えた。
3つめは……イベント本編ではない。アニメ「艦これ いつかの海で」。
画の良さに期待していただけに、作品とも呼べない独りよがりなできあがりの本作。そもそもアニメのみならずゲーム本編もユーザー無視の、開発者の私物でしかないよな艦これって。などと考えるに至り、プレイ意欲に甚大なダメージが加わる。
結局のところ札の存在が「本気を出させてくれない」という意味あいで攻略難度を上昇させてしまっている。ストレスでしかないので、最初から先の見通しを立てさせてくれ。札の枚数と構成くらい最初から公開していいだろいいかげん。
とはいえ、友軍E3-3到達して以降はすこしずつ意欲を取り戻し、友軍の到達に合わせて順当に突破。4/21に無事全作戦完了。その後1週間かけて掘りも完了。
事実だけを観ればE2以外は甲クリアでドロップも全艦確保。満足できる結果のはずだ。
だが実際に残ったものは…挫折感と運営へのくすぶり続けるヘイト。
こんな気持ちを味わうために提督やってるんじゃないんだが
【今イベの反省点(あれば)】
遊撃艦隊で出撃するはずの海域に第一艦隊で出撃する、という札ミスを2艦隊分12隻くらいやってしまい。自分にあきれた。実際ほとんど影響はなかったのだが今後気を付けたい。
別にいいけど、難易度調整についてはプレイヤー側に落ち度はないだろ。
やってられん。
●着任時期:2013年9月
●サーバー:部員
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丙 E6:×
【感想全般】
相も変わらず1海域に多数ゲージに多数ギミック必須で長くひたすら時間がかかる構成はやめてほしい。さすがに攻略がしんどい。情報を集めて纏めて作戦練って、が億劫になってきていて、またそれらを行うのにかかる時間も増えて時間がとれず、攻略サイトのコピー編成に落ち着いてしまっている。運営にはもっとスリム化をお願いしたいところ。6海域17ゲージ14ギミック(含破砕・短縮)、最近の過剰に冗長な構成の傾向が続いているけど、正直好みではない。昔の1海域あたり1ゲージにたまに破砕あり、くらいのほうが好き。
【今イベの反省点(あれば)】
リアルが忙しくとにかく時間が取れなかった。ほぼ毎日艦これを開きながら寝落ちている始末。全海域時間があれば甲攻略も可能な装備・練度だったため、E6がクリアできなかったのはかなり萎えた。装備や練度は事前準備で何とかなるが、イベント期間中に時間が取れないのは正直どうしようもない。
●着任時期:2022/09
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丁 E4:× E5:× E6:×
【感想全般】
初のイベント参加でしたがその噂に違わぬ難易度の高さに終始悲鳴を上げてプレイしていました。それでもこちらの記事を参考に自分なりに攻略を進めることができ、大変感謝しています。(特にE2-3丙の空母機動編成例!あれがなければE2は無理でした)
【反省点】
・資源備蓄が全く足りていなかった。E2で枯渇(特にボーキ枯渇が致命的)
・艦隊規模、装備、改修も足りていない。
今後の課題がはっきりしたので良い経験となりました。この先戦力となってくれる娘達も多数迎えることが出来たので大切に育てていきたいと思います。
●着任時期:2013/08
●サーバー:ラバウル→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
前段と後段の実装までの期間が開きすぎて、イベント開始から実質20日以上待機させられるのは楽しめませんでした。
せめてイベ開始時に終了日時を明示してほしいですし、人によっては課金要素も絡むので運営的にも告知なしはリスクがあると思います。
あと、大和型の特殊攻撃前提の難易度設定が続いているので、それ以外でも編成が組めるよう攻略に幅が欲しいです。(嫁を活躍させたい!)
【今イベの反省点】
単婚なので個々の運を地道に上げていく(or特効艦対応のまるゆストック)、イベ攻略が時間切れにならないようサブ艦を増やす、各種装備の改修を進めていく…で今後に対応していきたいです。
●着任時期:2024/3
●サーバー:単冠湾→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
3月から転職した関係で思うようにゲームする時間が取れず、先行情報を見ながらのプレイとなった。
とはいうものの大規模作戦ともなると、資源等の状況である程度妥協が必要と感じて作戦計画を立てた。
E2を乙で突破したことには悔いはないと思う。ただ、前段とはいえ、大和武蔵を出さなければいけない程の難しさは問題だと思う。
E3を甲で突破したのは甲報酬に強風改二があったから。なかったらE3を甲でクリアしたかどうかといった感じだったが、装甲破砕ギミックをめんどくさがらずにこなしたのもあって一発クリアだった。
E4は癒し、E5とE6はめんどくささが目立った。
E5以降は乙作戦だったが、装甲破砕ギミックなどをめんどくさがらずにしたせいなのか、装甲破砕後のラスダンは一発クリアだった。
堀はE6クリア時点で夕暮を残したが、E5-3でお迎えできたのはよかったと思う。
ただサブのアトランタを引き当てることができなかったのは残念だった。
完走と新艦娘の確保という最低限の目標を達成できたのでそれで良しとしたい。
今回は前段後段ともに最後の海域を始まる当日に実装せず、後回しにしたのは非常に不満の残ることだと思った。できれば、実装開始時間を遅らせてもいいからすべて実装させられなかったのかと思う。
またすでに述べられている方が多いと思われますが、空襲潜水マスが問題でなぜそのようなものを実装したのか理解に苦しむ。
完走と新艦娘の着任を最低限の目標と掲げて毎回のイベントに臨んでいるが、年々プレイできる時間が減ってきている状況でもあり、社会人提督ともなると時間確保が問題なので、運営には社会人提督にも配慮することを強く望みたい。
【今イベの反省点(あれば)】
全体的に練度不良を感じているので錬成に努めたい。
サブ艦の扱いについて、基本設計図の必要な改装はしない、穴はあけないというスタンスだが、これを改める必要があるか検討したい。
戦艦たち全員にわたるべき装甲弾を開発、改修を進めていきたい。
戦艦主砲の改修も進めていきたいがネジ、改修餌の問題もあってなかなか進んでいないので積極的に進めていきたい。
水上戦闘機の改修も計画的に進めていきたい。
おまけとして、新艦娘すべてそろった後、体調を崩してプレイできない日があったので体調管理もしっかりしておきたい。
●着任時期:15年夏●サーバー:柱島●攻略難易度 E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
潜水空襲マスについては論外として、今回のイベントも道中の撤退率を上げてリトライさせる仕様に。最適の艦隊を組んでひたすら突撃して、カットインを当てるだけ。虚しい。モチーフ的にも伊201,伊203だけになんであんな特効があるのかサッパリ。初春や若葉に急に特効付与されても訳わからん。難易度も4段階に分けてる割には低難易度でも手間が掛かって面倒くさい仕様はもう意味をなしてない気がします。
【今イベの反省点】
自分は出来る範囲でプレイしてクリアできるので問題ないですが、丙丁でさえ手も足も出ない人が結構出てきてるのが反省点じゃないですかね。
●着任時期:2013年6月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
攻略自体は難しかったものの先行情報のおかげもあり勝ち筋が見えないって事は無かったので、心理的には余裕があった。ただE3-3のみラスダンで道中大破撤退祭りが始まって数万の資源を消費、これが祟ってクリア後の掘りに支障をきたしてヘイウッド、夕暮のお迎え出来なかったのが悔やまれる。とはいえ資源を完全に使いきったので走り切った満足感はある。小笠原兵団健在なり!が名文過ぎてこれだけでクリアまで頑張った甲斐があった。
【今イベの反省点(あれば)】
大規模イベント、の意味をよく考えるべきだった。難易度よりもとにかく必要な資源が中規模と比べ物にならない。E2から大和型、E3は1戦ボーキ1000が飛ぶ空母機動部隊ととにかく重い編成が主流だったのでみるみる資源が溶けていったのはちょっと焦った。イベ中の任務を取捨選択すればもっと余裕あったはず。改めて艦これは兵站ゲーだというのを再認識した。
●着任時期:2014年10月ごろ
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
E2がE2とは思えないレベルの難しさで、削りは8回中3回しかS勝利取れなかった(通例ならほぼS勝利)。
友軍待ってからゲージ割れて、その威力を実感。その後は後半も友軍を待ってALL甲クリア達成。
泊地修理や補給艦を入れないと火力足りない海域とは違った難しさがありました。特に空襲対潜マス。
あれは開幕の攻撃のみでOKでは…?キラ付いてるのにワンパン大破する火力飛ばすのはやり過ぎでしょ…
【今イベの反省点(あれば)】
一番の反省点はE2-1削り中にLv99千歳をダメコン積み忘れで沈めてしまったこと。これに尽きる。
直接の原因は他ゲームと同時並行という禁忌を犯したこと。全て100%自己責任としか言えない。
装備の53岩本★10&烈風改二&試製陣風&烈風改二戌型(一航戦/熟練)の制空+12超レア艦戦4つも同時にロスト。手塩に掛けて育てた艦娘とレア装備が同時にロストするのは提督業初めて以来だったので、ショックから本気で引退の二文字が頭に浮かび、イベント攻略含めた艦これプレイも全てストップ。
その後、何とか気持ちに整理をつけ、足りない制空値をシミュレーターで調整を重ね、終わってみればALL甲クリア。
これで千歳に報いることができたか分かりませんが、今後もこちらのサイトを参考に提督業に励みたいと思います。
●着任時期:2014年9月
●サーバー:トラック→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E-2-1がとにかく難しかった。道中先制雷撃4本は頭おかしい。それを乗り越えても縦のダイソンにネ改2枚を相手にしなきゃいけない、フラワも地味に硬いしもはや難しいを超えた何かだった。E-2-3の初手後方彼氏も黄色くなって2枚出てきちゃダメ。後方彼氏の対策が枯らすくらいしかないのも問題。今は煙幕が出たからそれが対策になるのかな…。E-6-4も道中先制雷撃2本あって支援に悩まされたけど、それを除けば適正難易度で楽しかった。空襲レベリングは精神安定剤だった。おいしかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
道中の先制雷撃してくるナ級への対策が支援くらいしかないのに、その支援の質が低すぎて被弾することが多かった。次イベまでに電探付アイオワ砲等、支援で有力な装備の拡充に努めたい。あと彗星江草も1機しかないので、2~3には増やしたい。
●着任時期:2015年?
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:丙 E5:乙 E6:丙
【感想全般】
阿鼻叫喚のE2はとてつもない難度でした。甲でクリアした方を本当に尊敬します。あと、今回は掘り運がいいのか悪いのかよくわからないイベントで、3隻目の大和、アイオワ、2隻目のメリーランド、能美が2隻、ヘイウッドも早々に落ちたけど1隻のみ、で、夕暮には邂逅できず。難易度選択と海域への張り付き方が難しかったです。(いつもはこんなに沼らない)
【今イベの反省点(あれば)】
海域クリアするとその海域での新艦掘りをしてから進めるというやり方できていましたが、今回は完全なミス。E2-3、E5-3に張り付きすぎて、資源が枯渇してしまいました。夕暮には邂逅できず、2隻目が欲しかったラングレー、スキャンプ、伊201などは掘る間もありませんでした。夕暮で、全艦コンプがまたも途絶えました。かなり難しかったですねぇ。
●着任時期:2013/9
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:丙
【感想全般】
多ゲージ及びギミック、特に潜水空襲マスがかなりきつかったのと甲については重婚前提の難易度になってきたような気がする。
仕事行っている分、まともなプレイが土日なだけと限定されたのとE-2の情報から二の足を踏んでいたから
4月から開始してGW明けまでと高を括っていたら1日迄だったので29、30日でE-3からE-6までクリアする必要があり、会社はカレンダー通りで1日の朝は不可能なのである種の逆RTAになってしまった。※1日1時半にE-6クリア
【今イベの反省点(あれば)】
昔ならALL甲やその後終了までの掘り、艦娘コンプリートが当たり前であったがいつの間にか夏休みの宿題状態になり、ラス辺りは丙丁で掘る時間がなくコンプリートできなくなってから久しい。上にも書いたがGWでクリアしようとしていたので今回もいつも通りの結果になってしまった。
今後は業務が忙しくても1戦2戦位でも毎日プレイして夏休みの宿題状態から脱却してALL甲を再び目指したいと思う。
●着任時期:2019年4月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2と潜水空襲マスさえなければ10段階評価で前段5点後段9点くらいはあげていいイベントに収まったと思う。
後段海域はきっちり特効入り編成詰めればラスダンもそれほど苦労しないし、堀も支援なしで周回可能かつドロップ豪華で泥率もそこそこ良い。ボスインフレも大和タッチが強すぎるのでやむを得ないし許容範囲。
E2の難易度不問の鬼畜っぷりと潜水空襲マスの理不尽さがすべてを台無しにしたのは残念。(ここが10段階評価の1点)あと、複数イベントを無理やり大規模に詰め込むのはもう無理だと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
掘りのついでにイベント攻略するというスタイルを継続できればいいかなあと。全艦コンプにだけはこだわっていきたい。改修競争はもうついていけません(笑)
●着任時期:アルペジオコラボの後(家具欲しかった)
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
10周年被るんだからもう少しお祭り感覚、最初のイベント海域復刻とかで報酬をここで震電で良いじゃないかなぁと限定任務やりながら思いました
んでE2からのあのマスですな。索敵や速度を犠牲にして火力あげた重量編成で送り込まれるならわかるんだが、お試しで凶悪なマス置くのがここの運営ぽさを感じた
だが破砕ギミックは、ありゃ甲やりたいプレイヤーには気の毒だよ
前もあったよな確か、イベ報酬持ってないと解除できない制空ギミック
これほんと止めてほしい、開発強化でできる部隊で解除じゃいかんのかね
早速ここにもいらっしゃる「僕は簡単でしたよ?僕はね」トップイベンター様のご意見には運営にはあまり耳を傾けて欲しくないなぁ
反省も反省
アタランタ二隻目狙いで燃料15万からー5万(課金+任務報酬)、アメリ艦ほぼすべてサブゲットだぜぇ…アトランタどこ?
みんな、燃弾のリミットは設けてそれ超えたら諦めるってのも大事だぞ
●着任時期:2013年5月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
いつもながら、イベントは優しければ優しいほどありがたいという感想。今回も大変すぎてたまらない。
何とか新艦は掘り切ったけれども今回も倉橋ドロップがなくて欠けが埋まらない。。。
【今イベの反省点(あれば)】
後段の情報が出そろう前に見切り発車して微妙に当サイト記載どおりの編成が組めなくなるのを、ぐっと出撃を我慢するかつぶしが効く陣容を揃えるか、何とかしたい。「絵柄違い1隻縛り&適宜コンバート利用」は縛りとしては緩いと思うけどそれでもしんどかった。
●着任時期:14年8月
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丙 E4:乙 E5:丙 E6:丁
【感想全般】
とにかく走りきった、というイベだった。
最終日11時まで走る羽目になったのは初。見極めの悪さというかなんというか…。逆RTAやらかすのはキャラじゃないとわかりました。
原因は無駄に拘ったE2甲。燃え尽きてその後1カ月以上イベ触らずで、E3挑戦が4月28日じゃそうなるというかなんというか。転勤や結婚とか3~4月割りと真面目に忙しかったとはいえ、全く触れないほど追い詰めらていたわけじゃないので、やっぱり言い訳ですね…。
ただ、盛大に沼ったE2-1ラスダン(出撃86、到達31)で、女神使用決断した途端一発(千代田のみ載っけて2番艦に配置、しっかりボスマスで発動)で抜けたのは冗談かと思った。運営の嫌がせかと本気で疑ったよ。後方彼氏面ヌ級と併せて運営の無理ゲ感(雑調整)が増してる気がする。
イベ全体としては良調整だったという提督方も結構いるようですが、なんか、皆さん運営に馴らされてませんかね?私はそこまでガチでやれてない自信はあるので、今後は甲チャレはほどほどにするようにします。このゲーム続けていきたいので。
【今イベの反省点(あれば)】
フィニッシュ役にやりうる娘の運上げと魚雷回収ですかね。あと他の方も挙げてましたがモチベーションの維持でしょうか。
運営の反省点ならいくらでもあげられますよw
●着任時期:2014年2月頃
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度 E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は、2-1のLDで燃料、弾薬が5万以上の消費になったので、甲を断念。
潜水空襲マスは、対空CI艦を通常、遊撃部隊には1隻、連合艦隊は2隻以上配置して対策したのが良かった。
ただ、対策をしても当たれば、中破以上が出るのはつらかった。
誤送信のため修正
●着任時期:2014年2月頃
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度 E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は、2-1のLDで燃料、弾薬が5万以上の消費になったので、甲を断念。
潜水空襲マスは、対空CI艦を通常、遊撃部隊には1隻、連合艦隊は2隻以上配置して対策したのが良かった。
ただ、対策をしても当たれば、中破以上が出るのはつらかった。
おかげでキラ付けが大変で出撃まで時間がかかり、長期間であったことが幸いしました。
E6-4のLDは重編成(大和改二旗艦、武蔵改二)で臨み、基地航空隊、決戦支援で敵第二艦隊が全滅。
初手で発動した大和砲の1発目、2発目がボスに集中し吹き飛びました。
入念に準備したのになんかドン引きの結末で、その後は3発目が落とした1隻(空母だったと思います)以外、援軍も夜戦でも何も落ちなかった。
みんなドン引きと思いますね。
E5-3の夕暮堀は地獄で山風祭り、梅(未所持だった)3隻、能美2隻出たのに、狙っていた夕暮と竹(未所持)は出なかった。
【今イベの反省点(あれば)】
資源がE3攻略で枯渇。回復しながらだったので普通ならキツイと思いました。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2乙なのにE3甲より難しかった。おかしくない?
E6はギミック多すぎる。これ大規模じゃないの?
【今イベの反省点(あれば)】
E5-3はここのを参考(空母編成)にすると爆死する。
サブ大和が使えれば楽なんでしょうね。サブ大和がLv70で使えなかったので長門・陸奥で抜けました。
●着任時期:2017
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丁 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
イベ着手が4月下旬からとギリギリだったため大変ではあったが、難易度的には特に苦労もなく突破できたので不満は特になし。丙丁程度の難易度なら潜水空襲マスも新しい試みの一環として面白さも感じれた(もちろん今後無いに越したことはないが)。そして今イベ一番の収穫といってもいい初Atlantaと初雲龍ゲットがどちらも攻略中ドロップだったので、資源も時間もギリギリだったけど海域突破まで進めて良かった。
毎度のことながらぜかましさんにはとてもお世話になっております。今回も本当に本当にありがとうございました。
【今イベの反省点(あれば)】
当然のごとく開始時期。新艦で唯一掘れなかったヘイウッドが心残り。
●着任時期:2013年10月
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
管理人様をはじめ、先行で攻略情報を公開してくださった提督の皆様に感謝。
後発で4月入ってからゆるゆるとやりました。
一隻教でも縛り勢でも無いですが、サブ艦という概念がキライなので、被りなしです。
結果、沼だったのは、友軍前になったE5-3。空母編成→高速長門陸奥で資源8万くらいぶっ飛ばしましたが後悔してません笑。
ちな、E2-1甲のときは先遣友軍後だったためか?、ほぼストレートで終わったので記憶なし。
【今イベの反省点(あれば)】
寝ぼけて、改修確実化せずに失敗して、もらったばかりの熟練甲板員を1つロストしたことですね。眠い時の改修ダメ絶対。
●着任時期:13年9月 ●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度:甲丙丙 乙丙 乙
鳳翔改二を皮切りに長らく改のまま放置してた大和・武蔵・赤城・加賀を改二にしてイベント攻略開始しました。一航戦は完走して掘りやるまで温存しちゃいましたが大和&武蔵は大正解でした。他の重要艦は、まだ最上も能代・矢矧も改のままですがこちらはまだこのまま、姉妹艦に改二がそろうまでおあずけです。ついでにアトランタもLv1のままずっと未使用だったりする。
そしていつもは丙提督やってたけどGFCSに釣られて2回目だか3回目の最終海域【乙】! せっかくなので甲と同じ札制限(セルフ)で突破できたというのも嬉しかったです(丙で抜けた海域では札の使いまわししてるので、E6で切れる艦娘が多かったというのはあるけど)。新艦掘りも終えて艦娘コンプリートは継続中。
次からはまたE1だけ甲でやる丙提督に戻ります。
●着任時期:2016年ごろ
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙→丙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:丙→丁
【感想全般】
3月4月は仕事が忙しいため、1つマップをやってはしばらく間隔が開くことに。
E2は甲で解いてみたかったが、乙でも無理だと判断して丙に落としました。その後、4月下旬まで演習と資源集め以外は手を付けられず、週末にE6を攻略。
ここでも攻略優先で、もらえる装備は諦めました。
いちおう、イベントをクリアーしたのは半年ぶりくらいのはず。
今回のことでは、潜水空襲、ナ級などが話題に登ってますが、自分がいちばんきつかったのは「マップ移行ギミックの数と全体の長さ。
丙や丁でも装甲破壊ギミックが必要になるとは思わなかった(全マップ、装甲破壊手続きは行った)。
「空襲レベリング」や「掘り」などは全くしていません。そんな余力なし。
現状についていけてる層と、必死に追いついた新規層と「それ以外」の差が開きすぎてるのが現状でしょう。
ひたすらに束縛される時間が長い。これ自体が苦痛になってしまった。
【今イベの反省点(あれば)】
連合艦隊編成と基地航空隊の編成変更が多くて、資源が枯渇しました。
むかし「5万ずつくらいあればなんとかなる」と聞いた気がするが、いまは燃料以外も10万近くはないと無理ですね。
最終の一週間は、弾薬とボーキサイト補充にほぼ費やしました。
みなさんはすごい。わたしは疲れがたまる一方です。爽快感はすでになし。
●着任時期:13夏
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
前段解放時より攻略開始
サブ大和武蔵・サブ長門陸奥等、後段を考えても戦力的には攻略可能ではあったが
リアル事情と後段や掘りを考慮してE2は無理なく乙を選択
これにより資源やプレイ時間を含め余裕ある攻略が可能となり
甲勲章および全艦コンプ継続を達成
「自分の身の丈にあった」「適正な難易度を選択」できるかどうかが
一番重要なイベントであったと思います
あ、でも後方彼氏は二度と出てこないで下さいね(半ギレ)
【今イベの反省点(あれば)】
特になし
強いて上げるならもうちょっと備蓄したほうが良かったかな?程度です
●着任時期:2015年2月
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
先行情報でE2が異常に難しいのを知って、後段情報が出揃ってからでもまだ最適解が見つかってないらしく
様子見してたので攻略開始したのはだいぶ遅かったです。友軍が来る少し前だったかと・・・
E2は乙で苦労しながらも突破できたが、全体を通して一番難しかったのはE5-3甲でした。
E5-3は大和武蔵のサブがいないので最初機動でやっていたのですがどうしても決定打にならず長門陸奥+補給編成でようやく突破できました。E5-3だけで一週間くらいかかり、資材消費が過去で一番最悪でした。
E6甲も相当苦労したけどE6-4は道中が厳しいだけでボス自体はE5-3ほど苦労しなかったです。ラストは宗谷を入れた編成だけでやってたので潜母編成だとどうなっていたかはわからないです。あとはE6-1は基地航空隊が使えない分手数を稼ぐ必要があって最後は金剛比叡の夜戦特殊攻撃でようやく決定打になったという感じでした。
【今イベの反省点(あれば)】
飛龍の改修を全然やっていなかったので優勢を取るのが難しい場面があった。飛龍は☆10がマストのようなので改修しておきたい。
それからサボっている任務があって未所持の装備がいくつかあったので任務を消化していきたい。
資材消費が過去一番で最悪なので次のイベントまで備蓄優先になるのかな?正直改修や任務消化は余裕が・・・
●着任時期:2014
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙 E4:乙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
現在の艦これに実装されているシステム全般を理解していないとクリア出来ないと感じるイベントだった。
【今イベの反省点】
更なる課金が必要…だろうなぁ。
着任時期:2015〜17,2019〜
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度 E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
e2以外は上手くできたと感じている。
あと堀に関しては運が無かった。
運営へのコメントは色々ありますが、私は非常に楽しかったです。
いつも運営さんには楽しませてもらっています。
多少運要素があり、難しいところがありましたが、
そこは実力不足と認めて前に進みました。
【今イベの反省点(あれば)】
あのe2を乙以上で攻略するには、カットイン艦の育成、装備の改修が必須だと感じた。
艦隊状況的に中々主力を出しづらかったので、
サブの育成が必要かなと。
装備の改修は優先順位をつけてやり出さないと行けないかなと。
●着任時期:2015/8
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
全体的に見て、個人的には意欲的なイベントだった感じた。
第百一号輸送艦の攻撃モーションは笑えたし、アニメとの繋がりもあったらしいので既存システムの枠から良い意味で外れたアプローチは楽しかった。
ただ、潜水空襲マスは高難易度というよりかは理不尽以外の何物でもなく、やっていて不満しかなかった。
一方的に殴られる上に、強力な対空カットインは出撃札が不明なため切りづらいという問題があり、強い不満を覚えたのだと思う。
支援による空母撃破・煙幕などのユーザ主導の対策が可能だったり、出撃札が無ければここまで不満は感じなかったかもしれない。
10年間続いたシステムなので、アイデアが枯渇した状態なのかもしれないが、ただの理不尽は勘弁してもらいたい。
また、E2(特にE2-1)が高難易度だったことが辛かった。
E2でこれならE3は?本当にクリアできるのか?と疑心暗鬼になっていた記憶がある。
せめて、高難易度海域は区切りのいい前段最終海域などにしたら、もう少し素直に楽しめたと思う。
最後に、今回は細かく分割実装をしていたが、出撃札との相性が最悪なのでやめてほしい。
分割実装をするのなら、事前に作戦全体予定を示す(札の予測を可能にする)など、ユーザが検討できる余地を可能にしたら、もう少し良くなるのではないか。
【今イベの反省点(あれば)】
カットインに使う魚雷の改修が足りなかったので強化予定。
●着任時期:2013冬
●サーバー:岩川→舞鶴
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
管理人様及び先行諸兄に感謝を、そして艦これ10周年おめでとうございます。
結果的にはアレだが、序盤に山場の構成、潜水空襲等、新しい試みとしては面白かった。
が、イベント全体通して見れば、もう少しやりようはあったのではないか、という印象。
特にアニメ効果による新規勢、復帰勢へ配慮がないのは悪手としか言いようがない。
アニメと連動させたい気持ちも理解できるが、
放送スケジュールがグダった時点で方向性を変えるべきだったのでは?と思う。
個人的にはE2甲みたいな海域の突破報酬は名誉のみ、みたいなほうが燃える。
海峡章みたいな役に立たないご褒美でいい。笑
人権装備は今後のためにも広く配るべき。
【今イベの反省点(あれば)】
水戦の改修を進めたい。
●着任時期:2013/4
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
主観的には、(飛龍と旧烈風改と烈風601を喪失した)2015夏と同じくらい最悪なイベントだった。自分のミスなので、己の未熟さを恨むしかない話ではありますが。
客観的…と自分が思っている話をすれば、E2にあの難易度を持ってくるのはどうなのよ?とは言いたい。あそこに山場を持ってきたいという意図は分からんでもないが、せめてE2を2海域に分割するとかイベ全体の札情報を示唆する情報を流すとかしてくれないかなぁ…。まぁ、E2-1で速攻で心折れて乙抜けした身なので、何を言っても負け犬の遠吠えにしかなりませんけどね(ただ、仮に甲で抜けられたとしてもE5辺りで燃料が尽きていたと思うので、結果的には乙抜けの判断は正しかったとは思ってはいる)。
あと、今のイベント海域、特に連合艦隊の出撃海域は、運の要素が大きすぎて面白くないと感じる。運の要素(正確には不確定要素)が全くないゲームもつまらないのだが、運の要素が大きすぎるとそれはそれで萎える。個人的には、イベント海域はタッチ攻撃不可にして、それを前提とした難易度にするくらいの方が戦闘力と運のバランスを取りやすそうな気はする。
あとは、前回もうすうす感じてはいたのですが、甲に挑もうと思ったらサブ艦なし&ダメコン未使用はかなりキツいですね。ナ級先制雷撃×4とか、(札の都合で)先制雷撃艦複数投入不可&ダメコン未使用の身では「あっ、これ無理じゃね?」という感想しか出ませんでした…。
【今イベの反省点(あれば)】
人間力の強化(割とマジで)。平常心を忘れてはいけません。冷静な判断ができなければ事故を起こす確率が跳ね上がります。
あとは、(甲時々乙で攻略するつもりなら)サブ艦なしではこの先生き残れない…もとい戦えないと痛感したので、サブ艦育成ですかね(特に先制雷撃持ちを中心に)。失った戦力の補充も含め、次のイベントまでどこまで戦力を立て直せるかは分らんですが、まぁコツコツやっていくしかないよなぁ。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2は無理です、回避する
●着任時期:2013/09頃
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2ー1よりE2-3で躓いて乙に。終わってみれば他の攻略・掘りはいつもよりスムーズだったのだが、E2は全力でぶつかって跳ね返されたw改めて先行勢や甲常連の人って強いんだなあと差を実感した次第
お札システムと、E2の様な前半に普段甲やっている人でも苦戦する難易度の海域を配置する事は、非常に相性が悪いと思うのでそこは考慮していただきたいかな
最終海域クリアした後の、忘れません、て文言は良かったです
【反省点というより変更点】
なんちゃって1隻教でやってきたのだけれど、最上北上大井矢矧のサブを育成する事にしました。大和サブはまだいいかなー
●着任時期:2013?
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2: 甲(未クリア) E3: E4: E5: E6:
【感想全般】
不参加予定だったのだけれど、ちょっと時間があったのでお試しで。
別に新艦興味なし、装備コレクション目的なので難易度を下げる予定はなし。
★E1-1 Kマスで6撤退
→ この時点でだいぶ投げやりに。これが「いつものE1」なのはだいぶおかしいのでは…
★E2-1 ラスダン以降20出撃ボス3到達
→ 1回だけ勝負になった(友軍後ボスのみ残400)回で生存CI艦(運改修旗艦矢矧、主魚見電朝霜、木曽)が
大型探照灯付きでも全員CI不発なのにはふふっとなりました。
時間をかけてクリアしたみんなエラい。もうお祈りはいいかな…
●着任時期:2015年1月
●サーバー:佐伯湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
取りかかることさえできれば難しくはなかったのですが
札数どころか海域数すら未発表の時期に
序盤のE2で主力艦娘を要求されると身動き不能
そのE2はボスにたどり着けないタイプの難しさと聞き
精神面と資源残量、甲報酬をランカーでもらっていたことを勘案して乙を選択
ここを甲にしていたら、勝てたとしても資源が枯渇したかもしれません
ある時期から大和型改二の起用を想定した設計になっているのに
資源備蓄上限が変わっていないことも、事実上の難易度を上げている気がします
【今イベの反省点(あれば)】
装甲破砕を面倒がらないこと
E5-3はこれで資源を浪費してしまいました
●着任時期:2019/07
●サーバー:鹿屋泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
ここ最近全甲で行っていたのでE2も甲に挑戦するか一瞬迷ったが、後発組の悲しさで制空ギミック解除が非常に厳しかったため早々に乙落としを決断。全体的には早めにイベント進行が出来たし新艦も全員確保できた。個人的にはE6-3の潜水デコイ編成を検証してwikiに投げ、その後ちょっと流行りを作る一助となった(と思う)ので満足。時々ちょっと変な編成も検討採用してwikiにも投げてるけど、大概あまり流行らずに終わるのでw 皆もやろう、ちょっと変な編成。
【今イベの反省点(あれば)】
サブ駆逐の充実、サブ武蔵の為に大型建造を回す、色々有ってすり減った物資の回復。
●着任時期:2013年9月頃
●サーバー:横鎮
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
対処不能な敵航空支援マスの不快さが残っただけの爽快さと面白さのないイベントだった。いい加減、手間の掛かるお祈り丁半バクチをしたいユーザーはいないと思うのだが、もう艦これというゲームは時間と手間を浪費させるゲームデザインしかできないのだろうと諦めている。新規艦が多い大規模イベなのに新規の戦艦や空母が実装されなかったのが残念。後追い攻略だと大和武蔵や矢矧のサブ無しの自分でもそんなに苦労せずにクリアできたので上位装備と艦隊練度の過去資産があればなんとかなる難易度ではあった
【今イベの反省点(あれば)】
3月~4月中ばまでは私事で時間が取れずイベ参加できなかった。ラストの10日ほどでいそいそとプレイしてイベ終了日前日に全甲クリアしたが睡眠不足がひどかった。任務やイベ報酬で200個以上溜め込んでいたまみいらをブッパしながら疲労抜きも熟練度付けもせずに張り付き攻略してなんとかなったが、リアル事情ばかりは如何ともし難い
●着任時期:2013/8
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2を甲にしなければ全体的に良い塩梅の難易度だったと思います。
ランカー報酬で一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)を貰えていたので早々に乙で妥協が出来たのは運が良かったです。
久々に友軍前で完走できたのは達成感がありました。
ドロップに関しては新艦全員と前イベで取り逃したブルックリンが入手出来たのに加えてサブランタも拾えたので大満足な結果でした。
【今イベの反省点(あれば)】
基本一隻教ですが、情報がそろっていない段階で攻略を進めるとなると、サブ矢矧とサブ最上くらいは育てておいたほうが良いと思いました。
●着任時期:2013夏
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
対潜空襲マスは害悪。
初期のころ排除されたボスマス前ランダムよりも害悪だと思う。
今回もまた、大和・武蔵・最上・矢作が複数いるかどうかで難易度が激変する上、ジェット機を複数所持してい無いと、ギミック解除不可能、甲クリアが事実上不可能なのは異常。
【今イベの反省点(あれば)】
今回E2-1を友軍前にクリアしたり、意地になりE2を甲クリアしたため遅延。
その他体調不良もあり時間が足りなくなってしまった。
難易度を落とす際も、ラスダンに入ってから下げるなど、判断ミスが目立った。
●着任時期:2013/12/25
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
イベントそのものが肥大化しているにもかかわらず、前段と後段の開放間隔がどんどん延びているのは札との相性が最悪なのでなんとかしてほしいと思った。E2は前段に置く難易度ではない。対潜空襲マスは擁護できる要素が一切ないので二度と実装しないか、最低でも艦載機を枯らす以外の対策を追加するかしてほしい。大和武蔵・最上矢矧ゲーをもう少し減らしてほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
ここ2年ぐらいずっと矢矧のサブを用意しようと思いながら拾えていないのでそろそろ本格的にサブを拾いに行かないといけないと思った。
●着任時期:2013/08
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
とにかくE2-1がしんどかったです。自分は友軍前に全突破しましたが、まみいらやダメコンを溶かしたのはほぼここでした。他の海域では潜水空襲マスに基地航空隊を使えばそれなりに棒立ちにはできるものの、ここだけは道中に基地を割り振る余裕が無く、またボスも詰めても運要素が大きく、ひたすらお祈りしてました。ここ以外の海域については、そこまでそこまでネックになる要素は無く、それなりに楽しく突破したというのが自分の感想です。
ヘイトの高い潜水空襲マスについては、上記の通り基地航空隊さえ投げられればそれなりに対応可能な範囲に収まるとは思ってますし、煙幕の実装で多少は変わってくるのかなあなどとも考えています。
【今イベの反省点(あれば)】
イベントと直接関係ないですが、いよいよ開発資材がカツカツになりだしてるので、計画的に遠征や6-3などで回収していかないと今後課金しなければ立ち行かない地獄を見ることになりそうで怖いです。
●着任時期:2015 春
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
対潜空襲マスの陣形の正解がイマイチわからなかった。
いつも最終海域は乙に落とすことが多いが、
今回は削りから手ごたえがあったのでそのまま。
ただ震電改がなかったら制空取れなかったかも…
キラ・熟練度付け&洋上補給の効果を改めて実感。
【今イベの反省点(あれば)】
恒例の誤出撃。
メインIowaが使えなくなってしまった点。
前評判で気後れしてE2を最初から乙にしたこと。
甲報酬をランカーで取っていたので見送ったが、
資源に余裕があり、チャレンジしてもよかったかも。
●着任時期:2017/1
●サーバー:ラバウル→舞鶴
●攻略難易度
全甲
【感想全般】
言わずもがな、E2を中心に道中先制雷撃と潜水空襲マスがひど過ぎました。特に後者は一方的に砲撃戦火力で殴られるのが理不尽すぎる。その先のE2-1ボス、燃ペナなしならまだマシだったのにそこも制限かけられては結局単縦陣女神カウンターか警戒陣スナイプ連打お祈りが最適解というお粗末さ……道中音聞かず無心でぼーっと眺めてたのは竹のE4-3以来でした。E2-3も、潜水空襲をよりによって初手に置くのは疲労がえぐいのでやめてほしい……。
E5辺りで気づいたのですが、南西諸島方面を戦い抜いた二水戦や呉・横須賀の連合艦隊が小笠原方面の防衛に参戦するという展開は非常に熱いものがありますし、E6クリア画面のメッセージも10周年にふさわしいものだったと思います。しかし合わせて実装した新交戦形態がアレでは…非常に勿体ないと感じました。
あと、ボスマスに多数のナ級後期型II elite(量産型じゃないやつ)に加えて戦艦水鬼も出てきたので、そろそろまたナ級後期型II flagship×4や戦艦水鬼改×2が並び始めそうで怖いです。
その他、良かった点は伊201、203の特効でしょうか。もう二度とないと思うので活躍してもらいました。そして、ここまで挙げたところ以外は可もなく不可もなく…といったところです。
【今イベの反省点(あれば)】
間宮伊良湖とまるゆを豪勢に使いすぎて在庫がなくなりました。あと、E3-3で沼ったのですがボス前ネ改ナ級単縦陣に基地1部隊送る選択をさっさとすべきでした。矢矧改二乙2隻目はちょっと強すぎるので悩み中……イ号誘導弾キ102乙・野中・フレイフーミィ聴音員魚雷と、ランカー装備に時折助けられたのでクォータリー3群はちゃんとやるべきなのかなとも思いました。
●着任時期:2014春イベ
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
1.攻撃できないヌ改が不評です。
道中ガチャを厳しくして「古参が納得できる手応えを、新人は試行回数で補える。」狙いでしょうか。
新人を救済しようというのであれば評価したい。しかし全体の難易度がバランスを欠きます。
輸送ゲージやギミック、弱い中間ボスなどに採用しては?強ボスへの道中には向かない。
しかもこのヌ改、枯らししか理解できてない中級者が集中的に被害を受けた気がします。
上級者は艦攻艦爆の全スロット殲滅よりも 健在スロットを減らしたり 健在スロットの機数減で、
大幅に弱体化させる被害局限策で乗り切ってます。上級者有利を後押ししただけでは。
2.ヌ改も含め異常なE2難易度も、対策かとりやめ、いずれかを希望します。
後段必須の艦娘を要求する難易度を今までと同じ扱いにするべきではありません。
札使いまわしによって、サブの不足を補える点は評価したいです。
しかし札が見えないと突入できません。キャンペーン期間を長くとっても、
後段海域に不安が出る面子はきれない提督がほとんど。
「序盤の難易度が高いためキャンペーン期間を有効活用していただくべく、
後段作戦開始を繰り上げます!あなたの艦娘をどの作戦に投入するか熟考お願いします!」
↑こんな感じでお願いします。
3.堀バーナーを何とかしてほしいですね。
強友軍6バーナー300円なら、100円分2バーナーなら買いますよ。
E6弱友軍掘りもゲームとしてはいいのだが石油が飛びすぎる。
強いお友達を必要な海域でも、戦果が見合えば文句は言わない提督が急増。
運営も賢く商売するべきでは?
【今イベの反省点(あれば)】
+7の水上戦闘機5機で不足が出るとは!
●着任時期:2014/08
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
E2甲の理不尽さは聞いていたので初めから乙で問題なく通過できたのですが、E3甲ラスダンで燃料20万溶かしてなおクリアできず乙に落としました。長い期間休止していたため、ロケット機、特攻潜水艦がいなかったのが全てです。結局この損失が響いて、後の攻略も妥協しつつ掘りも十分には行えませんでした。といっても、ずっと欲しかったAtlanta含め未入手艦は大方手に入れたので満足です。
【今イベの反省点(あれば)】
大和武蔵、矢矧のサブを用意せねば。。。
●着任時期:2013/7/10
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:未攻略
【感想全般】
E2以外は従来にありがちなイベントだったが問題は除外対象のE2である。どう考えても前段海域に設定していい難易度設定ではない。
あの難易度が最終海域のE6とかであれば難しいイベントだったねで終わるところであるが、まがりなりにも「新人さんは前段完走を目指してください」と言っておきながら、
あの難易度をE2に突っ込まれては古のSTG、グラディウスⅢの当たり判定未調整のような未完成品リリースとの謗りは免れまい。「涙と鼻水の覚悟はよろしいか?」の難易度は
後段作戦~最終海域に持ってくるからこそ許されるものであって、序盤に持ってくるのは誤りである。敗軍の将、兵を語らずとは言うものの、今イベのプランナーには猛省を促したい。
【今イベの反省点(あれば)】
今回は4月以降急を要するリアル事情でゲームどころではなくなり、メンテ数時間前にE5を乙クリアでの時間切れ手仕舞いにて新規ドロップ0かつ9年ぶりのイベント未完走となってしまった。
E2があそこまでおかしな難易度でなければ滑り込み完走できたかもしれなかったが、たらればを言っても仕方がないので新砲塔チハや陸軍歩兵部隊が次イベのキー装備にならないことを祈りつつ、ケ号作戦よろしく次イベでの捲土重来を期すこととしたい。
●着任時期:2015年7月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
まずは潜水空襲の凶悪さと理不尽さが際立ったイベントだったと思いました。手を封じるには涸らすしかないが、それにも限界があり、実質甘んじて攻撃を喰らわなければいけない場面も多々ありました。
また、
①ボスへの道中必ず踏まなければならず、避けようがない
②1~2戦目に配置され、疲労度が溜まる
というのもストレスでした。良く解釈して当時の艦や将兵が味わった苦渋を追体験し、それを乗り越えてクリアを目指す~といった意図があるのかもと考えましたが、「ゲーム」として見た場合にはほとんど対抗手段がないというのは理不尽・ストレスにしかならず、もし仮に前述のような意図があったとしても他にやりようはあったと思いました。
同じようなものとしてレーダー射撃マスの復活もありましたが、こちらは電探数で回避ができるという明確に避けられる手段があったので、潜水空襲もこうした回避・対抗手段を用意すればここまで不満が出なかったのかな、と感じました。
個人的にはイベントに取り組み始めたのが4月に入ってからと遅かったため時間に追われた印象です。E-2は難しいとのことだったのでクリア報酬と相談のうえ乙で攻略、他は甲で突破できました。
一番難しく、心理的にもいちばんキツかったのはE5-3でした。突破できずに出撃を重ね、空母機動なので1出撃でボーキが千単位でごっそり消費、みるみるうちに減っていき、また終了日が告知されていなかったのでいつ告知がくるのか、場合によってはE6を乙どころか丙丁にしなければ、そもそも完走すら間に合うのか?と胃がキリキリしていました。
E6-4では装備面など色々とミスをした出撃で、試しにボスまで行ってみたところ201・203の連続CIで割れてしまい、拍子抜けしてしまいました。タッチや特効前提になっているとの意見もありますが、個人的にはすべてがきっちりハマらないとダメ、というよりかはいくつかミスや不運が重なっても最後の最後まで大逆転の目がある方がいいと思いました。何より爽快感もありますしね。
全体にゲージの数やギミックはますます複雑化していると思いました。やることがありすぎて情報を見るだけでやる気が削がれるほど。時間もかかりすぎです。実生活との兼ね合いで艦これに割ける時間も限られていますし、もう少し簡略化してもいいのではないでしょうか。
【今イベの反省点(あれば)】
①時間配分 ②ボーキの備蓄量。今回にかぎらず、いつも「情報が出そろってから」と考えてしまい、イベントに取り組む時期が遅れて急ぎ足の攻略になってしまいます。おかげで掘りに割ける時間も少なくなり、夕暮以外は攻略中に邂逅できましたが、夕暮だけは残り少ない期間でできる限り掘ったものの邂逅できず。次のチャンスを待ちます。
ボーキに関しては備蓄を後回しにしてしまい、25万程度の備蓄でイベ突入、基地が劣勢・喪失前提の所が多かったことや、空母機動の大量消費でだいぶ冷や汗をかきました。
●着任時期:2013秋
●サーバー:タウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
潜水空襲の仕様はかなり悪辣に感じました。特にE2。
せめて出せる基地航空隊がもう1部隊あればケアしやすくなってここまで不評になることはなかったのでは。
運営が実際のプレイによる調整をしていないことによる悪い面が顕著に出た海域でした。
せめてE2が最終海域だったらまぁこんなものか、で済ませられたんですけどね。
それ以外の海域は難易度相応かと。とはいえフレフミや基地防空装備などの持ち物検査が多いので、新規どころか中堅提督でも厳しいのは見ていてちょっとかわいそう。
【今イベの反省点(あれば)】
大和5に対して武蔵1という偏りをいい加減解決しておかないと出撃できない問題。なかなか武蔵が建造できない……次イベまで頑張って大型を回します。
—ここから——
●着任時期:2016春
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
ただただ面倒。
ゲージ多すぎ。
ギミック多すぎ。
結果
→面倒くせーで乙にする。
→乙は簡単なのでおもしろくない
ここ数回のイベこんな気持ちばっかりです。
【今イベの反省点(あれば)】
特になし。
ぜかまし攻略記事ありがとうございました
●着任時期:14年
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2以外は、特に後段はいつものレベルなのでは。
今回久々の甲勲章みたいなツイートを一杯見たから、テンプレ編成組めて伊のカットインが刺されば勝ちなので中級者(ってどれくらいの層か判らないけど)からしたらワンチャンあったのかなぁと思います。
私はE2がスルっと許されていたら最終海域は【決戦連合艦隊】札のみで攻略とか運営さんが考えていたんじゃないかと邪推しています。
【今イベの反省点(あれば)】
武蔵。武蔵があと一隻欲しい。タッチをもう1セット増やせれば・・・
●着任時期:2019/11
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丁 E4:丙 E5:丙 E6: 丁
【感想全般】
今回のイベントは削り中にほしかったアメリ艦(アメリカ戦艦を除く)が出てきてくれたのでとても楽ができたと思う。
E2がとにかく地獄だった。何回退避したことか…
ギミック多すぎ
初心者提督はめんどくささにやめていくかと思った。E6の第三ゲージ二水戦しか出撃できないとかやめてほしかった。お陰で30〜40レベルの子たちで出撃することになった。最後の最後に爆弾を打ち込むのはやめてほしい
【今イベの反省点(あれば)】
資源が足りなかった。特に燃料とボーキ。弾薬と鉄鋼は30000代まで残ったけど燃料、ボーキは100になった。
資源備蓄を見直さなければならない
ちなみに4月中に攻略
●着任時期2014年3月
●サーバー:鹿屋→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:甲
【感想全般】
やはりE2の難易度設定とイベント内の登場順に問題ありと思いました。
仮に全ての札が使える状態でのE6で今回のE2と同等の難易度、というような状況なら対処困難でも納得感があったかと思うのですが、札全容が明らかになっていない状態の前段E2ということでは様子見の上で乙という選択になりました。
さらに今後、欧州イベ同様に特効による艦載機パズルの導入があった場合、20戦隊熟練の取りこぼしが影響するかもしれないという不安、欧州イベ艦載機パズルで使用される機種がその後入手できるようになっていないなど、どうにも運営の今後のユニットリリースは不透明で微妙に不安を感じる状況がある、などが背景にあります。実際、陸戦ユニットはパズル化が進んでいるので★の有無はともかく今後の攻略を考えるとイベント報償のユニットは取っておくべきと考え、E5は時短で乙に落としても突破報償を取る方針で攻略しました。
なお、艦載機熟練付けに時間が取られ、一日2-3出撃くらいしかできない期間もあり、一期にくらべ二期になり複雑化・時間拘束化がいっそう進み、プレイスタイルについてもライフスタイルとのバランスをどう取るかが悩ましい感じだなと思っています。
【今イベの反省点(あれば)】
タッチ発動の向上のための装備のしかたなど、運営公式が情報を集約していないような情報は、本サイトのような攻略サイトを熟読してないとなかなか把握できず、そのような要素の積み重ねがラスダン攻略の際に手数やゲージ破壊に影響するということを実感したイベントでした。ということで情報提供に感謝しています。
●着任時期:2013秋
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
攻略開始が4/17からと遅くなり、E2-1が難しすぎて作戦完遂を絶望視してましたがぎりクリアできました。
序盤以外は適度な難度でした。今回の潜水艦みたいな極端な特攻は割と好きなのでもっとやって欲しいです。
【今イベの反省点(あれば)】
攻略記事いつも参考にしてます。これからも時間を作ってちょこちょこやりたいです。
●着任時期:2014
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:甲→乙 E6:丙
【感想全般】
10周年なので多少期待したが新鮮さなし。E2のような不可解な難易度と、マンネリ輸送、
お祈りと、煩雑なギミックだけは健在。+潜水マス空襲が仲間に加わりましたw
丙丁上等提督なので精神衛生、身の丈に合うプレイも長く艦これと、つきあうコツ。
もう新艦も聞きなれない洋モノと、旧海軍には信濃以外、小型艦艇しかないんだねえ…
イベント終了後、間を置かずに枯れた資源に畳みかけるように余計な
任務(震電改)追加しないで欲しいところ。期間を空けてくれ。
【今イベの反省点(あれば)】
いつものとおり、ふんだんな備蓄と優秀な兵器と多数のサブがあれば、さほど困難ではないんじゃないのw
むしろ気力と時間がね。プレーヤーの戦力格差が開く一方なのは仕方ないか。
●着任時期:2014/5
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲(友軍前にすべて攻略)
【感想全般】
E2の異常な難易度設定が一番印象に残ったイベントでした。E2-1とE2-3の特効艦被りもあり、後段札判明まで出撃を自重する選択を余儀なくされました。前段後段の分割実装も覚束ないシステム的な力量のなさはあきらめているので、なぜE2がイベント最難関に設定した理由や異様なチハ推し含め告知をもう少し頑張ってほしい。後方彼氏面ヌ級を1戦目に置くのはCOND値的に絶許。高難易度の解釈がナ級・ネ改・彼氏ばらまきによる道中撤退の誘発とギミックのS縛り・回数増加やロケット3機前提の基地防空というのも提督のプレイ時間を増やすだけですし、1年前のIowa解体によるドロップ縛りは最早いやがらせに近いのでやめてほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
空母機動部隊の火力が大和touch編成と比較してどうしても弱いので、今さらながら彗星江草やジェットの積み増しによる攻撃機増加が必要と感じました。
●着任時期:2021年5月
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
甲をめざすには艦娘や装備の質も数も全然足りていないが、甲攻略を意識してE6も札かぶりなしで攻略。E2に全力出撃した結果、その後の特攻艦のやりくりに苦しんだが友軍が来る前に終了。全海域を通して破砕はしなかった。結果的にとても効率よく攻略できたと思う。アトランタが欲しくて周回するも、イベント攻略よりも多くの資材を消費しそうでばかばかしくなって断念、ほかにもやることが多々ある後発組にはこのドロップ率は厳しい。
【今イベの反省点(あれば)】
せめてサブ艦くらいはもうちょい増やしたい。なかなか手がまわらないけど。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
何もかもがちぐはぐでした。煙幕は後方彼氏の出現前に実装すべきだったし、10周年メンテはイベント終盤の休日を費やしてまで急ぐ必要があったのでしょうか?ローソンキャンペーンやアニメはお粗末な現状を露呈。イベント自体の惨状についてはもう語られ尽くしてますので割愛。10周年という雰囲気を全く感じませんでしたね。
一つだけゲームについて。某ゲームではガチャが10連2000円と見積もられており、ふと艦これはどうなんだろうと考えました。E6-4甲の掘り時、軽量編成で一回の出撃で資源を2000消費してます。基地航空隊込み。それに加え大和とアイオワがしょっちゅう中大破するので、修理費を含めると資源4000は使うと想定してました。これをアイテム屋さんで燃料を購入する際のレートに適用すると1000円近くなります。一回の出撃に1000円。バケツもまみいらも含まずに。これに気が付いてから、運営の計数感覚に納得がいきました。そりゃ平気でイベント開催時期も不明瞭ならメンテも平気で延ばしますわ。
【今イベの反省点(あれば)】
特になし。主要艦はだいたい複数いるし練度もそれなりです。装備についてもリストアップして計画的に改修してます。実際そのお陰で勝ちを拾えたことも幾度もあります。ただこれ以上の、例えば支援艦隊用にアイオワ砲GFCS☆10を揃える・・・みたいなことはもうやる気がありません。いつ甲の呪いが解けてもいいように、ゆっくり艦これからフェードアウトしつつありますがその路線で間違いないなと再確認しました。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1については後段実装後も勝ち筋が見えなかったので乙に落とした。
【一式戦 隼II型改(20戦隊)】の使い道が見えただけに熟練が取れなかったのは無念。
以降の海域については、攻略情報がほぼ出そろっていたこともあり、快適に進行。
振り返ってみれば大和改二重ばかりじゃなく、大和改二も使ってね!というイベントだった。
大和タッチは僚艦のバリエーションが広くて便利。
鳴り物入りで実装された夜間瑞雲の見せ場もあり、満足。
発動率・命中率や対空枯れのリスクはあるので夜戦の革命・・・とまでは言い切れないながらも
夜戦マス対策としては結構重宝し、ゴトランド改二の見せ場になった。
終盤になって実装された煙幕は、SA勝利は難しいが、攻撃の激しいマスをスルー出来るという一癖仕様。
空母つき対潜マスについてはもう少し煙幕早く来れば印象違ったんじゃないか?という思いが出た。
そのくらい煙幕は面白い性能している。流行ってほしい。いや(攻撃激しいマスが道中にできる、ということなので)流行るな。
【今イベの反省点(あれば)】
E2で1カ月近く足踏みになったのはさすがに猛省。
待ち時間で山汐丸堀はしておくべきだったかなぁ・・・
前イベの反省点の最上改二特の量産が生きたのはなかなか悪くはなかった。
今回矢矧のサブも入手できたのでこちらも複数艦体制にしておきたい。
●着任時期:2014/2頃
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙 E4:丙 E5:乙 E6:丁
【感想全般】
2イベぶりに復帰した・・・のだが、はっきり言えば何このイベント?感。
無敵空母の存在が全てをダメにしている。論外。また、全部の海域実装に1か月近く使っているのも論ずるに値しない。さらに、丙や丁での攻略をしているのに空母棲姫Ⅱが複数(E3,E5,E6ラスト)とか(最弱個体だが)ネ改がいる状況は理解に苦しむ。ゲージマシマシのギミックマシマシはもうやめろ。それと、ゲージ数に対する報酬が余りに少なく、もっと配布すべきだろう(特に丁)。理由のない同一海域出撃時にA,Bのような別札にするのはやめるべきだし、Cの札でしか出撃できないゲージも作るべきではない(丙、丁)。煙幕については言うべきことがない(できない)が、イベ終盤の、しかもオフメンテかつ日曜の昼~夜にかけて実装すべきことではないだろうと。イベント時期についても「延長しまして5/1までです」はいいが、延長前はいつまでだったのか?プレイヤーに全く告知などしていないし、そもそもイベが始まる際に〇〇日終了予定です。と言うことはできないのか?理解に苦しむ。
良かった点がアトランタ等の海外艦の入手可能だけというはっきり言って「終わっている」状態である。
※人によっては装備という人もいるが、今回魅力に感じた装備などない。
最後に、「これがやりたかった10周年記念イベントなんですか?」と強く問いたい。以上です。
【今イベの反省点(あれば)】
前も言った気がするが運営が反省すべき。イベント時復帰してやるとしても丙以下でしかやることはない。
●着任時期:2013年6月
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
潜水空襲マスというかE2の調整があまりにお粗末に感じる。E2-1のゲージ破壊の時点で費用対効果が見合わないと判断し乙に落としたが、潜水空襲マス然り、先制雷撃の数含め有効手段が限られすぎていると感じざるをえず、納得感がなかった。大事な艦娘の轟沈演出など見たくないので、ダメコンが最も有効ということになるような調整はやめてほしい。
その他海域では基地航空隊を送るなど対処法はあったが、一方的に殴られるだけというのは単純にゲームとして成り立っていないと思うので、改善を願う。
【今イベの反省点(あれば)】
堀は確率の高いところでやるようにする
●着任時期:2013年6月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
いつものことなのでわざとそうしているのだと思いますが
「基地航空を後1部隊出撃させられれば、丁度良い難易度になるのになぁ」という場面が多い印象ですね。後方軽空母も基地1部隊+対空カットインできれば現実的な確率で対処できますし。友軍艦隊がきたら基地1部隊を道中にまわすことを想定しているのかもしれませんがボス突破率を考えると難しいとこですね。
着任時期:2017/6
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丁 E6:丙
【感想全般】
エンジョイ勢かつ新規艦むす手に入ればいい、コレクション勢なんで攻略とか、兵装の改修とか殆どノータッチでやってるとはいえ、ここ何度かのイベントは丙作戦でも難易度が上がっている印象です。もうあまりいないから運営も気にしてないんでしょうけど、新規とかエンジョイ勢的にはかなりとっつきにくいゲームになっッタな~という感じです。(もとからそうといえばそう)
【今イベの反省点】
反省点は無知と怠惰による兵装の未改修ですかね。それでも後方彼氏面空母は許さないです。
●着任時期:2013/7
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1,3は過去すべてのイベントを置き去りにする難度で只管辛かった。E3以降については、大本営発表のクリア率にも現れているように思う。
いつもこのサイトを劣化コピペと強友軍の併せ技で攻略できるくらいでクリアできてちょうどだと思うが、今回のE2-1,3は大きく逸脱していると強く感じた。甲種勲章が取りやすいのは温情なのかもしれないが。
結果的に、10周年記念日に甲種勲章を入手できた。
【今イベの反省点(あれば)】
いい加減、矢矧や最上の2番艇を作るべきだったし、改修も進めていかないと、劣化コピペすら出来なくなりつつある。
——ここから——
●着任時期:2014/02
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙→丙 E3:乙 E4:丙 E5:甲→乙 E6:乙
【感想全般】
まずE2-1でつまずいた、丁度予感がして、矢矧改二乙(のサブ)を育成しつつ、攻略中に誤爆、誤って
E2-1の札をメインサブの両方に。かなりめげました。E2-3で大和(武蔵)のサブ持ち前提の様な難易度に
手を焼き、長門(サブ)を高速化+タッチ条件を狙ったものの、不発、結局乙から丙に落として札縛りの解除も含めてクリア、E-5は甲で抜けたかったものの、友軍待っても結局ボスを抜けず、こちらも乙に落として抜け
ました。甲勲章は最初から諦めていたので、E-6は予定通りに乙抜け。最近のイベントはサブ艦ないなら丙で行けな所と、装備報酬が甲の報酬でないと次以降のイベントで役立たずとか、なかったりだとか、丙周回地獄一直線な所はどうかと?成長と共に上位をというのがはしご外されてていかがなものかと感じています。
E5-3で燃料弾薬を使い果たし、課金なしでE6からUS艦掘りは辛かった。もっと厳しいボーキは今回は開始前の備蓄がいつもの倍だったので、最後まで切れずに済みましたが。今回期間が長ったのが幸いでした。
【今イベの反省点】
アニメを見ていて、矢矧は使われ処だと思ってサブを育てていたのに、改二乙寸前に誤爆が。。。まぁ、E-6は乙前提だったのでなんとかなりましたけど、他のいくつか含めてつけたくない札をつけてしまった時の悔しさは。最上んはそれ以前からサブはありました。伊201はイベントの序盤で振ってきたけど、改になったのはUS艦掘りの末期でした。サブ艦育成大事。MassachusetsとBrooklynがリベンジならずで終わったのも反省点(運がない)
——ここまで——
あれ?E-4甲です。丙じゃない
●着任時期:2022/11
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:丙 E2:丁 E3:丙 E4:以下未攻略
好きなキャラ優先に育成をしていたため長門などの戦艦類をおろそかにしたのをとがめられていた。
また、陸攻などの基地航空隊に仕えるものも少なく、全体的にラスダンがしんどく感じていた。対潜空襲マスでよく初手大破を喰らったのであまりポンポンおいてほしくはないなと感じた
E2はラスダンから装甲破砕をしてもうまくかみ合わなかったり、見張り員が1だったこともあり夜戦に入っても削り切れずに友軍まで資源をためて進んだ。
E3はラスダンまではとてもサクサク進んでいたのだがラスダンになった瞬間S勝利はおろか旗艦すら落とせず少してこずった。これが終わったころにはもう四月後半だったので残りの期間はほしかった伊203狙いで堀りをしていた。70~90ほど出撃したが203は出なかった。
全体的に準備不足が否めなかった
●着任時期:2014春イベント前
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
難易度自体は各所で話題に上がっていたE2を最初から乙で挑んだこともあり、全体的には「手ごたえがありつつもストレスになる程ではない難易度」という程度に落ち着きました。むしろ個人的に辛かったのは、後段が解禁されていない中で、E2に全力の編成を出して大丈夫なのか?と悩まされた点でしょうか。結局E2に着手出来ないまま後段解禁、更にE6が解放されるまで新艦掘りも出来ずにいたのは、かなりヤキモキさせられました。その後でE2の戦力をE6ラストに持って行けたので、結果オーライではありましたが…
新艦ドロップについては攻略中のドロップに恵まれたこともあり、3隻目アトランタ確保含めて掘りなしで終われたのが幸い。しかし、それでも自分が体験した中で最も完走までの期間が長いイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
装備の数や質が足りてないものがあった印象。内火艇や噴進砲改二、5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37辺りはもっと数あっても良さそうな感じ。主砲の改修も甘いので少しでも進めておきたい。
E6-H空襲レベリングは最低限やりたかった分が出来たので一応満足です(欲を言えばもう数日イベント期間が欲しかった)
●着任時期:14年7月
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
中の人(運営)は社会人としての基本的ルールをもうちょっと理解すべきだと思います。報・連・相(告知なし海域多段階実装に前後半の間隔開け過ぎ)は大事って習ったでしょ?納期(イベントスケジュール)って言葉の意味知ってる?「スケジュールは長く取ります」じゃ判断しようがないよ。終了一週間前に告げるのは褒められたもんじゃないと思う。煙幕システムの実装なんかどうみても予定通りのタイミングには見えないんだけど。大方後方彼氏面空母マスの評判が悪すぎて慌てて投入したんじゃなかろうか。
色々言ったけどe2以外(海域配置間違えたんじゃないか疑惑まである)はバランス調整上手くやってくれてるんだから、告知はしっかりしてくれって話です。中の人にはプレイヤーとして難度を感じる瞬間は、海域出撃している時だけに感じるんじゃないってことを理解して欲しいんだよね。社会人にはスケジュール立てが一番大事という話でした。
【今イベの反省点(あれば)】
魚雷と大口径砲の改修、サブ武蔵の用意ですかね。また溶鉱炉を腰を据えて回します。
●着任時期:20年8月
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:丁 E4:丁 E5:丁 E6:丁
【感想全般】
当初、イベント海域やる気が出なくて放置方向だったが、アトランタ出るとの情報を見て、全丁でイベントクリアしアトランタ堀りに集中。38周でアトランタ出たので満足です。
●着任時期:2015/01
●攻略難易度
E1:未クリア E2:未クリア E3:未クリア E4:未クリア E5:未クリア E6:未クリア
【感想全般】
丸8年ほど艦これに膨大な時間とお金を費やし、ここ5年ほどは甲を続けてきましたが、今回のイベントを見てさすがにやる気が失せ引退しました。
個人的には、戦いをテーマとするゲームの面白さはテクニックを磨いたり戦略を練ったりして敵を蹴散らすことと思っています。しかしこのゲームにテクニックは存在しませんし、札がある以上試行錯誤して戦略を練るのも困難ですし、何年もレベリングをしてランカー装備を集めても到底敵を蹴散らすような強さにはなれません。このゲームのデザイナーが考える面白さと私の考える面白さは全く違うと、つくづく思い知らされました。
今回特に私に引退を決意させたのは無敵の雑魚キャラが実装されたことで、こんな敵から逃げ惑うゲームは決してプレイしたくありません。もしかするとギミックにより無敵が解除されるのかもしれない、なんて考えたりもしましたが、やっぱりそんなことはありませんでした。
ここ3年ほどで実装されたイベントや通常海域は複数ゲージやギミックで極限まで水増しされたものばかりで、譬えるならカレーを注文したら大量の福神漬けに隠れた少量のカレーを出されて福神漬けだけで満腹という状態です。こういうゲームを面白いという方もいらっしゃるのかもしれませんが、私にはまったく面白くありません。
これまで攻略情報をいただいた四腕様や皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
●着任時期:2018.01
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
E2・E3が地獄過ぎて色々と諦めた。ここで結構悩んだおかげで、その後はここ難しめだなと感じたらサクッと乙に落とすことにした。
ここ最近は友軍が弱い・遅いだったので当てにせず来る前に完走。でも友軍来てから掘った感じ、今回の友軍は結構強かったのかな。
友軍待って甲チャレンジすればよかったかなと一瞬考えたけど、でも結局あんまり後悔しなかった。それより運営に振り回される方が嫌だなってとこまで来てるというか。攻略中はもうただただ早く終わらせたいって思ってたし、突破したらすごく気が楽になったから。もうストレスしか感じてない。
前段・後段の中でも二段階実装にしたのはさすがにやり過ぎだと思う。正直また新しい嫌がらせ覚えたなって思った。
【今イベの反省点(あれば)】
備蓄がちょっと心許なかったくらい
●着任時期:2013/05
●サーバー:横須賀
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
あちこちで悲鳴が上がった潜水空襲マスは、蓋を開けてみれば対策が打てる状況ならばネ改やナ級後期型等を置かれる方がよっぽど事故率が高く、一方的に殴られるフラストレーション補正がかかる程度のもの
E2-3やE5-3は連合かつ、最終編成では基地を送る余裕がなく、流石に厳しかったですが、E2-3は2巡してしまう第一が大和武蔵以外置物に近く女神で突破、E5-3は友軍を待って基地投入で問題なし
何よりも問題だったのは異次元の難易度(大和起用の最適解ですらシミュレーション上の友軍前撃破率10%前後)だったE2-1最終編成だったなぁという
あまりにも厳しい道中に、どうあがいても夜戦3択にしかならないボス、最終海域編成の流用でもしたのか…?という
後段が見えない状況では3隻目がいない限りはE2-1、3に主力札を振り分けられず、E2-1丙堀ぐらいしかやることが前半なく、困りもの
そこを除けば特筆する点はあまりなかったかなという感想
【今イベの反省点】
サボり続けてた矢矧の3隻目と、武蔵の2隻目の準備
1スロ対潜なんてそこまで役に立たないし…と思っていたが最近は特効と敵潜水隊の質がやや低めであることが増えたのもあり、有効性が増しているので増強すること
警戒陣をぶち抜ける支援編成のための大型砲の整備
●着任時期:2021/4月
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:甲
【感想全般】
イベ直前に未着任の武蔵を大型建造にて引き当て、急ぎ改二にしてやまむさ&甲作戦デビューを果たしました。
初めての甲作戦のE1はぬるかったですが、E2持ち物検査で引っ掛かりるも、E3の強風改二の為に破砕無しでE2乙突破、E3-2で沼ったのですが、初穴女神で何とか突破、E3甲突破時点で燃え尽きた感じでした。
後段は全部乙でいいやと思ったのですが、せっかくなので甲勲章狙い、ラスダンも何とか行けそうでしたが、資材関係もあり、友軍を待って初甲突破となりました。
未所持&新艦&サブサブアトランタも入手出来、コンプ(改装状態は別)まで後2隻となりました。
また、E6-Hは駆逐の底上げ等に非常に良かったです。
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修、特に大型砲と水戦はほぼ未改修の為、優勢の為のスロットや基地で困ったのと、結構な数のサブが必要だと感じました。ただ、設計図待ちがえらいことになっているのはどうしようもないので(例えば夕雲型は長波のみ改二、金剛型、扶桑型、能代利根筑等もまだです)気長に行きます。
後方彼氏等、不満意見もたくさん見受けられますが、個人的には上出来な結果となりました。
●着任時期:2013/08
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
これまで10年やってきて攻略に2週間を費やしたE2というのは初だったと思う
進捗の遅れが響いた結果、E201堀→レベリング→E6ラスト攻略を1週間でやる事に・・・。
E6の難易度は普通だったのでなんとか突破出来ましたが、イベント期間の長さに救われたと痛感します
【今イベの反省点(あれば)】
四腕さんの編成に頼り過ぎて最近頭を使ってないのが戦闘結果に出てきているので、
もう少ししっかりと情報収集して攻略を進めていくようにしたい
●着任時期:2015年4月
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
前段ではE2-1とE2-3、後段ではE6-4が非常に難しかったです。ただ前段については後段開放後で全力出撃ができる状況ならば、十分クリアは可能だったと思います。
これらの海域の難しさはBOSSではなくラスダン時の道中だったと感じました。イベント期間については今回は2-4月が非常に忙しかったため、長期間に設定してもらえて助かりました。
【今イベの反省点(あれば)】
113周して3人目のアトランタに出会えなかったことだけが心残りです。
●着任時期:2013年6月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2の難易度が異常でもはや難易度とは呼べず繰り返し出撃して良い乱数を引くだけの博打に成り下がっていた
メインの艦隊を起用してすら博打なのに後段すら解放されない状況では札の関係上メインを起用しずらいので後段解放まで待たされる人も多数出ていた
このような悪影響しか生まない札システムはもう必要ない
E3以降はE2の強烈な印象もあって段々簡単になっていく印象だった
特にE6-4は伊201・203の特効もあってイベント最終海域の中では歴代有数の簡単さかと思う
潜水空襲マスという運要素が跳ね上がるものを導入したのもよくない
艦これの面白さとは何かを考えずにはいられないイベントだった
今回を期に引退される方々にはおめでとうと言っておきます。
【今イベの反省点(あれば)】
今までプレイヤーが運営を甘やかしてきた結果が今回の異常ともいえるバランスの悪いイベントを産んだので今まで運営を擁護してきた人たちは大いに反省をしてもらいたい
●着任時期:2013年夏
●サーバー:-
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
いつも通りの運ゲームでがっかりでした。逆にそれでも甲クリア者がこれだけいた
のは驚きでしたが、昔1000人いたのが、今100人しかアクティブユーザーがいなくて、それで昔でも今でも甲クリア率が90%だとしたら900人と90人だからかなり
差があると思います。
【今イベの反省点(あれば)】
反省するのは運営だ!!なんだあの理不尽な難易度!アニメも失敗して当然だ!バカだろ!せっかくご当地アニメ88にも選ばれ、自衛隊ともコラボが可能で、今だに同人界でも人気があるのに、なんでこんな理不尽な難易度にする?難易度を上げても課金によりクリア率が上がればいいがそれもない!ふざけんな!アズールレーンにすら負けるぞ!バカタレ!俺は引退する!!最後に俺の意見を通して艦これからさらばしよう!俺のような奴が増えないように改善するしかないぞ!!
●着任時期:2016/11
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3以降未クリア
【感想全般】
潜水空襲マスの空母共は潜水艦隊全滅してんのに残留するな
【今イベの反省点(あれば)】
3月末頃に体調崩してイベ期間の前半を棒に振ったことくらいですかね
戦闘407を取りたかったのでE2は意地で乙突破しましたがそこで気力が萎えた
サラトガ落ちるE5までは行きたかったけど…
●着任時期:2013/09
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
もはや自力クリアは不可能と言っても過言ではない。
ぜかましねっとさん含め、多数の攻略情報無くしてイベント海域を攻めることは
無理と確信した。
攻略情報更新を終了されたら、私も引退です。
イベント海域的にはE2が鬼門ではありましたが、幸運にも大した試行回数を繰り返すことなく
抜けられたのと、後段は友軍を待ったので腐ることなくALL甲クリアを達成しました。
もう、準先行的に肉薄した攻略ができる気がしないので、今後もこのペースで攻略となりそうです。
あともう、ぜかましねっとさんの編成例がレベチになってきて、限界も感じています。
【今イベの反省点(あれば)】
自軍の状態と推奨編成例との乖離を考えずに脳死で編成したこと。
詳細の記載内容で別編成だったらもっと早くクリアできていたかも?
という構成が後から見つかり悔しかった。
ただ、今回は比較的編成に幅があったので、逆に難儀しましたね。
だんだん艦これに時間を使えなくなってきたお年頃なので、資源回収の効率化も改善しないと
まずそうです。
——ここから——
●着任時期:2015/08
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
海域毎の難易の差が大きいことで楽しめたと思います。
E2,E6のヒリつく感覚が艦これを満喫している気分になりました。
201,203いない中でE6甲挑戦、友軍ボス直撃だけを狙って突撃を繰り返したがかなわず、乙クリアとなりましたが、いつものイベントに増してやれるだけやったなあ、という感覚が残っています。
【今イベの反省点(あれば)】
E6特効艦は、鎮守府構築不備を突かれた格好になりました。それでも、徹甲弾などの装備改修が進んでいたら、ほんの少し形勢を引き寄せることができただろうし、違った結果を得られていたかもしれません。今後はきちんと装備改修の目標を決めて進めていければなあ、と思っています。
●着任時期:2015年6月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
イベントお疲れ様でした!いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
去年の春に資源を枯らしてから引退気味だったので、久々にイベ完走できて楽しかったです!
話題の空襲マスについては確かに分厚い壁でした…歓迎できる要素とは言えませんが、まだまだ新しい要素を追加しようという運営の意図を感じられた点は良かったです。今後も登場するなら今回のレーダーマスのように回避可能にしてほしいですが…苦笑
【今イベの反省点(あれば)】
前回の冬?早春?イベで資源を溶かしてから引退気味だった為 開始時の資源がギリギリ(燃料10万程)で、E2甲攻略断念&heywood以外の新艦堀りができませんでした;;今後はしっかり遠征を回そうと思います…
【感想追加】
アニメ2期をきっかけに妹が艦これを始めてくれたので、姉妹で攻略できてとても楽しかったです!リアルタイムで他の人と話しながら攻略するのなんて着任年以来でしたが、やっぱり良いものですね。妹も丙丁で完走してくれたので良かったです!次イベも頑張ります。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回も補強増設や女神、燃料の購入で数万円課金しましたが、年1回ならこれくらいの規模のイベントもありです。終わってみれば楽しかったです。
まあ運営も商売でこのゲームを運営しているのですから、私のように平時はEO消化くらいしかしてない提督が甲を続けたいなら、お金で埋め合わせしなきゃいけないのは仕方ないと考えています。
装備も練度も先行勢に比べたらよわよわですが、サブ艦や装備は揃ってるのでどうにかなってます。
【今イベの反省点(あれば)】
10年やっていますが、未だにイベントのたびに今まで知らなかった仕様が出てきます。
今回の場合は、駆逐艦のCIはLv80で条件が変わるということと、基地航空隊の出撃コストは足りなくても出撃できる(燃料0で熟練度上げすればお得!?)ということですね。
●着任時期:20年3月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
難しくはありましたが、全体的には楽しかったなと。E2等キツかった場面もありましたが、E6-4の掘りが美味しかったので飲み込めました。潜水空襲マスはもう見たくないです。笑
【今イベの反省点(あれば)】
初めての全甲で、ぜかましさんを始め様々なサイトから最良の編成を考え、準備をした結果、出撃するのが友軍が来てからと遅いスタートで、後段に着いた頃には残り1週間と泣きを見ることになってしまいました。E2で大和支援を多用した結果、資源のほとんどを消費してしまい、E6では資源課金しながらの攻略になってしまったのが一番の反省点です。さらに細かい所だと上位水戦の数が足りずに、二式水戦やイタリア水戦の出番が多く、彩雲を捨てざるを得ない状況が多かったため、今回獲得した強風改二を始め、水戦の増産、改修を進めなければと感じました。
●着任時期:2013/8
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
潜水艦’s 伊201改 と 伊203改 が大活躍するマップは気持ちが良かった。
彼女らの補強増設はお金で買ったが、おかげで大破撤退は一度もなく、投資対効果ばつぐん。
【今イベの反省点(あれば)】
・E-2-3を乙に下げる判断が遅れた
甲で、間宮-35、伊良湖-77、応急修理女神-13を消費し、4月16日に時間切れと判断し乙に下げてしまった。
・夕暮・能美・Brooklyn(繰り越し)もお迎えできなかったこと。最終日に燃1000まで粘ったけど、何かが足りなかった。
E-2-3甲 2S 24A 1C 撤退33 (乙下げ後は最短S2)
E-5-3甲 攻略 4S 11A 撤退7 / 掘り 17S 3A 撤退9
E-6-4乙 通して 18S 3A 撤退3
ありがとうございました。
●着任時期:2013/08
●サーバー:トラック泊地→新呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
メインやまむさ+サブやまオワ+長陸奥砲でやりくりしたので
どうしても後段札情報が出ないとおいそれと動けませんでした。
E-3-3やE-5-3ゲージ破壊はタッチが初手出るか出ないかまたは
タッチがどこに当たるか次第だったので運良くE-3-3は数回、E-5-3は
まさかの1発ツモ。E-6-4も破砕して潜水ズの1撃次第なので
前段最後+後段は何とかなるレベルだったと思います。
やはり今回の一番の理不尽海域はE-2甲でしょうねえ。E-2-1は削りの時点
ならまだ何とかなるレベルでしたが、ゲージ破壊状態になると次元の
違う道中に変貌しましたね。
【今イベの反省点(あれば)】
E-2以外は甲で突破したのでE-2以外は特に反省無し。
E-2は女神載せとか色々試しましたが30回出撃で突破出来なかった為、乙へ下げ。
問題のE-2-1を甲で突破しようとした場合、唯一の確率上げ方法が
大和改二を入れる事ですが、E-2-3でメインやまむさ使う為、E-2-1でサブ大和を切ると
E-5-3を機動編成でクリアする必要あるのでリスク高い。主砲回収用に育成してた
大和3号も今後の事考えると育成しておかないと駄目と痛感。
●着任時期:2020/9
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
基本は乙選択な提督です。
E1のみ潜水ボスでどうとでもなりそうと判断し甲。
E2は先行勢の阿鼻叫喚と、装甲破砕の防空ギミックが手持ちの機体では乙でもクリア不可能と制空シミュで悟ったのもあり、最初から丙に落としました。
お陰でどの海域のボス戦でも沼りませんでしたが問題は道中、とにかく潜水空母マスでの撤退に嫌気が差しました。キラ付けが賽の河原で石を積むが如くの虚しさ。
あとはE6の乙以下札制限。恒例になりつつあり警戒していたため大事には至りませんでしたが、低難易度を低難易度たらしめる要素を騙し討ちのように潰されるのはいささかうんざりします。
【今イベの反省点(あれば)】
強い局戦(高高度迎撃仕様)がもっとあればと思うも、どうにもなりません。
乙ですら過去に配布されたらしい装備で足切りされるのは理不尽に感じます。
●着任時期:17年2月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度 ALL甲
【感想全般】
理不尽イベントで引退の文字が点滅した。
相変わらずの前段後段に加えて海域の分割実装は長は本当にやめてほしい。
今回の対潜空襲は対空艦(GFCS+アトランタ砲)とかないと枯らせられず敵空母のずっと俺のターンが発動、オールキラ付けでも装甲の弱い水母等を集中で狙われて大破(しかも1戦目撤退で疲労甚大)とか流石に理不尽としか言えない。
長々遠距離からの空襲で当たり判定がないという想定なら開幕空襲だけで十分だった。
大半の方が言ってると思うがE2-1のナ級が特に本当に酷すぎた。
ラスダンはキラ付け+警戒陣だけでは抜けきれるのはかなり厳しく女神も採用(消費するかどうかは運)しなくてはいけなかった。
最初から最上、矢矧採用して運よく?ラスダン10回位で突破出来たのは奇跡だったし沼ってたら間違いなく乙に落としていたはず。
正直次回イベや今後の通常海域に対潜空襲が実装されるなら引退すると思う。
【今イベの反省点(あれば)】
メイン(大和武蔵長門陸奥ネルソン等)になるタッチ艦は各2人、最上矢矧は各4人、北上6人大井4人その他軽巡先制雷撃各2人、日進コマ各3人用意しているが正直これでも大規模になると不安になるが今回の榛名改二乙/丙で釘が大量に持っていかれたのでこれ以上サブ育成は当面中止。
3人目のアトランタも改装待機状態へ。
今回も四腕様や他の攻略サイトの方が暫定攻略記事が出たらそのまま突入(だいたいイベ初日か週末)して一気に攻略していたが後段最終海域が出て後出し友軍(だいたい週末)がきてからでも十分攻略時間もあるし資源的にも優しいと判断。
装備は対地、魚雷、水戦は改修ほぼ終了。
51砲(試製含む)関連が☆6まで一式弾改2個とも☆2と十分ではないのでこれをゆっくり改修する位。
今回の対潜空襲のマス対策でメンテ明けでGFCS+アトランタ砲への更新改修任務を実装しなかった運営には失望しました。
●着任時期:2020
●サーバー:佐伯
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
ヨナのイベから始めた者です。今回のイベはE2乙すら装甲破砕がしたくても防空優勢が取れずにできないし、道中の潜水空母マスが難関すぎて本当に心が折れました。友軍待ってる時間もないし、初めて引退の2文字が浮かびました。
乙で私が持ちうる防空の高いものを使っても全然届かないのに敵の弱編成も無く、艦これ運営に足切りを受けたことがショックでした。幸いなことにE2がやたら厳しい以外はそこまでひどいイベじゃなかったとは思うのですが、(札の共通も多いし)本当にE2がおクソ過ぎて堀でも二度と行くかと思いました。
始めた時期が遅い自分が悪いのですが、他の提督より持ち物検査に引っかかることが多いのでもっと後発の提督にも有用な装備を配布する機会を恵んで欲しいです。特に基地関係。これからのイベでもずっとこの劣等感を抱えたままいくのかと今から憂いています。
【今イベの反省点(あれば)】
サブ艦もそんなにいないし後段開始から始めたのですが堀をする時間が取れなかった。E6-4を110周くらいしかできなかったのですが、サブ用で欲しいアメリ艦が全然拾えなかったので、もっと早くにイベ開始しないといけなかったですね…。手持ちが少ないので最初は情報待ちするしかないのがしんどいです。
●着任時期:2015春
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
2月初旬から3月末まで転職準備~転職入職であまり時間が取れなかったのもあり、また、とにかく疲れて手を付けなかった日も。
イベ開始で手を付けたのは早かったものの、E2E3ではまりにはまって1カ月以上停滞しました。
なぜそこまで苦労してE2を甲で攻略したのかというと、12月に3軍ランカーで良い装備:一式戦隼Ⅱ型改(20戦隊)貰えたー!!と喜んでいたら、次月の同じ3軍ランカーでその上位装備が!!
…悔しいじゃないですか!!で、意地になってその上位装備である甲報酬を獲るために沼りながらやったのです。
E4を開始したのが4/29で、残り時間を考えE5E6は丙で攻略することに。
E6クリアは5/1の4時頃でした。
E5E6は丙ということでストレスなくサクサク攻略できましたが、普段甲でやっていると丙では簡単すぎて歯ごたえがないという贅沢な想いも。
あと、次イベ以降の攻略に今回の甲報酬がないことでの不安はあります。(64戦隊がなく苦労してます…)
とにかく疲れました。
【今イベの反省点(あれば)】
今イベに限らずですが、制空のための装備改修をしなければ以降より辛くなる(と、考えながらもネジと改修エサを集めるのがしんどいですね)。
また、艦隊全体のレベル底上げも必要です。
●着任時期:2018の秋
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:未 E5:未 E6:未
【感想全般】
E2-1は歴代最難関の前段ということで、危機を察知し乙で挑戦しました。乙でも非常に厳しいという声を聞いて矢矧北上最上(各1隻のみ)をメイン投入しましたが潜空マスも弱くストレートで割れてしまい、結果的にE2-3で苦しめられることに(破砕済みなのに昼戦で敵健在and夜戦で避けられまくる)札ゲーですが乙ならE2はいい感じだとは思います。
続くE3は甲で攻略しましたがE3-3は特効ゲーで艦これできたので楽しかったですね。連撃利根姉で割れたのはあれですが。伊201,203が不在でしたが空母勢の機能次第でしたね(E3-2が一番きつかった)
時間切れでE4以降は触れられず、受験でできなかったAtlanta会合を4年も果たせずじまいですがなんとかやれてます。
【今イベの反省点(あれば)】
札にビビりすぎて前段開始が遅れたこと(春休みの3月丸々スルー)。ただし、E2,E3が結構難関でかつE4以降で詰む可能性を出したくなかったので致し方なし…。(準)一隻教には厳しかったですが、オール甲常連のような方や時間があった方には、今回のような後ろの海域で前の札を使える構成は面白いだろうなと感じました。
あとはやはり武蔵等一部艦娘が足りてないことが響き続けてます。大和改二とIowaでなんとかしましたが開発資材不足と戦い続けています。
●着任時期:13秋
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
サブ艦無し縛りなので、事前情報がほぼ出揃ってからの本格攻略開始でした。
E2-1と3を比較して1の方が難しいとの声が多かった為、こちらに主戦力を投入した結果
3でかなりの地獄を見ました。こちらの先制雷撃の本数が少ない、特効艦が少ない、そもそも火力不足等々…
ただ、そこさえ抜けてしまえばあとはそれほど苦戦はしませんでした。
長くやってる為、装備だけはそこそこ揃っているのが幸いしました。
強特効持ちの潜水艦ズの片割れはいなかったのですが、そこはイヨで代替え。
2-1と2-3の札が分かれている事以外は割と良かったんじゃないかと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
縛りから大鯨は使用不可でしたが、辛うじて迅鯨が実践投入できるレベルでしたので、まぁ何とかなりましたが、203(201は不在)を全く育てていなかったため、慌ててレベリングをして何とか間に合わせました。
ここ数年のドロップ艦はなるべく満遍なく、70ぐらいにまで育ててないといけないですね。
誰が強特効持ちかわからんので・・・。
●着任時期:2015/04
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丁 E3:乙(未クリア)
【感想全般】
ここのところ輸送作戦やギミック解除が面倒すぎてイベント未参加だったが、試製甲板カタパルト欲しさに久々の参戦。E3のゲージ2本目で手札全部使ってしまったのでまた面倒くさくなって作戦中止となった
【今イベの反省点(あれば)】
プレイヤーに忍耐を求めるばかりではなくて、たまにはダメージコンテストとかひたすら無双するなど爽快感を感じさせるおバカなイベントもやってみたい
●着任時期:2014年3月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
一部(E2-1、E2-3、E5-3、E6-4)を除いて全体的には難易度は程よい感じだったが、その一部が飛び抜けて難しく、総合評価では苦戦したと言わざるを得なかった。
【今イベの反省点(あれば)】
毎回先行して楽しんで、反省して情報を待とうと思っているが、次回また先行して資源消費しまくるのだろうなあ
●着任時期:2013年8月
●サーバー:佐世保(元ラバウル)
●攻略難易度:オール甲(3/16開始~4/28終了)
【感想全般】
良かった点
・資源準備期間が十分あった
・イベント期間が長め
・弊鎮守府では珍しい釣果(新規艦全て、Iowaサブ、Massachusettsメイン&サブなど)
残念だった点
・札の全容が見えず待機期間が長い(相変わらず……)
・メンテのグダグダ(相変わらず……)
・E2甲の難易度設定(特にE2-1)
・潜水空襲マス
・Atlantaサブ確保できず
・空襲レベリングをする余裕がなかった
実質的なプレイ時間で総括すると、攻略は全体的に順調。留意していたのは「準備は丁寧に」。ゲージ破壊時にキラ付け、熟練度、支援、破砕ギミックなど、どれか一つでもサボると沼にハマる気がしたので、いずれも手を抜かずにやりました。
E5-3を見据えて、大和型(サブ)の育成・投入準備も進めていましたが、空母4編成ですんなり通過できて結局出番なし。コンバートが面倒で、E6でメイン大和(改二重)とサブ(改二)をW投入したりしました。
潜水空襲マスとE2-1は苦戦の連続でした。削りからゲージ破壊までの30回のうち、道中大破が実に16回(7回連続C or Eマス撤退含む)。途中、何度か惜しい場面もあり、「回数でいつか終わる(はず)」と信じてはいたものの、やはりボスにチャレンジさせてもらえないのはストレスでしたね。負担軽減のため、道中の戦闘を敢えて見ないようにしていたくらいです。歴代最難関だったのなら、今から追加で甲勲章くれてもいいんですよ?
【今イベの反省点(あれば)】
現状にプラスして「あるといいな」は、
・強風改MAX
・武装大発MAX
くらい。ただ、当面は震電改が最優先です。入手する機会はないだろうとずっと思っていたので、ゆっくりとですが任務を進めています。
イベント外では、最近、クォータリー500位が遠く、2回連続で圏外だったので、周回を毎日少しずつ、均一的に頑張りたいと思っています。
●着任時期:2013年
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙
【感想全般】
札の共有からくる少なさ等々により全体として難易度が抑えられていた
E-2の酷さを除いて
陣形選択時のマップ確認可能が事前導入されていたなどのシステム面での改善も良かった
E-2の酷さを除いて
潜水空襲マスも存在自体は構わない。砲撃するのもまぁ良い(反対する諸兄も多いだろうが)
問題は砲撃命中率のバグ(断言)である
連合艦隊の初動は明確に命中率が下げられる(あれはあれでイライラさせられるが)
にも拘らず被弾しすぎ。戦艦入り連合艦隊の六回攻撃もされれば誰かが大破
しかもE2のMマスは初手で疲労が貯まる
あとは友軍の遅さ。一週間先の友軍告知とか完全に馬鹿にしていた
E2への友軍投入から1か月しか期間がないのにそこから4海域突破が必要になる
E3甲の強風改二は優先度の非常に高いアイテムなので難易度落とせないしね
E3甲はギミックがつらい通常(遊撃)艦隊で姫連合艦隊相手にS勝利を何回もがつらかった
事前
【今イベの反省点(あれば)】
期間の短さを文句には挙げたけどペース配分(と難易度の見切り)は毎回課題になってしまう
●着任時期:2013秋
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E2乙・それ以外甲
【感想全般】
毎度友軍待ち程度のモチベなのでE2のような序盤を難関にされると流石に付き合う気にならず
乙でもE-2Mマスは鬼畜だったのであのレベルの潜水空襲マスは永久封印してほしい
他の海域はその分なのか易しめでしたが…まあその程度でいいよ難易度なんて
【今イベの反省点(あれば)】
誤札まで考慮すると大和3隻目も用意すべきかもと思案中
●着任時期:2013/08 (書かなくても良いです)
●サーバー:リンガ泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
難関の2-1,2-3ラスダンがそれぞれ2,1回で突破できたので運が良かった。
異聞坊ノ岬で一隻縛り全甲が途切れてしまったのでサブ(矢矧、最上、北上)を投入したが快適だった
【今イベの反省点(あれば)】
上記海域の前評判を聞いて着手せずに準備だけして時間を浪費してしまったので、次回は計画的にやりたい
●着任時期:2016年4月
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
一連の作戦の流れなんかはいい感じに作られていたんじゃないかと思います。
が、潜水空襲マスとボスまでの道中にネ改とエリートナ級をばらまいたせいで、すべて台無しになってる。ここはこういう意図なんじゃなかろうか、みたいなことを考える余裕をすべて奪っているイベントだった。これを高難易度だとは呼びたくないです。
ヘイウッドはめちゃんこかわいい。すごくかわいい。最高パーフェクト
【今イベの反省点】
大口径主砲の数など改修が必要な装備
●着任時期:2014か2015年位(1期ながらで1年~2年くらいで2022年の2期アニメ時位に復帰)
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丁 E3:丙 E4:甲 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
がっつりイベント参加したのが初めてで(復帰時に呂ちゃんいたので参加自体はしたことあったみたい)
基地航空優勢で苦戦はしましたが、イベント開始時に陸奥以外タッチできない状態でしたが
勲章のストックもありイベント終盤には長門陸奥タッチ クリア後掘り途中には大和タッチ(IOWA)なども
できるようになり。アメリ艦もサミエル、ベイちゃんしかいなかったのに被りも合わせれば17隻も増え
個人的には楽しいイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
3月の終わりにはクリアできて堀りに沢山時間をかけれたのはよかったですが
イベントのルールや期間などわかってなかった部分が多く
その辺をわかっていればもう少し上のレベルの所をクリアできたのではないかと
少し反省しています。
●着任時期:2013/08
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
単婚でも友軍無しで全海域10出撃以内で終われたので、運もありましたが制空権シミュレータおよび作戦室にはとても感謝です。制空も火力命中もシビアな計算になことが大半なので絶対使ったほうが良いと再認識しました。
レベリングがおいしかったので大発改二駆逐サブの量産や時雨島風などのサブが準備でき満足です。
スケジュールとしては札判明前は6-3で開発資材稼ぎ札判明後はレベリング、攻略は最低限の時間でと時間の使い方は良かったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
高命中の大口径主砲が揃っていなく大和型支援に頼る場面が増え消費が嵩んでしまった。今イベで2から3になったが大和が足りないので増産したい。
——ここから——
●着任時期:2022年春
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙E6:未クリア
【感想全般】
2-3のラスダンやお札制限のあった6-3ではかなり苦戦したが、丙では戦力が十分に通用すると実感できた。また、レア艦や海外艦を多数入手でき、戦力が向上した。
【今イベの反省点(あれば)】
資源備蓄が全く足りなかった。開始前にそれぞれ5万前後の備蓄があったが、鋼材以外は枯渇した。今回はしなかった掘りも考えると倍は必要だと思う。
逆に350個あったバケツは150個ほど残った。掘り次第だろうが丙以下なら500個もあれば十分だろうか?
攻略のペースについては、2-3で友軍を待ったのは仕方ないとしても、第四、五海域でペースを落としすぎた。また時間がない時に難易度を下げる判断が遅すぎた
——ここまで——
●着任時期:2016年3月
●サーバー:柱島
●攻略難易度:全甲
【感想全般】いわゆる検証勢、先行勢だと難易度が跳ね上がるけどそれ以外の甲常連に片足入ってる人にはそこまでの理不尽ではない感じ。事前に運営から前段だけでもお腹いっぱいになる難易度と言われてたし色々判った後なら潜水空襲マスには対潜機と制空力ある機体を混ぜた基地を送って強い対空カットインで対処ボスは自分は使わなかったけど極論潜水艦カットインが当たれば沈むから折れないメンタルの問題。敵空襲が潜水艦に当たるようになった辺り運営も特効潜水艦が鍵になるようにイベント組み立ててるんだろうなと。ただいつもと違って序盤で一旦足が止まるのでイベ開催すぐのお祭りテンションに水を差しやすい。札やこの先の資源消費、終了予定日不明で敵側の新システムに一見差が分かりにくい報酬差だとたまたま何度か不運が重なったら「やっぱ今回難しい。いつも全甲やってる人達も難しいって言ってるしまだうちの艦隊にはここの甲は早かったのか」って感じで甲以外選ぶ人が多かったんだろうとは思う。全体的に見れば期間長いからコンバート改装含めて軌道修正も取りやすいし札も多いように見えて混生や使いまわしが効くから各々足りない所や航空機熟練度を一週間とかかけてじっくり潰していけば多分それぞれが楽しめる難易度でクリアしやすい大規模だったと思う。ただ以前役に立ちにくいって言われてた道中友軍が来たら敵の艦載機削りに貢献できて面目躍如出来てもっと道中楽になったんだろうけどそれだと簡単過ぎって判断されたのかなと思う。
●着任時期:2014年1月頃
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
週末提督なのでとても深い海域構成から難易度は丙一択でした。E2-3では大和/武蔵を温存(サブなしなので)して沼りかけたのでそこまで難しいのかとびっくり。それ以外はぜかましさんの攻略情報を参考に、手持ちの艦を見比べながら、楽しめたと思います。堀りの時間がなく、ドロップに恵まれなかったのが残念です。
【今イベの反省点(あれば)】
丙でしたが札は意識して挑戦していました。しかし、どこでメイン艦を使うのか、E2での出し惜しみ感をE7で感じました。前段作戦の札が後段でも使える範囲が大幅に増えたんですね。後段作戦の方が普通は難しく思って備えますよね。
●着任時期:2013/8
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2を甲で行くか悩みましたが、甲勲章維持/全艦コンプを優先して乙で攻略。
ぜかましさん編成ほぼ完コピ(サブ含む)できる戦力は育っているものの
最近のイベントは資源/時間確保の関係で最終海域以外は乙に落とすこともしばしば
運営には要望で出していますが、やはりイベント開始日と同時に終了日も告知してほしいですね。
堀では新艦コンプ&3隻目のアトランタも確保できたので大満足でした。
本イベントもぜかましさんの分かりやすい解説/攻略記事のおかげでクリアできました。
ありがとうございました!
【今イベの反省点(あれば)】
思ったよりもイベント期間が長かったので、E2はもう少し粘ってもよかったかと後悔。
——ここまで——
●着任時期:2023年2月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丁 E3:丁 E4:丙 E5:丁 E6:丁
【感想全般】
初めてのイベントでペース配分がよく分からないまま突撃していました。「E2-3丙メモ書き」の記事を参考に育成を進めてみて、2-3丙ラストダンスまでは辿り着きました。諦めて進めた結果友軍本体が来たタイミングで完走し、堀に回す余裕が持てたと考えています。
始めるきっかけとなった艦(Atlanta、Langley)を始め新規加入は40隻以上で、今後の育成が楽しみではあります。
【今イベの反省点(あれば)】
・E2-3丙をもう少し粘れば水雷見張を入手出来たのではないか
・空襲レベリングに充てられた時間の少なさ
●着任時期:2018/10
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
残念ながら全甲クリアとはなりませんでしたが、初めて最終海域甲クリアに成功し、一つ目の甲種勲章を手に入れました。2020年冬から2022年の夏まで少し離れていて、6月ごろ復帰したため、試製秋水などの高高度迎撃機は3つあるのですが、基地の陸戦枠はいまだに隼3型甲と21熟練だったり、水雷戦隊見張員をもっていなかったりとちぐはぐな当鎮守府ですが、色々とやりくりしながらも、目標だった甲種勲章入手に成功し、成長を実感できたイベントでした。今回のイベントの勝因は前回のイベントの反省で資源をしっかり備蓄していたことと、大和改二サブを育成したこと、対地装備の改修強化(AB艇の入手、陸戦隊4内火艇3まで増やす)なのかなと感じています。資源があれば試行回数が稼げますし、大和サブがいたのでE5-3はかなり楽に攻略出来ました。今回のイベントでは念願の水雷戦隊見張員や強風改二、一式砲戦車などの強力な装備や掘りも十分に行えたので概ね満足です。
【今イベの反省点(あれば)】
水戦の改修が不十分でプラスして艦戦を載せる必要が出ているのでせめて星6にする。80レベル以下の駆逐艦が多いのでレベリングする。
——ここまで——
●着任時期:2015年8月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲(甲勲章20個目)
【感想全般】
リアルの仕事が忙しいのとモチベ低下により攻略は遅々として進まず。
ギミック解除もいつも通り面倒で、今回は本気で引退を考えたイベントでした。
4月23時点でE3-1攻略がやっと終わった状態では完走も無理かと思いましたが、
気力を振り絞り4/29にフィニッシュ。E4~E6-3までが比較的簡単で助かりました。
ぜかましさんや先行の皆様の情報感謝です。
個人の意見ですが、札&特効制度は良いと思いますがイベ最初から開示してほしいです。
(特効については匂わす程度でもよいので)
パッとしない(失礼!)艦娘も特効の力を借りて活躍できるチャンスがあるのに、
変な札をつけてしまってそのチャンスを逸するのはあまりに不憫です・・・。
【今イベの反省点(あれば)】
最上・矢矧のサブ艦育成が必須であることを学びました。(現在両者ともにサブ0)
●着任時期:2018/9
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:丙 E6:乙
【感想全般】
そこまでゲームに時間を使いたくないスタイルで、基本的にのんびりやってます。
今回は強風改二が欲しかったのでE3に全力で取り組んだけれど、E3-2で勝ち筋が思いつかず、2週間が過ぎ友軍本隊が来たので断念して乙に。E5,6は丙の予定だったけど、E6は乙でGFCS電探貰えることが分かったので乙で何とかクリア。乙が今の艦隊の実力でした。
E5で未着任のイントレピッドが来てくれればと思ったけれど、残念ながら今回も邂逅できず。
E6終了して残り3時間くらいしかなかったけど、早春任務で夜間瑞雲を取りたくて5-5に出撃するも、軽巡旗艦でS勝利するイメージがまったく湧かなかった。上と中央ルートどちらもダメで、何が足りないのか分からないまま時間切れ。★6まで改修してクリア待ちだっただけに、とても残念…
【今イベの反省点(あれば)】
反省点は特にないんですけど、無課金で母港100隻、長門陸奥大和武蔵なしの方の感想を見て、自分まだまだ改善点あるな!と明るい気持ちになれました。私は母港200隻、ほぼ1隻教(瑞鳳だけ2)なので落ち込んでられません。いろんな艦隊の方がいて、その運営を見るだけでためになります。
●着任時期:2013 夏ごろ
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
いつも先行勢の皆さんの様子を見てから、恐る恐る出撃する勢なのですが、今回は特にE2がまずいと聞いて
後段も札情報がある程度出てから進めた感じでした(我慢できずE1だけ後段解放すぐくらいで終わらせましたが)
攻略開始した時も、今までで一番作戦室などを利用して、自艦隊の調整をめちゃくちゃしてから(当社比)
出撃しました。結果的に、びっくりするほどE2で沼らず、ちょっとE3が時間かかったけど、
前段に関してはスムーズに終わった感じです。といっても、色々な方の編成みるにつけ、運が良かっただけ、
としみじみ感じました。武器改修や艦娘のLVが皆さん段違いでしたので……
後段もE6まではあまり困ったところはなかったです。ギミック解除はどれも手間でしたが……
6-4が個人的には最難で、削りはなんとか許容範囲でこなせたものの、重量編成でラスダン突入してからが
長かったです。1回の出撃に時間かかるのもそうですが、熟練度上げやら疲労抜きやらが、虚無感強すぎました。出撃が10回超えたあたりから突然潜水マスでの大破撤退がかさみ、資源が見る間に減ったのもきつかったです。
友軍はすでに来ていたので、着けば特効フレフミのCI待ちでしたが、ここでE2で運使い果たしたツケが
回ってきたのか、夜戦セットフル発動、ボス大破でもCIなしで撃破できなかったりでした。
道中ケアの対潜増やしたら到着率上がって、そのあとは3回くらいの出撃で無事クリアしました。
全般通して、運について考えた今季のイベでした。
【今イベの反省点(あれば)】
E5あたりから、疲れから寝落ちを連日繰り返し、出撃0日を更新し続けてしまった結果、イベ終了3日前の
駆け込みクリアになったのも、ちょっと反省……
あと、序盤で基地航空隊の熟練度付けをやっておこうと、機体をとっかえひっかえしてたのですが
すっかり「機体の配置はボーキを消費する」を忘れていて、気づいたらただでさえ少なかったボーキが
めちゃくちゃ減っていました……馬鹿すぎた……
重量編成&重量支援隊も燃料弾薬減りまくりだったので、今回は過去1番資源がないです…
しばらく次イベ来ないで……
●着任時期:14年8月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2の理不尽さにここで愚痴ったことをおわびしたいかな お祈りは上手く行かないとストレスなんだけど、自分でも甲勲章とれるのは運要素のおかげかなと
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:13年8月
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
期間も長いがクリアにも長い時間を要したイベントだった。
全体的にカットイン艦のご機嫌以外は良好で、2-1と6-4以外はいつもの調子で厳しくも進捗良好だった。
最終海域は友軍込み&破砕までして相当楽にはなったが、カットイン艦のご機嫌頼みな状況は変わらず。
【今イベの反省点(あれば)】
期間はかなり長く取って貰っていたが攻略自体は友軍後になったので、後のレベリングや警戒陣で稼ぐ期間が多く取れなかった。
●着任時期:2013 アルペイベちょっと前
●サーバー:リンガ→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
しんどい。
なんで序盤も序盤のE2で最強戦力の一角たるメイン大和や矢矧達を出すかどうかで頭を悩ませなくてはいけないのか。普通、後段もある状態で前段の途中に高難易度のマップがあったらこの後にもっと酷いのが来ると思うじゃないですか。なので悩みに悩んだ末にサブを出し、案の定苦戦。札配置が全てわかっている(そして決められる)運営以外、序盤に山場を持ってこられてもメンバー配分の苦悩と決定がストレスでしかない。運営がやっていることと札システムが致命的に嚙み合わないことにいい加減運営は気付くべき。そして悩んだ末に出撃したE-2マップが糞デザイン過ぎる。後方彼氏面自体がストレスでしかないうえに、普通に砲撃に参加してくるってどういうことだよ。連合で戦艦入りで6回タコ殴りにされる『自分だけの最強艦隊()』を眺めさせられるユーザーの気持ちを運営は考えて欲しい。というか砲撃の挙動は完全にバグだろ。途中で認めて修正すればよかったのに今回もダンマリで押し通すとかどういうことなの。そしてナ級4単縦とか運営は本当にこれテストプレイしたの?これやるならせめて道中支援は100%来る&こちらの陣形で支援砲撃の威力が変わるっていう頭悪い仕様をなくしてからだろ。今回のE-2をデザインしたゲームセンス0のPにはチートなしのユーザーと同条件下で自力クリアするまでの動画配信チャレンジでもやらせたいわ。
掘りは前回の鵜来(100回以上出撃で掘り失敗)に続いて能美も大苦戦してもう海防艦掘りやめよ…と思ってたところになんとか来てくれて今回の新艦ドロップコンプリート。珍しく攻略中に来てくれた新艦の夕暮とHeywood1stと2nd、突破報酬のTuscaloosaと熊野丸は存分にめでてあげたい。
あ、陣形選択前に艦娘をどかしてマップ確認できるようになったのは良かったです。できれば自軍被害状況も確認させて欲しかったけどね。
【今イベの反省点(あれば)】
ラストエリクサー症候群なので最終マップまで最強戦力温存しとかないと安心できないのでE-2で2ndを選択したこと。後段マップ開放や友軍編成などが分かってから出撃すればいいのかもしれないが、前後段分割実装(実際は四分割)で友軍本隊から一週間でイベント終了とかうかうか待ってられないのでやむなく出撃したが、本当に札システムは撤廃して欲しい。あと、イベント中にローソンコラボはマジやめて。タルトやウエハースを求めて深夜駆け回って朝からロッピー予約とかほぼ一日つぶれる。こっちも余暇と有休を全部限定海域に突っ込めるわけじゃないんだよ。
今回も大変お世話になりました。
●着任時期:2017年秋イベ後
●サーバー:宿毛湾→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
甲勲章は五つめ、途中の難易度落としてとったのは初です。
E1を終えたところで情報待ちしていましたが、リアルが忙しくなったこともあり結局E2出撃は友軍が来てからに。
E2に時間をかけすぎたため、E3-3ラスダンの時点で4月16日。ここで沼る気配があり、個人的に4/27・28あたりでイベント終了という予測をしていたので、時間切れが怖くなって乙に落としました(弱空襲2回引くまで粘って破砕したのが無意味に)。例によって落としたら破砕なし昼のみで突破。
後はさほど詰まらず。E6-4は撤退祭りではありましたが、やまむさと潜水艦2人を無事にボスに届けさえすればどうにかなるやつでした(ボス到達1回目タッチ不発、2回目でクリア)。
E6の「ゲージ割りで基地を使えないが、ギミックで戻ってくる時は使える」仕組みは面白く、そのあたりの難度調整は良かったと思いますが、本当なんでE2をE2にしてしまったのか。
え、潜水空襲? 何かの間違いでしょうからもう出てこないですよ。そうだと言ってくれ。
【今イベの反省点(あれば)】
E6-4突破は28日午後でした。他の人の感想を見る限りE3甲のまま粘ってもギリギリ突破できていたかもしれませんが、終了日がわからない段階では最善だったかなと。
E2を下げてさっさと抜けていれば余裕はあったでしょうが、たまたまランカー入りして強風改二は持っており、一式砲戦車も2個あり、65戦隊は1個しかないので、多分20戦隊熟練の方が自分にとって必要度は高いという判断でした。当たっていてほしい。
今回ほどサブ艦を用意していてよかったと思ったイベントはなく、大和武蔵最上矢矧北上と大活躍でした。ほぼ好みだけで造っていたサブサラトガ(白)がE6-1で最後の一押しを決めたのはちょっと感動。
足りなかったものは防空の制空値……は装備配布がないとどうにもならないので、陸攻(飛龍)の改修でしょうか。また天山が出ない地獄が始まる……
あとドロップ運はE2攻略中に夕暮を出しただけで使い果たしたので、人間力を磨くことにします(何
●着任時期:13年秋イベ前
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
過去一資材が貯まっていたのにE2-1,E6-4のラスダンが死ぬほど噛み合わず、食い尽くされてしまったorz 長期攻略になり、精神的にきつかったし(ゆるい)一隻教も脱退する羽目に。あとは、個人的にはヌよりナや潜水が嫌でした。雷装値と命中率は切り分けて欲しい。
一方でガバだった支援艦隊を詰めたり、今まで選択肢に無かった制空劣勢攻略など、実りも色々ありました。でも今イベはもうやりたくないです。
【今イベの反省点(あれば)】
E6-4ラストを最短編成から始めて順に上げていった点。タッチと201,203が全てだと分かっていたのだから、最初から潜母編成ダメコンマシマシにすべきだった。
——ここから——
●着任時期:2015/着任は秋イベ(萩風・嵐のとき)の1-2か月前
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
札や特攻補正が怖く後発組なのでいつも攻略記事を参考にして攻略しています、ありがとうございます。
今回はイベント海域開始が細々していて札情報が分からず「いつ始めるか」が大変迷いました。
前段が難しくE2でメイン部隊や大和をE3で長門陸奥を使って大丈夫?と後発組には厳しいイベントでした。
オール甲で攻略できましたが、資源をこれからMAX付近まで貯めないと不安になる病気にかかりました(笑)
【今イベの反省点(あれば)】
普段は新艦掘りが終わってレアサブ艦掘りが終わればイベント終了でしたが、
今回の空襲マスレベリングは新規揚陸艦や育成艦のレベリングに非常に良かったです。
次からは新艦や育成艦のレベリングもやってもいいかなぁ~と思いました。
あとは後段情報待ちじゃなく早めにスタートする勇気を持とうと思います。
●着任時期:2014/07
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
先行友軍実装に合わせてE2攻略開始、友軍追加に合わせてE5開始し、特に詰まることもなくクリアしました。
先行勢が「今回はヤバい」と煽った通りの高難易度…というか、ボス編成抜きにしても、道中がナ級だらけだったり例の対潜空襲マスがあったりで、前段から見るからに「やりたくねえ」と思わせる内容でした。
道中が難しいタイプだとキラ付けの関係などもあって、ボス到達できた際に確実に有効打を与えたいので、やはり友軍を待ちたくなる。
また、今回は強特効が複数海域に跨っている駆逐艦が多く、友軍で来ると確定した後だと、本隊で札を付ける海域を融通できるのが結構な差になると思うんです。
あと潜水艦がやたら強かったですが、過去の潜水母艦旗艦友軍のデタラメな倍率の例などを踏まえると、攻略保留することでどこまで難易度を緩和できるか分かったもんじゃないんですよね。
特効艦と札システムの相性の是非は言われ続けていることと思いますが、友軍による後出しジャンケンで海域突破率を調整している感が強まり続けていてなんだかなぁ…と思います。せめて弱い友軍でいいので最初から実装しておいて欲しい。不要かも!という人はオフにもできるんだから。
別に難しいイベント自体はいいのですが、戦間期の戦果マラソンや運改修などを考えると資材は多く残しておきたくて、攻略時期によって資材やメンタルの消耗に大きな差が生じるのが馬鹿らしくて、出撃を渋ってしまいます。
最後に対潜空襲について言うと、汎用対空CIで枯らせるくらいのスロットサイズの空母なら常態化しても許せるかな、くらいの認識です。あまり強いのが初手大破リスクとしてあるようなのはやっぱ嫌ですね。
一隻出撃縛りしつつも一応3rdアトランタ確保しておきましたが、レア艦の重複保有数で大きく難易度が変わるようなのは個人的には歓迎したくないです。
【今イベの反省点(あれば)】
もっと早く攻略しておけばもっと長く空襲レベリングできたなという一点だけ悔いています。
でもあんなのが先行勢へのご褒美というのもなんかな…とも思う。まあご褒美として意図して配置されたものではないんだろうけど。
●着任時期:2016年
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回も参考にさせていただきました。いつもありがとうございます。
全体的に札の多さや対潜空襲マスに悩みながらもなんとかクリアできたなー、という感じ。
リアルが忙しくモチベーションが上がらなかったので後段開始してから出撃したけれど、E2がヤベェ事は情報として入っていたので、矢矧などメイン艦を惜しみなく採用できたのが結果的によかったとは思う。結果としてE2-1はラスダンでも出撃2回くらいでクリアできたが、むしろE2-3にてこずった印象。
あとE5のラスダンも厳しかったイメージ。逆にE6は意外とあっさり(とはいえ熟練度とキラ付けにかなり時間を割いた)。
夕暮は出なかったがそれ以外の新艦と未所持だった雲龍と3隻目のアトランタが攻略中で出てきたので、最終的な満足度は高い。
でも対潜空襲だけは勘弁な!
【今イベの反省点(あれば)】
後段開始からだと日程的に忙しく掘り期間がほとんどなかったので、やはり時間確保と早めの出撃をしたかったところ。
装備的には水戦と基地航空隊の充実かな、と。サボらず任務をクリアして試製61cm六連装(酸素)魚雷を用意しておけばもっと楽だったかも。
●着任時期:2013
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
攻略は友軍を活用することで難しい海域もスムーズに行うことが出来ました。
しかしながら夕暮掘りで沼ってしまい燃料を20万ほど溶かしてしまう事態に。
本来なら次のイベントに備えてレベリングやAtlantaサブ掘りを行いたかったのですが出来ず、
自分の資源回復ペースだと次のイベントまでに燃料カンストは無理そうです。
難易度設定は無理な装備チェックもなく、難しい海域も友軍を使えば楽しめる範囲だったのですが、
掘りで天井がないのはやはりキツいなと思いました。
艦隊をコレクションしたいので、そこはもう少し優しさを出してほしい。。。
【今イベの反省点(あれば)】
大和は3隻いますが武蔵がサブいないので、武蔵を揃えていれば後段が楽できたかなと。
燃料が回復したら大型建造がんばります。
●着任時期:2015/03
●サーバー:舞鶴泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
道中が鬼畜すぎ
ボスを倒せないならまだしも
ボスにたどり着けないのは
難易度として論外と思った
【今イベの反省点】
友軍が来る前に意地になって、資材を無駄に減らしてしまった
冷静になって諦めれば、無駄が減らせたかと
矢矧のサブは必要と思った
居たのだが、過去に倉庫整理で解体してしまった
●着任時期:14
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
終わってみればとにかくE2-1の理不尽さだけが印象に残った。
あんな最序盤でナ級4隻道中に並べたことに真っ当な理由や論理があったのであれば教えて欲しい。
【今イベの反省点(あれば)】
なんとかなったけど野中隊長は頑張って増やしておくべきだったかな。
●着任時期:2013夏
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
色々な感想があるようですが、E2以外は割と適正な難易度だったかと(友軍なしで大体割れました)。
ただ、E2の異様な難易度、後方彼氏面ヌ級、持ち物検査に似た編成などが皆さんに悪い印象与えたのかな…?と想像します。
【今イベの反省点(あれば)】
誤札を初めてやってしまいました。(よりによって大和武蔵等一軍メンバー)。
その影響で焦りが出て、E2を雑に取り組んで貴重な女神や資源を浪費してしまったのが反省点です。
●着任時期:2015/8
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
10周年記念はどうでもいいからゾンビヌカスの封印と、設定した奴の粛清を。ハナシはそれからだ。
あとE2甲報酬のヒコーキを作れるようにして。
【今イベの反省点(あれば)】
・矢矧と最上は3人いないと安心できないから造る。
e6-4ボスSでコモン泥は無いわ。丙ウッド2枚とMassachusetts、Ranger、ラングレー、アト子3枚目しか来なくてメリー2枚目と冬月が取れなかったからB勝利かな…
●着任時期:2013/9
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
海域ごとの難易度のバランス悪かったかなぁ・・・
E2、E3が一番難しくて後半はそれなりというバランスは札の出撃条件あるのにどうなんだろうという感じ。
あと後方彼氏面さんは絶許
【今イベの反省点(あれば)】
E2で友軍待ちしたせいで滑り込みクリアになってしまい、満足に堀が出来なかったのは反省点
201に誤札してE6-4ラスダン前に掘って育成したせいで数日無駄にしたのも要因ですが・・・
あと、今後はサブの矢矧最上は必須かなぁという印象
●着任時期:2013/09
●サーバー:ラバウル→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
万年(最終海域と激ムズ海域は)乙提督でしたが、ここ2回最終海域含めALL甲で攻略。
が、E2だけは乙で(理由は後述)。
今回は前2回と比べると(期間も長かったし)個人的には易しかったと感じました。
特に最終海域は道中での大破要因が比較的少なく、ボスマスでの運試しで何とかなる感じが個人的には楽に感じました。
(勿論、ぜかましねっとさん他、先行提督の情報のおかげでもあります。)
サブランタ堀り100周でイベと同じくらい燃料溶かして結局出なかったのは厳しかった…。
【今イベの反省点】
それにつけてもE2。
事前に厳しさを見て甲でチャンレンジする事無く乙で楽々通過しましたが、
それでもE3甲やE6甲ほかの海域よりも厳しく感じました。
(E3は大和・武蔵のサブがいたので楽勝でした。)
終わってみれば新艦全て攻略中にドロップする幸運にも恵まれたので
E2を(ダメ元でも)甲で攻略してみれば良かったかなぁ…と。今更ですが。
(後段実装のタイムラグとか札制限が無ければ常に甲で挑みたいとは思っています。)
●着任時期:2013/12(アルペジオイベ)
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙→ゲージ3で丙へ E3:乙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
後半の3ステージは最初から丙でいくと決めていましたので、
前半に時間をかけられたのは良いのですが、
E2が装甲破砕する以前にS勝利が取れず、15戦中A4大破撤退が11。
しびれを切らして丙に変更。
E3ゲージ3攻略を友軍が来るまで待った関係で、
後半が結構かつかつの時間になったのは少々反省。
後半はそこから一気に破砕もせずに駆け抜けて、
E6でマサチューセッツとヘイウッド堀ができたのは良かったです。
お迎え出きませんでしたが。
いやぁ、丙は良いです。ストレスフリー。
能美は攻略で出たし、セカンドのアイオワとフレッチ、ファーストのブルックリンも来し。
おおむね満足です。
ただし、潜水(空)マスはバランスブレーカーだと思う。やめてほしいです。
装備に関しては取れるものを取っていくことにします。
取れないものは取れない。無理な背伸びは止めましょう。
あとはモチベーションの維持に苦労しました。
E2は結局何日かかったのか分かりません。
このまま前半だけで終わるのではないかと思えました。
いつものことながら、乙と丙の落差が笑えましたね。
今回で、丙でしめる区切りがつきました。
良いイベントだったと思います。
最後に、今回も大変参考にさせて頂きました、ありがとうございました。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:201505
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
たまたまE2-1のラスダンをさくっと抜けれてしまったので印象が残ってない。
むしろどのボスもラスダンに入ってからの「道中」で酷い目にあった印象が強い。
というか今回のイベントの評価を下げているのは後方ヌ級が全てでは無いかと思う。
イベントも終わろうかという時に「煙幕対策が有りましたー!」って何の嫌がらせかと。
【今イベの反省点(あれば)】
ヘイウッドの見た目にヤラれて無理して頑張ったのが良くなかったw
燃料が34万→2万まで減らされた
●着任時期:16年11月
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】資源、バケツ、まみいらともにかなり備蓄があって、気持ちの面では余裕を持って攻略できましたが、友軍到着前にE2-1で1週間くらい足止めを喰らいました。超特効の潜水艦でぶん殴るのは楽しかったですが、ゲージ毎のボスマスで確定ドロップになっていなかったり、イベント規模の割に新規実装艦が地味目だったりで今一盛り上がらなかった感があります。
【今イベの反省点(あれば)】
ヘイウッドと夕暮が落ちなかった……
着任時期:2015/03
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
全体でみるとダメコンをよく使ったイベントでした。そして主に5か所で詰まりました。
よかったことはE4のやりやすさと攻略中に新艦がすべて出てきたことでした。
嫌だったことは対潜空襲マス敵空母の砲撃命中率です。
しかしもっと嫌だったことは、道中にナ級Ⅱがたくさん出てきたこと、E6-4で201と203が全くカットイン出さない、ボス狙わない、ということを繰り返したことでした。大和型改二を2隻使って何度も出撃するとその攻略は燃料弾薬消費量が跳ね上がって大変でした。
【今イベの反省点(あれば)】
大和改二重を大和改二にコンバートしたことです。コンバートコストが重く、見た目が似ているため起こる誤札を恐れてためらっていましたが、コンバートをする状況に追い込まれたため諦めて2隻持ちます。
●着任時期:2013/9
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
結局メインの最上、矢矧、雪風は最後まで出番を作れず、なんとなく不完全燃焼感の残ったイベントでした。
いつイベントが終わるかもわからないので、前段解放後、数日様子をみてから早々に攻略開始。E2でメインを切るべきか数日悩み、後段開放までの様子見も考えたのですが、時期的に年度始末と社会人的には最悪のタイミングでもあり、急にイベ終了が告知されるとそもそも間に合わないとか、色々悩んだ末、難易度を乙に落とし、二水戦はサブ最上、矢矧で攻略。ラストもサブ大和、武蔵で攻略。。。
その後E3-3は装甲破砕後に一発でクリア。E5ラスダンで1週間ほどはまり、悩んだ末メインの大和を切って攻略しましたが、最後のE6-4も201、203の強特攻+潜母入ルートのおかげで数度の試行でクリアでした。メイン二水戦組は、どこかで詰まった時に切ろうと思っていたのですが、気づいたらE6ラスダンまできていて、切るタイミングなく攻略完了。。。メインの大和もE5で切ってしまっていたので、E6ラスダンはE2に出撃したサブ大和+Iowaで削り、ラスダンはIowaをメイン武蔵に交代して攻略。
攻略自体は友軍なし(友軍先遣隊が前段海域に到着したあたり)で完了したこともあり、ラスダンの難易度はまぁ適正といった印象ですが、E2がすべての印象を悪くした感じです。
最初から全体を俯瞰して札配分できるのであれば、ここでメインを切っておけば、恐らくE2も甲で攻略できてたのではないかと思いますし、それなりにバランスが取れていなくもないですが、後段の札もわからず、イベントがいつ終わるかもわからず、特効艦も複数海域にまたがることが普通で特効あるから安易に切るべきでもなく、前段で沼って資源とお札を浪費もできないという状況では、さすがにメインは切れませんでした。
最初から全体が見えている運営側と異なり、提督側はこうしたあたり、暗中模索の中でプレイをしているわけで、前段のE2に最凶海域を持ってくるのであれば、運営側で、もう少し後段の示唆をするとか、お札に関する示唆(ここでメイン切って大丈夫の暗示)をするとか配慮がほしいと感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
メインの二水戦メンバをまったく活躍させられなかったことに尽きます。やはり、ラスダンは全力投球で締めたい。
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
イベント攻略中は不平不満、罵詈雑言を経て則天去私に至る
攻略が済むと満足してしまう艦これの不思議。
【今イベの反省点(あれば)】
大和型が出張ると、どうしても資源が枯渇してイベントの最終段階で
自転車操業になってしまう
任務を減らして備蓄に廻すべきかな?
●着任時期:2014
●サーバー:幌延
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
運営はユーザを飽きさせないように前回から少し外したポイントを毎回作っている、と想定して毎回楽しんでいるのですが、E2-1は高難易度と言うかただ理不尽なMAPで、二水戦メインで3週間近く編成を調整しながら粘りましたが、最終的には課金ガチャ(間宮/伊良湖)で回るしか道がなくなったと判断して、乙に落としてクリア。それ以外はいつものイベントかな、の印象でした。某統計サイトのデータは度々見ていたのですが、E2-1は友軍が来ても強友軍が来てもずっと突破率が低位安定だったのは衝撃的でした。あれ、どんな想定だったんですかね…
【今イベの反省点(あれば)】
我がイベント攻略は悔い無し。
Pは毎回作業が遅延して全方位に(プレーヤーにも社員にも)迷惑をかけている事をそろそろ反省して頂きたい。
●着任時期:2013/05
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:丁
【感想全般】
やはりE-2をはじめとする俗に「後方彼氏顔」等言われている無条件攻撃ありのマスは難易度の高さを表す演出ではなくて「プレイヤーに不快感を与える・ストレスをあたえる」ためのものにしか感じられなくて私は好きになれませんし、それが良いゲームデザインだとも思えません。
自然回復と自然回復上限は現状の改二艦や大和武蔵2セット持ちなどの支援艦隊重視だとついていけてない感じで、その点の見直しはあってほしいとも感じます。
良い面としては今回のイベントは地味にイベント基地レベル(課金要素)がもたらす影響が以前より大きい気もしたので、課金したらちゃんと楽ができる等は良い事だと思います。
ただ、著名なこだわりと信念を持つ提督のイベント最終日までの頑張りなどがSNSのトレンドになったりする一方で、イベントの終了日時について公式アカウントではない事は確かなようだが公式アカウントの意思を代弁するかのような発信をするアカウントがSNSにあって、私はそれは一線を越えているように思えるので、私はそういう活動は好き嫌いで言えば嫌いな部類なのでイベント中は特にやめてほしいなとも思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
支援艦隊向け艦のレベルカンスト化、矢矧・最上・米駆逐の130レベル以上のサブ艦を増やす
●着任時期:2023年4月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回、E6については過去最高に近い楽しさに仕上がってると感じました。E1、E3、E4、E5 もまぁ順当という感触。ただそれ以外のステージが……。というか、順番がおかしいというか、そんな最序盤に置くなよ、というか……。終盤だったらむしろ順当な難易度と思いますが。
E6は、エアカバーなしで遊撃艦隊で切り込んで敵空母を排除、強行輸送で基地設営し、敵地上戦力を焼き払って最終決戦、という構成がまず熱いし、その最後の装甲破砕で、今度は基地航空隊の援護を背負って他ゲージのボスを再度叩きに行くというのも納得感があっていい感じだったと思います。最終決戦は最重量級の連合艦隊同士の殴り合い、に見せかけて2隻の潜水艦が敵旗艦に忍び寄って必殺の魚雷を叩き込む、という展開も艦これでは見慣れないもので燃えました。切り札の潜水艦が被弾する場所が道中ボスともにほぼ皆無というのも面白い調整だなと。
まぁ、大和型と大和タッチが可能な僚艦、201と203が揃っているという前提があってのことではありますけど。
潜水空襲については、聞こえてくるほど難易度自体が無茶だとは思いませんでしたが、まぁ、シンプルにつまんなかったなという感じ。難易度的にはナIIの量産のほうがキツかった。
【今イベの反省点(あれば)】
武蔵が1隻しかおらず、矢矧最上が2隻ずつしか仕上がっていなかったこと。あとは基地航空隊の改装が不十分で、制空計算が毎度カツカツになりました。熟練20戦隊でカバーした場所が多々あり、E2で妥協して乙にしてたら足りない場所がいくつもあったんじゃないかな。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2以外は考えさせるポイントも楽しくて面白い構成のステージが多かったと思いますし、潜空マスも振り返るとE2以外は対処する余裕があった気がします。
今回はE2攻略が全てでしたが、難度を落とさずに完遂できたので結果としては満足しています。
【今イベの反省点(あれば)】
全体的に装備改修が薄めなのと自分の偏った育成プランの弊害が少しづつ露呈しているなと感じました。制空周りとソナー一個の先制対潜に不足感があるので、少しづつギャップを埋めていきたいところです。
今回から真面目に制空権シミュレータを活用し始めたのが良かったかなと思っています。ちゃんと計算するとぎりぎりを攻められるのだなぁと今更ながら感心してしまいました。
●着任時期:2013/08
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
ゲーム内であればE2-1と所謂後方彼氏ナ級マスが理不尽で
非常に面白くないといったところ
ゲーム外はひたすら情報(ヒント)も出さない、前段後段とも実装が細切れ、後出しで大規模告知
大まかな作戦期間も言わないとプレイ時間取るのが難しい感じ
報酬艦については主観(好み)に依るけどパッとしないかなと(TINTINが反応しない)
【今イベの反省点】
反省するのは提督じゃなくて運営ですね
色んな意味で過去最低のイベントだったと思いマッスル
最大400文字程度を目安に
●着任時期:忘れた
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙
【感想全般】攻撃不可の軽空が糞過ぎる。
【今イベの反省点(あれば)】特に無い。強いて言うなれば、反省すべきはプロデューサーを筆頭にした運営だろう。コンテンツとしての集客力はまだ十二分に有るのだから、アイツ等トバしてマトモな人達に変わって欲しい。
●着任時期:2014年12月
●サーバー:新呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲→乙
【感想全般】
E2-1がうんち過ぎてそこだけで資材8万と給糧艦セット20消費
そのためE6-4が坊ノ岬よりは勝ち筋があり押し込める感じはした
しかし潜水艦による敵旗艦狙撃は2回ほどあったが撃破至らず
突破書き込みの方々はコレがクリティカルだったんだろうなーと羨ましく思いましたw
結局のところ特効潜水艦がそろってないので厳く資材が尽きて無念の難易度変更
あと大和武蔵の特殊砲撃でも撃破できない随伴はやめてくれませんかねぇ
いくら潜水艦のワンチャンありでも攻撃対象が下三隻でないと流れ的に有利にならないし・・・
【今イベの反省点(あれば)】
E2を損切すればE6は甲でクリアできたかなー
●着任時期:照月実装前後
●サーバー:柱島
●攻略難易度 全甲
【感想全般】
ともあれ後方ヌ改滅ぶべし(挨拶)。特に通過を強制される(対応手段を限定される)のは大きなストレスでした。
今回前段がヤバいとのことで、後段開放までの時間ロスを防ぐために札は考えずE2、3は出し惜しみせず攻略しました。結果時間的余裕ができサブ大和のレべリンクもできたのでE5に大和を当てることができました。漫然と待たずイベント期間を無駄なく使えたこと、
そしてなにより強特効のあった嫁艦マイスイート初春でE3、5のゲージを破壊できたので個人的には神イベでした。
【今イベの反省点(あれば)】
支援艦隊用の装備が慢性的に不足しているのでIowa砲の改修から逃げずに頑張ろうと思います
●着任時期:2013年7月10日
●サーバー:呉→新・呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丁 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
E-2-3がとにかくキツかった…攻略前情報確認怠ったとはいえ装甲破砕ギミックの空襲優勢が不可能だったのがかなり厳しかった。
全体的に丙でも自分の手持ち艦載機では空母棲姫Ⅱが1隻いるだけで制空跳ね上がってE-6-4は丙でも加賀改二を制空箱にして更に基地航空隊に2マス分艦戦を配備しないとラストは優勢も厳しかった
色々書いたがやはり何といっても今回最も悩まされたのは前段(特にE-2M)の潜水空襲マス。今後は開幕空襲だけか一切出禁にしてほしいレベル。枯れさせる事しか対処が出来なかったのでアトランタを採用しE-6でアトランタ掘れるの知った時に後段全部丙にして早めに攻略終わらせてその時間でサブランタ堀を決意したレベル(23万の燃料と引き換えに手に入れる事は出来た)
【今イベの反省点(あれば)】
制空関連がキツイと痛感したのでいい加減に艦戦系の任務を進めようと決めた。ちょうど今回の10周年記念任務で震電改も入手機会があるのでそれで制空にもう少し余裕を持たせられるようにしたい。
●着任時期:14年1月
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:乙 E6:丙 (未クリア)
【感想全般】
およそ1年半ぶりくらいの全力参加でしたが、ましましギミックの山に複数ゲージに際限なきインフレの右側と、挑戦ハードルの壁は高く、堀は進まず (ヘイウッド単発狙い~発掘失敗) 心が病むイベでした。もはやオール甲乙のような高みを目指さないとしても、単婚で1軍メンバーでも穴あけはチラホラ、装備の改修更新もそれほど念入りではない、有能サブ艦も不十分という戦力では「身の程知らず」を思い知らされるだけだと諦観しました。E6の最終形態は装甲破砕を済ませても大和改二がおらず特殊攻撃なし、伊201・203は育ち切っていない上に装備がイマイチでは丙難度ですらどうにもならない (丁に落とすには時間がなさすぎた……生活時間の都合上仕方がないのですが、イベ期間が2ヶ月あったことを考えるとここに文句はつけられない) と自軍戦力の限界を見せつけられる結末となりました。
【今イベの反省点(あれば)】
プレイ時間確保や課金縛り (微課金なので重婚や1軍全員の補強増設、装備改修や更新のためのネジ等課金は考えていない) 有力サブ艦の確保・育成といった面で現状からプレイの比重を上げることは考えていないので、イベントの挑戦難易度を落とすという選択肢しかありませんが、イベント全体の難易度が上ブレ傾向に感じられるので、丙・丁を挑戦ベースにしても完走する自信は無いです。(難易度を落とすことで装備や消耗アイテム報酬を諦める面は仕方ありませんが、新艦・レア艦の邂逅確率を下げられるのはキツいですね……)
●着任時期:2013年8月
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
10年経ってイベント長くなったなーというのが一番の感想、そして、今イベントは良くも悪くも自艦隊の実力と自分の編成能力が分かったイベントでした。
噂のE2-1甲編成に普通に自艦隊(LV99前後,穴も少数)で挑んだ場合のケースをSimulatorで試して10000戦して敵旗艦撃沈数0と出たときは乾いた笑いが出ました。ぜかましねっとさんの編成(LV170前後+穴女神)で挑むとそれでも数パーセントの勝率とあってこれは(LV上げの時間も資源も足りないので)絶対無理だと、乙に落としました。
それでも、E3甲で強風改二を取れましたし、ランカーしてないまったりプレイヤー的には久々に甲勲章も取れ、満足しました。
【今イベの反省点(あれば)】
Simulatorを本格的に活用した初イベントだったので、
使い方をもう少し研究します。
装備面はぜかましねっとさん準拠だと(ランカー装備などどうしようもないもの以外は)今回困る物はなかったので、地道に底上げしていきます。
●着任時期:だいたい光作戦の前
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
噂の後方彼氏は最もきついであろうE2をさっさと落としたこともあり
割と棒立ち彼氏で拍子抜けでしかなかったですね
むしろその直後の通常でボコられる感が強かった
昔のイベントと違い削りで確実にボスを殺せる実感があったり
E2で切ったやまむさが最後まで活用出来てたり
札管理的に爆死するような場面がないあたりこなれてきてる感はある
多分純粋なイベントとしては楽な方だったのでは?
前段後段の投入が分割されたのは悪。札管理上のストレスがでかい
【今イベの反省点(あれば)】
後方彼氏に目が行き過ぎて他の話が消えている問題
潜水艦ゲー言われてる6-4も大井北上ゲーで似たようなこと出来る(北上CTで500台普通に出る)し
●着任時期:2020夏頃
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:丁 E2:丙 E3:乙 E4:丙 E5:丙 E6:丙
【感想全般】
E1を低レベル艦で駆け抜け、E2,E3で目当ての装備(当鎮守府で不足していた水戦など)を入手することができました。AtlantaやFletcherの入手ができたので掘り面での収穫も大きな物となりました。
海域の感想としては、特に前段の海域で、劣悪な制空下でボスとの戦いを強いられるゲージが多かった(主観)ように感じられました。
【今イベの反省点】
・陸戦、局戦の質が低いために装甲破砕に必要な制空値を用意できず、破砕できない海域がほとんどだったこと。
・夜戦装備および夜戦経験の不足からE5-3での掘りを諦めることになったこと。
・ボーキサイト不足によって攻略と掘りの進捗が遅くなったこと。
・全体的に海域突破が択スナイプによる運要素多めになっていたので総合的に力を上げて択を減らせるようにしていきたい。
●着任時期:2013年9月着任11月引退、2017年5月復帰
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
今回は全般的に自分の運が悪く、いい流れを引けなくて沼った部分が多いが、それでもE2-1あたりは流石に難易度調整がおかしかったと思う。まみいら10、女神6消費でもクリアできなかったのであきらめたが、運よくクリアできた提督で簡単だったという声も聞くが、運改修したメイン艦を切ってもダメだったのでやはり難易度調整がおかしいと思う。強いて言えば磯風と初霜が未婚だったことが敗因か?
潜水空襲マスについても、発煙装置を後出しして今後も登場させる気なのだろうが、本来は潜水空襲マスに限って砲撃戦時も対空カットインが発動するシステムにするか、空母発見ギミックを用意するべきだったのではないかと思った。
【今イベの反省点(あれば)】
強いて言えばアニメに登場していた艦で未婚艦がいたのが今回の敗因か?
流石に提督自身の運改修ができないのでそれはどうしようもない。
水戦の改修機を量産するのと、特二式内火艇をもう一隻、AB艇の作成あたりが課題。
武蔵のサブがいないのでこれも早急に解決したい。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:鹿屋基地(元リンガ泊地)
●攻略難易度
E1:なし E2: E3: E4: E5: E6:
【感想全般】
初の全日程放棄。
早春任務の失敗で完全に気持ちが切れてしまい手つかずで終了しました。
【今イベの反省点(あれば)】
もう続けられないかもしれません。
●着任時期:13年秋
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
攻略の羅針盤となった、ぜかまし氏に最大の感謝を
攻略開始は3月下旬、メイン・サブの振り分けも上手く行き
後段友軍到着前にイベントクリア
新規実装されたE2-3潜水空母マスは、
Atlantaと基地航空隊
10cm連装高角砲群 集中配備
5inch連装両用砲(集中配備)
90mm単装高角砲★maxなど 最上・大井に連撃仕様で積み込み
枯らすこと重点に置き対処したのでストレスが溜まらなかった
HeywoodはE2-3ラスダンとE6-4攻略中に
能美もE4-1攻略中に入手
最大の壁はE5-3での夕暮堀
燃料・弾薬8万消費したが邂逅すること叶わず
山風連続ドロップだけが記憶に残った
【今イベの反省点(あれば)】
1スロ対潜駆逐の不足を実感
●着任時期:2017年1月
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
特効機を配置した基地航空隊が大活躍しました。
メリーランドイベの最中に、突貫で作った野中隊が大活躍しました。
任務を達成すれば、時間差があれど
めんどくさがらず熟練度がはげたら、付けなおすのが大事だと思いました。
熟練度付けしやすい海域・マスがあったのがいいですね。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2013秋
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
後方彼氏空母が最悪でした。そもそも何のロールプレイなのかすら分かりません。感じ取れません。
瑞鶴、瑞鳳がよく口にするアウトレンジ攻撃なのでしょうか?
何者かも一切分からないものが理不尽な攻撃してきて何が面白いと思ったのでしょうか?
設計担当した人にはよくよく反省して欲しいところです。
そしてE2以降の解放海域で後方彼氏空母へのあからさまな緩和が見られる以上「設計がまずい」と運営自ら吐露していると受け取れました。
やはり次回以降は一切実装しない事を願っております。
この緩和は合計4分割実装による後出し調整の成果であった事が残念でなりません。
イベント設計が出来ていないのであれば、素直に開始時期を4/23辺りまで延期すれば良かったのではないでしょうか?
そうであれば10周年の節目に煙幕実装込みでイベント開始出来て、非常によい運営采配であったと思います。
それとゲージ本数を多くするのもやめて欲しいです。ボス編成、敵編成のアイデア不足を招いていると感じております。
マンネリ化や、過去のものと同じような攻略をしていると感じる海域が徐々に増えてきております。
ゲージ本数を減らせば緩和出来ます。またゲージ本数に対する報酬の付与回数の度合いも上げる事が出来ます。
後々のイベントにも影響することなので一度熟慮して欲しいです。
【今イベの反省点(あれば)】
今回反省すべきは運営だと思います。反省して欲しいです。
●着任時期:2013/6
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
他の方も触れておられる、悪名高き潜水空襲マス。E2-3、E3-3で1マス目に配置されていたこともあり、理不尽さだけを感じる新装置だったなと。プレイヤー側で対応策がほとんど取れないというのが、クソオブクソでしたね。すべての札にアトランタが投入できるわけがない。さらに無効化できるかは半々ぐらいっていうね。
各MAP友軍前クリアを個人目標に掲げ、それは達成できましたが、大量の資源消費が代償になりました。自然回復域とか数年ぶりです。
あと、武蔵のサブ艦がおらず、空母4編成で挑んだE5-3が個人的にはとても辛かったです。特効空母のFBAでダメージ2桁連発とか当たり前のようにありましたからね……。ラスダン回数も実はそこが一番多かったという。
他の難関MAPはボスに着きさえすれば、勝ち筋はしっかり見えていたので焦りはしなかったのですが、E5-3だけは上振れを祈るしかありませんでした。
E2-1、E2-3はぜかましさんを始めとして、先行提督さん達の最大限の警戒を、との周知を受けて、躊躇なく主戦級を投入したので、自身の想定よりは早く突破できました。主戦級投入のために、後段用に急遽サブ艦育成もやることになりましたが(苦笑)
【今イベの反省点(あれば)】
サブ艦育成。それも有力艦だけに絞った形の。イベント中の急造育成で、大和3最上3矢矧4と数だけは揃えたものの、まだ未ケッコンですし運改修もできていない。あとは武蔵を何とか大型建造で出して急いで育てる。
もちろん有力装備の改修がマストであることにも変わりはなく、同時並行になりますね。水戦と基地関係はある程度整ったので、支援艦隊用の大型主砲(アイオワ砲とか次点でダコタ砲)ですね、最優先は。
●着任時期:2013年11月
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
・艦これの場合、ぜかましさんのような攻略サイトが非常に穏健な点である。対戦によって提督が直接競う形式ではなく、共通でしかも強大なの敵(?)にそれぞれの提督が立ち向かうという点なのは良い。(他のゲームの場合荒れることが良くある)
・E6-4のぜかましさんの最終の重量編成は当初道中の突破率の低さから1部隊を基地航空に割り振るようにしていたが、道中に基地航空を割いても道中の厳しさはあまり変わらなかった。基地をボスに集中というのは非常に理にかなった攻略であった。最上も1隻なら二水戦札が良いというのも後でなるほどと思った。改めて知識と経験に裏付けされた攻略であることに驚かされた。
・アニメに合わせて、艦娘たちの激闘が現在にあるというストーリーにしたかったのだと思うが、さすがに各海域の難易度のバランスが良くなかったと思う。10周年ということで壮大なものにしたかったという意図で、おそらくはイベ終了を4月22日あたりにして23日の10周年を楽しんでもらうことだったと思うが、この難易度で期間が伸びることとなっている。今回については、札無しでE2のみイベントにして「小規模にして史上最大の難易度」という内容でも良かったかと。
【今イベの反省点(あれば)】
・札の割り振り。もっと適切な編成ができるようにしたい。
●着任時期:2014年01月
●サーバー:新呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E2-1だけで燃料8万と給糧艦セット30消費。E2合計は燃料10万・・・。
E3も合計5万消費でした。
他全般的にボスで沼りました。
久々にクリア後燃料が自然回復になりました。
ゲージがどんどん多くなっており、破砕も必須になっているので、イベントが苦行になってきました。
【今イベの反省点(あれば)】
201を間違って他海域にだしてしまったこと。
●着任時期:2016/8
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
E-2はヤバイという情報があったので乙抜け通過。
E5-3で若干沼ったけど上振れ引いてなんとかなった。
E6は今考えたら甲でも良かった気はするけど空襲レベリング考えたら乙でよかったかもとか思ったり思わなかったり。
【今イベの反省点(あれば)】
札管理が読めず主力を上手く切れなかったのでサブを充実させようと思った。
●着任時期:14年4月
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】
E1それなり
E2-1後段の札判明後に攻略したけど流れ悪くて10日使った。磯風を朝霜に変えればもっと早く突破出来たと思う。
E2-3は友軍使ったので道中撤退1回で終わった。
E3友軍使ったので装甲破砕無しで終わった。
E4ふつう
E5大和武蔵でストレート念のため装甲破砕した。
E6大鯨+量編成が判明してから攻略したのでストレートで終わった。
今回の輸送のような難易度だとA勝利取りやすいで輸送が面倒にならなくて良かった。
【今イベの反省点(あれば)】
前段はサブ艦で攻略する前提を見直す必要がある。
友軍に甘えたので今後続ける気が残っているなら友軍無しで突破できるようになれたらいいね。
タッチがボスに刺して終わる運カス状態はつまらない
着任時期:2014年2月
●サーバー:宿毛→単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲
【感想全般】攻略のみでなら過去一資源を消費したイベントだった。特にどこかで沼った訳でもないのに、序盤から支援艦隊含めて大和型複数使うとこうなるんだなぁ、と。攻略組の方々には感謝しかない。
【今イベの反省点(サブの武蔵の必要性を痛感した。資源管理しながら大型回す。)
自己追記。資源は35→15堀で14になった。堀で沼らず助かった。
●着任時期:2014年8月
●サーバー:岩川
●攻略難易度:オール甲
【感想全般】
全海域友軍前突破出来て嬉しい。
アニメ2期の秋開始を強行したために艦これ全てのスケジュールがきつくなったように思う。
そのせいでE2の難易度調整を失敗したとしか思えないのがすごく残念でした。
(実質10周年イベだったので尚更)
それに伴い、前段においては「E2友軍到着前後」、後段においては「伊201伊203特効判明前後」でそれぞれ別ゲームになっていたと思う。
そのフレフミ特効は「あくまで友軍ではなく本体で用意できる艦」ということもあり、竹イベの反省点を踏まえているだけでなく、21夏イベラストの様に嫁旗艦クリアもし易く設定してあるのがとても良かった。
運営さんにはこれからも頑張ってほしい。
●着任時期:2018年2月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
甲常連でも難易度高いとの評価が高かったE2は乙にしたことで、
さほど苦労なく抜けられた。
ぜかまし様はじめ先行諸氏の情報のおかげ。また大和武蔵・最上矢矧・北上サブのおかげ。
最終海域は最後の土日ということもあり乙にしたが、
こちらは装甲破砕なしでラスダン2回目で突破。
でもALL甲を狙えるだけの練度・装備には程遠い。また取り組む時間も確保できない。
甲はいつぞやの冬のお情けイベントでの一回きりというのが情けない。
竹の輝き時、ALL甲で最終ゲージまでたどり着いたが、まったく歯がたたなかったトラウマ継続中。
手軽に雰囲気楽しみながら万年乙で満足なのか、甲の数を増やしていきたいのか自問自答中。
その傍ら、そろそろ引退の潮時のような気もしているが、5年の財産を捨てるものまた惜しい。
以上、とりとめがなく申し訳ない。
【今イベの反省点(あれば)】
・1スロ対潜可能な駆逐艦不足
・大口径主砲の改修不足
・五連装酸素魚雷の改修不足(現在MAXなし。四連は6本、六連は2本)
・東海をあともう一部隊(現在2部隊。一式陸攻三四型、特大発+一式砲をとったから)
・間宮伊良湖まみれ(備蓄分でなんとかなったけど)
・プレイにかける時間不足(基本土日のみ)
●着任時期:2014/3~2020/10 一度引退したあと2022/9復帰
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙
【感想全般】
一度引退した後恥ずかしながら出戻り。
前回の夏イベントは資源不足につき参加自体見送って、資源貯蓄と装備更新をした上で今回のイベントに臨みました。
リハビリ目的で手を出し、陣風?ない!キ?なんだそれ!精鋭水雷戦隊司令部?よこせ!って状態でしたが案外何とかなるもんだと思いました。
以下雑感。
E1:順当。宗谷も掘りたかった。
E2:普通に難しいし時間かけられないから友軍待ちつつ乙で。おかげでその後が色々ギリギリに。
E3:実は2本目で結構詰まった。紫空母姫硬すぎる上に熟練剥げすぎ。
E4:簡単。時間かかるだけ。
E5:潜水新棲姫の潜水空襲マスとギミックが難しかったけどボスはそうでもなかった。
E6:伊201不在なのと掘りをしたかったので乙で。空白期間中のアメリカ艦掘り放題で楽しかった。
イベント全体:潜水空襲マスが極悪。E2の難易度とE4の難易度逆じゃない?E6解放まで3週間は流石に遅い。
【今イベの反省点(あれば)】
E6で掘り終わったのがギリギリでレベリングする余裕がなかったので、アメリカ艦とサブ矢矧、アトランタあたりを実用レベルまでもっていく。
改修は51cm連装砲★10が第一目標、他には改修大発増やしたり色々。