1日早いですが、2021夏イベント【増援輸送作戦!地中海の戦い】もお疲れさまでした!このページでは、自由回答のコメント集計を行っています。
選択アンケートについて
アンケートの集計〆切りました。ありがとうございました!
選択回答の結果は、以下ページから確認できます。
2018初秋 2019冬 2019春 2019夏
2019秋 2020菱餅(選択) 2020梅雨夏 2020秋
2021春
↑2期以降の集計分。比較すると面白いかも
※このアンケートについて、何かコメントを残したい場合は募集時のページを利用してください
→【〆】アンケートのお願い 2021夏
自由回答について
集計完了しました。ありがとうございました!
確認はコメント欄よりどうぞ。
(20万を超える文字数の集計になっているので、
全件読みたい場合は回答時間をコピペして検索できるようにしておくとかが無難そうです。)
募集内容
本イベントでは、ブログのコメント機能を使ってアンケートの集計を行います。
【アンケート回答用テンプレ】
——ここから——
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1: E2: E3:
【感想全般】
【今イベの反省点(あれば)】
——ここまで——
※ ここ ←をクリックすると、コメント欄の下(TIPS)に移動します。
少し上にスクロールすることで、コメント欄に移動できます。
【回答例】
——ここから——
●着任時期:2013/08 (書かなくても良いです)
●サーバー:リンガ泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丙 (未クリア/未攻略等)
【感想全般】
最大300文字程度を目安に
【今イベの反省点(あれば)】
最大300文字程度を目安に
※大幅に超過している場合、
状況に応じてコメントの修正を行う可能性があります。(追記)
——ここまで——
【集計期間】
記事公開~10/01(金)24時頃迄(予定)
サーバー負荷等の事情によって一時停止したり、早期終了したりする可能性があります。
【お願い】
・回答時に過度な改行は控えてください。(箇条書きでの1行改行等可)
・過激/不快にならないように注意してください。
(以前までのアンケも参照。ネガティブな意見を制限するものではありません。)
・複数回投稿しないでください。一度投稿すれば反映されます。
・他の提督のコメントに対しての返信は内容を問わず消去します。
※間違えて返信ボタンを押した場合、「コメントをキャンセル」を押してください。
・ぜかましねっとへのお礼コメントはイベント感想として
不適だと考えているので、控えてもらえると助かります。
・掲載に問題があると判断した場合、
該当部分の一部/或いはコメント全体を消去することがあります。
消去した場合もこちらからコメント等はしません。
コメント欄はすぐに掲載されずに、1時間~最大半日程度遅れて反映されることがあります。
※スマホだと、数日表示されないことがあります。
スパム扱いされていなければ掲載されるので、1度投稿すれば表示されます。
※スパムは定期的にチェックして、必要に応じてコメント欄へ反映しています。
イベント感想以外でなにかコメントしたいことがある場合は、
募集概要のページにコメントしてください。
(コメントが表示されないと言った旨も、こちらにお願いします。)
※サイトの運営に関してのアンケートも行っています。
原則内容を公開することはありません。
~10/01(金)24時頃迄
- アンケートフォーム(意見募集等)
※募集概要のページ(選択集計ページと同様)
●着任時期:2013/08
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
難易度・ボリュームともにちょうどよく楽しめた。特にボスは全体的に弱く、編成さえ詰めれば確実に勝てる調整なのが良かった。
道中についても初見では強そうに見えるが、ちゃんと対策があったり、陣形などの理由で実はそれほど強くなかったりして面白い構成に感じた。
また、ギミックについても工夫すればほぼ同じ編成で攻略できるようになっていて手間がかからないのが良かった。
【今イベの反省点(あれば)】
思ったより期間が短かったので堀が十分にできなかった。
また、イベント間隔が短く十分な資源が貯められなかったので次回イベまでには十分貯めておきたい。
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丙、未クリア(E3-3までクリア)
【感想全般】
丙でもお札縛りがあると思ってなかった想定外が起きました。E3の道中の敵艦隊が丙と思えない強さでした(潜水幼女→ネ改+小鬼の警戒陣固定夜戦→ヲ改+レ艦隊)。駆逐艦からやられるので護衛退避が使い物にならなかったので大破=撤退でボスに行けなくて拾った駆逐艦囮に強引にボスまで行って友軍と支援遠征、基地航空隊に丸投げしてましたが、メンタル的にもうムリってなってE3-4はやらず終いでした。残り時間はE1とかで掘りに勤しみます…。
【今イベの反省点(あれば)】
お札対策ができてなかった(丙やけんお札関係ないとたかをくくっていた)所だと思います。
●着任時期:13夏
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
前回のイベントで先行勢に対して明確に掘りポイントを提示する等、様子見が有利すぎる状態の是正をしようと試みられていて高く評価していたが、また様子見が安定になってしまっていると感じた。大変残念。
メンテナンスの予定等は、延長があっても気にしないが小規模と言いつつ実質10ゲージ以上用意する等は、とくに面白いわけでもなく、単純に運営の信頼を失うだけの行為ではないかと思う。
また、これまでも友軍艦隊で難易度等の帳尻を合わせている傾向にあったが今回は道中昼に追加する等、もはや何でもありになった上にあまり有効でない等いい加減な調整に感じた。
札というシステムがありながら、予告なしに新システムを実装して第2艦隊にWarspiteが編成可能になったり、あまりに後出しが多い。
全体的にどのように艦これに、イベントに取り組んでほしいか見えてこないと感じる。自分は今回のイベントについては評価しない。
●着任時期:2013/10(2016~2019/8までリアルの都合により引退していた)
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
全体的に難易度が高かった印象。だが一部のマスを除けば対処法はあるし、ラスボスは装甲破砕の効果が凄いのとルートも緩かったので色んな解法があるのは面白かった。
だがE3-2のMマスだけは許さない。せめてネ改の耐久が戦艦の昼連撃で中破になるレベルだったら…、ラスダンでも輪形パターンがあればと思ってしまう。
また普段の改修の努力が実を結んだのはよかった。江草2機目を作ったおかげでE3-2 ボスで空母火力を維持できたり、対地改修のおかげでE2-2やアフリカ大発任務などは沼らず突破することができた。
全体的にはいつもの艦これイベだなあと思うしいつも通り楽しかった。しかしそろそろ規模数は海域数基準じゃなくてゲージ数基準で言って欲しい!!!!
【今イベの反省点(あれば)】
対地。これからも集積はインフレしていくと思うので対地装備は揃えておきたい。またただ揃えるだけでなく改修もしっかりしていきたい(対地は改修値が本体なので)
●着任時期:2013年9月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:ゲージ2本目で甲から乙に変更
【感想全般】
相変わらず甲だとひたすら面倒くさく、乙以下にすると何の面白味も無い。
E1攻略後に掘ろうとしたら何故か元々の編成で”他方面への出撃扱い”で出撃出来なくなって(札とルート制御の関係なのは分かるが…)、運営は本当に雑だなと呆れた。
【今イベの反省点(あれば)】
E3-2でミスしてFireball、天山村田、KMX熟練、Seafireを積んだアークロイヤル(3隻所持中の1隻)を轟沈させたので試製陣風を取るべきか悩ましかったが、仕事に支障が出そうなので乙に落としてアッサリ終わり。
やはり出撃前の指差し確認は必須、仕事とかしながらやってはいけない(戒め)
●着任時期:2014年1月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回は久々に空母が活躍できる機会なので空母機動部隊を主に運用しました。空母が超威力の攻撃で敵艦隊をなぎ倒す大活躍で、大変楽しかったです。ただ、この前提として艦載機の熟練度を上げておく必要があり、制空確保しても1回の出撃で剥がされては延々と熟練度あげをする苦行がつらかったです。
艦載機の熟練度あげに極端に時間がかかると、イベント海域に出撃する時間を奪ってしまい、プレイ人口やゲーム寿命の低下にしかつながらない”罰ゲーム仕様”となっていると感じています。艦これを愛する者として、このあたり何らかの改善をされることを望みます。
【今イベの反省点(あれば)】
彗星(江草隊)の4機目を作っておこうと思います。
●着任時期:呉サーバー開設予約待ち 13年夏頃開始
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・割と運が良くて沼らずに攻略できた(ラスダンは3回位以内で突破できた)。特効艦載機の倍率が良かったのだが、空母機動は中破で使い物にならなくなるのとボスをエイムするかしないかがあるので射幸性の要素が強いかなと感じた。(20年夏のE4も似た感じ)逆に言えば特効装備の有無(ランカーは事前配布されてた)によって難易度は大きく変わりそう、
・全クリ後に北アフリカ任務やってみた。札関係なく出撃できるが、スタート位置の制御がH札の有無でやってるので未出撃の対地艦娘と札節約でH札の子を入れて出撃したら見事に全部H札になってしまったのでこの辺は運営からきちんとルール説明あっても良かったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2013 実装1か月後
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
運営が集金レベルを引き上げたこと(難化)と、何らかの理由によるチェック漏れ(Force Hの札問題等)が同時に起きたので、運営の意図を読み取りづらいイベントでした。おそらく極めて高練度の娘たちであれば、まだ練度の力で甲を取れるのでしょうが、今まで通れたところがもう通れなくなった現実に自分を合わせていく必要があります。
【今イベの反省点(あれば)】
E-3は乙以下でやるつもりで、Force H札に精鋭艦を集めすぎてひやりとしました。今後も乙以下攻略がますます増えそうですから、特定の札に主力を集めすぎないことを心掛けないといけません。
●着任時期:20年11月1日
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:丙E2:丙E3:丙
【感想全般】
ダメコン前提の海域は本当にやばいと思う。特にE-3-2はおかしい。道中友軍もあんま意味がなく、あそこで撤退するたびにバーナーが消えるのはいかがなものかと思う(もちろん強友軍を弾けば減らないが)。
他は集積地のインフレがすごくて笑ってしまった。だが上げるのは体力だけにしてください。避けるのは対策しようがありません。だがまぁまぁドロップは良いしネルソン2隻目も乙以上だがドロップするのでこのくらいの難易度なのかな~と思ったり。
【今イベの反省点(あれば)】
対地用装備の改修を怠っていたのが悪かった。そのせいでE1甲が行けそうだったがPマスで突破できなくなり、資源や時間と相談して丙にすることにした。あとは今回イベで装備特攻が後々つくかもしれないため、いろいろな装備も改修していきたい。
●着任時期:2024/3
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
とにかく長い。いろんな事情や盛り込みたいことがあるのもわかるけどちょっと一つの海域に詰め込みすぎな気がする。
ギミックはあってもいいけど、もう少し視覚化する工夫があるとうれしい。ステップ数に関してはそれほど苦になるステップ数ではなかったと思う。
ボスは竹の輝きの反省を生かした感じでいい塩梅だったと思う。
道中もラストのMマスを除けば対処のしようがあって調整されてる感じがした(ラストも単縦固定にしなきゃそこまで理不尽な感じもなかった)
装備特効は考え方としては良いと思うけど、持ってない人への逃げ道をもう少し作ったほうがいいと思う
(例えば期間限定のソードフィッシュMk2任務とか、Seafire任務とか)
個人的には長いという以外特に目立った不満点はありませんでした。
【今イベの反省点(あれば)】
対地改修サボってたのが痛かった MAX戦車を増産したい
●着任時期:2013/07/12
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
課金を厭わなければ初見印象よりは沼らずにクリアできたと思う、援軍が強めなのも結果論としてはよかった。
ただ、コンプティークの事前告知「小規模、軽めの海域」が完全にフェイクか詐欺になっていてこれが今回の印象を全体的に悪くしているのは否めない。
【今イベの反省点(あれば)】
なし
●着任時期:13年11月
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回は、甲クリア自体はできて当たり前で問題にすらならない、
という層にとっては他と比較して特に難しくないイベントだった一方、
苦労しながらもクリアはできるくらいの層にとっては難しいものだったという印象です。
いわゆる持ち物チェックが厳しかったため、その差がモロに出たのと、
突出して難しいゲージがない一方、全般的に易しくなく、
特にE2-2以降は全部そこそこ難しいゲージのため、1ゲージ1ゲージを壁に感じる人には厳しかったかと。
個人的には難易度はまあ小規模詐欺とは思いませんが、工数に関しては小規模かなぁ?感はあります。
今回のボーダー気味な立ち位置の層がふるいにかけられる難易度設定が、
意図されたものか、継続されるのかは気になりますね。
【今イベの反省点(あれば)】
いつか来るネルソン掘りに備えて、イベント用備蓄は厚めにするよう心掛けていたつもりでしたが、
つい油断して鋼材備蓄がおろそかになっていて、枯渇を心配することになりました。
一番使わないけれど、一番急速回復が難しい資源の備蓄を甘く考えていたのは舐めすぎていました。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
難易度はやや難しいくらいだった印象。だが3海域の割にはやる事が多すぎて、昨今の煩雑さに拍車をかけていたように思った。1海域2ゲージくらいに抑えてもっとスマートにして欲しい。
加えて艦載機の特効もややこしい。使われにくい装備に光を当てるのは結構だが、持ち物検査と化してる上に分類が複雑すぎる。あれを検証した人は本当に凄いと思った。
総じて、とにかく色々と複雑すぎて面倒くさいが先に来る楽しさが薄いイベントだった。これで小規模と言い張るのは無理があると思います。あ、BGMは最高でした。大越さんGJ。
【今イベの反省点(あれば)】
上記の理由から、イベントに対するモチベが落ちているのでその改善。イベントへの取り掛かりが情報収集すらも後段開放からが当たり前になっているので、せめて脳内で前段の艦隊編成くらいはサッサとやっておこうかと思いました。
●着任時期:2015年1月
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ただ無駄に長くてつまらなかった。特に沼という沼もなく(E3-2も合計6出撃、運だけど)友軍前に攻略し、ダメコンも合計で1桁の消費(女神1)で終わり、そういう意味ではさして不満がないといえばないはずなのに満足感は過去最低。以下いくつかコメント。
1. 札が多い。情報待ちせざるを得ずつまらない
2. そもそも輸送作戦自体好きではない
3. 4ゲージ目ボスのラストが弱すぎて全体としての流れに盛り上がりを感じない (3-2の山を越えたら3-3からはただの作業、最後は戦闘デモ)
4. 大仰に浄化されたE2姫が即E3で再登場するのは興ざめ、出したいならE2は一時撤退の表現にしてほしい(というか沈んでもいない艦にテンプレの恨み言を言わせるのは正直感情移入できない)
5. 集積地マス多すぎ。なんども同じ作業繰り返しであきる
6. BGMと敵デザインは良い。カヴールは敵デザインのまま欲しかった(セリフ等も艦娘になると老艦の感じが薄れてつまらない)
7. 友軍は(今後も)堀にしか使わないので特に良し悪しに興味はないが、客観的にはいつもに比べると不要に思えた
8. もはやイベント規模表明になんの意味もありませんね?ね?
【今イベの反省点(あれば)】
1. E3後半で不必要に道中支援を手厚くした気がしている
2. 無駄にイタリア艦温存しすぎた(特に駆逐はほぼ出番なし)
●着任時期:2013/06
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
どこか小規模やねん。資源の溶け方は間違いなく大規模レベルじゃねーか。
ボス敵の難易度はこのくらいが楽しめるレベルだったかと。但し道中でコロしに来るスタイルが凶悪すぎる。ボスでもない敵が大和型の主砲で一撃死しない時点でバランスとしておかしいんじゃないかな。
道中ギミックE3夜戦マスで弱編成&カットインガチャも過去最高クラスにストレスだった。
散々言われてるけど昔のイベントはもう少し爽快感があったと思う。難易度の過剰な追求はゲームとしての魅力を大いに損ねてると思う。
【今イベの反省点(あれば)】
資源不足(30号掘れた時点で燃料ボーキ3桁)
運営のいう「規模」を今後は信じないようにすること。
●着任時期:2014年3月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
目標にしていた友軍前甲クリアと、Nelson2隻目に加えてプリンツも掘れたので戦果には大満足
攻略は道中厳しいけどボスがそこまで強くないパターンが多くて、突破時のカタルシスが弱いなーと感じた。いや竹イベみたいにクソつよボスでも困るんですが
【今イベの反省点(あれば)】
支援艦隊の誤出撃で1stWarspite・長門・赤城に誤札を付けちゃったこと
幸い致命的な事にはならなかったけど、今後は可能な範囲で札付き艦を支援に混ぜて防止したい
●着任時期:2013年8月17日
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回は艦載機による特効が重要で艦載機の攻撃次第というのが多かった。
しかし、道中の難易度が高くボスにたどり着けない、ボスにたどり着いて1戦で艦載機と基地の熟練度が下げられることも多くて艦載機特効を生かすのが難しい場面があった。
小規模ということであったが蓋を開けてみればゲージの数が多くて大規模並の攻略時間と資源が必要であった。普段から備蓄をしていたのでなんとかなったがこれを小規模と言うのは無理があろう。
難易度としては難しい。しかし、情報が出尽くしてからであればそこまで難しくなかったかもしれない。半端な情報で突っ込んだので苦労したことは否定できない。
【今イベの反省点(あれば)】
対地の手数が不安だった。内火艇と大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)の改修MAXの数をもっと揃えたい。基地に関しても爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)の2つ目を改修MAXにしていきたい。
●着任時期:2017/5
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丁
【感想全般】
何度か休止期間があったので、実際にはプレイ歴は2年くらい。前回初めて全丙でクリアし、丁督から丙提督になったが、今回はE3丙に勝てるビジョンが見えず丁督に逆戻り。今回は最終海域にゲージが4本あり、甲乙丙より弱体化しているとはいえかつての丁より難しくなっている中、丁の報酬はいつも通り新艦のみだったのでクリアしても骨折り損感がした。
ネルソンをはじめ未着任だった艦が12人来たのは嬉しかったが、E3-1丁を100周してもオイゲンが出なかったのはガッカリした。ガシャンマスにレアドロップ置くのはやめてほしいですね。
甲や乙は道中の敵編成がとんでもないことになっていたようですが、私は甲乙やっていないのでそれらについてはノーコメントです。
【今イベの反省点(あれば)】
オイゲン掘るより通常海域で秋月掘ればよかった。
●着任時期:2015年4月
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
☓もはやイベントの規模アナウンスと実際の規模が完全に乖離し、公式情報が破綻している
3海域、札7枚、10ゲージ+全海域ギミック、一部共有札とはいえ「小規模」の範疇を超えている
☓特効装備の入手と攻略タイミングが全く噛み合ってない
◎E3乙以下では装甲破砕なしでも十分ゲージ破壊可能
◎ルート、攻略編成ともに複数あってユーザーにあった戦略(選択肢)がとれる
☓艦載機熟練度がほぼどこに行っても剥がれる
【今イベの反省点(あれば)】
今後は友軍ありきになっていくのかという不安が大きくなった
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模との告知だったが、予想以上にボリュームがありうれしい誤算だった。またイベント期間も長く、警戒陣を通常海域でも活用できてよかった。
【今イベの反省点(あれば)】
ベールヌイをE1で使ったこと。
●着任時期:2015/07
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
海域数は3でもゲージの数、ギミックの複雑さ、お札の数等で小規模とは思えないボリュームに感じた。それに伴いもう少し開催期間が長くてもよかったのでは?と思った(後のイベントの関係で開催期間が伸ばせない等の事情はあるのかも知れないが)
後、E3のUマス等のダメコン前提の難易度なのかな?と思うようなマスの存在は、個人的にはちょっとモヤります。ダメコン進軍は戦略の一つというのは理解しているのですが、自分が一生懸命育てたキャラが轟沈する様は、見てて気持ちいいものでは無いのが本音です。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備(カミ車、内火艇)がギリギリの数だったので、次イベまで増産しておきたいです。
●着任時期:2015/08
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E2-3以降の最終編成はまさに運。
ゲージ削りではすんなり出来ていたことが急に難しくなるといった感じでした。
E3のM、Uマスに関しては他の方が言及におまかせするとして
個人的に「どうのなのさ」と思ったのが敵の艦隊防空性能でした。
今回攻略の要となるのは艦載機の複合特効であり
攻撃機をいかにボスマスまで生存させるかでした。
しかしランカー、甲報酬装備以外の特効がついた攻撃機には殆ど強力な対空射撃回避がついていませんでした。
その上ボス随伴艦はどれも対空性能が凄まじい性能の艦ばかり。
回避がついていたとしても熟練度があっという間になくなるのは必然です。
せめて熟練度を上げやすい何かしらの新要素があれば良かったのですが
イベントに費やした時間の殆どはひたすらキラ付けと熟練度上げでしたのでこれは改善して然るべきではと感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
とにかく資材がごっそり減ったので次のイベントまでひたすら遠征です。
●着任時期: 2013/09
●サーバー: リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
いつにも増して疲れた。たぶん期間が比較的 短かったためか。ともあれ甲で完走できてよかった。ふう
今回は海外勢の方々による解析が凄まじかった。初見からするとビックリするけど、情報を取得、拡散してくれた方々のおかげでしっかり対策できた。たすかる。
海域の設計として、ダメコンで強行突破する前提だったり、丙丁での札制限が発生したり、これはさすがに設計ミスだろうという状況が散見された。モチーフにした戦史は過酷な輸送作戦だったので E3-3 の輸送など なかなかツラいのは理解できるけど、そこはもうちょっとこう、手心というか。
【今イベの反省点(あれば)】
時間配分。のんびりしすぎた。
普段通りのペースでやっていたんだけど、クリアが割りと期間ギリギリになってしまった。
装備改修は「さすがにこれは要らないだろう」とスルーしていた装備が今回は特効があったので、広く浅く無難に改修するかなあ。どうなんだ…。
●着任時期:2017/01
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
けっして悪いイベントではなかったが、これで「小規模」は明らかに詐欺。特にE3は途中のボスの強さ、道中共に詰め込み過ぎなうえ、道中のネ級改二などはバランス調整もミスしている。H札は丙丁督に厳し過ぎた様子。
e3-2など①何度も試行が必要なボス戦、②艦載機&基地熟練度を最大にすべき難度、③対空砲火で熟練度をゼロにする敵艦隊④熟練度の回復に面倒な作業が必要なシステム、の4つを組み合わせるのはストレス要素でしかなく、本当に止めて欲しい。
あと、2017年よりwikiの情報更新が遅くなっているので、貴サイトが一番の頼りになってきました。
【今イベの反省点(あれば)】
欧州艦娘を使うのは分かり切っていたのに、サブ艦の育成をサボっていて、演習で泥縄で育てた。
BepがE3で強いと分からない状態で、E1で切ってしまった。
●着任時期:2014/07
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
最終海域は複数ゲージが当たり前になった昨今、
複数の札に対応するには連合艦隊3セット分くらいの戦力を残しておかねばならず、
情報が出揃うまで前段攻略に着手すらやらなくなってしまった。
かなりサブ艦もっているほうだと思うんですが、それでも躊躇してしまう。
特効艦載機のパズルは面白い部分もありますが、気軽に用意できる機体が少ない。
装備開発でいくつかの海外機が開発できる環境だったら、また違う評価になったでしょう。
艦載機特効システムのせいで、今までのセオリーを無視した載せ方を考えなければならず、
自分はうまくアジャストできなかったほうなので、2-2と3-1で沼りました。
攻略サイトや掲示板を回ってみても、
「特効234BCを全部揃えろ」
「でも枯れては意味がない。特効つかなくても江草や村田使う (特効は艦戦2スロットで特効3~4種だけに留める)」
人によって言うこと違うし、攻略終えた自分も正解がわからない。
【今イベの反省点(あれば)】
体調を崩して、遠征すら出さない日々があり、時間と資材がギリギリだった。
自然回復派なので、遠征サボるのは死活問題なのに体調崩すなんて。
イベント序盤の時期に攻略情報くらいチェックしていれば、特効艦載機を増やしておけた。
攻略直前に装備改修しようと思い立っても、改修餌が足りない/改修曜日が合わなくて攻略に間に合わなかった。
●着任時期:2013/08
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
これのどこが小規模なのか。ゲージと札、ギミックの数を両手の指を使って子供がやるように数えてみて欲しい。
そもそも道中も輸送も厳しさしかなく、何も面白さがない。爽快感も希薄で総じて面白さが足りない。
忠実を再現したい?なら最後は玉砕しなきゃダメでしょ。
特攻装備も良くわからない。欧州装備なのに何故、アレもダメコレもダメなのかさっぱりわからない。
そいつが持ってくるのなら特攻で良いじゃない、何故艦だけに特攻を設定するの?
ゲームが始まった当初とはユーザーが求めるものが異なって来ています。
今時、苦行を味わう為にゲームをするマゾいユーザーなんか殆どいません。
今までのイベントを楽しいと感じたユーザーだけを見て、残りを切り捨てて来た結果が今回のイベントとなった事だけは良くわかりました。
【今イベの反省点(あれば)】
改修は毎日やろう、新装備もちょっとずつ作りましょう。
●着任時期:2013/7(13夏イベ不参加)
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
時間が取れずオール丙。普段は前段甲・後段乙くらいのゆるプレイヤーには丙はストレートで攻略できる難易度だった。
やりたいことを一度に詰め込みすぎ。特効装備は面白いけど救済が少しあってもよいのでは?
ゲージ増し札増しで小規模でございもちょっと無理がある…規模ではなくゲージ数を予告したほうがまだいい。
丙だとあまり持ち物検査という感じでもなかったけど、これは期間だけは長くプレイしてるから詰まるところがなかっただけかも。丁(丙)でも札縛りがあるのはやりすぎ。
E1くらいは新規さんでも丙丁ならストレスフリーで遊べる海域にしてもいいのでは。
【今イベの反省点(あれば)】
さすがにオール丙は簡単すぎたので、次回はイベに充てる時間をきちんととって挑みたいというかモチベをあげたい
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
どのゲージも沼要素があり全海域を通して楽なところがなかった。
特にA勝利ですら厳しい輸送がしんどかった。
今回は持ち物検査で引っ掛かるとなおさらクリアが難しいのではないかと感じた。
対地装備、高速+のためのタービン、特攻のあるソードフィッシュ等々数をそろえるのに苦労する装備がいくつもあったのがより難易度を上げた印象。
ただ、持ち物検査をパスすればボス戦はかなり楽な部類だった。
一番なぜこんなマスを配置したのか?と思うのがE3のUマス(夜戦)。
ただただ敗北を重ねるだけな上にギミックにまでなっていたのでここが一番ストレスを感じた。
他の鬼門と思われたマスは潜水艦デコイや敵の陣形のおかげで被害がそんなに出ず、割とスムーズに通してくれた。
ボスより道中がつらい。そんなイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
良かった点:
全海域を通して沼ったところがなかった。
強いて言えば、E2-3を軽量でやっていてチマチマ削り、ラスダンでどうにもならなそうだったので慌ててタービンをいくつかこしらえたぐらい。
情報収集開始後からちとちよを入手次第5-2でレベリングし、陸戦隊★10を量産したので対地に関しては特に困ることはなかった。
情報収取後だったので、札も最小限に留められた。
コストの重い陸上攻撃機の改修がほぼほぼ完了してたので基地も特に困ることがなかった。
あと多少装備ガバっても何とかなった。
E3-4は全員に女神を積んでクリアしたが、発動0だったのが個人的に一番うれしい(お財布的に)。
海外艦のサブがやたらと手に入った。
悪かった点:
主に燃料不足のため色々けちった挙句無駄に資源を消費したこと。
タービンが足りなかったためE2-3を軽量で削っていたが、ラスダンで作る羽目になったので最初から作っておけばと思った。
E3の道中がキラ付けした途端安定して抜けられるようになったので、最初からキラ付けしておけばと思った。
E2-3とE3-3の輸送は友軍待ちでもよかったかもしれない。
ミト掘りで女神をだいぶ消費した(10個いかないぐらい)。
攻略中は全然発動しなかったのでちょっと萎えた。
次のイベまでに準備したい:
特二式内火艇が2個しかないので、3個目を用意したい(できれば4個)。
ちとちよレベリングで噴進砲と陸戦隊の改修を進めたい。
サブ艦の育成。
●着任時期:2019/08
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
特攻装備については古参・ランカーがある程度優遇される仕組みになっていた。
そうでなくても改修等でフォローができるところは考えられている。
堀りについてもクリア後はだいぶ楽になるように調整されていた。
システム的には付与札が見れたり選択できるようになったのは嬉しい。
最近は細かい機能改善を頻繁に行っており、こちらは継続して対応してもらいたい。
攻略としては輸送系ゲージの難易度がかなり高かったように思える。
E3-2~E3-4の道中が非常に厳しく、ダメコンを使わなければボス到達率が3割以下になっていたと思う。
増設も含め課金を促しているのかもしれないが、単純にチェック・装備し忘れによるLOSTの可能性もあるため
このような調整はやめてもらいたい。
特攻の弱さや艦載機数の問題で欧州艦があまり活躍させられなかった感がある。
【今イベの反省点(あれば)】
長射程艦爆と強対空射撃回避機体が少なくて苦労した。
2機目以降の彗星江草は作っておく必要がありそう。
●着任時期:2013/12
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
比較的小規模と謳っておいてイベント始まればゲージ10札7ギミック8(破砕含む)というただの大規模レベルのイベントだったこと
ナⅡにクレームがきたら次はアホみたく先制魚雷かましてくるネ改Ⅱを単縦陣で道中に配置する運営サイド
これには本当に辟易しました
集積は何故避ける必要があるのか
カミ車があれば燃やされろよ
ギミックもアホみたいにやらされるし
E3に至ってはギッチギチに詰め込み過ぎ
何より攻略するのに時間がかかりすぎる
これで小規模?
スタート位置や基地航空の位置が変わるのならマップも変わるべき
報酬渋ってるとしか思えませんね
これは毎回言ってるが友軍ON/OFF機能があるんだから最初から友軍は導入すべき
強友軍きてからイベント終わるまでの期間が短過ぎる
今回のイベントはただただめんどくさくて疲れました
【今イベの反省点(あれば)】
海外艦娘の2隻目育てることかな
とてもじゃないが情報集めてもイベントを始められないよ
●着任時期:2013年7月
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙
【感想全般】
今年の春イベ途中から本格復帰したが、久々にやるとギミックが鬱陶しい。
あと、運営にはMAPが少ないから小規模という言葉遊びを止めて貰いたい。
彼らは広辞苑等で使う言葉を調べてから使うべきだ。
報酬艦等については特に不満はない。
【今イベの反省点(あれば)】
E2でネルソン他支援艦隊を第2特務として誤出撃させ、難易度を落とさざるを得なかったのが最大の反省点。
だが、これで一隻教を捨てる決心が付いた。予備艦も揃えて、次こそは数年ぶりの甲を狙う。
●着任時期:2016/10
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙(E3-2で甲から乙に変更)
【感想全般】
21年夏イベを完結に表すなら「理不尽」と「徒労」
対地装備は事前に準備できるが
特効艦載機はなかなか準備できないのでかなりきつく感じた
E3-2 道中の理不尽さが10割の敗因
ダメコンと捨て艦は使わないので退避のみでは裁き切れない。
やむなく乙落ち。
報酬がただただ不味い、必要な特効艦載機をあとから配る。
カブールを悪く言う気はないが、海域突破で使いもしない戦艦主砲を貰ってもどうしようもない。
回避の無い陸攻、特効があっても使わないのならこの先活躍の場は無い。
艦戦はともかく艦攻も使いどころに困る、今回のように艦載機に特効が付くことを思うと捨てる訳にもいかず…
新艦 全員 戦力外と言わざるを得ない。
長鯨 かわいい
カブール かわいい
30 かわいい
ヴィクトリアス かわいい
【今イベの反省点(あれば)】
1.手持ちの特効艦載機が少ない
2.夜戦に参加出来る空母が少ない(夜戦、夜攻の類も少ない)
3.もともと空母、航空機方面で脆弱な鎮守府だった
カタパルトはあるが設計図が足りなかったりして龍鳳などを用意できなかった
●着任時期:2020晩夏(夏イベ終了間際、未参加)
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】私の初イベである20秋冬イベで手に入れた欧州艦娘が良く活躍してくれて嬉しかったです(小並感) 乙の難易度はまぁほどほどで、文句を言いつつも私は楽しめました。特に最終海域前回の乙に比べてかなり難しかったです(一応友軍無くても突破できましたが) 小規模というのは信じられませんが、まぁそれを忘れれば普通に楽しめましたね。ただし乙丙丁札は理解不能です(乙はまだしも)
【今イベの反省点(あれば)】
任務で試製東海をもう1機確保する
前段最終で、「甲狙わないからもう札制限ないし特効艦皆投入しちゃえ」と考えてしまった
対地装備、駆逐の不足
ネルソン2隻目を逃した(資源の都合で撤退済み)
●着任時期:2013年7月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
何よりまず「どこが小規模だ」
「よかった点」
・事前任務、それも比較的優しい任務において入手し辛い対地装備を事実上配布したこと。これで「対地装備ないからボス倒せません!」「任務やれ!」という形に出来た。これなら最初の大淀の「通常任務もやりましょう!」の説得の重みが増す。丁難易度ならあの装備でも集積を焼く事は容易かったと思える。
・我々が前々から言っていた「ギミックの可視化」「ギミックの任務化」を今回は試験的に導入したと思えるイベント限定任務が発生したこと。要望に対して運営が一つの答えを出した事は素直に喜ばしい。(本来ユーザーの要望に答えの内容はともかく、回答する事自体は運営側として当然のことであることを置いておいても)
・ギミックにおいて「前ゲージボス撃破」が最終ボス装甲破砕時以外はなくなった事は大きなプラス。破砕も艦隊全体に効果が及ぶので、ネルソンタッチで敵第一艦隊が「半減」した時は爽快感バツグンだった。
「悪かった点」
・そうだね、小規模だよね運営ちゃんの中ではね。マップつなげたら「地中海からは出てない」から面積的にも小規模だね。でもね、それで10ゲージっていうのは違うでしょう?札なんか重複アリとはいえ7枚。挙句全てのマップで輸送作戦やるってどうなってるの。それも基地航空隊移設の為に資材が多くなるとはいえ甲作戦は合計2660TP運ぶとか苦行以外の何物でもない。なぜ苦行か?メリハリが全く無い上に徒労に終わる可能性も高ければプレイヤーはダレる。飽きる。ゲームそのものを苦痛に感じてしまう。そんな事を8年も運営していて学習していないとなると、この先のゲーム展開・運営に関して希望が全く持てない。
・敢えてきつい言い方をすれば「馬鹿の一つ覚え」のような札システム。導入された時は「同時展開のため」という納得出来る理由があったが、以後納得出来る理由は明示されず、そもそも「この出撃でこの札」という事前説明がなく、「札を剥がす手段がない」以上は試行錯誤の仕様がない。ましてや過去の甲作戦報酬の復刻入手がほぼ不可能な状態では、今後の為に甲作戦を選ばざるをえない→札制限を受け続けなければならない、ならばサブ艦入手で対応すべきかもしれないが、真に強力な艦娘は純粋な所持制限(アトランタ)、カタパルト不足で作成不可能(赤城改二等)などでそれも出来ないとなれば、サブ艦の準備で対策も出来ない。そもそも誤札対策が必要になる時点でゲーム性の欠陥では?
・ゲーム性の欠陥として、大問題の「ForceH」札。連合艦隊編成時一人でもForceH札があればスタート地点がそれに優先され全員に貼られ、最終ボスマスには行かれない… …最終ボスマスへ行く部隊がForceHであれば問題は解決出来たかもしれないが、E2-3で前段最終作戦に全力を尽くした提督を切り捨てる・それもゲームシステムとして切り捨てるのはあまりにも残酷。事前説明もないとなれば、運営側からの後出しジャンケンに過ぎない。こういう事になるならマップ分割解放で出撃をためらう提督が多くなるのも当然。「折角のイベントなのにみんな何で出撃しないのかな?」と運営が思ったのなら「いやお前のせいだが?」としかならない。
・更にシステム上の欠陥として、プレイヤー側は敵艦隊の先制雷撃に対してとれる手段が基地航空隊や支援艦隊で「やられる前にやる」しかないが、これを高耐久の敵にやられると対策が無い。つまりはE3-2Mマスだが、削り時はまだ輪形陣もあったので通ることは出来た。最終段階になったら単縦陣固定となれば最低2隻は中大破を免れず、2隻大破時は護衛退避も出来ない仕様上帰るしかない。ボスが倒せなくてやり直す事はプレイヤーとしては別にストレスにはならない。負けた理由ではなく勝てなかった理由で試行錯誤出来るからだ。だが「防ぐ手段のない一方的な攻撃で理不尽に挑戦権を失う」事は多大なストレスになる。最終的には捨て艦戦法すら見受けられるようになったが、もしもここでの運営からの答えが「増設買って女神積んでね!」だったらエアプ乙としか。結局前代未聞の大本営による道中支援が来たが、あそこでの苦痛は制空権が取れないことでは決してないとしか言いようがない。水上打撃部隊ですら問題なく制空権を奪取出来たのだから。
・全般的に道中敵が強すぎる、特にネ改の性能がおかしいことを運営は把握出来ていないのでは?E3Uマスにおいてネ改3隻登場した時点で「ギミックで必要なA勝利がほぼ不可能」となり、更に「乙丙丁」での方が仕様上ネ改のカットイン率が高くなるという、調整の裏目が露骨に表れたのは運営自身がゲームに対して理解が足りていないのではないかという疑念を生む。こういう言い方をするのは悪いし卑怯だと言う事もわかってはいるし本当は言いたくないが、「ゲーム本編がこのザマでは、ご自慢のカレー屋や野菜関連の新企画もテキトーかつ雑にやるのでは?」とまで考えてしまう。
・リアルイベントが出来ない昨今の事情からゲームプレイヤーから集金したいという戦略は理解出来るが、「必要だから仕方なく課金する」という姿勢ではなく「うわー海防艦増えたーストックしておきたいから母港課金しなきゃー」とか「イベント限定艦いっぱいもらえた!母港拡張!」「もう少し改修すれば集積ダメコンカンスト出来るな…ネジ買うか」と、プレイヤーが前向きな課金誘導を出来るようにする事は出来なかったのだろうか?ツイッターを見ていると毎日何人かは今でも新人提督が現れている。彼らの何人かは丁難易度の完走が出来ず艦隊運用を諦めた(始めたばかりの提督はともかく、これが初イベント参加という提督)。新規ユーザーへの裾野をもう少し広げて、広く浅く課金して貰う方が幸せになる人間が増えるのではないか?8年もやっていれば「あの時は年齢制限やPC所持のハードルが高かったがようやく提督になれた」というプレイヤーも少なからずいるはず。常連だけ大事にして新規客をないがしろにする店が潰れるのは今に始まった事ではないと、運営は理解出来ていると思うが?それとも「わざとそうしている」のかと邪智する提督も非常に多くなってきたが、それでいい・そうしたいと運営は本当に思っているのだろうか?いずれにしろ運営不信がここまで高まったイベントは昨今無い。歴代最悪のイベントのひとつだった。
【今イベの反省点(あれば)】
彗星江草隊がもう2部隊欲しいかな…撃墜耐性のある爆撃機はBBAカットインの為に用意しておきたくなった。現状システム的に攻撃機が有利なため、強力な一撃の出せる爆撃機をおざなりにしがちだった。ネームド爆撃機の新装備に期待。
あと運営が次に「小規模です」って言ったら絶対信じないで備蓄を更に進める。まさか前回イベントと同程度消費するとは思わなかったし。
●着任時期:2014春~夏ごろ
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
wiki等見ていても苦戦してる提督が多かったようですが、あまり沼らず堀まで完了したのでそこまで悪い印象はなかったです(良いとは言ってない)。ダメコン進軍もありましたが結局使用せず、穴あき欧州艦が少ないので(5艦しかいなかった)詰まるようなら空けるつもりでしたが結局空けずに済みました。沼るとやる気なくなりそうでしたので制空権シミュレータで全滅率とかもしっかり確認・友軍を見込んで道中重視・ダメな時は無理はしない(で済むスケジュール管理)+まぁ、運もあったんでしょうけどね。準備と平常心が大切です。甲勲章が途切れたら引退くらいのつもりで続けてますがまた逝きそびれてしまったようです。。。
●着任時期:2015/05
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
いつもならE1は潜水とか、先を気にせずゆるーく出撃できるが、今回はさすがに厳しそうで8月中は様子見。
クォータリーランカー月だったので9月初に警戒陣先輩でE0、戦果クォータリーを消化してから開始。終了2日前になんとかALL甲2回目達成できたのは先行勢やここやおーぷん提督のおかげです、いつもありがとうございます。
【今イベの反省点(あれば)】
・油18万消費で久々に自然回復まで行った。備蓄は計画的に。
・支援のテンプレ作りたい、毎回検索して編成、装備載せ替えする時間が惜しい。
・嫁の足柄が出撃できなかったのは心残り。
●着任時期:2016/12
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模なのにゲージやギミックが多いこと、後出しで詰みが発生しかねない札を配置したことは反省してほしい。E3のMマスは言うまでもない。
特に、規模や札についてはイベント開始前にもう少し言及していれば結果は変わっていたと思う。
対して、全体的にドロップがおいしいこと、前回に引き続き昔のボスはBGMを合わせたこと、機動や水上、夜襲、高速+などバラエティのある編成で挑めるのは良い点であり、非常に楽しめた。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備が少し足りていなかったので増産する予定である。
●着任時期:2013/12
●サーバー:単冠湾→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回も友軍前(9/6クリア)で甲23頂きました。艦載機特効検証された方と制空権シミュレータ、ぜかましさん・kitonさんには頭が上がりません。全体的に持ち物検査と今までの艦これ経験が問われるイベントだったと思います。足りている人は普通、足らない人には難しい。艦娘はサブのフレタシュはもちろん、輸送と陸上型に強い夕張特&最上特を3隻(全ケッコン)揃えていてよかった。サブネルソン始め、狙ったサブ~3隻目もほぼ掘れたので非常に満足いくイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
E1:27出撃(任務含) E2:38出撃 E3:58出撃(任務含)で計123出撃で比較的スムーズに攻略できたと思います。札ミス(7-1周回編成に札付けた)は、やらかしました。装備は戦車★maxと剣魚2熟練を急遽作ったくらい。近いうちに米艦載機特効が来そうなので、彗星江草3機目と並行でSB2C-3を2機くらい作っておきたい。
●着任時期:2015/1/19
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
これで小規模ってウソでしょ…
工数多すぎるし低難易度でもネ改がウヨウヨしてたりだったりとかでモチベーションが下がる下がる
今の1海域3、4ゲージ当たり前、ゲージ出すのに複数工程、ボスマス出すのに複数工程でストレスもすごいし18年以前のサクサクいく感じに戻ってくれないかな…
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備改修しないとなと思いましたまる
●着任時期:2013/11
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
退避がテーマになるような道中と、退避しても撃破可能なボス、というバランス。個人的に退避を前提とした編成を組むのもたまには悪くないと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
E3-1にも友軍が来ることを見込んで先へ進んでしまったこと。最終友軍が確認できるまで別のことをして待つべきだった。
●着任時期:2015/07
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
ここ最近と同じ傾向で、難しいというよりはただただ冗長で面倒な感じ。史実に忠実にしてたらもっとスマートな作戦だったのでサクッと出来て良かったと思います。ボスにさえ到達すれば友軍なり、特効艦カットインが刺さるなりすれば勝てる状況になっていたのを解消(?)する為に、道中を大幅に強化してきましたが、補強増設、レア装備品所持、装備改修を満遍なく要求してくるような難易度になってしまったので、新規・復帰勢には厳しかったのではないかと思います。特にレア装備については取り返す手段が皆無で、柱島では毎月のランカーにも入りづらく、毎回厳しい戦いを強いられそうです。
【今イベの反省点(あれば)】
手を付けたのがやや遅かったのが致命傷だったようです。E2-3でランカー装備(特効航空機)が足りないために高速+ルートが使えず軽量編成で挑んだので時間が掛かってしまったのでE3は最初から乙にしましたが、それまでの苦労が嘘のように快適に進めただけにもったいなかった。(あくまで、甲準拠で編成を組めれば余裕なんだとは思いますが…) しかしながら先行していた場合H札の罠に嵌った可能性も否定できず、今後一層イベントを開始するタイミングに頭を悩ませることになりそうです。
●着任時期:2013/07
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E3までの海域ですがクリアするまでの工程が異常に長く、疲労感がたまったイベントいう感想です。
個人的にはE2-1が辛かったです。A勝利さえ怪しいボス相手に少量の輸送を継続するのは苦痛でした。
情報を集めれば、各所に配置されてるボスはそこまで難易度は高くないです。機動部隊で昼にワンパンを狙う感じでしたが。
ただし道中難易度でバランスをとってきましたね。本気でこちら倒す編成はE3-2Mマスだけですが、他の所も面倒さが絡み合って苦しいです。それもありE3-3,4での掘りは資源ありますが諦めました。
大型艦の使用が多くてその点は楽しかったですが、燃料弾薬の消費が普段のE3からは考えられないほど減ったので、回復させて次イベに臨みたいと思います
●着任時期:2015/11下旬
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
貴サイトを頼りに直近およそ2年ほど(6回連続ALL甲クリア)を達成してきましたが、今回はE3-2のMマスに心を折られてしまいました。試行回数は数えていませんが、丸3日かかって2度だけほぼ無傷でMマスを抜け、ボスを撃破するチャンスには立ち会えたものの…最後の魚雷CI2択をことごとく外す始末。最終手段として持っていた補強増設(2つ)を使っての女神進軍も試みましたが、敵の的確すぎる穴を開けてない艦への攻撃を続けられ、課金してまで増やした間宮&伊良湖も底を尽き、残りの燃料も15万を切ったため…断腸の思いで乙に落とさざるを得なくなりました。自分の財力と運のなさを嘆くと同時に、あれを抜けられた熟練提督の皆様となにが違ったのかな、というモヤモヤっとした感情を隠しきれません。乙に落としてからは「艦これってこんな簡単だったっけ?」と久々にゆるさを感じて終了しました。取り損ねた陣風やバラクーダmk3が今後必須レベルの装備にならないことを祈ります…
【今イベの反省点(あれば)】
今回のイベのために前回イベ終了時から対地装備をもう1セット増やそうと、せっせと作りはじめて…なんとか戦車&内火艇☆MAXを3セット(戦車2つは☆6)用意できたので、対集積地戦はそれほど困りませんでした。E2-1の輸送もバケツと試行回数でなんとかなった。…が、やはりE3-2Mマス。あれさえなんとかできれば連続ALL甲クリアも止まらなかったと感じます。所詮乙提督の負け犬の遠吠えですが…。今後も敵のインフレは加速し続けるでしょうから今度は勝てるように努力したいと思いました。なにからはじめたら良いのかわかりませんが…とりあえず、4セット目の対地装備と前回から手つかずの大口径主砲の改修かな…
●着任時期:2014 /7
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
引き延ばしが酷い 公式の情報開示が遅い、足りない 難しいではなく陰湿 曲と深海棲艦のデザインは最高
ネ級マスをデメリット有りでも回避するルート用意したり、艦載機特効や道中友軍を事前告知したり、バラクーダをE1報酬にしたりしてくれたなら多少は印象が変わったのでしょうが、今回は本当に色々酷いとしか感じませんでした。
乙報酬と甲報酬同じにして、改修の☆で差をつけるとかにしてくれませんかね。取り逃すと二度と手に入らない、次回甲の挑戦権が無くなりそう(秋水防空の件、と甲頑張ってきましたが今回で心が折れた。応急の轟沈演出が辛くて今後こんな難易度調整が続くと思うともう無理
【今イベの反省点(あれば)】
がんばらない
●着任時期:2013/09/15
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
久しぶりに三群を2ヵ月連続で狙いに行った為、開始が遅れました。難所は友軍前のE3-3輸送がA勝利が安定せずきつかったです。堀は長鯨が81周と嵌り気味でしたが、みとはE3-4クリア後の1周目で、ネルソンサブもE2-3を40周程度で手に入れられた為、早々に海域から離脱しました。各海域1ゲージ減で丁度よかったと感じるボリュームでしたし、札も多すぎギミックも多すぎ、出撃にかかる時間も長すぎで、各難所も中間ゲージやギミックマスばかりだったので、爽快感や達成感の全く無い、時間だけ拘束される作業ばかりのイベだったように思います。
【今イベの反省点(あれば)】
とりあえず母港課金をやめます。使用してないサブ艦等、40隻ほど新艦の改修に使いました。枠500もあれば十分ですし、diablo2も出たので暫くはそちらでトレハン三昧です。つまらんゲームにお金出す人が居るからUI一つも改善が鈍いんだと思います。
●着任時期:2015/4
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
9/24にE3-2にて甲→乙に変更(燃料枯渇のため)
ゲージの数が多かったこと以外はまともなイベントだったと思う。
特に札管理や基地などの改善は優秀。
【今イベの反省点(あれば)】
小規模ということに甘えて備蓄をしていなかったことが敗因。社会人になって三重クルなどする時間がなくなったので普段からの遠征を見直そうと思います。
●着任時期:2013年10月
●サーバー:タウイタウイ泊地→呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模と言いながら17夏以上にややこしかったのが第一印象です。
ただ、今回は完全に詰まったボス戦もなかったので総じていえば、20夏や20秋よりは楽でした。
装備の特攻で課題だったSea FireMk.Ⅲも偶然改修済みだったSpit Fireが2機あったので、どうにか改修して
あと前回できなかった好きな艦を、総旗艦と第二艦隊旗艦にそれぞれ投入して最終海域の最終ゲージに挑め、見事成功したので前回以上に満足でした。
ただ、道中のネ改や、夜戦での警戒陣固定のネ改祭りはいくら何でもやりすぎでは・・・
あとギミックがあまりにも複雑すぎるにもかかわらず、札が多すぎて編成の試行錯誤を経たに行うことができないので、ぜかましさんのような攻略サイトが必須のレベルになっているのを何とかしてほしいです。
前述のネ改祭りのせいで、まさかレ級マスが癒しになるとは思いませんでした。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備が改修MAXの物が3セットあったにもかかわらず、集積地棲姫のせいでかなり苦労したので改修MAXを最低もう1セットは増やす予定です。
あと今回はまだ何とかなりましたが、欧州艦の駆逐艦、特にイタリア組が4隻中2隻が練度不足で実践投入不可能だったので、次回欧州がメインのイベントが来る前に何とかしておかないと・・・
●着任時期:15年4月くらい
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
日曜日に駆け込み的にオール甲でクリア
この文章打ってる時点でアフリカ戦車任務終わってません、とっとと終わらせないと
装備特効は面白いと思った
正直「今更こんなスペックの艦載機に出番あるの?」というのが大量にあったのが
ようやく日の目を見た感がある
だけど流石に特定の組み合わせで倍率が上がるというのはややこしすぎた
先行組の情報が無かったらとてもじゃないけど適切な装備は出来なかった
それと運営が言う「小規模」がアテにならんことと言ったら…
トータル10ゲージのどこが小規模なのかと…
それとほぼ補強増設&ダメコン前提は批判が集まるのも当然と思う
自分は時間が無かったからガンガン増設&ダメコン女神で強引に突破をやったけど
ダメコン使いたくない人は本当に地獄だったと思う
E3-2のMマスは特に
自分もあそこは敵側単縦陣で大破なしで抜けたのは一度もありません
【今イベの反省点(あれば)】
・揚陸艇が使える駆逐の拡充
それぞれ1人ずつしかいないので「89式&内火艇セット」が積める駆逐艦が足りるかかなりビクビクでした
現在急ピッチで育成中
・水戦増やすor改修
ネジがないからずっと出来ないまま放置になっちゃってるんですが
でもいつ出来るかなあ
●着任時期:2013/05
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・出撃艦全員に指輪と増設
・★Max(チハ+内火艇)4セット
・特攻艦載機各種4セット
・今までの甲突破報酬全部
・サブ艦少々
・札と特効情報が大方分かるまで待機
・E3-2ラスダンは友軍待ち
・必要に応じて女神
だいたいこのくらい揃えていれば、いつも通りノーストレスの甲作戦、という感じだった
異常者向けにしっかり調整してあるという印象。普通に艦これを遊びたい人は乙で行く方が絶対楽しめると思う
東方のLunaticみたいに、狂人用である事を明記する方が不幸なすれ違いが減るんじゃないだろうか
あと、甲限定で強い装備を配るのはやめたほうがいい
【今イベの反省点(あれば)】
E-1開始を3日くらい送らせて、丁で弾薬を稼ぐべきだった
●着任時期:2015.10
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 新艦掘り完了艦むすコンプ継続
【感想全般】運営ツイートの縦に深いボリューム?モチーフが欧州最大の輸送作戦で小規模ってどんだけ厳しいのやらとビビっていた。ギミックは量やA勝利OKなどの配慮で助けられたが味方が強化された分、深海側も強化されててネ改二夏はなかなか強烈なヒール役だった。E3-2ラスダンで友軍第一陣を待ち3-3に悲鳴を上げつつ乗り越え確保したマルタ島の基地が3-4で頼もしかった。艦これのシステムでよく作り込んでモチーフを再現してくれたと思う。マップや攻略に関して不満は無く札の共有や途中任務などの試みも楽しく遊ばせてもらった。ぜかましさんの情報もいつもありがとうございます。
【今イベの反省点(あれば)】イベントごとに穴あけは少しずつやってきて今回はサブに数人使ったがサブのレベル未開放艦はどうしても脆いのでサブも怠らず育てておきたい。特に矢矧と最上の3人目。
——ここから——
●着任時期:2015年2月
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲(E2-3ラスダンでやる気が切れた) E3:未
【感想全般】
詐欺イベント。何処が小規模で比較的軽めなのか。
もうどうでもよくなり初期艦の電だけ残し全解体。
【今イベの反省点(あれば)】
5時起きの生活が6時起きになり体が楽になった。
さっさと辞めてれば良かったと反省。
●着任時期:2013,10,25
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:丁
【感想全般】
E3の3,4の潜水と夜戦マスが丁でもきびしいと思ったけど、ボスにたどり着けば何とかなった。その他は丁というのもあってそこまで難しいとは思わなかったが、ゲージの多さで若干ダレたのとボーキの消費だけが激しかった。
【今イベの反省点(あれば)】
特になし
●着任時期:2017年2月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
竹イベのラスダンのような悪意ではなく明確に悪質なイベントでした。
1比較的◯規模から海域的◯規模としたことで今後5ゲージとかあっても海域的◯規模で片付けられてしまうて
2
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2013年9月下旬?(10月稼働なんだけどこの時期に入った記憶が・・・)
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模は何処へやら、中規模と変わらぬ消費と内容、難易度設定が無かったころに戻らないかなぁ。 難易度:甲はサブ艦+友軍前提の攻略になりつつありますし、(準)先行組や解析組の人達が居ないと攻略がままならないのは如何なもんなんでしょうね。 RTA阻止に奔走してその他大勢をお座成りにしているのは如何ともし難いですね。 っとイベントの感想ですが今回は攻略(E3-2は1発クリア)も掘り(ネルソン2隻目が掘り2周で来る)も運が良く、勤務時間の変更に伴いイベント時期に有給を取れなくなり日中仕事をして夜(休日)のみ攻略出来る自分としては幸いでした(ワクチン接種2回目とE3-4攻略が重なった時はどうなるかと心配だったが副反応出なくて良かった)。 ただ、今後このような(これ以上の)イベ内容が続くなら甲以外での攻略も考えなければなりませんね(流石に13年:40代→21年:50代になれば体がねぇ・・・でも甲の呪いは続くんだろうけどw)。
【今イベの反省点(あれば)】
毎回色々な初期情報源(ココや他の攻略している人のTwitter)を元に攻略開始してるので、いい加減余裕(第一友軍実装時期ぐらい)を持って(待って)攻略したいですね。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:佐世保鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
どこが小規模やねん!というボリュームと、道中の理不尽な障害(ネ級)に大きな不満を残すイベントでした。幸運にも攻略中に「みと」が来てくれたので良かったのですが、攻略後にもし掘りをしなくてはならない状態だったらと考えるとゾッとします。達成感よりも解放感の方が大きいイベントにならないようにしてほしいものです。
【今イベの反省点(あれば)】
ガバッて、主力の金剛、Washington、SouthDakotaを誤出撃で札付きにしてしまった。
●着任時期:2013年5月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
過去これはつまらないと思っていたイベントは数あれど、今回はまあ今までで一番不毛さを覚えるつまらないイベントでした。事前小規模アナウンスがありましたが海域MAPが3つだから小規模?義務教育の範囲で常識を持っているなら中身でアナウンス内容決めますよね。中身は複雑でギミックだらけ。そしてH札をひとたびつけてしまえばボスに行けない内容。唐突に出てきた普通にプレイしていたら絶対わからない艦載機特攻。
ちょっと運営がユーザー舐めすぎですよね。うんざりしました。特攻艦と特攻機を用意しないと事実上クリアできませんみたいなゲームへと不可逆的に傾斜しつつあるのを感じます。
特攻機について予告されてましたっけ?運営ツイ1か月くらい遡ってみましたけど明確に予告しているのはなかったはずです。事前に欧州機を準備しておいてくださいという予告もない不意打ちですよ。イベントの内容から感じられたのは運営の子供じみた悪意だけでした。とても残念です。
【今イベの反省点(あれば)】
ソードフィッシュのやつとか、イヤーリーはクリアしておいたほうがいいんですかねえ。なんかみんなにこれをやらせたいから無理やり特攻機制度を作ったような、雑な印象を受けるんですが気のせいでしょうか。
予告があれば十二分に対応できたと自信をもって言えるくらい時間と資材の余裕はありました。特に反省点はございません。
●着任時期:2015/08
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
途中2,3年休止期間があり、19年に復帰しました。いつもは最終海域丁にしてましたが、報酬が渋いのと、何より道中であれだけボロクソにやられて逆に突破してやろうという気持ちで丙に固定しました。E2までは特段言うことないのですが、やはりE3。道中のMとUマスが極まってました。個人的には昼戦でネ改の連撃があったMマスの方がつらかった。司令部を遊撃部隊にしてたため、大破しないようにひたすら祈ってた。ひと昔前のRPGで、道中セーブ一切なしのラストダンジョンに挑んでいる気分でした。ボスは友軍も強いし、破砕なしで全然いけた印象。ただ、やっぱり小規模とは思えないし、丙以下でのH札制限は寝首をかかれた気分でした。
【今イベの反省点(あれば)】
工廠任務は普段からしっかり進める。資源しっかりためておく。(クリア時はボーキ2桁突入秒読みでした)
●着任時期:アルペジオコラボが終わったくらい
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
終わってしまえばまぁ…ではあるのだが、「小規模」でこれをやられてしまうと私のようなマイペースなライト層は「甲勲章を目指して頑張ってみる!」といったやる気を削がれたのは正直なところ。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備の改修。前回イベから必要性を痛感して進めてはいたがまだ全然足りないと思い知らされた。
●着任時期:2013年12月
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:E3-2から乙
【感想全般】
「やりごたえ」を求めてこうなったのでしょうが、はっきり言って「やりすぎ」と感じました。
海域数が少ないぶん、札、ギミックを複雑にしたのでしょうがこれを「やりごたえ」と感じるより
「運営の悪意」と感じた提督は多かったのではないですかね。
さらに海域数が少なく難解なギミックでは、四腕様をはじめとした早解きを求められる攻略情報
提供者の初期の編成情報にどうしても高Lv艦、高強化装備がずらっと並ぶ事となり諸提督の挑戦意欲
を叩き潰す事になったと思います。
いつもは「大変だったけど終わってみれば良いイベントだった」と思えたけれど今回ばかりはひたすら
ウンザリさせられるイベントというのが正直な感想です。
【今イベの反省点(あれば)】
出撃ミスで赤城・加賀・サラトガというエース級空母に第二特務の札を付けてしまい一気にやる気
ダウンで甲から乙に落とす羽目になりました。海域攻略以外に、任務でちょろちょろ出撃するため
どうしてもミスしやすかったと思いますが、今回の最大の失敗でした。
●着任時期:2016年7月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:丁 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
基本スタンスが「省エネで楽しく」な丙提督。…なので今回のイベントはあまり楽しくなかった。
特に、札によるスタート位置ギミックとUマスA勝利ギミック、複数ゲージ。
Uマスギミックをしているときの虚無感がすごかった。
最近の艦これは、複数ゲージやギミックなど、報酬と手間のバランスが悪いと思う。
難所はあっても構わないが、その難所が4本ゲージがある中の2本目とか、ボスマスへの道を出すギミックだ
と「これが終わってもまだやることが山積みなんだな」と思いモチベにならない。
楽しかったところは、特効でぶっとばす爽快感と曲と敵含めたキャラ。
艦これ自体は楽しいので、丙丁は楽しめる範囲の難易度のゲームを作ってほしい…
【今イベの反省点(あれば)】
27日にクリアのぎりぎりになってしまったこと、燃料が10000切って焦ったこと。
そしてこの反省を毎回しているが改善できないこと。
●着任時期:16秋
●サーバー:ラバウル→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ボスマスが割と優しめで道中がキツくかなり苦戦しました
海域全般はとにかくゲージもギミックも多くて攻略中は(どこが比較的小規模なんだ……?)とか考えてました。
突破報酬、任務報酬どちらに関しても文句ないです
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備と江草隊を増やす!
●着任時期:2014/01
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
毎度有り難うございます。このサイト(ぜかましねっと)の構成を参考に攻略しました。
というかこのサイトの構成提示がなくなったらイベントやらないと思います。
プレイヤーの負荷高すぎるので。
今後も艦これ存続はこのサイトの双肩にかかっていると思います。よろしくお願いします。
【今イベの反省点(あれば)】
小規模でこれなら大規模になったら諦めるしかなさそうです。
・着任時期:2015.2
・サーバー:佐伯湾泊地
・攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回運営にも意見として出したんですがE1スエズからの進軍でジブラルタルまで行ってるのになぜ進軍ルートのマルタ島がラストになるのか、この辺詰め込みすぎで無茶苦茶なのが納得しにくい。ペデスタル作戦一本に絞り分割してE1からジブラルタルスタートでよかっただろうと思いました、難易度については今更文句は言いませんが納得感が欲しい。航空機の強補正は仕方ないでしょう、艦これにはイギリス空母アーク以外いなかったうえアークはペデスタル作戦開始時点で沈んでたんだからこの作戦に参加した空母がいない(ビクトリアスはクリア報酬)以上補正付けるならああせざるを得ない
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備、特に戦車大発増産ですね、2個MAXは慢心してた
●着任時期:2020年(月日不明)
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丁
【感想全般】
前段はちょうど良い難易度だった。前回E1で対地装備が足りず悔しい思いをしたので、事前に対地装備や対地艦を育てておいた。その甲斐あって集積地を燃やし任務をこなすことができ、自分の成長が感じられてとても良かったと思う。E2の最終ゲージだけかなり苦戦したが、友軍前なので友軍も込みなら丙としては丁度の難易度なんじゃ無いだろうか。
後段は丁を選択したが、ちょっと難易度が高すぎると感じた。潜水棲姫マスやネ級マスの中大破率が高く、この二つは丁に登場させないで欲しいなと。
事前に任務で装備を配ったのは素晴らしいと思う。これからも是非同じような任務を作って欲しい。
レアな欧州艦を多く入手することができたり、ゲージ破壊の快感を考えると、全体としてはとても楽しいイベントだったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
・対地装備や対地艦の増勢
やはりもう少し対地艦や対地装備は欲しいと感じた。幸いゆーちゃんが2隻ドロップしたので、改修や育成に力を入れたい。
・任務の消化・改修・開発による強装備の入手
今まで任務の消化より好きを優先して育成していたので、強い装備の入手前提任務が進んでいなかった。開発で電探や改修の素材を入手したり、育成する気のなかった任務に必要なコモン駆逐の育成を進めたい。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
はじめに。艦これというゲーム自体についての個人的な感想になります。
着任して以降、初めて丙を選択しました(甲勲章数は15個です)。
前回のイベントからとにかくモチベが低下し、今回は耐えられませんでした。
色々と言いたいことはありますが、着任から8年が過ぎ、私にとって艦これが、費やした(費やす)時間に見合わないゲームになった。これに尽きます。
引退までは考えていませんが、当面は距離を置きます。全甲でやることはなさそうです。
【今イベの反省点(あれば)】
E3のU(夜戦)マスのギミックはマジでやめてほしかった。
丙でも滅茶苦茶手こずりました。丙ならこのマスのギミックは無くて良かったんじゃないかな。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
何を以て難易度と呼びならわすかにもよるが、単純に全ゲージ攻略するだけなら難易度は低かった。期間自体も長い。
ただそれは情報が集まり友軍艦隊も到着してから攻略する場合の難易度の話で、それらを加味すると作業内容に対する期間は寧ろ短い。
毎度思うが、前段と後段を分離するなら、前段と後段で札を分離する等した方がいいのではないだろうか。
海域全体を通しての流れも意味不明で、特にE3は1・2ゲージ目が一体何を意味していたのか、何故あれ程理不尽な道中マスを設定したのか、全く分からなかった。
E2でマルタを基地化しておいて、E3はジブラルタルからマルタを制圧しに行く流れも謎。何の為のE2とその攻略部隊の札だったのか。
ルート開放等の作業も難易度自体は低かったが、ただ面倒かつつまらないという印象しかなく、煩雑な作業を手を変え場所を変えやらされている感が強い。
札制限も、行動していた場所がほぼ完全に被っていた複数の部隊が全く別の札にされ、試行錯誤する事すら許されない点で、どういう攻略法を想定しているのか理解に苦しむ。
艦載機特効自体は面白いが、これも非常に煩雑で先行勢の検証を待たねばならず、また頻繁に全滅する為に延々と熟練度の付け直しを強いられる点には問題がある様に思われる。こうなると艦載機熟練度のシステム自体を見直すべきではないだろうか。
総論して、シナリオ展開(?)・難易度・期間・作業量、何れもとても満足いくものではなかった。
いつも通りの内容といえばそれまでだが、比較的小規模とは何だったのかと思い返すと、最早笑いも出ない。1・2・2の精々5ゲージ程度で十分な内容ではなかっただろうか。
海外艦のドロップは豊富で予備が大量に集まった点は良かったが、それよりも未所持艦のドロップ率をもう少し上げて欲しいというのが本音。
性能・ビジュアル両面で、ボスはかわいかった。
【今イベの反省点(あれば)】
E2-3の決戦支援で大和武蔵を使い続けて資源を浪費した事。第30号海防艦捜索に延々と資源を費やし、結局回収出来なかった事。
対地戦で苦戦すれば戦車大発・内火艇セットを増やしておけばよかったと書く事になっていたと思うが、実際には2セットで十分だったのはやや意外だった。
輸送が想定以上に多く、大発搭載艦の切り方をやや誤まり、E3-3開始時点で4隻しか残っていなかった点は、攻略情報の読み込みと見切りが甘かった。
●着任時期:2015年3月くらい?
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
ボスだけならそれほどでもないにしても道中がとにかくきつかった。間宮やダメコンなどイベ時には積極的に使えるように任務などで可能な限り確保しておくようにしたい。また今回のイベを見るに必要ないと思っていた装備が実は必要でしたなんてことがありそうなので、開発できなかったり集め辛い装備はできるだけとっておくようにしたい、ので運営さんはできれば母港枠をもうちょい増やして欲しいできればあと50くらい。
【今イベの反省点(あれば)】
ランカーを狙う際はイベ前は一軍を狙うのはやめたほうがいいというのが教訓になりました。あの人たち仙人なんですかね?霞でも食ってるの?あの超人達と張り合うと資源とバケツと睡眠時間が削られすぎてイベ前に燃え尽きてしまいそうですwまたサブ艦はある程度準備しておいた方が先行する際にも役立ちそうなので、きっちり育成し、対地が半端だと今後苦しくなりそうなので今3セットしかない対地装備も5セット分は準備したいです、ともかくしばらくは改修用の装備と資材を集めつつ削れた資源の回復に務めるつもりです。
●着任時期:2014/06
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回のイベントは今までで一番始めるのが億劫だった。E1からいきなりギミック・ゲージてんこ盛りは私には負荷が大きすぎる。他ゲーがやりたかったこともありしばらくイベントに手を付けずにいたが、そのおかげで情報・友軍が出そろっていて甲クリアできた。今回最難関と言われるE3-2がすんなり抜けられたことも運が良かった。また、私は普段簡単な甲勲章だけ拾うスタイルでプレーしているが(計甲11)、今回は甲と乙で報酬に格差がありすぎたため、甲クリアしなければいけないというプレッシャーがあった。補強増設を新規に10個近く購入し、貯め込んでいた女神とマミイラを大放出することでなんとかクリアできた。
【今イベの反省点(あれば)】
ダコタ砲の改修をほとんどしていなかったことは反省点だと思うが、剣魚の改修は流石に考えもしなかった。剣魚3を持っていないため、急遽剣魚2を増産して改修することで対応した。カミ車4戦車4体制にしておいたことは生きたが、正直戦車はもっと必要なのかもしれない。色々と対地装備が増えているが、カミ車戦車以外は何に使えばいいのか分かりにくいと思う。
●着任時期:201704
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
乙でなら装甲破砕しないでも勝てたからまぁ乙に限って言うなら殴り具合的には厳しくはなかった。毎回のことなのだがボスが抜けないストレスとギミック多すぎストレスだと圧倒的にギミックストレスの方が嫌で今回も海域が少なめだったがその分こなすギミックが多くて面倒だと思った。ギミックさえなければ甲でやっても良かったと毎回イベントで思う。いい加減ギミックが何があるのか、どこまで進んでいるのかをゲーム内で可視化して欲しい。(任務もそうだけど)
また、比較的小規模の海域というがそれは海域が少ないだけでボリューム的には中規模でもそんなに変わらないのでは?(札も含めて)と思ってしまう。結局小規模なのは海域クリアボーナスの数だけで手間と難易度はもはや変わらないと感じている。なんだか文句ばかりが思い付いてしまうが今回のイベントに限ってはそんなに強い装備が配布されたわけでもないしむしろイベント装備特効ありきの性能で普段使いするような性能ではないものばかりを並べられてもやる気が起きなかったのは率直な感想。もちろん甲だけ人権装備ガンガン乗せろとなるとそれこそ最悪だと思うが序盤の比較的楽な海域の甲で使える装備を報酬にするとかして新規や中堅提督のモチベ上がるとかしたらどうなの?と思う。
あと天城と葛城ドロップはいつになったらしてくれるんですかね。うちの雲龍が寂しがってます。
堀に関してはささっと終わったので良かったです。
新艦に関してはヴィクトリアスさんもう少し搭載数盛っても良かったのでは?他の子はまああんなもんかなと。
全体の感想としては乙なら楽しく艦これってゲームをプレイできた。甲もあんなに難しく(ギミック複雑に)しなくてもいいでしょ。普段使いできる装備をもっと第一、ニ海域で配って欲しかった。天城、葛城ドロよろしく。以上。
あと付け加えて警戒陣常設してください。
【今イベの反省点(あれば)】
ハイパーズ牧場で五連魚雷もっと作っても良かった。もっと改修マックス大発系統を作っておくべきだった。戦艦の主砲もっと強いのが欲しい。
●着任時期:2016/2
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
装備や艦隊強化、資材の備蓄、事前準備も含めた手間、攻略知識(対地、機体損耗など)と、すべての要求が高いイベントだと感じました。
自分は弾拾いなどやっていた関係で後発だったのと、それなりに時間もかけられたので、特効や札情報も吟味し、各ゲージごとにじっくり制空等調べた上で編成を組んでプレイしたため、そこまで難しいとは感じませんでした(友軍先遣隊直後くらいにクリア)。特効艦載機パズルとかも楽しめたクチです。
ただ資材はじめとした消耗は相当なもので、特に燃料は、連合掘りが多かったり、E2~E3で基地航空隊がガンガン使えてしまうことから消費が半端なかったです。小規模でこれだと大規模とかどうなっちゃうんだろう……。
不満点はE2-1、E3-3などの輸送作戦で運ゲーをやらされたところです。編成も結局何が良かったのか分からないまま終わってしまい、モヤモヤしますし、逆に言えば何も考えず繰り返せば終わるので、ハズレの敵編成が露骨な引き延ばしに感じました。
E3-2のMマスは許されないと思いますが、編成を見た時点で何の対策も取れないことが分かっていたので、運ゲーに徹することができ余計なヘイトは感じませんでした。友軍後なら水上でやるのが良かったのでしょうが……。
【今イベの反省点(あれば)】
備蓄20万くらいで慢心していた。
後発なのに札の切りどころが甘いところがあった。
対地関係の知識が不足していた。
●着任時期:アルペジオ直前くらい
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
海域3つだから小規模でいいよね、と言い出したやつを止めるやつは居なかったのだろうか。ボスが多いのは構わないので、1海域ゲージ2本くらいにしておいてほしい。というより、マンネリ感が酷いのでここらで一発「な、なにー!?」と驚けるようなナニカがほしいところ。任務と連動して別途アイテムがもらえたりするのは悪くないとおもうので、これは継続してほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
アフリカ大発ほしかったのだが、E3を途中までとはいえ乙でいくのは厳しそうだったので諦めた。もう少し改修等で上位装備を用意しておくべきだった。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
どこが「軽めの小規模」か分からない大規模にも匹敵するボリュームのイベントでした。
難易度関係ない札の制限や道中の厳しさもあり、特にE3-4は10連大破撤退など精神的にかなりストレスが溜まるイベントでした。
自分は報酬に文句はありませんが、丁で攻略している方々に対していつも通りの丁基準報酬は今回に限って言えばかなり少なく感じました。特に最終海域の報酬がヴィクトリアスだけというのは攻略の手間と労力を考えるとつり合いがとれてないように思います。
ここ数年の間に甲の難易度上昇に引っ張られて下も難しくなってきていると感じてはいましたが、今回は特にそれが如実に表れたイベントでした。
とりあえず今後運営が発表するイベント規模は一切信用しないことに決めました。
【今イベの反省点(あれば)】
陸戦装備の改修が足りてないおかげで集積地を倒すのを苦労したので次回までにはすべてMAXまで上げておきたいです。
●着任時期:2017年2月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
竹イベのラスダンのような悪意ではなく明確に悪質なイベントでした。
1、比較的◯規模から海域的◯規模としたことで今後何ゲージあっても海域的◯規模で片付けられてしまう点
2、E3低難易度の札制限が最初からの設定なのかミスなのか一切運営からの発表がなかった点(甲の方は別)
3、新システム?道中友軍(使えるかどうかは別として)の実装をするなら最初から提示して欲しかった点
私は今まで任務やイベント報酬で使っていなかった応急要員や女神があったので活用しましたが明らかに集金イベントでした。
難易度は全海域高め。輸送ゲージが多すぎと何気に編成も凶悪。E3-1、3-2で嵌まり苦しんだがそれ以降は夜戦マスのお祈りのみ
ただひたすらストレスが貯まったイベントでした。
いつもは甲クリアしたご褒美にわ
【今イベの反省点(あれば)】
対地MAX1セットと中途半端が2セットでキツかったのでMAX3セットと更に1セット(予備)作る。
日本駆逐艦のCIサブ艦を複数作る。
●着任時期:2016年12月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
全体的に難易度が高かった。
せめてE1はラクに海防艦が掘れるようにしてほしかった。
【今イベの反省点(あれば)】
7月8月は戦果に勤しんだので備蓄できなかったのが痛い。
結局、E3で資源が尽きて甲→乙へ落とす羽目になった。リアルが忙しくて時間が取れなかったのも痛い。
準備が大事だと思い知らされたイベントだった。
●着任時期:2017年2月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
竹イベのラスダンのような悪意ではなく明確に悪質なイベントでした。
1、比較的◯規模から海域的◯規模としたことで今後何ゲージあっても海域的◯規模で片付けられてしまう点
2、E3低難易度の札制限が最初からの設定なのかミスなのか一切運営からの発表がなかった点(甲の方は別)
3、新システム?道中友軍(使えるかどうかは別として)の実装をするなら最初から提示して欲しかった点
私は今まで任務やイベント報酬で使っていなかった応急要員や女神があったので活用しましたが明らかに集金イベントでした。
難易度は全海域高め。輸送ゲージが多すぎと何気に編成も凶悪。E3-1、3-2で嵌まり苦しんだがそれ以降は夜戦マスのお祈りのみ。
ただひたすらストレスが貯まったイベントでした。
いつもは甲クリアしたご褒美に指輪課金してたけどやめました。
【今イベの反省点(あれば)】
対地MAX1セットと中途半端が2セットでキツかったのでMAX3セットと更に1セット(予備)作る。
日本駆逐艦のCIサブ艦を複数作る。
・着任時期:2013/7/10
・サーバー:佐世保鎮守府
・攻略難易度
E1:甲 E2:未 E3:未
E2輸送(甲)を何度か出撃したところでアホらしくなって引退しました。難易度落としてさっさとクリアしようかとも考えたのですが、乙以下でもめんどくさいのは変わらないみたいなので辞めました。難易度が選択できるようになって以降のイベントが面白いと感じた事は一度もありませんが、我慢の限界が来たということでしょうか。
仮にもゲームを名乗るのであればプレイヤーを楽しませる要素が必要でしょうが、悪意しか感じられません。辞める事に後悔はありませんが、憎しみを覚える前に辞めるべきだったとは思います。
このサイトでは大変お世話になりました。何かの間違いで運営が変わるような事があれば、またお世話になります。
●着任時期:2016年6月
●サーバー:パラオ→リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
E2-3甲のラストでアークロイヤル軽量編成で挑戦しましたが詰まったので
乙に落として攻略、E3の仕様も見て日程に余裕がなかったので乙で完走。
E2-3甲の勝ち筋が見えていたけどやっている内に虚無感襲われて乙を破砕ギミック抜きで突破しました。
海域数が少ないくせに、札、ギミックを複雑にして煩雑になりすぎたという印象です。
また海域が小出しの解放だったため、警戒され挑戦意欲を失わせる事に繋がっていると思います。
【今イベの反省点(あれば)】
対地3点セット装備の海風改二を轟沈させました。
遊撃部隊の7隻目に配置していたのですが大破状態でドッグに入れ忘れて出撃して初手潜水の雷撃で
●着任時期:2013/6
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:丙
【感想全般】
2017夏イベント以降全くやっていなかったが、Victorious実装の一報を知り復帰。うだうだ文句を言いつつNelson等未所持のイベント限定艦も概ね掘り完了。
正直4年前の大規模と規模感がまったく変わらず只々報酬を希釈化するためだけにE-3までの小規模と自称していた印象。詐欺では?
攻略としては4年以上前のイベント甲報酬(今回イベント特効装備)を全てではないもののそれなりに保有していたのでしっかりと情報を手に入れた上で艦隊を整えれば(それなりに試行回数は嵩んだものの)案外あっさり突破できた。Re.2005 改やSeafire Mk.III改は持っている割に東海や秋水等は一切持っていないので独自編成を用意する必要があったのは少々手間ではあったが。
兎にも角にも新仕様に対する知識情報が不足していたため甲クリアを継続していた友人や本サイト、Wiki、SNS等にて情報を集めることでやっとクリアの筋道が建てられたところがあり、特にぜかましねっと管理人様におきましては大変お世話になりましたと感謝の言葉が尽きません。お陰様で4年ぶり復帰でもクリアできました。
【今イベの反省点(あれば)】
瑞鶴やWarspiteをE3-2で切ってしまい、E3-4で使用不可能に。大した影響はなかったものの大好きな艦娘を使ってイベント海域へ出撃出来ないのは少しショックだった。かなしみ。
●着任時期:2014/5
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
海域数を減らせばギミック・ゲージ・札を好きなだけ増やしていいというわけではない事を運営には学んでもらいたいと思いました。
特に札の縛りを受けない事が強みであるはずの丙丁でさえ実質的な札縛りを発生させたForce H札に関しては大いに反省して欲しい。
丙丁なら「Force H札が1隻でもいたら最終ボスに行かない」ではなく、「何隻以上含む編成はアウト」くらいの調整はできたはず。もしくは札剥がしシステムを実装するとか。
それ以外にも相変わらず丙丁でも平気でネ改を道中に置いていたり(しかも乙以下だと夜戦カットインまで)、全体的に調整が雑すぎるところが目立ちました。
ギミックは(乙だったのもあって)思ったほど分量は多く感じなかったが、「ボス出現ギミック」だけはやらせる意味あるのかと毎回思います。
どうしてもやらせたいのなら、テキスト2~3行でもいいから「ストーリー」を提示して欲しい。レイテの時はその辺演出しっかりしてたのに。今のままではただの作業。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備を全て積める駆逐艦は全員1隻ずつ揃えていたものの今回ほぼ全員使ったので、何隻かサブ艦の育成を開始しました。
同時に対地装備についてもイベ中に急遽内火艇を1個増やすなど質・量ともに不足を感じたので、次回イベまでの長期目標として改修に取り組みます。
乙なので攻略自体はさほど難しさを感じなかったけれど、E3-1だけは乙でも艦載機パズルと対空射撃回避を適切に理解し運用しないとまともなダメージが出ず、システムの理解と試行錯誤に少々時間を食ってしまいました。
●着任時期:16年春イベ後
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・E3-2以外のゲージは正直難しくはないのだが、E2-1以降一息付けるゲージがなく、かなり疲労感の残る攻略になった。E3-3とE3-4は自力で満足のいく艦隊が組めたので、トータルではプラマイゼロという感想。
・E3-2やForceH札の扱いが多くのプレイヤーの不満点だろうが、それぞれ17夏E7やレイテで前例のあることに対してこれほど不満が出るのも、運営側がプレイヤーのモチベーションをコントロールできてないことの表れのように感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
・5スロ空母やタッチ艦のサブ艦の育成。
・戦車の改修。89式★10×4でも不足を感じたので、来年までに★10×6を目指したい。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
・艦載機と基地航空隊の熟練度回復作業に嫌気が指した事と、その作業の時間確保が困難となったため、E3は乙でクリアしました。攻略そのものは甲で行ける自信はあったが、付随する膨大な「作業」時間まではイベント開始までに織り込む事が出来なかったのは自分の甘さだったが、熟練度MAX前提での攻略は流石に厳しいと感じた。甲クリアを諦めた時点で気が楽になりました。
・今回初めてネルソンの防空カットインを試したが、思った以上に活躍した。これまで見落としていたゲーム仕様を再確認出来るのは、イベントならではだと感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
改修MAXの高射装置は3個用意していたが、更に2個ほど用意しておいた方が良いと感じた。
●着任時期:2015年8月
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲→丙 E3:丙
【感想全般】
良かった点はカブールが可愛いくらいでした。他は全部だめといっていいレベルだと思います。
思いつくまま列挙すると
・やたらと多く難易度の高いギミック(集積地の耐久4800って…)。
・攻撃目標を選択できないのに地上目標・水上艦・PTが同時に出てくる敵編成。
・難易度問わず1マップ攻略の手間と報酬が釣り合っていない。
・3マップしかないのに開放が三分割で無駄に情報待ちさせられる。
・艦載機特効が無駄に複雑。敵対空が凄まじいのに対空回避のない機体に特効がついていて熟練度の損耗が酷い。
・支援と基地が働いてA勝利がやっとの輸送マップ。面倒なだけで全然面白くない。
・E-3のいたるところにいるネ改。
・ForceH札。これは本当に仕様なんでしょうか?
いつもなら落としても乙でしたが、今回はE2攻略途中で迷いなく丙に落としました。あまりにも不満が多すぎてやる気を削がれたため完走だけを目標にしてなんとかクリアしました。
【今イベの反省点(あれば)】
正直運営の方に反省してほしいです。運営ツイッターに上記と同様の批判が寄せられているので。
●着任時期:2014/09
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
後発勢(友軍第一陣到着後本格的に攻略を開始)なので
装備特効や友軍の力を借りつつ進めました。
難易度としてはボスはやや易、道中は難というイベントだったかなと思います。
(道中については難というよりは、理不尽な気さえしましたが・・・)
普段のイベントでは艦載機・基地航空の熟練度上げをほとんどしませんが
今回はE2-2 E2-3 E3-2 E3-4と徹底してゲージ破壊時の熟練度上げをしましたが
目に見えて開幕の攻撃力が変わるので次回以降も続けようと思いました。
(特にE3-4は開幕が刺さって完全勝利Sでゲージ破壊成功)
自分は一度引退してから、復帰後段階を経て甲攻略に戻りましたが
ここ最近は対地装備や対潜装備(東海等)や高高度爆撃機等の装備の充実がかなり求められ
復帰税の甲での攻略の敷居が高くなっていくように思えます。
【今イベの反省点(あれば)】
〇輸送艦の不足
輸送や対地ボスが多かったため、
大発艦を切りすぎてしまい、E3-3の輸送で艦が足りなくなってしまいました。
(一応全大発駆逐は1隻はいるのですが・・・)
次回以降に向けてもう少し層を厚くしたいです。
〇5スロ空母の拡充
艦載機特効があり、対空値が高くない艦戦を使用する場面が多々あったため
5スロ空母を切れるかどうかで大きな差があったように思えました。
カタパルトを使用するため、簡単に増やすことはできませんが
候補に入れて育成をしたいと思います。
〇対地装備の拡充
自分は改修MAXの内火艇と陸戦隊が3セットと☆+6の陸戦隊が2つありますが、
連合艦隊で対地戦をやってみて内火艇を増やしてもいいかなと思いました。
●着任時期:2014/09
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
何をするにもまずギミックで面倒だなと思いました。
E3丙なのもギミックをやりたくないから。
道中編成も強くしすぎと感じました。
丙丁でも当然のようにネ級複数配置とか。
【今イベの反省点(あれば)】
過去のイベントはほぼ甲だったから難易度落とせば楽になる。
なので反省点はないかな。次も面倒だと思ったら丙でいいや、と。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
一番苦しいのは本体攻略自体以外の諸々で時間をとられる事
【今イベの反省点(あれば)】
誤札の情報があったにもかかわらずうっかり誤出撃してしまった
●着任時期:2014/5
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
輸送ばかりでつまらん!欧州なのに大発・カミ車搭載可の駆逐ばかり需要があるなんてナンセンス。せめてイベ期間限定で欧州艦には大発・カミ車が載せられる様になれば面白いのに…。あとE2-1のつまらなさは犯罪級。特効の仕組みもややこし過ぎて楽しめない。イベに関しては今後も期待出来そうに無いのが悲し過ぎる…。
【今イベの反省点(あれば)】
サブ艦たんまり持っていて後発組なのに、未出撃艦が沢山居るヘボ提督でした。サブネルも手に入ったけど、同じ轍を…汗。
着任時期:16年11月
サーバー:タウイタウイ
攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲
史実では無かった3-2は余計だったと思います。輸送船団の間接護衛をやってた部隊が鼠輸送をやるのってなんか変。シナリオデザイナーが「船団護衛作戦」という言葉に囚われ、「輸送任務やらないと」という先入観に縛られているような気がします。別航路でマルタ島目指し航海中の船団をサポートするため水上打撃部隊で進撃するというマップ構成でも良かったのでは。「宗谷」が実装されたのだから補給艦として殊勲のタンカー「オハイオ」を実装して欲しかったです。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
ALL甲より新艦コンプ優先提督です(甲勲章10個)
前回・前々回のイベントはうっかりALL甲でクリア(堀含む)してしまいましたが、今回はいまいちモチベが上がらず長鯨掘りながら情報待ちしていたら、E2に手を付ける前に更にゲンナリして早々に丙丙作戦移行を決断、友軍前にさっさと攻略してしまいました。
その理由として、E2以降の甲はエアプなので実際は分かりませんが、全般的に非常に面倒くさそうな感じがした上、イベント期間が不明瞭かつ提督全体の攻略進捗が遅めの印象があり新艦ドロップ率と甲作戦S勝利率(とその為の手間)がなかなか収束しなさそうな気配がした為です。
「なんだ他人頼りじゃないか」とお叱り受けそうですが、運営の情報開示がいつにもまして遅いのは事実である(海域数や新艦総数がイベント開始前に明示されなかったのは初めて?)ので自分のプレイスタイルと艦これに割ける時間をスケジューリングして総合して考えるとこの決断もやむ無しと言い訳させて下さい。
当初の戦略目標(新艦コンプ)は達成できたのでS勝利といえばそうなのですが、掘りで沼る事もなく友軍前にさっさと終わってしまって時間と資源が余りまくり乙なら行けたんじゃないかと思って今現在の気分的にはB勝利です。が、まぁ自分なりの提督の決断なので後悔はしません、多分。
ただ、運営には必要な情報開示・後段開放等は勿体つけず早めにやって欲しいところです。情報が命の戦略ゲームにおいてそれのお預け状態が長めなのは割としんどいです…。
あと、ランカー報酬が特効装備なのは「ささやか」とは言えないんじゃないかなぁと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
大口径主砲、特にタッチ用超長主砲と徹甲弾の改修が進んでないのは反省(三回連続三回目)。素材がなかなか集まらないんですよ、これが(言い訳)。甲でやってたら結構な差になったでしょう。航空戦力・対空関連の改修ばかりにかまけてないで、こちらもコツコツとでも進めておかないといけませんね。
●着任時期:2014/1
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模詐欺という声をよく見ましたが、それに関しては同意でした。ゲージ数的にも消費資源的にも。
E3Mマスと艦載機特効、運営の模範解答を聞いてみたいです。特に特効は最終的な装備の積み方だけでなくそこに至る解法まで。今回もぶっこ抜きであの表が出たとの噂ですが、それ以外の地道な検証で、たった2か月であれを明らかにできると思ったのか、そこまで特効マシマシにしないでも一応クリアはできるよねというスタンスだったのか。
【今イベの反省点(あれば)】
最近7-1をまじめにダメコン載せて回すようになったせいか、イベントでのダメコンの使用に抵抗がなくなりました。
着手が遅れ、攻略・掘り開始が遅れ、自然回復突入が遅れ、目当ての艦が出ないことに泣いています。
悪名高きE3Mマス、機動で挑みましたが、水上ならば閉幕は閉幕はそこそこ防げたのかもなあと。試さなかったので今更ですが。
●着任時期:2015/01
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
2015年1月に艦これを始め、大体週に15~20時間程度プレイしてきました。
4年ほど前からイベントで甲を継続して取れるようになり、ランカーもできるようになり、そこそこ艦これをプレイしている方なのかなと思っていました。
しかしここ1年ほどはイベント攻略がどんどん難しくなり、今回はもう諦めかけました。
E3-2Mマス等で手塩にかけて育ててきた艦娘たちが雑魚敵に何回もボコボコにされるのは、本当に辛かったです。
現在の艦これは私よりももっとずっと艦これをプレイしている人向けの難易度になっていて、週に15~20時間程度が精一杯のプレイヤーには楽しめない気がします。
艦娘に愛着はあるのですが、これ以上艦これをプレイしても辛いだけではないかと思えました。
【今イベの反省点(あれば)】
対空7の水戦の5機目があった方が良かった
彗星(江草)の3機目があった方が良かった
対地MAX4セットでは不十分だった
●着任時期:2018年8月(二期移行とほぼ同時)
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
S勝利させる気のない輸送はやめてほしい。あんな輸送なら二度とやりたくない。あと一隻潰せれば、という場面も多かっただけにほぼ倒せない部分があるのは本当に厳しかった。
E3-2では水上打撃の編成も上がってきたが、同じForceH札で空母機動(E2-3)と水上打撃の2タイプの札に対応するのは厳しいと感じた。結局空母機動に穴ダメコンでゴリ押したが、正直Mマスのような敵編成は二度と相手したくない。
艦載機にも特効を与えることでタッチに依存しない方法を示したことは良いと思う。しかし複雑すぎる特効倍率は検証勢抜きでは判明しなかっただろうことを考えると、運営が表なりで予め示すことが必要になると感じた。現状では検証勢先行税の負担が大きすぎる。
10ゲージは小規模ではない。
【今イベの反省点(あれば)】
今回は小規模ではない、はっきり言って規模詐欺だと思っているが、事前の資源とバケツの準備不足はあった。次回に向けて自分でできることはしておきたい。
●着任時期:2020年9月
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
E1は初めて甲で攻略しましたが,前回イベントの反省として対地装備を
改修していたので,思っていたよりも何とかなりました.PマスS勝利2回
も2出撃で攻略出来ました.
E2で大発駆逐を使い切ってしまったので難易度を丙にして攻略.
E2-3を装甲破砕なしで突破を試みたので主力艦娘をつかって突破.
これが後々響くことになるとは…
E3も難易度が高いという先行勢の方々の情報から難易度丙で攻略.
Forth H札が付いた艦はE3-3以降で使えくなってしまったことで,
苦戦することに….特に道中のネ改マス,潜水幼女マスでの撤退が
多く資源を浪費することに.掘った欧州艦を用いることで突破.
全体の感想として,道中が難しいことが辛かったです.
ボスへの挑戦権が得られないことがストレスになりました.
最終的に,甲丙丙で突破できたので満足です(前イベはAll丁だったので)
【今イベの反省点(あれば)】
駆逐の育成不足(特に大発艦)が目立ったので駆逐の育成を進めるべきだった.
改修の大切さを身をもって味わったので,改修のためにネジをためることを
心掛けていきたいです.
●着任時期:2013/7/10
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
難易度に関しては特に不満はなし
件のE-3のMマスはどうせ食らう時は食らうからとキラ付けも支援もなしの試行回数勝負で特にハマることもなかった
UマスXマス最終ボスマスも陣形の関係で被害は出にくい
不満点はミトのドロップ率が低いこと、ネルソンならいざ知らず海防艦くらい気前よく出してもいいのでは
良い点としては基地関係は改善してたと言えると思う、特に別の部隊と入れ替えとかできるのは素直に便利だった
最後に今回のイベントで一番ダメだったのはコンプで田中P自らが軽めの小規模と発言した点ですね、プレイヤーを舐めてるんですか?
【今イベの反省点(あれば)】
サブ艦をせめて改にして改修完了辺りまでは終わらせる
●着任時期:2013/12
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・3-2-Mマスを機動部隊で突破してる人、多いんですね……自分の運では無理でした。代わりに水上で低速入りでも攻略可能で、ダメコン必須とはいえ、必ずしも消耗するとは限らない展開のおかげで何とかなりました。攻略方法が複数あるのは良い事だと思いますが、果たして運営が本当にそこまで考えていたのかどうか…。・ここ最近の過去のイベントと同じく、かなりの重量編成での攻略が可能な海域がある点は良かったと思います。今回は特に多かったですね。この傾向は今後も是非続けてほしいです。
【今イベの反省点(あれば)】
個人的に3-3が一番大変だったと感じていて、アンケートの一番難しかった海域でも3-3と答えましたが、今思えば大発の数が多過ぎたせいだったかもしれません。資源や時間にあまり余裕がなく、編成もネット上にあった成功例のパクりで、輸送ゲージという事もあって、「数出しゃ終わるやろ」と思って深く考えなかったのが失敗でした。ボスマスでA勝利率が低くなり、ストレスが溜まる原因になってしまいました。これは完全に自分のせいでした。また、ネットに上がっている成功例の装備と、自分の持つ装備との差が酷くなってきているのを感じました。今回は特に魚雷の改修値の差が強く出たと思っています。そろそろネジ課金を惜しんでいては、甲にはついていけなくなりそうな予感がしております。
●着任時期:2019年5月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
所持欧州艦が少なく初めからゲーム自体には期待しないで新しい艦娘くればいいな、
くらいの気持ちでプレイしてました。
【今イベの反省点(あれば)】
艦これのシステムでダメコン大嫌いなので使わない提督なのですが
E3-4装甲破砕後のUマスの大破率には心折れ丙なのに大量装備
何とかクリアしました(消費はしませんでしたが)
しかもダメコン入れたら途端に難易度露骨に下がるとか・・・甲プレイヤーはしょうがないにしろ
乙以下のプレイヤーには止めて欲しかった
Force H札について
援軍嫌いなのでなるべく援軍前に低レベルでもクリアというスタイルの俺には悪夢でした
後出しジャンケンもいい加減にしろと
●着任時期:2017/05
●サーバー:単冠
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丙
【感想全般】
1つの海域に対してゲージ・ギミックが多すぎて難しいというより唯々面倒に感じるだけのイベントでした。札も多く、サブ艦を育てていない場合は付け間違いが致命傷になりかねないため、攻略サイトの情報が命綱となりかなり出遅れてイベントに取りかかりました。E3開始が9月25日のため、完走目指して丙で開始しましたが、夜戦マスでのネ改カットイン3連発などがあり、初めて間宮に課金をしてしまいました。艦載機特攻という新しい試みは評価できますが、装備が充実していない提督だと特攻狙いで弱い装備を無理して使うよりも、流星・彗星十二型あたりを使っていった方が安定した戦果が得られたと感じました。今後のイベントもこのような煩雑が続くのであれば、今まで甲勲章を持っていない提督が勲章を狙うのはかなり厳しいと思われ、利用者の離反に繋がっていかないか心配です。
【今イベの反省点(あれば)】
LV70台後半の艦娘が多かったためLVの底上げとサブ艦の育成をしっかりしていきたい。
●着任時期:2013/06
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
輸送ばっかで時間かかってめんどくさかった
3-2M抜けれなくて捨て艦使った(ごめん
軽めの小規模ってなんやねん
【今イベの反省点(あれば)】
対地が2セットしかなかったので最低3セットにはしようかなと
●着任時期:2014/2
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丙乙
【感想全般】
イベントの感想としては、E-2.3と乙でクリアしてしまったので非常に楽なイベントでした。自分のポリシーとして、余程今後の運営に関わりそうな装備でなければ甲クリアはしない事にしているので、ノンストレスにさくっと終わらせられてよかったです。まあ甲でやったらとんでもないストレスになったでしょうね、他の提督の阿鼻叫喚ぶりを見たら…。今回の新規艦娘もどうせまたそのうちポロリするだろうと思って、みとは掘るのを辞めました。宗谷が手に入れられなかったのは残念でしたが、まあ通常海域で邂逅出来る気がするので気にしない気にしない。
あ、しいて言うなら今回のイベントで、初めて面白くないと感じてしまいました。辞めるとか引退するとかそういう意味ではなく、ただ単に工程を進めて海域をクリアするという事に対して、一種の流れ作業のような感じがしてしまったのが残念でした。大体輸送ゲージのせいですねこれ、うん。
【今イベの反省点(あれば)】
今回が特殊だったせいだとは思いますが、その海域ゆかりの艦娘だけでなく、装備もちゃんと用意しておかないと痛い目にあうのを身をもって知ったので、装備の拡充に努めたいと思います。きっと次は改二間近の大和絡みの海域だと思うので、そのあたりの装備に気を付けたいですね。まさか艦載機ではなく、主砲特効とかは無いですよね、大本営さん?
——ここから——
●着任時期:2018/12
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
艦これを初めて約3年の新米?提督。初イベントがレイテ後期で、2020のミニイベから甲の仲間入りを果たして現在甲勲章5個目です。毎度ぜがましさんのサイトを参考にさせて頂いております。今回は初の小規模で楽かと思っていたのですが前回のイベと同等もしくはそれ以上の資材備蓄が必要でした。正直このレベルの海域を7海域とかやられた日には心が折れると思います。人を競う訳ではない艦これだと自分の現在の戦力が掴み難いのですが、個人的にはまだまだ新米提督レベルだとも思っている者としてこのまま敵戦力のインフレやめてほしいと思います。こちらの最高戦力の大和型の5~6倍のHPを持つ雑魚とかユーザーは望んでいないと思います。それに伴って、艦娘性能を引き上げた為新規軽巡改二の性能が重巡の性能を超えていたり、過去の改二重巡が出番がなかった。二期に入ってからのインフレが酷い。個人的にユーザーは強い艦隊が作りたいのではなく気に入った艦隊が作りたいんだと言いたい。友軍艦隊とか特攻などでの無理矢理なバランス調整でクリアさせるぐらいなら自艦隊でもある程度戦える調整をしてほしい。熟練度を根こそぎ剥ぎ取る制空能力とか駆逐なのに先制雷撃とかせめて片方にするとか、先制雷撃はできるが倒し易いように耐久を低くするとか。ほぼ愚痴ですが、完全無欠深海棲艦作られてもユーザーはうれしくありません。艦これユーザーは俺TUEEEEがやりたいわけじゃないです。
【今イベの反省点(あれば)】
兎に角特攻に頼らないと敵の装甲が抜けないので46cm砲を増産して大型砲の改修を進めたいです。また、魚雷カットインのために魚雷の改修。
彗星江草の三機目。総じて基礎火力の増強を進めていきたいです。
●着任時期:2014/06
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
良かった点:E1-3で海防艦の泥率が高かったこと
上記以外は全体的にやりすぎという印象が否めなかった(特に甲)。
複数ゲージ、同一海域複数札、丙丁を選んでも最終海域は札によってルートが変わる点、たった3海域を実装し終わるのに1週間以上かかった点、事前予告なしでレアな艦載機による複雑な組合わせ特効実装、ほぼ力不足な道中友軍の実装、任務を遂行しなければ使えない遊撃部隊と得られないアフリカ大発、突破は運要素が強い甲3-1に友軍を実装しなかった点、甲2-3や甲3-2から3-4はダメコンと補強増設が突破にほぼ必須、最終海域では相変わらず甲限定強装備実装、特に乙はネルソン2隻目の泥率が絶望的な点etc
今後は事前予告では規模ではなく実装海域予定数とイベント実施期間の目安を言った方がいいのではと思う
小規模と謳っていたが35万あった燃料を最終海域突破までに16万も消費した
久々の欧州イベントにも関わらず報酬艦以外で新規欧州艦が実装されなかったのも残念だった
ユーザー側はいかにストレスなく艦これと付き合っていくか考えるべきだと思う
●着任時期:2015/03
●サーバー:佐世保鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
久々にオール甲クリアを目指してみたものの、小規模とは思えないボリュームの多さでただひたすらに大変でした…。特にE2-3とE3-2(道中含め)、E3-3で沼りに沼ってしまいましたが、新艦の可愛さと掘り艦の豪華さでなんとかモチベを保って完走できました。
【今イベの反省点】
改修を面倒くさがって先回しにしてきた彗星江草の2機目への改修・更新は進めておくべきだったなと痛感しました…。射撃回避のついた艦攻はある程度揃えていたのですが、今イベは特に射撃回避のついた艦爆がもう少し有れば、と思うシーンが多かったです。あと資源の備蓄も。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ダメコン前提のゲームバランスがただただ気分が悪い。
特攻を否定している癖に、ダメコン・デコイ艦が無いと突破が現実的じゃないE3道中や、護衛も付けずに全滅覚悟で陸攻を突っ込ませるしかない半径11マスを設定する運営に怒りを感じる。
結果的に助かるとはいえ、大事な艦娘に轟沈の悲痛な声を上げさせることが、提督にとってどれだけ辛いことか。
運営がそれをわからないようでは、このゲームももう長くないんだろうな、と思った。
【今イベの反省点(あれば)】
増設のために課金してしまったこと。
これで収益が上がったら運営は味を占めてまたネ改をバラ撒いてくる。
苦しくても無課金で突破しなければならなかった。
●着任時期:2013/8 くらい
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲→乙
【感想全般】
前回イベあたりから徹底的に運が向いてないタイムが存在してて(もちろん体感だけの話)ハマると抜けられないことがあったけど、今回は2-3と3-2で発症。小破で全員ボスにたどり着いてもオールカットインミスとか、二桁残し連発とかでメンタル死んだ。出撃回数が嵩んで結局E3は9/23で乙に落として、驚くほど拍子抜けにクリア。小規模と聞いて、情報揃うまでいいかなあと胡坐をかいていたら、とんでもない話だった。編成に時間とられるのとギミック解除もあるんだから、もうちょっと早めにやればとも思うが、基本一隻所持なので、できれば運営には札情報含めもう少し情報開示して欲しい
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修甘かったとこあるので、気力と根性ある時にやっていければ……
資源備蓄もそれなりにはしていたけど、バケツがちょっと少なかったので、こちらも地道に……
●着任時期:2013年10月
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・一部道中の難易度こそ高いものの各ボス戦の難易度は適正だと感じました。ここ数回のイベントで多かったラスダンでの理不尽なほど高耐久・高装甲の随伴が複数残ってスナイプを強いられる場面はほぼありませんでした。
・編成の自由度が高く、twitterなどで編成を見ていると提督それぞれの考えが反映されていて面白かったです。E2-3の水上軽量/空母機動高速+や、E3-2以降で潜水デコイを使える/E3-4は重量編成も可など。
【今イベの反省点(あれば)】
・35.6cm系列の主砲を改修していなかった点。E3-4で金剛を採用しましたが改修済41cm系列を2本載せると英戦艦2人に比べ命中率が極端に悪く、未改修の35.6cm連装砲改二を載せることになりました。35.6cm系列も1~2本は改修しておくべきでした。
・伊駆逐やグラーフなど、出すつもりだったのに温存しすぎて結局出番のなかった欧州艦が複数いたのが若干心残りです。
●着任時期:2015/05
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
小規模だがゲージ数が多くやり甲斐はあった。ただギミックは少し面倒になり過ぎな気がする。
難易度に拘らず多くのユーザーの苦戦したと思われるE3の夜戦Uマス警戒陣固定は、正直意地悪だなと感じた。有効な対策が取り辛く、結果ダメコンを積んだ潜水艦をデコイとして編成に入れるのが最適と思われるみたいなのは攻略としてつまらない。それとスタート地点制限は最低難易度丁ではすべきでない。誤出撃でも札が付与され剥がせないシステムでは、せめて一番簡易な難易度では無視できるという風にしておかないとサブ艦や殆どの艦を所持していて且ある程度育成出来ているプレイヤー以外は対処不能になる危険が大きい。
【今イベの反省点(あれば)】
道中夜戦で夜戦回避補正をすっかり忘れていてE3Uマスで予想以上に大破撤退する破目になった。
●着任時期:2015年
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
・海域数に対して全体的に長い。やってて疲れた
・札の枚数が多く、割り振りが大変だった
・ギミックを解除しないと攻略できないのがダルかった
・任務報酬は海域突破報酬で良いのではと思う
【今イベの反省点(あれば)】
できるだけ毎日ログインする
●着任時期:2013/10
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回はギミックが任務形式になっていたり、艦載機の組み合わせで特効が生まれたり、なかなか挑戦的な新機軸があって、個人的には面白かった。ただ、以前のイベでの甲報酬やランカー報酬に特効があり、艦載機の載せ方にかなり神経を使った。特定の装備が要求され、しかも替えが効かないというのは、初心者提督には無理ゲーだったと思ったので、このあたりのバランス調整は必須かと。また、札の付け方で、スタート位置が固定になるギミックは、丙や丁でも逃げられないということもあり、こちらも丙丁提督には辛かったのではないか。私にとっては、きっちりと情報を集め、きっちり考えて編成し、装備を組み合わせると、それほど沼ることもなく攻略出来たので、非常に達成感が高いイベントだったと感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
今回の重要な装備が、軒並み、放置していた装備だったので、イベント攻略中に、慌てて任務をこなしたり、改修するしかなく、これが地味に資材に響いた。ソーフィー熟練やドルニエ・・・。
地道に装備も整えないといけない。
●着任時期:2015/8
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丁
【感想全般】
小規模?にしては札もゲージも多いよ・・・。
艦載機特効も複雑すぎて攻略、解析勢には五体投地で感謝したい。
幸い、いくつかの装備は揃っていたが、E1攻略報酬、任務などで最低限の配布はして欲しい。無ければ難易度を落とせば良いのかもしれないが、高難易度に挑む気にすらならない。
【今イベの反省点(あれば)】
ワクチン接種で体調不良時にチェックミスで温存しておいた欧州艦や長陸奥にH札を付けてしまった。
●着任時期:2013/05
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
【小規模】詐欺は流石にうんざりした。総合的に相変わらずゲーム作りが下手だなぁという印象。自分が気持ち良いことは他人もキモチ良いと思い込んでるのは深刻な宿痾かと。
話題のE3-2では困らず、なぜかE3-1で沼ったのが印象深い。やはり乱数の機嫌次第で天国にも地獄にもあるのが艦これの数少ない良いところでありかつ最低最悪なトコロ。乱数次第なので資源で殴ればクリアできるとはいえ、当たりが出る乱数を用意するのにランカー装備や甲装備が必要になりつつ有る気がするが、これは深刻な問題ではないか?
「(ツライなら)乙や丙にすれば良いじゃん」と気楽に言われるコトが多いが、甲装備を取り逃すことの恐怖は目先辛さの万倍に値する。この現状を生み出したた運営の性根に大きな問題があるのではないか?
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備・大発艦・サブ艦は概ね充足しているが、大口径主砲の改装が今後の課題。缶+タービン12セットは流石に想定外だったので余裕があれば揃えたい。
●着任時期:2017/02(未プレイ期間有)
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:丙E2:丙E3:丙
【感想全般】
今年の8月頃から再開して、2期になってから初のイベントでしたが十分に備蓄をしていたこともあって何とか完走できました。
1海域ゲージ・ギミックモリモリもさることながら(比較的小規模とは)特効艦載機の仕様が非常に難易度が高いと思いました。
特効艦くらいなら史実を考慮しながらとかで楽しいのですが、さすがに装備の組み合わせで倍率が変わるっていうのは避けてほしいなと思います。
イベント自体の難易度はボスよりも道中の方が厳しく丙でもダメコンを積んだ方が楽に進めるところが多かったです。
全体的に終わってみれば今回の新艦コンプと未所持の海外艦を多くドロップできたので全体的に満足なイベントです。
【今イベの反省点(あれば)】
装備も練度も何もかも足りなかったなと痛感しました。
特に対地装備は意識して改修しないと今後苦労しそうです。
艦の練度も育っている艦とそうではない艦の格差を縮めていきたいところです。
丙だからと最終海域が解放される前にH札に特効艦を多く使ってしまったところは反省ですね。(レイテで経験はあったので)
●着任時期:2013/09
●サーバー:ラバウル→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想】
難易度は凄く高いとは思わなかったものの、なんとなく疲労感があったり後段の出撃がもたついた初めてのイベントでした
提督自身のスケジュールや体調の影響が大きかった気がしますが、ゲームで言えば一つにはあまり数が多くない欧州艦メインなのに札が多かったからかもしれません
さらに最近Twitterで見た意見で、凄く難しい部分は無いけど難易度が高めで揃っていたというのになるほどと思いました
全体的には不満はほとんど無いのに、なんとなく物足りなくて満足感や解放感もあまり無いなあという感じでしょうか?ちょっと人に伝わるよう言語化しづらくて運営への感想もどう書くべきか悩んでます
【反省点】
攻略中は問題なかったのに、終了後集中が切れてアフリカ任務予定の艦にH札を大量に付けたことでしょうか
タイミングが違ったら大惨事でした。もうちょっと慎重に
準備はよくできて戦力での不足は無し。この調子で
イベントを評価すれば総合60点。難しくは無いけどイベントの楽しさが今一つだったので辛めに
…こうつらつら自分で書いたのを見返すと、「やることが多い割には小規模だったから物足りない」が不満なのかもしれません
●着任時期:2014年8月お盆前
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
いつも通りの「小」規模詐欺は置いておいて、難易度甲~乙間のバランス調整は良くなってきていると感じた。今回自身のライフイベントの関係で攻略開始が17日になり、先行勢の皆様のお陰でE-1から手間がかかることが判明したため「乙」にしてみたがほぼ詰まることなく(装甲破砕ギミックすら一つも使わず)ストレスフリーな進行で無事先ほどフィニッシュ(27日23時)。第30号海防艦こそ泥してないが任務も完遂し、ほぼ満足です。いつもオール甲に固執し(でも最終海域は甲→乙or丙へ落とす羽目になる)毛根減らすイベの連続だったので、これからは無理なくコンスタントに挑戦する艦これライフスタイルを構築しようと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
割と前イベの反省で大発・内火艇の改修を進めてたので装備面での落ち度なし。あえて言うなら欧米艦の全般的なレベル上げが間に合ってなかったこと(シロッコ、ルイージは1桁)。好きな娘優先だから仕方ないね!でも今後は年に1度の欧州バカンスのために80位にはしておきます。
●着任時期:2016/12
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
事前のアナウンスと実装されたイベント規模の乖離が激しすぎるイベントだった。「ご安心ください」「軽めの小規模」とは何だったのか。
もはや恒例と化した1海域複数ゲージや先行勢の情報頼みなギミック山盛りに加え、今回は全海域複数札や2海域連続夜戦マス強制、挙げ句公式からは最後まで注意喚起すら無かったE3低難易度におけるForce H札問題等々、甲から丁まで満遍なく地獄を振り撒き丁ですら攻略を断念する声も見聞きする始末。また特定エネミーのHPインフレも甚だしくそれを道中に置く暴挙など、総合的な難易度では過去のイベントに譲るもののプレイしていてここまで楽しくないイベントは初めてでした。
反面札付き艦のピックアップ等のUIの改良や基地整備Lvの実装、非特効艦にも特効を付与できる艦載機特効等、改善や新要素を盛り込む気概を感じられる部分もありその点ではまだ望みを捨てるには早いのかなとは。とはいえ運営には年々難易度設定が雑になっているイベントの現状を猛省してしっかり改善して頂きたいですね。
【今イベの反省点(あれば)】
艦載機特効については完全に寝耳に水だった為、放置していた任務や改修を泥縄状態でやらざるを得なかった事、前イベントで必要性を痛感したカットイン装備の改修も遅々として進んでいなかった事、備蓄は最終的に不足しなかったもののE2クリア時点で心許なかった為に乙に落とさざるを得なかった事。あと一番大事な事として運営を信用しない事ですかねw
●着任時期:2017年10月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
輸送だけがキツかったイベント。
イベント海域だけでいいのでタッチの弱体化+それに伴う敵の調整をして欲しいなと改めて思いました。
後は特効無くすか倍率抑えてくれれば改修やらレベル上げの意味も出てきて編成もある程度自由度増して艦これ面白くなるのになと思いました。
いつも通りの感想です。
夏イベお疲れ様でした。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2014/09
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・任務形式の追加要素、艦載機特効など、新機軸の要素があり、何がしかの変化を付けて行きたいという運営の意向は高く評価しています。
・海域難易度のバランスもそれなりにちょうどいいところに設定されていたように思いますが、いつも以上に持ち物検査としての色彩が強く、日頃のプレイの深さで難易度が大きく変わるイベントだったなと思います。
・苦言を呈すると、艦載機特効はどうやっても通常のプレイで気付くのは困難で、結局解析やいわゆる「ぶっこぬき」を前提としたシステム設計は、自己矛盾を感じざるを得ませんでした。
・自分は甲でクリアしましたが、やはり丙丁提督が札制限で喘いでいるのを見るのは忍びなかったです。丙丁はライトユーザのセーフティネットであると思うので、もう少し歩み寄ってあげてほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
・札制限を怖がるあまり、微妙な編成に固執して柔軟な艦隊運営ができなかった。
・4セット目の対地
・大型砲・魚雷の改修
●着任時期:2013/10
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
イベント全体の出来に関して不満はあるけれど、自艦隊に合わせた(志の低い)難易度で毎度やっているのでさほど苦労もせず最終的には楽しんだという感想になります。艦娘コンプも継続中。次のイベントも楽しみにしています。でも今回のH札の仕様や敵の警戒陣固定はカンベンな!
【今イベの反省点(あれば)】
特効艦載機はおそらく十分だったものの、楽をとってE3-1乙の突破とその後の甲乙限定の任務を諦めたこと。任務報酬に限定の「家具」でもあればもう少し頑張ったんですが。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
友軍到着にあわせて進めていたので、終わってみればラスダンでハマることもなく、難易度そのものが高いとは感じなかったが、小規模とは名ばかりでとにかく面倒だった。艦載機ビンゴは同一国装備にシナジーがあるわけでもなく優遇したいのがレア装備なのか史実装備なのかまったく意味不明。ひたすら複雑化・作業ゲー化が進んでいて、そもそも「楽しいか」を自問するはめになっている。
【今イベの反省点(あれば)】
今回のイベントがどうこうというよりは、そろそろ「艦これ」とは距離を置きたいというのが正直なところ。プレイして「楽しい」と思えるラインはどの程度なんだろうか。
●着任時期:2015/02
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:不参加 E2:不参加 E3:不参加
【感想全般】
丙丁の難易度で札縛りをする必要性は全く無いと思う
【今イベの反省点(あれば)】
今回をもって艦これを卒業します、こちらのサイト様にはイベント攻略情報、通常の任務の解説、期間限定イベント(秋刀魚)などで大変お世話になり感謝申し上げます、どうもありがとうございました!
管理人さんがいつまでも艦これを楽しくプレイされます事をお祈り申し上げます。
●着任時期:2019/05
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
基本的に最終海域甲突破とは縁のない緩い提督としての感想となります。
正直に申し上げてE3夜戦マスのネ改のウザさしか印象に残らないイベントでした。
乙以下の方がCIになってキツくなるというのであればそもそも配置しているのが
運営のミスとしか思えませんでした。
(そもそも低難易度でテストしてるとは思えないんですよね)
自分としてはストレスの溜まらない範囲でしかイベントをやらないと決めているので
今回みたいなイベントが今後増えないことを祈りたいです…。
【今イベの反省点(あれば)】
どの海域にせよ乙以上でやるならもうちょっと内火艇欲しいなーと。
ゆっくり作ろうと思います。
●着任時期:2013年9月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
陣風は取っておかないと後で大変だと思ったので北の痴女イベ以来4年ぶりぐらいに全甲でクリア。ランカー装備が揃っていないためかE2E3が本当にしんどかった。特に輸送で、全部普通に武器を載せてるのに(しかも全員キラあり、支援もフル)ボスに負けることが多発してマジで吐きそうになり、引退も頭を過ぎった。何とかクリアしたが、掘りの分も含め女神と穴で合計1万円ほど課金することに。どこが小規模だ、道中考えた奴出て来い!と何度か画面に向かって叫んだ。
【今イベの反省点(あれば)】
報酬に釣られて背伸びし過ぎたこと。特に堀まで含めて考えると、オール甲クリアは止めたほうが良かったかも。艦隊強化方針としては、戦車とカミ車MAXのセットをもう1セット増やして4セットにすること。主砲周りの改修を何とか終わらせることに尽きる。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
特効倍率が高いお陰で、海域自体は特に攻略に詰まるポイントが無くやや拍子抜け。
とはいえ、ドロップする艦は充実しており、掘りイベントとしてはgood。
総合的にはまずまず良イベントだったのではなかろうか。
【今イベの反省点(あれば)】
八九式中戦車は3つもあれば十分と油断していた。
まさか2積みしたいシチュエーションが現れるとは思っていなかった。
●着任時期:2013冬(アルペジオ)
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丙
【感想全般】
「楽しめないイベント」これに尽きると思います。
ゲージ多すぎ、札多すぎです。
道中鬼畜すぎ、補強増設&女神の課金推奨なのはいかがなものかと思います。
もうちょっとシンプルに、さくっと楽しめるものにしてほしい。
「複雑=攻略難易度が高い」では無いと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
誤出撃と轟沈(涙
E3甲を諦めるタイミングはちょっと遅かった。
●着任時期:2019/7
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
とても楽しかった。個人的に印象深いのは3-2で、仕事の疲労がたまっていた事もあり2日間イベ海域に出撃せず制空シミュレーターで特効と全滅率と制空状態の調整に編成を弄り倒したが、元歴戦ゲー板住民としてはその時が一番脳汁が出たかもしれない。
イベ全体としては、難易度もそんなに高くなく、戦力に応じて多様な編成での攻略を許容できる海域が多くて高評価。このバランス調整はかなり大変だっただろうし、運営は調整良く頑張ったと思う。多様な攻略が許容されていない、純粋に装備の質を試されるようなデザインの場合、自分のような二期新参の所だとどうにもならなかったと思う。試行錯誤で投入戦力を入れ替えていった結果、空母は最初の方のイベントで使って放置していたLv40の加賀改まで投入することになったけど、その試行錯誤が結果にはっきり反映されるので、楽しく取り組めた。
非常に貴重な艦戦や陸攻を補充できたのも有って、個人的には大満足(ネルソン堀り? 知らない子ですね)
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修の不足などは後発提督だからしょうがないとして、最初から最適な編成をイメージできるようになればもう少し楽に攻略できたと思う。
●着任時期:2013年秋
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
全体的に濃厚な作りで今次イベも期間一杯遊ぶことが出来て満足。E3は残資材が心許なく日和ってしまった。制空13艦戦は是が非でも欲しかったが・・無念である
【今イベの反省点(あれば)】
備蓄資材が足りなかった点はやむなしとして、対地装備があと1セット欲しいのとそもそも対地装備可能な駆逐艦娘の育成が十全でないせいでやりくりに悩まされた。海風山風の育成が急務である
●着任時期:2014年2月
●サーバー:宿毛湾→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
個人的には楽しめたイベント。甲で難しすぎる、ギミックが面倒と言われているが、個人的には以前の不条理イベやギミック面倒臭すぎに比べれば、そこまで大したこと無かった。
良かった点
①E3-4で最上型や夕雲型に強特効付くなど札の救済措置があったこと
②E3-2~E3-4は水上でも機動でもどちらも一長一短があり、どちらでも攻略出来たこと③攻略がタッチ前提では無かったこと、全艦に弱とはいえ特効乗っており、それに伴って嫁艦を連れていくことや旗艦にすることもそれほど難しくなかったこと
④ボスが輪形陣ということもあって敵の先制雷撃がそれほど強くなく、開幕で絶望的な状況にならなかったこと
悪かった点
①サブネルソンの甲S1.5%はまあ妥当かと思うが、海防艦掘りで最終ゲージ甲Sで3%はさすがに低い
②丁にしては難易度が高すぎるらしいこと
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備と水戦の充実
●着任時期:2015/02 (アニメ見始めてから)
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
燃料20数万と数十個のダメコン、800個以上のバケツを注ぎ込んでもなお出ないミト。数年ぶりに艦娘コンプが途絶え、敗北感が強いイベントとなりました。いやいや下記も含めてもはや敗北そのものと言っても過言では無さげでした。
【今イベの反省点(あれば)】
熱にうなされながらE-3-4ラストダンス突入し、デコイの伊47(カッコカリ艦)にダメコン積み忘れで…ああああ! 2隻目いるけど自業自得がきつくてきつくて
●着任時期:2014/12
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回のイベントは振り返って考察すると、日本からの救援派遣部隊の特務艦隊、
残存欧州艦隊との混成艦隊の地中海艦隊、建て直した欧州艦隊のH、Z、X部隊や
マルタ島陥落の時間稼ぎのE1、E2、マルタ島をめぐる最終決戦のE3と
よく考えられて設計されているイベントだと思った。
ほかの提督とも話したが、その点がわかりにくいため、プレイのモチベアップに
つながりにくいのがもったいないと思った。
【今イベの反省点(あれば)】
E3のMマス対策やUマスXマスの対策を先行勢の方針そのままになぞって、
自分なりに考えることをしなかったため、後から考えるともっと良い手や
試すべき手があったことに気付いたため、もっと自分で攻略を考えないと
いけないなと思った。
また、艦これの情報だけでなく、モチーフとなっている海戦などの
艦これ外の情報にも触れて、イベントをもっと多角的に見て、
楽しみたいと思った。
●着任時期:2014/04
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
楽しかったです
でも不満っぽいものの中にもなんとなくわかるかもというのがあったので(忘れるけど)なんとかなったらいいかなあと思ったこともあったり
今イベでは縛りでもない限り装備がそろっていないなら空母の艦載機の載せ方の基本に立ち直ったり特効艦の空母の一撃をもうちょっと信用してもいいんじゃないかなあと思ったりしました
今回は5スロ空母がチートだったのはまあそうねえ
ヴィクトリアス良い
【今イベの反省点(あれば)】
急ぎすぎて女神を多用したのを反省
いつもギミックにしろゲージにしろ突破編成装備のSSを撮り忘れるので残すようにしたい
●着任時期:2013年7月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲→乙 E3:乙
【感想全般】
規模詐欺、多重ゲージ、札の乱発でイベントが完全に苦行へ。
ギミック等で手間がかかるうえに高難易度で特攻縛りもある。
海域突破報酬の差に加え、難易度限定任務も設けてガチ勢以外冷遇。
楽しくないですね。艦隊や装備を試行錯誤して攻略していた初期の良さが無くなった中で、苦行マシマシのイベントなんかやりたくないですよ。
私は艦娘が好きなので辛うじて続けていましたが、ゲームや運営への嫌悪が上回ったので引退です。
山風改二は見届けます。今までお世話になりました。
【今イベの反省点(あれば)】
なし
●着任時期:2013/08
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
運営の考える「規模」とユーザーの考える「規模」が乖離しすぎていて参考にならないのは辛い。
事前に小規模と言われていたので他の予定も立てていたのですが・・・
イベント自体も今までで1,2を争うレベルで苦痛でした。
【今イベの反省点(あれば)】
決戦支援を間違えてForce Zで出撃させてしまったこと。
●着任時期:2015/6頃
●サーバー:桂島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
個人的には、攻略時の運が悪く、全体的に辛い思い出の方が多いイベントだった。
集積地が夜戦で攻撃をかわすことでS勝利を逃すことが多く、穴を掘って埋める作業のような徒労感と虚無感を感じたことがトラウマになった。
せめて当たったときは、素直に倒れてほしいと思うところである。
今回は道中の大破確率も高く、女神を消費することが多かったところも辛いところだった。
イベントにかかる時間も増えているため、仕事の繁忙期にクリアできるかが少し心配になった。
新艦は全て掘れ、2隻目ネルソンも堀りの過程で出たのでその点は運が良かったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
・対地装備の改修
・サブ艦の増強
・基地航空隊の改修
●着任時期:2013年10月
●サーバー:パラオ → 横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
去年くらいまでは札情報がある程度でてきてからイベントを開始していたが(約1週間遅れ)、今年はいろいろと忙しいことがあり、春イベから早めに開始するようになった。たぶん、秋月級の充実(全14隻)や改二のサブ艦の育成など序盤に投入しやすいサブ艦が揃ったからだと思う。
ただ、欧州マップということもあり、E2攻略はE3の全貌がわかってからがよい、という情報もあり、E2の途中で一時中断していた。その分、E1-3掘に専念できた。(コストが軽くて助かった)E2-3以降は友軍の到着もあり、道中難関マスがあったものの、結果的には昔ほど沼らなかったと思う。
しかし、それは社畜人間として時間を優先したため、今までになく課金した結果でもある。具体的には、
・改修資材を購入して特効機(艦載機、陸上機)や大発・内火艇等を急遽改修
・補強増設を購入してダメコン装備や高速+対応(タービンと缶は足りていたので)
・ダメコン購入
などである。特に今回は皆さん指摘している通り、道中の特に夜戦マスが厳しく、護衛待避よりはダメコン進軍の方が効果的な場面が多かったので、そこは補強増設を購入して乗り切った。
総評としては、面倒だったが、攻略情報を参考に、意外とスムースに進軍できた。
また、ネルソン、プリンツを始め、多くの欧州サブ艦を入手できたことはとても満足いくものだった。
なお、ミトちゃんについては、ネルソン獲得で燃え尽きたので今回はお迎えできなかった。艦艇保有数に余裕がないので仕方ないと考えている。
【今イベの反省点(あれば)】
大発装備艦の充実を痛感した。ある程度揃えていたつもりだが、大発・内火艇の両方を装備できる艦娘をあとすこしと、鬼怒のサブ艦を用意したいと強く思った。
なお、今回の反省というわけではないが、2018秋イベを仕事の関係で乙で終わらせたことが悔やまれる。今回、Ju87C改二(KMX搭載機/熟練)を使えなかったのは痛かった。
●着任時期:2020前半
●サーバー:
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
攻略を完了して思ったのは海域数基準ではたしかに小規模だけど、ギミックや札の数を考えるとちょっと小規模とは言い難いのでもう少し前情報がほしい。難易度で報酬(大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)も含む)に差があるのは致し方無いにしても、E-3乙以下のForceH札による制限は戦力に乏しい提督が気の毒。せめて乙までにしておいた方がいいのでは無いかと思う。
未所持の艦をすべて手に入れられたわけでは無いが、貴重な艦を複数手に入れることができたので、堀りに関しては満足している。
【今イベの反省点(あれば)】
前イベントで対地装備二セットを用意したのでしばらくは大丈夫だろうと考えていたら今回で大丈夫ではなくなってしまった。カミ車2陸戦4で今回は何とかなったが、今後を見越して四セットくらいは用意するのと大発駆逐、軽巡を増やしたい。また、水戦、陸攻、大型主砲の改修を進める必要性を強く感じた。射撃回避持ちの艦爆、艦攻の数も増やしたい。長門と陸奥、ベールヌイはサブを育成しておくべきだった。
●着任時期:2016/02
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
・1マップあたりのゲージ増加に歯止めがかからず報酬は性能微妙な海外装備。
なのに次の欧州イベントで特効付けるから取らないと知らないよ、と言わんばかりでうんざり。
・回避性能付きの装備ですら全滅するのだから回避性能なしの海外装備はたやすく全滅する。
敵の対空を無意味に盛りすぎだと思う。
・とりあえずネ改とナⅡ置いとけという雑な敵編成、友軍ありきの難易度は是正して欲しい。
・集積地のHPを異常に増やしたり回避を盛るようなのは嫌がらせに感じた。
あれは適切な装備をして狙えば落ちる、という敵ではなかったのだろうか。
【今イベの反省点】
・大発、内火艇両装備の艦のサブ増産が必要と感じた。(設計図不要の響あたりか)
・情報を待ちすぎて逆RTA状態になってしまった。
攻略中にドロップしなければ新艦は取り逃がしていたと思う。
●着任時期:2014/5
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
運営への信頼が完全に損なわれた残念なイベント。史上最低と思う。
お盆休み明けの(忙しい時期に)イベント開催にあたり、わざわざ小規模とアナウンスすれば
当然過去イベントの小規模程度と思うだろう。
開けてみればゲージ10札7という実質大規模に加え、以下のやらかしがあってつまらなかった。
forceH札による全難易度に対する出撃制限
加えてE3-2終了後の誤札を誘発する設定
E2-3の高速+、E3-2のダメコンの実質的な強要
E2-1、E3-3の輸送マスにおけるボスマスいやがらせ編成によるA勝利妨害
航空機特効ゲーなのに対空艦マシマシ編成による熟練度剥げの頻発
友軍ガチャの激化(強友軍指定でも弱編成が頻発)
陸上型である集積地のHPの肥大と異常な回避
4年間の甲報酬を必要とするナンセンスな装備検査の実施 等
高難易度が理不尽となり、対応・理解不能なマップ・編成・設定が増えたことが本当に残念
札制限等の制約も多く、提督が自分の艦隊を自由に編成して攻略することが困難
引退まではしませんが、艦これと少し距離をおこうと痛感したイベでした。
●着任時期:2013年12月
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模とは一体…と言うのが1番の感想です。
自分は全甲でやるのでいいのですが海域をもっと分けたほうが難易度を細かく調整でき練度の低い方でもやりやすいのではないかと。今回なら10ゲージですし少なくとも5海域はほしいかな。
イベント内容的には輸送作戦は面倒くさく爽快感がないのが今回特に感じられました(大体3-3のせい)。
艦載機パズルは制空シミュレーターポチポチ弄るのが好きなんでむしろ楽しかったです。
サブネルソンと新艦も掘れましたしギミックもそこまで複雑じゃなかったので全体的には満足寄りのイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備が現在3セットで流石に限界を感じて次回に向けて改修し始めています。
あとは年々時間と体調管理が難しくなってきており様子見期間を短くし早めに始動していかなくてはと思いました。
●着任時期:13年秋イベ直前くらい
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
難易度としてはブッチギリで難しいと言える場所は少なくて地味に難所だなというところが続いていた印象。時間さえあれば半端者な私ですら甲でクリアできそうだなと感じる程度だった。今イベで面白いと感じたのは明確な「最適解」と言える編成が存在しなかったこと。難関3-2(というよりMマス)も水上派と機動派で分かれたり、3-3も同じく水上と機動で分かれたりと一長一短用意されていて、自分の状況に合うのはどの編成かというのを考えることができたのはここ最近はあまりなかった楽しみだった。航空機の組み合わせによる装備特効もタッチゲーと揶揄されていた昨今の情勢に変化をもたらす良い試みだと思うので今後もうまい具合に調整しながら続けていってほしいなと思うところ。ただこれはどう見ても海域数しか小規模要素がない(実際運営は『海域数は小規模』と言っていたけど)のはさすがに勘弁してほしいなと。あと丙以下くらいは根本的に札に悩まされないよう工夫してあげて欲しいなと(話の流れ的には作戦行動の終わったH部隊を大西洋方面に展開させるっていう判断をしたんだと分かりはしますけど…ね)
【今イベの反省点(あれば)】
時間を用意できなかったことは置いておくとしてやはり装備改修の甘さ、特に欧州関連は手抜かりが多かった印象。今回は未改修機でも余裕だったとはいえ今後を考えると少しは手を入れておかないと怖いかもしれない。対地装備はとりあえず対地セット2つ+αだけでもSは取れそうだった(最終的に2-3途中で乙にしたけど)とはいえ3・4セット目も考えた方が良さそうだなと感じました。
●着任時期:2016/02
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
甲なのでE1はまあ。E2はE2-2がネ改とボスをどう倒すか役割分担を考えるのが楽しかった。
E2-3で盛大に沼ってしまい、高速+や軽量編成、長陸奥タッチといろいろ試してみたがうまくいかず、特に長陸奥タッチは後段のForceH札の件もあって罠感しかない。結局高速+で赤城改二のカットイン狙撃で何とか突破。
E3は艦載機特効のおかげか、輸送以外ではあまり詰まらずどうにか完走。艦娘たちに感謝。
Mマスは当鎮守府の場合、翔鶴旗艦の友軍が攻撃すると何故かネ改が大人しくなるので、コマ入れて強友軍を厳選して突破しました。でもUマスと集積地の高回避はどうかと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
欧州艦載機が足らず、放置していたガンビア・ベイ任務でFireball回収、SpitfireMkVの改修によるSeaFireの調達、母港で暇してたアクィラさんからRe2001を貰う等、下準備から大変でした。
次は米国艦載機が要求される可能性もあるので、まずは地道にFBDの改修から進めてみたいと思います。
E3-3は輸送量を期して第二艦隊にも大発を積んだけど、後から考えると輸送量減らしても電探と見張員を載せた方が抜けやすかった、のかも。
●着任時期:2014年9月
●サーバー:ブルネイ→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
毎回乙突破を目標としている(丙に落とす事も多い)が、今回はたまたま図鑑埋め用に作ったre.2001cb が大活躍するなど、コツコツ育成を進めた甲斐あって乙難易度の敵と五分の戦いができたので満足だった。同時に甲に挑むには力不足とも感じたが、次に繋げるという意味では悪くない結果だったとも思う。
・・・という感じで前向きに〆る予定だったのだが、E3-2Mマスへの友軍追加には失望を感じ、イベントの出来については「悪い出来」と評価せざるを得ないと思う。友軍追加については、プレイヤーの間でも初めから予定していたともバランス調整に失敗して泥縄で追加したとも意見が分かれているが、前者であれば事前に匂わせる程度でも触れておくべきだったし、後者であっても(以前にもそういう事があったが)イベント後に掛軸を配って済ませるほうがまだ誠実だった様に思われ、いずれにせよ不誠実なマスタリングとの誹りを免れ得ないと言わざるを得ない。この点については今一度よく考えて欲しいと感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
楽しくイベント攻略ができたので特にありません。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
後発ですので攻略には詰まっていません。色んな方の編成例を見るのは楽しかったです。
熟練度付けとキラ付けとダメコン(女神)チェックばかりしていた記憶。出撃はアニメなど見ながらマターリと。
ただ、サブ艦は間違えて同じ札を付けてしまうのが目に見えてるので必要ありません。
持ってない艦ならともかく、2隻目ドロップを目玉にするのはいただけません。
【今イベの反省点(あれば)】
前回のイベントからバケツをフルカンストできないままスタートだったので、遠征の配分を考えねば、ですね。
●着任時期:2014/04 単冠湾泊地などが新たに解放された時から
●サーバー:呉(単冠湾泊地からの移籍組)
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙 完走しました。
【感想全般】
「小規模」というのは3海域を言うのですね。
ボリュームそのものは通常のイベントと変わらないと感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備の改修が足りず、E1くらいは甲で、との甘い気持ちを早々にへし折られたので、対地に限らず自分では後回しにしている装備の改修は進めていこう。
●着任時期:2013/8/10
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
【今イベの反省点(あれば)】
E3-3友軍前攻略でレマスじゃなくてボスに基地ちゃんと振っておけば、ついても敗北D/Cを
繰り返すことなかったかも。他、反省点があるとすれば、バケツが1600スタートで前月のランカー戦が
ちょっと響いたかも。9/5クリア時点で残550くらいだけどネルソン堀で135s程度に沼りつつ成功したのと、
最後にちょっとミト堀失敗して残40くらいでフィニッシュ。次はもうちょっとバケツためたいなーって。
神州丸タッチで集積に9999出せたの楽しかった!ネ改で道中先制雷撃やめてー(吐血
●着任時期:2013.08
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模という騙りに油断して恒例の1週間駆け込み攻略に要員・女神上等を良しとしてしまった。
各方面地味に難度が高く、改二系の育成が怪しいのもあってE-3-2で最上改二特を切ってしまい、E-3-4とE-4みと掘りに苦心(このまま出なければE-4は失敗のようです)。
ギミック専用編成やボスマスまでの継戦数はなんとかしてほしい……(リアルラックがないので)。キラ付け・熟練度も撤退要素が多くて試行回数に結びつかないので忌避しがちです。ラストダンスではやることもありますが、結局秒殺されたりするので…。
【今イベの反省点(あれば)】
主砲系の改修はほぼ皆無ですが、(武装大発を完全に忘れて)戦車隊と内火艇を増産していたため装備不足で攻略不能という点はなんとか回避したものの、3点積みできる子に2人目がおらず配分に難儀しました。
道中が長くE-3-MUXのような殺意マシマシなマスもあり、バイト艦というわけにもいきませんし、ポロポロと入手した欧州艦の2人目と改二特用の最上3人目と合わせて育成と、放置している各種単発任務の回収作業に励もうかと思います。
●着任時期:2014/10
●サーバー:新呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
札とか特攻とか色々考える必要があって様子見していたら、モチベが下がって放置状態となって、その後あまり時間がないことに気付き、慌てて攻略開始して何とか26日の夜にイベ完走しました。もちろんみとさんを掘っている時間も気力もありませんでした。あと艦載機の熟練度上げが面倒なので、何か新しいシステム(「精神と時の部屋」的な、その中に放り込んでおくと、30分位で熟練度がMAXになるイベ限定の施設の実装など)ができたらいいなと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
情報を待つのは重要ですが、ある程度リスクを負って進めていくこともまた重要なんだと思いました。(考えすぎは良くない。)
●着任時期:2014/6
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E3-2のMマスが何もかも悪い。新実装の昼友軍もあんまりな性能なので、次回イベにはもう少しましな性能になっている事を期待する。
ボス自体は適切な編成を組めば戦えていたから道中をいかに上手く抜けられるかが重要なイベだったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
対地セットは3点あれば充分だと思ったが、メガネの討ち漏らしが多々発生したため、4点目の作成の必要がある事を痛感したイベでした。
●着任時期:2014年
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丁(乙から途中で落とした)
【感想全般】
近年やっと前段までなら甲で攻略できるくらいには戦力が増えてきたので今回もE1は甲でクリアしたかったのですが、難易度が高く甲は断念しました。
せめてAll乙でとも思ったのですが、時間と資材の関係でE3-4から人生初の丁に落としてつい先ほど攻略完了しました。友軍強かったのでストレートで割れました。
イベント全体通してだと、私の場合、新規実装艦・未所持海外艦が全くドロップしなかったこともあり、攻略中ほとんど楽しみがありませんでした。攻略するためただただ苦行を強いられているような…。サブ艦ネルソンもダメでした…。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備がまだ不十分なので、戦車を増やしたいです。あとは軽巡が育ち切ってないので軽巡も育てていきたいです。
それと札には気をつけたいですね…。
●着任時期:2016.11
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:乙 E2:丁 E3丁
【感想全般】
まず、You tubeの先行勢の動画を見て、めんどくさそうでヤル気が全く無くなった。
更に、別ゲーム(・・・ってFGOなんですけどねw)の水着イベが重なって、そっちの方が面白いので、ぶっちゃけ今回は艦これはスルーしちゃおうかなとも思った。まぁあちらの周回も一段落したんでとりあえず艦これも完走しましたけどね。
E2・E3は丁で済ませたのでサクサク進みました。つまんなかった。
【今イベの反省点(あれば)】
引退しようかと本気で考えています。艦娘は好きだけど、このゲームもう飽きた。
●着任時期:2013/04
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲(甲勲章14個め)
【感想全般】
昨イベントはこれまでで一番面白いイベントなんじゃないかこれ、と思いました。
で、今イベントはこれまでで最悪オヴ最悪につまんねぇイベントなんじゃないかこれ、と思いながら遊んでました。途中まで。
E3-1 でどうにもこれ勝てないんじゃないか、となって編成装備見直して、要するにこれC4が足りないってこと? と気づいて、C4がFulmar(戦偵)しかないことがわかり、自分の手元の記録を洗い直して――4年前にSeafire(とSwordfish2(or3))を諦めてたことを思い出しまして。SpitVを大慌てでSeafireにして、組み直して出撃し直したら一発突破。なるほど。
たぶん、最後の友軍が来てる状態の仕様で、ランカーとまでは云わないまでも過去の甲装備ぐらいは全部持ってる状態で、先行の皆様が特効情報まとめ終えたのを見て始めてたら、今回はきっと考え甲斐があって、考えた分ちゃんと報われるイベントだったんだろうと思います。泥縄でひとつ装備作っただけでこれだけ化けて、片鱗ぐらいは見えました。
【今イベの反省点(あれば)】
1回甲を落とすごとにその後のゲームの難易度が上がる。次の甲が辛くなる。何年もあとに、あのとき取れてれば、と叫ぶことになる。どんなに苦しくても甲を甲を進め。絶望断ち。
●着任時期:2013/9 くらい
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模って言った!とはみなさん仰ってますね。
既に資源総量で縛っているのだから、想定プレイ時間に応じたイベント期間にしないと結局損するのは運営なのでは…?
当方ヌルいミリオタですが、艦載機特効はむしろ個人的に17夏のときに既に予想してました。
予想が4年越しに当たってくれてうれしいです。
いっそ欧州駆逐艦主砲とかにも補正あるともっと面白かった。
日本艦でも欧州小口径主砲つけると敵PTに当たりまくる命中特効みたいなのがあっても面白いのにな。
他には海外水偵・水戦搭載数が多いときだけ行けるルート分岐とか…。
【今イベの反省点】
普段からもう少し指輪や穴にお金使ってもいいかなーと思いました。
そのほうがいざ女神を使うとなったときに消費が少なくなるだろうし。
(最終海域攻略中に指輪を使うのが個人的に熱くて楽しいのだけど)
●着任時期:2014/06
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
近年稀に見る神イベント。
歳を重ねる毎にプレイ時間を確保することが難しくなってきたが、今回は全体的にボスが弱く、特にE-3は女神使用を前提で進めるとサクサク攻略出来たので爽快感があり、クリア後に掘りをする余裕も出来てとても楽しめた。(特に前回イベントのラストは女神を積む余裕が無くとても大変だったので、どうしても比較してしまう)
規模に関しても小規模詐欺なのは間違いないが、ここ数年はずっとそんな風潮なので諦め気味。とはいえ毎日のんびり進めていれば友軍が来る頃にちょうどE2-3のラストになったので、あまり気にはならなかったかな。
【今イベの反省点(あれば)】
基地の制空調整でギリギリ足りないという場面が多く、65や飛龍などの改修需要を感じた。
●着任時期:2013年末頃?
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回のイベントは持ち物チェックが厳しく、努力しても手に入らないものを求められると正直萎えました。
艦これ自体は2013年からプレイしていますが仕事の都合で2015~2018の間プレイできておらず、
その期間のイベント報酬を持っていないと特攻ダメが与えられないのは、運営にとって私はもうお客さんじゃないのかなと思えて辛かったです。
最終的には甲でクリアは出来たものの、相手(運営)が求めているものを私は持ってないんだなという思いがずっとあって、
今後もそれが続くとなるとちょっともう正直しんどいです。
こういった要素が続くと、艦これをプレイしたいという友人がいてもおすすめ出来なくなってしまうので、改善してほしいです。
【今イベの反省点(あれば)】
小規模と聞いていたのですが蓋を開けてみれば実質中~大規模だったので驚きました。
イベントの終了期間を告知してくれないなど、「教えてくれない」はまぁそういうスタンスなのだとある程度理解できますが、
うそをつくのはやめてほしいです。
自分の反省としては、事前の資源や情報集めについては運営を信じてはいけない、という感じでしょうか。
●着任時期:2013年11月
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
全体的に単調かつ前回の良かった点が今回は悪化していたとかんじた、単調というのは撤退原因が夜戦マスもしくは高耐久高装甲敵艦の先制雷撃というのが全体の8割(E2X,E3M,U,X)で道中支援や基地航空隊で対策できないのが単調という感想に拍車をかけている。
輸送ゲージも高耐久装甲艦をひたすら叩き輸送失敗パターンばかりで輸送作戦じたいが単調であるが、今までならAorSを狙うか、輸送量増やすor安定を狙うかの駆け引きがあったが今回は高耐久装甲が2隻並ぶためA勝利のみで自由が無くなりひたすら作業感がでてしまった。
前回イベントでのE2ZⅡやE3Zの前半海域でのドロップ豪華さや周回しやすさがなくなり、ギミックマスでのA勝利要求の多さなど前回のようなテンポの良さもなくなったし、基地熟練度付けも前回は通常艦隊出撃E5Aマスで三部隊できていたのが今回はBマスが基地前進するせいで通常艦隊での足の短い陸攻が熟練度付けができなくなるせいでせっかくの基地設営のレベル上げが無意味にされたのも不満だ。
今イベントは開催されたことのみが評価点であり、褒めるところがないので不満点はそれ以外全部というのが感想である。
【今イベの反省点(あれば)】
雑誌での「比較的小規模」を信じた自分の準備を怠ったこと
まさか前回の攻略より時間も資源も消費が上回ると思わなかったので
嘘をつかない時間と資源を余裕をもって行動したい
●着任時期:2018??
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
ライト勢の意見ですがE1とE2は楽しめましたが、E3丙の夜戦マスがとても辛かったです。
なぜ丙で毎回道中大破させに来るのかが理解できません。当然営利企業なので課金をして欲しいというのは分かりますが課金させるために大破させたかったのでしょうか?
艦これの良い所は母港拡張など環境に変化されない課金だと思っていましたが、どうやら私の思い違いだったようです。課金してほしいなら別ゲーにもあるバトルパスなどのイベント式課金にされたほうが、個人的にはいいです。
イベントや保有関数の空きを考慮してチマチマと課金してきましたが、今後は二度と不課金とイベントの不参加を決めました。私が下手なだけですが難易度という概念が分からなくなりました。
これまでのんびりと楽しんでいましたが艦これ運営のおかげで別のことにお金を掛けようと思います。ありがとうございました。
グチグチと文句を垂れましたが四腕様はじめ情報提供してくださった皆様のおかげでクリアできました。本当にありがとうございました。
【今イベの反省点(あれば)】
大発の改修をしてこなかったことと間違って札を付けてしまったこと。
●着任時期:2019年02月
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
全体的に道中がきつく資材がやられ疲労度が貯まりやすいので辛いイベントでした。
ある程度情報が出てから出撃したので、E3-2甲Mマスは第二艦隊全部女神キラでラスダン特効5回めで運良く割れました。先行情報助かりましたありがとうございます。
甲は3個目でALL甲は前回が初めて今回は難しかったのでクリアして自身が付きました。
サブネルソンもクリア後E2-3で30Sでドロップしたので良かったです。
【今イベの反省点(あれば)】
対地セットは3セット改修MAXあり集積地も沼らなかったが、4セット目あったら余裕が出てくると思うので作ります。
E2-2ラスダン空母に全部対地艦載機載せ熟練度付け直ししなくて沼ってた
E3-1ラスダン改装資材が惜しく加賀改二でやってたが沼ってた。夜戦に改装して艦載機熟練度付け直ししたらクリア。
変に資材をケチらず艦載機の熟練度付け直しをすることが大いに反省点です。
●着任時期:2017/4
●サーバー:ショートランド→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・難易度は高くないが、ある程度事前に装備が整っていないと難易度が跳ね上がっただろうと思う。
・装備特効はコレクションした甲斐があった。対地装備、および朝潮型サブ艦育成も奏功した。
・札ソートは非常に便利だった。ありがたい。
・イベント全体の評価としては、17春以降で最悪。とにかく面倒くさく、ウンザリした。
・E1は装備がそろっていたので苦労しなかったが、E2以降ターゲッティング運が悪いとひたすら沼るような調整のマップが延々続き、ほぼすべてのマップで沼った。友軍前に突破したE2-1などは、フル支援で雷巡込み、ほぼ輸送も捨てていたのにひたすらネ級に砲撃が吸われて半分もA勝利が取れず苦労した。
・評判の悪いE3Mは覚悟していたのと、最後はダメコン突破でうまくいったのであまり苦労せずにすんだ。ただ、道中友軍が来てしまい、建造剤を浪費されて何もせずに時間を無駄にして去っていくか、最悪対空の低い雑魚を狩っていってしまうため、ボス戦に残したい艦載機がネ級の固定撃墜判定を喰らいやすくなり、ひどい目にあった。実質攻略が遅いプレイヤーへのペナルティが追加されたに等しく、ショックだった。
・Uマスは高レベル駆逐警戒陣+見張り員+電探+照明弾でリスク最低化を図ったが、それでも3割ぐらいの確率でネ級の連撃で中大破が出た。ケッコン艦か、Lv95以上のジャーヴィスがひたすら殴り倒される様は大変気分が悪かった。非常に理不尽に感じた。
・そのあとのXマスも、輪形陣で守られたヲ級が高確率で中大破艦を出してくるうえ、レ級に守られてほぼ3回砲撃が飛んで来るので、退避込みでもUマスと合わせて突破率5割程度となり、安定せず辛かった。
・E3-3、E3-4、ボス装甲破砕ギミック、戦車任務と、そのUマスXマスを一体何回踏ませるのか、いい加減にしてくれと精神的に疲れた
・難易度以上に、ターゲッティング運しだいで輸送失敗するうえやたら必要量の多い輸送、UマスXマスのように対策しても運が大きく絡む何十回も踏ませる設計など、とにかく安定せず、理不尽な乱数に殴られ続けるのを何回も繰り返さねばならず、心底ウンザリした。
・E1-3,E2-3,E3-4、いずれで掘るにしても理不尽に殴られて事故が多発する夜戦マスを踏まねばならず、精神的に辛かった。
【今イベの反省点(あれば)】
・ソードフィッシュやシーファイアなど、英国系装備は改修は進めていたが更新はしていなかったので、慌てて更新することになった。もう少し幅広く育てておきたい。
・対地装備は足りたが、集積地のHP4800を考えると、今後はカミ車★MAX+大発戦車★MAX4セットでは怪しくなってきた。大発戦車★MAXをさらに増やすか、武装大発を作っておきたい。
●着任時期:2015/3
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:乙
【感想全般】
[全体]
小規模といいながらゲージ数が多い。ゲージ数を減らすか期間を2週間ほど延ばして欲しかった。
艦載機特効は面白い試みだと感じたが、倍率が分かりにくく編成で最も時間がかかった。
特二式内火艇★MAX×2 はあるが、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) は1つしか持っておらず、対地マスで今までで一番苦戦した。
新規や復帰勢には難易度が高いイベントだと感じた。
[E1]
普段の前段作戦の後半並みの難しさ。ゲージ2本で良かったのではないか?
[E2]
E3は普段通りに難易度乙で攻略する予定だったため、乙と報酬の差がほぼない丙を選択。
[E3]
ゲージ3本で良かったのではないか?
E3-3突破するまでは、R:7マス,X:9マス,Z2:11マスと二式大帝無しでは届きにくい半径。
道中U,Xマスでの撤退頻度の多さ、ギミックWマスのS勝利の難度。
【今イベの反省点(あれば)】
水戦・対地の充実及び改修
上位機種への更新
●着任時期:2013年11月
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
イベント毎に難しくなったな、と思う。もう甲なんて手が出せない。今回は乙も無理だった。
しっかり対策していること、レベル・練度などが適正であることが揃えば攻略は可能だと思うけれど、時間的に難しい。平日の昼間なんて手がつけられないし、やっぱりお札がね……。情報が出そろうまで動く気になれず、今回は2週間以上の様子見。イベント自体も攻略サイトの情報が無いと、ルート固定もギミック解除もできないし。難しくなった、時間がかかる、というのが何よりの感想。
【今イベの反省点(あれば)】
改修が進んでいない装備が盲点だった。特に輸送ゲージや対地戦での陸戦隊や特二式内火艇が揃っていなかったり、欧州艦載機が揃っていなかったり。Re.2001 CB改なんてイベント中に改修更新した。どうしても流星改(一航戦/熟練)など、スペックの高い装備にばかり目が向いていたのは反省。
でも今後、装備の組み合わせによる特効効果が増えると対応できる自信が無い……
●着任時期:2013/07
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
ライトなマイペース勢なのでギリギリ突破という感じ
個人的には運ゲーなのだからもっとぬるいほうが楽しい。
【今イベの反省点(あれば)】
特攻兵装が未消化の任務にそこそこあったのでもっと消化しておかんとなと。
●着任時期:2013/08
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
かなりしんどかったです。始めるのが遅かったのが主な原因なので自業自得ですが、時間が全く足らなかったです。溜めに溜めていた間宮/伊良湖を大量投入して間に合わせました。(31個/78個消費)
難易度は2017夏のが間違いなく上ですし、2013秋のが辛かった記憶もありますが、時間的な制限からかなりのストレスでした。
思うこととしては2つあります。
①持ち物ゲーは最低限にしてほしい
自分は大体持ってますが、色んな人がこれで嘆いているのを見て悲しい思いをしたので、極力止めてほしいと思ってます。甲報酬に必須となるような装備は配らないでほしいです。
甲報酬は勲章面を全面に出してほしいんですが、今更難しいんですかねえ。
(逆に勲章的な側面をもっと出してほしい、各イベントごとに甲勲章の色/形を変えるとか)
②現代のゲーム感に合わせてアップデートしてほしい
艦これも長く続いているゲームなので、いくつかシステムをアップデートしてほしいです、
キラ付け、疲労抜き、札、ギミック、熟練度、任務受諾制…、1つ1つ見てみるといいところもあるとは思うのですが、これらが相まって非常に面倒くさく感じます。
なんとかいいところを残しつつ、プレイヤー側の手間とかハードルを下げてほしいです。
最後に、一番不安なのは艦これ運営側から、新規ユーザーやカジュアルユーザーを切り離そう、なんならゲームを畳んでしまおう、とすら感じられることです。
自分みたいな艦これをずっとやってきた人でなく、もう少し色んな人が楽しめるようにはできないんですかね…
【今イベの反省点(あれば)】
①備蓄
燃料とかでなく、間宮/伊良湖やまるゆの予備やレアな改修素材のキープ。
間宮/伊良湖が大量に余ってなかったら、本イベは投げていたと思います。
②彗星(江草)の量産
改修過程がめんどくさすぎて後回しにしていましたが今回痛感しました。1機しかないと熟練度付けが辛すぎる。
どうしてもレア艦載機必須にするなら、熟練度付けのシステムはケアしてほしいです。
昔みたいに、艦載機が枯らされたときのために流星改を量産しておくとかであれば、誰でもローコストでできて納得できるのですが…
●着任時期:13夏着任、13秋イベ前休止、21節分直後復帰
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
欧州イベが初めてだった事もあって特攻艦やネルソンの堀と育成を計画に入れつつ進行する必要があったのはしんどかった。
ゲージを割れる艦の数が足りていなかったりで戦力不足は感じたけれども、難関の主力が空母で、大体任務で揃えられる岩井友永江草村田流星一航戦+特攻艦戦で揃ってくれたおかげで本隊火力では大負けして無いかなあと思えた。
といえ3-3、3-4を甲でいけたのは友軍とネルソンの特攻のおかげです。(時間的な余裕があったからできた事でもあるか)
【今イベの反省点(あれば)】
選択で雷電を選んで東海(一つ)があんまり意味をなさなかったのは悲しかったのと、最後の最後でバケツが切れそうになったのは精神衛生上良くなかった。後数の足りてない設計図艦の切りどころが早かった辺り戦力の見極めができればなあと。
●着任時期:
●サーバー:大湊警備府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
難しいというか時間と労力と資源のかかったイベントだった。
ただ史実を再現するとこうなるのだろうという印象。
道中がキツいが、ボス戦に辿り着けばさほど苦労はしなかった。
E3-4の装甲破壊をやらずにゲージ破壊できたのが象徴している。
【今イベの反省点(あれば)】
装備が足りないのと改修が足りてないのでできる限り進めたい。
●着任時期:2013/07
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:丁
【感想全般】
通常時備蓄でイベントの時のみやってる勢です。
毎回見ていて思うのが、ギミック・札がめんどくさそうとしか…… 正直これを甲で毎回クリアしてる人すげぇなと思う。
今回は特に道中夜戦がひどく、丁ですら道中突破できないことが多数あったのがいかがなものかと思った。
また、最近は特定の艦が一定数いないとみたいなイベントが多く、もう新規は取り入れる気はないんだなと、まぁこんだけ複雑化煩雑化しているので今後もさらに複雑になっていくのかな。
【今イベの反省点(あれば)】
そろそろ昔頑張ってレベルを上げた艦娘たちだけではどうしようもなくなってきた感。
装備なども海外系のものが多数ありわけわかめ状態。
熱がない状態でダラダラやっているのもアレだが、そろそろ潮時なのかもしれないと感じた。
●着任時期:2013夏
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丁
【感想全般】
ギミックに時間を食われすぎて本末転倒感が強かったのとH札の件は流石に容認しづらかったかなと・・・
何のための難易度選択だったのかというモヤモヤが残る
海域数を圧縮したが故の弊害というか海域ごとに札であれば問題にはならなかったのではないか
キャラ特攻だけじゃなく装備特攻もされると自由度が奪われる感がして残念に感じるので程々であってほしい
【今イベの反省点(あれば)】
無理はしない事を再確認した
●着任時期:2013年10月
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回は輸送ゲージがとにかくしんどかった。C敗北を何回見たか。
戦力ゲージはボスまで行ければどうにかなる感じであった。艦載機特攻を理解し、必要な分所持してれば、であるが。
みと掘りも相当上手く編成しないと安定しない感じだった。
個人的にはバランス調整は悪くないと思う。輸送はちとひどいが。
とにかく時間が取られるのはキツイ。もう少しサクッと挑戦できるようにしてほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
みととネルソンは取れたので特になし。
●着任時期:2013年秋頃
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:未クリア E3:未参加
【感想全般】
E-2-3がイベント終了4日前まで割れず、運以外の改善点も見つからなかったので馬鹿馬鹿しくなり引退することにしました
このサイトには今まで何度助けられたか分かりません、長い間大変お世話になりました 今後もこの地獄に挑み続ける皆様の武運長久を祈っています
【今イベの反省点(あれば)】
強いて言うならお祓いにでも行くべきでした
●着任時期:2014/01
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
1) 最終的に答え合わせをすればサブ艦は無くても (難易度次第では) 全攻略は可能なのかもしれないが、
既に高性能艦 (主に改二勢) やレア海外艦のサブ艦を1軍レベルで所持していないと、特に甲乙難易度
に関しては攻略に支障が出る状態だと思う。装備に関してもコモン装備は上位装備への更新、または
イベントやランカーの報酬として配られるレア/強装備を、相応程度~MAXまで改修複数艦に搭載出来る
個数を所持していないと厳しい。これは普段のプレイでの「やり込み度」でイベント参加資格をふるい
分けているようなもの。甲難度に関しては「やり込み」プレイヤーのゲームに対する満足度や時間や課金
に手を掛けていることに対する “挑戦権” という対価ともとれるが、乙以下にそれを求めるのはちょっと
やりすぎではないかと思う。
2) 「H札」の混乱に見られた運営からの情報告知について説明不足を感じた。そこを含めた「情報収拾能力」
を問われることもゲームの構成要素と言われれば、そうなのかとは思うが、イベントの進行に支障をきたす
ような情報に関しては、ご新規さんにも理解できるような告知をすべき。商業サービスとしての不備と苦言
を呈されてもおかしくない。(E3の札制限緩和は乙難度以下での攻略に関してはH札艦を除外して編成する
ことが従来どおり可能であった)
3) 1点目と被るが、イベント開始前に「小規模」だの「ボリューム厚め」だのというニュアンスで告知して
喜んでいるのは一部のコアなプレイヤーのみであり、本当に必要なことはサブ艦含めた艦隊の厚さ、練度、
所持装備の能力に関して、プレイヤーの時間と資材と課金のムダな消耗を防ぐ=ゲームや運営への不信感、
不満を抱かせないという意味からも “挑戦する上での留意点” としてザックリとでも告知すべきと考える。
【今イベの反省点(あれば)】
E3-1で未婚艦隊と中途半端な装備改修度・上位装備所持数では乙難度すら達成することが出来ないという
現実を突き付けられて、もはや「プレイ時間と課金に関して、ゆるく臨むゲームでは無くなった」と悟った。
商業サービスを営む運営として、ゲームサーバの稼働状況やゲーム課金の多寡を気にしてゲーム内イベントを
開催するのは当然であるが、プレイヤーとしてそれにどこまで付き合うのか、考え直すきっかけを与えられた。
プレイ時間をどこまで確保出来るのかという点にも関わるが、これ以上の “濃い” 付き合いをするのであれば、
重婚艦隊の育成や課金をしてでも装備の改修を進めるといった積極性を求められるのは明らかなので、それを
受け入れるか拒むか・・・「艦これ」は “遊び” であって “生活” ではないのだが・・・。
●着任時期:2016年2月
●サーバー: 柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
難易度的にはちょっとがんばればなんとかなるという感じで適正と思います。新艦娘や新装備などもよい感じでした。
ただ一つの難点は第三〇号海防艦のDropがE3-4ボスに置かれていたことです。新艦といえども海防艦を多大なコストをかけて掘るモチベーションが得られず、3年続いた全艦娘コンプリートをあきらめることになりました。
運営も考えがあってやっていることでしょうし、資源も時間もまだ十分あった状態での自分の価値観に基づいた判断なので、後悔はしていませんが、新艦娘をもう少し掘りやすいところにおいてもらえたらな、とは思います。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:ブイン基地と同時
●サーバー:ブイン→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模という言葉を信じて艦隊運営をした人を叩き潰すイベント。
難易度調整は今回は道中を厳しくする方向でやってみたのだろう。
ボスマス自体は編成だけ見ると強そうに見えるが、実際には輪形陣である場合が多く、道中でやられてなければこちらの火力艦は生き残る確率が高い設計になっていた。
そして友軍も込みで道中は強く、抜ければボスは倒せるという調整でクリアはさせようという運営の意思は感じられたことが今回のイベントの評価できる点。
問題点は持ち物検査の色がいつもより強かった点だろうか。特に対地関連は1度抜ければ良いというものではなかったため、せっかくクリアさせようという仕掛けがあってもそもそもその段階に辿りつけず、多くの提督が諦めて行ったように思う。
また、このイベントを語るならイベント関連任務が出た事にも触れなければならないだろう。
今イベントが初めてではないにしても、運営が攻略に連動した任務を出したことは大きい。
が、やはりというかどこかズレており、難易度限定だったり、ギミックは別にてんこもりだったりとプレイヤーの求めていたものとは違ったという印象はあった。
「何の意味があるのかさっぱりわからないギミックなんかやらせるんだったら最低限意図を任務欄で説明して小達成目標として設定してくれ」というのがプレイヤーが求めているものだと思っているが、実際には攻略中にやらない方が良さそうな任務があったり、普通によくわからないギミックをこなすことを強いられるので、クリア報酬を分割して渡された感覚の方が強く、上手く機能していなかった。
【今イベの反省点(あれば)】
時間をほとんど取れなかったので、本当に滑り込みでのクリアとなってしまった。
今シレーナをやっている。宗谷掘りまで間に合うか…。
●着任時期:2013/12
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
装備の特効は受け入れがたい。基本スペックが低いアイテムまでケアするのは無理。
この流れを続けるなら、改装のネジ数量を現実的な程度まで低減するべき。
【今イベの反省点(あれば)】
誤出撃で自らくびをしめてしまった。
●着任時期:2015年 秋
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙
【感想全般】
3海域構成のためか、E1から楽はさせてくれないように見えて、とっつきづらさを感じたが、今回のイベントの難易度と報酬から、E2以降のお札をほぼ無視することができたので、気楽に楽しめた。
道中撤退はE3で(ネ級改とかネ級改とかのせいで)そこそこあったけれども、ボス前のXマスもE3-4ボスも輪形陣なおかげで、そこさえ越えればと思えた。…E3-2、お前はダメだ。
前述のとっつきづらさから、友軍本隊来援後から開始して駆け込んだ形となったが、堀周回無しに長鯨・第三○号海防艦ともに出たし、新しい大発も回収しつつ、なんとか乙でE3突破できたので、個人的には満足。
【今イベの反省点(あれば)】
内火艇×2と陸戦隊×3で少し不便に感じたので、もう少し増強していきたい。
着任時期:2013/10
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
時間が足りない。一海域3ゲージとかきつすぎる。
先行勢には感謝しかありません。
【今イベの反省点(あれば)】
誤出撃をやらかしたこと。大事には至らなかったが確認大事。
●着任時期:2015/05
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E3Mマスや道中夜戦マスなど大変なマスはあったが、終わってみれば難易度は概ね満足でした。
特効装備調べてくれた先行勢ほんまありがとう。
イベントはすぐに開始したいので、できれば札システムと特効艦システムは同時にやってほしくないですね。
特効つけるならせめて艦種を対象にするくらいでお願いいたい。
今回の特効装備は組み合わせがあって流石にわかりづらいので、ここまでやるなら運営から情報出してほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
出し渋って苦労したので、輸送・対地用の大発搭載可能な駆逐艦を増やす。
●着任時期:2013/9
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・SwordfishMk2とDo217を作るためにネジを100個以上消費し在庫ほぼゼロ。
今回限りだと思えば楽しいが、今後これが続くとネジ課金する羽目になるから勘弁。
・そういえば前回イベントもフル女神で出撃してた気がする……。
運営は女神で稼ぐスタイルへ移行したかな?
【今イベの反省点(あれば)】
基地航空隊は出撃するだけである程度燃料を消費するという仕様を今回初めて知った。
近年のイベントで妙に燃料消費が重いのは、基地熟練付けや、ギミック時の過剰な基地使用のせいだった。
今後は出来るだけ少ない中隊数で回すようにする。
●着任時期:2013/7
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・艦載機特効の仕組みが判明するまでの地獄っぷりと友軍本隊後のゆるゆるさが印象的だった。
・道中友軍はお試しにしても無力だったので、仕様変更に期待したい。昼砲撃戦で敵の攻撃から何発か庇うくらいの方が下手に攻撃するより貢献してくれるような気がする。
・前回イベント同様、ゲージ破壊後も破砕効果が続いて掘りやすいのはよかった。今後も続いてほしい。
・小規模というのは新規ドロップ艦の数という解釈ならまあ小規模かなあと。
【今イベの反省点(あれば)】
集積の高耐久化に対して戦車隊をもう少し用意したかった。
●着任時期:2013/7
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
E-2-1からストレスを感じ始めE-3-1ラスダンで本格的に苦痛を感じて乙に下げ。
残り時間も考慮に入れて甲でクリアできなくても仕方ないかなと(竹のときに甲を維持できてれば甲でやったとは思いますが)。
残りはストレスを感じながら甲で進めるのがバカバカしくなるような、かんたんで楽しいE-3でした。人に合った難易度を提供できてるとは思うので今の環境は呪いにかかってなければ下げ得だなと思います。
かつてはオール甲は新艦娘全員合流より重いと思っていましたが、ゲームに限らず娯楽は楽しくあるべきだと思うので、苦痛になったら難易度を落としていくスタンスで向き合っていこうと思いました。このゲームは好きだし嫌いになりたくない。
【今イベの反省点(あれば)】
E-3出てから1週間くらいイベント始めずにダラダラしてたせいで時間がなくなった説はある。……今の艦これのイベントにそこまでのモチベが持てない、というのもあるのだろうが
●着任時期:2014/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回は全体的にボスは楽でしたが、道中が事故要素満載でキラや支援艦隊が無駄になったりして資源消費と
イライラが積もるイベントでした。大規模に迫る小規模は今後はやめて欲しい、クリア報酬も少ないし。
ボスマス出現ギミックとか本当に要らない。
【今イベの反省点(あれば)】
グレカーレが掘れなかった。他の1%以下のは掘れるのに、未所持で8%近いグレカーレが掘れなかったのは寂しい。もっと軽い場所で掘れる時に再挑戦かな。
●着任時期:2013/09
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
内容自体の難易度についてや不満点、感想などは他の古参の皆さんと思うところは同じだと思うので省略させて頂いて、どうしても言いたい点は一つだけ。
今回のように1つの海域に何本もゲージ詰め込むのは本当にやめて欲しい。難易度云々よりこれが本当に不満。
数年前の基準なら10ゲージは7~10海域規模と同等であり、海域クリアごとに報酬があることを鑑みれば、
海域が減った分クリア報酬は減っているのにクリアすべきゲージの本数は増えて難解さと難易度も上がっているというのはユーザーにとっては不利益以外の何物でもない。
今回と同じゲージ10本だとしても、ゲージ本数相応の7海域なり8海域のイベントで海域クリアごとの報酬があればまだ不満は少ない。
【今イベの反省点(あれば)】
対陸上のトレンドが内火艇・89式・ロケットから内火艇・89式×2になりつつあるので89式を増やしたい。
着任時期:2013/08
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ボス自体の難易度はそれほど高くないと思う。
しかし道中の理不尽としか言えないMマスだけは許されないかなと。
ナ級をボスで減らしたのはまだ良かった。潜水マスに東海を送れなかったら酷いなんてもんではないし。
装甲破砕の効果が高いのは良いと思う。ラスダンくらい気持ちよく終らせれないとストレスしか感じないイベントだったし。
道中ちょっと長すぎ。3-4を1周15分は酷い。
【今イベの反省点(あれば)】
戦車隊をもう1セットと気軽に切れる大発駆逐を増やせるようにしたい。
丙、丁の難易度は見直した方がよいと思います
甲については常に足切り状態なので難易度についてどうこういうつもりはないですが
時間がとれない人やビギナーにまで枷を付けるのは悪手かと
また後出しの友軍で難易度調整をするのもいただけません
あと一歩足りない戦力の後押しをするというコンセプトから大分ずれてますよね?
あと道中友軍はなんのために実装したのでしょうか
E3-2のMマスで苦しんでいる提督には火に油だった気がします
●着任時期:2013/07
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
ひたすらめんどくさいだけで何も面白くない
甲と乙で難易度違い過ぎ
道中位突破させて欲しい
【今イベの反省点(あれば)】
時間が取れる時は少しでも進めとこう
●着任時期:2013秋
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
特攻情報のおかげでそこまで苦戦はしなかったけど基地熟練度付け直し出来る名所がなくてわざわざ6−5に編成し直してボーキを毟られたのが辛かった。
イベ前に意識して対地装備の改修を進めていたのでタッチで9999ダメ拝めて最高に楽しかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
情報出揃うまでステイしていた為掘りが満足に出来なかったので次回は早め早めの行動を心がけたいです。
ガンビア任務の艦戦をまだ取得していなかったのですがなくても問題なかった(あればもっと楽だっただろうけど)。
でも次役立つのいつなんだろうと思うとさっさと任務やっておけばよかったなあ…。
こういう微妙に弱い装備に強い特攻が付くイベント今後もあるでしょうからますます倉庫がパンパンになるので憂鬱です。量が多くて探すの大変。
●着任時期:2020/12
●サーバー:
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:丁(未攻略)
【感想全般】
丁難易度でかなり苦戦した。前回は艦も装備も満足にそろっていない状態でもあまり苦戦せずに行けたが、今回はかなり辛かった。
【今イベの反省点(あれば)】
前回丁そこまで苦戦せずに行けたので調子に乗って乙攻略をしようとし、資材を結構溶かした。
特攻艦載機を持っていないのに機動部隊編成に固執しボーキを1万ほど溶かした。
●着任時期:2020/12
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:丁(未攻略)
【感想全般】
丁難易度でかなり苦戦した。前回は艦も装備も満足にそろっていない状態でもあまり苦戦せずに行けたが、今回はかなり辛かった。
【今イベの反省点(あれば)】
前回丁そこまで苦戦せずに行けたので調子に乗って乙攻略をしようとし、資材を結構溶かした。
特攻艦載機を持っていないのに機動部隊編成に固執しボーキを1万ほど溶かした。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
空母(機動部隊)が満遍なく使えたのはよかったと思うが。
毎度、熟練度(特に流星改(一航戦/熟練))の付け直しに
資源・時間を取られるので苦痛。
基地航空隊は入れ替えができるようになったのは朗報。
でも、熟練度の付け直しがやっぱり苦痛。
このあたり、有料アイテムでいいからなんとかならんのか。
輸送作戦のコンセプトはわかるが、ボスがほぼA勝利しか
とれない仕様はイラッとした。
後、第三◯号海防艦で連合艦隊堀りは苦痛。
Jervis、まるゆが副産物で出たからいいが、通常で掘らせてほしい。
Nelsonは仕方ないと思うが。
【今イベの反省点(あれば)】
Nelson・第三◯号海防艦堀りで燃料を使いすぎた。
後はほぼ想定の範囲内で終わった。
●着任時期:2013/10
●サーバー:タウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
時間かかりました。燃料が無くなりました。
あとE3-1が謎の沼りしたなぁと思ってたんですけど、実は結構難しかったのかも…と思ったり
【今イベの反省点(あれば)】
燃料30万までしか貯めれなかったので次回は35万でチャレンジしたいと思います。
あと、イベント中は編成変えたくないから遠征あんまり出さないんですけど、
さすがにそれはダメかもと思ったので次回はちゃんと遠征出します。
●着任時期:2016/02
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
終わってみればいつものイベントと言った感じ。
今回は道中きつくボスはぬるくなコンセプトのようで割では一度も沼らずボスマスでも大火力で敵を一層出来る為なかなか楽しめた。
道中に関してはダメコンや潜水デコイを許容できるか、
特に噂のMマスに至ってはダメコンさえ積めば逆に一切詰まることなく抜けられてしまうので、印象は各人によって大きく変わるであろう。
「勝つためなら何でもする」という性格の人なら、スムーズに攻略出来たのでないだろうか。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備に関する全体的な知識がまだまだ足りないのをE2-2で痛感した。
まだまだ学ぶことは多い。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
・今回の連合艦隊は水上と機動の双方を使うことができたので、編成の楽しみはあった。重量編成も気持ちよく使えた。
・艦載機の積み方があるのも楽しかった。艦載機をうまく積めば大ダメージが出た。
・実施期間に対して海域とギミックが多かった気がする。
・イベント開始時に後段と札の情報は開示すべきだと思う。
イベント開始からイベントになかなか着手できない状況を変えて欲しいとも思っている。
・甲に至ってはネ級改を出せば良いという印象が拭えかった。
・特効装備については、イベント攻略中またはイベ前に入手するチャンスをもっと増やしして良いのでは。
・海域3に対してゲージ9、せめて1海域にゲージは2本までにしてもらいたい気がする。
【今イベの反省点(あれば)】
・8月30日あたりからはじめるべきだった。後段の情報が出揃うまで出撃を控えていたが、時間が足りず難易度を落としてしまった。1ゲージあたりの難易度が高かったので予想以上に時間を要するものだった。
・艦載機の積み方を理解するのに時間がかかり、空母がダメージを出せなかったのが大きかった。E2-2、E3-1のボスを甲で攻略できなかったのはこれが理由だと思われる。
●着任時期:2017年8月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
蒐集してきた微妙装備が日の目を浴びたと言う点、修理要員は使ったものの、しっかりと編成を練れば友軍無しで突破に苦労しなかった点は良かった。
輸送ゲージのガチ感の手応えと、夜戦警戒陣のネ改IIや輪形陣エリレなどの手加減の配分もあり、難しい様で突破出来る構成になっていたと感じる。
告知と実ボリュームの乖離や、E3のH札の出撃地点については、同意出来る点もあり少々残念。
大体いつものペースで突破して、新艦&ネルソン2隻目も迎えられたので、イベント全体としては概ね満足。
【今イベの反省点(あれば)】
内火艇と陸戦隊が共に3つしかなかった点。まず陸戦隊は3つ程度増やす予定。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
空母(機動部隊)が活躍できたのは良かったと思う。
が、熟練度(特に流星改(一航戦/熟練))の付け直しの手間がかかりすぎで苦痛。
また、基地航空隊も同様。
輸送作戦のコンセプトとしてはわかるが、A勝利を強いられるのはいかがなものか。イラッとした。
第三◯号海防艦の堀りは連合艦隊では重すぎ。まるゆが出たからいいものの、
下手すると掘るのをやめようかとも思った。Nelsonは仕方ない。
艦載機パズルはおもしろかったんですかね?
僕個人は嫌がらせに近く感じたのであるが、運営の。
攻略自体は友軍の登場に合わせてできたので、無理なくできたと思う。
【今イベの反省点】
堀りで燃料使いすぎた。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
なんとかオール甲できましたがモチベーションが一気になくなるイベでした。 次回以降は甲攻略はしないと思います。とにかく輸送が面倒だった。
30号の泥率が低すぎる。
あんな面倒なところで掘らせるならそれなりの泥率にしてほしい。
海防艦なんだからあっさり掘れても何も問題はないと思います。
●着任時期:2013年秋
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
長らくエンジョイ勢で甲挑戦を始めたのがここ一年ほどなので、装備が足りず四苦八苦しました。海外のつよつよ艦載機がないので慌ててSwordfish Mk.II(熟練)を一機作りなんとかやりくりしました。Do 217 E-5+Hs293初期型も作るのが間に合わず……それでもなんとかなったのでボス自体の難易度としては易しめだったのかな、と思います。
史実特効がない時でも装備でカバーできるのは面白いアイディアだと感じました。もちろん当鎮守府のように装備ない場合もありますが、ソーフィのような急遽作りやすい装備だと救済策にもなっていいですね。
一方、道中は短いけれどお祈りポイント多めできつく感じました。ただここまでネ改とレ級と対峙すると慣れるというか、陣形のおかげもあって案外いけるなという気持ちになったのでよかったです。まあめちゃくちゃ大破撤退させられたのですが……。
1マップでの工数が多くて達成感がないのが一番しんどいポイントかなあと思います。ボスマス出現ギミックはいらない…せめてルート出現ギミックだけにして欲しい……。E3-3の地獄の輸送、輸送がきついのは新機軸で新鮮でしたがこうなったらこれをE3のクライマックスにして、E3-4を最深海域E4にして欲しかった……という気持ちです。
トータルとしては、先行勢におんぶにだっこで九月から攻略を始める分には十分楽しめたイベントでした。長くて面倒くさいせいで爽快感がないのだけはなんとかしてほしいってかんじですね。
【今イベの反省点(あれば)】
海外系装備が薄いので改修がんばる。先制対潜できる艦娘の選択肢が薄いので軽巡の育成をがんばる。
●着任時期:2015/03
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
非常にややこしく難しいイベントだった。
札の管理、艦載機の積み方がややこしく大変だった。
新艦には全て会えた、堀はサブでネルソン、ザラ、ウォースパイト、シロッコなどネルソンが急に来た以外はまずまずかなぁと。
時間がたくさんかかって辛かった。
特にE-3はどこも難易度高すぎ・・・。
【今イベの反省点(あれば)】
手に入れていない装備の充実を図りたい。
内火艇が2個しかなく増やせたらなぁ・・・。
——ここまで——
●着任時期:2013/05末
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲(甲勲章20個)
【感想全般】
まずE-1-1がギミックから始めるのはいかがなものかと
あまりにも初心者に優しくないイベント開始であったと断言します。特に運営の鎮守府イベントで地元の人が結構新しく参入を見受けられますのでやっぱりこのスタートは良くないと。
4段階の難易度設定を全く無駄にするようなやり方には怒りを覚えましたね。
やっぱり艦これ好きなので新しくユーザ増えて欲しいんですよねえ8年目とはいえ。
今回の規模に対してクリア報酬も少ないというのも同意見ですね。せめてE-3は2つに分割して良かった
と思いますねえ。
個人的には一般には最難易度といわれているE-3-2を3時間強のほぼストレートで抜けたのは僥倖でした。
結果的に一番簡単に思えたゲージだったという(汗
コロちゃんタッチ採用の水上打撃艦隊だと第2を間宮、伊良湖惜しみなく使った結果 M:通常は魚雷避けるゲームでしたねえ。女神等の使用量が大幅に減ったのは良かったですね。心理的に使いたくないアイテムですので。
艦載機特効はややこしいもののこのあたりは使わない装備を引っ張り出すいい機会ではありましたね。魔改造ソードフィッシュことSwordfish Mk.III(熟練)が大活躍だったのは2017夏の甲クリアが報われましたね。
しかし小口径砲があまりにも増えたので夜戦系で使えるようになれば。魚雷一択という時代はそろそろ終わって頂きたいですね。
【今イベの反省点(あれば)】
E-2クリア時点で燃料が10万を何度か切りプレゼントボックスを大量消費で乗り切ったので改めて燃料弾薬回復を急務なのとDo 217 E-5+Hs293初期型と彗星江草をもう一機の整備を急ぎたいですねえ。
あと対地用の四式20cm対地噴進砲 集中配備も作成が急務かなっと。特二式内火艇も作らないといけませんね。
今一度改修装備の増強を行いつつ、間宮さんの備蓄をしっかり行いたいですね。
●着任時期:2014夏
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
ハナから運営の言う規模は信用していなかったが本当に超大規模相当やってくるとは思わなかった。
とにかく長く、手間が多く、の路線は変わらず後段実装あたりで一旦モチベが尽きた。
ボス難易度自体は強烈に難しい、と言うほどではなかったが、これは友軍実装後の話であり、結局竹の時と同じ対応に終始していると感じる。
道中に関しては見るべきところもなく明らかなストッパーマスを置かれる上、ダメコンはともかく捨て艦すら有効な戦術として機能してしまう時点でデザインが破綻していると思わなかったのか。
また、フォースH札の仕様は事前に周知するべきであったと強く感じる。
自称「小規模」でこれならば中規模以降の実質規模はどうなってしまうのか、少なくとも大規模以上はやりたくないと感じたイベントだった。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備改修の遅れ
前回4−1の反省から手を付けてはいたが十分でなくギミック集積地マスで苦戦を強いられる原因となった。
特効艦の無駄な温存
イタリア艦等はほぼ出番なしだったため、札の複雑仕様があるとはいえもう少し思い切りが必要だった。
●着任時期:2013.7
●サーバー:舞鶴から大湊に飛ばされ組
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
2013秋以来の資源危機でした
燃料23万あったのが12000
バケツ750 59 大規模より消費が激しかった
いつもは足りているボーキが15万からマイナス アイテム屋にお世話になりました
鉄と弾薬はいつも通り
振り返ると大規模作戦より資源消費がきつかった
海域ごとは比較的時間がかからなかったが・・・ (沼は除く)
【今イベの反省点(あれば)】
燃料 バケツが貯めきれなかった
うっかり演習メンバーに札をつけてしまった
●着任時期:2015/04
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
A勝利を強いられたE2の輸送と
E3-2のMマス(先制雷撃ネ改)やE3-3,4のUマス(夜戦)が大変だった。
堀は長鯨、みと、ネルソン、ウォー様ゲット。
特にみと、ネルソンが早めに来てくれたのは助かりました。
【今イベの反省点(あれば)】
swordfish mk.III(熟練)、Ju87C改二(KMX搭載機/熟練)
かつてのイベントであきらめた装備があればと思うイベントでした。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回一番に思ったのは輸送が苦痛であった。
特にE3-3は道中も厳しいうえ、ボス編成もA勝利を取りこぼすこともあり非常にストレスを感じた。運営のここで資材を削ってやろうという思いがひしひしと伝わってきた。
E3-2は友軍後ということもありすんなり抜けたが、ボス前のネ級改*2はやり過ぎだと感じた。ダメコンを使って抜けろって事なんだろうが、攻略する側としては工夫する所もなくつまらない。
あと小規模と偽ってこれほど詰め込んだイベントを開催して、運営としてはプレイヤーを喜ばそうと思っているのかもしれないが、実際に喜んでいるプレイヤーは極少数であることを理解してほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備(89式)を増産する。
いつどのような装備が特効になってもいいように、改修素材のストックだけは確保しておく。
●着任時期:2016年2月末
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
個人的に時間がなかったが甲攻略できてよかった。E3-3を攻略してからE3-4のゲージ破壊までが7時間で終わったのは友軍のおかげです。E3-2はダメコン使わずに行こうと思いましたが、当然Mマスでの大破が多く諦めました、ただダメコン発動はしなかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
内火艇と陸戦隊の数を増やす。
●着任時期:13年冬頃
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:乙
【感想全般】
友軍実装後の出撃組です。
まず初めに先行組の情報に感謝します。ありがとうございました。
今回は資源がなかったこともあり甲は1回もやりませんでしたが比較的簡単に終わりました。
装備チェックで多少厳しいかな?と思いましたが特二式2、八九式3(全て☆6以下)しかなくてもあっさり終わり拍子抜けでした。(資源がないので助かりはしましたが)
唯一E-3の1ゲージ目ラストのみ硬かった印象でした。
乙であれば道中の夜戦やレ級も陣形のおかげで大したことがなく、友軍のおかげでE-3-4は破砕も必要ないレベルでした。
ただギミックの面倒さや小規模でありながら計10本のゲージには勘弁してもらいたいです。
あと任務に難易度制限がつくのはこれからのことを考えると少し心配です。
【今イベの反省点(あれば)】
ランカーになったことはなく、必要な装備も数が揃っていないのでいい加減開発や任務で電探や魚雷、大発系の数を用意したいです。
この年期でそこそこの魚雷が8本、支援の電探もままならないのはそろそろ厳しくなってきました。
(あと矢矧の改造)
●着任時期:2014/01
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
オール甲で終わらせましたが引退を考えたイベントで、
特にE3-2のMマスがモチベーションを一気になくす原因となりました。
女神使用が前提になるような編成に支援の砲撃で抑える事もできず
友軍も砲撃支援とかでダメ与えるならともかく
航空で飛んでく程度で意味もなく
大破の抑え込みができない事が本当にやってて辛く
本当につまらないと思わせる要因になりました。
道中楽ならゲージわれるかどうかになるのでボスが強かろうが気にもなりませんが
道中も苦痛、ボスも苦痛というのは本当につまらない。
ボス自体は友軍込みで考えれば弱いので楽でしたが
それくらいしかイベントとして逆に楽だったと思えるところがありません。
甲でやらなければいいといえばそれまでですが・・・
最近のイベントになって感じてはいましたが
甲の難易度だとしてもゲームとして楽しめるくらいが理想とは思いますが
ストレスと苦痛しか感じないイベントでした。
色々運営も考えているとは思いますが
楽しませようというと思ってるか自分は疑問です。
早くクリアさせたくないからただ難解にしようとしてるようにも感じられますし・・・
最後にゲージがこれだけあって小規模なんて嘘発表はやめて欲しいですね。
今までもそうですが今回のこの詐欺発表が本当にイライラした原因な気もします。
●着任時期:2016/12
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
またいつも以上にクソ面倒くさい任務。
丁まで札制限が入ったのが意図的なのか、報酬を小規模にするために一海域にこれでもかと詰め込んできた弊害(うっかり設計ミス)なのかは気になる。低難易度程、普段より難易度差が大きかったように見えるから意図的なのかも。
【今イベの反省点(あれば)】
母港枠装備枠逼迫による出撃制限が深刻。E1-1掘りに行く余裕が捻出できなかった…
●着任時期:2013?14?
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・ 今回も四腕さんはじめ各所の情報にお世話になりました
・ いつにもまして面倒さ具合しか残らなかったがすべりこみクリア
→ 直近は装備コレクションとしてみているので難易度下げる予定はなかった
→ 新艦含め堀はしないので堀艦その他は未入手
・ 最後の報酬表示がSm79bis→勲章→陣風→航空資材→バラクーダ→コルセア→の順なのは設計時の複数マップを一つにしたから?
→ いつもは 勲章→消費資材系→装備→甲種勲章→報酬艦 だと思う
・ 艦載機特効が直前のランカー装備有無で対応可能範囲変わるのはかなりひどい
→ FR1も戦果との選択任務でトラップ感高い
・ ギミックや輸送作戦が必然性も提示されず、次に進むために「面倒なものを並べる」だけでどんどん悪化
【今イベの反省点(あれば)】
・E3-3以降、基地の制空計算や編成装備などがおざなりになっていた
●着任時期:2015/01
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
そろそろ海域数のみで規模を表すのは止めたほうがいいんじゃないかな…。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備(特に内火艇)が若干足りない感じだったので、もう1~2セット用意できていればE-2も甲で行けたかもしれないなあ。
●着任時期:2013.10
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
相変わらず札が多過ぎなのと輸送が多すぎてゲーム進行に対するスピード感が無いのが気になった。
現実問題として、札のおかげで複数持ちと1隻所持の人では攻略難易度に差が出ているというのが気になる。
特に対地は朝潮型に余裕が有るか無いかで全く変わってくる。
また、札を廃止するかギミックを極力無くすかすれば大分良くなると思う。
今の仕様は、複雑すぎて気軽に出来る枠から完全にかけ離れている。
スマホでやるゲームではない。
2014のAL/MIみたいな感じで十分なのだが。
あと、追加の限定任務は余計と感じる。
連合・支援有で余分に出撃は消耗が激しいので物凄く嫌。
普通に報酬で配ってもらえればいい内容でもあった。
【今イベの反省点(あれば)】
今回は始まる前から異様にやる気が起きずに初めて終了3日前という時期に何とか終わらせた。
陣風が無かったら恐らく丁で攻略していただろう。
今イベ用に対地対策を多少なりともやっていたが全然追いつかないな。
朝潮型を2セット用意しないと無理な感じになってきたし。
あとは最上。
以前の摩耶みたいな存在になってしまったおかげでもう1.2枚増やさざる得ない。
今回は矢矧でカバーしたが連合第2は軽巡が1しか入れられないのが結構響いた。
とにかく札の乱発で複数所持ありきになっているのが非常にきついのと、
対地マスが多すぎて色々と間に合わないのがウンザリする今回のイベだった。
●着任時期:2013/08
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回も全甲+全艦コンプができました。こちらをはじめ攻略サイト様とRTAの方々のおかげです。いつもありがとうございます。
後段特攻情報が出てからの前段攻略開始+友軍来てからの後段作戦開始といういつもの形で今回も参戦しましたが、E3攻略完了が9月20日(終了一週間前!)。いつもなら、新艦レベリングしている最後の期間も、今回は三十号(9月25日夜邂逅)とNelson堀(9月27日夜邂逅)と、本当にギリギリでした。
ちなみに資源も燃料が久しぶりに10万を切りました(Nelson掘れた時6万でした)。
3海域とはいえゲージは10、ギミックもありあり、E3-3輸送沼もあって中規模や下手な大規模より資源と時間が持っていかれました。
今までも堀前提で難易度を落としたことはありましたが、今後も同じような感じで札とギミックがあるとなると、いよいよ攻略(ボス撃破)的に難易度を落とす日も近くないと思いました。
●着任時期:15年秋
●サーバー:柱島→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
E2-1とE3-3の輸送が虚無気味で辛かったのと宗谷ないので堀チャレンジしたら無理やり10ゲージ3海域にしてるせいで目的の堀のガシャン率が高く時間の都合間に合わなかった(90成果なし)E3は乙だと楽で難易度下げればよいのですが、17年夏報酬のソーフィmk3がいるなど考えると無理にでもがんばった方がと思いますが、モチベが薄かった(乙でも3-3輸送は辛め強友軍待ってる時間がなかった宗谷堀チャレンジのため成果なかったが)
【今イベの反省点(あれば)】
ネジがmk2熟練を追加で2作ったのでだいぶ勲章が飛んだ。流石に日頃まったく使わないソーフィmk2が大量にいると思わず。札多すぎでほぼ1隻教徒ですが、サブ艦欲しすぎでどうなの?って。大発搭載艦要求数多すぎで最後辛い
●着任時期:2013/04 (本格的にプレイし始めたのは同年8月から
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
非常に疲れるイベントでした。甲の難易度急上昇に併せてかすべての難易度が一律に上昇しているなと強く実感するイベントだったと感じています。特に道中が非常に厳しい。加えてあまりにも過密な各海域。難易度を下げているはずなのにかつての甲級の練度・装備を要求されるのは楽しいものではありませんね。
装備に対する補正効果が非常に重くなってきているので、今後イベント海域を難易度問わずでも突破できるのかな、と憂鬱さの増す夏イベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備3点セットをもう1セット分用意する+対地装備3点セットが装備可能な駆逐艦のサブ艦を増やす。
●着任時期:2014/2
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
これまでALL甲で通してきましたがさすがに今回は下げることを検討したレベル。
E-3-2があまりにもひどすぎて女神貯金がそうとう食いつぶされました。
特攻装備の仕組みに関しては制空と倍率の兼ね合いを考えるのが楽しかったのですが、それを無にする道中ネ級の跳ね返しと対空による涸らし。特に熟練付けは間宮伊良湖のような時短できる方法がないので、本当にしんどかった。準備に丸一日かけて何とか突破しましたが、あれでダメだったらどうなっていたやら。
【今イベの反省点(あれば)】
最近任務さぼりがちで特効装備の回収がいくつかできていなく、それで時間を取られたので、しっかり任務はしておこうと思いました。
●着任時期:2013年秋ごろ
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
いつもお世話になっております。
規模の大小が難易度と無関係と、思い知りましたw。
【今イベの反省点(あれば)】
E2で高→乙にする時期を見誤ったこと。そのためアフリカ作戦がギリで
特殊大発が入手できなかったこと。これでまた対地攻略が困難になりました。
●着任時期:2013
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
艦これを始めて8年、体調や生活環境が徐々に変化し、艦これに集中できる時間が減りつつあるので、複雑な札管理やギミックについていけない思いがあります。
前回春イベは最後まで完走できず、甲皆勤が途切れましたが、今回クリアしなければもう引退するかもしれないと思い、何とか完走できました。今後モチベーションが持続するかは自分でも分かりません。
【今イベの反省点(あれば)】
取り掛かりが9/24日と遅く、普段使うことのない間宮と伊良湖の在庫を総ざらえして何とかクリアしましたが、艦これはもっとゆったりと楽しむものだと痛感しています。
●着任時期:
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:丙E2:丁 E3:丁(攻略できず)
【感想全般&今イベの反省点】
欧州艦がいないことがモロに響きました。欧州空母持っていないので特効はほぼなし。金剛型とヴェールヌイ軸に頑張りましたが丁でもE3ボス割れなかったのが反省です。通常でもどこでもいいので負のループから抜け出すためにも早く欧州空母が欲しいです。リシュリューがドロップしたのは収穫でした。
最後に、丁寧なサイト運営をしてくださったぜかましさんに感謝です。次回もよろしくお願いします。
●着任時期:2013年秋
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
情報が出てからちまちまやっていて、ランカーではないですが今までオール甲のお陰で特攻艦載機については情報見ればなんとかなりましたが、熟練度付けがめんどくさいです
フィニッシャーにサブ艦多めとはいえE2-3とE3-2で盛大に沼ってあそこで備蓄最大だったのが半減するレベルまで沼った。空母がちょっと敵に殴られるとすぐ中破して棒立ちになってダメージ稼げなかったり、あと1手という所で幸運艦がCIしなかったり下振れを引いて1桁残しをしたことが何十とありました…
偶々時間が取れる期間だったので堀りまで出来ましたがミトが全く出ず先にネルソンが出て燃料0になる始末でした。海防艦くらいだったらもっと泥率上げるとか、第三海域だったら全ボスとかXマスとかに配置して欲しかったです。
ゲージが多い、ギミックめんどくさい、クリアした後の堀りも泥がいまいち、で楽しいと思うことはなかったです
【今イベの反省点(あれば)】
攻略を見てるのに出し惜しみしすぎて使わなかった欧州艦が居たこと。もう少し有用に使っていれば沼ったところを早く抜けられたかもしれない。
特攻艦になるフィニッシャーの運を上げる事…でも最近のイベントって全くまるゆが出ませんね
●着任時期:2013/07/10
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
手間は多いし時間はかかったがおおむね思いっきり沼ることなくそこそこ苦戦するところもありながら今回も甲勲章を獲得できた
新要素にしろイベント構成にしろ面倒で不評だった部分への改善は随所に見られてイベント自体は高評価だった
ただし海域をまたぐ札は事前の情報収集と攻略準備への負担が大きくさあイベント始めるぞと上げる腰が重くなっていくのでどうにかしてほしい
いっそイベントへのとっかかりとしてE1だけ札なし海域とかにしてほしい
【今イベの反省点(あれば)】
クッキークリッカーのsteam版が出たと聞いて未プレイだったので気になって手を出したらドハマリして攻略開始が遅れてしまったこと
オール甲、新艦娘掘り、期間限定任務と一通りは終わらせたがネルソンと宗谷の二隻目確保までは時間が取れなかったので断念したのは後悔が残る
クッキーをつついていなければネルソンか宗谷のどちらかはお迎えできたはずだ、多分
●着任時期:2013年8月
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
甲は辛い。
今回で甲勲章23個目入手なので、それはもう甲難易度なんてろくでもないというのは分かっているはずなのに、それでも挑んでしまう辛さ。惰性なのか、意地なのか。
今回は甲攻略完了後、3-4の道中嫌さに30号の堀を諦めて、ランカー狙いに資源を割り振ったものの、概ねランカー500位以上行けそうだったので、攻略終了一週間後に改めて30号の堀を実施。掘れねーよコンプ継続無理だわクソが、ってなる予定だったのが、昨日47出撃目で掘れてしまったので、色々な気持ちのやり場が……。なお、ネルソン2隻目は無理でした。
とにかく今回は海域少ない割にゲージ数が多くて、実質報酬削減になってるのがもう。萎えます。
あと、2-1、3-3の輸送で、必死にボスに到達してもAすら取れないことが普通にあるという最悪の状況。あれはひどい。あそこまで露骨に輸送状況だと倒せないボスがいる&まだ先もあるので主力を投入できないというジレンマは本当にきつかった。
とまぁ、最悪&最悪なイベントでしたが、一応運営の配慮は感じましたよ。特にXマスと3-4ボスマスの輪形、3-4ボスマスの強友軍。どうせなら2-3ボスマスも3-4並みの友軍で良かったと思いますが。
【今イベの反省点(あれば)】
ソードフィッシュの熟練転換任務を放置していたのは……いや、あれが必要になるとは……
他はそれなりに対地も揃えていたので何とか。とはいえ、今の状況だと士魂戦車が死んでるのは何とかしてほしいところ。
最後に、攻略情報掲載、いつもありがとうございました。
●着任時期:2014/3 (アルペジオイベ直後ぐらい)
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
前イベント以後、いまいちモチベが上がらなくて備蓄が全然できていなかったので、
甲は最初からあきらめて甲乙乙でしたが、装甲破砕ギミックをやらずにクリアできました。
やはり乙あたりが適正難易度で、甲はエンドコンテンツとして用意されているのだなと実感。
イベント自体は楽しいのですが、ギミックや複数ゲージについてはもう少し簡素化してほしいかな。
【今イベの反省点(あれば)】
やはり、資源の備蓄と装備改修が大事なんだと実感しました。
次イベントまでには(馬産は控えて)もうちょっと頑張ろうかなと思いました。
●着任時期:2014年1月(アルペジオイベ終了直後)
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
自分的には屈指の難易度。E3クリアはイベ終了1時間前。陸戦大発等の改修が中途半端だったためE1で集積が落とせず詰まった。幸い長鯨は攻略中に出た。(30号は出ず。)今回もゲージ・ギミックてんこ盛りだったためクリアが精いっぱいで堀はできず(最近かなりボリュームが大きくなってきている気がする。時間がかかりすぎるのでもう少し手加減してほしい。)。欧州艦の2隻目がいろいろ出たので収穫としては悪くなかった。
【今イベの反省点(あれば)】
改修が中途半端な装備が多いので次回イベまでに何とかしたい。
●着任時期:2016/02
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
軽めの小規模と言うのはちょっと無理がある。甲が難しいのは結構だが次回以降も甲を取るために甲報酬が必要という状態なので、甲の報酬を甲限定家具や海峡章のような名誉アイテムにするなどの工夫がほしい。
丙丁は甲クリア経験者であればぬるぬるな難易度だがそれでも手間暇はかかるしそれなりの練度や装備は要求される。初心者向けにもうちょっとハードルは下げてもいいのではないだろうか。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備もそれなりに準備していたがそれでも今回は不足を感じた。次回までにもう2セットは作りたい。
あと攻略に時間がかかりサブネルソンを掘れなかったことが最大の反省点。次の機会にはぜひお迎えしたい。
●着任時期:2018.10
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:乙 E2:丁 E3:未
【感想全般】
これまで経験したイベントの中で1、2を争うレベルの難解度でした
丙丁への札付は勘弁してください
【今イベの反省点(あれば)】
初心者・ライトユーザーを追い出したいのかと邪推したくなる程度のイベントでした。攻略情報の開示をしないままギミックを難解化するのはいい加減止めていただきたい。攻略wikiへの有志の情報提供がなければ成立しないゲームイベントとか敷居が高過ぎます。
●着任時期:2016年10月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丁
【感想全般】
ギミックが非常にダルくやる気をじわじわとそぎ落とされて疲れた
Force-H札の仕様に関しては絶対に許さない
【今イベの反省点(あれば)】
クギとまみいらをいっぱい買わなきゃ(皮肉)
真面目な方だとカミ車を増やして飛龍を改修する
●着任時期:2014/03
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
正直今回はかなりきつかったです。各ケージのラスダンでとにかく詰まりまくりました。
油とバケツが枯渇して最後はプレゼント箱と甲じゃない方の勲章割りながら終了30分前に完走しました。
イベントの不満点はだいたい他の人と同じです。やる気はガッツリ削られました。
複雑化するギミックとケージの本数に加えて札の管理
攻略情報が出揃うまでの時間とイベントの切り上げタイミングがどんどん狭くなってきているので
この路線が続くようならもうイベントはパスするかも
【今イベの反省点(あれば)】
今回のイベントほどサブ艦をもうちょっと揃えておけば良かったと思ったことはなかったです。
E3-3でもがみんと主力の潜水艦を切ってしまったのでE3-4の編成にちょっと苦労しました。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
難易度自体は難しいがすごく難しいわけではないという感じでした。
最大の誤算は事前に「軽めの小規模」という言葉を真に受けて碌に備蓄をしていなかったことでした。
各種クルージングでの高速回復と並行して攻略したので非常に疲れました。
【今イベの反省点(あれば)】
もうイベントの備蓄は常に大規模のつもりでやります。
●着任時期:2015/3
●サーバー:ラバウル→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
まずは、四腕さまに御礼申し上げます。このサイトがなければ最後までは行けませんでした。
小規模と言いながら札制限、艦載機掛け合わせ、装備特効などアイデアはイベントを楽しませるつもりかもしれませんが、足枷が増えるばかりで小規模に似合わない手間と時間がとられて楽しめませんでした。ここ最近のイベントで良い実装と感じられたのは友軍システムくらいです。
また、札についても特効艦の度合いがイベント増すごとに強めってる気がして、他の方が記述した様に最終海域開放、最終友軍支援まで待てば、サブ艦無しでも攻略可能かもしれませんが、それにはイベント期間が短すぎます。持たぬものはモノ言うな的なイベント仕様は少し変わっていかないとイベント参加自体の存続意義に疑問を感じます。
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修を怠り気味であったのがキツかったので、もう少し普段から改修も気を使いたいと思いましたが。これもネジとの関係もあり、どの装備種が次期イベントで有用かはわからないので手の出し方が難しいです。今回は武装大発入手を機会に大発系をある程度進めていたのは良かったのですが、陸攻なんかは全くノーケアで泣が入りました。
あとは資源備蓄ですが、こちらはアンケートではフルに近い提督が多いのですが、私は備蓄に気をつかってもイベント前に50%くらいが常で今回は特に甲ギブアップの最大要因は資源枯渇(燃料)が見えたためでした。通常海域回しながら効率的な備蓄を考えなくてはいけないと思っています。
●着任時期:15年夏
●サーバー:トラック→舞鶴
●攻略難易度
E1:丙 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
「甲をクリアしたければ甲をクリアせよ」という艦これの金言がありやっとの思いで2021春で初甲クリアしたのですが今回は欧州イベということで手も足も出ませんでした…
E1は最初から甲でやる気はなかったので良かったのですが、E3-1が非常にやばい。中破になったら行動不能な空母にすべての特攻をかけるというのが今まで体験したことのないお祈りゲー感。乙で200週回して無理だったので突破を優先して丙に落としました。特攻艦載機は海外艦娘の改造&過去の乙報酬でもらえるやつ程度しかなかったので多分倍率が足りんかった。
次回のイベントがあるのかは知らないですがあったら前もって告知してくれ!!準備するから!!
【今イベの反省点(あれば)】
欧州艦娘は全部いますがやはり改修などがしきれてない部分が多く対地装備を優先しすぎた感があったのが反省点です。艦載機特攻は良いシステムではあると思いますがやっぱりいつ使うのかわからない装備より汎用性のある方にネジが流れて行ってしまうのはよほどガチでやってなければしょうがないのか。
●着任時期:2013/05
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
資源自然回復域開始から友軍前攻略をいつも目指していますが、今回はE3-4で資源枯渇したまま
友軍実装日になってしまったので最後は利用してしまった。友軍無し攻略で追加報酬があると良いですね。
【今イベの反省点(あれば)】
1艦1娘教徒なので札付けは慎重にすべきなのに(毎度ながら)後段を甘く予想して前段で大盤振る舞いした。
今回は後段もForce H札が主力と予想したのは戦略的ミスだった。
FR-1 Fireballをイベで使用できなかった(前提任務を緊急資源用に寸止めしていたため)
艦載機特効がこんなに詳細に設定されるのは予想していませんでした。今後は米国機も
各種準備しておく必要がありそうですね。
●着任時期:2020/11
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:丁 E2:丙 E3:丙(E3-2まで)
【感想全般】
E3のH札制限を後出しされたためE3-2で丙任務やって終了、完走できず。もうこれに尽きる。
札なんて意識してないので早くから前段着手しつつ掘り作業をしてましたが、後段になって主力がH札で出禁を食らったため戦力を確保できずE3-2までやってE3-3ギミックの任務だけ潰して終わりました。
札制限するならせめてイベ開始前に情報出せと。早くからイベ参加して楽しんでた人ほど被害甚大ってそりゃないでしょ。それとも全情報そろって友軍まで待ってから攻略するのが運営の望む攻略法なの?ま、戦力揃ってないやつはお呼びじゃないってことか…。
【今イベの反省点(あれば)】
丙丁でももう怖くて情報出揃うまで着手できません。情報待とうと思います。
●着任時期:13年7月末
●サーバー:大湊→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丁
【感想全般】
リアル事情でイベントはほぼ丙丁通常期間は完全休止の3年間を経て、一年前から普段もプレイできていて今回からまたオール甲やったるか! と思ってたらE2-3で沼りに沼り(27日未明に突破)、E3は丁で済ませました…。軽量編成で夜戦3択まで絞れてHP2桁とかが結構あったのでもっと早くいけると思ったんだ…。突破したときなんて5択の4隻連続スナイプなのでまだまだ沼れた自信がある。あと難易度落としても輸送もう一回やる気になれなかったのもある。A勝利前提で輸送するのすごくもやもやするのです(E3丁輸送はS勝利3回)。
E3丁は基地航空でボスの半分以上を吹っ飛ばして、ネルソンタッチでさらに昼まででぼこぼこにできるので落差がすごかったです。お前らも丁督にならないか?
ブランク期間に改修やレベリングができていなかったので、総合的に対応ができないんだなぁと実感し、やはり自分は低難易度でまったりとやるのがこのゲームとの付き合い方なのだと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
・ガバガバ一隻教をやめて、ハイパーズやその他有用な艦のサブを育成する
・大発あたりの改修をしっかりやる
・無理に甲でやらない。身をわきまえる
「艦これ」を始めて2年が経過、最近2回のイベントは乙でクリヤーしてきたので、今回は甲クリヤーを目指して始めた。ところが非常に難しい、甲を乙に落として何とかE-1,E-2はクリヤーしたがE-3海域では丙に落とさざるを得なかった。
今回は全体に難易度が高く、今までより1ランク難しいと感じた、そしてE-3海域の札が複雑な事、これなら海域を細分したほうが間違えなくて済む。そして丙ランクの夜戦マスに「ネ級改」が3匹も出てくる!加えて「PT小鬼群」が2匹、夜戦マスの突破率は警戒陣を使っても60%程度、やっていてイヤになった、運営の方針なのか担当者が変わったのか分からないが、あまりに難しくし過ぎたのではないか?一部のベテラン提督向けではないかと思う程、やっていて楽しさを感じなかった。イベント中に初めて嫌気が差した、自分のレベルでは「ネ級改」を倒すのは難しい、どう対策を講じれば良いのか頭に浮かんでもこない、出来る範囲で進めていけば良いのかと改めて感じた次第、自分にとっては面白く無いイベントだった。
●着任時期:2014/9頃
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
一言でいえば、面白かったけど重かったなという印象です。
E3を乙に落としたこともあり、トータルで攻略に行き詰った点もなく(堀を除く)、新艦娘も気に入りましたし、BGMも最高に好きですし、部分部分ではいい点はたくさんあったように感じました。
それでも今回の3海域は、いつもであれば後段作戦に登場するようなゲージ本数・長さとギミックの多さで、イベント全体でずっと後段作戦を行っている重苦しさが一因かなと感じました。コース料理に例えれば、いつものイベントであれば前段が前菜で徐々に慣らしていって後段のメインディッシュに挑むといった感ですが、今回はいきなり次郎系ラーメンの野菜油増しが出てきた印象です。
せめてゲージを短く(1本あたり3・4回で撃破)、輸送量も控えめだと印象が変わったかなと感じました。ギミックは海戦の状況再現に感じるので今後も続くかなと感じています。もう少し丁寧なテキスト説明があれば物語性が増すかなとおもいました。
【今イベの反省点(あれば)】
大発戦車等の対地装備や、大口径砲の改修をもっと進める必要性を感じました。後はイベント全体の攻略スケジュールを早め早めに進めることです。
●着任時期:2017/08
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
道中、ボス、ドロップと、丙でも悪魔の三段クルーンは健在ですね…
宗谷さんは0.8%の確率を見て諦めました。
夏は小規模です!と言った処で、実際に3日もあれば甲クリア出来てしまうイベントであれば
それはそれで「短すぎる!」「簡単すぎる!」という感想を述べてしまいそうなので、エリアをギュッと縮めれば圧縮した難易度になるのは仕方ないのかなーと感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
8月に残っていた単発任務をほぼすべて消化したらやる気が燃え尽きてしまった挙句、今回は道中キツいE1から難関と聞いて手を付けられずでした。9/27の朝4時から開始して28の9時頃、ALL丙で完遂。イベントでモチベーションをあげるため、日ごろのプレイは程々にしようと思います。
●着任時期:2013年夏
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模とアナウンスされていたのに多数の札と多数のゲージで全く小規模に感じませんでした。
特に札が複雑すぎるのは本当に勘弁してほしいと思いました。どの海域でどのタイミングでどの編成で出撃するとどの札がつく、みたいなのを探すのも調べるのも誤札にビクつくのも楽しくなかったです。
甲作戦とはいえ「ダメコンが一番ラク」「捨て艦が早い」といった状況も気持ちのいいものではなかったです。
また、遊撃部隊の開放など、イベント進行に必要な要素を任務で開放させる必要性が理解できませんでした。大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)もクリア報酬ではなぜだめだったんだろう、とう気持ちです。
最後にこれは完全に個人の感想ですが、運営(というかC2機関)はあえてユーザが離れるような施策をすることでサービスを縮小し、
リソースを野菜やカレー作りに回したいのではないかと勘ぐってしまいました
【今イベの反省点(あれば)】
いつもより早めに着手したつもりだったんですが、結局任務の面倒さと札の複雑さもあって先延ばしにしてしまい、海域も任務もクリアしたもののサブ艦掘りの時間が足りなくなりました。先送りは良くないですね。
また、イベント中に武装大発、wordfish Mk.II(熟練)、Do 217 E-5+Hs293初期型を作り、65戦隊2つを☆6にするなど課金しすぎました。文句垂れつつ課金してるんだから末期ですね。
あと対地セットが3つじゃもう足りなさそうなのでもう少し増やしたいですし、対空7水戦も増やしていきたいです。
●着任時期:2013/9
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
難易度・ボリューム共にちょうど良い規模でした。特にE3-2は久しぶりに大和武蔵の大和型ダブル投入。コロラドタッチ編成で攻略したけど最大火力の殴り合いという状態で楽しかった。また、艦載機の特効に関しては若干わかりにくさはあったものの普段使用されない艦載機を使わせるように仕向ける辺りに艦これらしさを感じた。今回手に入れた弱いと言われる装備に関しても今後のイベントで重要になってくる可能性も。最後に公式ツイート(7/24)で「作戦海域数は、【比較的小規模】」と海域数についてのみ言及されていたが全体的に小規模イベントと誤解している提督が多かったのはちょっと残念。提督は日本語が読めないというネタがネタじゃ済まなかった。
【今イベの反省点(あれば)】
以前に作った対地3セットで慢心していたが、最近は3セットじゃ不足気味になってきた。武装大発を含め増産の必要性を感じた。それ以外だと先送り先送りにしていた魚雷と小型主砲と水戦の改修を進める必要が…..
●着任時期:2015/07
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
このサイトが無ければ攻略できていません いつも本当にありがとうございます
●着任時期:2013/6
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
前回のイベントでの反省を生かし、
・対地装備の増強
・サブ艦の増強(様子見しすぎて堀含めて時間勝負になるのを避けるため)
していたため、E3-2を除き、わりとスムーズに突破できました。
また、経歴が長いぶん、特攻艦載機が揃っていたのはアドバンテージでした。
E3Mだけは、潜水マスに対する東海・先制対潜、ナ級に対する基地・支援艦隊のような対策らしい対策がなく、上振れ待ちを続けるのが精神的にきつかったです。
ドロップの調子は非常によく、新艦と、ネルソン含めた多くの二隻目をかなり少ない周回数で確保でき、通常海域で存分に警戒陣の恩恵を受けることができたので、最終的には満足でした。
欲を言えば、連合艦隊で対潜レベリングできるスポットがあればうれしかったですね。
【今イベの反省点(あれば)】
「小規模」に期待してしまったこと
●着任時期:2015/05
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
楽しく遊べました。ストレスが溜まりそうなところは避けてプレイしましたので。
とはいえ、ギミック・ゲージ増し増し仕様は、ちょっと食傷気味ですね。(情報収集段階で、あまりの情報量の多さに脳みそがパンク、一時は四腕さんの書かれた内容が全然理解できない状態に陥りました…)
【今イベの反省点(あれば)】
お札対策に慎重になりすぎた挙句、前段作戦にサブ艦・ドロップ艦をつぎ込んでしまって大胆な札切ができませんでした。結果、出番のなかった娘が多数出てしまったのが心残りです。
●着任時期:2014年11月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:未
【感想全般】
流石に潮時かなと思いました。前回もE3クリアした後にやる気無くて放置しましたし、今回もやる気出ないまま
E2報酬艦が気に入ったので「そこまでは」と気力を振り絞ってやり遂げましたが
次回は参加するなら丁でしょうが、札の効力が丁にすら及ぶようになったので、イベントはスルーするかもですね
着任時期:2014/02頃
●サーバー:佐世保泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丁
【感想全般】
引退者が目立ったイベントに感じた。自分も楽しかった思い出が一つもないです。
期間と自分の予定を見て難易度を下げたのに道中が鬼畜化したのはナニコレってなりました。(E3-4夜戦マス)確定カットイン3連発って鬼畜難易度じゃないですかね?
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備の改修と艦攻艦爆の改修、基地航空の改修
●着任時期:13年9月
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
一言でいうと、面倒くさかった。
艦隊だけでなく装備まで整えなおす手間は、やる前から萎えた。
元から甲常連、ランカーに比べて装備が弱いという劣等感もある。
今回は攻略より、モチベを維持するほうが苦労した。
新艦娘を人質に取られているので、やらざるを得ないといった気分だった。
プリセットや穴あけなど、課金誘導が露骨なのも萎える要素だった。
甲でスタートしたが、E2-2で少し沼った時に嫌になって乙に下げた。
乙で攻略自体は快適だったが、楽しさは感じなかった。
最終盤で、ガス抜きに見てた愚痴wikiが閉鎖になったのも批判が許されないようで不快だった。
これで「良イベ」評価で溢れかえってたら、もう信者しか残ってないのかと疑念を持つレベル。
【今イベの反省点(あれば)】
ゲームのストレスに耐えられるように、日常生活でストレスを貯めないようにすることでしょうか?
本末転倒感が半端ないですが…
●着任時期:13年7月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】どこが小規模なんだよ!!!普通に中規模イベと同じ内容だし、難易度なんて前回の欧州イベと比べ物にならないくらい上がってる・・・運営が「タニベ隊員こんな編成で攻略に挑みます」みたいなヒント出すなんて初めての事例じゃないかしら
【今イベの反省点(あれば)】小規模なんて信じません・・・もう二度と
●着任時期:2013/10
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
リアルの事情で二イベ振りに復帰した提督です。今回も時間が無かったのでここも含めた色々な攻略サイトで情報を集め甲クリアを目指したのですが時間と何よりも忍耐が昔より無くなり難易度を下げてのクリアになりました。
今回のイベントは小規模と聞いて少し時間が取れたので復帰しようと思った私には難易度が高過ぎたようです。特にE3のUマスは難易度を下げても下げた意味が無かったと感じました。ギミックも一段と増えて単調な作業になっていて焦りました。
【今イベの反省点】
単艦派だったのですが、もうそういうこだわりも甲の前では難しいと色々考えさせられました。時間が取れれば次回からの教訓にしたいです。
サ-バー:横須賀
難易度:全て丙
感想
全然小規模じゃない。丙であの難易度は何なのか。E3-2はおかしい。増設と女神前提でなければ進めない設定は丙にあってはならない。しかもドロップも全然旨味がない(後段は)。クリアしてからイベント海域に見向きもしなかったのは初めて。ギミック解除多すぎて面倒。今回のイベントは完全な失敗作。
●着任時期:2013/4(登録月。開始は6月)
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・今回もこちらのサイトの情報にお世話になり、無事甲作戦完遂(新艦掘り含む)と相成りました。まずは御礼申し上げます。大変お疲れ様でした!
・小規模との告知がありましたが、始まってみれば10ゲージの長丁場+札が多く、正直「面倒くさい…」と感じてしまう場面も。特に札の貼り間違いはあってはならないので「イベントは始まっているのに参加せず情報を待つしかない」時間を悶々と過ごす羽目に。
・難易度はイベントならこんなものかなと。サブも含めた艦娘の充実に加え、対地装備や特攻艦載機をそれなりに用意できていたおかげで攻略自体はいけるという感触はありました。特攻艦載機パズルは個人的には面白い要素でした。見つけた人凄い。
・報酬について。戦艦に装甲空母、高対空艦戦が入手できたので満足です。欲を言えばせっかくの欧州遠征なのだから独英ジェット機や欧州駆逐艦娘がいたらもっと楽しめたかも、なんて。
【今イベの反省点(あれば)】
・特攻機体が足りず、ソードフィッシュを慌てて改修したこと。次回に向けてシーファイアあたりも増やそうかと思います。撃墜耐性持ちの江草彗星も増やしたい(計画!立てよう!!)
●着任時期:2013/8
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E2-3の高速+編成とか、E3-2の女神使用編成とか、溜まっている課金アイテムを絞られる調整だったと思いますが、むしろこういう場でもないと使えないのでその点はむしろ満足しています。甲作戦の難易度は適切だったと思います。誰もが産廃任務だと思っていたSwordfishイヤーリーを有効活用できたのは驚きでした。ラスボスが柔らかく、初めて「嫁艦旗艦」で最終海域を制覇できたのもよかったです。ただ、「軽めの小規模」のイベントがこの内容だったことだけは納得いきません。
【今イベの反省点(あれば)】
みとちゃんを掘る時間がなかったこと。
●着任時期:2013/7
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ユーザーが求めているものとの乖離がこれ程までに酷くなってるとはね。ライトユーザーへの風当たりが強くなっているのはもう文句言う者は出ていけと言わんばかり。実際今回引退宣言を多数見かけたし愚痴感想も減ったので運営の思惑通りかな。
【今イベの反省点(あれば)】
運営からの要求改修レベルが上がって来てるので改修と内火艇の追加を予定。母港枠がイベント以外で追加してくれれば対地艦の追加とまるゆ増産を行いたい
●着任時期:2014/08後半くらい
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
情報待ち勢ですが、道中の難易度が高いとのことでじっくりエクセルで編成を固めていたら大分攻略開始が遅れてしまい、新艦は掘れたもののサブネルソンは掘れませんでした(S90)。
E3-2は結果的にはダメコンなしでクリアはできましたが、さすがに道中にネ改Ⅱ破壊時単縦固定はやりすぎだと思いました。攻略時は気が重かったです。
コロタッチ編成で削り→ゲージ破壊12出撃で割れず機動編成に切り替え→2出撃で破壊
攻略で使用した燃料は12万ちょい(純消費)でしたが、堀が沼ってイベ終了時には8万ちょいまで減ってしまいました。しかも前述のとおりネルソンは掘れず。燃料が10万を切ったのは2015夏イベぶりです、多分。
【今イベの反省点(あれば)】
・上位ソードフィッシュを1つしかもっていなかったのでイベント期間中に2つ作成
・48時間遠征の任務を面倒で放置していたため、イベント期間中にクリア&Do217初期に改修更新
・ガンビアベイの6-4任務も放置していたが、特効艦戦入手のためこれもイベント期間中にクリア
・武装大発を作成しておけばよかったかも
・10回以上出撃する前にさっさと機動編成に切り替えておけばよかった
・堀りのために徹夜するのはやめよう 寝ます
●着任時期:2015夏イベの頃
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
今回、輸送作戦が多いなぁという印象が最初に来ます。
序盤ならともかく、最終作戦海域の中~終盤に出てくると、ここで来るの?となりますね。
ホーネットが入手できたイベントの最終作戦海域のように、最終ボスマスに極めて近い位置からスタートできるギミックとか欲しい。アフリカ大発の任務もあることですし、沿岸部から出撃したい(設定的に無理あるか)
【今イベの反省点(あれば)】
寝ぼけた慢心プレイをしたことが原因で、轟沈艦を出してしまったことが最悪の出来事でした。
●着任時期:2014/10
●サーバー:ショート→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
どの海域も道中マスが強力で抜けさえすればボスは何とかなるといった感じ。それでもE3Mの開幕雷撃などの防げない要素が出てきたのは戴けないかな、と。17夏の再来ですかね。兎にも角にも任務まで含めて為すべきは為したのでめでたしめでたし。
【今イベの反省点(あれば)】
イベント攻略中に身内の不幸で帰省を余儀なくされたので十分に時間が取れずネルソン掘りに失敗。
友軍待ちもある程度にして進めないといけないと痛感した。
着任時期:2013年7月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:丙 E2:乙 E3:丁
【感想全般】
欧州の戦闘機が揃ってないとE2、E3の攻略が困難だったのでE3-1乙攻略中にすべてを諦めて丁に落とした
難易度に関してはストレスを感じない難易度を選択したのでそこまで苦労はしなかったが、E3に関しては丁でもストレスを感じる部分が多かった。
特に甲以下の報酬が全体的に弱すぎる上に、今後の欧州等で甲限定の欧州装備が無いと甲に挑むことが困難になるゲームシステムは欠陥を極めているし甲以外人権無いのと同義である。中間層を切り捨てる行為は確実にゲームの寿命を縮める
【今後の反省点】
主要魚雷装備の改修を全部MAXにする
●着任時期:13年4月末
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】難易度云々より、煩雑にすればいいってもんではない。あと課金前提の海域(ダメコン、増設)があからさまになった。
【今イベの反省点(あれば)】備蓄さぼりすぎた。久々に資源課金してクリアし、堀りまでやった。時間がないが資源備蓄もう少し考えようと思う。
着任時期:2013年7月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:丙 E2:乙 E3:丁
【感想全般】
欧州の艦載機が揃ってないとE2、E3の攻略が困難だったのでE3-1乙攻略中にすべてを諦めて丁に落とした
難易度に関してはストレスを感じない難易度を選択したのでそこまで苦労はしなかったが、E3に関しては丁でもストレスを感じる部分が多かった。
特に甲以下の報酬が全体的に弱すぎる上に、今後の欧州等で甲限定の欧州装備が無いと甲に挑むことが困難になるゲームシステムは欠陥を極めているし甲以外人権無いのと同義である。中間層を切り捨てる行為は確実にゲームの寿命を縮める
【今後の反省点】
主要魚雷装備の改修を全部MAXにする
●着任時期:2013/12
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
いつも攻略情報の提供ありがとうございます。今回も無事全甲で攻略できました。
攻略時はE3-2突破がホントにつらかったです。道中ではほぼ何かしらの艦が中大破し、なんとかボスマスにたどり着いて女神発動させてもゲージを破壊できなかったりと、
心を折られる場面が多々ありました。また、E3-2突破のために予定外の主力艦を投入したため、その後のE3-4攻略および掘りに小さくない影響もありました。
とはいえ、手持ちの艦と装備から使えるものを組み立てていき攻略するという楽しみをE3-4で味わえたのは幸いでした。
これで新艦が全員揃えば言うことなかったのですが。(みと堀は58S勝利で邂逅せず)
【今イベの反省点(あれば)】
全体的に装備の改修が不足気味(特に大口径主砲や陸攻機など)なのでしっかり強化しておきたい
●着任時期:20年5月
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】4回目のイベント参加です。前回に続き2個目の甲勲章、初のALL甲突破できました。着任から1年少々なので欧州の在籍艦が少なく、E1で入手したWarspiteとAbruzziを突貫で育成してそれぞれE3とE2攻略に充てたり、特効艦を急遽改二改装したりと資源より手札に余裕のない攻略でした。
難易度に関しては本格的な甲攻略が初めて(前回の春イベは易しめと言われてたので)なので、本気の甲作戦は一筋縄ではいかないな!って感じで苦労しながらも楽しんでやってました。前回イベント後から取り組んだ対地装備増産、ランカーで頂いた特効艦載機が非常に役立ったと思います。
Nelson2隻目は掘らなかったものの新規実装艦含む未所持艦は全て掘れたので、結果満足なイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】機動部隊運用する際、彗星江草隊の複数持ちは重要だと感じました。
●着任時期:2013/8
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
好ましいと思った点:BGM、基地航空隊の各航空隊間での配置転換と設営隊による疲労回復速度上昇。
好ましくないと思った点:小規模の告知と、低難易度でもForceH札が付いている艦がE3-3以降に使えないこと。
【今イベの反省点(あれば)】
江草隊(彗星)の増備、開発資材と高速建造材の備蓄。
——ここまで——
●着任時期:2013/04
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
少ない海域数で如何にボリューム感を出す為にギミック、札、ゲージの量を増やした印象。
小規模なのは海域数と報酬ぐらいで実際は大規模をやり終えた様な疲労感を感じました。
特にE3-2Mが酷くテストプレイしたのか甚だ疑問。
【今イベの反省点(あれば)】
彗星江草を最低2機作成。
4セット目の対地セットを作成
主砲の改修
●着任時期:2013年12月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
今回甲勲章取れた提督は本物。私はまだまだということを思い知らされた
【今イベの反省点(あれば)】
1.資源備蓄はしっかりする
2.柔軟な艦隊運営
3.装備の改修・新装備の獲得
といったところでしょうか。つまり全く足りてませんw
●着任時期:2013/08頃
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 (3-2ラストで甲→乙へ変更)
【感想全般】
今まで全イベント甲突破してきましたが、今回はE2_2以降全ゲージで沼り、E3_2でも沼って1週間ほど放置した後、乙へ落としました。
プレイ期間がそれなりにあるのでサブ艦・装備共にそれなりに持っているという自負はあったものの、今回はいろいろと難しかったです。
運営が望むようなリソースをプレイに割くのがもう難しい、ということがわかったので、次回以降は無理だな、と思ったら早めに難易度落とすことになりそうです。
でも新艦可愛いので育成はする。
【今イベの反省点(あれば)】
・運営の出すイベント規模を信用しない(今回も信用してませんでしたが、小規模とは…)
・対地セットを3(陸戦隊は4所持)→4~5に増やす
・基地航空隊の改修を進める(飛龍1つだけMAXにしていたものの、Do 17 Z-2や陸上攻撃機 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)などもっと改修進めていたら何か変わったかな、というものがいくつかあったので)
●着任時期:2013/9月
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
初見では分からないギミックや札付け設定の罠があるのでじっくり様子見しないと攻略しようという気になりませんでした。出撃制限かける札システムを採用してるのに後段作戦で使う札情報を出し渋る運営には不信感高まります。初出撃する時や札付けてない艦娘がいる時は「今の編成だと何々の札が付きますがよろしいか?」みたいな注意書きをワンクッションでも入れて欲しいですね。
ギミックは今回みたいに任務化されてあれば まあ納得できますが 前情報なしにどこそこのマスをS勝利何回しなければならない?とか手探りすぎてめんどくささしかなかったです。時間に余裕があればよいのでしょうが合間の時間で攻略してる人には苦行でしかなく残念ですね。ギミックはすべて任務化してほしいかも?
みなさん書かれてるように、一つの海域にゲージを詰め込みすぎです。マップ航路やマス表記も見ずらくなるしスマホからだと小さくて航空隊行きの指定タップもやりにくいし改善して欲しいところであります。
道中ネ級改の配置はやめて…
【今イベの反省点(あれば)】
イベント海域で活用できるサブ艦をもっと育成するべきだったなと思います。集積地や港湾が強化されてきてるし対地用装備をより充実させる必要性も感じました。
●着任時期:2015年7月後半
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
艦載機特効は面白い試みだと思うけれど、ボスマスで熟練度剥がされる率がそこそこ高い&熟練度のつけ直しに時間がかかるのがネック。もうちょっと防空力を考えてもらえるとありがたかった(つるっぱけ→一段落ちぐらいとか)。E-3-2は女神、ダメコン使わずに、Mマスは航空戦と火力&命中重視の本気支援でなぎ倒そうとしていた分(1隻大破狙い)、特に燃料の減りが爆速。最終海域ならまだしも、途中でコレはかなりつらかった。水上でも機動でも攻略の可能性があるのはいいんだけど、自艦隊にどちらが適しているのかが悩ましい。演習出撃みたいな機能(札は付かない代わりに、ゲージは削れず、ドロップもなし)があるといろいろ試しやすかったかなぁ。
【今イベの反省点(あれば)】
彗星江草の2機目(できれば3機)、対地装備の増強、65戦隊の改修。あと大型砲の改修ももうちょっとがんばろうと思った。
●着任時期:2013・9
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
小規模のはずなのにゲージが10個以上あって毎度毎度ギミックもやらされるでござる。
資源が20万で十分…でなかったので甲は捨てた。札の数といい海域も友軍も出し惜しみして
チョロチョロ出すシステムのせいで時間が足りない上に輸送や道中の長さで更に時間が食う。
コレ付き合いきれない人が続出しても仕方ないと思うわ。ゲージを海域に詰め込むのは
報酬ケチっているとしか思えぬ。艦の少なさとドロップの悪さといい、これコンテンツの
終焉方向が近づいてきているとすら言えるのでは。
今のままの方針なら甲は装備足さずに星の数と勲章だけで差別する方向にしないと一度
甲を止めると復帰も難しくなる(もしくはネジは使って良いので改修で実装しないと)
不快感が強すぎて以前感じていた難しい海域を制圧した爽快感も薄らいでいる。
無理に秋刀魚イベとかやったり(そのせいでイベントの期間が短くなるとしか言えぬ)
イベントの回数保たないでいいから一度冷静にバランス取り直した方が良いと思います。
これだけ苦労して4隻って…ねぇ。
【今イベの反省点(あれば)】
イベント後半のリアルの日程(仕事とか家庭の事情とか)が完全に抑えられる廃人級でないと
とにかく時間が足りないのでもはや札を気にして出撃を控えるのは悪手になりました。
サブ艦、サブサブ艦を多数揃えて最初からヒャッハーして進めないと無理。
アニメさっさと放映して初心者ホイホイ用おもてなしイベント2−3回やらないとコンテンツ萎むんでね?
いやまじ辞める人に同情するわ。一応やめないけど。
●着任時期:2018/9月~10月ごろ
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
課金圧つよいなぁっていうイベントでした。
補強増設はよく配ってるけど配布分だけでは賄えないし、女神ダメコン進軍が前提のような道中設定も課金を促すためでしょう。ほぼ悪評しか見られない出撃制限という名の”札”を一向に改めないのも、サブ艦を作らせて母港枠に課金させるという目的があるからなので、今後も続くどころか悪化する可能性もあると思っています。
なんだか圧政を布いて重税を課す為政者みたい。
楽しければ課金はしますよ。楽しければね
【今イベの反省点(あれば)】
イベント完遂までの見積もりが甘すぎて、掘る時間もないギリギリの時間でクリアすることになってしまった。
●着任時期:2016年6月
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
やってて苦行でした。そして、その苦労とクリア報酬が見合ってない。
細かい点は多くの人が言っているので割愛します。
一点、いい加減に第3艦隊でしか七隻編成できないのを修正してほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
いずれ連合艦隊で高速+統一が要求されるだろうなと思い、缶+タービンを揃えている途中だったのですが、まさか今回に必要になるとは。
あと対地装備3セットあれば十分だと思っていたけど、もう1セット入りますね、これは。
●着任時期:2013年12月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
・任務で疑似的に報酬追加されるのはよかったです。
・E2以降の手間と報酬とが見合ってないと思って最初から乙にしました。
小規模とか軽めとか言って1海域に3ゲージ4ゲージ複数ドンっというのを望んではないです。
・E3で基地の場所が変わって距離変わるのは面白いと思った反面、前半部分に行きたい時に困りました。出撃地点で変わる2か所になったりしないかな…
・前回逃した宗谷のリベンジ成功しました、やったー! その代わり鯨と海防艦は諦めました…。
【今イベの反省点(あれば)】
・思ったより改修大発足りてない!!!
に尽きます。
回避してくるしでE1から終始苦しめられた思いしかないです。
●着任時期:2019年9月頃?
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
E2に関してはソードフィッシュがしてやられた。E3に関しては輸送がやはり一群艦をもう少し上手く使えればと思ったのと友軍後が正解だったと思った。E3-4は破砕中は後は大型艦を多く詰め込んで殴るが最高に気持ちよかったが道中が堀になると面倒くさかった。ただ今回ドロップ艦や新艦はめちゃくちゃ良かった
【今イベの反省点(あれば)】
・ソードフィッシュ
・空母サブ(赤城加賀等)
・対地(戦車2神車1セット量産)
・江草
・基地(Do量産しない)
・小規模と慢心しない
●着任時期:2013年 7月
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
最近のイベント全般に言えることなのですが、1海域に詰め込みすぎです。今の小規模が昔の大規模、今の中規模が昔のE-7クラスになっています。ゲージは1海域に2本、最終で3本(戦力輸送戦力)位が妥当です。やることの多さ、複雑さが度を超しています。
イベント後半海域の甲クリアに消極的な理由として、突破後の掘りがあります。最終海域に新規艦娘がいない場合、難易度が高くてもやってみようという気になりますが、堀りまで考えたときに総合的に乙で良いとなります。甲は新規ドロップ艦まで報酬で貰えるとか、攻略後は鬼門マスの弱体化or敵が撤退してスルーマス化するとかしないとイベントは先細りすると思います。
【今イベの反省点(あれば)】
とにかく難易度設定を改めて考え直してください。運営は海域の突破をゴールと考えているような海域ばかり作っていますが、ユーザーのゴールは掘りの終わりなんです。ゲージのような目に見える終わりのない、どこまで続くかわからないような暗闇を見てユーザーは甲を諦めているんです。
●着任時期:2013/8/17
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
工夫のし甲斐があるいいイベントではあった
E3-2のMマスのみ調整ミスかなと思ったが、変な話試行回数か女神でどうにかできる程度の問題だったので致命傷ではないかなと
それよりも今回は札ソートの実装や、ギミックの一部任務化及び、対地装備が不ぞろいな人にも手に入れる準備を楽にする任務がイベント前に実装されていたなどかなり良くなっている部分が多いと思う
それにあの任務の報酬を見れば中堅以上の提督も流石にイベントで対地祭りになるのは察せたと思うのでそういった面でもなかなか良かったと思う。ただ恒常任務の追加という形式だけで内容の予告をしていくのは難しいと思うので期間限定任務で対策になる装備を配るみたいなことしてくれればなぁと思った
また最後のアフリカ大発任務のようにいらない人はやらなくてもいいという形式で任務にしてくれているのもよかった。
forceH札問題はforceHでそろえないと大西洋に出撃できない形式にしてくれていればそこまで問題なかったのかなとは思った。おそらく運営ちゃん設定間違えたでしょ
【今イベの反省点(あれば)】
資源貯めてないのが悪い
甲勲章は収支-1でした
個人的には突破時に制空計算やメインジャービスをZ札に投入したこと、泊地修理を取って彩雲を切り捨てたところなどが全部計算通りに行ったのでそこだけで満足度が跳ね上がった
あと陸戦隊と特二式は3つずつ欲しいなと
いつも参考にさせていただいてます
欧州艦は高性能なのかなかなか手に入りませんね
今回のような難易度ではのんびりやってる自分には全く楽しめませんでした
今後もヨーロッパがらみがこんなに難しいのだとプレイしないことも考えないといけませんね
●着任時期:15/02
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:丁(任務クリアまで丙)
【感想全般】
1年半ぶりくらいの復帰。辞めてたのも復帰もなんとなくで特に理由は無いです。
3海域かと思って始めてみたらゲージの嵐で笑いました。プレイ自体が久しぶりだったので、ここの編成例とにらめっこしながらの攻略でした。
攻略はわりとスムーズにいけたと思います。ゲージとギミックが多く(丁はギミックほとんど無い方ですけど)、それぞれの編成と装備を用意する過程はやっぱり大変だなとは思いました。そうはいっても丁なので火力に余裕がありそうなら司令部積んじゃってもいいし、警戒陣や潜水艦デコイを使わないで縦の火力で抜けようとし始めたらむしろ安定したりして、なかなか楽しくプレイしてました。基地がわりとガバガバでも余裕あるのが個人的にはストレスフリーな部分でした。
報酬装備のことを考えるとずっと丁でやるわけにもなんですけど、久しぶりには良い難易度だったと思います。とはいえ1海域あたりのゲージと札の数はもう少し減らして欲しいですけどね。
【今イベの反省点(あれば)】
まったり未所持艦堀りとかしてたら最終的にロスタイムに滑り込む羽目になったこと(笑)
どうせ全海域丁なんだから先に攻略してから掘れば良かったってラスダン中母港に帰れることを祈りながらずっと後悔してました。次は気をつけます。
●着任時期:2019年9月
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
E2に関してはソードフィッシュ関連でやられた。輸送がもう少し最適に出来た感じ。E3に関しては艦戦があったから良かったがなかったら甲に行ってなかった。E3の輸送に関しては友軍後が1番最適な感じであとは編成をもう少し一群組を上手く使えば良かった。ラスダンに関しては道中を抜けて、破砕して、しっかりした編成で同行と友軍ありなら試行回数で抜けられる。
【今イベの反省点(あれば)】
・ソードフィッシュ
・江草
・空母(サブ)
・基地(Do)
・対地
・小規模と思って慢心しない
●着任時期:2019年9月
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
E2に関してはソードフィッシュ関連でやられた。輸送がもう少し最適に出来た感じ。E3に関しては艦戦があったから良かったがなかったら甲に行ってなかった。E3の輸送に関しては友軍後が1番最適な感じであとは編成をもう少し一群組を上手く使えば良かった。ラスダンに関しては道中を抜けて、破砕して、しっかりした編成で同行と友軍ありなら試行回数で抜けられる。
【今イベの反省点(あれば)】
・ソードフィッシュ・江草・空母(サブ)
・基地(Do)・対地・小規模と思って慢心しない
●着任時期:2019/秋頃
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:乙→丁(掘りの為) E2:丙 E3:丁
【感想全般】
リアル事情から取り掛かりがあまりにも遅くなり過ぎた為、今回は丙丁で完走しました。(前回は甲乙)
攻略開始してからはそれほど時間はかからなかったのですが、ゲージ数の多さゆえに「1ゲージクリアする毎に次ゲージやギミック解除の為の編成装備を1から組み直さなければならない」という事の連続で、攻略中はなかなか気が休まりませんでした。
最終海域の道中は、個人的に前回の後段作戦甲乙の道中より難しかったように感じました(特にMマス・ネ級改&PTが警戒陣固定で出てきたU夜戦マス)
満足した点としては、着任時期的に入手手段が無かったRoma・Abruzzi、未所持だったMaestrale・Libeccio・Zara・Polaといった欧州艦を粗方当鎮守府に着任させることができた点です。サブNelson・第三〇号海防艦は次の機会を待ちます
後発組の当方としては、ブログや配信動画等で情報提供してくださっている方々には感謝しかありません。先人の力は偉大だなと感じております。ありがとうございます
【今イベの反省点(あれば)】
・自分なりのイベントスケジュールにもっと余裕を持たせるべきだった
・水戦、内火艇、戦車大発の数をもう少し増やしておくべきだった。改修餌だらけで倉庫がいつもキツキツ なので、在庫整理も兼ねた装備改修を進めていきたい
●着任時期:2016年11月頃?
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
のんびり攻略できれば〜、なんて余裕ぶっていたら、まさかのPCクラッシュで1週間ちょい何もできず…。
おかげで全海域クリアも9月28日を跨ぎ、いつもと同様に乙クリア。けど、新規艦は攻略中にすべてドロップしたので堀をしなくてすんだ点が今回は◎
とは言え、実装後から未だに手元に来ない欧州艦もいるのでなんとも言えず。
最後、バタバタし過ぎてのクリアは、ゲームを楽しめていないのでダメです。
【今イベの反省点(あれば)】
未婚しかいない。
色々改修やってない。
PCクラッシュは全てが終わる。
あと、子供が小さいと、子供に合わせて夜は早く寝るようになるし、土日時間取られたりで時間が取れなくなるのがキツい。
皆さんがどのようにやりくりしているかが知りたい。
●着任時期:201312月
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
長い
そして面倒くさい
この難易度ですけどかなり難しいだと思います(今までイベント全クリア、甲勲章三つあります)
小規模作戦で一体何です?ゲージ10本やぞ?E-3のクアドラゲージは本当にやる気ない
そしてその夜戦マスでPTとネ級を配置してのは誰ですか?怒らないで手をあげてください。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2013/06
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
完走できたけれど長かった
うちの戦力では殆ど沼らなかったものの、重い腰をなかなか上げられなかった
折角入手できたシェフィールド(2隻目)を誤解体したのが悲しかった
E2をクリアして2週間くらいイベント海域を放置しているうちに面倒なのでE3やらなくてもいいかな…と悩んだ
宗谷さんは来なかった
低難易度に対して、ユーザと運営で認識の違いがあるのではないかと感じた
【今イベの反省点(あれば)】
春イベで使った資源を回復しきれていなくて、減る一方なので遠征だけでもしっかり回そうと思った
●着任時期:2016/05
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
いや~、キツかったっす
E2のギミックがキツ過ぎて(セットが3つしか無かった・・・)、もう乙に落としてしまおうかと迷ったんですが、その矢先にひょっこり抜けることが出来ました
あとは、思ったよりも詰まるところが無くて土曜日の晩に抜けられました
今は、報酬のネジとか使って、2機目のドルニエと4組目のセットと3機目のソーフィを改修してます
●着任時期:2013年8月
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回もぜかましねっと様を始め、コメント提督、Twitter有志のお力で23個目の甲種勲章を娘たちに授与することが許されました。厚く御礼申し上げます。
1番の感想は、これ小規模じゃねえよ!?でした。さすがにここ数回の規模詐欺はどうにかならないのかなあ…という気持ちです。ゲージの数を無闇に増やしても、中だるみしかうまないのではと勝手に心配しています。ギミックはこのくらいの量がいいなと思う反面、配置や設定のいやらしさで辟易するという感じでした。
歯ごたえとやりごたえが両立するイベント設計って難しそうですよね、ブツブツ言いながら次のイベントも甲で頑張りたいです。
【今イベの反省点(あれば)】
やや小規模、を鵜呑みにして備蓄をサボったのが1番の反省点でした。
今回の資材課金を勉強代として、血の一滴を心に刻みたいと思います。
●着任時期:2013年7月26日
●サーバー:舞鶴鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙→丙(E3-1から)
【感想全般】
E2まではするっと攻略できたものの、E3-1で複数の意見やぜかましさんを参考に編成しても4日間ゲージを割れずじまいだったので丙に落としました。友軍が来ない+なぜかボスが狙われない+空母が攻撃前に大破する状態で、II号戦車ほしさに粘り続けていましたが心折れました。
E3-3/4でもUマスの夜戦が鬼門で、最終的に資源も時間もギリギリでクリアしました。ただ、嫁艦やケッコン艦を大量に投入して物理でぶん殴れたE3-4のボスは好きです。BGMや姫本人の悲壮感もあわせて。DDシャーマンとかII号戦車、どこかのミニイベで手に入れられるようになってほしいです……。
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修をA砲改三と武装大発にしぼっていたので、イベ最深部を乙くらいでクリアするなら大和砲や魚雷の改修もしなければ……と思いました。雪風改二や日向改二もいないため、EOも攻略頻度を上げ、任務を積極的にこなす予定です。
また、特に大型艦の生存性向上のため、積極的に指輪を渡していくことを決めました。
●着任時期:2013/6
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
友軍後として、難易度としてはやや難化か。
欧州兵器の特攻といった新しいTipsが導入されていたことは目新しいものの、
入手機会の限られた装備品を非所持の提督にとっては苦労したように思う。
ソードフィッシュ熟練特攻など、普段の任務のクリアも採点され、
年に一度の海外イベのために任務をクリアすることになった提督も、
相当数いたように感じられる。
また、改修陸戦装備を相当数準備していなければ苦労するポイントが多かったこともあり、
甲のたしなみ的に3セットもあれば足りるから最低限3セットへの変化や、
基地航空隊の改修(65戦隊や飛竜、Hs293初期型の作成など)の要求など、
攻略への要求レベルが上昇していることは確実に感じられた。
海域数は少ないモノの札の数は通常通り(夏の大規模としては少ないモノの)のため、
攻略の労力としてはいつもと同程度といったところがやや不満が残りやすいか。
3つではなく、海域の段階を踏んでもよいように感じた。
<個人的な感想として>
ケツベロスを思い出すMマスは非常に懐かしいが本当にいやらしい。
2017夏ほどではないものの、夏のイベントっぽさは非常にあった……。
【今イベの反省点(あれば)】
バーナーが! なくなる! ので、補充計画を練りたいと思います。
●着任時期:2014年6月頃
●サーバー:パラオ→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
まず、これは小規模なのかなと思いました。今後は規模の基準をゲージ数にしてほしいと感じるボリュームでした。大規模と同等な体感です。
E1から甲クリアには改修対地装備がほぼ必須だったので、難易度ももちろん高かったかと。
クリア出来たので満足はしていますが、膝を折った方と紙一重なクリアの仕方をしたのでずっとヒヤヒヤしてました。
細かなところでいえば、警戒陣夜戦マスA勝利のギミックがしんどかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
小規模と侮って、資源備蓄を怠ったこと
対地装備の改修は出来たが、セット数がそもそも不足気味だった
対地装備搭載艦の育成不足
と言った感じです。
●着任時期:2013年秋ごろ
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙(クリアならず)
【感想全般】
今回のイベントは難しすぎる。
私は、去年艦これ熱の再上昇に伴っておよそ5年ぶりに復帰し、全海域甲クリアを目指して艦隊を増強していた。最近は前段を甲でクリアし後段も難易度を上げていこうという段階に入っていたが、先行放送を見て難易度と報酬が割に合わないと感じ、今回は丙で進めることにした。それでもE2では突破に15~20回程度を要し、E2-3に至っては先遣友軍の力でようやくクリアとなった。E3-2では昼友軍を待たなければならず、その後のUマスギミックには全く歯が立たずに資源が尽き「詰み」と判断した。
資源や時間の確保など、小規模イベントという情報を前提に準備していたが、ゲージも札もギミックも多く複雑であり、実際に小規模だったのは報酬だけではなかったか。前回がとても良かっただけに残念なイベントだった。運営も突破率や評判は把握している筈であるから、次回は改善されることを期待したい。
【今イベの反省点(あれば)】
ランカー挑戦の影響で備蓄が不足していた。また、補強増設を駆逐艦に優先的に回すことも必要かも知れない。
●着任時期:13年秋頃
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
先行攻略情報を見て早々にE2甲を諦めた結果、普段よりも早く攻略が進むことになり、友軍前突破は初めてでした。今回は攻略情報を参考にしつつ自分なりに考えた編成が機能した喜びがありました。all甲なんてとてもできそうにないが乙だとちょっとヌルい、そんな自分には今回の乙くらいが手応えがあってちょうどいい感じでした。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
雑誌上で小規模と謳っておきながらゲージ山もりギミックマシマシで
輸送に必要なTPもやたらと多い。
小規模とは一体・・・?
ああ海域数だけは少ないから報酬は小規模ですね。
輸送とギミックの作業感が強くて竹のときと同じくらい楽しくなかった。
E3-2Mマスについては「可視化された悪意」という単語が脳裏に浮かんだ。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備の改修
彗星江草の量産
●着任時期:2013年秋
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
無事に攻略&新艦娘確保&追加任務も完了し、ぜかましさんにはいつも大変感謝しております。
終了5分前に2隻目のネルソンドロップもあり、結果的には良かったです。
最近は道中緩め、ボス強めの傾向だったのが、今回は道中厳しめ&ボス弱めと感じました。
ボスに関しては特にE3の友軍が強すぎて、最早プレイヤーは友軍をボスに届けるだけのお仕事のように思え、
むなしさを感じてしまいますね。毎日地道に育てた艦娘や装備がもっと活躍するべきなのに、残念です。
今回のイベントに関しては皆さんおっしゃるように小規模詐欺、悪意のある道中配置、
ギミック&ゲージ盛り過ぎ、札管理、特効装備などややこしすぎるのも評価出来ない点です。
そしてそれらを覆い隠すような友軍、後だし道中友軍といった運営の調整ミスはとてもフォロー出来ない。
ギミックを盛り込むなら任務にして達成時の報酬をつける、あるいは集積地を撃破すると道中が弱体化、
防空や航空戦マスで確保、優勢を取ると空襲が弱体化するなどの目に見える効果を付与して、
やる意味を感じれるギミックにしてはどうかなと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
タービン、ソーフィは途中で追加生産が必要だった点、増設を課金した点、
所用で時間が取れなかったためE3-1は捨て艦戦法を取らざるをえなかった点です。
あとはレベリングが追いつかないことと、30号&ネルソン堀りでだいぶ資源を消費したことですね・・・。
●着任時期:2013年12月頃
●サーバー:単冠湾→新呉
●攻略難易度
E1:乙E2:乙E3:乙
【感想全般】
海域数こそ少ないものの凝縮されており、小規模というには首をかしげる難易度だった。実質詐欺。ギミックが面倒いのはもうデフォなので突っ込む気力無いです。
艦載機パズルは特効を探してくれた有志の方々には感謝。でも載せ替え面倒いし正直いらない。
E3-2Mマスのネ級改による妨害は酷い。攻略サイトで女神特攻推奨する程とか正直戦略としても下策。
道中友軍も微妙だった。支援なので弱いのは良いとして、来るたびバーナー消費するし、on-offできないしタダでさえ悪い戦闘テンポが更に悪化している、要改善。
三十〇号も掘ったが出ず、資源の消費に対して割りに合わない海域で掘らされるのはキツイ。ネルソンも乙から二隻目を掘れると謳っていたが確率が絶望的。なんだかなぁ。
総評
年々バランス悪くなってるいつもの面倒いイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
ソードフィッシュⅡがなかったのでイベント中に2つ作ったり武装大発を作り、陸攻や艦戦の強化もした方がいいと感じた。艦娘の改二改装も追っついて無いので、イベント中に改装した。
●着任時期:13夏
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
1マップに詰め込みすぎ。毎度思っているけど複数ゲージって、ボリューム比で報酬がしょぼくなるだけで面白くは無い
先行者の人には感謝しか無いが、ギミック類は任務にして何をすればいいか明示するべきだと思う。難易度でギミックも違うし札の関係で安易に突っ込めないしで、プレイヤーの攻略情報共有に甘えすぎと感じる
イベント限定の任務は面白い試みと思った
【今イベの反省点(あれば)】
乙クリア前提でも対地装備は3セットくらい改修含めて用意しておかないとなと言うのが反省。途中でネジ放出してある程度は整えたけど
●着任時期:2014/01
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲→乙(E2-3甲ラスダンで1週間近く突破できなかったため) E3:乙
【感想全般】
イベント前の資源や資材は9~10割ほどありましたが、3,000近くあったバケツが800台に、340,000ほどあった燃料が30,000ほどになりました。着任以来、すべてのイベントに参加していますがここまで消費したのは初めてです。
年々、元々のコンセプトであるはずの「悲しく沈んでいった艦艇を何らかの形で紹介し,一瞬でもいいからみんなで共有できるようなものを作りたい(出典:4Gamer.net)」から離れて行っているのは周知の事実ですが、同記事内にて「兵糧のゲーム」と言っていましたが、数年前からその考えが失われていますね。
今回、そのようなことを嫌というほど痛感した次第です。貯めにためた甲報酬やランカー報酬がなければ上に行くチャンスすら得られない現状です。
特効空母に特効装備という対策をしても一向にボスに攻撃どころか雑魚敵を一発轟沈させられない、強友軍が弱友軍の仕事しかしないなどで、E2のラスダンで沼りました。残り日数を考えてやむなく難易度を下げました。
最低目標の、イベント新規艦娘の入手は達成できたのでよかったですが、ここ数年はこの目標をクリアするだけになっています。こちらの攻略記事に毎度お世話になっているのもあってクリアできています。
【今イベの反省点(あれば)】
「初心者に優しくない文化は、その文化が衰退する」と、どこかのスポーツ漫画で言っていましたが、このようなイベントを続けて今後の発展が見込めない現状を反省してほしいです。
リアルイベントの奇祭を楽しめるのはゲームイベントを楽しくやれている前提があり、リアルとブラウザゲーの思い出を共有できるからこそです。
●着任時期:2013/12
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:未
【感想全般】
今回は前回とのスパンが短かったこともあり、軽めの小規模という理由も至極真っ当であると考えていたが、全くそんなことはなかった。むしろ前回よりきつい印象。
このせいか、モチベーションはギリギリになるまで全く上がらなかった。
また、9/23(祝)と9/25(土)が出勤だったこともあり、9/26(日)のみで攻略を試みたものの、結局E2の攻略までで時間切れとなった。
甲を選べなければ引退と決めていたので、これにて提督業終了です。お疲れさまでした。
私ほか、今回引退する提督が多く出たことを機に、運営が少しでも誠実になってくれることを願います。
騙すつもりでなくとも、嘘になっちゃったらごめんなさいしないといけないよね。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2014/1
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
これを軽い小規模と言い張るのは流石におかしいと思う。無理矢理3海域に圧縮した限りなく大規模に近い中規模、が正しいのではないだろうか?
相変わらずのギミックやゲージ数はもう諦めたが、遂に丁でさえお札の縛りを設けたのはどう考えてもやり過ぎであろう
『色々試してもどうしても、敵主力艦隊を突破できない…あと一押しが足りない等々…現有戦力で試行錯誤しても難しい場合、「友軍艦隊」活用もご検討ください!』と告知されて実装された友軍艦隊も、今回遂に道中にまで来るようになってしまい運営自らが敵艦隊の調整を誤ったと言っている状態になってしまった
これを書いている現在のアンケート結果を見ても不満の声が多く、このまま更にイベントそのものの難易度の上昇を続けていくのは愚策としか言いようがない
不満しか書いていないが、自分は艦これ自体を引退するつもりはない
何故なら木曾が、神通が、吹雪が、鳳翔が、大和が、北上が、艦娘達が好きだから
甲勲章も甲限定装備もイベントそのものも関係ない。艦娘達が大好きだから続けている
「ゲームがつまらなくっても、那珂ちゃんのことは、キライにならないでください!」
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備の強化
四腕様
いつもお世話になります。
●着任時期:2013/10(アルペジオのCM勢です)
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
運営様が事前に応急修理女神様を配布していたのですごく嫌な予感がしていましたが、一部海域に大破+ダメコン前提のような難易度設定があってお財布も心も辛かったです。せめてダメコン発動時に轟沈演出がなければいいのだけど・・・って思いません?
【今イベの反省点(あれば)】
毎回駆け込みになってしまうので今回はすごく早く始めたのに、結局イベント終了前日のクリアとなってしまいました。攻略の難しい海域で足踏みしている時間が長かったかなと反省しています。
●着任時期:2013/7
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
最適構成を見つけてその後はひたすら試行を重ねることに虚無を感じていました。
(E3の夜戦マスめ)
ギミックを淡々と解除していくことにも空しくなりました。
ゲームって楽しいことでしたよね、皆さん…。
【今イベの反省点(あれば)】
・急いで対地装備を改修した点。
・私事ですが、職務多忙による心身不調で当初はイベントがあまり進められなかったこと。楽しめなかったのはその辺もあると思います。(根本的に辛いイベントではありましたが)
●着任時期:2015/02
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
地味にイベントで試行錯誤を入れてきますけど、今回の艦載機特効グループという試みは良いと思いました。空母の搭載バランスや少ないスロットの活用もできて、今後もこのシステムは継続するべきかなと。
そうなるとますます敵の対空の凶悪さが際立つので、そろそろ敵の対空に対して何か有効打を打てるシステムが欲しいですね…。
【今イベの反省点(あれば)】
今回の最大のヘイト枠だったUマス。体感でE3-4よりE3-3の時の方が厄介に感じたのも、輸送時は第二の駆逐に大発3積みで、E3-4だと電探+見張員装備をやってたので回避率に大きな違いがあった…と気づいたのは海域突破後。今後はこういう事が無いよう覚えておかねば…。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E2-3から各ゲージで苦戦した厳しめで、困難な輸送作戦がモチーフの重苦しいイベという印象。
友軍時にE3-Mマスのラスト単縦固定が無くなる等あればとは思ったし、装備や増設の有無がかなり
攻略に影響大きかった様に感じてます。
マップ数こそ少ないとはいえ、中身がかなりタフで資源と精神的にしんどいイベでした。
【今イベの反省点(あれば)】
第30号海防艦が出ずで終了。最終海域の最終ゲージに新海防艦のパターンは屋代に続いて連敗。
陸戦隊の追加と改修。
●着任時期:2014/1月ごろ
●サーバー:呉鎮
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲→丙
【感想全般】
ただ只しんどくて苦しかったです。
甲を挑戦する以上、多少のしんどさはしょうがないにしても
ある程度の連弩と装備が整っているにもかかわらず
E2-3やE3-2などは自分の落ち度が全く分からないレベルの理不尽さを感じましたし
艦載機の特攻倍率なども正直ストレスにしか感じませんでした。
こういった難易度やプレイスタイルが基本になるなら
もう甲はえらばないかもしれません、
ゲームやキャラは好きなだけに本当に残念です・・。
甲の呪いは解けたけどこんな理不尽さの果てに兵を選ばざる負えないのは屈辱的・・
悔しいですね‥
【今イベの反省点(あれば)】
資材不足で甲を逃したところがあるので備蓄はできる限り各種25万ぐらいを目標にしたい。
●着任時期:忘れた
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
リアルが忙しくて時間がとれず、ギリギリのスタートとなったが、攻略情報を確認しながら走り抜け、戦車も取れたので良かった。面倒なところも多かったが、概ね沼らなかった印象。やっぱり乙って楽だな。
【今イベの反省点(あれば)】
H札の確認を怠り、E3で伊勢など数隻に間違えてH札をつけたこと。対地装備の不足。特効装備の不足。次回までに熟練ソードフィッシュ作っておきます。
●着任時期:2014年8月
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
・ 小規模とは()
・ ガチャによるキャラ取得で楽になる昨今のソシャゲの流れか、艦これ独自の時間と労力を費やすイベント の是非を問うてるんでしょうかね、リモートワークが多いにしても貧乏暇なしなんですけどねぇこちとら。
・ ただ今回は「パンケーキが取れなかった分陣風をとる」とのコンセプトのもと、完遂できたのが最大の収穫。
・ あと「岩本隊と江草友永村田隊入れてればいいや。で済ませたくない、もっと他の艦や装備を使ってほしい」という運営の思いはわからなくはないんだが、全般的にアピール不足、いい加減ウィキだよりにせず公式サイトにデータベースを作ってアピールするべき。ツィッターだけじゃ昨今情報量が足りんのよね
【今イベの反省点(あれば)】
・ 全般的に改修不足(対地装備は痛感した。あとDo217のミサイル搭載型への変更)
●着任時期:15年3月ころ
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
遂にギミックを任務にして可視化させたか!
そう思っていた時期が、俺にもありました。
いい加減ギミックとやらを可視化できるようにしないと本当に攻略できなくなる。つーかノーヒントであれをプレイヤーにやらせるッてどうなのさ日向?
後はE3のMとUのネカスだね。あれはいけない。そもそも装甲240が道中に出るとかおかしいしあいつ重巡だから潜水艦でのデコイ戦法も通用しないとかWTFとしか言いようがない。17夏E7の潜水マスを彷彿とさせるほどのクソ要素。他のゲームみたいにプレイヤーに対抗手段くれ
【今イベの反省点(あれば)】
対地、というかカミ車セットがあと2セットくらいあるといいかと思われた。
●着任時期:2013/9末
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
艦載機に焦点を当てた特効という試みは良かった。ただし特効の都合上BC234を各2セット程度は事前に任務を含めて入手していないと苦しい。一方で常に言われ続けているゲージの過密さと海域数詐欺はどうにかすべき。今回のゲージ本数なら最低でも5海域以上にしたほうが視覚的にも札的にもスマート
【今イベの反省点(あれば)】
運営の発言と一般的な日本語能力者の差を忘れていた信じた自分を呪いたい。軽めの小規模とは艦これ運営にとって「過密すぎる過去最高のゲージ密度で大規模並みの内容を少数海域にまとめたもの」だった
●着任時期:2014/4
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E3-2で大分沼り、普段女神を使わないのにたくさん消費してしまいました。
割れたときは強友軍と、大井の女神カウンターだったので女神は正解だったのですが慣れないオペレーションで緊張しました。(何度もヨシ!と指さし確認しながら)
友軍きたらこっちの空母ががぜん元気に働きだしたので、結構面白い支援内容だったかと。
【今イベの反省点(あれば)】
・うっかりドルニエ任務を放置していて1機だけで臨んだこと→いま48時間遠征中
・戦車隊(10)と内火艇(10)が2セットしかなかったこと→イベ中に(6)をそれぞれ1つずつ作成、役立った
・ソーフィ2の数が足りなかったこと→イベ中に1機つくり大活躍
・E3-2で運があるから…と浅知恵を発揮してイ13じゃなくてイ14を使ったこと(あそこは潜水艦に運はそこまで重要ではなかった)
●着任時期:13夏
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
何が小規模なんだ…… あとUマスは許さん。
その他は終わってみればまあまあすんなりだった。でもUマスはないわ。
【今イベの反省点(あれば)】
ここ数回駆け込みばかりなのでもうちょっと早めに始めたい。
Grecale がいないので来やすいかと思って何回か掘ったがやっぱり無理だった。
●着任時期:2017/10
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲→2ゲージ目から乙 E3:甲→2ゲージ目から乙
【感想全般】
着任以来、全イベ参加。ここ数回ALL甲クリア出来るようにはなってきたけれど、初めて楽しくなかった。
『艦これ』との付き合い方を考えさせられる良い機会になった。
●着任時期:2017/02
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
二期から全甲をやり始めて、初めてどうでもいいなと思った。
喜びよりも手間が頭に残るイベントでした。
良い点としてE3の特攻艦以外も主力として採用できる調整は続けて欲しい。今回は空母だけでしたが、非特攻の艦が第一線を張れるのはいい…凄くいい。でも今回みたいな面倒な仕様はもう勘弁。
【今イベの反省点(あれば)】
特攻艦載機を早々に作ったのがミスと言えばミス?後でABC1234が判明した時は正直ショックだった。解明してくれた人達には感謝しかありませんが。
あと武装大発を放置してたのが失敗。ちょっとぐらい作っておけば良かった。
●着任時期:2013年8月15日頃
●サーバー:呉鎮 ←トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E2からは1ゲージ消化するのに休日ほぼ1日かかり、進捗が危うかったが有休を使用し何とか全クリ
個人的には1日半かかったE2-1が一番の難所に思えました
【今イベの反省点(あれば)】
対地:3セット(うち1セットは未改修)で胡坐かいていたが4セット要求され、事後対応に追われている
基地:爆隼★6とmax・ヘンシェル★maxひとつで一応事足りたが、フル改修2セットは要ると感じた
対空・主砲は今回それほど必要とは感じなかったが、みなさんのコメを見て余力があれば彗星江草2機目に着手しようかと
●着任時期:2017頭
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙
【感想全般】
基本丙のエンジョイ提督です。困惑したことはいろいろありますが、一番のはe3-4ネ級改の夜戦マス。警戒陣で切り抜けれますが、CI率と命中率が意外と高くて、ここでしばらく沼っていました。続きは集積ちゃんのHPと避け率。対地装備が充分ではなかったこともあって意外にも苦戦でした(笑)今後のイベントの彼女のインフレはどこまで行くのか見物です。他は闇アークロイヤルと再戦できて嬉しいと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
欧州戦線にはまだ上陸作戦があるので、対地装備を最優先に強化していくと思います。2セットじゃあ全然足りないでしょう(笑)
●着任時期:2013/09
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
別に甲に拘ってるわけでもなく、甲がクリア出来なければ乙に落とすスタンスでプレイしているが
今回は乙でも相当の難易度であり、さらには艦載機組み合わせで持っていなければ突破がかなり困難な
ケースにぶち当たってしまい、瑞鶴イベ依頼の丙選択という苦渋の選択を強いられた。
艦隊の強さがインフレ化しているので3海域しかなくてもあの構成にせざるを得ないのは理解できるが
だったら海域数増やしてゲージ構成は抑えるなどの方式にして欲しかった。
また、艦載機組み合わせによる特効倍率は、上位艦載機を持っていないと難易度を落としてボスを
豆腐化するかネジ課金を強いる話になるので、今後は考え直して欲しいと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
砲類・機銃類・基地航空隊にはネジをつぎ込んだもの、大発系と艦載機はモノの見事に放置していたので
もう少しバランスよく装備を改修していこうと思う。
●着任時期:20年6月ころ
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丁
【感想全般】
楽しめた。サクサク進まなければ難易度下げてそれでもだめならそこで終わるのにためらいはないのでフラストレーションなし。結果は現時点の我が艦隊の実力。
毎回イベントの度に艦隊の弱点が浮き彫りになるが短期では解決しないので年単位で気長に強化していきます。
●着任時期:2015/2
●サーバー:ショートランド→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
5海域を3海域に詰め込んだ様な印象を受けました。海域を絞って報酬も絞る感じだなと思いました
開始当初、札の数が解らずE2を2軍サブ艦等を多めに使用しジャービス姉妹等を出し惜しみした為、苦戦。札の数を予め告知して欲しいと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
イベ前に陸攻の65戦隊☆MAX×2機Hs293×2機を用意しましたがE3-4で全機撃墜。89式と特二式は3セット☆6以上、他の戦車AB挺があったの何とかなりましたが少し増やしたいです。新規の長鯨とミトは削り中にあっさり出たので前回逃した涼波掘りをしましたがレアなサブが母港を圧迫したので撤収(母港拡張希望)陸攻は当てにならない。爆戦岩井と彗星江草の強さを改めて知りイベ攻略後に2機目の彗星江草を改修しました
●着任時期:2013/8
●サーバー:ラバウル→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
規模詐欺、S勝利不可能の運輸、道中に無敵ネ改だらけ、夜戦マスなど、多くの方々の言った通りストレス満載。
札のせいで攻略開始が遅いし、クリアには友軍前提なのに肝心の友軍は残り10日まで来ない、結果的に最後の一週間でE2E3をすべて完了しないといけない、社会人にとって理不尽なスケジュール。
イベントのたびに新システムを追加されますが、
支援艦隊+連合艦隊+札+連合運輸+基地航空隊+複数ケージ&ギミッグ+装甲破砕+史実特効+友軍艦隊+戦艦特攻+艦載機特効・・・
今だと上記すべてのシステムを積むことで、規模に関わらずとんでもない重くて面倒くさいゲームになっていた。
お蔭様で8年間ずっと新艦コンプ続いたのに30号の未着任から中止された。
4号海防艦と同じパターン、ラスボス周回30回の消費は過去1イベントを完走出来るほど、馬鹿馬鹿しい。
【今イベの反省点(あれば)】
22甲老害の身ですからそろそろゲームを諦めたいところでした。
●着任時期:2013/07
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
よそ様の集めてくれた情報を前提として、友軍も活用すれば、難易度はさほど高くないと感じた。
ゲージ数が多く面倒そうで、やる気を出すのがかなり遅れた。
【今イベの反省点(あれば)】
誤出撃はちょっと困ったので、今後は気を付ける。
攻略中のコンバート(赤城・朝潮)で改修度合いがかなり下がって、取り戻すのが手間だった。
●着任時期:2014/07
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
いつも攻略情報ありがとうございます。貴サイトはじめ先達がいなければ今回もクリア不可能でした。厚く御礼申し上げます。
さて、高速+ルートについては過去にあったので、装備揃ってなかった人はご愁傷様と思います。
しかし、艦載機特効についても同様に言えるのかは疑問。
通常の入手手段からは「弱い」装備しか入手できないので、あそこまで分類することにはなはだ疑問があるのです。
また、集積地のHPを甲4,800まで引き上げたことについては、今イベント最大の過ちだと思います。
戦車2内火艇1以外の装備では大したダメージソースにならず、大発艦の振り分けを間違えると詰む恐れがあるためです。
数そろえても、改修済みでないと絶望的とか酷すぎではありませんか。
一回でも大変なのに海域毎に何回もあっては、いくらモチーフが輸送とはいえうんざりします。
特効にしろ敵の配置にしろ歴史にヒントがありますと言われても、理解できる人は少ないのではないでしょうか。
運営が「ゲーム」を作っているのか「歴史再現もの」を作っているのか何回も疑問を感じてましたけれども、今回のE3を4ゲージにまでして一画面にしたことで「歴史再現」が最優先なんだなと痛烈に思います。ゲームをさせていただきたい。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備の戦車がこれまで以上に必要となったので、数を増やすこと。
それと同時にそれを扱う艦のサブ(対地と対潜をこなせる朝潮丁と響)を育てること。
ソードフィッシュの改修は悩むところですが、一つは2の改修をマックスにします。あとはおいおい。
今回堀を見送ったミトさんを掘ること。時間以上に気力が持ちませんでした。
●着任時期:2018/08
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:丁 E2:丙 E3:丁
【感想全般】
丁丙乙を目標に開始したものの、E3は1ゲージめで諦めました。装甲破砕も不要だったので時間的に楽ができたかな、とは。
特攻装備を作るネジやダメコンへの課金で戦力不足を補えるのは一部プレイヤーへの救済策であり集金策と言えますが、丁ですらダメコン進撃しなければそれなりの撤退回数になったであろうE3道中はやりすぎではないかと思います。
ライト層向けのはずの低難易度が難しすぎると、課金してのクリアよりも引退が増えそうです。
【今イベの反省点(あれば)】
ここ数年は出撃しない(演習と遠征だけ、それも毎日ではない)というプレイスタイルになっており、イベント中もギミックをこなす時間が取れないのでもう高難易度には着いていけないようです。
EOだけでもやって最近実装された改二を用意する、少しネジを買って対地装備を増やすあたりをしておくと楽ができるかな…。
●着任時期:2013/07
サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
地中海を軸に、面白い構成だったと思います。
史実の「輸送困難」という状況をゲームにしていたとは思いますが、イライラする人も多めに見かけたので
このへんの調整は難しいと感じました。
ただ、運営側の出す情報のふわっとした感じはやはりちょっと改善してほしいと思います(メール送付済)。
日銀文学のような表現で期間、難易度をtwitterでのみ開示するのは当世風ではないと感じます。
【今イベの反省点(あれば)】
ゆるい一隻教なのですが、E3解放前にE1を始めたので札の付け間違いがありそこは残念でした。
E3-3はボスマスAを取る編成か輸送量かでどっちつかずの編成になってしまい時間をロスしました。
着任時期:2013/10
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
開始時期はイベ開放5日後位にスタート、E3-1を友軍第一陣までにクリアしておいて友軍後の9/13にクリア。今までのイベントでキツイ海域のラスダンが来た時は連合艦隊、両支援艦隊のキラ付け、艦載機、基地航空隊の熟練付けを全てやってから出撃してましたが、今回それが必要だと感じて実際に準備して出撃したのはE2-3E3-1E3-2E3-4でした。感覚的な事で申し訳ないのですが、今までのイベントの甲ラスダンを4つもこなさなければならない「大規模イベントのE5E6E7をそのままE1E2E3に持ってきました」という様な精神的にキツイイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
短射程の陸攻でも活躍の場があったので【飛龍】【ドルニエ】、数を合わせる為に【陸戦隊】の改修がそれぞれ必要。遊撃部隊で出撃した時に誤札したので第一艦隊に誤札対策用の艦娘を配備。
●着任時期:13年8月
●サーバー:大湊→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
まぁとにかく長丁場の海域ばかりで3海域なのが8つ9つやってた感想しか出ない。時間が足りなくてE-3は乙にしてしまったが甲でやってみたかったし、よつとみとも掘れたのにと悔やまれる。甲勲章より試製 陣風がもらえなかったのが1番くやしいな…
【今イベの反省点(あれば)】
なんとかの一つ覚えみたいにギミック・長い輸送ゲージ・ギミックのループやとりあえずストッパーにネ級改や燃えるメガネを配置すればええやろ?みたいな雑な配置は本当辞めて欲しい。あんなの喜ぶのは熟練提督や縛りプレイの提督だけだぞ…
●着任時期:14夏
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
・丙丁でも札があるなら最初に言え。初日特攻して札を付けまくったゾ
・全然小規模じゃないだろぉん!? 事前に言ってもこれじゃ……まぁ今更か
・E3のUマス(夜戦)は絶許。こんなんだからテストプレイしてないって言われるんだろぉ!
【今イベの反省点(あれば)】
丙だけども、もう初日特攻はしません、できません。
●着任時期:アルペジオ前くらい
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:乙→丙 E2:乙→丙→丁 E3:丁
【感想全般】
やはり艦これというゲームは日頃からの備蓄や装備の改修、レベリングといったものが大切なのだということを痛感しました。
これまでのイベントは、何とか乙か丙で進めたりしていましたが、今回のイベントは装備の有無に左右されるという事が如実に表れていたものと思います。それも普段からやっている人かやっていない人なのかを篩にかける意味もあったのかもしれませんが……
小規模なイベントと聞いて挑戦しましたが、ギミックの数と複雑さは丙や丁でも煩雑であると感じました。
道中の大破率から言えば一昔前の乙か甲に相当すると思います。それだけ新規参加の提督には厳しいものだと思いますし、熟練した提督でもモチベが下がる要因になったのではないかと思います。乙や丙以下の提督の中で甲に挑戦しようという提督は少なかったような印象を受けました。
【今イベの反省点(あれば)】
装備の未改修が多すぎ
駆逐艦や軽巡のレベリング不足
任務の未達成
●着任時期:2019年5月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
今回は、対地装備の不足やE2におけるBカテゴリの装備を所持していなかったことなど、色々あってオール乙での攻略になったが、個人的には自分に適した難易度で楽しく遊べたと思う。
正直不満点は多々あるが、ForceH札によるE3でのスタート地点制御のせいで本来札制限がないはずの丙、丁においても実質的な札制限を後出しで課すことになっていたのは決して許してはならないと思う。
あとはこのイベントを小規模と言い切った運営の考えがわからない。もはや運営の規模発表はあてにしてはならないと感じた。
道中友軍に関しては面白いなと感じたが、次回以降実装する機会があればボス友軍とは別に呼べるようにして欲しい。流石に必要ないときに道中友軍が勝手に来て勝手にバーナーを消費するのはどうかと思う。
ついでに言うといい感じの連合レベリングほしかったです。
【今イベの反省点】
対地装備の不足と、swordfishMk.2(熟練)を作っていなかったこと。
どちらも自分が普段改修をサボっていたのが悪いので、対地装備は次回イベまで、ソードフィッシュは来年の夏までには作っておく。
●着任時期:13秋イベが最初のイベントだった
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模の意味を辞書で調べてこい莫迦者としか
特にE-3のMマスを考えた人間は脱肛してもらいたい
【今イベの反省点(あれば)】
Do217も、TBM-3W+3Sも、2個目のSwordfish MarkⅡも、12人分のタービンも用意してない・・・
等となかなかの準備不足を晒してもいた。ソーフィッとタービンは急ぎ用意したけど
また誤出撃により伊401、伊400、伊13、伊14、伊26、伊47が使用不可になるというポカもかましている・・・よく甲突破できたな
あと今後もHP4800集積地が湧くなら戦車隊★MAXを増やさねばなるまい
●着任時期:最初の頃から。
●サーバー:見てませんw
●攻略難易度:All甲
【感想全般】
ご不満に関してはみなさんと同様。不満を言い出したらキリがない・・・。
甲は課金しないとゴールにもたどりつけないとか、運営さん い・け・ず。
個人的には反航戦8割引いてそんな陣形ガチャゲーだったかな?と。
熟練付け直しても直しても、反航戦以下、はい終了。では、そう感じてしまいます。
これにて引退ってコメント多いんですけど、
私もそういう気持ちもあったんですけど、
次回以降は無理のない範囲で楽しめればと。
辞めなくてもいいんじゃないですかね?
課金さえしなければ?wwww
今も昔も内容的には0円ゲームですね。
課金するなら画面の向こうに人がいるゲームにしたほうが楽しいんじゃないかと。
もしくは芋っぽくない推し艦の物販に・・・。(あくまでも個人的価値観です。)
【今イベの反省点(あれば)】
個人的事情で、開始が終了1週間前だったのは大失敗。
次回はもうちょっと余裕持たせたい。
あと、熟練付け直しが多くて、操作面のストレスが厳しかったので、
プレイ環境の見直しを図ろうかなと。
サックサクのタブレット、発注してきました。
そういうお金のかけ方もあります♪
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:
【感想全般】
・道中突破がダメコン前提の作りがダメ
・強友軍が選べるなら最初から呼べるように
・熟練度付けが罰ゲームにしかなっていない
・攻略に全員ケッコン前提しているような作りはおかしい
・攻略報酬を別任務にして出し惜しみしている
●着任時期:2013年9月
●サーバー:ラバウル→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E3-2が異様に辛かったです
給糧艦キラ付けやダメコン搭載で道中ごり押し突破は精神的にきつかったです
ただでさえ「夏」の強い敵艦だらけなのに厳しすぎです
艦上機特効はやり過ぎな感覚も
あとはゲージ本数多過ぎでとても「小規模」と呼べないので出撃時期を見誤りました
なお掘りは実質1日でした
【今イベの反省点(あれば)】
後段札情報が出揃った時点で出撃すべきだった(友軍待っていたら遅くなりすぎて最後の土日月は仮眠程度のほぼ徹夜)
噴進砲不足による大発改修の不足(特二式+89大発4セット目未所持,89大発大増強も必要?)
毎度だがサブ艦の育成
●着任時期:2015 02
●サーバー:佐伯~舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
煩雑で疲れた
娯楽なのか苦行なのか…
【今イベの反省点(あれば)】
誤札システムへの対応が甘かった
●着任時期:2013年8月後半
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
[総括] 沼る事も無くクリア出来た、普段のall甲と比較してそう難易度に差は感じられなかった。
[良い点] いつも通り歯ごたえのあるイベントだった事。
友軍に完全に頼る事も無く、丁度良い友軍の強さだった。
掘り艦が豪華、掘りも難易度がさほど高くなくて良かった。
新艦がかわいい。
[悪い点] 3海域10ゲージでボリュームは多いが報酬は3海域分なので残念な所。
高対空艦が敵に多く、艦載機や陸上機の熟練度が剥げる事。なにかしら時短で熟練度上げ出来るようなアイテムか何か欲しい。
【今イベの反省点(あれば)】
道中ヤバいかなと思い女神を積んで計3つほど消費したが、正直資源は十分残ってたので試行回数で攻めれば良かった。
安易に女神に頼るべからず。
●着任時期:2016年4月
●サーバー:柱島→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
こだわりのラーメン店という事で期待してはいったら糞まずいラーメンが出てきてお高いお金を払った気分
史実で夜戦などがあって大変な作戦だったと理解は出来るがそれがゲームの面白さになるかというのは別問題
また、新艦についても最近ご無沙汰な先生が多くてぱっとしないが印象強い
【今イベの反省点(あれば)】
やる気の確保、モチベ上げるのが大変だった
着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ→佐世保
●攻略難易度:全甲
【感想全般】
3-2は運良くするっと抜けられたが、その後でちょいちょい事故が起こり時間がかかった。よく比較される17夏e-7だが、3-2単体では前者の方が圧倒的に難しかったが、e-3全体だとボリュームが多すぎて今回のほうが辛かった。
多少の持ち物検査、艦載機の組合せは有りだと思うが、先行勢にノーヒントはありえないと思う。
総じて、最初から大規模告知、e-3を分割して6マップ、報酬は既存の東海とかを星付で配ればここまで不満がでなかったかな。
【今イベの反省点(あれば)】
効率よくクリアしたいので、友軍を待っていたが、時間が足りず、週末でe-3をクリアするのに半徹夜が続いたので、情報が出揃ったところで始めたいと思う(ぜかましさんいつもありがとうございます)
いざという時のためにサブは持っているが、イベントは単艦でクリアしているが、札が複雑化しすぎているため、そろそろサブを積極的につかって行くほうが気が楽だな、と思う
●着任時期:2013年10月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲→丙 E3:乙
【感想全般】
E1甲は妥当、E2は難易度下げた為評価できず、E3乙も乙挑戦レベルでは引っかかる難易度に感じました。比較的小規模と言われていましたがここまで詰め込まれるとは思いませんでした。
個人的に一番の懸念点はE2以降のA前提の輸送、E3は友軍無ではAすら取れない事態も発生するのはさすがにおかしいかと(知り合いの提督一人が燃料30万とかして抜けれない事態に陥りました)
またE3-2ボス前に友軍投入=道中難しくしすぎた難易度調整としか思えず、ダメコン投下してた提督も多数見ましたので、今回のは正直やりすぎかと思います。E3-2乙でネルソン堀しましたが、ボス前事故率約15%だったのであれに先制雷撃有ではと考えるとゾッとします。まだ道中エリレ2がせいぜい雷撃ネ改+エリレが適正なのでは?
甲常連組も皆、解放されたという感想しかなく、艦これのイベント自体に疑問しか残らない印象でした。
【今イベの反省点(あれば)】
E2-2連合組み忘れの誤札、そろそろ誤札剥がし用の札剥がしアイテム実装してもいいような気がします。そのほうがダメコンより数倍売れる気がします。
●着任時期:2017年5月(その後数ヶ月でやめて去年春より再開)
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
最初は乙でやっていましたが、今回は未所持の海外艦を回収するため、安定してS勝利ができるように丙難易度に変更してやりましたが途中何度か拍子抜けするようなボスの柔らかさだったりして、乙と丙の間にかなりの差があるのではと感じました。甲だったらどうなっちゃうんでしょうか…。
貴重なアフリカ大発やネルソン2隻目にチャレンジできなかったりと悔しい結果になりましたが、未所持だった海外艦の何隻かと出会えたのでおおむね良かったイベとなりました。
E2-3、E3-4ボスの深海デザインがかっこよかった。E3-4ボスのBGMがめちゃんこかっこよかった。
【今イベの反省点(あれば)】
E1の時点からかなりの対地戦能力を求められたこと、艦載機や陸攻などの装備が整っていないことが足を引っ張り、丙だしもういいや的な考えでほぼ同じ艦ばかり多用したせいでレベリングが偏ってしまいました。
対地装備は大発戦車×3、内火艇×2でしたが安定してSを取るには内火艇もう1個は増やさないと厳しそうです。対地駆逐・大発駆逐ももう少し育成しないと輸送でも大変そうなので課題は沢山です。
あと資源の備蓄がもうちょっとしてあればもっと重編成で周回できたかなと…艦これは日々の努力が物を言う、まさに盆栽のようなゲームですね!
●着任時期:2018年3月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
まさか乙E3-4のUマスが一番のネックになるとは思わなかった
ネ改IIが甲仕様からグレードダウンした結果、カットイン装備となり夜戦で
猛威を振るうようになっていました。警戒陣なので僚艦突撃等で早期撃破も見込めず
最終的には司令部+ダメコンで強行突破、冗談抜きでボスの方が簡単だったです。
【今イベの反省点(あれば)】
課金はほどほどなので、増設、ダメコン、洋上補給のような
リアルマネーを攻められると手のうちようがない…
●着任時期:17/8だったと思います
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
小規模ということで初の全甲難易度クリアを目指しましたが、E2の段階で攻略が遅くなってしまいE3は乙に予定を変えたもののクリアは27日ぎりぎりでした。開始時点での所持対地装備が内火艇maxが2つ、陸戦隊maxが1つ、☆6が1つという状態で大発の改修更新を進めつつ、さらにソードフィッシュMkIIなども持っていなかったためこちらも開発改修することになりました。加えて水戦も2隻分埋めるには足りなかったり、そもそも入手手段のなかった特攻艦載機の数々はさておき準備不足がたたったイベントでした。
長鯨は何とかドロップしたのですが、最終日に試した30号掘りでは10回挑戦してボス到達が3回だけ。道中突破がとても厳しい海域だったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
欧州艦の必要数とお札の多さからもったいない精神で残していたレベル1のサブ艦を育成して使用したのですが、結局メイン艦の投入タイミングを逃してしまい自分で戦力を縛っていたような状態でした。攻略ペースが遅れる原因の1つだったと思うので次回はもっと大胆に手札を切っていきたいと思います。
またこれまで大破誤認進撃が怖くて司令部やダメコンを使ってこなかったのですが、今回のようにボスまでたどり着けるかどうかが難しい海域では怖くても使わないといけなかったですね。
次回こそ頑張りたいと思います。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
息抜きできるところが無かった。支援(フル)キラ、航空機の熟練付けでかけた時間のわりに出撃数が少ない状況でした。記憶に残る範囲では初めて堀をあえてしなかった(第30号、長鯨は掘った)。ネルソン堀にも手を出さなかった。
やったぜ感が無かったように思いました。
着任時期: 2017/04
サーバー: 鹿屋
攻略難易度
E1: 甲 E2: 甲 E3: 甲
【感想全般】
装備の有無(改修を含む)・穴開け状況で難易度が大きく変わるイベと思った。
対地Max3セット、Do 217 E-5+Hs293初期型3機は事前に準備していた。E2-3高速+用のSwordfish Mk.II(熟練) 1つ(3群ランカーでBarracuda Mk.II、任務でSwordfish Mk.II(熟練)1つ入手済み)と、E3用にSeafireを1つ作成、あとはタッチと友軍で特に火力不足は感じなかった。全体として複雑過ぎて、難しかったというより疲れた(特に時間の確保)。振り返れば、ある程度編成装備が詰めてあれば、妥当な試行回数でクリアできるように調整されていたと思うが、女神特攻が最適解になる道中はやはり嫌というか怖い(女神課金については甲なら妥協もするが、せめて搭載・消費の有無が常に把握できるようにUIを改善して欲しい)。輸送ゲージは大変だったがモチーフからして仕方なしと思っている(それならオハイオを模した補給艦有りの編成で何らかの効果が欲しかった)。E3-4クリア後は疲れて資源は十分余っていたがネルソン堀などする気にならなかった。それにしても駆け出しの提督には厳しいイベントだったようで、今後先細りにならないかと心配である。
【今イベの反省点(あれば)】
クリア後母港の整理中、米艦魚雷後期型を誤廃棄していたことに気づいた。今後も装備特効で産廃装備を溜め込ませるるのだろうか。廃棄時に気をつけるのは勿論だが、開発不能装備は廃棄画面で警告表示出来ないものかと思った。
着任時期 2013年9月
鯖 舞鶴
攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:乙
【今イベの感想】
終了2日前に甲クリア。友軍を待たずに攻略していれば資材が足らず、友軍後には時間が足らずといった感じだった。強友軍の実装時期に翻弄される方が多かったのではと思う。難易度は女神前提のデコイや捨て艦状態にうんざり。試行回数とキラ付けしか打開策がないのがより顕著になってしまったと思う。ただ知識や今までの経験、膨大な時間と心の余裕があれば。ただし、それらに加えて任務報酬の実装や中身も相まって、悪くはないイベントと書くことができない不信感が積もり積もっているので引退も時間の問題と悲しい気持ちになってきている。他のソシャゲを対比に出すのはまずいけど悪い意味で時代に逆行しすぎ。さすがに不快感を心の半分に抱きながらプレイするにも辛くなってきた。
●着任時期:13年8月10日
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
空母のCL2でネ改と姫が吹き飛ぶのは爽快
長い輸送と地獄のボス前と再開するボスといい4年前の悪夢が蘇る
来てほしいときに来ない最強友軍(掘り)
【今イベの反省点(あれば)】
最終週の予定は開けよう
掘り用に触媒でも用意したら良かった?
●着任時期:2013/7/10
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
最終海域よりも中盤や道中の難易度が厳しいイベントという印象。装備特効の恩恵が大きく、過去イベ報酬装備に高特効倍率が掛かっていたり、高速+統一で重量編成を最短固定できたりする「過去の積み重ね装備が有利に働く」システムがある部分は良かったと思う。
ゲージ数や敵配置、札制限の多さに思う所が無いわけではないが、「試験に合格できなかったからといって試験自体に責任転嫁するのは負け犬の遠吠え」と考えているので敢えて何も言わない。「涙と鼻水の覚悟はよろしいか?」の精神でやりたいなら好きなように突っ走ればよろしかろう。プレイヤーは「正に恐悦至極」か「それなくね?」のいずれかを選択するのみである。
一方、昨今は敵の対空防禦砲火が厳しく1出撃で毟られる航空機の熟練度維持に多大な時間と備蓄消費を要するのは問題。射撃回避効果をもっと高くするか熟練度周りのシステムを調整するかしないと、F5リロード保熟練というズルが堂々とネット配信で垂れ流されている一方、真面目に熟練付け直し作業をして攻略するプレイヤーが無駄に馬鹿を見るだけの状態になってしまっており、ここは納得できない。
【今イベの反省点(あれば)】
感想の一部と被るが、真面目に熟練付け直しを行ったせいで備蓄面に問題がなかったにもかかわらず過去最大級の時間と資源を消費してしまった(甲完走はイベント終了の12時間前)。次回以降も被撃墜の仕様に変化がなく、F5リロード保熟練が修正またはペナルティ対象にならない様子であれば、もう損の要素しか残らない「愚直なプレイ」は止めようと考えている。
●着任時期:2013/10
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
とにかく、札と友軍の実装以降が面白くないです。
サブ艦や嫁艦が少ない、資源の有効利用を考えると、ゲームのスタートは特効が把握され友軍が来援する後半がゲームスタート。
そうすると時間が厳しく自分で試行錯誤は出来ないので攻略サイトをひたすら真似るだけ・・・
イベント開始時期になると、まるで学生時代の期末テストのように憂鬱になってきます。
終わってみれば、それなりの達成感はありますが、義務と惰性でゲームをやらされている感じがあります。
まあ、嫁艦が改二になるまでは頑張るつもりですがw
●着任時期:2016年頃
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丁
【感想全般】
今回はE1から酷かった。今回甲乙で突破された人が全体の55%という結果だそうだ。
こんだけ陸上装備の改修や数を要求されるイベントで乙以上はここ1,2年くらいで入ってきた人にはかなり厳しいと思った。(めちゃくちゃガチで始めて毎日プレイしている人除く)
ようは古参勢ばかりが残って新規、ライトユーザーが増えない。
今回最後、資源の関係上丁でしたがとてもストレスのたまるイベントだった。海域絞ってゲージ何本も作る意味は?3海域10ゲージより 5海域2ゲージの方が楽しいと思いますが。札も複雑だし、丙でもForce H札ついてたら強制左発進とか説明もなしでどうやってわかれというのだ。運営さん別に私たちテストプレイヤーでもないし朝から晩まで毎日働いてるのですが、、、
【今イベの反省点(あれば)】
海域が少ないと思って備蓄不足、スタート遅延だった。
●着任時期:2019年9月
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
E2、E3共に泥の中を進むような感覚でした。輸送の面では大発、大発所持可能艦娘等々、改善できそうな余地はありそうに思えましたが、夜戦マスの対策が本当に思いつかなくて毎回お祈りをしていたように思います。夜戦ができる空母、艦載機を持っていなかったので、次回までに揃えてみたいと思いました。攻略中に資源が枯渇、E3で潜水艦ダメコンを使用しての攻略は初めてで、これがイベントなんだな・・・と久々にゲームをしていることを思い知らされました。あまり精神面にはよろしくなかったです。欲しかったウォースパイト、ローマ、マエストラーレ、アブルッツィが入手できたのはとても嬉しかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
上記にも書きましたが、夜戦できる空母と艦載機の準備が足らなかった、大発の数と大発所持可能艦娘の数が足らなった、海外艦載機の種類が足らなった。
●着任時期:2018春→2020夏イベごろ復帰
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
小規模海域ということで、そこまで大変じゃないだろうなと高を括っていましたが、実際始まってみると沢山のギミックやお札に右往左往していました。先行勢や検証勢の皆様に感謝です。
・よかった点
欧州艦との出会いと対地装備を獲得できたことです。初イベの20夏からちょこちょこ欧州艦のお迎えはしていましたが、沢山の子をお迎えできたことはよかったなと感じます。次の欧州イベントまでに強くして、今度はもっと高難易度で挑めればと・・!またイベント任務を通じて対地装備の強化が出来たのもよい点でした。特にE3のアフリカ大発をゲットすべく途中まで乙で頑張れたので、今までの頑張りが報われたなと感じました。
・悪かった点(困った点)
道中の敵がえらい手ごわかったことです。これは自艦隊の戦力不足もあるかと思いますが、道中大破の率がこれまで以上に多く運ゲーを感じました。Twitterなどで調べても、司令部や女神を使用して突き進むスタイルしか見られなかったので、他の方法が(編成次第では強いマスを回避できるとか)あったらよかったなと感じました。
また、全体的に難易度が高かった印象があります。せめて一番最初の海域くらいは、初心者やエンジョイ勢でも高い難易度に挑めて報酬もおいしいほうが、モチベ維持にもつながるんじゃないかなぁと思いました。
総合的には、ちょこちょこ不満もありますが、前回イベントより成長を感じたり新しい子のお迎えが出来たりしたので、それなりに満足に終えることが出来ました。
【今イベの反省点(あれば)】
・対地対策(艦娘育成や装備準備)
・資源の備蓄(15万は欲しい)
・主力の少ない艦種の育成を進める
●着任時期:2013年10月
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
パッ見、凶悪な道中に思えても、艦載機特攻が余りにも強いためにラスダンであっても護衛退避が有効であり、SNSでの阿鼻叫喚に流されずに落ち着いてやれば問題なくクリアできる難易度だったと思う。
ギミックも札を跨がず同じ札で攻略でき、装備さえ整っていれば簡単だった。私自身も綾波型駆逐旗艦で全ゲージを割れていますし。
装備も練度も十分な熟練提督にとってはガチで行けば簡単に終わるイベントが続いており、それの打開策が多重ゲージや4800さん、夏ネ改などになっていて、そのせいで甲常連ではない提督が振り落とされてしまうのは残念。例えばイベント一ヶ月に大淀さんから対地セットの充実が必要かもしれません、みたいなヒントとか貰えれば面白いのに。準備任務はあったけどあれが役に立った人が本当にいるのか疑問。
【今イベの反省点(あれば)】
ネルソン掘りで8年ぶりにバケツが消えました(ネルソンは掘れず)。攻略に500、掘りに400使ったけどさすがに900は舐めプだったと反省。
●攻略難易度
全甲、任務完了
【感想全般】
E2-3(軽量突破)>E3-3(1周長い末にⅭ敗北とかw)>E3-2最終のⅯ(通せんぼ)
「通せんぼ」はレイテ後段最終のときより温いと感じた(麻痺?)
心を折りに来る設計は毎回楽しみではあるw
最近痴呆が始まった自覚があるので、艦載機パズルはボケ防止に良いと思った。
【今イベの反省点(あれば)】
運営が向けてくる悪意(笑)やら嫌がらせに挑むのが甲だと思っているので
日頃から準備に勤しんでおくこと、今回もギリ及第点だった。
歳のせいか集中力や体力が若い頃より続かないのでウッカリ誤札、誤進撃、時間切れが心配の種。
●着任時期:2014/09
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
もうストレスを溜めながら艦これをプレイしたくないので最初から乙クリアの予定でしたが、複数の特効艦・特効装備前提の難易度と、HP4800の集積姫とそれ相手にS勝利を要求されるギミック、ボスマスにも道中にも居座るPTとネ改などにより、期待したほど快適なプレイにはなりませんでした
友軍を待つだけのプレイもつまらないが、友軍なしでは乙でもメンドい、というバランス調整には首をひねらざるを得ず、また多段ゲージでヘタな中規模イベなどより手間だった割に新規のキャラや装備が少ない、労多くして功少なしなイベントだったという印象です
【今イベの反省点】
オール甲をやるモチベがないなら素直に先行情報と友軍を待つことに徹するべし。何事も中途半端だとロクなことにならない、というのを痛感
(以下余分)
コメント欄の同志を含めてぜかましさんの攻略情報なしではイベントどころか艦これそのものを続けていなかったでしょう
今回もイベントを遂行できたのは全てこのサイトあってのことです
ありがとうございました
●着任時期:2016年12月
●サーバー:SL泊地→舞鎮
●攻略難易度
E1:丙E2:丁E3:未
【感想全般】
昇進したせいで仕事が忙しく、一年ほどの半引退状態から復帰して初めてのイベントだった。
頑張れば甲乙乙位はいけそうだったが、以前ほど時間が割けないのでパースのドロップだけを目標に挑戦。
のはずが、シェフィールドのドロップも狙い初めて最後の三日間だけE-2の周回もしたが未邂逅。
久し振りに基地航空隊や連合艦隊を使えて面白かったが、連合艦隊掘りは資源がヤバイw
【今イベの反省点(あれば)】
掘るなら掘るでもっと早く掘り始めるべきだった。
ドロップ出来なかったのにシェフィールド掘りだけで燃弾各30000、鋼ボ各20000、バケツ80も開始時より減ってしまった。
パース掘りが終わった時点では開始時より多かったんだからこれは痛すぎ。
ホーネットがドロ指定されるイベントが来る時まで資源貯めと育成の日々に戻ろう。
着任時期 2016年2月
サーバー 舞鶴
攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3甲→乙(3-2で下げた)
【感想全般】
今回は小規模と言いながら、実質中規模には匹敵する内容だと感じましたね。そして、攻略の方でも書きましたが、引っ越しに転職と、リアルがゴタゴタしていたのもあり、時間配分を誤ったのが敗因ですね。乙にしてからはストレスフリーで、殆ど女神を使うことなくクリアできました。ホントに、甲と乙で敵のステータスの差が激しいとは思いましたね。
難関の3-2Mマスも、乙にするとネ改が先制雷撃しなくなったので、一気にヌルいと感じましたね。(実際装甲も薄いし)ここまでに使った女神4個が無駄になりましたが…
Uマスも、少ないときは一体だけなので、潜水デコイが活きるとは思いました。結果、こちらも攻略中の女神使用0個。掘り含めても、コマちゃんの一個しか使わなかったです。甲だと、もう少し増えてるかとは思いますね。その後のXマスも含め、道中長いですが、対策は取れるので脅威は感じなかったですね。第二の退避者は出しましたが、大破撤退は0で行けました。なので、乙以下ならば、ダメコン前提と言われているのには疑問符を提示したいと思います。正直、丙でも道中すべて姫入りだった17夏(第一回欧州遠征E-7)の方が大概だと思いましたね。あれと同じで、つきさえすれば、ボスは弱いというのも同じですし。まあ、老害的な発想かも知れませんが…
ただ、装備面では、もう少し、配慮してもいいのでは?と思いましたね。事前任務で、対地装備配ったのはいいですが、特効艦載機については、強力なものがクリア後に報酬で出るのは…と思いましたね。ランカーが楽するのは、その分努力してるので、当然とは思いますが…せめて、ソードフィッシュⅡくらい、限定配布任務とかあると、また違ったと思いますね。これも結構ネジ食いますし。急遽特効装備作るのに、少なくとも3万は課金しましたね…まあ、改修するものがズレてるせいなので、ここは自業自得ですが。釘も一気に1000まで減りましたね。プレイ歴若い提督だと、ソードフィッシュⅡやフルマー偵察型作るのも、並々ならぬ苦労だったと思います。
【今イベの反省点】
なんといっても時間配分。十分な時間を確保するために、友軍に頼らずに前段はクリアするとは思っています。しかし、今回の件で後段解放のころには、前段をあらかた終わらせておかないと、後段の攻略時間がキツクなるというのを再確認しましたね。間宮もそこを尽いたし…まあ、あまり課金することなく楽しめるのが理想ですけどね。
●着任時期:初期の頃から
●サーバー:ブイン泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
あまり報酬装備にこだわりはないので、甲種勲章が4個しかありません。
それでもE1はすべて甲でクリアしていました。
今回は中規模ということで、先行組の方の情報を見つつ、いつものようにE1は甲を選択して開始しました。
E1でギミックを含めて5ステップあることに驚き、さらに2番目のギミックで参考にした編成、装備でも
A勝利しかとれないことで心が折れて、初めて丙に落としました。
以後はスムーズに攻略が進み、終了1週間前には堀まで完了しました。
今回のイベントで運営が目指していると思う方向と自分の楽しみ方が大きく乖離したように思いました。
これだけゲージが設定されるなら、新規配属艦についてはドロップではなく攻略報酬にしてほしいです。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
相変わらずの小規模詐欺。もはや規模がどうであろうと所要時間は変わらないですね。ただ、札を増やすなら情報だけは出しておいて欲しいものです。ある程度出揃うまで見に回り、おかげでE2を攻略した時点で残り5日。甲を諦めて乙にしたけどとにかく手間がかかり、E3突破は最終日の11時10分というとんでもないギリギリ。アフリカ大発は逃してしまいました。
【今イベの反省点(あれば)】
・もっと早くやろう
・対地セットはもう1個作ろう
●着任時期:2014/08?
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
E1の対地から対地装備が不十分なためなかなか苦戦しました
特に集積地が倒せずなんども挑戦することに・・・
またリアル事情で参加が遅くなったため任務がクリアできなかったのが心残りです
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備が全然そろっていない(大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)とか特二式内火艇が1つずつしかない)のが
今回特に効いたので頑張ってそろえる予定です
●着任時期:2013年9月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
大規模イベントを濃縮したようなイベントだったなあ、が第一感。E2-2以降は全てのゲージから最終ステージ並みの○意が漂っていて、一年間分のイベントをこなしたような緊張感と疲労感を味わった。新規艦はもとより海外艦の2隻目、前回取り逃した宗谷も入手できてそこは大変満足しました。ネルソンは・・・まあ・・・是非もなーし!。サブネルソン必須なイベントが来ませんよーに!
【今イベの反省点(あれば)】
1.潜水艦隊の誤出撃(幸いにもクリアに影響なし)2.ベールヌイをE1-1に使ってしまう 3.サブを使うも結局メインを同海域に使う 4.E2-3ラスダンで装備を外したまま出撃させる(なのにクリア) 5.対地装備3セットを4セットにする 6.対地駆逐艦を増やす
●着任時期:2016年頃(一度休止)2019年再開
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丁
【感想全般】
過去からの惰性で1日1時間程度プレイしているリーマン丙提督には難しすぎた。特に潜水艦マスの被弾率の高さ、敵軽巡の防空力の高さには何度も辟易した。
東海が居ないのでネームドがいる潜水艦マスは実質お祈りするしかなく、ネームド艦載機の数が少ないため、丙でもボスマスでこちらの正規空母が棒立ち状態になることが少なからずあった。熟練値を付け直すプレイ時間はなかった。
限られた時間の中でプレイしているので、もう少し温いプレイヤーにもプレイしやすくして欲しい。ボスのHPを残りわずかで削りきれなかったら、次回はHP半分程度で出てくるとか救済策が欲しい。同じボスマスで、わずかな差で沼るのは辛すぎる。
一海域に詰め込み過ぎる。一海域でゲージ4とか、やり過ぎ。何個ギミックがあって、何個解除しているのか、ギミック解除をわかりやすくして欲しい。一回の出撃でギミックを2つ以上解除できたら、チャイムを2つ以上連続で鳴らして欲しい。
今回の特攻艦のアークロイヤルやウォースパイトの大型建造での開発成功率を上げて欲しい。
あるいは通常海域で期間限定度ドロップさせて欲しい。
●着任時期:初年度秋
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
全体的な難易度に対して報酬が少ないと感じました。一つの海域に対してやらなければならない作業が多すぎて情報確認も合わせれば結構な時間を拘束されます。もっと海域を分けて実装すべき難易度設定だったと感じました。
持ち物検査の意味合いが強い難易度だったのもいかがなものかなと感じます。今後もこのような調子でネルソン複数持ち必須みたいなイベントが来たらどうしたらいいのか頭を抱えています。
【今イベの反省点(あれば)】
艦これに対して時間が避けなかった点。社会人になってから今が体力面でも一番厳しくそもそも自室でパソコンの前に長時間いることができなくなってきました。Androidからも攻略していたのですが、体調不良やワクチン接種なども重なりダウン状態が続いたため最終海域は乙に落としました。
今後は時間のやりくりをもっと上手くしていくよう気を付けたいです。
●着任時期:2020年5月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
前回イベはオール乙でクリアしたので、今回はどこまで甲でクリアできるか挑戦してみました。
E2-2で嫌になって早々に妥協で乙に変更、これはまあ自分の根性の問題ですが、
E3-1が乙ですら特効艦載機が少ないとお話にならなく、友軍無しもあり、2年目提督には厳しかった。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備の数がまだ不十分でした。
●着任時期:2014年1月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
システム・イベントルートが複雑化するなか、難易度調整は良かったと思います。
初見では「どうかしてる!」と感じた敵編成も、陣形で思ったより何とかなったり。
反面、これまでも感じていた「ストレス因子」がより目立ちました。
1つの失敗・ミスが大きく作用するのも艦これのコンセプトのひとつかもしれませんが、
さすがにストレス要素が多すぎると言わざるを得ないです。
①熟練度(上げる時間と剥げる時間のバランスがひどい)
②お札(誤出撃対策ください)
③大破進軍(退避・ダメコン・第2艦隊旗艦どれも心臓に悪いんです)
④特効艤装の難解さ(攻略サイト頼みの私が言えたことではないが…)
【今イベの反省点(あれば)】
対地セットが2セットはギリギリだったと思います。せめてもう1セット必要かと。
ただ、内火艇と陸戦隊以外の対地装備ももう少し代用できると嬉しいですね。
新しい対地装備「大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)」も増えたことですし。
●着任時期:2014/5
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
備蓄が少なかったため、先行勢の情報を待ってから出撃したにも関わらずお札が付いた艦数117隻!
殆どの艦種の上位陣にお札が付き、大発が搭載できる軽巡/駆逐艦はサブ阿武隈を除いて全て使い切りました。
これで小規模・・・!?( ゚д゚)
後半は常に資源がグロ画像状態でしたが、なんとか全甲クリア、新艦コンプ、任務全てクリアできました。
管理人様、先行勢、検証勢の皆さんに感謝しています!!
【今イベの反省点(あれば)】
1.運営の情報を鵜吞みにせずにしっかり備蓄するw
2.大発搭載艦のサブを育てる。
3.最後は矢矧で決めようとまるゆ10隻踊り食いさせたのに、強友軍に矢矧がいたので泣く泣くスタメン落ちさせたので、フィニッシャーの運上げするときは強友軍の編成も確認してから行うw
●着任時期:
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】難易度詐欺を別にすれば快適なイベ。私事で時短プレイだったためE-1から通しで乙にしてみたところ快適さにびっくり。甲~乙間の難易度調整は良くなってると感じた。
【今イベの反省点(あれば)】欧米艦の育成の偏り解消。年に一回は遠足があるんだからある程度までは育てないと…と感じた(Lv5のシロッコとアブルッツィを見ながら)
●着任時期:2013年7月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丙未クリア
【感想全般】
もともとイベントは終了日が告知されてから慌てだし、掘りは積極的にしない、というプレイスタイルで、それでも最終海域を丙丁で妥協すれば完走できていたが、今回は失敗。E-2の輸送とラスダンがきつかった。25日か少なくとも26日にE2を突破できていれば、駆け込みでクリアできていたと思う。E-2の難易度を落とさず突破できたのと、Sheffieldが突破直前にドロップしたのが慰め。
【今イベの反省点(あれば)】
改修を完了しDo217Eを投入できるようになって基地航空隊の火力が目に見えて上がったので、65戦隊を入手していればもっと楽だったかもしれない。大発系の対地装備も、もう一セットは用意したい。
イベントではいつもお世話になっています。
上に書いたようなスタイルで攻略できているのはこのサイトのおかげです。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
地道に改修して、缶タービンみたいな装備も複数集め、サブ艦も用意し、主力には補強増設を使用し、適宜ダメコンを使えば、甲であってもきついけどクリアできる、エンドコンテンツとしては適切な難易度じゃないかなと思っています。
今回もそうだけど、みんなで盛り上がってるイベントは楽しいです。
イライラしてる人は、ゲームなんだから気楽に遊んでほしいなと思う。
難易度落とすもよし、途中で断念するもよし。
【今イベの反省点(あれば)】
装備特効が本格的に入ったので、強力装備じゃなくても改修対象を増やさないといけないかなぁ
●着任時期:2017年4月
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模ながら全体的に高難易度、中でもE2-3が最も苦戦しました(水上打撃)。E3は友軍来援で比較的…。いやMマス許すまじ。ダメコン搭載を前提にした攻略は初めての経験でした。
【今イベの反省点(あれば)】
タービン6個で慢心するな(タービンを回すわ)
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ストレスだけが残るつまらないイベントでしたね。
【今イベの反省点】
甲でやらないつもりがまた甲でやってしまった。
大破進撃、大破で出撃、未補給で出撃などやらかした。幸いにも轟沈することは無かったけど。
潮時かねぇ。。。。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:未攻略 E2:未攻略 E3:未攻略
【感想全般】
スタートダッシュで出遅れるとは、不注意でした。
フォロワーさんのなかには運営さんに心無い発言をしている
人もいたので、やむを得ずブロックすることとしました。
次回の期間限定海域では、心穏やかに過ごしたいです。
【今イベの反省点(あれば)】
イベント攻略以前に、まずは6〜8時間以上睡眠を摂りたいです。
自然増加を活かしながら攻略したいと思っているので、
イベントの開催期間を最大限活かしながら攻略と補給を繰り返しながら
期間限定海域を前へ前へと進めていきたい、と思っています。
また、直近では鎮守府秋刀魚祭を控えているので、
秋刀魚漁支援に必要な各種装備の開発・改修を進めたい、と
考えています。
●着任時期:2013後半?
●サーバー:タウイ→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
まずいつも攻略記事を上げて頂きありがとうございます。
個人的には難易度はそこそこだったのですが、高難易度と言われる原因が特定マスでの大破要因のせいなのかなと思ってます
ボスに関しては(直前のマスのせいもあるけど)E3-2が一番倒す事のみ面倒でした。あと輸送ゲージと集積が絶許。
E3-4はきちんと改修進めておけばたまに起きる事故ぐらいで、最近のボスの中ではかなり弱い部類に入りました。
【今イベの反省点(あれば)】
ネルソンと30掘りきれなかった・・・
●着任時期:2013/08
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
合理的判断から情報を待っていたら、上がってきた情報でモチベを喪失
甲22ながらスマートに乙を選択。難しいではない、面倒。
楽しいではない、早く終わらせたいのだ。
後段発表時札3枚と聞いて「やったぜ楽しみ」となれる素質は無かった。
【今イベの反省点(あれば)】
割り切って丙や丁で次回から蹂躙を楽しむことにする
●着任時期:2014年2月(途中3年間休止あり。2019年秋復帰)
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
まずは貴サイトを含め、先行攻略情報者に感謝です。
E3-3は友軍無しでやったので辛かった。他はまぁ程よい感じでした。
装備特攻は悪くないけど数か月前くらいから事前告知が欲しい(告知があったなら失礼)。
告知してくれれば改修サボりません(笑)。対地は4セット分改修済だったせいか苦労しなかった。
【今イベの反省点(あれば)】
甲クリア後、戦果稼ぎを兼ねて6-3警戒陣で釘集めに専念していたので
ネルソン2隻目堀りの時間をもう少し取れば良かったかなぁ(E2-3 50Sで断念)
「ネルソン2隻目をお持ちでない?」と自分を煽ることにします。
●着任時期:2014年末頃
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
社会人提督なので相変わらず時間を取る事が出来ず、やむなく乙で攻略。完走は最終日迄もつれて大変でした。堀をする間が無くて新海防艦は断念。他にも欲しい艦がありましたが断念。残念です。期間をもう少し長くして欲しいですね。
【今イベの反省点(あれば)】
もう少し各装備の改修を進めておかないと甲での攻略はしんどいですね。
●着任時期:2015/1
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
2期からはずっと甲クリアしてきましたが今回は断念、というかモチベ不足でE2甲が精一杯でE3攻略せずにもう引退しようかと思いましたがせめて最後のイベはクリアして終わろうと思い乙でクリア。
ぜかましさんの攻略情報には長きにわたって大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。
●着任時期:2013/8
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
乙に落としたおかげかすんなり行った感じ
【今イベの反省点(あれば)】
ボス弱体化ギミックを実装したせいなのか、道中の一部がえげつない事になってたように思う
こんな風にマップの難易度設計をするのなら、道中マスの弱体化を入れてくれると嬉しい
●着任時期:2015/01
●サーバー:佐伯湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ボリュームがありすぎて、一日から三日くらいかけてゲージを1つずつ削っていく抑揚の無いプレイ。楽しみよりも苦行寄り。特に空母が大活躍するイベントなのに、艦載機や基地航空隊の熟練度をまるでアテにできない理不尽。これじゃ特攻作戦ですよ。艦これには特攻兵器を実装しないとどこかで言っていたような気がすしますし、確かにしていないのですが、通常兵器をそういう使わせ方してどうするんですか……。
【今イベの反省点(あれば)】
あのえげつない対空砲火に晒されれば無意味かもしれませんが、当たりさえすれば、という局面は多かったので、航空機を次以降に向けて改修を進めていきたいです。対地装備は幸い足りましたが必要数ギリギリで、もっと余裕を持っていきたいです。
●着任時期:15年8月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
タフな輸送作戦ということもあり道中の重苦しさが印象に残ります。
札やギミックは一見ギョッとさせられましたが、まとめて見れば実質3部隊をメインとしてギミックも特別に専用編成を要求されることなく、手堅く作られたなという印象。
良かった点は、新しい特効装備の概念が生まれたこと、(避けられなければ)集積ちゃんのHP4800はボスとして迫力を持てた、装甲破砕の効果が大きく意味があった、カヴールちゃんがダイナマイトかわいいというところ。
悪かった点は、攻略全般の道中が厳しく爽快感にかけたこと、消費リソースに対しての報酬のショボさ感(陣風はともかく欧州装備は次回の欧州イベントまで塩漬けになりそう)、
特にE-3の道中はデコイやダメコン前提で、また最終ボスも輸送ルートとほぼ同じで何のために輸送作戦を完遂したのかとげんなりさせられました、破砕だけでなくルート短縮があればかなり印象は変わったと思います。
今回夜戦マスで強く感じたのは練度の大事さでした、警戒陣4番艦に置いた未婚のタシュケントが何度も大破したので、練度筆頭の嫁艦に変えたところラスダンまで1度も大破することはありませんでした。
久々に最終海域に嫁艦を連れていけたのとネルソンを確保できたので、自分としては満足できる結果となりました。
【今イベの反省点(あれば)】
SFMk2熟練が1つしかなかった事、軽量編成が辛すぎて結局勲章を割って改修しました
取り掛かりが遅かったこと、後段開放前に手軽に出撃できる予備戦力の育成が必要といったところです
●着任時期:2013/07
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
後発組なので先発組の情報を色々読み込んで進めたために大きくはハマることはなかった。
艦載機特効とかは面白かったけど、持ってない人との差が大きそうなので中々難しいですね(自分は全甲全クエ消化してるのであまり苦労はしていないけど)
女神がないと抜けるのが厳しい道中(E3-2M)だけはなんとかして欲しかった。
【今イベの反省点(あれば)】
対地MAX4セット目が欲しい。ほぼ使わないだろうで改修更新放置してた装備も(今回の艦載機特効から)ある程度作れる寸前程度までもっていきたい。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ギミック等の時間をいちいち必要とする作業が多すぎるので休日で攻略をしようとする
社会人提督は途端に難易度が跳ね上がるので辛い
今回は友軍支援の出すタイミング自体は良かったが中規模イベント以上では友軍支援を出してからの終了までは3週間以上ないと色々と辛いと思う
【今イベの反省点(あれば)】
前回の反省から陸戦装備系を充実した為E2は比較的楽でしたが
基地航空隊の改修をもっとやっとけばよかったかなと思う次第です
●着任時期:2013年10月
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丙
【感想全般】
運営による露骨な集金イベントに辟易した。対処不可能の道中大破やギミック攻略の難しさにうんざりし、E-2甲クリアで完全にやる気を無くし、E-3は惰性でさっさと終わらせたかったために丙にして終了。
イベントクリア後は艦これを一切起動せずに、他提督の感想ばかりを読んでいた。
今はまだ資材の回復をする気も起きず、正直もう社会人に甲難易度を取り続けることは難しく、かつての楽しさももう思い出せない。艦これを見限ろうとしている。
【今イベの反省点(あれば)】
甲難易度攻略にこだわって、ただただ無為な時間を過ごしてきたものだと実感してしまったこと。
艦これ運営を許せない。
●着任時期:2017年開始2019年にタブレット故障によりログインできなくなり一から再開
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:丙 E2:攻略できず E3:未参加
【感想全般】
此度のイベント、何より運が無かった!E1初戦でやに中大破が多発してバケツを多用してしまった。そもそもイベントを完走できると思ってないが今回は運が非常に悪かった!
その代わりリベ×2ガングート×2長鯨、ジェイナス、ポーラとドロップ運は良かった。
(多分あれだFGOの水着ガチャでコルデー、アナスタシア×2カーマ×3の反動)
【今イベの反省点(あれば)】
強いて言うならバケツの量がいつもより少なかったかな。いつもバケツと資源量を決めた数より下にならないようにしてるから。
●着任時期:2013/8~
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模イベントとは…(ウゴゴ)。管理人様含め先行勢の方々、各種サイト運営されてる皆様いつもありがとうございます。自分一人ではとてもクリアできる気がしません。仕組みがわかれば突破でき、わからないと地獄の難易度なんだろうなぁと感じました。個人的にはE-2-1の輸送が衝撃的だった。装備所持も含め総合力が問われるイベントだったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
アークロイヤルさん、ソードフィッシュなんか使わねえよ、とか思っててすいませんでした。あと彗星(江草)は本気で作ります。対地も1セット増やそうかな…
●着任時期:2013/9
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
難易度的には、提督歴が長く装備が比較的整っていることや、ストレス低減のためならダメコンガン積みも辞さないプレイスタイルになってしまったせいか、ここでひっかかった、という印象はない。しいていうなら、E3-2が多少、という程度。
ただ、そうした難易度でありながら、ギミック数が多くて出撃回数はかさむような構成だったことで、難しいと言うよりは面倒と感じられたのも事実。ギミックはここぞというところだけにして欲しいかな、と思うし、ストーリー性をもう少し感じさせて欲しいとも思う(ギミックマスの直前のマスをメッセージにして、そのマスを叩くことに何の意味があるのか、を示す等は、今のシステムでも出来ると思うのだが。)。
【今イベの反省点(あれば)】
今回基地航空側の装備改修が十分でなかった(Do_217_E-5+Hs293初期型 の数が足りなかった)ことが、掘りの効率に影響したので、運営の顔色も読みながら改修対象を選定することもできるようにしたい。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:タウイタウイ泊地→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
比較的小規模…どうせそんなことはない、と思っていたら案の定。全体的に高難易度、E2-3が最も苦戦しました。こんな機会もあろうかとタービンは12個所持していたので、機動部隊で削りだしましたが、遅々として
進まず水上打撃に切り替え。ラスダンで友軍の力を借りても割れず…終了日も告知され、もう1回機動でやってダメなら乙にと。その1回で同航戦を引き、割ることができました。E3はもう時間がなく、最初から乙で攻略。友軍も強く、護衛退避も利用しながら進めました。時間さえ許せばE3も甲で挑戦したかった。艦載機特攻は、もうめんどくせーの一言。日本艦載機ならともかく、海外艦載機で更新前提だったり、前のイベでの甲攻略報酬だったり、ランカー報酬だったり…ちょっと疲れました。
やめて欲しいのは、基地空襲。防空に回す余裕なんて全くないのに、一方的に殴られ、数減らされ。ストレス以外の何物でもないです。
【今イベの反省点(あれば)】
ぜかましさんの情報なしでは絶対に進められなかったでしょう。いつも本当にありがとうございます。
今回の最大の反省点は誤出撃。E1で遊撃部隊出撃させる際、演習用に置いておいた第1艦隊を出してしまいました。ワシントン、龍鳳改二、能代改二がこれでパー。
●着任時期:2016/8
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
HP4000超えで避けまくる集積地とか実装してるのみてああ…センスないなと思った
馬鹿の一つ覚えみたいにネ改やナⅡをばら撒いて
中学生の作ったマリオメーカーをプレイしてるみたいでした
こういうので盛り上がると思ってたんでしょうか
ラスボスが輪形で弱かったのだけは良かったです それだけです
【今イベの反省点(あれば)】
陸上兵器や欧州艦載機の改修の怠り
クエスト未消化
●着任時期:2014/1
●サーバー:佐伯湾泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
丁難易度の追加により、運営が丙提督にもそれなりの戦力を求めるようになってきたと感じた。以前のイベントであれば丙難易度ならば練度90以上の部隊を投入すればこちらが蹂躙して最終海域ですら鼻歌混じりで攻略できたのだが、今回はもはやそれが前提の難易度だった。(特にE-2-3とE-3-4)
甲難易度の敵編成の調整がメインになるのは艦これプレイヤーのボリューム層的に仕方ないとは思うのだが、それを単純にグレードダウンするだけだと丙でもかなり凶悪な布陣となるのを運営があまり考慮していないと感じた。(E-3-4ラストダンスで随伴艦に空母夏姫、戦艦夏姫、重巡ネ級改2隻は目を疑った)
全体的には楽しめたのだが、ボスを出現させるためのギミックや装甲破砕は今回もただ面倒なだけだった。
【今イベの反省点】
攻略で燃え尽きて堀を十分に出来なかったこと。
特にRomaやL.d.S.D.d.Abruzziを未所持だったので掘ろうと思っていたが、前述の通り思った以上の激闘になり燃え尽き症候群のようになってしまった。
●着任時期:2016/12
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回の欧州イベント、なんだか色々言われているがE3Mマスが鬼畜だったことを除けばいつも通りの難易度かな?というのが正直な感想です。(乙以下が難しかったということかもしれませんが…)
破砕効果が大きく、特効艦以外でも効果力艦であれば十分フィニッシャーになりえたので自由度が高かったので久々にハイパーズを大活躍させられたので雷巡好きとしては満足です!
【今イベの反省点(あれば)】
小規模というのが海域数だけを指すのは承知していたが、備蓄が甘く1度は燃料が尽きてしまいました。クリア自体は友軍第一陣初日でしたが、ネルソン掘っていたので依然資材は枯渇状態ですからしっかり次に備えたいです!(ネルソンは出ませんでした)
●着任時期:2015年3月
●サーバー:宿毛湾→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
4年ほど全甲でイベントやってましたが、ここ数回は楽しんでるのか義務感でやってるのかわからず。
今回甲で終えたものの、完全に甲を卒業する決心がつきました。それでも次回以降もイベントに参加して、
今後も楽しめたらいいのですが…自信が無いなあ(泣)
今回はおそらくは、ガチで取り組む方からすると難易度のバランスは取れていたのであろうと思います。
攻略サイト様の編成を少しアレンジする程度の私にとっては、突き詰めて突破率を上げる作業を、
ストレスが上回りすぎてもう楽しむことができませんでした。
ここ最近は友軍での難易度調整がイヤだなあと思っていましたが、おそらくはそれ以前に自分の
やりこみ力がなくなって、甲の難易度についていけなくなっただけですね。
もう今の自分は2017夏甲を取れない気がします。でも長年こういうイベントが続いていると、
疲れる方は私以外にも多いんじゃないかなあ…
チラ裏で申し訳ないです。ぜかまし様の記事に沢山助けられて艦これを楽しんできました。
今後も皆様が楽しまれますよう!
●着任時期:2013/8 同11月引退 2017/5復帰
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
5回目の甲勲章獲得ですが、いつもよりは沼らずにクリアできた感じです。ダメコン前提マップは賛否あると思いますが、使うことで楽にクリアできて、消費も応急修理要員が4つと配られた範囲に収まっているので私はアリだとおもいました。補強増設、結婚艦有利は営利目的のゲームなので当然と思いますし、「課金は決定的ではないが圧倒的」という良いバランスだと思います。
とはいえ、今回集積地対策のため、いままで☆6でよかった特二式内火艇や八九式中戦車&陸戦隊をマックスまであげて、さらに2セットから3セットに増やすのと、 Swordfish Mk.II(熟練) がなかったので4部隊作成のためのネジ課金は流石に「サービス終了に向けた回収サイクルにはいったのか?」と勘繰らざるを得ませんでした。
消費課金アイテムによる収入アップを図るなら、「ギミック解除アイテム」を実装して、RTAの邪魔にならないよう友軍実装まではグレーアウトして使用不可にしておけば、時間はないけど甲攻略をしたい社会人提督は飛びつくと思うんですけどね。今のギミック山盛りはもとはといえば甲と丁を難易度リセットしながらのリセマラ掘り対策ですから、課金してまでリセマラ掘りする提督は少数だと思われますし、収益になるのであればリセマラ掘りも悪ではないと考えます。
【今イベの反省点(あれば)】
対地駆逐艦のサブがいないため、育てやすい響からサブを育成する予定です。
●着任時期:2019/4
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回の攻略情報もありがとうございました。後発組としては頭が上がりません。
前回のイベントから甲での完走を目指し始め、今回で2回目の甲勲章。
道中がどうしても大破しやすく、初めてイベントでのダメコンや女神での進軍をしました。
自分は課金してもクリアする価値があるなら課金する人間なので妥協しましたが、
ボス難易度より道中難易度の方が高いのは如何かと思いました。
難易度報酬は、難易度を上げる価値があって良し。
艦載機特攻に関しては個人的にありだと思いました。今後艦載機特攻が来るかもしれないから難易度を上げて装備を取りに行くなど、性能が微妙な艦載機にも価値がでたと思うので。
【今イベの反省点(あれば)】
資材が30~32万程度でのイベント始まりでしたが、クリア後にネルソン掘り100周しただけで燃料が
残り5万まで削れました。後発組で無駄な資材消費が少ないにも関わらずこの体たらく…。
掘りが沼れば『このネルソンはサブです』に怯えるところでした。
編成の効率化、可能であれば低燃費編成を心がける。攻略に詰まらないように装備の改修。
提督の運改修等々、次回イベントまでに少しずつ進めていけたらと思います。お疲れさまでした!
●着任時期:2014/05
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲→丙(E2-2) E3:丙
【感想全般】
前回まではぜかましさんのお陰もあって甲勲章全て取ってこれたものの、今回は8月後半から仕事が多忙になった影響で時間もガッツも全く割けず。結果丙まで落として昨日E2、今日締め切り10分前にE3まで何とか走りきった。走りきったけど正直もうやりたくない、ここ数回のイベントの悪い所を煮詰めて凝縮したようなイベントだったと思う。
今回甲勲章も取れなかったし新艦ドロップも全く無かったが(前回拾えなかった宗谷、涼波も)、その辺りに残念を感じる事も無かった。もう艦これに情熱を注ぐ事が出来なくなったのだろう。
●着任時期:2016年付近
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:なし E2:- E3:-
前回のイベント、資源が溜まらず、おかげでモチベも上がらずで早々に途中下車してしまったが、
今回もまた資源が溜る前に開始になってしまい、乙以下の札情報が出た瞬間にやる気ゼロになってしまった。
9月初旬ころにやっと資源がなんとかなってきたがモチベは回復しなかった。
イタリア艦は地味に欲しかったのだが…
イベント間隔の見直しを要求したいかな。 あと札の意味がどんどん不明になってる気はする。
●着任時期:2015年8月
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
比較的小規模とは
E1は良かった。E2以降はそびえたつうんち。
ボスマスを出現させるためのギミックとか自分で探すのなんて無理すぎて結局攻略サイト見ての作業になる。
虚無輸送はマジでつまらん。TPアホみたいに多いから回数も嵩むし苦痛でしかなかった。
【今イベの反省点】
ガバが多過ぎてE3-4までに伊勢型を使いきったりしてしまったのと燃料完溶けしてみと&ネルソンを掘れなかったこと。
●着任時期:2014.4
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
普段は終わってしまえば「なんだかんだ言って楽しかった!」と思えるが、今回は面倒くささが勝ってしまい堀りすらせずに終わってしまった。ひとつの海域に複数札詰め込むのは本当にやめて……ボス編成や海域の難易度調整は乙なのでキツくは感じなかったけど。
【今イベの反省点(あれば)】
今後も快適な乙生活を営むために、4つ目の対地セット改修に着手した。普段使わなくて放置していた艦載機も改修しなければ…
着任時期:2015/2
サーバー 柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
E1は丙で宗谷堀りして宗谷ドロップ、他レア艦も掘れたので満足。
友軍がきた頃に攻略を開始し、E2−2甲が割れず一週間ほど足止めされ、やる気が無くなり丙に落とす。
乙でやろうという気さえ起こらなかった。
その後1日使ってE3まで丙攻略完了。
その後10日ほど艦これに触れませんでした。
今回のE2-2みたいなのが続けば引退しようかなと考えさせられるイベントでした。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:ラバウル → 佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・小規模って言ってたよね?!
・先行組の皆様のおかげでE3-3、E3-4はひたすら長いだけで難しくないと分かっていたのでE3-2で女神を9個使って突破できました。仮に更にもう一つ難関海域がセットされていたら女神不足でクリアできなかったかもしれません。(母港以外無課金)
・後発組にとってギミックは作業なので謎を解く楽しみもなく面倒なだけです。とはいえ戦力不足で先行組に入ると札システムで詰んでしまいます。特効艦により多数の艦が活躍する状況が作れる現状では札システムの必要性は薄れており廃止した方が良いのではと思います。(緩めの1隻教徒)
【今イベの反省点(あれば)】
・対地大発3セットで安心していたら、4セット目が必要な相手が出てきました。慢心してはダメですね。
●着任時期:2016/8
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:未クリア
【感想全般】
前回も未クリアでそろそろ戦略的撤退(引退)かも
【今イベの反省点(あれば)】
E2乙攻略に時間が掛かり丙に落とすのが遅かった
●着任時期:2015春イベ1ヶ月ほど前
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丙
【感想全般】
とにかく「楽しい」って感想が出ないイベントだった。雑な調整が至るところにみられ、乙以下だと難易度が下がってもさほど変わらない性能のネ改が跋扈してたのがストレッサーに。輸送もそもそも勝利させにくい敵を用意して時間と手間を稼がせる退屈なものに。
艦これの難易度調整の限界点が見えるイベントだったとともに、だいぶアンチ寄りに自分のスタンスを置いたイベントになりました。
【今イベの反省点(あれば)】
次以降のために準備する気力を用意することですかね。
●着任時期:2期開始直後
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:丙 E2:乙 E3:丁
【感想全般】
札の付け方が今までにもまして意味がわからなかった。自分の確認不足とは言え、それぞれの海域で誤出撃を起こし、難易度を下げざる負えなかった。そして、丙が丙でないと思い始めた今日この頃。丙ですら、それなりの艦艇数、練度、装備、知識、時間が必要となり、とても気楽にできる難易度ではないと思うのは自分だけ?
スナイプゲーなのもいつも通りで感情がもはや湧きません。
甲等の上位難易度で挑むには過去の上位報酬が必要、上位難易度は断念、上位報酬は手に入らず(以下略)。これだとどんどん差は開くばかり。難易度で報酬に差が出るのは当たり前だが、後日に実装するなどしてもらえないと丙提督は永遠に丙提督のまま。今回は丙丁でもE3後半は基地が届かなかったのではないか?せめて、東海を複数取れるように、無理でも基地で対潜攻撃できる機体が欲しい。
熟練者には熟練者の思いがあることは最近の様々な方の書き込みを見ればわかるが、初心者にも優しくないゲームなのは残念。誰も楽しめないこの状況をなんとかしてほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
いつもぜかましさんにはお世話になってばかりです。特に今回は色々な知識がないと全く歯が立たないものでしたので、本当にありがたかったです。
反省は、艦これの知識不足。最近イベント提督になってしまっているので備蓄も足りず、最後は末期の日本軍よろしく資源の自転車操業でした。日頃からコツコツやることの大切さを痛感しました、が、丙丁でそれもどうなんだと思います笑
あとは誤出撃の防止。今回のような細かい条件でも見落とさずにいきたいと思いました。
みなさん、お疲れ様でした。
●着任時期:2013/8
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
艦載機特効は組み合わせを考えるのが面白く「シミュレーションゲームをやってる」感覚が久しぶりにあって楽しかったが、疲れてくると載せ方を考えるのもちょっと面倒に……笑
個人的には直前にもらったランカー装備のCorsair Mk.Ⅱが即戦力になって嬉しかった。今までランカーに入れてもすぐ活かせた経験があまりなかったので。
改修した水戦をふやしておいたのが地味に攻略に有利に働いてよかった。
普段あまりやらないが今回はダメコンをガンガン使って快適にプレイすることを優先した。意外と大破せず、イベント全体で5つ消費となった。
【今イベの反省点(あれば)】
毎回主砲と魚雷と上陸用舟艇系の改修を次イベまでにやろう!と思ってすぐ忘れてしまう。とりあえずバルジと対潜装備の改修が最優先っぽいのでまた後回しになりそう…
対地装備ができる娘が各1隻ずつしかいないので内火艇装備できる子優先でサブ艦をふやそうかなと。対地マップが複数あると振り分けを考えるのが大変面倒
運改修が進んでおらず、カットインが見張り員に完全に依存している。運改修をするためにもまるゆハントに精を出さなければいけないが面倒
リアルを優先してネルソンを掘る時間が一切なかった
●着任時期:2014/01
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
補強増設やダメコンなどの課金要素が強くなっていると感じます。
甲種勲章を取りに行く人は慣れてしまってるのかもしれませんが、
潜水新棲姫入りの潜水→ネ級改夏入りの夜戦→ヲ級改&レ級の連戦は理不尽な方に感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
集積地のHPにビビったがE1は甲でよかった
●着任時期:2018.08
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
いつも色々参考にさせてもらっています、ありがとうございます。
で、感想ですが、比較的小規模という言葉は海域数という器だけで、中身は乗車率300%の通勤電車であった。詰め込み過ぎである。
その中に突入して苦しいと思うことばかりであった。
自分のような中途から始めた者で今の生活サイクルでは最終海域を甲で抜ける気がしない。
E2ですら初めてのランカーで貰ったバラクーダと友軍のお情けで抜けさせてもらっただけである。
あとやはり運営はちゃんと運営ホームページを作るべきです。
【今イベの反省点(あれば)】
地道に武装の改修を進め、地道に各艦の練度をあげていくしかない。
着任時期:2015/09
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲(E3-3まで)→乙
【感想全般】
3海域の小規模イベントだからと資源の補充をさぼりすぎて油切れにてE3-4を甲から乙に変更してクリアすることに(後7万は燃料ほしかった)
さらに堀も終わらないという不完全燃焼に
射撃回避もち陸攻を65戦隊しか持ってないのでE3は甲で突破したかった
E2で沼った時点で乙にするべきだったと反省
最近はイベント間隔が広かったからためるので少しさぼっても資材がたまってたけど今回は最近にしては短めだったから次回はどれぐらいのためる期間があるのかは気になる(油1桁なので)
ナの雷撃ではなく道中の戦艦の砲撃がきつかった関係で機動部隊より水上打撃のがクリアしやすかったのは最近にしては珍しかったかな(ながむつ3人でごり押し、普段は空隙からの雷巡雷撃)
対地2セットでは厳しい(途中で2セット目を用意したレベル、未婚縛りからするとあの回避はきつい)
公式の突破率を見ても難しかったのかな
【今イベの反省点(あれば)】
資源はしっかり貯める
次回イベントの開始時期を見極める
対地3セット目を用意したい
●着任時期:2015/02
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丁
【感想全般】
E-3 Uマスギミックで思いっきり沼りました><
近来稀にみる鬼ゲーだったと思います><
【今イベの反省点(あれば)】
装備の改修が進んでいないのが敗因かと反省してます
●着任時期:2014年8月
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
さんざんE3-2のボス前Mマスの悪口は言われてるはずだが、個人的にはそれよりも艦載機の熟練度上げの手間について物申したいところ。もう一回遊べるドン!→30分かけて艦載機の熟練度をmaxまで上げる、ってさすがにどうなんだ…あれのせいで心が折れた提督も多いはず。
友軍来援前のE3ー3虚無削りも、歴戦のRTA提督に対応した心折設計でさすがにドン引き。私は友軍待ったから楽に済ませられたけど…
ともあれ、艦娘の配分は個人的には楽しい面もあって、結果としてピタリと嵌まった感があり、こういう感覚がある限り提督をやめられないんだろうなぁ、と。艦載機の特効倍率も面白い趣向かな。コルセアはE2の報酬にしてほしかったけど…
【今イベの反省点(あれば)】
時間配分と気力の維持、かな
結局ネルソン2隻目を掘る余裕はありませんでした
お願いだからネルソン2隻持ち前提の攻略記事だけは勘弁してくださいよ!なんでもしまかぜ!
●着任時期:2016/04
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
E3-1に友軍送らなかった運営に呪詛をををををを
甲攻略中でしたが抜けず、23日まで粘ってダメだったので乙に落としました。
友軍きてたら甲攻略続行できたんですがねえ、、
MとUマスで絶望してたかもですが
【今イベの反省点(あれば)】
通常の任務放置しすぎでした。
装備集めるためにイベント中に通常任務をひたすらやる羽目に。
おかげでイベント中に勲章集め終わりましたよ。。。
対地装備も2セットそろえてたんですが、もっと貯めないと・・
ネジが足りない・・・
●着任時期:2013/07
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
結婚艦が嫁の名取と大和型2隻しかいないのでさすがに甲難度が辛くなってきました。幸い今回は装備がそれなりにそろっていたのでなんとか甲で行けましたが、呉ではランカーになるのがもう無理なので今後は甲攻略は難しいかもしれませんね。四号艦のときもそうでしたが、運営はドロップ艦を取らせる気がないのかな。三十号艦ぎりぎりまで粘りましたが掘れませんでした。ダメコンと増設スロ代で二ヶ月分の予算をつぎ込んでしまったので次のイベまで予算ゼロですw
エンタープライズ配備まではがんばります。配備されたら予備役に回るかもしれませんがw
【今イベの反省点(あれば)】
対地攻撃艦のサブを育成するのと江草彗星の量産かな。余裕があれば金剛・比叡のサブ艦育成かな。ダブルタッチやってみたかった。
●着任時期:2016年8月
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:丁(途中で甲から変更) E2:丁 E3:丁
【感想全般】
途中で根気が尽きて「丁」に変更。甲種勲章はまだ一度も取ったことはありません。たぶん、これからも取れないんだろうな、と実感したイベントでした。
クリアーだけしようとしての「丁」でしたが、E-3後半で旗制限のために温存していた、戦力が使えないハメになった時はかなり困りました。
急に「装備の特攻効果!」とか言われても、該当する物は全く鍛えていなかったし、学生時代の教師が「ノーヒントだったけど、授業を聞いていれば、ここがテストに出るとわかってたはずだぞ!」と言ってたシーンを思い出しました。
きっちりと編成して送り出したつもりの艦娘たちが、あっさりと大破撤退になるのを何度も見ていると、某ボトムズのカン・ユー大尉みたいに「この無能な部下どもが!」という気分になってくるのが嫌でしたね。イベントが苦痛に満ちているのに、高難易度でクリアーし続ける皆さんはすごいと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
ほぼ満タンの資源。ほぼ全ての装備(たとえ今役に立ちそうになくても)の☆MAX化。何度大破撤退しても、諦めずに装備と編成をコツコツと付け替え続ける、時間と根気と情熱。
これら全てが自分には足りないのでしょう。
たぶん、今後もわたしは丁クリアーでいきます。甲クリアー勢に追いつくのを諦めました。
サクサクと終わる。それが一番です。
●着任時期:2020年11月
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:未
【感想全般】
初コメです。
まず、他の皆さんのコメントを見て思ったのですが、やっぱり新規勢だな、と思いました。2013,2014年着任の人がずらりと並ぶ中、2020年なので浮いて見えます。
攻略サイトの編成例などを見ても、当たり前のように結婚艦や練度カンストが並ぶので、追い付くのはまだまだ先だと痛感させられます。
毎月EOは4-5まではクリアして、入手した勲章を設計図に変換して、艦種を問わず改二艦を改造してはいます。
ただ、艦の改造・練度上げは出来ても、装備の改修はそう簡単には差を埋められません。
ネジも釘も直ぐに枯渇してしまう上に、改修したい装備は多いからです。
【今イベの反省点(あれば)】
対地、対潜装備を配る任務を新設したのは評価出来ます。初心者にとってはイベント攻略に役立ち、ベテランにとっては改修用の装備が増やせるからです。
その一方で、今回の最終海域は、大いに不満が残りました。
輸送ゲージのボスマス、丙作戦でも行動半径11というのは納得がいきません。
二式大艇を使って延長して初めて届く距離なんて、丙提督に出来るわけがないからです。
1部隊なら死ぬ気で6-4を周回して秋津洲を掘りに掛かりましたが、3部隊となると…。
これが戦闘ゲージなら、まだ難易度調整という事で割り切れもしたのですが。
これが原因で、最終海域出撃をハナから諦める事になりました。
前回のイベントはいい感じに調整されていて、丙作戦なら私でも突破出来ただけに残念です。
●着任時期:2016/09
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
小規模と聞いてお気軽なイベントを期待して裏切られた。 せめて1海域につき、輸送と戦力のゲージ一本ずつに留めるべき。 ギミックで何度も艦隊を組み替えさせられるのも苦痛。
あと、今回のイベントに限った事では無いが、札システムのせいでゲームの楽しみ方を制限されている感が強い。 サブ艦などに余裕がなければ試行錯誤も出来ず、結果、攻略サイトの編成をコピペするだけになって、達成感も味わえない。 攻略情報の充実や強友軍を待って、残り一週間で駆け込みクリアするのが最適解なイベントはつまらない。
【今イベの反省点(あれば)】
対地装備と対地駆逐艦が足りなかった
モチベーションの維持が全く出来なかった
●着任時期:2013/09
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
全体的に、絶望感が凄かった。自分は武装改修をほぼやっていなかった提督なので、
強化大発がほぼ必須となる集積姫相手に攻撃が通らず途方に暮れた。幸い材料は
充分に備蓄あったので急遽改修で乗り越えたがそれに気が付かない間は本当に辛かった。
また生還の可能性が無い基地航空隊を出す、あれも精神的に辛かった。
【今イベの反省点(あれば)】
今後はAll乙クリアするのにも改修が必須となっていくのだろうか。地道な武装強化を試みていきたい。
●着任時期:2016/7
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
いつもは最終乙ですがE2甲にちょっと手を付けてこりゃダメだと思ってE3乙の報酬を確認してからすぐ乙に落としました。道中夜戦マスは警戒陣しか対処の仕様がないのが辛い。運営はギミックと札が大好きなのがよく分かるイベントだった。これを比較的小規模とアナウンスする運営はこのゲームをプレイしたこともないんだろう。ただただ面倒で心が折れそうになった。あと退避艦に疲労のペナルティかけるのもやめて欲しい。
【今イベの反省点(あれば)】
非ランカーなので基地装備に乏しいのが現状で陸上攻撃機の改修ですかねぇ
●着任時期:2017年ぐらい
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
さんざん言われているけど、これで「比較的小規模」と発言する運営には色々と危機感を感じますね。
『艦これ』が煮詰まってエンスー向け/新参組・ライト勢お断りのゲームになっているな、と。その先には衰退しか無いから方向転換して欲しい。
艦これはコマ組み・チーム編成を試行錯誤して楽しむゲームだと思うけど、手持ちのコマの揃わない新参組・ライト勢とかエンジョイ勢はろくに遊べないだろうな、という感じを強く受けました。せめて人権装備ぐらいは課金で買えるようにしたほうが良いんじゃないのかな。(未所有の装備を何でもひとつ選べる有料プレゼント箱、みたいなのとか)
お金で解決するというのもゲームとしてあんまりスマートじゃないけど、今みたいに新参組・ライト勢に縛りプレイを強要する状況よりはよほどマシかと。
【今イベの反省点(あれば)】
バケツが尽きた、これに尽きます。
イベント開始時に700しかバケツが無かったので、もっと慎重にプレイすれば良かった。
3-4までは何とか甲で行けたけど、そこでバケツが無くなりました。
時間も無かったので、課金でバケツ富豪する気にはなりませんでした。
—ここから——
●着任時期:2018年11月
●サーバー:
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
面白かったよ。だけど難しかった。初イベの日進イベ以来の難易度かな。運営もよく考えてると思う。ソーフィやjulyが陽の目を見るとはw
いつも考慮すべき、と思うところはこれほど課金せずにプレイできるゲームは余り無いということ。1隻教でも甲クリアしてるし、今回もうまくやれば出来た筈。自分は3年で3万位。楽しめてるし、これからも続けていきたい。運営感謝してる。
繰り返しぜかましさんの構成とコメントを読み直したよ。助かったし楽しめた。
【今イベの反省点(あれば)】
ネルソン掘れなかった。執念が足りなかったな。100周くらいしたが多分出るだろうと思って、のんびりやっていた。1-3で燃料をフルに稼いでも掘るべきだった。
あとは彗星江草をつくっておけばよかった。イヤーリー任務で99艦爆22ゲットできたが取るべきだった。確かネジ100以上使うよね。艦爆は有能なのをつくるべき。
——ここまで——
●着任時期:16年6月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
まず規模詐称には萎えました、これまでは苦笑で済ませてきましたが今回は酷い。
運営が欺瞞情報投げてくるのはやってはいけないことだと思います。
難易度はダメコン必須のE2Mマスが異常。ここで萎えていた心が折れて乙に落としてます
甲挑戦権は甲常連・ランカー・課金必須と言わんばかりな持ち物検査も、参加者の気持ちを折りに来てる感があります。
【今イベの反省点(あれば)】
ボーナス前提の四連後期ではなく、改修済五連装酸素魚雷は増備着手してたけど間に合わず。
彗星江草も改修着手していたけど間に合わず。まずはこれらの増備。
●着任時期:2021年03月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:丁(3-1攻略時点で断念
【感想全般】
E3-1ラスダンまでは丁として前回と同じく楽しく進めていましたが、ラスダンではA敗北連続。
ボーキ枯渇でペース落とし、3-1クリア後にクリア済み海域での掘りに移行。
装備品特攻など面白い試みはあったと思うが、公式からのアナウンス不足、ギミックの場所・確認・解除も含めてゲーム内での演出が不足していると思う。情報収集をする遠征任務なんてものがあってもいいような。
【今イベの反省点(あれば)】
完全に力不足。前回のホノルルイベント完走できたから行けるだろ、程度に思っていたのがマズかった。次がいつだか分かりませんが、地道に鍛えていくしかないと。
●着任時期:2013秋イベ前
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙(北アメリカ任務まで)→丁(E3-4ラスダン)→時間切れで未クリア
【感想全般】
良かった点
・採用しやすい攻略編成が複数とれたのはよかった
好きじゃない点
・小規模イベントといいつつ10ゲージ7札用意して報酬は3回というのは報酬が小規模という意味だろうか
・道中友軍が威力の割にバーナーを消費するので時間だけ消費されてつらい(艦これは1出撃に時間がかかるので演出を短縮できるようにしてほしい)
・低難易度でもForceH札の貼り付けによる影響が大きかった
・艦載機や基地航空隊が戦況に大きく影響するイベントだったが所持が難しく低難易度でもどこでも熟練度が剥がれる罰ゲームがおおくて辛かった
・・特攻装備が開発できて熟練度の復帰に時間がかからないのであれば問題は少なかったのでは
【今イベの反省点(あれば)】
色々あって27日0時頃にE-1を始めたので時間がなかった 最後E3-3をしばらく乙でやってしまったのが判断ミスだった
報酬は誤差なので北アフリカ任務までやったら丁までさっさと落とすべきだった
Saratoga任務など通常海域での高難易度任務をこなすタイミングだったが時間がなかった
●着任時期:2014夏
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
全甲攻略 甲23
【感想全般】
Mマス許さん
ネルソンは掘れなかった
【今イベの反省点(あれば)】
爆装65二機をMaxに改修せねば
●着任時期:2013年11月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
最低のクソイベントです。甲はすべて運ゲー。課金ありでも甲をクリアできなければ、無課金でも運が良ければクリアできる。最低です。また、ウマ娘等で搭載された戦闘やイベン短縮機能や、熟練度一発MAXするアイテムがなければ、毎日会社に行かねばならない社畜にはとうていクリア不可です!同じ方針でやっていくなら、艦これは無職二ートしかクリアできないクソゲーに落ちるでしょう。いくら自衛隊や旧日本海軍の聖地でコラボしても、肝心のゲームがクソなら皆離れていきます。オフイベントも今後集まらないと思います。また、いやらしい話ですが、やはり課金した分だけ有利になるようしてほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
反省点はむしろ運営側だ!!ふざけんな!ユーザーをバカにしすぎている!!次回も同じ傾向でやるなら俺は艦これを引退し、アズールレーンに移行する!!中華ゲームは最高だぜ!!って言われたくなければ、運営!!改善せよ!!
●着任時期:13秋(アルペイベ直前)
●サーバー:ブルネイ→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
E2-2までは甲で行ってたけど、ひどい乱数ばっかり引いたので諦めて乙にした
E2-3でも酷い乱数を引きまくり、合計50週くらいしてやっと撃破(かなりギリギリ)
E3は3-3がめんどいだけで他はどうにかなる程度
前回リアルが忙しくて時間がなかったので、今回は諦めを早めにするようにした
おかげでストレスは比較的少なかった(E2-3だけは別)
集積の耐久は多すぎだから、もっと下げてほしいとは思う。あれを次回もやられたんじゃゲーム自体が破綻する
特攻艦載機に前イベの甲報酬前提はだめだろと思う
【今イベの反省点(あれば)】
最上を早早に切ってしまったため、後半で使えなかったのが痛かった
終わってみればイベント終了2週間前にはクリアできたので、もう少し甲を狙っても良かったかも
●着任時期:2014/4/23
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲→乙 E3:乙(時間切れ)
【感想全般】
運営の拘りが悪い形になったと感じます。
1)小規模マップに詰め込みすぎでバランスが悪いイベントでした。3マップで7ゲージ+6ギミック+4任務はやりすぎです。ゲージ毎に難易度が変えらるシステムへの変更を望みます。
2)安易な強敵配置(ネ改、ナⅡ、レ級)が目立ち「女神を使わせたい思惑があるのでは」と邪推されるほど大破撤退率が高すぎます。テストプレイ不足です。
3)「特効艦」「札」「ギミック」が乱用されて食傷気味でした。「いたら便利」だった特効艦が「いないと困難」になっています。ギミックも、過去のイベントほど面白みがなく、同じ場所を何度もやり直されてストレスが溜まります。
以上のことから、運営のやりたいことにユーザーが楽しめていないのが現状の問題とはっきり認識できたイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
・メイン艦の投入ポイントが判断できず、サブ艦ばかり活躍してメイン艦が余ったこと
・ダメコン前提の攻略で進めて、何度かヒヤリがあったこと
・E2-3のストレスでしばらく放置していたら、攻略間に合わなくなったこと
(E3-4撃破した瞬間メンテ開始でリザルト画面前で通信エラー)
●着任時期:2013/08
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
どれだけ日頃の準備と知識を問う、実力テストのようなイベント
ある程度の装備の改修が出来ていて、編成例に対して自分の鎮守府に対し落とし込みが出来る人には楽しめるイベントで、賛否両論だろうなぁと思ったら案の定。
個人的には、相変わらず痛いところ・甘く考えていたところ突いてくるなあと思いつつ完走できた。ただし、E3のMマスだけは納得できない
【今イベの反省点(あれば)】
最低限、武装大発×2と、彗星(江草隊)の作成、
飛龍と隼III型改(65戦隊)は改装MAXにしておきたい
時間があれば陸戦隊と内火艇も1セット追加で作成したい
●着任時期:2013/08
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
道中・ボスともにバランスの取れた難易度だったかと思います。潜水デコイでダメコンこそ使いましたが、削りからラスダンまでの消費は修理要員4個で潜水艦のキラをサボらなければ使わなかったかも。
先行している方々の編成を自分の艦隊にしっかり落とし込めれば難しくはなかったですが、輸送だけは友軍が来ても辛かったですね…今回の輸送だけはガチで面白くなかった。あと札がややこしい本当に誤札がこわい
【今イベの反省点(あれば)】
何年も任務サボってたので基地装備の調整と空母の艦載機不足、装備の改修不足が凄く攻略にひびきました
今回のイベントが自分の鎮守府の甲攻略の限界が来ると言う警告だと思ってしっかり備えます。
●着任時期 2014年春
●サーバー 岩川
●攻略難易度 オール丁
【感想全般】
普段はE1のみ甲で攻略し、残りは丙ないし丁で攻略しているエンジョイ勢提督です。
自分がイベントに参加するのは、突破報酬艦と新艦やレア艦の堀ができればいいと思って参加しているため、今回のイベントで運営には難易度の見直しを検討してほしいと強く感じた。特に難易度:丁なんかはクリア報酬が少ない、共通報酬艦のみしか貰えないので、もう少し難易度を下げてくれても良いのでは?と感じた。
後はやっぱりH札の扱いで、丙・丁でも札が効果を発揮するのは詐欺もいいところ。
キャラが好きなので引退は考えていないが、報酬がしょっぱいのを承知の上で丙・丁を選択しているので、そういう提督でも楽しいと思えるイベントにして欲しい。
●着任時期:2014春イベント直前辺り
●サーバー:宿毛泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
装備特攻(艦載機&対地)の印象が強いイベントでした。非ランカーなので特に印象が強いのかも。
慌ててネジ課金からの艦載機準備したり。
SwordfishMk.II3個、Re.2001CB改2個とFulmar4個はその産物。普段使わないよなー、とは思いつつ。
対地は毎度おなじみなので前から準備してましたが。
戦車隊☆6が2個、カミ車は☆6が4個、ほか特大戦車隊とM4A1でそこまでストレスなく。
知人にも初心者に厳しいと言われましたが、敷居が高いなーとは思わなくもない。
ただ特攻艦&装備が刺さった時のダメージは爽快。
運が良かったのでしょうが、よもやE2-3を装甲破砕なしで越せるとは。
個人的にはそれなり楽しめた印象。
とは言え、乙でも道中レ級とネ級夜戦は心臓に悪い。警戒陣や相手輪形陣で慈悲はあったかと思いますが。
ただしナ級と砲台テメーはダメだ。艦載機枯らしやがってwww
【今イベの反省点(あれば)】
そもそもスタートが遅かった。全海域約3週間は短い。
武装大発と戦車隊☆6はあと2個ずつ欲しいか。
●着任時期:2015春
●サーバー:佐伯→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
2017年夏以来の全甲クリア逃しで悔しかった・・・
【今イベの反省点(あれば)】
リアルで忙しくてイベント開始が9月15日と遅かった&時間が取れなかった。25日に完走が危ういと感じてE3-2で甲クリア断念して乙へ。2017年夏以来というかまた欧州棲姫に負けた、というか今回も道中の苛烈さに負けた印象。
みとちゃんは間に合わなかったけど運良く2隻目ネルソンはゲットできたので、次回イベは今までどおり全部甲でクリアできるように頑張りたいです。でも、できればダメコン前提の道中はもうやめてほしい。大丈夫と分かっていても轟沈ボイスは聞いてるだけでつらいのです・・・(北上さんの以外)
●着任時期:2013年9月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ダメコンを使わないで攻略しているのでE3-2のMマスが非常にきつかった
潜水艦や夜戦マスのように対策が取れるマスではないので回数を増やしてお祈りするしかないのは非常に辛かったです
あの道中友軍は何だったんでしょうね?
【今イベの反省点(あれば)】
戦車隊、内火艇が各3はあるが改修が進んでいないので次イベまでには各4にして改修も2セットぐらいはMAXにしておきたい
艦載機もSwordFishを慌てて改修し更新したが、更新できる準備(改修MAX)は進めておくべきだった
陸戦も同様
●着任時期:震電イベント終わってから着任。次イベには参加。
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回もなんとか甲提督でした、いつもぜかましさんのブログには助けられています。改めて感謝を。
今イベはE3-2Mマス、すぐ死ぬ航空隊、動かない陸上相手にmiss!する対地艦、
の三つが悪い意味で印象に残っています。
まあ、自分が言わなくても皆さん同じ気持ちだと思うので結論だけ
Mマス考えた奴地中海に沈めるから覚えてろよ…
【今イベの反省点(あれば)】
弊鎮守府では対地3点セットが2セットだったので改修込みでもう2セット増やしたいなと思いました。
特二式内火艇の数が2つで他に乗せたくても足りずに困りました。戦車も改修してなかったので慌てて改修していました。
陸上航空隊もほとんど改修をしていないので、改修を進めていかないとと思いました。
●着任時期:2013/12
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
当方それなりにプレイ時間が取れる方ではあるが、今回はさすがに厳しかった感がある。
理不尽とも思えるゲージ数に高TPの輸送作戦、長くプレイする楽しみはあるが長すぎると
プレイ時間との折り合いが付けづらくなるのは問題では無いかと考えた。
(基地航空隊の熟練度もしかり)
もちろん、楽しみたいならば他の何かを犠牲にする事は大切だが、もはや一般人では
甲挑戦には犠牲にするものが多すぎるイベントになっている感を近年では感じてしまう。
だがその反面、潜水艦デコイ戦法のような女神必須なチョイスは「今使わずにいつ使う」と
いった、死蔵しているアイテムの使いどころになったと考えており悪くは思わない。
突破率が1%も無いならば問題だが、当方は普段は女神には頼らずプレイしているが
今回は使わなければならない場面だと割り切った。
失礼ながら普段から女神のごり押しプレイの人なら今回は課金前提とされた、となっても
仕方ないであろう。
不平不満も目にするが、他人のプレイ動画等を見ていると艦載機や基地航空隊の熟練度を
無視、ろくに疲労抜きもせず間宮伊良湖を用いてCOND値が上がらない状態でむやみに
出撃を繰り返したり、他人の褌にはなってしまうが制空値の計算等を行わず1手足らない
戦闘になったりしている事が多々あり、いくら強友軍が来てもそれを当てにしすぎていて
無茶苦茶な上振れを期待しているきらいもある為、悲しい事ではあるが難易度に文句だけ
付ける方々というのは最低限度のプレイ情報や基本すら無視している、と再実感した。
なお当方は単婚提督かつ母港拡張&プリセットのみの微課金プレイヤーでありランカーでも
無いしALL甲提督でも無い。(甲14)
そんな者でも攻略サイト等を参考にし、猿真似ではなく自身の艦隊には何が足らないのかを
きちんと分析して落とし込めば甲勲章を得る事が出来る事もそれなりにある、といった点は
付け加えておく。
【今イベの反省点(あれば)】
出し惜しみしすぎたイタリア駆逐の活躍の場が無かったのと、20万強しかなかった資材を
全て使い切っての攻略だった為、もう少し下準備が必要だと感じた。
大発等は3セットMAXを揃えていたがもう1セットあっても良さそう。
大口径主砲の改修や陸攻等、運改修も今後の課題である。
●着任時期:2014/06
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
難易度の事もあるだろうがなんか今回はあまり苦労してなかったのが本音。
ただそれは「運が良かった」だけであり冷静に見てみると結構無茶苦茶なイベント
だったと思う。確かに海域は3海域と小さいが中身は複雑煩雑、札てんこ盛り、
特定の装備が無いと積む敵etcetc。挙句の果てにはバグと言われてもおかしくないForce H
や特定の航空機につくボーナスといった、素人がノリて作ったかデザイナー不在or無能が
作成したとしか思えない仕様だった。
私の場合は運よく、ランカー報酬でもらったアイテムでどうにか攻撃力の底上げができたが
それが無かったらクリアできたかも疑問だ。
それの免罪符なのか元々強すぎる友軍が今回さらにパワーアップ。これじゃプレイヤーはいらないよ。
途中編成にも疑問が残る。ボスより強い途中の敵ってのは何なんだろうか?
それと今回のイベ「前情報が何もない状態で単艦主義での甲クリア」はほぼ不可能ではないか?と思う。
また甲でなくても「特定の艦娘が複数いるといないとでは難易度が異なる」のは「特定の艦娘だけを使わせない」目的で導入された「札」に矛盾しないだろうか?
多すぎる札、「前段」「後段」の間が空きすぎて、実際にイベント参加したのは「後段がある程度進んでからの出撃=期間が実質半分」
と、運営が放置してきた問題が一気に噴出したイベントではないだろうか?
そして決定的なのが「難易度」。
甲はいい。難しいのが当たり前だから。
乙は「難しい」との意見もあるが、私でもクリアできる=普通なんだろう。しかし
「丙は新人提督や初心者がクリアできる」難易度ではなかったのだろうか?
「丁はだれでもクリアできる」難易度ではなかったのだろうか?
これが今後の標準なのであれば「イベントは初心者お断り」な窮屈なゲームになるだろう。
そして新規参入者はいなくなり、既存のユーザーも離れる・・・・
これが「終わりの始まり」にならなければよいが。
【今イベの反省点(あれば)】
今後、イベントをスムーズに進めるのであれば特定の艦娘や装備を重点的に育てるしかないが・・・・いいのか?それで??
●着任時期:2013秋
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
艦載機特効の仕組みがパズル的で面白かったです。あの特効表を作り上げた検証勢提督には脱帽です。ありがとうございました。
欧州艦の2隻目をお迎えしやすく、戦力増強を楽しめるイベントでした。
ネガティブな面としては、マップを分けたほうが見通しが良かったような気がします。詰め込みすぎでは?と感じました。(特にE3)
【今イベの反省点(あれば)】
Swordfish MK.II熟練 x 2と内火艇MAXと八九式戦車MAXと噴進砲集中とFireballとFullmar偵察とRe.2001 CB改と追加の彗星江草を泥縄で作成したことです。途中までは作ってあったり、貧乏性ゆえに餌になる装備をため込んでいたので何とかなりましたが、もうちょっと普段から頑張ろうと思いました。
●着任時期:2013年7月10日
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
前段作戦は全体的に道中そこそこでボスが硬いという印象
後段は道中に難所が有ってボスは前段よりは硬くない印象
(装備特効のお陰も有りますが、検証勢のお陰ですが最初にあの表を見たときは???でした)
サブ欧州艦をそれなりに所持していた関係でいつもより早いタイミングで攻略開始したので
後段開始前に長鯨やウォースパイト堀できたので当鎮守府戦力の充実を感じることができました。
イギリス駆逐2隻とイタリア駆逐3隻は7−1でカッコカリまで育てていて正解でしたがそれ以上に一航戦を全種類育成しておいたのでかなり手札に余裕がありました。
史実でかなり厳しい輸送作戦がモチーフでしたが輸送連合での攻略が必須ではなくてホッとしています。
運営はユーザーに色々なことを調べたり知ってもらいたいという思いを伝えるツールの1つとして艦これを運営していると思っているので単にエンターテイメントとしてのゲームを楽しみたいユーザーからすると思いの方向性の違いで不満が出るのではないかなとイベントの度に感じています。
システム根本の作りのためか分かりませんがギミックを行う意味がユーザーにわかりやすい形になればもっと楽しめると思えるのでその部分が残念です。
(戦略系ゲームをよく遊ばれるユーザーだとギミックを行う意図を感じながらプレイされているのではと思います)
まぁ、E3-2ラスダンMマス陣形固定はちょ〜っと勘弁してほしかったかなと。
【今イベの反省点(あれば)】
10月のイヤーリー任務のソードフィッシュMkII熟練を完全にスルーしていたので慌ててクリアしました。
ソードフィッシュの回収自体は終わらせていたがFulmar廃棄がもったいないと感じていたので終わらせずにいた
イヤーリー任務も真面目にやっていこうと身にしみて感じました。
●着任時期:2013年10月頃
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲
【感想全般】
最終海域以外で沼る怖さを実感。
E2-2で若干沼りながらも甲突破したものの、9月頭頃から着手したE2-3ラスダンが、あと一押しまで何度も行きながら、50周以上してもどうしても割れず。友軍先遣隊到着後の9/12まで粘ったのですが、E2-3ラスダン前に300K以上あった燃料が200Kを切り、艦娘のキラもほぼなくなって道中支援の艦娘に四苦八苦する状態に陥り、まだE-3を全残ししている不安もあり、泣く泣く乙にしました。乙にした瞬間にS勝利2回で破砕もせず楽々突破。この難易度の差って。。。
E-3は、E3-1からE3-4まで各1、2日でラスダンも各数回程度ですんなり行けたので、E2-3は運の悪さだけかもしれませんし、惜しげなく艦娘を投入するなり友軍本体待つなりすれば、恐らくE2-3も割れたと思いますので若干悔いは残りますが、その時点での状況としてはやむを得ない判断だったかなとも思います。
E3-2ラスダンは第二艦隊全艦で、それ以降は削り時からデコイの潜水でダメコン進軍を採用。ただし、きちんと編成すれば、ダメコン進軍してもほぼ発動させずに済むように配慮はされていると感じましたので、これはこれでありかなと思いました。
各海域とも基本的に水上、機動どちらでも突破できるなど、そのあたりも配慮されているかと。
ただ、誤出撃対策含め、お札はなんとかしてほしい。お札が怖くて結局先行勢のコピペベースの編成になってしまい、自分でTry&Errorできないので、非常に興味をそいでいると思います。今回致命的ではなかったですが、一度誤出撃をやってしまって、改めて誤出撃の怖さも実感。
あと、艦載機熟練度と道中支援のキラ(実質)必須は廃止してほしい。熟練度あげのためだけに延々出撃を繰り返した挙句、一度の出撃でほぼ全ハゲするのはさすがに心と資源が折れそうで、基本熟練度上げなしで出撃してました。道中支援のキラは仕方なくやりましたが、キラ付のためだけに1-1出撃を繰り返すのにも疲れました。虚無削りは、まだ虚無なりにイベ攻略やってる感あるのでマシですが、一度の出撃のために、関係ない海域に半機械的に延々出撃してキラ付けや熟練度づけしないといけないのは、さすがに苦行以外の何物でもないと思います。。。
対地はMaxを3セット+過去イベの報酬を持っていたので特に問題なくクリアできました。対地の改修は1回あたりであれば、ねじ消費も少なく、必要装備もコモン系なので、地道にやっておくべきだと改めて実感。
【今イベの反省点(あれば)】
後段のお札が怖かったこともあるが、E2-3が兵力の逐次投入となってしまったこと。最初から腹をくくって、全員穴開けして高速+して、支援も全力で出していれば多分割れていたと思う。軽量で沼り、高速+も若干艦娘出し惜しみして特効なしの穴あけ済艦娘でしのごうとして沼り、Aquilaに拘って沼り。。。
●着任時期:2015年1月
●サーバー:ラバウル→佐世保
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙→丁(3ゲージ最終で変更→イベント終了)
【感想全般】
1年ぶりに復帰しました
久しぶりなので甲乙は無理だろうと丙丁攻略で臨みましたが完走しきれなかったです…
新規艦娘をお迎えできたので全然オッケーです
艦これ特有のwikiやブログ見ながらああでもないこうでもないと試行錯誤して自分の艦隊と相談しながらプレイできてとても楽しかったなぁ、といった感想です。
以前と違って攻略サイトやブログが激減していたのでぜかましねっとさんには大変お世話になりました。
ありがとうございました!
【今イベの反省点(あれば)】
資材が圧倒的に足りなかったです。各5万、バケツ300
以前は丙攻略ならこのくらいで足りてたので舐めてました。
海外艦が少ないので、特効装備、特効艦娘がいなかったことも失敗の要因でした。
●着任時期:2020/9月
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙(未完走)
【感想全般】
艦載機特効はきちんと組んだときにかなり高いダメージが出たため楽しいと感じた。
しかし、今回のイベントで重要な艦だと個人的に感じているアークロイヤルがE1で入手することができないのは少し不満でした。
リアルとの兼ね合いでE2攻略が遅れ難易度を乙に落とすとスラスラと攻略が進み、詰まることも無かったのですが、資材が足りなくなってしまい二号戦車任務までで今回はタイムアップでした。
難易度としては悪くないと感じました。
ただ、小規模だと聞いていたので完全に油断していました。それが今回の攻略失敗に繋がったのではと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
なによりも資材不足。
自然回復内でやりくりするスタイルだったのですが、こまめに攻略を進められなかった部分もあり、消費と回復のサイクルが作れませんでした。
自然回復域を越えたところでの資材のやりくりを出来るようにしていこうと思いました。
●着任時期:2020年3月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙
【感想全般】
参戦も4回目、乙完走が目標であわよくば甲クリアを考えていたが海域開放後に即修正した。自分のレベルではまず完走を目指すイベントだったかと思う。何しろ“持ち物検査”が厳しく、対地装備など泥縄的に改修を進めながらの進撃になった。どこも厳しかったが、特にE3のUマスから続くXマスには心底からイライラさせられ、ネ改・レ級・潜水幼女はもう見たくもないレベル。なんでここまでユーザーを苦しめるのか理解できない。むしろ理由があるなら知りたいと思う。今回、自己責任ではあるが、ダメコン・捨て艦に手を染めてクリアしたことが残念。それでも未所持艦のドロップが豊富なら救いがあるのに海域突破3回で全てコモン艦、ゲージ破壊時も同様にドロップが渋く、喜びの薄いイベントになった。これは自分の運回りが悪かっただけのことと思いたいが。
【今イベの反省点(あれば)】
Force H札のワナに怯え、低レベル艦から出していきながらの手探り攻略になり、詰まったら上位艦を漸次投入したことが最大の反省点。最後には自分でも収拾がつけられなくなって、ネルソン・長門・陸奥を使わずに終わり、結果的に時間の浪費を招いた。艦載機特効と熟練キープを信じられず、手数重視で出撃を繰り返したが、半信半疑で弱小扱いしていた特効艦載機を試したところ、ガラっと戦況が変わって突破できた。持ち物検査と改修不足は諦めるとして、手間を惜しんでの無計画な出撃、試行回数で突破するスタイルは大いに反省。際限なく繰り返す大破撤退にイライラして、育成した艦に当たり散らすことのことのないようにしたい。
●着任時期:突入!海上輸送作戦 (2015年秋イベント)から
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙
【感想全般】
初回イベ以来の乙攻略です。
今回引退を考えていたため、前回以降ほとんど触らず、燃料弾薬8万、ボーキ4万、バケツ400程度で始めました。E1いつも通り初日初日突撃クリアしましたが、その後様子見。やたらと時間と資源がかかりそうだったため、引退を考えていたこともあり、最後は特攻にとらわれず好きな艦でやりたかったので乙を選択(あわよくば2隻目ネルソンも狙ってた)。結果あまりストレスもなく、イベントで出番がなくもやもやしていた、あぶう、雪風改二、たんやん、雪風改を目一杯使って自分的には楽しめました。不合理な運営の縛りを無視して乙でやれば、まだまだ艦これを楽しめそうなので、もうちょっとやってみようかなと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2013/07
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
全甲+新艦掘り完まで済。幸運にもNelson、Prinz Eugenは攻略中にドロップ。月曜に2回有休で対応。週末の土日だけでは難しかったろう。ゲージ10本はさすがに多すぎでは。
【今イベの反省点(あれば)】
緊急の名のもとに装備の改修を課金で対応したこと。飛龍、二式内火艇、爆装一式戦隼Ⅲ型改、Do217E-5+HS293初期型。今後の財産になるので後悔はしてない。
●着任時期:2013/08
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
カブールとヴィクトリアス、出来ればネルソンとミトちゃん、未参加イベ報酬だったアブ姉入手目標(すべて達成)
時間が取れたので、前回イベは未参加ながらも攻略しました。
乙にしたのもありますが、執拗なナ級改二に悩まされる事なく攻略出来たのですが、それがおかしい事ってのは(ry
代わりにと言うか、ネ級改二やPT夜戦対策に支援を出すのが悩ましかった
【今イベの反省点(あれば)】
宗谷が掘れなかったのと、プリンツ掘りに着手する時間が取れなかったのが残念。
●着任時期:2013/8
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
・昨今のイベントに比べると道中難易度が上がっており、ダメコン課金する機会が多かった。
・もっとも20夏や20冬みたいなカットインスナイプ運ゲーに比べれば課金や司令部でなんとかなるだけ全然良く、健全な方向の変化だと思う。火力キャップ向上はボス戦の運ゲー度が低下しゲームバランスとしては良い方向に働いていると感じる。
・対地装備、基地航空隊、各種艦載機(特に江草などの高回避装備)などの求められるハードルが上がっている。そのせいか今回は装備が整っていない中級以下の提督からの不満が多くでてるように感じる。スナイプ運ゲーで、熟練提督からの不満が多かった竹イベとは対照的。
・運営に非がないとは言わないが、難海域が出るたびに不満を垂れ流している人達は自分たちが現環境についていけなくなっているのを自覚し、プライドを捨てて難易度を下げるのを検討すべき。
・札システムと特効艦システムとの相性の悪さは相変わらず。情報が揃うまではうかつに出撃できない。条件が複雑で誤札しやすいのも不満につながっている。批判はされるだろうが、札を外せる課金アイテムは良い加減あっても良い。
【今イベの反省点(あれば)】
・対地駆逐が足りなくなりそうでヒヤヒヤした。サブ艦作ってもいいかも。
・新集積地をターゲットに陸戦隊★MAX6個を目標に
・江草も増やせるなら増やしたい
●着任時期:2014/8
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
今回のイベントはそこまで“難しい”とは感じなかった。単婚でも問題なくクリアできたし、資材消費もそこまで多くはなかった。
・・・が、一部道中(主にE3-2Mとか)が“理不尽に強い”と感じた。ダメコン前提は勘弁してほしいなぁ(復活するとはいえ、轟沈演出を見るのは忍びない)。
【今イベの反省点(あれば)】
改修陸戦隊が2個しかなかったこと(士魂隊やシャーマンDDでは代用にならない!)。次回イベントまでに増産しておきます。
●着任時期:2013/8
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
これは小規模ではない。E3-2Mは許さん。
全体としては前回同様ゲージ多過ぎ、毎回輸送させるな。
そして輸送護衛艦隊があるのに何で遊撃艦隊や他の連合艦隊で輸送させるのかが理解不能。
また、札も、最終海域のXとZなど、出発位置も目的地もほぼ一緒で札を分ける理由が理解できないというか、ギミックでZの艦隊でXのボスに突入してるじゃん。
ただ全体的にはなかなかいいイベントだったと思う、艦載機の特効など新しい試みは歓迎、ただしE3-2Mは許さん。
【今イベの反省点(あれば)】
一部の艦はサブ艦があるのだからもう少し先行して攻略を進めるべきだった。
また、倍率の高い艦や矢作を出し惜しみして最後まで使わなかった高戦力艦が多発、全体の海域を確認して編成をきっちり組むべきだった。
●着任時期:2015/3月頃
●サーバー:ショートランド→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
時間をかければALL甲クリア出来ないことはなかったが、10ゲージのイベントの長さではない。
RTA勢がE-2に入ったくらいにE-1を始めるペースでいつもやっているし、友軍待ちもしないが、今回は短すぎて最終海域は乙にせざるを得なかった。
【今イベの反省点(あれば)】
内火艇をあと2つ増やす。
——ここから——
●着任時期:2015/7
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:未クリア E3:未クリア
【感想全般】
E2 甲で進めていたがギミックなど非常に面倒臭く感じてモチベーションが無くなりログインせずにそのまま終了。
【今イベの反省点(あれば)】
攻略サイトなどを精査しなければクリアできない。自力では不可能なイベントにはもう気力が無くなったのでこれで引退です。
今まで攻略等でぜかましさんにはお世話になりました。
ありがとうございました。
●着任時期:2014/2
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
E3-2のMマスはドMマス!
いつも攻略で使わせてもらってます。本当にありがとうございます。
今回の欧州作戦は個人的に17夏の雪辱を晴らさせてもらった感じです。あの時は全マスで胃がキリキリするから丙に落としました。今回は上述のMマスこそ鬼畜であれ、他はまぁ甲の調整かなと感じました。
個人的に沼ったのは2-3と3-1と3-2でしたね。2-3は、まだ高速+の情報が出ていなかった時期なので軽量編成で挑みました。10回ほど挑戦して最後は5択スナイプですね。3-1は最初はこちらのサイトの編成で挑戦してましたが、沼りに沼って気分を変えてほかのサイトの編成を真似たら一発クリア・・・このことがあってからは他のクリア者さんの編成もよく参考にしたと思います。いつの間にかぜかましさんを妄信してたみたいですね。
3-2はMマスもそうですがボスに行っても噛み合わせの悪いこと悪いこと・・・突破時には指の震えが止まらなくて、やっと終わった!って感じでしたねぇ。3-3も当時では友軍もなくきつかったらしいですけど、3-2で油10万溶かした自分にしてみれば輸送してるだけで終わるのに文句とは贅沢だなぁと感じてました(感覚麻痺)
3-4は削りでもボス撃沈したのもあってラスダンも1発に。最終海域のボスにしては久しぶりに余裕のS勝利でした。
【今イベの反省点(あれば)】
サブネルソンとみとちゃんが掘れなかったのが心残り・・・。
もともとクリア時点で大規模並に資源消費したのでやる気が起きず。
まぁみとちゃんは再ドロの機会が近いと見込んでもっと楽な時に掘ろうと思った次第であります。ネルソンは・・・いつだろうね。
いつもぜかましさんの用意周到さには驚かされます。編成例を見るだけでも質も量も段違い。自分が怠慢なのでしょうがね。
今回は対地の増強が必要だと感じました。それも大発セットはもちろん、四式噴進砲とかですね。後者は1つも所持してないので、次イベまでには4つの増産を視野に調整します。あとは陸攻系。コストが高めなので遠回しにしてましたが、活躍度的に先延ばしは禁物かなと。
最後になりましたがいつも本当に助かってます。これからもぜかましさんを応援していきます。
●着任時期:15冬
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
被害甚大のときに護衛退避で進むか、資源・熟練度温存のために撤退か。E3はこの「提督の決断」がアツかった。艦これで出撃後のゲーム性は珍しい。E3-3Yマスが空襲なので潜水艦が退避できるのも感心した。プレイ中は必要TPが多すぎると嘆いていたが、腕の差を統計的に出すための必要量なのかも。
そして爽快感。4桁ダメージを乱発、地道に装備をそろえていた者へのご褒美感があった。イベント任務も楽しかった。
【今イベの反省点(あれば)】
支援艦隊の誤出撃。情報待ちの後発組なのに札を渋り、阿武隈をサブしか使わなかった。
ケッコンを見越してLv98ジャーヴィスを海防艦改修して、耐久を4nにしていた。その結果、ネルソン堀りの夜戦マスで大惨事に。
●着任時期:2013/7
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
異様にドロップ艦が少なかった。ゲージクリアとなるボスマスなのに毎回必ずドロップするようになっていないマスが多かったと感じます。毎回ドロップ艦があるっていうのは思ってた以上にモチベーションに貢献してたんですね。今回なにか物足りなかったと言うか、改修素材にする艦娘にすら事欠く有様でした。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:13年7月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲(E2-1で終了) E3:未
【感想全般】
とんでもない作業負荷。前回のルンガでゲージギミック特盛に疲れ果てていたが、今回の小規模宣言からのギミックまみれの10ゲージで付き合いきれなくなった。甲22だがE-2-1を終えてその後の作業量を見て辞めた。全部出来る撃沈困難なネ改がバラ撒かれ、集積地のHPが爆増したのは悪意以外の何?ナもレギュラー化したし、不愉快な要素ばかり増えた印象。あ艦これが攻略記事を辞めてしまってからはココにお世話になりましたが今回で最後となりました。ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
【今イベの反省点(あれば)】
備蓄量と作業時間が有れば変わったかもしれない。でもそのモチベもルンガが終わった後戻りきらなかったから後の祭やね。あんな激重イベの後は日進イベみたいな楽なのが来ると勝手に思っていて、モチベもそこで回復すると思っていたが違ったようですね。皆様が変わらず艦これを楽しめることを願っております。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
小規模と言いながら10ゲージは驚きました。全般的に敵の強さ(道中、ボス)そのものよりも
ギミック解除や艦載機特効の調査、実践の面倒さが一番キツかったです
ただE-3-Mだけは極悪っぷりが歴代トップクラス、他所で調べたコロタッチ(バグ)を
使わなければダメコン・女神の消費が大変な事になってました。
あと耐久4800でしかも回避(?)までしてくる集積地には笑いました
【今イベの反省点(あれば)】
前述の集積地(耐久4800)が出てきたので対地装備を充実させなければと思いました。
とりま陸戦隊★10があと3個は欲しい。あと個人的戒めなのですが、
今後は今回のように『性能的には捨てちゃいたくなるけど特効が乗る艦載機』が
バンバン出てきそうなので間違えて海外艦載機を捨てないようにしたいですね
●着任時期:13年6月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
堀がよかった、というと結果論になってしまうのだが、比較的スムースに目当ての艦が得られたことで最終的なイベントの満足度は高い。装備改修や艦娘の練度向上など、準備したことは攻略に相応に活かせた実感があったので、その点もよかったと思う。また、前回にもあったが、ボス戦BGMが復刻する(今回は欧州棲姫戦)のは非常に熱いので、是非次回も続けてほしい。
当方基本的にヌルい提督で、先行勢の攻略や友軍到着待ちが苦にならないこともありネガティブな感想にはなりにくのであるが、やはり実質的には中~大規模といっても差し支えないゲージ数は、詰め込み過多の印象を受けた。一出撃あたりの道中間隔が短いのはいいとして、札による艦隊の固定化、熟練度と疲労度のシステムが噛み合っておらず、周回ゲーとして楽しさより苦痛が上回ることの多い現状はまだまだ改善の余地があると思える。試行錯誤自体嫌いなわけではないので、イベントスタートからの参加に躊躇することがないよう、一定の救済措置が実装されることを切に願う。
【今イベの反省点(あれば)】
艦載機特攻システムに対応する機種がほとんど手つかずで、戦時急造がやたら多かったのは素直に反省点。あと前回イベントから割とログインしない時期もあったので、十分な備蓄ができていなかった。コツコツ積み重ねるという艦これの原点の大切さを改めて思い出した次第です。
●着任時期:2015/12 累計課金5マソ程度のライトエンジョイ勢(課金額の感じ方は諸説ありw)
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙ラスダンで時間切れ E3:未到達
【感想全般】
いつもE1~2は甲クリで残りは完走ねらいでしたが今回はE1から難関(個人感)、E1の最初のギミックから躓いて(笑涙)E1で開始8/25~9/16まで掛かってモチベがポッキリ折れましたw
ぜかましねっとが無かったらE1甲どころの話しじゃないね、( ´∀` )
【今イベの反省点(あれば)】
レア艦の有無以上にレア装備の有無と改修&改装率が攻略の難易度を相当左右してると思われ、
ぜかましで紹介してる装備例に出て来るレア装備の7割は未所有
艦娘保有数290 (サブ+予備含む)結婚済み26隻・結婚予備軍約70隻(;^ω^)補強増設済45隻
とどのつまり筋肉(課金)が全然足りてないのでもう少しガチムチ勢に近づく努力は必要かな、
当たって砕ける前に引くのが長く続けるコツなのでこれからもよろしくお願いします。
●着任時期:2014/04
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
ある程度情報が出揃ってから動き始める量産型後追雑魚提督からすれば、今回も粛々とプレイしてクリア出来る、いつもの艦これイベントでした。
毎回こちらのサイトのブラッシュアップ後の編成・装備例を参考にして艦隊を組んでいますので、今回は30号掘りでダメコンを使用しましたが、その消費率からみても、右の人の編成はよく練られているなと感心。
前回イベのラスダン警戒陣といい今回のダメコン掘りといい、次々といろいろなトレンドが出てくるのは凄いですね。マンネリ感が強いのはさすがにしょうがないですが、こうやって変化球を楽しめるのも老舗の味わい的な何かなのでしょうか。
ただまぁイベント攻略中はひたすらイライラさせられました。特に輸送系ゲージ。そういった海域設計なのは分かっていますが、ウン・・・・
【今イベの反省点(あれば)】
基地航空隊の改修更新は一気にやると死ねる
●着任時期:14年11月
●サーバー:ショーツランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
情報待ち組です。当サイト様含め皆様のおかげです。友軍到着前にクリアしてる人は次元が違うと思います。
各ゲージ海域で変化はつけているけどその分難易度ボリュームともに高めだったかなと。
編成で札がわかりやすくなったのは良かったがまだまだ分かりづらいシステムと感じる。
常々思うのは毎回きつくしなくてもいいんじゃないかなと。難易度を一旦下げると次のイベントからが不安になるのが長期的な視点で辛い。装備の数も重要になってるし後発組等はかなり厳しいのではないか。一時期乙でも甲と同装備をもらえたがそのくらいがちょうどよかったのでは。
【今イベの反省点(あれば)】
任務が溜まっていること…イベント終わると充電や備蓄がしたい事も含めてなかなか進まない。
●着任時期:2014/02
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:丁
【感想全般】
最終海域にそれまでの「お札」が影響するだろうとは予測していたので(最終海域のみお札フリーは
一海域複数ゲージ・お札の現イベント環境ではもうありえないと判断します)、サブ活用でE2まで
突破したことから、E3詰みは免れたものの、サブ艦が多数居る古参だから出来たことではあります。
最近のイベントは右側が強すぎるため
1、先制雷撃甲標的組がほぼ無意味。倒したい敵は中破すらしない。雷巡は高速+との相性が最悪
2、大口径戦艦主砲(46、51)の改修がほぼ無意味。命中に賭けてGFCS一択
3、軽空母が仕事がなくなった。水上打撃でも正空プラス補助軽巡or航巡が普通になった
4、友軍抽選除外を防ぐため使えない艦が目立つ
E2-3でのリシュリュー(欧州イベなんだけど)矢矧改二乙(大和との関係で問題になる)
【今イベの反省点(あれば)】
乙でネルソン二隻目を狙ってゲットできなかったが、挑むべきではなかった。0.3パーセントはムリ。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:トラック→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
「何が小規模だよ」とF提督の口真似をしたくなるイベントだった。プレイヤー側から見た規模とはクリアするためのコスト(時間や手間)を指すのであって、ステージ数ではない。
昨イベもそうだったがステージをクリアするためにかける手間が煩雑に過ぎる。その手順も相変わらず解説など一切なく、先行プレイヤ諸氏ーの多大なる労力の結果でしか知ることができない。
今でこそ先行プレイヤー諸氏の高いモチベーションによる恩恵を享受することでクリアできているが、それが無くなった時の事を考えると運営は別のアプローチを取るべき時期に来ているのではないだろうか。
また今回特にE-3に関しては”ForceH”札の影響が全難易度に渡ることになり、また”ForceH”札が必要なステージ(E2-3、E3-2)の高い難度とそれに伴う戦力の逐次投入のため、それ以降の進行・イベントのクリアが事実上不可能になった提督の噂も耳にするようになった。
幸いにも自分は先行プレイヤー他の情報からじっくり考える時間を取ることができたため、保有戦力を使って無事にクリアできたが、この件(特に低難度プレイヤー)に関しては運営のミスではないだろうか。
あとは所謂”掘り”のコストが高く(資材の消費が大きい連合艦隊編成を要する、1回の掘り出撃にかかる時間が長い)レア艦のドロップ率が見合っているかどうかには”プレイヤーとしては”疑問を感じる(今回に限った話ではないが)
その反面、後半のステージは一部道中の敵を除けばクリアに対する多彩な編成を許容する自由度の高い構成であり、この点に関しては評価したい。極度の縛りプレイを課したプレイヤーや戦力の逐次投入で困窮したプレイヤーでなければ好みに合う編成を組めたのではないだろうか。
個人的に感じた点としては、従来機動部隊の編成にあたっては開幕航空戦の打撃力を重視したアプローチを取ることが殆どであった中、今回は砲撃戦火力・BBAカットインを重視した編成アプローチを取る機会が多く、その結果・効果・メリットを実際に確認できたことに関しては得るものが多かった。
【今イベの反省点(あれば)】
E2-1の基地航空隊で制空を軽視した結果、資材の浪費を招いたことに関しては冷静になれなかった自分に反省を促したいw
●着任時期:2013/11
●サーバー:リンガ→新呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
札システムと友軍の後出しによって雁字搦めに縛られており、出撃艦隊を決めるまでに迷う時間が増え実際に出撃するまでに非常に時間がかかる。おまけに小規模詐欺でゲージ数とギミック数が多過ぎて全く時間が足りない。更に女神前提のようなアホな道中設定のせいで、クリアしても爽快感よりも苦行から解放されたような溜息しか出ない。艦娘が可愛いから続けているものの、ゲージ割になった途端、T字不利や作為的にやっているとしか思えない偏ったターゲッティングを繰り返すなど、運任せのおみくじ以下の糞っぷり。もうちょっとまともなゲームにしてほしい。
追伸:Nelsonもプリンも宗谷も出ませんでした。せめてあと一週間欲しかった。
【今イベの反省点(あれば)】
モチベーションを維持する。
●着任時期:2013/09
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
海域数で規模を語るのは間違いである。
ゲージ数で語ってほしいものです。
今回の難度が適正で楽しめたという方々を見ると、非常に羨ましい限りです。
今回のイベントは、甲難度の敷居がまた一段高くなったと思いました。
艦隊の錬成、ランカー報酬、上位兵装の開発などにコストを投じて準備できていないと、ダメコン装備の強引な進撃手段以外にボス到達ができない強度にされてしまった。結果的にダメコン消費はさほど多くはなかったが、大破進撃数は相当なものでした。
難度が「理不尽」になり、ただただ面倒なギミックが「作業」となり、最終海域は「友軍」が始末する展開が今後も不可避な自艦隊となるなら、甲提督は引退かなぁ・・・
【今イベの反省点(あれば)】
対地兵装の不足。やはり連合編成でしっかり装備できる数は準備しないといけない。
対潜駆逐艦の練度不足。1スロット先制対潜可能な艦が少なかった。
甲提督であり続ける楽しみが失われつつあり、モチベーション維持がギリギリ。
艦これの楽しみ方を改めないと、運営へのヘイトしかたまらないので、良い方向に考えていきたい。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
やっぱこのゲームの運営ダメだわ…。イベントごとに今度はこう来たかーと思わせてくれる嫌がらせのバリエーションがすごい。
オール甲逃したら引退のつもりでポチポチ艦これしてますが、E-2-1の輸送やってて馬鹿らしさに真面目に引退を検討した。改修済装備、ランカー装備、甲作戦報酬、ケッコン艦娘、最大の期待値を出せる装備を並べてようやく分の悪い敵編成&基地・支援ガチャに挑めるってなんだこれ。
そしてボスを撃破しても現れる新しいゲージ、それでいて姿は現さない次のボス。
はいはいまたギミックですか…。ギミッククリアしたよ?で?次は?あぁ、別のギミック。そっすか、はぁ…。
ずっと言われ続けてることだけどさ、運営さんはテストプレイしよ?一回の出撃で入渠、艦隊補給、艦娘ドロップで溢れた装備の処理、支援派遣、基地補給、基地派遣指定で何回も何回もマウスカチカチさせられるこれ実際に体験して?
【今イベの反省点(あれば)】
ネルソンのサブが取れなかったから、ぜかましさんに置いて行かれそう。
どうかサブネルソン前提の攻略とかになりませんように。。。
●着任時期:13年6月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
イベントを通じて史実を調べるのが艦これの醍醐味だと思っているので、日本軍が補給線維持に苦心した太平洋よりも狭い地中海で、輸送に凄まじい戦史があったのを知れて良かった
過去イベより輸送作戦の難易度が高いのも納得だった
今までメモリアル品以上の価値がなかった艦載機が特効で日の目を見たのが良かった。ただ熟練度の付け直しに時間がかかったので、レア艦載機の熟練度上げの出撃回数を減らして欲しかった
【今イベの反省点(あれば)】
燃料の不足。20万では足りなかった。
鋼材余り気味だった分、もっとバランス考えて遠征出してれば足りたはず
今後も特定装備の特効は出てきそうなので、見た目の数字だけでなく、各艦と縁がある(ボーナスやシナジーのある)装備を中心に改修していきたい
●着任時期:2015/04
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
全体的に道中が厳しかった分、ボス削り編成がやや優しめという印象でした。特にE3-2以降は道中撤退が多く、オレンジ疲労が付きやすかったです。E3は長いので、E3-2までとE3-3以降は別マップでも良かったかな?と思います。E3-4は燃料消費も激しかったのもあり、全作戦掘りまで終わるころにはTotalで32万➡3万と消費していました。ただ、ネルソンなど強力な艦は、比較的掘りやすいE2-3に配置されていたので、そこは配慮されていたと思います。サブネルソンに時間がかかってしまったので、ワシントンや宗谷のサブが出なかったことだけが心残りです。
【今イベの反省点(あれば)】
対地セットの増産とMAX強風の増産、爆装一式戦MAX化、Do 217 E-5+Hs293初期型増産と足りない点は挙げればきりがありませんね(笑)。どれも一気には難しいので、長期計画を立ててコツコツやろうと思います。
【最後に】
ぜかましさん。今回もご丁寧な攻略をありがとうございました。この場をお借りして感謝いたします。
●着任時期:2013/8
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙
【感想全般】
「お気に入りの艦娘達で、貴方だけの無敵艦隊を作り上げてください」
というのは、艦これのコピーだけど、そんなことができなくなって久しい。
編成パズルとか装備パズルがしたいわけじゃないのに。
特に今回は艦載機の特効が……やりすぎ。
また、E3U夜戦マス。
ただでさえうてる手が限られる夜戦マスなのに、あの敵編成では、本当に運の要素が強すぎて面白くない。
その後のXマスは夜戦マスの後でなければ、そこまでヘイトたまらないんだけどなぁ。
今回のイベントは、あまり楽しくなかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2014/05
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
まずは、ぜかまし様をはじめ、先行され、情報元となられた皆々様に最大限の感謝を!
確かに「比較的小規模」ではないなとは思いました。ただ、誰も触れていないのが不思議なのですが、今回のE3は「☆17」ですよ?今回、甲クリアされた皆さんは”最高難易度でのクリア”です、自画自賛してもいいと思います。
自分はと言えば、今回は攻略も掘りも、どうにも噛み合わずに苦戦しました。(艦載機特攻もあまり実感できず、ネルソンタッチも不発が多かった)それでも何とか前回に引き続いて☆17をクリアできて、自艦隊の戦力の充実を実感する事が出来ました。(長鯨と30号ちゃんはお迎え出来ましたがサブのネルソンは断念)
確かに輸送やらネ改やら苦痛に感じる事もありましたが、「☆17の甲」ならこんなものかなと思っています。
【今イベの反省点(あれば)】
彗星(江草隊)はやはりもう1機、内火艇と戦車も4セット体制にすべきかなと思いました。
あと、基地や対地装備は改修してきましたが、砲塔(特に大口径)の改修を疎かにしてきたことは反省点です。
●着任時期:2014/12
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:未 E3:未
【感想全般】
16春や17夏、レイテなど甲クリアでそこそこやってきたと自負していましたが、今回のイベントでモチベーションが尽きました
小規模だと聞いていたので、ようやく少し気を抜けると思ったら計10ゲージ&大量のギミック
とりあえずやってみるかとE1はクリアして、E2以降の情報をぜかましさんやWikiで確認していましたが、ついにこのゲームを楽しむということがわからなくなってしまいました
数年前までは艦これを自ら辞めることなんてあり得ないと思っていただけに非常に残念です
もう戻ることはないですが、願わくば辞めたことを後悔するようなゲームになってもらいたい
提督のみなさんにはご武運を
●着任時期:2013/09
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲
【感想全般】
全体的に【面倒臭い】という感じでした。下記の問題点が関係しあって、精神的・時間的消耗が激しかったです。
・小規模詐欺
(ギミック・ゲージが多すぎる)
・ForceH札問題
(全難易度で札によるルート制限が実装されたのは大きな問題だと思う)
・E3-2ゲージのMマス
(増設・女神での攻略が推奨なのはゲームとして賛成出来ません)
・E3Uマスの夜戦
(ネ級改が複数体出てくる夜戦マスという対応策が乏しいマス)
・A勝利前提の大容量輸送ゲージ
(ただただ、長くて面倒でした。爽快