2022春イベント【激闘!R方面作戦】・2022梅雨イベント【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】、少し早いですが作戦終了大変お疲れ様でした。この記事では自由回答のコメント集計を行っています。
選択アンケートについて
本アンケートでは11264件の回答を頂きました。
ご協力ありがとうございました!
選択回答の結果は、以下ページから確認できます。
【集計結果について】
その他、他の結果と比較してみると面白いかもしれません。
2018初秋 2019冬 2019春 2019夏
2019秋 2020菱餅(選択) 2020梅雨夏 2020秋
2021春 2021夏 2021秋+秋刀魚 2022冬
↑2期以降の集計分。
※このアンケートについて、
何かコメントを残したい場合は募集時のページを利用してください。
感想以外のものは、確認次第消去します。
自由回答について
集計〆切りました。440件の回答、ありがとうございました!
※数件追記コメントがあるので実数は少し減ります。
告知文
ブログのコメント機能を使って感想の集計を行います。
【アンケート回答用テンプレ】
——ここから——
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1: E2: E3: E4: E5:
【感想全般】
【今イベの反省点(あれば)】
——ここまで——
こちらをクリックすると、コメント欄の下(TIPS)に移動します。
少し上にスクロールすることで、コメント欄に移動できます。
【回答例】
——ここから——
●着任時期:2013/08 (書かなくても良いです)
●サーバー:リンガ泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:丙 E5:丙 (未クリア/未攻略等)
【感想全般】
最大400文字程度を目安に
【今イベの反省点(あれば)】
最大400文字程度を目安に
※大幅に超過している場合、
状況に応じてコメントの修正・消去を行う可能性があります。
——ここまで——
【集計期間】
記事公開~07/16(土)24時頃迄(予定)
24時を過ぎた後、任意のタイミングで〆
サーバー負荷等の事情によって一時コメント欄を停止したり、
早期終了したりする可能性があります。
【お願い】
・回答時に過度な改行は控えてください。(箇条書きでの1行改行等可)
・過激/不快にならないように注意してください。
(以前までのアンケも参照。ネガティブな意見を制限するものではありません。)
・複数回投稿しないでください。一度投稿すれば反映されます。
・他の提督のコメントに対しての返信は内容を問わず消去します。
※間違えて返信ボタンを押した場合、「コメントをキャンセル」を押してください。
・ぜかましねっとへのお礼コメント等は控えてもらえると助かります。
・掲載に問題があると判断した場合、
該当部分の一部/或いはコメント全体を消去することがあります。
また、特定のワードについては、自動で消去されることがあります。
消去した場合もこちらからコメント等はしません。
イベント感想以外でなにかコメントしたいことがある場合は、
募集概要のページにコメントしてください。
(コメントが表示されないと言った旨も、↑にお願いします。)
まとめ
アンケートは
- アンケートフォーム(チェック式)
- 自由回答の集計 ※このページ
- アンケートフォーム(意見募集等)
と3つあり、何れも~07/16(土)24時頃迄(予定)の募集です。
詳細は募集概要ページを確認してください。
以上、よろしくお願いいたします。
●着任時期:2013年9月
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】E5は最初甲で挑んでいたが、ラスダンの資源消費量のエグさと、20出撃目で単騎にしたボス(中破・破砕ずみ)に、特効艦の改修済み魚魚魚CIが3発入ってもゲージが割れなかったのを見て心が折れて乙にした。彩雲なしだったとはいえ13回到達して15%程度あるはずのT有利を1度も引けない、さらにはボスに対するCIで1度もCI2を引けなかった自分の運の無さにも心が折れた。
甲を取れなかったのは自分の改修の甘さと運の無さのせいだが、5-4の作りがやまむさタッチ前提なのは納得がいかない。坊ノ岬モチーフだから仕方ないとも思うけれど、考え抜いた編成でA敗北を食らいまくり、資源がゴリゴリ削れるのは楽しくない。
【今イベの反省点(あれば)】耐久と運改修以外やれることはやっているので、そうなると海防艦・まるゆを乱獲するしかないのか……?(メイン艦全部MAXまで運を上げることを考えると100隻以上まるゆを捕獲しないといけないが)それと自分がお祓いか厄除けの祈祷を受けるぐらいしか解決策が見当たらない。
●着任時期:2013/12
●サーバー:呉ちんじゅふ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ん~いい加減前段後段にイベント分けて解放するのやめて欲しい
今回後段解放が6/18で1ヶ月も経たない内にイベント終了と
auの大規模通信障害あったのに延長も無し
イベ全体で約45日だけど札の様子見してたら堀どころかまともにクリアする時間すら無い
さらに友軍投入は7/1で運営言う強友軍は7/8投入
その友軍も激弱な事に尽きますね
なんで急に方向転換したんだか
そして今回もギミックてんこ盛りで閉口せざるを得ませんね
そもそもE1開始直後からギミックって何なんですかね
冬イベが14ギミックで今回が13ギミック
運営サイドはアクティブ率さえ上がればいいと思ってるんでしょうけど
最後に5海域なら新艦娘を5隻用意して欲しい
E5なんてあんなにギチギチなのによく1mapにぶち込んだもんだよ
何か書いてる内容が冬イベとほぼ同じ内容になってきた
次もこれならさすがに限界かな…
●着任時期:9月下旬?
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4までは簡単で、E5-4はずっとALL甲クリアしている人ならまぁあんなものかなと
友軍使わずともこれくらいの難易度は日中仕事、帰宅後攻略の社会人の自分でも情報、装備改修、各艦娘のレベリング等をキッチリしとけば別段難しくはなかったです(新規掘り艦×2、欲しいサブ艦〔大和、日進〕が攻略中に来たのもラッキーだった)
それと前段と後段の間が空いている期間がある仕様になったお陰で、再備蓄等が出来るのが助かっていますね
【今イベの反省点(あれば)】
攻略では特にありませんが、攻略後4隻目の大和が出ず大型建造をし、それでも結局出ず資源がボーキ以外自然回復量まで減ってしまったことが反省点ですね。ALL甲攻略後26万残ってたのに・・・
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5ラスダンクリアが特異でした。第一コマと秋津洲が大破(女神積)でラスダン突入しましたが、
昼戦開始初手の大和武蔵タッチがボスに2連続で刺さり、あっけなくクリアとなりました。
長年やってますが初めての経験です。
【今イベの反省点(あれば)】
水戦、大口径砲の改修不足です。逆にサブ矢矧(第一)はE5ラスダンで大活躍でした。
いつも本当に助かってます。ありがとうございます。
●着任時期:2013/10
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
総じてよく作りこまれていたと思います。
E5がタッチゲーなのは否めませんが、対潜・対空・CIの配分に選択の余地があり、逆に言うと絶対的な正解がないように作られていたのは、かなり気を付けて調整したことが窺えました。
因縁の坊ノ岬を冠するイベントである以上、これぐらいは難しくなければかえって不満だったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
ありません。みんなよくがんばった。
ぜかましさんも毎度お世話になっております。ありがとうございました。
●着任時期:2015年5月
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今イベでは奇跡的に、E5-4ラスダンに入っているか見に行った周回で、破砕なし・夜戦6隻残しから矢矧・朝霜・北上の3連打でスナイプを決めてくれました。自軍艦娘には感謝しかの言葉しかありません。
毎回参考にさせていただいています、ありがとうございました。
【今イベの反省点(あれば)】
運がなければ今イベ甲抜け出来たか正直分からないので、まだまだ改修など足らないと思える部分が多々あるので出来る所から少しづつ進めていこうと思います。
●着任時期:2014/06
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
とにかくギミックや複数ゲージ,そして道中がだるかった
【今イベの反省点(あれば)】
・大和改二,武蔵改二,矢矧改二乙がいなかった
・基地航空隊系の充実がまだまだだった
・水戦の数が充実していなかった
●着任時期:2013年7月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
史実イベということで史実艦の育成はバッチリ、装備もそれなりに強化していたが、水上機母艦をここまで使わされるとは!一隻教なので日進、コマンダンテストの切り所を完全にミスした感は拭えない。反省。
E5は詳しい人の解説でストーリーが判明したが、出来ればこれをゲーム内の演出で出して欲しかった。そうすればもっとアガったし、「今回は大和が主役です!!!」というアピールが強烈に出来たはず。その辺りが薄かったことと、大和改二の特殊砲撃があまりにも強すぎたせいで運営側も特殊砲撃ありきの難易度にしてしまい、嫁艦や拘りプレイ提督にとっては楽しめなかった・消化不良だったのではないかと思うと心苦しい点はある。
全体的には3回ギミックが少々冗長だったり、E3の装甲破砕で倒したいボスより強い奴を倒さないといけない本末転倒っぷり、甲乙でまた大きくなってしまった報酬装備格差が残念。
個人的にはE4甲の電探が入手出来たのは大きいが、E5の報酬だったら今ここでアンケートに答えてる暇はなかったと思う。いずれにせよ札の問題でE5甲はほぼ詰んでいたのだが。
【今イベの反省点(あれば)】
千歳と千代田の水上機母艦を育成開始。大日本帝国海軍がもっと水上機母艦作っておいてくれてればー!!(無理
●着任時期:2018年8月
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4は硬い敵ばかりなうえに友軍もさほど強くなかったので、特に夜戦がきつかったですが、ギリギリの戦いを楽しめました。たまにはこういう戦いも良いです。
【今イベの反省点(あれば)】
強い人との力量差を痛感しました。基地はボスに全投げしましたが、ソナー無しで潜水マスに突っ込むことはできなかった。
●着任時期:2015/2
●サーバー:佐伯湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E4までは破砕無しで進め、E5も3まではサクサク進み自分も強い艦隊になってきたんだななどと慢心が生まれ始めていましたがE5-4に打ち砕かれました。ずっと編成例の道中拮抗で削りからラスダンまでやっていましたがどうしても割れず…調整例1の要サブ矢矧の編成に変えてやり続け11日の夜になんとか割れました。残り時間的に乙に落とそうと考えていたギリギリです。女神11個、間宮+伊良湖22回消費、消費燃料20万ほど。
管理人さんや先行された方々の情報やアドバイスがなければクリアは無理だったと思います。ありがとうございました
【今イベの反省点(あれば)】
主砲の改修と四連装後期MAXを増やすでしょうか。5本で足りない?となったので
●着任時期:15年春
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度:全て甲
【感想全般】
情報が無く手探り状態でのE1攻略が最もきつかったかもしれない。伊201掘りで違う編成でやってみて、クリア後とはいえこんなに楽だったのかと唖然とした。
E4-3については、艦隊状況によって適した攻略方法が大きく変わるなという実感が強くあった。よく「攻略サイトコピペ勢が難儀している」と見聞きしたとおり、編成・装備例を自分の艦隊に落とし込む時にちゃんとポイントを押さえていないと、まず間違いなく沼るだろうし、そういう点ではよくできたイベントだと思う。
ちなみに道中撤退が嫌だったので東海は出したし、自分の場合はこれで正しかった。
【今イベの反省点(あれば)】
最終友軍を待った結果、駆け込みに近い状態でのクリアになったので、次はもっと余裕をもって攻略を進めたい。あと備蓄は大事。
●着任時期:2917年9月
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
後段待ちの期間が3週間近くあったのでちょっと長すぎたのと最終ゲージの友軍はもう少し早くください!
【今イベの反省点(あれば)】
E5-4削り終わって友軍まで1週間あったから天城掘り行ったのだけれどその間備蓄しておいた方がよかった、1週間掘ったのに天城出なかったし資源枯れてE5-4行きづらいし…
●着任時期:2014/1
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
良く調整された竹イベントだった、5回以内にクリアできたのもあり楽しかった。
レイテイベントみたいにもうちょっとストーリ性が欲しい気がしないでもない。
大和タッチの影響で道中第二で今後も走ることになるので、支援艦隊の強化が必要と感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧の運改修をしていなかった
前回のイベントで掘れたアイオワ砲のGFCSに余りできなかった
水戦改修も甘かった
●着任時期:2014/01
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
いつものごとく後発だったので、まったり楽に攻略しました。先行には感謝です。5-4を運よくあっさり抜けれてしまったので、正直一番つらかったのが201掘りでした
5-4の友軍は、よわ!っておもいました
【今イベの反省点(あれば)】
自分が5-4割ったころは、第一の連撃艦・空母以外の制空役の採用によるカスダメ大事じゃね?第二はフルパワーの魚雷カットイン艦6隻いれるべきじゃね?って説が流れだしたころだったのですが、それぞれ水戦と魚雷の質の問題で採用できませんでした。水戦と魚雷の強化が必要です。
●着任時期:2015/03
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回初めて先行攻略したのですが辛かったのがE5-4削りくらい。道中優勢編成にするまで虚無削りとなることが多く回数がかかってしまいましたが、ラスダンは一発で抜けてしまって拍子抜けでした。友軍前ですので艦娘を称えたい。今回道中支援殆ど使わなかったのが驚きですね、対潜支援を少し使ったくらい。
今回辛いと感じたのがヌⅡの回避率の高さですね、攻撃あたらなさすぎて笑えない。
ギミックは例年に比べ少しずつ減っていると思いますので、これくらいであれば不満はないですかね。
満足で終えれました。
●着任時期:2013/08
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
坊ノ岬&大和改モチーフのイベントでしたが、思ってたよりは盛り上がらなかった感じがしました。
最後のBGMがもう少し盛り上がりが欲しかったのと、坊ノ岬組が活躍できるような展開を期待していました。次回に期待。
【今イベの反省点(あれば)】
・最後の輸送で1残しがあった。(退避する艦種の数も忘れずに計算しよう)
・1スロ対潜できる艦を増やしたい。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
サブ艦は使いたくないという考えで札判明&ある程度攻略方法が固まった7月からの攻略でした。間に合わないのかとひやひやしましたが、E5-4はもちろん、E1、E3-2輸送が難しかったこと以外は破砕なしでも突破できる程の難易度だったので助かりました。
破砕ギミックや友軍は最終海域orどうしてもあと一押し欲しい人、という自分の考えと一致していたコンセプトだったも合わせて良いイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
前回も前段程度なら事前に組んでいた情報でも困らなかったので、後段前に前段くらいは走っててもよかったかなと思います。
足りると思っていた4連後期魚雷☆MAXが4本では足りず、大型主砲改修も甘く命中率が不安定だったのでこのあたりを強化したいです。あと内火挺と戦車を1つずつ増やす。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
増え続ける札とゲージ、ギミックには閉口しました。後段作戦の札や特効艦がわかるまでは迂闊に出撃できないためイベント期間は実質半分で、スケジュール設定(とその公開時期)には疑問を覚えます。
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修とか補強増設とか1スロ対潜のできるケッコン艦とか毎回不足気味ではあるのですが、課金で解決しようと思うほどではないです。強(?)友軍を待ったために使える週末が1回だけとなり、ラスダン難易度とあわせて最後慌てたのが反省点ですね。
●着任時期:2016年12月
●サーバー:ラバウル→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E5-3までは甲でも危なげなく進めていたものの、E5-4ラスダンの難易度上昇幅が異次元すぎる上にダブル大和型改二投入の消費で資源がショート、あえなく乙に落としてのクリアとなりました。乙は破砕なしで割れたあたり今回も難易度差バグってたなぁ(笑)
甲報酬砲は任務でも一本手に入るのでまだ救いがありましたが、最後の最後での甲断念でモチベは最低、イベント全体の感想も虚無感に塗り潰されて個人的に竹の輝き以来のドス黒感情で終わったイベントとなりました。
あと友軍艦隊があれだけ勿体付けた割に大して強くなかったのも印象的。特に最終友軍はヤケクソみたいな強さのをお出ししてくると思ったので拍子抜けでした。
【今イベの反省点(あれば)】
最大の要改善要素はスナイプ運の無さ(笑)
あとは51系主砲と徹甲弾の改修も重いやつに手を付けなければいけないなとは。
1スロ先制対潜艦も不足していたので嫁艦と初期艦以外に指輪をばら撒かなきゃいけない時が来たのかも。
●着任時期:2014/5
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前段後段が連続しない作戦ですが史実の大規模作戦があまり残ってないので仕方ないかなです
内容はE-1で少し困ったくらいで後は強さはともかく勝ち筋見つけやすい基本押さえてれば
なんとかなる内容で良かったと思います
問題点としては自分は早めに終わったので支障はないものの友軍来援はもう少し早いというか
来てからの期間があればなと思います。困って待つ人が見て艦隊再編と資源や装備整え直す時間は
与えても良いと思うので
●着任時期:2013/09
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
幸運にもラスダンで沼らなかったので楽しいイベントでした。
ギミックがかなり減っていて、そこはすごくよかったと思います。
単艦縛りの後発組からすると、もう少し早く全貌が見えて取り掛かれると嬉しいなあとは思いました。
本ブログには本当に助かっています。ありがとうございました。
【今イベの反省点(あれば)】
魚雷の改修。こんなに魚雷を持ち出すことになるとは思わなかった。
最上、矢矧、北上の運改修。
●着任時期:2014年3月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
今回も札が多く割り振りに悩むかと思いましたが、意外と主力艦を残したまま攻略を進めることが出来ました。甲甲甲甲乙がいまの実力でいける最高の成績だったと思います。もう少し報酬の魅力度があればというのが率直な感想です。
【今イベの反省点(あれば)】
仕事の兼ね合いで、後段の攻略期間が短くなったこと。掘りまで手が回っていません。逆にそれ以外は概ねうまくいきました。
●着任時期:2015年3月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】E1から難しく、全体的に道中が厄介だった。ただE3(梅雨イベ開始前にクリア)は思ったほどではなくサブ艦が活躍した。E4からは大和が圧倒的だった印象が強い。E5-4はそれなりに苦戦したが割合すんなりクリア。期間が長かったためか休日イベント、平日資材回復といい流れができ、今ではポーキ以外はほぼカンスト。大和改二任務を後期報酬によって決めようと少し様子見することができるなどうまく行った。反面新艦以外はあまりレア艦に恵まれなかった。サブのプリンツオイゲンなど欲しかった。
【今イベの反省点(あれば)】対地戦車を増やそうかと思う。今回はさほど出番はなかったが、マックス3セットでは心もとない気がしています。
●着任時期:2014/4
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
割とすんなり行けたが4-2で対潜練度不足で沼って、第二を金剛・榛名に変更で解決。
5-4は支援が着てから攻略を始めたが、硬すぎる気がした。攻略情報を見直したところ、各サイトで早い段階では記載がなかった(と思う)基地の特攻が記載されていたので反映させたところ、何とかクリアできた。
【今イベの反省点(あれば)】
攻略情報は随時更新されるのに、最後の基地特攻だけ見逃していた。気を付けたいと思う。
野中を所持していないので、作成任務が出た時点で取り組んでいれば良かったかもしれない。
他にも色々所有していない装備はあるが、任務で取得可能であるものは、平時に取得を目指す事にしようと思った。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:鹿屋⇒呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
思ったより防空を意識していないと被弾するあたりやっぱり坊ノ岬だなというイベントでした。
最終海域はナⅡが復活しましたが、こちらも対抗手段がある程度出てきたので竹イベほどの絶望感はありませんでした。
武装大発と陸戦隊を1つずつ増やす、山汐丸、サブ矢矧の育成を進めていたことが今回役に立ちました。
E5-4では任務で大和副砲改二を選んだおかげでアトランタ入り編成で対空カットインを邪魔せずに副砲を積む選択ができたのでいろいろ試せてよかったです。
大和タッチ楽しいです(小並感
【今イベの反省点(あれば)】
65戦隊と飛龍の改修ですね。餌がなかなか確保できないのですすめれないのですが。
野中隊も持っていないことが今回響くとは思いませんでした。特効抜きにしても1つは作っておきたいですが二二型の餌の確保が厳しいですね。
あとは彗星江草が2つで足りなかったのでもう1つ追加しようかなと。
●着任時期:2015年6月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】各海域での難易度がばらけているためメリハリのあるイベントだった。様子見で後段解放以降に始めたが1日1ゲージ程度の攻略でちょうどよかった。E5-4は2回目の支援が来るまで待ったので日にちが開いたがその間に情報収集や装備の改修や備蓄ができて割と余裕をもってE5-4に挑めた。先行していた方放送で資材が枯渇しているのを見てちょっとビビりましたが終わってみれば鋼材以外は30万以上、バケツも2800以上で余裕でした。
友軍のバランス調整も今回程度のほうが自軍の強さを確認できゲームとしてのバランスも良いと思った。
まあできれば純正坊ノ岬組で編成した攻略ルートがあればもっと楽しめたと思う。
艦これ攻略の放送は見ていても楽しいのでRTA盛り上げるためにもイベント海域は一度に開放してほしい。
【今イベの反省点(あれば)】放送などでLv175の艦隊を見ていましたが別物といってよいほど、まあやられるときはやられますが。Lv上げと装備の改修は日ごろから意識しては取り組まないといけないと思いました。計画性のない改修をいっきにやったので6-3で開発資材の回復中。
制空権シミュレータ等もっと使いこなせるようになりたい。
支援艦隊で選定する艦の装備で火力や命中だけでなくLvや運をすごく意識させられた良いきっかけとなった。
●着任時期:2017 /02
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
全体的にあからさまな無理ゲー感がなくある程度取捨選択しないと攻略が難しい,いい塩梅な難易度だったと思う。
事前の準備もそれなりだったためか札的にも特に苦慮した印象はなかった。
※艦娘の絶対数が増えているので札のつく艦娘が増えること自体はそんなに問題だとは思わないが誤札の救済手段は欲しい
一方でレイテの時のようなストーリー的な作り込みが希薄に感じたのは若干残念な印象を受けた。
堀りについては,ハズレドロップが小型艦で埋め尽くされており徒労感が非常に大きかった。
イベントのときくらいはハズレ枠でも軽空母などのドロップが多くなるよう配置して対空値改修が普段よりしやすいなど,周回自体のメリットが欲しい。
資材や時間的な縛りで難易度をあげようとするのは手段としてはいいとは思えない(数撃ちゃ当たるスタイルの方がまだ楽しい)。
また【資材】×【手間】×【時間】をパラメータにとった場合の総合的な満足度(報酬)は今回は相対的に悪かったと思う。
(直近で言えば,Honoluluイベントのバランスが良かった)
資材や時間ばかり取られて得られる対価が少ないのはモチベーション向上につながらない上に作業の徒労感が著しく増すと感じる。
特に毎度記載しているが直接攻略に結びつかない作業時間(基地入替え/疲労抜きの待機時間・キラ/熟練付けなど)は現行基準で1/3程度の時間ですむようシュリンクしてほしい。
なお賛否両論あるとは思うが突破報酬が豪華だとモチベーションアップ(義務感とも)が向上するので今後も改善を望む。
【今イベの反省点】
最後の大和改二任務を放置しているので進めたい
Iowa砲の改修更新
武装大発の作成
●着任時期:13/05
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
イベ終了日の予想を読み違えたので、イベ海域未出撃の状態から、先週の金~日曜日の3日で突貫クリアした事が一番大変でした。甲26獲得できずに引退とならなかったのは有り難いのか、はたまた…
●着任時期:2013年7月
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
1年ぶりにイベント本格復帰、そして完走。
しんどい。睡眠時間削ってプレイしてるから体力的にきつい。甲は基本むりむりむり
しばらくは志を低くしながら付き合いたいです。
【今イベの反省点(あれば)】
もう少し早くから始めたいっすね。時間的にきびしい。難易度もちょっと高かったかも。
ここ編成失敗だなーと思ったのはE3-2とE5-4。
E3-2は防空役を摩耶だけにしたせいか空襲マスで被害が大きかった。E5-4はゲージ破壊時にアトランタを第一に連れていったのは今考えたら手数不足になってしまったかも。共通して、アトランタていう尖った性能をもつ女に編成を振り回された。誰か編成力をくれ。
●着任時期:16夏ごろ
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:丙 E2:乙 E3:丙 E4:丙 E5:丁
【感想全般】
第1期終了後くらいからの復帰で、久方のイベントだった。以前と比べギミックが圧倒的に増えており、1海域あたりにかかる時間が(大破撤退を除いても)長くなったと思う。また、最終海域が丙でもわりとタッチがないときついと感じるくらいだったので、ガチ初心者にはかなーりきついのではと感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
駆逐艦が足らない(定期)
資材・バケツが足らない(定期)
いかんせん復帰勢のため、揃っていないものが多い(伊勢型、矢矧、龍鳳などの改二、フレッチャー・アトランタなど)。まずはこのあたりか…(アメ艦がイベ限なことからは目をそらしつつ)
●着任時期:2016/12
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前段も後段も情報が少しそろってからイベントを開始した。E5-4でゲージ割に10回くらいかかったが、他はそれほどでもなく楽しく進めた。
ラスボスも制空や夜戦火力などを突き詰めて編成するのが楽しく、想定通りに撃破できた時は気持ちよかった。
【今イベの反省点(あれば)】
特殊砲撃をもっと有効に使うために、51砲シリーズと副砲の改修、4連後期が足りていなかったのでそれの改修、支援用のアイオワGFCS砲も増産しなくてはと思う。また、編成する能力をもっと改善したい。
●着任時期:2014年3月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
異聞坊ノ岬と聞かされスーパー仮想戦記かとわくわくしてたら、思ってたより素直な沖縄周辺の戦いだったので構え過ぎたなーと思いつつ、史実の日米艦隊の配置と見比べたりしながら楽しく遊べた
BGMも毎度のことながら良かった、特にラスボスBGMは坊ノ岬で沈んだ艦への鎮魂歌っぽくて好き
攻略は目標の友軍前クリアも出来たし、新艦と目ぼしいサブ艦(大和、日進)も掘れたので満足
何かと友軍の来るタイミングが遅いと文句言われてるの見かけるけど、きっちり育成&準備して早期クリアした人が、早くから掘りや育成に入れて美味しい思いが出来るので別に良いと思う
新艦の中ではメリーランドが一番好き、さすがパセリ先生
時報で大和に触れてはいるけど、史実的にもっと大和に執着してる感じのキャラ付けだと嬉しかったなぁ
【今イベの反省点(あれば)】
野中任務ちょっとずつ進めます…最悪何かの前提任務になる可能性もあるし
●着任時期:2013/8
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4は昨日クリア。久々にx択にカットインお祈りゲームでしんどかった。
前回よりギミック減ってたように感じたけど色々とゴチャゴチャやるくらいなら
今回のE5-1ゲージ目みたいな短いボスとかの方が良い。
今回だけの話ではないですが前後段分けて解放するなら事前に終了予定も含めた日程の公開が欲しい。
ゲーム内もリアルも予定しづらいので。
【今イベの反省点(あれば)】
大口径主砲の改修が不足。使うのはせめて+6にはしとかないと。
●着任時期:2015年1月
●サーバー:佐伯湾→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
※伊201・倉橋 いずれも邂逅成功
【感想全般】
事前に運営から「血戦」という表現が出ていたため、装備改修はもちろん備蓄にも慢心を排し覚悟を決めて挑んだ
その甲斐あってかE3-3ラスダンでやや行き詰まり装甲破砕ギミックも含めて右往左往した以外は順調に攻略を進めることができた
多くの提督にとって最大の壁となったであろうE5-4もこのサイトの編成例を参考に要点を読み解き、自艦隊に合わせた調整ができた。ゲージ削りの段階から手ごたえを感じられた部分には提督としての成長を感じられた
資源の状況を踏まえ友軍(初期)の到着を待ってゲージ破壊に挑戦し、成功。掘り新艦2隻の確保も含め戦果としては大満足と言える
【今イベの反省点(あれば)】
大型主砲・徹甲弾の改修が後手に回っているため資源と相談しつつ進めていきたい
今日もまた、46cm三連装砲の開発チャレンジが始まるお…
●着任時期:アルペ前
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
時間的にラストは乙でクリアしました
個人的最難関はE-3のラストでしたね
というか前段が比較的難しく後段がスムーズでした
サブ大和、新規2人、日進3人目、玉波、シオン、ヒトミと欲しい部分はほとんど確保できたのは満足でした(なおプリンツ)
【今イベの反省点(あれば)】
やはり補助艦艇の練度不足と改修不足です
今回は資源はいつもよりあったのでスムーズでしたがやはり日課をこなしながら艦隊の底上げが必要と感じました
キッチリとウィークリーをこなしてネジを集め無くては……
あとは可能であればサブ艦の準備ですかね(設計図足りていれば)
●着任時期:実質3年(出戻り繰り返したのでわからない)
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
しばらく易しめの最終海域が多かった分、今回はかなり骨太な最終海域であり、辛かったけれど(特に資源)、一方で改修やレベリングなど自分が今まで頑張ってきたことがちゃんと反映されているのが楽しく、資源が尽きても貯まるたびに我慢できず出撃しました。
友軍待った方がいいのに自分の欲望が言う事を聞かず、出撃しまくった結果今回も友軍無しで割れたのは万年バーナー不足の鎮守府としてはよかったです。(試行回数は20回くらいかな)
総合的に言えばとても楽しかったです。
たまにならこういう骨太な難易度は歓迎です!たまになら!!!!
【今イベの反省点(あれば)】
飛龍、隼65戦隊の改修
今回は改修が見られるところが多かったのでそろそろ向き合おうとおもいました。
●着任時期:2013夏イベ前
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
去年あたりから続いて来た大和ドロに51砲配布に改装告知と、散々立てて来たフラグ通りのイベントという感じで、メンバーの選定と進行計画は立て易かったですね。
難易度としても道中気をつける必要がある場所は幾つかあれども山は大和を使った決戦段階に全振りになっていましたか。
そのラスボスはまあともかくしんどかったですかね。自戦力の都合道中の安定度がさっぱりな上に、着いても基地の出来次第な上にタッチを潰されもし、上振れを狙うために回数が必要になると大和型の消費に基地熟練度にキラ付けにが毎度挟まっていた訳で、精神衛生上よくない要素が多かったですね。勝ち筋自体は面子が揃っていれば分かりやすい部類ではあったと思いますが、不足点が増えると総合的な負担がえらく増える事になったかなと。
【今イベの反省点(あれば)】
大和武蔵を作るための中期的な設計図の振り分けに、クォータリー任務やらを使って雪風を間に合わせるところまで相当うまく準備できた部類だとは思います。しかしまあ矢矧ぐらいサブ作っておかないと戦略幅に問題があるかな、と。
●着任時期:2017年3月
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
各海域の難易度設定は良かったです。
特にE4~5-3の難易度が低めに設定されていたことは、E5-4に全力で臨めるようにという運営のお心遣いを感じました。
が、E5-4が難しすぎますゥゥ!
道中の厳しさはいつもと同じなのでよいとして、ボスマスの第一艦隊が流石に固すぎます。
もうちょっと柔らかめにしてタッチの火力を出やすくするか、
友軍をもう少々強くして若干リカバリーが効きやすくして欲しかったです。
※そうは問屋が卸さないのが甲難度なのかもしれませんが。
突破しなければいけない運ゲー要素の数が多く、ハードルも高めだった印象なので、
次回はもう少しだけお手柔らかにお願いしたいところですね。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧・北上の運改修と一式徹甲弾改の改修の2点。
前者については、長門・陸奥の運改修を優先し矢矧・北上の運改修を32で止めてしまったのが裏目に出ました。
よくよく考えてみるとタッチの発動率を上げるより、魚雷カットインの発動率を上げたほうが良いと思う(タッチのほうが試行回数でカバーしやすい印象)ので、ここは判断ミスだったかと思います。
後者については、51cm主砲系や魚雷、基地航空隊は全て☆10まで改修していたので、残る改修は一式徹甲弾改ぐらい。
46cm砲が足りていないので、コツコツ開発を頑張ろうと思います。
●着任時期:15年7月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
いつものことですが、報酬の装備と攻略の難しさを照らし合わせて攻略難易度を選んだ結果冒頭のようになりました。装備や練度は全甲を獲得されている方とおそらくそれほど違いがないようにも思えるので、うちの艦娘たちからはチキンと思われている可能性大です。
全体的にはバランス等も含めてよいイベントだったと思います。
個人的な感想としては、今月で満7年になるのですが、ようやく伊401がドロップしました。大型建造でもイベントでも6-1でも今まで全然ダメだったのでもう縁がないかな~と思っていましたが、E2-2でひょっこり出たのでむしろびっくりしました。
そのほかにも、新艦娘2隻、大和(3隻目)、オイゲン、玉波、長鯨(いずれも2隻目)といったところがいずれも攻略中に出たので、今回は全く堀をすることなくイベントを終えられました(7年やっていて初めてです。)。
なので、難易度は一部日和りましたが、結果オーライかなと思っています。
今後のテーマは、対地装備の充実、もう少し高速軽空母を増やす、駆逐艦全体のレベルアップ(理想はLv80以上)というところです。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2013/秋頃
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
何で友軍控えめなの?→竹イベで友軍が主力とか言われたから?
友軍が控えめだと何でダメなの?→ボス艦隊がアホ程硬いので
何でそんなにボス艦隊硬くしたの?→大和タッチでブチ抜けるから?
何で大和タッチ実装しちゃったの……?
……という感じです。
【今イベの反省点(あれば)】
戦車や水戦、陸戦の改修が一段落したので
主砲や徹甲弾の改修に手を付けたのですが
全然足りませんでした。
勝てない時はいつも火力が足りない自覚はあるので
これからも徹甲弾をいっぱい作っていっぱい改修します。
●着任時期:2015年のアニメ提督
●サーバー:佐伯湾泊地
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
ヒャッハーしたい気持ちを押さえ、ゲージ割り毎に資源バケツを回復しながら数日じっくりと編成を考えたりと、結果、期間全体ダラダラと楽しむことができた。
E5-4ラスダンではずっと育ててた初霜と朝霜が大活躍し感無量であった。
【今イベの反省点(あれば)】
E3-3でサブ長陸奥を切ったが、タッチが出ても後が続かず若干沼り、タッチだけに期待し過ぎた。
サブらんらんを切るのにも躊躇するなど、札にビビリ過ぎた感があったので、次回以降はもうちょっと積極的な編成で楽しんでいこうと思う。
着任時期:2013冬
●サーバー:幌筵
●攻略難易度:甲甲甲甲乙
感想:
坊ノ岬組を活躍させるイベントとしては良かったが、難易度のバランスが悪い。
自分は最終ゲージ破砕有で進めましたが、大和タッチの依存度が高い。(無論なくてもできるが、時間の関係上、自分はやらない)
開幕に大和タッチがボスに刺さるかどうかのルーレットひたすら回してる気分で、攻略としては楽しくなかった。
あっさり大和タッチを旗艦に刺してクリアした者もいれば、それが出来ずにずっと出撃を繰り返し、ただただ資源が一気に減っていく者もいる。自分は残り資源の関係上難易度は落としましたが、乙は乙で自分には簡単すぎてそれはそれで不満が残った。
反省点:強いて言うなら資源の備蓄の甘さ(開始各20万ほど
●着任時期:2013年12月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
ここ2年ほどは連続して甲難易度で攻略出来ていたが、今回は資材枯渇と5-4甲を突破出来る見込みが無く
乙に落としてクリアした。
プレイ時間はそれなりに融通が効く為、単婚提督ではあるがそれなりに甲突破で楽しめてきたが今回ばかりは
無理だった。
前イベントでも資材がほぼ枯渇した為、貯めてはいたが春イベ前には15万程度にしか回復しなかった。
イベントの間隔が少し詰み過ぎている感があり、それなりの規模のイベントを行ったならば次回はあまり
長期戦にならないようなバランスを取って欲しいと感じる。
ラストの運任せ具合はもはや定番だと感じているが、道中の難易度とボス撃破の難易度のバランスは
もう少し調整して頂きたく思う。
ただでさえ1回の出撃が長い上、基地航空隊の熟練度だけはどうしても時間が取られる為、チャレンジ回数が
減ってしまうとより戦略も組み立てづらくなり、悪く言えば理不尽を感じてしまいがちかと。
もちろんそれに耐えられない、突破出来ないと感じた為に乙へ下げたが、個人的にはゲームとして
楽しめないような苦難の道を自身で選んだ上で文句ばかり垂れるような者には成り下がりたくなくない。
これはイベントではいつも同じだが、楽しみ方を自身で決められないようなプレイは絶対に避けたいと
常々心に留めておいている。
【今イベの反省点(あれば)】
沖縄上陸戦を想定し、武装大発や陸戦隊の改修に力を注いだのが裏目に出てしまった。
資材に関しては極力出撃を控えても今回のような甲イベント突破には足らなかった為、そのあたりも
見直して改善して行きたい。
——ここから——
●着任時期:2013/8
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4が総力戦となり、伊良湖間宮をかなり投入
資源もため込んでいたプレゼント箱を放出するというかなりぎりぎりの戦いとなりました。
(日曜日にクリアできないようであれば、難易度を落とすつもりでした)
幸いながら、堀は攻略中に済んだのは良かった(E5-4で沼った・・・ともいえますが)
まぁ、蓄財はそれに見合う消費あってこそ、浪費の醍醐味ともいえるので満足感はありました。
【今イベの反省点(あれば)】
大和改二の増産・・・しておきたいですね。
資源消費は重いですが高速艦でタッチ可能、また組み合わせも広く、
水戦で制空もできれば、対空カットインで防空もでき
重にすれば対地もできる、とマルチな強さは
どの海域でも決戦戦力たりえるのではないかな・・・と。
残り少ない時間ながら大和矢矧堀りできないかなぁ・・・
——ここまで——
●着任時期:2014/5
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
近年で一番ラストがきつかったですね。
タッチ次第すぎて沼ると大和武蔵のため資源の減少スピードがものすごい・・・
最近は友軍に頼りすぎていたので友軍の強さとしてはこのくらいでいいかもしれないですがタッチ次第のところはもう少し緩和してほしい。
E5-4ラスト以外は全般的に楽しく不満はなかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
野中隊などの単発任務は後回しせずにクリアしておこうと思いました。
放置している無線誘導弾も今後何かあるかもだしクリアできる準備はしておこうかな・・
●着任時期:2019/10
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全札と特効が大体出揃ってからの攻略でほぼ1週間ぶっ通しで攻略完了しました。E5-4が一番難しかったのは言うまでもないですがE2やE3の輸送もかなり出撃させられたりE4も道中でそこそこ撤退させられたりと苦戦しました。E5-4は未だにどういう編成が良いのか分からず仕舞いのまでした。堀は新艦2隻とも及び各種サブも大体掘れて全艦コンプ達成したので満足です。
【今イベの反省点(あれば)】
・E5-4で燃料が枯渇したのでもっと編成を詰めてから出撃する
・水戦が足りなかったので改修を優先する
・矢矧と最上の運改修をすすめる
●着任時期:2013/7
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E-5-4のラスト以外は割と楽な方のイベントだと思うし、それほど長いと感じるゲージも無かったと思う
E-5-4ラスダン以外は割と最適解のようなものが有ったけど、ラスダンは友軍有でももう一度やれと言われたらすぐ割れるかぁゃιぃと思う、それ位編成で悩んで色々と試行錯誤した
ただ、勝ち筋はしっかり見えていたので、そこに乗ってくれれば~という祈り成分が強めのイベントなのは好き嫌いがはっきりしそう
【今イベの反省点(あれば)】
今回で特に困ったり足りなかった部分は無かったので、進んでない・急いでいない改修を進めて行きたい
●着任時期:15春ごろ(うち17春~20秋まで未ログイン)
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:乙 E4:丙 E5:丙→丁
【感想全般】
大和改二の花道として満を持しての沖縄方面作戦、というイベントだと想定していたが蓋を開けて見れば前回よりも難易度が悪化している感じがした。装備も艦娘も到底ALL甲や乙に挑める物でなく、浪費してストレス溜めては元も子もないので基本は丙~丁でやれる範囲で、という感じで挑んだものの全体的に報酬が下方にブレていたり、限定ドロップ艦も欲しいと思えるキャラが無く、さほど盛り上がらずに低調なまま終わった。
E5は沼にはまりそうだったが、来月にもイベントが来る可能性もあるため備蓄を考えて丁に切り替えて終わらせた。
【今イベの反省点(あれば)】
B-25が欲しいのでE3は乙にしたが、これならE-2で甲狙った方がまだマシだったかなという印象。対空カットイン出せる艦があまり育ってなかった。
●着任時期:2014/12
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回はあまりにも乱数の引きが良すぎて、周りが苦労しているところもよくわからないがクリアでき、ラストも装甲破砕後一発でクリアしてしまって、うれしいけど、次のイベントが怖いイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
大中小すべてのクラスの主砲の改修度合いがやや足りないこと、上位水戦が足りないのにまだ手当てしていないことで、編成装備において自分が納得しきれない点が残ったこと。
次回乱数の反動あっても負けないように、足りない部分の改修を進めていきたい。
●着任時期:2015/08
●サーバー:柱島→宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4を除いて札の付け方さえ慎重にし、適正であれば詰まる場所はありませんでした。
運による所もあったと思いますがE5-3まで今自分は本当にイベントをしているのだろうかと感じるくらい落ち着いていました。
E5-4は友軍到着前にギリギリ割ることが出来ました。
ぜかましさんを始めとした攻略記事を書いてくださった皆様のお陰です。ありがとうございました。
気になったのは前段の輸送でしょうか。
ここ最近のイベントの輸送はA勝利すらギリギリを攻めてくる敵編成で正直に言うとこの辺がストレスです。
輸送の編成自体は結構自由度があると思っていて
自分の艦隊の練度と合わせて、ああでもないこうでもないと案を練るのが楽しいと感じています。
ですがここ最近の輸送ボスはギリギリを攻めすぎと感じるのでもう少し『遊び』があるように設計してほしいです。
それと野中隊任務は既に達成済みでしたので去年からこつこつ改修を続けていたのが功を奏して地味に嬉しかったです。
今回友軍等などで不満が少なからずあった提督さんたちもいらっしゃるとは思いますが
私なりに(艦隊運用など)全てを出し切れたこと
それでいて理不尽さはあまり感じなかった(回避不可な命中率の高い先制雷撃など)ので今回のイベントは満足しています。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧の為にイベ中に6、7機目の後期型四連装酸素魚雷の改修MAXを作ったことです。
一応イベ中にネジが大量に必要になってもいいように備蓄はしていましたが
大規模ではないと思っていたので酸素魚雷がここまで必要になるとは予想できていませんでした。
次のイベントに備えて46cm以上の大口径主砲の改修を進ませるようにします。
●着任時期:2013
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
第一海域から場合によっては戦艦のお世話になるのはちょっと。234海域については適正かな。
第5海域は、大量の時間を費やして、備蓄した資源と課金アイテムをぶっ飛ばす仕様。友軍も弱く削りで疲弊していたこともあって、本当につまらない数十時間を過ごす羽目になった。
前から思っているが、1時間かけて付けた基地熟練度を一出撃でぶっ飛ばすのはやめてほしい。課金アイテムでもいいから基地航空隊の甘味を用意すべき。
また今回のような複雑なお札を付けるのなら、前段と後段解放を一週間ほどにして、後段解放からを長めにとってほしい。毎日断続的に数時間費やしてすべての任務クリアするような提督でも、お札情報が無ければ動けない。個人的にはあまりガチ勢向けに調整されると、引退せざるを得ないと思っている。
そもそもイベントが多すぎる。
【今イベの反省点(あれば)】
前回から改修やサブ艦の育成が全然間に合っていなかった。唯一GJだったのは、矢矧改二サブが間に合ったこと。最上改二サブは出番無かったな… しかし8年目になってもハイパーズに頼る部分が多いよなー
●着任時期:2013/8
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4は坊ノ岬組でクリアしたかったが、流石に割りに入ってからは無理と判断。対空CIは大和・武蔵にまかせて涼月・冬月は支援艦隊に回した。1期最後も名誉西村艦隊でのクリアになってしまったが、今回もまた悔いの残るクリアだった。ちゃんと坊ノ岬組でクリアした提督さん達を称賛したい。
最終海域までは順調。対潜、対地、対空、砲撃火力、支援命中度など各要素を試しながらストレスなく回れる難易度だったのが好ましかった、そして突撃した最終海域、運の占める割合が大きく、同じような装備・編成で一発クリアもあれば、何度やっても割れない不運なケースも散見された。運の要素は新艦堀りで十分味わえるので、攻略はもう少しお手柔らかにならんものか。
以前は嫁艦をどこにでも連れ回せたが、最近はどうしても特効艦ばかり並べるテンプレ編成になってしまう。こだわり編成のつもりが「縛りプレイ」と呼ばれてしまう現状は何かおかしい気がする。
【今イベの反省点(あれば)】
大口径主砲の改修不足。連合第二陣形で大和が外しまくった。多少火力が低くても改修済みの主砲に変えて、ようやく当て始めたので。
基地航空隊の改修不足。劣勢調整するのに熟練度上げするのは攻略テンポが悪くなる。
あとは提督の運改修不足。E5-4で何度も夜戦2択に追い込んでCIが狙わないを繰り返した。結局割ったのはS勝利。ボス1択ににしてCI2連発で撃破。
●着任時期:710組が
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
イベ開始前の後段モチーフが公開されたことで安心して早めに前段出撃できたのはよかった。
e5-4で難易度激増したのと強友軍が弱かったの、焦らすかよように強友軍からエンドが短かったのはよくなかった。
良かったで、e1特効なし(難易度もそれに合わせたもの)、e2武器特効のみは良かったと思った
反省は、甲で行きたくて野中に1万貢いだ上で乙になったこと。高い漢女になった…
●着任時期:13年秋(休止期間あり)
●サーバー:タウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前回のイベ終了後、レベリングも改修もできる限りやってきたので楽しみにしていたが攻略そのものよりも周回のほうが楽しかったのは意外だった。E5-4をやり始めるまでは順調で、うまくいかない中でもあれこれ編成をいじくり回すのは楽しかったが、途中で野中隊も紫電改(三四三空) 戦闘301もなく強制的に手持ちのカードで勝負させられているこの気分に耐えられるかわからなくなっていた。
野中隊はともかく紫電改(三四三空) 戦闘301すら持っていない上でクリアできた人が居たら編成で意識したことなど聞かせてくれと思ったし、クリア後の今もそう。タッチが二発刺さって夜戦で仕留められたのはただただラッキーだったと感じる。
反跳爆撃は新要素かつ(前回の空襲クリックゲームのように)時間や手間を奪われるだけのものでなかったため面白かった。
E5対潜レベリングがお気軽すぎて特殊艦たちの育成が捗ったのはかなり嬉しかった。
【今イベの反省点】
手持ちの高性能魚雷は全て★MAXにしていたが、初霜を抜いてみた時に四連装魚雷後期型代わりの五連装酸素魚雷が一本足りないと気づいた時は唖然とした。いい装備がなかったり少ないなら代わりの用意は心配しすぎなくらい余分にやっておいてもよかっただろうなと思った。
都合によっては何かしら諦めなければならなくなるし、残り時間ももうちょっと意識したかった。E5対潜レベリングに吸われすぎたせいで警戒陣のあるうちに6-3に全く行けていないし、釘の回復ができていないのがとても痛い。
●着任時期:2013年12月(ほぼプレイしておらず二期から本格復帰)
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E-5-4ラスト以外はスムーズに進んだ。
ここ最近のイベント傾向から「最終友軍から2週間」のイベント期間はないと予測して早めに攻略を進められたのも良かった。難易度は高いが、「開幕で第二艦隊を排除してタッチ、昼戦で第二が狙われないようお祈り、夜戦でスナイプ」は今に始まったことではないかなと思う。それはそれとして銀河江草配布任務どこ?
【今イベの反省点(あれば)】
イベント出撃時までに資源カンストできなかった。
タッチの必需品とも言える大口径主砲・徹甲弾の改修が足りなかった。
補助艦艇のレベリング不足で道中撤退の要因となった。
イベ前にわざわざ実装されていた野中任務を後回しにした。(天山120機要求されるのは結構キツイが)
資源回復用の大発の改修不足・特大発の不足。
対地用の武装大発の数と改修の不足。
友軍前突破に拘泥して資源を無駄にしてしまった。その間資源備蓄とレベリングしていれば良かった。
●着任時期:2013/05
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回の最大の難敵は己の艦これイベの着手への意欲上げでしたねえ(汗
そもそもモチーフが坊ノ岬沖海戦というのがどうしても引っかかるのでねえ艦これ前から史実への関心が高かったので特攻作戦と言うのは作戦の邪道というのが。
ただ実際にやってみると大和と武蔵二隻での沖縄殴り込みなのでレイテ沖がそもそも無い世界線、ニミッツ提督が完全に主導権をもっていた仮想シナリオだと理解できました。
イベント全般的にはさすがにE5-4まではそんなに詰まることもなく開始時期からも艦の配分は理想的に出来たのも大きかったですね。
問題のE5-4はこれも苛烈であるものの艦隊運営が大艦巨砲主義を標榜なので大和任務を行わずとも主砲系はほぼ理想に近い改修が終えていたのと一式陸攻(野中隊)、紫電改(三四三空) 戦闘301、戦闘701、改修済み隼65戦隊があったので優勢も難なくではあったのでラスダン途中から彩雲積んで道中安定させ作戦完遂出来たのでよかったです、あと日進の予備艦も確保できたので次回へ向けモチベアップを行いつつ艦隊指揮に励みます。
【今イベの反省点(あれば)】
今回はまあ事前準備は問題なかったですが艦載艇、AB艇や武装大発が未所持なのでそこの用意とイベント終了後の大和任務。残り1本の51cm砲改修MAXに邁進していこうと思っております。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-3までは定型に則れば非常に簡単なイベント、縛りプレイも余裕をもってやる余地がある感じ。
E5-4は友軍が弱いのもありかなり苦戦した。
今回も色々な論法があるが自分は一部隊東海、対潜一人、道中優勢で到達率を重視。結果削り含めS勝利はなかったがゲージ破壊に16回中13回の到達で夜戦フィニッシュ。ケッコン艦が多いわけでもないので友軍も込みでもぎ取った勝利だった。大和の活躍、史実寄せ?な日本艦の寄せ集め編成等コンセプトは分かるが、昼で大破まで追い込んでいても友軍のカットインが大破艦を沈めないことも多かったので、サブ等も育てている提督ならいいがそうでない人に対してはなかなかに厳しかった印象。せめて友軍には大破した随伴を沈める火力は欲しい。
【今イベの反省点(あれば)】
武装大発系に手を付けていないため多少PTに怖さアリ。またもう少し大型主砲の改修を進めておけば道中拮抗を選択し多少ボス戦の内容を上げられたかもしれない。ただケッコン艦をあまり増やさないのでこの辺りは今後もあまり変わらないかも。後発故に今回もサブ艦なしは達成できたが今回の友軍設定を鑑みると少し攻略開始時期は早めなければいけないかもしれない。
●着任時期:15年秋
●サーバー:柱→佐世保転属
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丁
E3がやや沼る、E4は簡単(ぜかましねっとのおかげ)でしたがいわゆる時間切れでE5丁。今回は前段から札が多く後段が遅くスロースタートしたものとしては基本的に時間との戦いでした。ギミックゲージギミックゲージと個人的にはやっていてのモチベがかなり悪く、札も多い1隻教徒としてはサブサブ祭りの前段も正直楽しめたものではなかったです。
●着任時期:2018秋(二期開始)
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
案外タッチで的が減るので絶望感はなかったですが、友軍1までもつれこんだので客観的には難易度はやや難しめだったのかと。ただ、道中の命中がまずい……と副砲の改修や装備の見直しに一週間費やし、見事攻略できたので達成感は高かったです。友軍もひと押しが絶妙で、おかげでクリアできたなぁという戦況なのもの良かった。今回は、自身の装備や、戦闘の様子を見て編成を組む力が特に求められているイベントでしたね。
E5-4より倉橋掘りの方が資源的に辛かったためイベントの記憶のほとんどを占めている気がするのはご愛嬌
【今イベの反省点(あれば)】
倉橋掘りに熱くなりすぎて資源がちょっとやばいなーと反省。8月中旬から下旬と見てがんばります……
●着任時期:2013年5月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全てのイベントを甲クリアしたわけでもないしランカーでもないのですが、
それなりに装備があるほうだと思っていたのにE5-4で大ハマりしました。
E3がやや難しい感じはあったものの、特にハマらずクリアできていただけにきつかった。
第一友軍までに装甲破砕までやっていたのに沼り、大和武蔵の出撃なので一回に燃料/弾薬が支援含めて3000程度減っていき、E5-4開始時に25万あった弾薬は10万ほどまで減りました。装備や編成もかなりいろいろいじったのですが、最終的にほぼ最初の構成&装備でコマちゃんをあきらめて利根に替えて昼戦でたまたま大和武蔵タッチがボスに2回当たり、夜戦で仕留めてクリアできました。
最終面なので仕方ないといえばそれまでですが支援用に全キラ付けて出たのに5連続道中撤退でキラが消えたり、大和タッチでもボスに当たらないでダメージがいかず、夜戦では3択でも全艦ボスに攻撃せずなど、運要素が多すぎかつハズレが多く苦痛度が高かったです。
【今イベの反省点(あれば)】
装備でいえば65戦隊がMAX、☆6と中途半端だったのと野中隊は一隊しかなかったので今後開発で少しずつどうにかしようかと思うくらいでしょうか。
(ネジ課金はしていないので時間が果てしなくかかりそうですが)
個人的には今回のようにランカー装備や甲報酬所持が前提の難易度だと、サッサとあきらめて難易度を落とすべきだと思いました。ただストレスがたまるだけです。
(今回は大和がメインなのでギリギリまで粘りましたが)
●着任時期:2013年10月
●サーバー:タウイタウイ泊地→呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E-1~E-4まではある程度順調にクリアできましたが、E-5のあの異常編成をどうすることもできず、今回のイベントが16春以来の最終海域甲難易度以外でのクリアで妥協することになりました(結果的には精神的に楽になったので良かったですが)
更に、今回のイベントで16夏イベ以降編成制限でどうしようもなかった21春イベ以外では毎回達成していた、最終海域をとある艦2隻を総旗艦と第二艦隊旗艦にそれぞれ指定して甲難易度でクリアする自分のイベントルーティーン記録が途切れることになって非常に悔しいです・・・
今まではタッチゲーだと言われていた甲難易度の敵編成も、リアルラックやぜかましさんをはじめとしたクリアテンプレ編成をアレンジした自己流編成を駆使して正面突破するなどしてタッチゲーの反証を行ってきましたが、あのふざけた敵編成ばかりは無理でした
次回は欧州らしいですが、もしロドニーが最終報酬なら今回のようなふざけた敵編成が再来するのではと戦々恐々しています
【今イベの反省点(あれば)】
何にしても資材があまりにも不足していました
あと必要だと思って急いで育成した2隻目の大和も結果的には殆ど役に立たなかったので、時間と資材をかなり無駄にしてしまったなと・・・
●着任時期:2015年1月
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ゲーム難易度としてはE5-4ラスダンのみ手こずった(装甲破砕もラスト以外は無視)。E1は先行気味に札をケチって攻略したため硬かったが、後発なら問題はないだろう。長らく友軍前攻略のため友軍の出来に思うところはないが、イベ中にあまりレギュレーション変わると同じゲームしてる感覚がなくなるので弱めで良いと思う。新艦については海防艦も潜水艦もろくに出番無いので新人実装されてもイマイチ盛り上がらない。またE3までとE4以降は別イベでよかったと強く思う。ダンピールは単体で小規模イベの方がネタとして活きたと思うし、E4-3からE5-4までで5海域の坊ノ岬イベでまとめた方が入りこめた。ゲームシナリオとしては、坊ノ岬ならばと期待した反動が大きいかもしれないが、正直レイテの足元にもおよばない感じ。特に闇メリーのセリフはトンチキで共感できない。沈んでない船が沈んだ船に無い物ねだりな愚痴聞かせる構図は興醒めで、何のカタルシスも感じなかった。そういう意味ではボスは闇大和の方向がよかった気がする。いずれにしても坊ノ岬でこれなら今後もシナリオ面は期待できないなとがっくりきている。
【今イベの反省点(あれば)】
発散するのが嫌でE5-4ラスダンでやや道中に寄せて編成固定したのは微妙だった。次はもう少し色々変えつつ試したい。
●着任時期:2013年夏
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
相変わらずの札とギミック。作業にすぎない輸送ゲージ。イベントが苦痛。
E5-3までは簡単ではあったが、とにかく時間がかかる。5-4は試行回数だけのゲームなので、甲でする気はなかった。前段、後段形式のため後段に必要な艦もわからないので早々に始めることもできない。社会人にとっては、本当に手間。10枚の札って、サブ艦、サブサブ艦前提だし(持ってますが)、ユーザーを狭めようとしてる傾向は変わらず。特に今回はTwitterでも提督の報告が激減していたと感じた。
【今イベの反省点(あれば)】
前回の反省で長門と陸奥のサブを作ったけど、意味なかったな。次は大和のサブを作らなくては。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
後発勢ということもあり、E5-4削り(甲作戦)までは楽しく攻略出来ました。ただ、ラスダンだけはスナイプ頼みという感じで、希望が見えなかったので7/11に難易度を落とし、突破しました。今まで強友軍に助けられてきた人間なので、これからは乙作戦になることが増えそうです。
【今イベの反省点(あれば)】
単婚派のため(嫁は榛名)回避に不安があり、道中重視で旗艦の大和に46改星MAXを1本載せていたのですが、ボス到達3連続タッチ不発でした。最初から51系2本にしていれば、あるいは、というところが反省点です。編成力が足りないなと。また、毎回のイベント終わりに思うのですが、運改修も装備改修も、先行勢に比べると圧倒的に足りていないな、と。しかし、頑張れるかと言われるとそうでもないので、これからはよりエンジョイ勢に寄っていくのが自分にあっているのかな、という気持ちです。提督になって初めて潮時というものを感じています。
●着任時期:2014/11 (書かなくても良いです)
●サーバー:ブイン基地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回、先ほど(2022/7/12 20:30頃)クリアという、逆RTAに近い状態になってしまいましたが
苦労しつつもなんとかALL甲クリアで甲種勲章13個目を手に入れられました。
なんというか…今回はとにかくこちらの攻撃が敵旗艦に行かなかった印象…
友軍も特効無しなもんだから随伴を減らすほどの力も無く、かなり苦労しました。
ラスダンだけで50周は軽く超えたなあ…E5-3まではほぼストレートでクリアしてきたので
土曜日の夜にラスダン突入してから丸三日、しかも期限ぎりぎりまでかかっちゃうとか未経験でした。
それでも、突破できたのが救いですね。
【今イベの反省点(あれば)】
お札対策として、イベントの全容が確認できてからの攻略開始を旨としていましたが
今回はそれを加味しても友軍後の攻略開始となってしまった点。もう少し、うまく立ち回りたいな、と思いました。
懸念してたのは対地装備(大発戦車)が☆6で止まってるのですごく苦労するな、と思っていたE5-3が
意外とあっさりとクリアできて、慢心してしまったところ。もっと難しいのがその先に待ってるとか
思いもしませんでした…
あと、イベントの度に思うのですが、主に燃料が減りすぎる(今回で35万→5万)事への対策を講じたいところ…
歴戦の提督たちが20万とか残してクリアされているのはどうやってるんだろう?という疑問の答えを探したいですね。
●着任時期:2013冬
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
2016夏イベ以来の中規模All甲失敗
51㎝3連装砲2本目ほしかったけど、大和任務でも入手可能だから
(51㎝連装砲★10で代用できるし、2本目はランカー報酬だったということで無理矢理左へ受け流した)
E5-4の甲の難易度は【【一応】】これいうもんなのかと…………勿論惜しい時もあったけど
(任務で入手できるから運営は友軍を今までより弱く調整したのかとも思った。)
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧運改修不足、後段作戦様子見すぎで時間不足(1番の敗因)、大和任務2,3未達成、装備の改修不足。
次の欧州イベ?(大規模なら一昨年のリベンジということで報酬関係なしにAll甲やるつもり)からは前半作戦の情報がある程度出た辺りからやろうかなと思います。(それが普通だわさ)
●着任時期:2013/08
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
後段の情報が出てからE-1開始しました。
このため、艦種違いも排除した完全1隻制限で突破できました。
E1~E5-3までは簡単、E5-4だけ鬼難しかったです。
E5-4は大和タッチの威力が別次元すぎて、うまく決まるかが全てでしたね。
次イベントもこうなんだったらその時はいよいよという感じですね。
【今イベの反省点(あれば)】
もがみんと矢矧の運改修したいですけど、まるゆの在庫がないです…
■着任時期:2017/08
■サーバー:鹿屋
■攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
1隻教(かつ単婚)で毎イベ札の割り振りで悩んでいるので、情報が揃ってからイベ終了までの期間が短いように感じた。実際の期間を考えるとそうでもないはずなのに短く感じた理由は、後段実装までの期間が長かったこと、最終E5-4の難易度を見て制空要員(高速軽母は結局鈴熊を改装、水母は秋津洲とコマちゃんを5-4に残した)の割り振りに悩んだためと考えている。
E5-4のせいで今イベの難易度が異常に高いといった意見もあるようで、自身としても確かに高難度ではあったが竹イベ頃までと異なり全体的に良い調整がされていたと感じた。その理由は3つあり、①ギミックが比較的シンプルで②E5-4を除けば従来通りの準備と戦力の割り振りで突破が容易な設定だったこと、③E5-4は自艦隊の戦力を基に複数の選択肢から各々が選択できる設定であったこと。具体的な③の内容は、自艦隊の戦力から道中の損傷をどの程度見るか?とボスでの割合の手数のトレードオフで、泊地艦、東海、道中優勢で試行回数を増やす、極端には重量編成、といった工夫の余地が面白いと感じた。ただ、今後の課題としてその工夫は有志の計算サイトなどあるものの理解が必要なこと、強いモチーフ(坊ノ岬)があったとはいえ何かしらのテーマによる縛りプレイの余地が少なくなっていること、大和タッチ等のブレ幅が大き過ぎることなどで、運営にはそれらを上手く調整していって欲しいと感じている。
【今イベの反省点】
E5-4で嫁艦を入れての攻略にこだわってかなりの資源を消費した。そこから道中拮抗秋津洲あり編成に変えた際に、昼連撃のための索敵装備のチョイスや陸攻の位置に関してツメが甘いままで複数回出撃してしまっていた。配信で見ている先行勢よりも自艦隊は損傷が多く、ボス夜戦でのCI発動率も低い体感だったのをケッコン、運改修、51系列主砲の改修度合いといった差の積み重ねと見るのか?、単婚というこだわりの中で、運改修や重い装備改修にどのようにリソースを割いていくのかが今後の課題。
●攻略難易度:甲一択
【感想全般】
E1からガチ編成、E2輸送マップは後段待ちの暇つぶしで伊201掘り敢行、賽の河原でバケツが飛ぶ(開始時450→伊201邂逅時200)。
バケツは本気で焦ったが、遠征ガン回しで後段着手時までに回復できたのは僥倖だった。後段を意識したぶん相対的に前段が厳しく感じたが、長門型や日進など明確な切りどころが判って下馬評のような苦戦も無く終わった。
後段もE5-3までは特に躓くところも無く、前段の消耗が嘘のように殆どバケツが減らず(E4着手時400→350、但し援軍不使用のため遠征並行で攻略)、5-4は削りの前半は調整に試行錯誤したがS勝利で削り切って倉橋を拾い、ゲージ破壊も昼で終わってしまった。
おかげさまで最適化の事前情報は頂いていた上に運が良かったとも言えるが、E4までは破砕不要で抜けるだけの戦力は用意したし、5-4についても道中対策とボス第二艦隊の開幕処理に十分な仕込みは施していたので結果としては順当だと思っている。
【今イベの反省点(あれば)】
今回も甲略の及第点で終わることができたが、次回も篩い落とされるかもしれない危機感を以て準備に勤しむ所存
〇着任時期:2013年8月末
〇サーバー:ショートランド
〇攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
リアルが忙しく、中々、攻略に本腰を入れられず、いざ攻略を開始したらデスクで
寝落ちしている始末で、年齢を感じてしまってました。さて、今回のイベントは、
E5-4以前とE5-4の難易度差が大きいという事で攻略を危惧していました。
7月12日夜攻略完了しましたが、終盤、SNS上の情報では、攻略サイトを模倣
するだけの限界を改めて感じさせられたイベントでした(攻略サイト様の情報が
決定した理由を考えるだけでも違うと思います。)。以前と比べ、友軍の火力が
低調であったことは、そこを示唆しているのかなと思っています。
【今イベの反省点(あれば)】
資源収集不足につきます。E5-4ラスダンでは資源課金に手を出してしまいました。
また、弊鎮守府、瑞雲改二シリーズが全くなく、瑞雲12型E5-4ラスダンに突入
する羽目になっていました。
毎回、攻略情報をありがとうございます。毎回、勉強しながらの攻略です。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
14夏イベ出身の磯風という、非常に思い入れの強い艦で最終ゲージを割ったという点で個人的な満足度は極めて高いイベントでした。
いつもならもう少しバランスよく難しさのリソースを振っているところを今回はE5-4にほぼ振り切った印象があって、それ以外は端的に言って「簡単」か、「正攻法で抜ける穴がある」程度のマップにとどまっていました。
E5-4は12隻でボス、対潜、空襲と対応しきるのは不可能と言ってよく、ある程度はボスに振り切る事を考えると道中に常にリスクを考えねばならず、そのボスも非常に頑強という歯ごたえのある最終海域でした。
とはいえ基地や支援の強化が入った今、巷で言われているような20秋イベ程の絶望感は感じませんでした。
【今イベの反省点(あれば)】
のろのろやっているつもりはないものの、己の怠惰な性分と労働のダブルパンチで結局クリアが友軍到達後になってしまった点、そこから倉橋掘りに時間をかけすぎてレベリングやプリンツ掘りといった「他の事」をする暇がなくなってしまったのが心残りです。早潮に何かあると予告された以上、E5レベリングはもっとこなしておきたかった。
●着任時期:2015年5月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】E5-3までは比較的順調に進み、E5-4削り段階で旗艦を1回落とせたものの、ラスダンに入ってからが地獄でした・・・
ボスになかなか到達できず、やまむさタッチが10回に1~2回しかボスに刺さらず、カットインも不発(回収不足もありましたが)、友軍も思ったより弱く、随伴艦をろくに減らせなかった事もあり、心折れて乙に落とした20分後にクリア・・・完全に別のゲームでした。
【今イベの反省点(あれば)】
改修はサボらないでこつこつとやっておく事、単発任務はこなしておく事・・・ですね。
——ここから——
●着任時期:2014年3月
●サーバー:単冠湾→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回は難易度がかなり高い印象を持った。
E1はこれまでの最初のE1より格段に難しかった。ただ、後の海域のことを考えた結果であって後から始めた人にとっては難しくなかったはず。
また、札が同じ色なのに異なるものがあり、その辺も間違いが起こりやすそうな印象を持った。
まだ、E3-3でながむつでよいということが判明する前での攻略だったので、ギミックもしっかりとして攻略できた。
また、輸送ゲージが結構あり、予想以上にゲージが減らないこともありその辺はいらいらしたが、想定出撃回数でどれだけ減らせるかということを計算したのであまりナーバスになることはなかった。
ただ、E5-4はいただけない。対潜、空襲、機動部隊と道中撤退の危険が多く、なおかつボス到達しても艦隊がボロボロになることがあり、C敗北もかなりあったのが気になった。
最終友軍が来てもボスのみが残るという理想の形にできないのでは、スナイプと運の要素が強くなるという印象が強かった。幸い倉橋が攻略中に来てくれたことは救いだったし、最終ボスまでに倉橋が出なかったら難易度を下げていたと思うので甲で終えられたのは本当に奇跡だったと思う。
また、前イベでやってきた子たちも積極的に投入したので、活躍の場が見られてよかったというイベだったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
最終海域クリア時の備蓄資源が5000ぐらいまで減ったことがあったので、できるだけ来月下旬だろうと予想される夏の欧州イベまでには多く遠征させて資源を回復させたい。
水戦が相当必要な感じを受けたのでもっと改修を施して水戦のMax改修を10ほど揃えたい。
戦艦用主砲の改修不足を痛感したので、可能な限り施しておきたいが改修の餌が出てこないことには話にならない。
野中隊の任務が改修餌の都合でできず、結構苦労したこともあったので、改修餌の確保次第やってみる。
欧州なので、無線誘導弾搭載機に光が当たる可能性があるのでその任務をやってみるか検討してみる。
四式重爆飛龍は4つあるが改修Maxは2つだけなので残りの2つも改修を施すことを検討する。
数えたらきりがないが、とりあえず反省すべき点はとても多かったという印象。
●着任時期:2015/01
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ギミックが多すぎます。海域数に比べゲージが多すぎます。自軍に比べ敵があまりにも強く、プレイしていて全く爽快感がありません。
とうとう大和改二が実装されたかと一時喜びましたが、雑魚にも一撃で大破させられる程度の強さで失望しました。
【今イベの反省点(あれば)】
ありません。
●着任時期:2016年5月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E5-4が難しかった、の一言ですね。
E1も、最初の海域にしては歯ごたえがありましたので、初心者の人には甲は辛かっただろうとは思いますが。
今回は、E5-4のラスダンまでは特に言う事はありませんが、ラスダンの突破のみがとにかく困難だった。
ラスダン突入時(7/2)には総じて26万前後あった資源が、7/10の時点で自然回復を下回ってしまい、甲クリアを断念しました。
乱数の綾なのか、日にちが進むほど航空隊の働きが悪くなり、8日以降は航空隊で一隻も落とせなくなることもしばしばでしたね・・・熟練度は特に付け直したりはしないので、ここが改善点かも知れませんが。
それでも、何度か惜しいところまでは行ったのですが、雪風のカットインがカスダメで17HPを落とせなかったり、夜戦突入時に100を下回っていたところを6隻全部が外しまくって駄目だったり、と、今調べたら14回そういう終わり方をしてました・・・いつもであれば、あのうちの一つでイケてたんだろうな、とは思いますが、今回は駄目でした。
乙に変更した後は、2回の出撃で終わりました。
【今イベの反省点(あれば)】
特に無いですが、人事を尽くしても駄目な時は駄目という、当たり前のことが起きただけですね。
大和の特殊砲撃の発動そのものが少な過ぎてまいりました・・・武蔵がやたら道中で中破しまくって、撤退を余儀なくされたのも痛かった。
二期に入ってからはずっと甲を取って来たのですが、今回で止まりました。
まあ、念願の全艦コンプが達成できたので、よしとしますかね。
そういえば、乱数の綾と云えば、今回は通常海域でおかしな動きをすることが多かったですね。
2-2で空母がカスダメしか出さず全く役に立たない日が有ったり、ピンポイントで海防艦ばかり何度も大破させられたり、2-5-1で敵の砲撃が4回連続で旗艦にピンポイントで一撃大破したり、1-5ボス前で海防艦が3隻全部一撃大破したり、かと思えば、キラ付けの時に戦艦の砲撃が全く当たらなくなっていたり・・・とにかく、普通ならそう何度も起こらないような偶然が連続で何度も発生して、おかしなことになってしまう事が多かったような気がします。
なんか、背後でおかしなことが起こってそうで、気味が悪いですね・・・
●着任時期:2014/1
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4以外は割とすんなり。E5-4で沼って燃料15万溶かしました。
友軍が弱いといわれていますが、どちらかというと敵第一艦隊の耐久がありすぎて、なかなか随伴を減らせなかったのが難しかった要因でないかな。やまむさタッチで簡単に一掃できないようバランスをとった結果、こうなったのかも。
【今イベの反省点(あれば)】
E5-2で編成組んだ直後、誤ってE3に出撃し、12艦全艦誤札がついたときは焦りました。まだ緩い海域だったのでサブで無事クリアできました。
E5-4で沼っていましたが、実は大和改二重の近代化改修で火力をMAXにするのを忘れとりましたw 気づいて火力Maxにした後は、4回のボス到達(うち一回は妖怪1残し)で割れました。最初からMAXにしていればもっとすんなりクリアできたのかな?たまたまかな?燃料・弾薬を無駄に減らしてしまった感があり反省です。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
友軍を待たずにE4まで気楽に終えられる難易度なのはまずよかった
E5甲ラストはちょっとズレると基地込みでただ大被害を受けて終わるというつらさはあったけれど、
うまく噛み合えばいけそうな感触は終始あったし、実際噛み合ったときはほぼ完勝で終えられたので、
実はなかなかうまく調整されているのではないかという気もした
【今イベの反省点(あれば)】
2つ目の野中隊をちゃんと作っておけば少し楽な局面があったかなという程度
(あっても掘り以外では使わなかった気もするけれど)
着任時期:2018/3 (2020梅雨復帰)
●サーバー:大湊鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
本格的に初めて三年目に突入したイベントでしたが、そこまで大きな理不尽はなかったかなと思いました(丙提督感)。例えば21年欧州イベでは道中夜戦マスやネ改など、運ゲー感が否めない場面も多かったと思います。もちろんその時と比べて艦隊戦力が整っているという要因はありますが、それを抜きにしても今回のイベントにおいては、道中で理不尽だな~と思うことは少なかったかなと思いました。唯一苦戦したのがE4-2で、そこそこ道中撤退が多いうえに、ラスダンでの制空調整+ボス撃破が難しかったです(装備事情的に)。
全体を振り返ると、日々の戦力強化した結果が活かせた(札にも対応できるくらい育成が出来た)ので、個人的には満足のいくイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
仕事が始まって、思ったよりイベントに割く時間が取れなかったこと。世の中の社会人提督に尊敬の念を送ります。艦隊戦力に関しては、改二の駆逐艦が足りないな~とつくづく思っているので、そこら辺の育成を進めること。装備も回収を進めること(魚雷主砲中心?)。資源が毎度足りなくなるから、遠征や任務を活用して、普段から貯蓄すること。
●着任時期:2013/06
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
後段開始まで3週間もあけて関係の薄い海域やるくらいなら札のこともあるし春と梅雨で分けて欲しかったなと。
E-4まではそこまで詰らなかった。
大和武蔵でE5-4に入ってからの消費がえぐいので今後毎度こうなると怖いなと思った。
【今イベの反省点(あれば)】
改修済みの魚雷が意外と足りなかったので改修しとけばよかった。
●着任時期:
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
E3-3 もそれなりにはまったがE5-4は装甲破壊後二日くらいで友軍前にぶち抜けた。大和型2隻出すと資材の減りが早い。
運よく攻略中に伊201、倉橋が出て周回せずに済んだ。
【今イベの反省点(あれば)】
制空シミュレーターなど使いこなせればもっといろいろ戦略が練れたかも?乙のはずなのに結構大変だった。
●着任時期:14夏
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
難しい簡単というよりただただ不愉快なイベントだった。
一向に実装されない後段に(戦力を投入すればやる必要はあまりないとはいえ)ボスよりキツい装甲ギミック、高命中の空襲。
後段が実装されたらされたでオリジナルナ級の復活に高命中高火力の軽空母と言う名の何か。挙げ句の果てには弱体化された友軍に当日になって「僅かですが」と宣う強化。ダメ押しにターゲット選定すら弄られている(ことが発覚する)始末。
それでもと甲に挑んだが全てが運次第で、最終のみで各資源15万に間宮等60個を消費しても割れない敵編成。
敵の強化に対してこちらの強化が追いついていないことが明白で、追加された要素もこちらが運用できるのは限られているのに敵は一切の容赦無く何機も運用し、数値の限られたこちらを殲滅してくる。
竹イベでもそうだったが、こちらとあちらを多少なりとも同じ土俵に立たせる気が一切ない。圧倒的不利の中をゴリ押しで勝てと言うのは旧軍リスペクトか?
また、現在に至るまで真偽不明だがギミックに順番制が導入されているのではないか(E2装甲)との話があり、本当ならば今後一層複雑怪奇な手順を手順を踏まされることが予感される。そんなヒマはない。
運営のやり方には完全に嫌気が差したので今後は一切の課金をしないことを決意したイベントだった。
【今イベの反省点(あれば)】
51cm砲系列の改修等は残っているが狙わないのではどうしようも無い。やるかどうかは未定。
●着任時期:2014/01
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丁
【感想全般】
最近は色々あってモチベーションがだいぶ低くなっており6月にやったことは潜水艦によるE1最初のギミック解除だけという体たらくで、運営から7月初めに7/13終了と言い出してから慌てて重い腰をあげた。
途中詰まるところはあったが、リアルラックが良かったのか、スタートから10日でE4まで全て甲で突破できた。
E5こそ思考錯誤する余裕がなかったので突破重視で丁で抜けることとなったが、E4までの各種甲報酬、E1で伊201、E3で2人目の大和を引くなど収穫への満足感はあった。
今回のイベントは丁で抜けたE5は参考外として、どの海域も歯ごたえはあったものの何かが嚙み合えば突破できるという難易度になっていたのではないかと思う。
モチベーションが低い1つであるギミックが多いとか1海域にゲージや札を詰め込みすぎとかはもういつものこととなっているので、どれだけ意見が出てもこの路線は変えないんだろうなと感じている。
【今イベの反省点(あれば)】
E5は工程に余裕があったとしても乙以下にはしたと思うので、こうなるとモチベーションの低さによる大出遅れが反省点だと思っていて、ただ、現状ほっといたところで回復の見込みはなさそうなので、どうモチベーションを上げていくかというところだと思う。
やめてしまってもいいのだが、やはり8年以上遊んで母港拡張だけとはいえ課金をし続けてきた身としてはその選択は可能な限りしたくない(コンコルド効果とのせめぎ合いなんだろうなと
●着任時期:14春ぐらい
●サーバー:岩川→舞鶴
●攻略難易度:全て甲
【感想全般】
5-3までは簡単と感じた。
管理人様はじめ諸兄の方々の情報をもあってのことですが。
ギミックは(今までに比べれば)楽で、
ゲージも出し惜しみしすぎなければ深く沼ることはそうないだろう。
一転、5-4は久しぶりに本当にキツく感じた。
勝ち筋は見えても、ここまで細いのは友軍前竹イベ以来か。
次回からイベントがどのような難易度か、良くも悪くも楽しみである。
【今イベの反省点(あれば)】
強いて言えば、野中隊任務やっとくべきだった。
●着任時期:2016/02
●サーバー:柱島→トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最終海域での掘り予定がなかったので甲に挑み4つ目の甲勲章を入手。
まあE5-3までは輸送を除いて適正な難易度だったと思います。
しかし最後の大和タッチありきの敵編成、あれで大きく評価を落としました。
航空隊が第一を狙わず第二のみ狙うのも運、タッチが初手で発動するかも運、タッチで第一を減らせるかも運。
あれをやりがいとか歯ごたえとか言わないと思うんですが…。
輸送についてはボスマスに輸送中の撃破が不可能な敵を置いた露骨なS勝利妨害。
ここのところの輸送ゲージではこの手の編成が続いていますが非常にストレスの元です。
装甲破砕ギミックにここでのS勝利を要求するのに再利用できて運営側には美味しいんでしょうか。
あと後段の実装が遅く、友軍の実装も遅かった。
札のせいで様子見しなきゃいけないのに後段から終了まで短すぎと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
航空隊特効のためにイベント中に急遽野中を作るハメになった。
性能はすでに型落ちしているので慌てて作る必要もないと思っていたのですが。
●着任時期:2014年3月
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
まずは、毎度ながら管理人様や先行組の皆様の情報など本当にありがとうございます+お疲れ様でした。
前段は例によってどの艦を使ってもいいか攻略情報と自艦隊を睨めっこしつつまったりスタートで。
報酬から早々に甲は諦めて堀とスムーズな攻略メインで無難にオール乙で攻略終了、
予想外だったのがE3では後段を意識してメインの長陸奥は不使用、今イベントに間に合ったサブ長陸奥で苦も無く攻略できたとこかなと…結局後段でメインは使わず済んでしまいましたが…
問題はその後後段開始までの間にクォータリーやら消化中に起きた悲劇で…6-5攻略組と倉橋堀編成を間違えてE2-1に誤出撃、結果メイン雪風とメイン伊勢型に札がついてしまうことに…。
ここまで酷いミスも久しぶり(何年か前にサンマ漁で初代タシュケントを沈めた以来)で、後段の攻略情報がある程度出るまで凹んでました。
E4は大和電探に釣られて甲で攻略、幸いサブ大和(改二)でも問題なく突破でき、E5は無理せず丙で落ち着いて終了。その後の堀も新規艦は全部確保でき、ダコタ×1,日進×1、ジョンストン×2、他多数と上々でした。
年のせいか実生活のせいか甲攻略自体今回のE4のような低難易度+報酬でなければすっかり挑戦すらしなくなってしまったあたりどうしようもないかなと思いつつ、普段通り今後も丙丁督でいるんかなと感じた次第です。
【今イベの反省点(あれば)】
何より誤出撃による札貼り付けに尽きるかなと…。某画像掲示板に惨状を報告したところ予想外に暖かいコメントを多数いただき本当に感謝です。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:佐伯湾→横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1からいきなり難易度高いと思いましたがおかげさまで何とかクリアできました。
E5はさすがに装甲破砕やら基地航空隊熟練度付けなどしてラスダン突破しましたが
E4最後あたりは撤退が最初の潜水マス以外はなかったくらいでした。
そしてE5ラストは以前の竹の時よりはマシ、としか言いようのない難易度でした。
大和武蔵突っ込んでいるうえに毎回ガチ支援で資源消費が危険な領域に。
ラスダンでは最初は対潜支援出していましたが途中でボコられボスまで行けるのは10回に2回程度、突破時は最初の潜水マスを気合で抜け北上中破→秋津洲で修理、友軍の助けもあって何とか甲突破が7/4でした。その後、倉橋はE4で25周ほどで出ました。伊201は攻略中に出ました。
拾った海防艦は全部適当に。開始時二隻目大和育成中、三隻目矢矧育成中でしたので頑張って育てます。ああ、攻略時に3隻目大和、4隻目矢矧とか、コロラドやら落ちましたが。
【今イベの反省点(あれば)】
資源あまりためてなかったのできついことに。クリア後の燃料が4万割っています。
弾薬も8万弱でボーキサイトは5万弱。鉄鋼だけ26万とか馬鹿すぎる有様です。
高速修復材なんて400しかありません。そしてイベント前に長門改二陸奥改二のサブやら
大和改二の二隻目など色々準備していたら設計図不足になるやら開発資材が300切るやら。
矢矧の3隻目準備中でしたので育ったら4隻目準備します。龍鳳改二戊も改二とは別に用意しておくべきですね。熊野の軽空母を航巡に戻してしまって長らく放置していたのが地味に効いた感ありです。勲章確保しつつ資源貯めて改装設計図を確保して備えます。
●着任時期:2016年11月
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
乙にもかかわらずE5-4で万歳突撃みたいになってしまったのが悔しい。甲クリアしてる提督の方々は本当に凄いと実感。E4-2でワンチャンをモノに出来て甲突破に繋がったのは嬉しかった。
【今イベの反省点(あれば)】
貯蓄不足・改修不足(定期) あと、今イベで初めて集団誤札をやらかしてしまいました。
●着任時期:2017?
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
イベントお疲れ様でした、イベント中やりたいことが多すぎたのとリアルが多忙過ぎて攻略自体断念するかの瀬戸際でしたが、確保できた時間でどうにか掘りまで含めて完遂できて本当に良かった・・・。いざとなれば難易度を下げるつもりでいたので最悪ゲージ破壊くらいはできたでしょうが、今は奮戦してくれた第一艦隊と旗艦を仕留めてくれた矢矧にありがとうそれしかいえませんね。
【今イベの反省点(あれば)】
正直時間さえとれれば難易度自体はいつも通りかな?(大和採用で甲作戦をやるなら)といった感じでしたが、時間を潤沢に使えないといった状況になったときに備えて、主砲、徹甲弾、魚雷といった装備の改修を次のイベまでに進めておきたいですね、後は育成待ちの艦があふれつつあるのでランカー目指しつつ各艦の育成を推し進めていきたいです。
●着任時期:2015/10 (書かなくても良いです)
●サーバー:柱島泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
出撃した主要艦の平均レベル140~150くらいだったせいかE5ラスダンも含めてそこまで苦労せず我が艦隊レベルもだいぶ上がってきたと思っていたが、編成も艦娘レベルも装備も改修も支援艦隊や基地含めて相当上位レベルの人が何十週も沼っているのを見てやっぱり運がよかっただけかとちょっとがっかりwイベントはだいぶ前から装備配布、改二やその任務で準備して大和に本懐を遂げさせる大掛かりなシナリオで異聞坊ノ岬イベを楽しめた
【今イベの反省点(あれば)】
駆逐の育成目標を130超えたら次にしていたがイベ常連の主要駆逐は140にはしておきたいし大和タッチが最終海域では常識になりそうなので大和武蔵の運も上げておきたい。あとは欧州に向けてリシュリュー砲と陸攻22型の改修ですかね
●着任時期:2014年8月 AL/MI作戦中
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
難易度設定等、運営さんも色々調整してくれているなあと感じたイベでした。これに関しては感謝感謝。
今回諸事情で装甲破砕に一切手を付けず攻略しました(E-5は丙なんで参考にはならない)。
ぜかまし様をはじめとした沢山の先行勢の方々や、地道な改修や鍛えたうちの艦娘達、今までの積み重ねで得た装備と乱数(結局これが一番大事)がものをいったのかなと。
「イベントは中間・期末考査」「持ち物チェック」とよく言われますが、だからこそ甲勲章が輝き、それを獲得できた時の達成感は大きいです。
艦これは、課金ゲーム要素もあります(母港枠・間宮/伊良湖・補強増設等)が、それ以上に積み上げてきたものがものをいうゲームだと感じます。
こういうと後発勢の方や新規の方に「いつまでたっても甲勲章は無理ゲー」と言われるかもしれません。
しかし、日々ちょっとずつでもいいのでプレイして、自分の艦娘達を磨いてあげて、慢心せずに装備の改修・更新・任務消化をすることで、甲チャレンジも無謀ではなくなっていくと思います。
願わくば、新規勢の方々のためにも運営が過去イベで配布した装備を再配布する機会(つまり任務)をもっと実装してくれることを祈ってます。
もうひとつ、最近新艦のレパートリー(特に日本艦)がなくなってきているせいだと思うけど、
「これくしょん」要素が薄くなってきていると感じます。9年もやってれば仕方ないですけど…
イベント海域は、まさに新しい艦娘をお迎えするためにあるので、そこにもうちょっと重点ほしいかなと。
日本艦無理なら、海外艦をもっとドンドン投入してほしいかな!
(独・仏・英・伊はまだまだいける/米はもういいかな。日本艦より強くなりすぎる気がするので)
自分は改二のモチベも同様なので、運営さんには頑張って欲しいです!
【今イベの反省点(あれば)】
スケジュール見誤りました。兎に角スタートが遅すぎた(友軍後の7/2スタート)。公私共に予定が詰まっていたのもあるが、札逆算からの最適配置を考えすぎて攻略開始に踏ん切りがつかなかった。
あと、友軍来援後10日で終了というのは読めなかった。個人的には7/19あたりまでやるだろうと予想していたのだが(三連休明けだと思ってた)…。
結果、E-4甲突破したのが7/9深夜。日曜一日で甲はどぎついし(平日は社畜)、新艦が共に泥してない状況であり、攻略完遂/新艦堀の時間を確保するためE-5は丙にして、つい1時間前にE-5丙で攻略は完了しました。倉橋はE-5攻略中に来てくれたので、今から伊201お迎えにE-2-3に行ってきます。
運営さん、イベントスケジュールはもうちょっと「はっきり・はやめ」に告知してくれていいのよ?
無事にE-2-3にて伊201お迎えしてきました!
あと、E-5の攻略難度誤記載です。誇大表記失礼しました。
誤:E5:甲 → 正:E5:丙
●着任時期:2017、本格始動は2019春
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丁
【感想全般】
全体的に前イベからの資源回復が追い付いていない状態で始めた為資源のやり繰りに苦労した。途中3回程資源回復期間を得ても資源が足りず、最終的には大和・支援の使用を諦める為にE5をE5-3まで乙、E5-4を数回乙で資源消費量を確かめてから丁で突破することに。資源さえあれば乙攻略余裕と思われるのが悔しい所である。
イベント全体の難易度としてはいつも通りかな、と。ラスダンで道中運が悪くなるのはもはや仕様だと感じ上手くいかない場合は寝て翌日に回す、で突破。
強いて言えばE1甲、E5丁の難易度には不満が残るところ。特にE5は道中水上戦闘の空母ヲ級の攻撃が中々怖く、先制攻撃艦(最上、矢矧)が育っていないイベント初参加提督には厳しすぎるのではないか?と感じる。
後、時間が無さすぎます…提督業は忙しいんでち
【今イベの反省点(あれば)】
資源が無い。ほんとのことさ。夏イベが近いのが本当に怖い。各資源10万は最低でも貯めておかなければ・・・・
誤札久々にやらかしませんでした。霧島さんの声を聞きながら「チェック、ワン・ツー」よし!
●着任時期:武蔵イベから
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
いつも攻略参考にさせていただいています。
ぜかまし様はじめ先行勢や検証勢の方には感謝の言葉しかないです。
さて、今回のイベについてですが良くも悪くも艦これ力が試されたイベだったなという感想です。
自分の手持ちと色々な攻略情報を突き合わせて自分なりの最適解を導けるかが問われたかと。
そして何よりそれが上手くいくまで耐えられる忍耐力(キラ・熟練付け含む)と、
自分の理想より少し下振れたときの修正力が問われたと思います。
今回友軍が超火力ではないですし、特効艦のワンパンも難しいなかで
どれだけ勝ち筋を増やせる編成と装備構成を考えられるかが重要だったなと思います。
私は47出撃17到達とすんなりいったわけではないですが、最終的にボス極振りの編成(対潜お祈り道中拮抗)にしました。その方がトータルで時間・資源効率がいいと判断した結果です。
ただこれもあくまで私の最適解であり、他の方はゲーム内・リアル事情で異なると思います。
やまむさタッチ前提については、特に縛り勢の方は気の毒だとは思います。
(私もレイテ後段では嫁艦入りクリアができずだいぶ萎えました)
ただ坊ノ岬組嫁勢にしてみれば待ちに待ったイベだと思いますし、
運営的にも大和使ってほしい感が溢れまくっていたのでまあしょうがないかなと。
少なくとも甲難度はエンドコンテンツだと思うので。
【今イベの反省点(あれば)】
主砲改修がたりない!
●着任時期:13年7月
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E-5-4削りまでは普段甲でやってる人なら問題なく突破できる艦これ
E-5-4LDからはできる限り運以外の要素を塗りつぶしてから行う運ゲー
丁字不利ですら乱数次第で一発、それ以外ならネ改程度は確殺できる火力に合わせて艦隊組んだら下手なカットイン程度じゃお話にならないバランスになっちゃいました(なおボロクソに言われがちな遊軍だがそこまで弱いわけでもなくいい乱数さえ引ければ仕事はする)
まぁなんというか色々今後が心配になるイベントでしたね
【今イベの反省点(あれば)】
備蓄頑張る、特に弾薬
●着任時期:2014年4月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E5を乙に落としたので、前段のほうがキツかった。
坊ノ岬で大和と武蔵が活躍するというストーリーも残存艦隊友軍の要素も良かったと思う(友軍前に割ったので見てないけど…)。最後はコツコツ育ててきた初霜が決めてくれて嬉しかった。
ただ、後段解放のだいぶ前にE3-2をクリアしたところで、E3-3でサブ無の長陸奥を採用していいものか迷った末に後段待ちしている間にモチベーションがだだ下がりして辛かった。札システム自体は嫌いではないが、後段解放まで今回のように時間が空くならもうちょっとどうにかならんもんかと。
堀は未所持だった涼波も着任したし201も来てくれたしサブ大和も来てくれたので大満足。
【今イベの反省点(あれば)】
上記のような愚痴を言わないためにも、少しサブ艦増やそうかなと。あとは、もう何年も同じこと言い続けてる大口径主砲の改修…
【着任時期】2013年5月
【着任サーバー】横須賀
【各海域のクリア難易度】
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【今イベの感想】ついに甲勲章を逃した。資源の備蓄が甘かったのと装備改修が甘かった。そして、なにか気力が尽きつつある。掘りはとりあえず完了はした。
とりあえず、もっといろいろと簡単にしてくれ。今後はそれを要求し続けることにする。
●着任時期:2013年11月
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
作戦参加の皆様、お疲れさまでした。
E5-4でかなり困難な状況の中、幸運にも1桁周数で突破でき、ほっとしています。
四腕さまをはじめ、先行されている方や攻略等運営、攻略ツールの開発されている皆様や応援してくださる方々のおかげです。感謝しています。
E4ではボス戦ラストダンスで「ノーダメージ・初手(武蔵大和タッチ)S勝利」という奇跡のような展開があり、驚きと、少しだけ艦隊運営に自信が持てました。
【今イベの反省点(あれば)】
第二艦隊の装備改修(魚雷・夜偵・探照灯など)はいつも積極的・早期にやっていますので、夜戦での不測は無かったと思います。
反面、大口径砲、徹甲弾などの改修はのんびりなので、引き続きやっていきたいですね。
・・・大和砲と徹甲弾下さい沢山ください。(^^;)
艦娘さん達の札の割り振りを可視化する「編成表」を今回本格的に運用していました。
水母の数の充実を図るなど、自分の弱点や課題も抽出でき次イベントへの目標が立て易いですね。
●着任時期:2014/05
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
5海域に札10枚、輸送含めたゲージが17とやり過ぎを超えてきている。
前段開放から後段開放まで3週間、極弱友軍実装まで2週間近く引っ張って
終了はその告知から10日あまりと運営や告知があまりにもいい加減。
ゲーム開始して10年近くがたち、社会人提督中心になっているはずなのに
運営の都合(スケジュール)にあわせろが強すぎるのは閉口した。
内容云々の前にこれだけで個人的な評価は最低に近いものになってしまった。
ゲーム自体は5-4甲ラスダン以外はあまり記憶に残ることなく、
前段の難易度も後段情報が分かってメイン長陸奥やAtlantaを切れれば
対したことはなかった。E1の難易度設定が理解不能。
E5-4は大和任務で敢えて選択した黄色副砲+Atlantaの組み合わせがよく
道中撤退がなくラスダンを迎え、ラスダンでも昼戦+友軍でボスノーダメージだったのが
夜戦でカットインが3発集中して一発クリアとなった。
改めて運ゲーだと痛感した。ただし矢矧の運改修はしておいてよかったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
今イベというより、これからは大和touchが攻略難易度を左右するので
今回ドロップした1隻を含め3隻の大和育成を進めたい。
相方の武蔵が1隻しかいないので、久しぶりに大型建造もトライ予定。
●着任時期:2013/8
●サーバー:大湊
●攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
今回は始めるのが遅く友軍が来てからのスタートになりましたが、12日の滑り込みで間に合ったので比較的簡単なイベントだと思いました。総評としては大和改二を堪能するのがメインって感じでした。
しかし最後の最後、e5-4ラスダンで武蔵大破し大和タッチ不発したのに夜戦で雪風が6択正解させてHP450貫いた時はさすがに放心しました。だけど第二艦隊旗艦を嫁望月クリアを今回も成功させたので良かったです。
簡単とは書きましたが、普段から甲クリア常連で最低限の準備をしたうえで”ぜかまし”をパk参考にさせてもらわないと、とてもじゃないけどクリアできないので四腕さんにはいつも感謝しています。
【今イベの反省点(あれば)】
毎回イベントが終わるたびにサブ艦や改修をちゃんとしようと思って結局やらずじまいですが、限界を感じているのでそろそろ改修パーティーを開こうと思います。
●着任時期:2013?
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ラストはタッチ以外に人権はないようですが、
「拮抗/優勢/重量」「東海/ボス集中」「泊地」「Atlanta」「最上/龍鳳」
のバリエーションと皆さんそれぞれの主張は興味深かったです。
自身は制空値バランスがいいなと感じた龍鳳/拮抗/基地ボス集中でクリア。
【今イベの反省点(あれば)】
直近のランカー配布物と大和任務実装タイミングは反省してほしいです。
E1ラストの高難度、無意味で多重な輸送(実質A縛り)、E5マップの目的と手段が逆転したマスの密度も。
●着任時期:2014夏着任/2016夏多忙により提督業廃業/2020梅雨イベ一時的に復帰/2022年6月復帰してそのまま梅雨イベ突入
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丁
【感想全般】
メインで艦これをやっていたのが第1期でしたので、装備など揃っているものが少なくリハビリをかねて丙、最終海域は丁で攻略終了しました。そのおかげでストレスなく、過剰火力で倒すことができてよかったです。
また持っていない艦が多かったので、新規ドロップ艦が多く楽しかったというものあります。
イベント終了日時を一日間違えて記憶していたので、そういえばプリンツがずっとほしかったなと思い出して堀ったところまさかの1回で出てきてくれたので終わりも良かったです。
【今イベの反省点(あれば)】
当時は駆逐艦は時雨と夕立と綾波と島風と雪風しか活躍する場がないといっても過言ではないような状況だったので、戦える駆逐艦が少なく苦労しました。また、どこの攻略サイトをみても大体推奨される編成の艦を所持しておらずどうにかその編成に近づけようと試行錯誤したのも大変でした。途中から、きちんとシュミレーターを回して自隊の中でどうにか最適解を見つけることができたので、苦労を惜しまず自分で考えるべきでした。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
まず、前・後段間の間延び感や、相変わらずの『情報統制』で、堀等の時間リスクを考えれば早期の博打凸しかないという、毎度の運営方針には(毎度ながら)抗議したい所。
提督全般に攻略を進めさせたいなら、相応の情報を公式からきちんと早めに出していただきたい。具体的には札絡みの「仕様」に関して、ですが。
各海域に関しては、E3-2,3甲が若干しんどい感はありました。E5-4甲も非常にしんどいなりに良く作り込まれていましたが、やはり要求水準が若干ギリギリ過ぎる感もあります。とはいえ、太平洋鯨の時みたいに実質単一解しかないよりは大分マシだったのも事実ではあります……あの時に比べれば全然マシでした。
各ギミックも、それぞれ自体は然程酷くはないものの……いや、E3-2Uとかはやや厳し過ぎ感でした。
【今イベの反省点(あれば)】
高次改修(max.で対空7相当)水戦が4つでは足りないか……サーセンした、と言う感で。
それ以外はほぼ無いですね。強いて言えば、装備積みによる各種倍率をきちんと再確認したり、「いらち」を抑えるのが課題。
●着任時期:2013夏
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回も先行に近いかなり速いペースでの攻略に挑戦しましたが
思ったより順調に進められました
……が、最後E5-4ラスダンで凄まじい停滞を経験
一時は甲継続の断念も頭によぎるほど追い詰められましたがなんとか7/12にクリア
色々な意味で「自分に足りない部分」を思い知らされるイベントでした
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修をもう少し積極的に行い
1~4ではなくMAXの高レベル装備を増やす必要性を強く痛感してます
●着任時期:2013年4月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
皆さん大変お疲れ様でした。
今回もいつものイベント海域だったかなと。最終海域ラスボス手前(E5-3)までは順調。ラスボスの待つE5-4へ…
ラスダンは装甲破砕後に4回連続で道中大破撤退をくらい『あ、これ沼るやつだ』と覚悟する。が、5出撃目にほぼ無傷でボス到達。そこから基地航空隊が完璧に仕事して敵第二殲滅、陣形丁字有利、初手大和タッチ発動で随伴が吹き飛ぶ、味方第二が無傷で夜戦入り、友軍が大破敵にとどめを刺して2択になる、デコイ役の最上んが攻撃を吸って味方を守る、矢矧&北上様の夜戦カットインが発動しボスのHP900を削り切って見事勝利!
最初のチャンスで全てがうまく嚙み合い、予想外の短期決着。おかげで念願の日進サブ掘りも(難航したけど)完遂でき、満足なイベントであったと言えましょう
【今イベの反省点(あれば)】
様子見しすぎてスタートが遅れ、イントレピッドのサブ掘りを完遂する時間の余裕がなかった事。対PT用の武装大発をもう1隻用意したい、と前回イベの反省で書いたのに出来てない事(苦笑)。次イベを楽に進める為にも頑張るベイ
●着任時期:2014春
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
①ちょっとギミック所要時間が多すぎではないか?
②また、大和改二の重さ+史実の孤立無援を再現して随伴艦を軽くした構成は、ゲームバランスに対する配慮として評価したいが十分ではない。E5-4を4S/6A/1D敗北/5撤退、うちラスダンは3撤退1D1S、かなり運が良いのに意識が遠のくほどの資源出血だった。試行回数に限界があるので傾国戦艦は出入り禁にしてください、無理でしょうか?
【今イベの反省点(あれば)】
サブの読み外れ。アトランタサブは使わなかった。矢矧はサブ有用。山汐丸があんなに堀に使えるとは!資源も15万で甲に挑むのはやめたい。
●着任時期:2013/12
●サーバー:単冠湾泊地→新呉
●攻略難易度
E1~E5:ALL丁
【感想全般】
体調面であまりストレスかけたくなかったのでサクサククリア。丁はギミック要らないと思う。最低難度でもそれなりに時間かかった。
【今イベの反省点(あれば)】
E5は運営の悪いとこでたなーってマップかな
他の人見る限り大和型改二活躍させたいからって甲だと敵強くし過ぎ&編成の自由度無いなって。タッチ依存の運ゲ酷くない?それに今後のイベントでも大和タッチ常用するのが定番化すると資材消費ヤバそうやね…
タッチ前提で友軍も貧弱で随伴艦も落とせないほどなのは一押しとは言えないと思う
イベントスケジュールも一ヶ月以上あるくせに前段長く後段短いのが逆だと思うし友軍も来るのが遅すぎるし、振り回される甲提督は大変やね
●着任時期:2015年末
●サーバー:柱島
●攻略難易度:オール甲
【感想全般】
前提:あくまで個人的な意見ですが、私は日頃から全力で艦隊強化に励んでいる提督にこそ報われてほしいと思っています。自分自身は雑魚艦隊かつ社畜提督な沼候補生ですが、それでも基本的な好みは『格差万歳』です。
難易度:ラスダンだけとはいえ、久々に歯ごたえがあり楽しかった。21秋や22冬のようなぬるぬるイベも年に1回程度なら良いですが、残り3回は今回以上が理想。仮に自分が甲クリア出来なくなったとしても、難しいイベントを望みます。
報酬:甲のみ試製51砲を配ってくれた運営さんに感謝。
札制限:サブ艦も含め幅広い戦力強化を図ってきた提督だけが先行出撃でき、その結果掘りや連合レベリングの時間も多めに確保できる。この傾向は札枚数が多いほど強まるので、いっそ次は欧州大規模で札15くらいお願いしたいところ。
後段実装のタイミング:理想は前段と後段の同時実装。早くイベント全体を楽しみたいので、後段が遅れるメリットは皆無(あえて挙げるとしても、後発勢との格差くらい)
友軍:『あと一歩の後押し』という意味で今回の強さが妥当。さらに理想を言えば難易度調整の意味を一切もたせず、最初から実装orそもそも実装しないで頂きたいです。
【今イベの反省点(あれば)】
主砲の強化・資源備蓄(ランカー継続との両立)
●着任時期:2013あたりのサーバー大量追加時期
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
地道にちゃんと改修とか積み重ねてる&熟練度などもきちんと付け直して、したごしらえをちゃんとやっておく人が突破できる海域だったのかなーと。まあ、他のイベントもそうだとは思うんですが、より顕著だったのが今回のE5-4なのかと思いました。任務もちゃんとこなしてれば装備も充実してただろうし、もう少し苦戦しなかったのかな……いや、どうだろ。
【今イベの反省点(あれば)】
もう少し時間配分を考えればよかった。友軍の増援があるということで、ちょっとそちらに期待してのんびり構えてた部分もあったのですが、そもぜかましさんの記事があれだけデータびっちり提示されてる時点で、そんな簡単なわけなかった。大反省。あとは社会人提督さんたちがどうやって普段EOとか任務こなす時間確保してるのか、本気で知りたいところです……
●着任時期:2017年秋刀魚の直前くらい?
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:丙 E2:乙 E3:乙 E4・E5:未着手
【感想全般】
みなさまお疲れ様でした。
四腕さんありがとうございました。
乙・丙に関しては適正難易度だったかなと思います。
ただやっぱギミックが多いなぁ…もう少し減らしてくれたらなぁとは思います。
久々の完走を目指していたけど、ギミックの数と残りの資源と時間の兼ね合いで早々に完走は諦めてしまいました。。
【今イベの反省点(あれば)】
毎日コツコツ削ること。
次こそは頑張ります。。。
●着任時期:2014年夏
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
全甲
【感想全般】
坊ノ岬で【血戦】を関するイベントで、嫁艦の大和が改二・改二重共に活躍できてとても良かった。そもそも大和改二を開始時点から心待ちにしていたので9年目での実装はとても感慨深い。
難易度については坊ノ岬だしこんなものだろうと思うが、露骨なターゲットの命中操作及び反航戦祭りは萎えるのでやめて欲しい。クリアそのものは甲26・全面甲クリア及びドロップ艦コンプリートを継続しているので問題無し。
【今イベの反省点(あれば)】
水戦・魚雷・主砲・陸攻と少しずつだが改修が間に合ってない部分、運改修、サブの育成といろんな点で少しずつある。仕事もあるので一遍には出来ないが、優先順位をつけつつ対応していく。
●着任時期:2013/04
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ここ数年は道中だけ甲、最終海域だけ乙にしてましたが、最終海域がかなり難しいという事で数年ぶりにオール甲に挑戦してみました。が、終わってみれば5-4が突出しているだけで全体的な難易度としてはこんなもんだと思います。3-3も破砕と友軍なしでいけましたし。5-4甲ラスダンのタッチ&スナイプ運ゲーと友軍の影響で全体を酷評してしまうのは、久しぶりにオール甲でイベントを楽しんだ身として、一部ユーザーが悪いところだけに目を向けているようで残念かなと感じます。
各MAPは色んな攻略バリエーションがあり、運営が調整に腐心した形跡が見られます。先行者の情報をもとに自分であれこれ方針を決めて作戦を組み立て、適材適所で役割を割り振って微調整するのは面白いんですけどね。3-3なんか洋上補給無しで最長ルートもクリアできましたし、5-4も洋上補給ありの重量編成でいけました。ドロップ艦は過去と比べるとやや寂しいですが、ライトユーザーとしては気にならないです。坊ノ岬組の期間限定ボイスはあったらもっと盛り上がったかなと思いました。
ただし、甲でやった時の輸送はいつもつまらなさ過ぎて、いい加減どうにかして欲しいです。あそこであ号を消化しろとでも言うのでしょうか。淡々とA勝利で進めるばかりで、沼った時の様に退屈します。輸送ゲージの減りが進むにつれて何かしらの変化が欲しいところです。
お札関係もイベントを重ねていくにつれかなり多くなり、複雑になってきました。ここは中高年以上ばかりのユーザーに合わせて、わかりやすく整理したうえで緩和して欲しいところです。
【今イベの反省点(あれば)】
山汐丸のレベリングと装備の改修が間に合っておらず、対応力が足りなかったところですね。基地航空隊と艦載機、魚雷の改修を進めておけばと後悔する場面がいくつかありました。各資源20万もないぐらいでスタートでしたが大和型運用でもなんとかやり繰りできましたので、次回もこんな難易度でいいかな。
●着任時期:2020年3月ごろ
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
過去1の満足度
・着任3年目にして艦娘コンプ達成
・これぞ坊ノ岬というべき高難易度、編成の幅が広く考えることが多くて非常に楽しかった
・ただ、このままだと最終海域は大和タッチ一択になる可能性があるので3発目の倍率を下げるなどの調整があると縛り勢的にはありがたい
E5-4以外の感想
・報酬の豪華さの割りに簡単な海域が多い
・ギミックも考察し甲斐があり量も多すぎず少なすぎない
・松型提督なのでE1~4をそれぞれ松型旗艦攻略出来て満足
E5-4の感想
・最初はW竹旗艦攻略をしようとしたがラスダン30回出撃してほとんどが惜しい展開にすらならず諦めてタッチを使って突破。ラスダン合計46回
・難易度が高く大和型2隻を使用することにより消費資材が多い、自然回復域まで落ちたのは久しぶり
・編成は十人十色で配信者によって個性が出ていた
【今イベの反省点(あれば)】
E5-4は支援主砲と水戦の質が足りない場面が多かった
高速軽空母のサブを増やす
●着任時期:2013年夏頃(大和イベント開催中)
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-3までは従来のイベントと特に相違点もない印象です。
というかB25の実装により基地が更に安定感を増したのでストレスが減ったと思います。Good。
E5-4については…
甲かつ高難度ステージだとするとこうなるのも仕方ないのかなと思う一方で、
昼が(上記基地強化と大和タッチの実装により)かなり安定した動きをするようになった弊害として、スナイプゲーの極致に至ったなという印象です。
以前はタッチ率が低かったりキャップに届かなかったりで、それなりに戦術や戦闘内容の彩りはあったと思いますが、今回はそれが無かったかなぁ。
今後も大和武蔵が開幕でほぼ確実に姫をぶっ飛ばすのは既定路線なわけで、次回以降もラストはこれに近い形になるのかな…と考えると、「うーん」と言いたくなりますね…。
【今イベの反省点(あれば)】
大和型の資材消費を舐めてました。
●着任時期:2013/9
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4は削りから全キラ・支援ありあり・道中拮抗・基地3部隊ボス(熟練度は減ってきたら付け直す感じ)・泊地修理あり(秋津洲→ラスダンのみ明石に変更)でやった。道中撤退は体感では大したことはなかったが、ボス戦での各々の役割の噛み合わなさが問題で…編成・装備は改修度含めてこのサイトのもの(伊勢に弾着させる方)を完コピし、レベルも申しぶんないはずのに、それでも昼戦タッチから夜戦カットインまでの全てが各段階ごとの適切なターゲットに刺さらないとクリアできないというのはなかなか精神的にくるものがあった。「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」というが、個人的には偶然の勝ちよりも、順当に敵を追い詰めていく必然の勝利が欲しかった。クリア時は結果的にそうなったのでオーライだが、サイコロを何個も振るような気にさせられるのは当面はご遠慮願いたいと思う次第。
【今イベの反省点(あれば)】
特にないので、運命力を鍛えられたら。
●着任時期:2013.05
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ご幼少のみぎり、宇宙戦艦ヤマトでヤマトと宇宙突撃駆逐艦ゆきかぜに惚れ込み、そのままあんま成長せずに大人に(老人に?)なって艦これ遊んでますが、旗艦大和のタッチでボス半分吹っ飛ばし、残り半分を最終手番の雪風が吹っ飛ばすという展開が実現して震えました。
強友軍まで出揃った段階を基準に考えれば、難易度的には妥当と思います。ただ、すべての要素が出揃ってからの期間がもうちょっと長いべきです。時間制限の厳しさで難易度跳ね上がったと感じます。強友軍まで出揃ってからがあと一週間、いやあと5日、いやいやあと3日長ければなぁ……。
【今イベの反省点(あれば)】
水戦が全然足りない。ただ、そのおかげで道中優勢を早々に諦められて、割り切って拮抗攻略に絞れたのはむしろ今回に関してはよかったのかも?
●着任時期:2014/2
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1甲の難易度にはびっくりした。ウォーミングアップどころではなかった。
大和タッチ実装は嬉しいが、今後の甲難易度はこれを基準にされてしまう可能性を考えると不安ではある。
今回のラストダンスも甲としては適正難易度と思うが、それも大和タッチ前提なので。
【今イベの反省点(あれば)】
陸攻の回収が甘かったかも、くらい
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲→乙
【感想全般】
E5-3まではいつもの難易度だがE5-4の割りで日ごろの総決算を求められたという印象
【今イベの反省点(あれば)】
E5-4で日ごろの改修と開発がいかに杜撰だったツケを突きつけられたとしか言いようがない
重婚こそしていないけど99カンストの子がどれだけいても装備の改修が悪いとダメですね
まずは航空隊をきっちり改修ですかね
●着任時期:2015年4月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度 未挑戦
【感想全般】
他のサービス終了ゲームを駆け込みでクリアしたくて(何のプラスリンクスかは内緒)イベントは当初から放置したまま何となく作戦期間終了となりました。報酬艦が欲しいのは間違いないのですが、それ以上に毎度毎度母港枠空けろ、装備枠空けろ、ギミックだ札だといろいろ準備や管理が必要なイベントそのものが面倒になってきて、まあいいやということになってしまいました。
【今イベの反省点(あれば)】
こういう規模での年4回開催は多すぎると思います。1回減らしてそのかわり開催期間を2か月にする(期間を当初に発表しておく)正直もっとのんびり楽しみたい
●着任時期:2016.01
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E-5削りまでは難無くクリア。
E-5ラスダンは当初、東海有・道中航空優勢・Atlanta無しで開始。
道中撤退が半数近く出る事から、東海有・道中亀甲・Atlanta有りに変更。
当鎮守府には合っていたようで、道中撤退率は1/5程度に減少。
何故かAtlanta入れてから反抗以下が続きクリアーできなかったが、同行戦2回目でクリアー。
開幕ナ級3隻撃破、初手タッチ発動(ボス1激、他1隻撃沈)、
夜戦支援艦隊終了時にボス+随伴4隻残し(全て大破)から1隻目の矢矧魚雷カットインが刺さって撃破。
でもA勝利・・・
【今イベの反省点(あれば)】
結果論かもしれませんが、最初からAtlanta入れれば良かったかも。
●着任時期:2018年8月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全体的に歯ごたえのあるMAPで大変だったがラストゲージ以外は許容範囲といった所でしょうか.大和タッチの強(過ぎ)さが良くも悪くも光ったなぁと.
【今イベの反省点(あれば)】
資源(燃料)が足りずに資源課金に手を出してしまったことですね.イベ前に遠征を真面目に回せていなかったのが敗因ですね…今回旗艦縛りを断念したのは資源が足りない→キラ付けできない,試行回数稼げないという所の要因が大きかったので,次回は夏は備蓄を頑張りたいですね.
●着任時期:2017春
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4以外はすんなり行けたが、最後はかなり手こずり、燃料12万消費で最後はCI艦1手残しでS勝利だった(出撃回数は覚えていない)。基地、支援、タッチが噛み合えばS勝利できた訳だが、せめてもう少し夜戦スナイプ条件でも目のある形に持ち込めればもっと早く終わっていただろう。ともあれ最後の日曜の夜に決着してほっとした。しかし、こんな高難度の最終海域であれば、後段攻略期間をもう少し長くとれるように設定して欲しかった。(関連して友軍を以前より弱くかつボスをあまり狙わないよう調整したことは本来良いことと思うが、期待して突撃を控えていた提督もいると思うので、それならそうと事前に友軍は以前のようにはあてにするなと言ってくれても。)
【今イベの反省点(あれば)】
提督ならびにCI艦の運改修
●着任時期:2013/12
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前イベ終了後から忙しくなって艦これをほとんどプレイできずイベント開始が後段作戦開放以降、備蓄量とE5-4の大和型消費資源の関係でだいぶ追い込まれました。十分な資源備蓄かE5-4ラストの早期開始、いずれかを満たせて攻略開始できていれば試行回数が増やせて竹の輝きくらいには気持ち楽にクリアできただろうなと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
プレイ時間
●着任時期:2013年7月
●サーバー:舞鶴鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
5年ぶりに4月から復帰してからの初イベントです。最後の参加イベントは「光」作戦でした
日進、アトランタ、ネルソン、多くの駆逐艦などの改二艦や有効な装備が無い状態での攻略で、各海域の道中の潜水マスやボス夜戦でのボス撃破ができずかなり苦労しました。
E-1空襲や潜水艦マスの多さに辟易としてしまいました、ここまで盛るのかと。。。
ここですでにボスに夜戦で抜けないという事態に。早速サブの北上投入での突破できました
E-2では水上機母艦の錬度不足でしたが、なんとかE-2-3まで辿り着きましたがここでも夜戦でボスを落とせない状態に陥っていまい、装甲破砕ギミックしての突破でした。
E-3は、序盤は有力な空母などがあり、輸送作戦も順調に進められました。
後段の情報から、長門陸奥のタッチ攻撃を始めて使用し随伴を減らしてもやはり、ボスを落とすだけの結果には至りませんでした。辛うじて友軍艦隊を用いて追い込んだ結果突破できました。
E-4はE-3に比べると育っている艦を投入することができ比較的ラクにボス艦隊まで到達できました
しかしE-4-3では、空母が使えず水戦のみでは制空拮抗にすら持ち込めない事態で、かろうじて用意できた大和改二とアイオワのタッチと基地航空隊の制空を上げるなどで対処して攻略に挑み、最後はダイソン2隻残った3択で北上・初霜・雪風が全員旗艦をカットインで撃ち抜いて突破できたのが幸運でした。
ですが、E-4甲攻略時点で残り2日でE-5を甲や乙で挑むには主力の艦娘をこれまでの海域でほぼ使い切っており、丙で攻略することになりました。丙では特に滞りなく攻略でした
総じて今回のイベントでは、総合的な戦力不足から5年のブランクを痛感しました
【今イベの反省点(あれば)】
・駆逐艦の育成が足りていなかった(夕雲型改二・陽炎型改二がLvが足りず居ないなど)
・勲章集めと任務を続ける
・水戦・陸攻などの装備不足(熟練見張員とか重爆飛龍とかほしい)
●着任時期:2020年3月
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:甲 E4:乙 E5:丁
【感想全般】
忙しい時期にイベントがかぶり,あまり時間を取れなかったことが響き,E1乙で日和ったりE4乙E5丁の原因になった.加えて大和を着任させられないままイベントに突入し,大型建造を繰り返していたため備蓄も足りなかった.もともとプレイ時間がそれほど多くはなく,イベントも乙~丙で回ることを前提に育成したこともあり,戦力は不足していたが,何とか乗り切れた.間に合ってよかったというのが正直なところ.報酬豪華だっただけにもうちょっと準備をしておけば….
【今イベの反省点(あれば)】
大和・矢矧をはじめとする最重要な特効艦は確実にそろえておく
大型建造のあきらめは早くする
リアルの日程をちゃんと調整する
高速軽空母(5隻)や高速水母(2隻)のサブを作るなど数をそろえる
水上戦闘機の数を増やす(6機)
駆逐艦改二を増やす
軽巡(特に先制雷撃艦)を増やす
補給艦,潜水艦,海防艦など,育成の手が回っていない艦種の育成
●着任時期:2013年9月
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
※イベント時以外は遠征と演習のみのエンジョイ勢です
【感想全般】
1か月以上毎日深夜3時4時までやって、やっと終わるのは本当にきつい。
昔みたいに2~3週間で終わるイベントはもう戻ってこないんでしょうか……。
難易度を下げてもギミックがあるため拘束時間が減らないのが特に辛いです。
今回久々に嫁の大和を使えたのはとても嬉しかったんですが、今までで一番燃料溶けて8年ぶりに自然回復ゾーンまで落ち込んだのにはびびりました。
【今イベの反省点(あれば)】
時間都合で大和改二関連任務をこなせなかったので、対空カットインなしでE5挑む羽目になりました。
●着任時期:2013年11月
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙
【感想全般】
司令部いれて撤退させて、削って……それの繰り返しに見えてきた。
あと、深海側の戦い方がご都合主義というか、ピンチの演出というか……あそこまで都合良く完璧に動かれたら、それで艦娘側の戦い方にまるで進歩もないから、自分には甲での攻略は無理。我慢して、地道に用意してとか、社会人提督にそんな暇はない。
地道に我慢するだけのゲームってどこが楽しいの?
【今イベの反省点(あれば)】
地道にレベルを上げる&改修を進める
●着任時期:2013年9月
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
輸送作戦全般が怠い。特にE2の二連続輸送は面倒という感想しかない。
E3の装甲破砕ギミックのUマスS勝利は意味不明。なんでギミックでボスより硬い敵倒さないといけないのか。
E4~E5-3までは、ギミックは面倒だと感じるものの難易度は良かったと思う。
E5-4は第一艦隊の大和・武蔵、第二艦隊は特攻持ち面子がほぼ固定という状況で不自由さを感じた。
大和接待イベントとは言え、大和武蔵を使用した編成で何十周も出撃するのは辛いので、その辺も考慮してE5-4の難易度はもっと下げて欲しかった。
散々引っ張った友軍も有効打を与えらえるものではなく、友軍に期待していた人にはとても残念だった。
潜水マス対策、道中の制空状況、ルート選択等考えることが色々あるのは楽しかったが、如何せん友軍艦隊の到着が遅いため、試行錯誤する時間が無かった。
イベントの内容が、前段作戦実装→後段作戦実装→友軍1実装→友軍2実装と分割になっており、しかもイベント開始時にそれらのスケジュールが明言されていないため、プレイする側のスケジュールが立たずストレスが溜まった。
イベントスケジュールの非公開、五月雨式のイベント実装、大量の札システム、海域毎の個別艦娘特効等のシステムが絡み合って、物凄く閉塞感を感じます。
折角イベントをやるのであれば、積極的な情報の発信、適切な難易度調整に努めてプレイヤーの離脱数を増やさないようにして欲しいと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
PT用大発の作成、改修済魚雷の増産、戦艦主砲の改修など、装備で足りない部分があった。
基地航空隊の改修も足りないが、開発資材や開発素材の兼ね合いもあり難しい。
【最後に】
必要な改二艦や装備が増えてきているおり、装備の改修も重要な状況で、レベリングや各種資材の入手量に調整が入らず、過去イベントの報酬の再入手機会もない状況は、新規プレイヤーが参入しにくく、引退提督の復帰を妨げていると思います。
戦闘時間や海域のマス移動時間、開発を行った際の時間など、全体的に操作速度が遅く、疲労度システムの影響で待ち時間も多いという感じで、時間がかかるゲームとなっていると思います。ゲームに割ける時間も限られているので、そういった点も改善して欲しいと思います。
プレイヤーの方を向いた運営をして頂き、少しでも長くゲームが続くことを祈っています。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
艦これを初めてからイベントは必ず参加してます。
最初のイベントころ「サーモン海域最深部」までたどりつけませんでしたが、
以降は最終海域までクリアしています。現在甲勲章21個。
最初の頃は甲にこだわりませんでしたが、意識して甲でクリアできなかったのは西方再打通!欧州救援作戦 (2017年夏イベント)のみです。
今回開始したのが6/12と遅く、いつもとおり『ぜかまし殿』の情報に頼り、
E3までは破砕することなく、無事に抜けました。
E4は7/5に開始し、少し苦戦しましたが、E4-3は8回施行中2回撤退、6回S勝利とストレートにクリアしました。
問題はやはりE5ですね。7/8とかなり残り日数を気にしながらスタート。
E5-3まではそれほど苦戦せず抜けました。7/10の午後からE5-4を開始。
初回でいきなり道中大破が出て、暗澹たる気持ちになりました。
記事を見直し、道中の優勢を確保しつつ、10回でLASTDANCEまで到達。
いきなり大破艦続出でほとんど相手にならず。( ノД`)シクシク…
装甲破砕クリア後、道中拮抗に編成しなおし、秋津洲を選択しつつ女神4艦装備
第二は最上以外の5艦に魚雷ましましで臨みました。
結果、7/12の深夜に6巡目で無事倒しました。
最後は反航戦でしたが、大和武蔵が第一の下3艦を撃破。
残り3艦の状態で矢矧が2番艦を撃破、
北上が522HITを叩きこんで、雪風が止めを刺しました。
大和武蔵がいないとクリアは考えられないですね。
HPの記事はいつもすばらしいですね。
分析結果を張りつつの作成はたいへんだと思いますが、どうか末永く活動されますように。
【今イベの反省点(あれば)】
開始が遅く、クリア以外の堀(伊201未入手)とか育成がほとんどできませんでした。
最近は援軍来てからの終了が早いですね。
開始するタイミングを見直して、もっと余裕を持たせます。
#仕事といっしょやん。
●着任時期:2015
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
難易度としては運営の想定通り、良く言えば練り上げられたものになっているのではないかと思います。
ただその練り上げられた難易度というものは、おそらくは運営の想定通り大和タッチを使用しなければ甲突破は非常に難しい前提となっており、そこに「踊らされている」と不快感を感じる人も多く見受けられる印象がありました。特殊砲撃の条件として特定艦が旗艦でなければいけないことと、「君だけの艦隊を作ろう」という謳い文句の矛盾は環境が煮詰まった現状では仕方ないかもしれませんが反発が一定数出るのは自然なことであり、なんとか折り合いをつけた改善案を提示してほしいです。
あとは今回、大和改二をif坊ノ岬の直前で満を持して実装するために日程を調整したように思うのですが、友軍関連をはじめとしたスケジューリングがうまくないようにも感じました。普通イベ終了5日前に友軍第二派が来るとなればそこそこの強さを期待する人が多いと思うのですが、そこで裏切られた多くのプレイヤーに対するケアができていないのは、艦これ運営の不親切さが悪い意味で表出した事案だと思っています。
私は艦これというゲームがとても好きで、今回のイベントも難易度や、マップやギミックなどから想定される作戦内容は非常にいい出来だと思っています。だからこそ多くの人にそれを認めてほしいという思いがあり、多くのプレイヤーに不満を持たせるスケジューリングの下手さ、説明の少なさは改善してほしいと心から思っています。今後も末永くこのゲームを楽しみ、たくさんの人たちと共有するためにこの場を借りて長文を書かせていただきました。少しでも共感を頂けるのであればとても嬉しく思います。
【今イベの反省点(あれば)】
反省点?友軍前に大和タッチでぶち抜きましたので特にないです
●着任時期:2013/08
●サーバー:呉
●攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
・後発組ということもありますが、ギミックが全体的にこなしやすいバランスになっていて好印象でした。
・待ちに待った嫁艦大和のイベントだったのですが、もうちょっと2017秋のレイテみたいな熱い演出が欲しかったなーと言うのが惜しいところ。
【今イベの反省点(あれば)】
・これまで対潜支援を利用した事が無かったので急遽カ号を10機ほど作ることになって焦りました。
・ちょっと怠け気味で開始時の資材が10万ちょっとだったこと。(E5-4の1回の消費資源やばすき)
・単艦派ですが、艦種違いは緩和して鈴熊航改二を用意しておけばよかった。
●着任時期:2013/8
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
札がとにかく多かったが、実際に積みかねないのは要温存が分かっていた坊ノ岬組くらいで、他は誤札しても取り返しがつく程度だったのは幸い。E1からE5-3まではすんなり進めた提督も多かったのではないだろうか。E5-4は道中に憎らしいほどの脅威となりうる敵はいなかった。毎度毎度大破とヘイトを量産する潜水新棲姫にしても今回はナナメと単横のランダムで、すんなりと抜けさせてくれることも多々あった。近代化戦艦棲姫は難しかったものの、タッチで随伴を減らして夜戦で仕留めるという今まで通りのやり方。運が良ければボスに攻撃が集中し、撃沈することもあったようだが。
【今イベの反省点(あれば)】
今回は事前の資源備蓄が捗らず、全資源24万で攻略を始めた。E5-4で大和型含む12隻と道中・決戦支援艦隊計12隻+基地航空隊の燃料消費がとにかく痛かった。大口径主砲の改修、それと資源の備蓄。次イベまでの課題。
●着任時期:2013/10
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
近年モチベーションがどんどん低下していて、7/8早朝、ようやく情報集めるところから着手。間宮・伊良湖を大放出しながら7/12深夜に新艦堀り含め、すべり込みでALL甲完遂。
過去一驚いたのが、E5-4ラスダンで夜戦途中で敵2隻、旗艦HP722残し、こちらは矢矧、雪風残しの状況になり、両方スナイプ決めれば。。。無理か。。と諦めムードでいたら矢矧が739ダメージ叩き出してゲージ割ったこと。確かサイト内に旗艦撃破は昼戦でいくらか削った後、夜戦スナイプ2発くらいみたいな記載があり、その認識だったのでHPの2/3以上を吹っ飛ばしたのは衝撃的だった。
【今イベの反省点(あれば)】
いくら何でも着手が遅すぎた。でも、何とかなってしまったから次もこんな感じになる気がする。が、さすがにキツかったので、もう少し計画的に進めたい。
●着任時期:2013年11月(2013年秋イベから参戦)
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ぜかましさんの丁寧に書かれた記事に、いつもとても助けられています(感謝
最終ゲージ以外はギミックも含めていつもよりプレイしやすかったので、嵐の前の静けさとしてE5-4はかなり覚悟してました。実際その通りの展開でした…。※途中簡単に感じるように作られていただけに、相対的に難しく感じた気はします。
今回は「友軍実装からの終了までの」時間がやや短かったので、結構なプレッシャーでした。リスナーさんたちと一緒にクリア突破できてよかったです。
【今イベの反省点】
E5-4はぜかましさんのアドバイスに反して基地をWマスに飛ばしてたのですが、最後の1回は3部隊ボス集中にしました。強い友軍になる前から途中2部隊で行ける手ごたえはあったのですが、噛み合わなくて二度三度は撃破のチャンスを逃していたので、最初から基地に関するアドバイスに従った方が苦しまなかったかもしれません(反省 ※20回ボス到達にて撃破
●着任時期:2015年12月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4とそれ以外の難易度の差がすごかったイベントでした。過去の竹イベントを甲でクリアできたので試行回数でなんとかなるやろと慢心していたらエラい目に会いました。
問題のE5-4ラスダンは20回出撃中14回大破撤退した時点で秋津洲入り道中拮抗編成からアトランタ入り道中優勢編成(実際は優勢取れてなかった)へ変更した後、そこから8回出撃中撤退1回と大幅に到達率が上がりようやく勝負の土俵に入れた感じでした。最後は基地航空隊3部隊・支援・大和タッチ・友軍がうまく噛み合い、夜戦で嫁艦の霞が撃沈してくれました。
全28回出撃12回目到達でクリアできて良かったですが、クリアできたのは正直かなり運が良かったと思っています。
ぜかましさんや先行提督諸兄には感謝です。
【今イベの反省点(あれば)】
①51cm系及び41cm系主砲や陸攻系・水戦系・対地系の改修。
②道中優勢編成を採用したにもかかわらず、道中拮抗のまま気づかずクリアしたこと(制空ガバ)。
●着任時期:2014年秋
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
前段から難しいポイントがたくさんあるイベントだと感じた.運が高い駆逐にE5の特効艦が多く,前段のフィニッシャーの割り振りが難しかった.前段は装甲破砕必須でなかったのは良かったが,同じマスに複数回行くギミックとE2-1とE3-2のようなSを取らせる気がない輸送はやる気が削がれた.
タッチが刺されば割れるということで今回は最終海域も甲に挑戦してみたが,5-3までと比較して5-4のボス艦隊が段違いに堅く,自分が許容できる挑戦回数に収められず結局乙でクリアした.乙は最終編成でも随伴が柔らかくダメージがきちんと入って楽しかった.難しい甲を攻略したければ装備改修をしっかりこなす必要があること,キラ付けや熟練度付けの手間を惜しんではいけないことを再確認した.
海域全実装まで期間が開き過ぎるのは最早改善しないのだろうか.1隻教はイベ期間の前半は警戒陣で通常海域を周回するのを楽しむ時間になってしまっている.できればイベントを早く終わらせてから通常海域警戒陣を楽しみたい.
【今イベの反省点(あれば)】
F6F-5Nをやっと作れたのでE5-4で夜戦龍鳳を試してみたかったが先に心が折れてしまった.戦車と噴進砲改二も目標数揃ったので次は46cm以上の戦艦主砲の改修に本腰をいれたい.4-5と7-4を周回できるようにして運改修と対潜改修をもう少し頑張りたい.
●着任時期:2016年3月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4除いて、難易度も適切でギミック等もなぜそれをしなきゃならないのかが分かりやすかったのがよかった。
E5-4は今回の友軍が予想外に弱かったのが思い出。道中大破は、艦隊の見直し等やるにつれてどんどん改善していったので苦にならなかったとか辛くなかったというと嘘になるが、報酬考えれば妥当だったかなとはクリアしたから思ってるだけの話でやっぱ大変だったなぁ……。
【今イベの反省点(あれば)】
元々、先行勢の話からE5は乙でやるつもりで開始(私的事情によりイベ開始自体が友軍来た後)。
幸いここやその他の先行組やその後の先人の思考錯誤のおかげでE5-3までは苦労せずに攻略し問題はE5-4。
そもそもE5乙でやるつもりが甲になったのは予定より速くE4まで終わり、E5は乙だから楽だよねwでもコメント確認はしておこうと思って他の方の回答で四腕さんがE5-3まではいつも甲やってる人なら楽云々系のコメントを見たから……優柔不断の自分の馬鹿……。
既にE3でアトランタは使ってたので、予備のアトランタ(Lv98)を使い、潜水マスは東海に第2に対潜装備までさせて~とここ的非推奨の方法でラスダンに二桁後半のトライ。幸い割れたがそれが12日午後……。
倉橋はゲージ割ってる間に来ましたが伊201はもう無理かなとおもってたら先ほど邂逅してくれましたが、事前の計画は大事と改めて思ったのが反省点です。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:ラバウル → 佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
・久しぶりに昔の艦これイベントのようなスナイプゲームで、手持ちの艦隊、装備の中から突破確率が最も高くなる組合せを試行錯誤する過程を楽しめました
・緩めの1隻教徒でサブ艦がいないためぜかましさんをはじめ先行勢の皆様には感謝するばかりです
【今イベの反省点(あれば)】
・装備改修をMAXにするために勲章やプレゼント箱の在庫を使い切ってしまいました。補強増設も消費しましたのでしばらく備蓄の日々です
・対地装備や水戦も不足していました。装備改修には終わりがないですね
●着任時期:2017年10月
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
いわゆる「持ち物検査」と「提督の運」、「リソース(資源)運用力」が試される最終海域でした。
改修談義で良く出る魚雷等定番アイテムの複数改修済みで、大和タッチがキッチリ対象を捉える。
かつ、特効カットイン艦複数の第二艦隊が健在な事。
その状況を生み出すまでの試行回数を重ねるだけの資源が有れば、攻略自体は十分可能な
難易度にしてあったと思います。最終海域ボス戦を除いた各海域の突破時資源消費量は
通常イベントの同海域突破時より、少ないように感じました。
E5自体も、ボス戦前の各ボスは、ココまでこれた提督なら左程苦戦しない程度の難易度でしたし。
ただその分、最終ボスの攻略難易度は、普段より厳しいものだったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
野中隊確保を考えなければならなくなったのは、意外と大変だなぁ、と思う次第。
●着任時期:2013年8月(17冬~20春イベは未参戦)
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
・まずは先行勢に感謝!E3-3とE5-4以外はスムーズに行けました。
・E5-4はプチ沼りしたが、つよつよ夜偵貰ってウキウキで挑んだらタッチ2発ぶち込んで昼終了。びっくりした。
【今イベの反省点(あれば)】
・E3-3で使用したサブ長門陸奥の近代化改修終わってないのに気付かずプチ沼った笑
・改修MAX水戦もう少し欲しかったので地道に頑張ります。あと紫電改二出て…。出て…。
・復帰勢故、毎度65戦隊、東海、距離7の陸戦、夜間航空機もうちょい欲しいなとか陸偵持ってない…に陥るので、慈悲をください。
●着任時期:2014/2
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
竹の輝きもFouce Hも女神バンザイアタックと試行回数で乗り越えてきた身としては(みんなそうでしょ?)
正直、今回のイベントが難しいのか簡単なのか良くわからなくなってる^^;
旗艦嫁とか〇〇艦隊とか所謂縛り勢がリタイヤして全員似たようなテンプレ編成になってるのを見ると難しかったんですね
個人的には輸送がE1から一貫して辛かった。E5-4はE5-3まで進めて友軍来てから攻略開始したので
その頃には大体テンプレ編成も固まってきたので削りは虚無ではないし、ラスダンもまぁまぁの回数で割れました。ぜかましさんのテンプレートには感謝です。
あとラスダン放送。ちょっと見たけど資源課金、まみいら課金しながらやってるのを見て悲壮すぎてみるのをやめてしまった。他人のスナイプシーンはツイッターで動画突破動画を上げてる人だけしか見れない・・・
【今イベの反省点(あれば)】
4連後期はもう一本MAXにしたい。
主要艦をLV125(夜偵発動100%)まで上げたい
野中と大和副砲改二は(いつか)遠い目標で
●着任時期:2013/11 (書かなくても良いです)
●サーバー:ブルネイ泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
ALL:甲
【感想全般】
E5-4が高難易度だった一方、全体的には簡単でイベントとして難しい印象はない。
そのE5-4も実際クリアまで回数は掛かったが、
勝てなさそう感は無かったため印象としては辛さがなく、個人的にはストレスがなかった。
前哨友軍時に攻略したが、「どうせ最終友軍が蹂躙して皆クリアさせてもらえるんだろうな~」
くらいに思っていたが、そうはならなかったことは意外だった。
ただ待ってれば楽にやらせてもらえる、という期待を一度裏切っておくのはゲーム的には悪くないと思う。
あと新艦以外の掘りが今回は無いに等しかったので、心理的には非常に余裕があった。
最近攻略より掘りの方がはるかに忙しいイベントばかりだったので。
●着任時期:2015/1
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
良くも悪くも大和武蔵に引っ掻き回されたイベントという感じ。
やまむさタッチは爽快なんだけどアレは依存するとヤバいしやまむさタッチ前提のイベントとなるとどれだけ備蓄しても死んでしまいますわw
【今イベの反省点(あれば)】
最大の反省点はイベントそのものというよりイベント前に資源備蓄を理由に大和改二関連任務に手を出さなかった事。
あれでやまむさタッチが弱いままで色々挑まなくちゃならなくなった。
というよりそもそも備蓄が全然出来てなかったので序盤海域で上の難易度を選べなかったし、何なら2隻目の大和を改二にする始末と提督自身の備蓄能力が完全に破壊されてしまっていた。
今後の課題としては備蓄能力を取り戻す事…かな。
●着任時期:2014?
●サーバー:佐伯>佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
たかがゲーム、されどゲーム。
今回はラストがアレだっただけに、特にそう感じたイベントでした。各提督の書き込みも、愚痴っぽいものが多く、引退を宣言する方もチラホラ。もったいないと思う反面、キラや熟練を付け直し万全を期しての挑戦で、潜水幼女やタッチ不発で何度も撤退となれば、心折れるのも仕方無いのかもしれません。
攻略難易度は決して理不尽というものではなく、私も何回もここでの編成や書き込みを参考に、艦隊を練り直し挑戦する事で最後まで楽しく(5-4は流石に堪えましたが)プレイ出来ました。
何時もは支援艦隊などは、その場でキラが付いている艦を適当に、航空隊などは熟練度も剥がれたままで攻略していたのですが、今回はさすがにダメだと気付いて、航空隊は熟練度MAX+支援も全艦キラで臨みました。管理人さんがおすすめするだけあって、敵の前衛に対する命中が目に見えて違っていて目からウロコでした。これがなかったら最終海域はクリア出来てなかったと思います。
1隻教徒なので札管理も大変で、なかなか攻略を進めることが出来ませんでしたが、今回はゆっくり資源回復をしながら余裕を持てたのは良かったです。
強友軍に期待していたのですが、やはり自力を付けないといけないと思いました。今回の友軍ぐらいの強さが丁度いい塩梅なのかもしれません。
3-3と5-4(E1も何気に)以外はそこまで苦戦する事も無く、装甲破壊もやることなくクリア出来たのは良かったですが、やはり最後の壁との落差があり過ぎたので、余計に精神的ダメージが大きかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
3-3の空襲でやられまくったので、アトランタを早々に投入した事。最終海域で彼女がいれば、もっと楽になったのかもしれません。
●着任時期:2015/5
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5はタッチ前提の厳しい難易度で、非常に苦労した。
メイン大和・武蔵が誤出撃によりE3の札がついてしまい、非常に厳しい攻略となりました。
最終的に大和(サブ)・伊勢・日向のタッチが上振れして昼で終わったけれど、勝ち筋がほぼ見えない状態でした。
最終友軍がもう少し強ければ、大和・武蔵タッチなしでも勝ち筋が見えて良かったと思います。
「血戦」と強調された最高難易度はこういうものだと言われればそれまでですが、勝ち筋はもう少し見えた方が楽しめたと思います。
友軍待ちが有利という風潮を払拭したかったのかもしれませんが、友軍弱体化はもう少し難易度が低いイベントでやった方が良かったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
女神積み忘れでアトランタを沈めかけたので、対策したいです。
●着任時期:2016/8頃
●サーバー:パラオ
●攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
坊ノ岬沖海戦モチーフで難易度は高いだろうと思ってたけどE5ラスダン以外は割と楽な感じでした。
ただE5ラスダンが大和武蔵タッチ前提なので嫁旗艦提督や艦隊提督にはツライ仕様だったと思う。
友軍は弱いと思いましたが、大和武蔵タッチが刺されば3択になることを考えれば弱くても仕方ないかと。でないと友軍が倒して終わりと味気ないものになったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
野中持ってないのに任務入手してなかったのが反省点。
早く任務入手したいけどハードル高いんだよなぁ
●着任時期:2014 12
●サーバー:幌筵→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
うーん、大して改修をしていない自分としてはこのE5-4タイプのボスには滅法弱い
運や装備の改修、ケッコン無しだとこの先とれる戦法的に限界かも
合計90回ほど出撃しての感想
優勢/拮抗アトランタ東海で55回、到達率8割
自分的に気分は楽だが資材の消費が嵩むのと航空隊の仕事待ちでというのがネック
拮抗アトランタボス集中35回、到達率2割
キラ付けや疲労抜きなどの時間がかかるが航空隊の仕事率が上がる
甲クリアに関してはボス集中で間宮伊良湖セットを湯水のように使えればなんとかなったかもと思う反面、
ケッコン艦が他にいないので1スロ先制対潜ができずフォローが効かないのでやっぱりキツイだろうと
乙クリア後に自分を慰めておりますw
あと特殊砲撃(大和初撃)がきれいに決まったのが到達数に対して少なかったのが凹むw
●着任時期:2014年2月(2016年-2019年まで休止)
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最後は出撃コストが重いので出撃回数を減らすため、事前に装備改修を出来る限り行いました。
改修済みだったものを含めると具体的には
(試製)51連装砲★9以上*3 、46cm三連装砲改★9以上*2、一式徹甲弾改★9以上*2 、
強風改/二式水戦改熟練★MAX*7、Ro.44水上戦闘機bis★6*1、10cm連装高角砲群 集中配備★MAX*1 ★6*1、65戦隊★MAX*2。
E5-4は友軍1を待って開始。出撃回数少なめで翌日には終了。最後はS勝利で終えました。
艦隊練度、自分に合った編成、装備改修、本体支援艦隊全キラ付け、基地熟練付けを行うことによって、運に頼る部分が少なくなることを改めて実感しました。
復帰勢なので野中隊は任務で得た1部隊しか所持していませんでした(任務やっていてよかった)。
友軍の強さは妥当。甲で友軍が強すぎると事前の装備改修等が否定される気がして萎える。
もし自分がクリア出来ない状態になったら難易度を下げるつもりでした。
クリア後はひたすらE5対潜レベリングと6-3警戒陣釘集め(戦果稼ぎ込み)。
大和3隻目、武蔵2隻目、矢矧3隻目、Maryland、いずれもLv99または改二改装可能状態まで上げた。
復帰勢で毎月全EO割っても勲章足りないので改装は機を見て。
上記装備改修後100未満になった釘も800くらいまでは回復。
【今イベの反省点(あれば)】
普段使わない重巡のレベルの底上げもしたかったが間に合わず。
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
*新艦はどちらも泥
【感想全般】
前段後段の間を開けすぎ
E5-3までと、E5-4の落差が激しすぎ
E5-4は、単純タッチゲーでなく 道中から編成・装備のチョイスで幅が持たせる事が出来たのは良(ただ、攻略サイトやTwitterで他の人の編成を参考にしている人は混乱したかも)
道中優勢で削りはサクサク、ラスダンは撤退7含み15回で何とか
ただ、大和改2実装その特殊攻撃実装で それをメインにしたいのが透けて見えるんが難、坊ノ岬組全部なら もっと別の事ができる みたいな演出も欲しかった。
●着任時期:2013年夏
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前半消費4万、後半消費16万合計で20万使いました。後半の大部分はE5-4
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2013年8月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最終のゲージ破壊以外はいろいろ組み込めたし遊びやすくて良いイベントでした。
どうも引きが悪すぎるようでラストだけで10万近く燃料弾薬を消費し甲種やチョコ、プレゼントを割りながら行くしかありませんでした。備蓄が肝とはいえ、大和型主体のイベントはちょっと浪費が過ぎる。
大和武蔵の射程が同じなので初手武蔵(単発カス当たり)、敵が大和直撃(大破)なども起き、必殺をたたき込めば勝てると言われても丁字不利がつづくなど運の部分がかなり大きく辛さがあります。
最近の友軍頼みになる傾向を避けたかったのかなあと感じました。イベント的には大詰めを異常な強さにするよりは破壊ギミック決めたら策は成ったとばかりにすんなり終わらせてほしい。
大量に備蓄と時間があれば特に思うところはなく出来るレベルだけどそこが個人的に一番きつい時期だったので、めちゃくちゃになってしまった感じがします。
毎回だけど終わってしまえばやり切った感が出てしまうのがまた悔しいという。
●着任時期:2013/09
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
勉強になりました。E5-4 は甲で着手したけど結局 乙に落としました。
本イベントはよく「竹の輝き」と比較されますが、私は「竹の輝き」を甲クリアしたのは運が良かったから、ということが分かりました。「竹の輝き」以降も甲クリアできていたので天狗になっていましたね。E5-4 の編成を艦これが強い人に編成を相談しても、それでも甲クリアできなかったので、自分の力不足を痛感しました。めちゃめちゃ悔しいです。
【今イベの反省点(あれば)】
たくさんあります。
・大口径主砲の改修
・運改修
・水戦改修
・編成力 (ようするに艦これの基礎知識です)
・戦闘を動画記録して次の戦闘のために改善点を見つけ出す (PDCAを回そう!)
E5-4 で敵第一艦隊を壊滅できなかったんですが、こちらの第一艦隊があまり弾着してなかったり連撃してなかった気がします。「気がします」ではなく動画記録して見返せるようにしないといけない。
第二艦隊の運をほぼ改修しておらずそれをカバーするための編成をしないといけないんだけど、それをやるだけの知識が無かった。第二艦隊に「夜戦セット」を持ち込む場合と、持ち込まない場合を数値として比較して判断できるようにする。
●着任時期:2013年夏
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前半消費4万、後半消費16万合計で20万使いました。後半の大部分はE5-4。終了3日前に明日5出撃でダメだったら乙に落とすと決意して臨んだ翌日の出撃1回目でクリア、何とか甲を続けることができました。到底Sは無理、大和のタッチがボスに当たって、夜戦で倒すシナリオで、途中から基地を1つ東海にして、全キラにしながら周回。伊201の堀だけやって終了でした(倉橋は攻略中にドロップ)。
サイトの制空権シミュレーターリンクはありがたかったです。自分用に修正して、劣勢を確認しながら進めました。
【今イベの反省点(あれば)】
熟練付きの魚雷が足りなかったので増やします。
●着任時期:2013/11
●サーバー:パラオ
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
「異聞」とは何ぞや、と身構えて臨んだイベントでしたが、蓋を開けてみればど派手な艦隊決戦という明るく楽しい坊ノ岬沖でした。悲壮感漂うレイテイベントとは対照的でしたが、艦隊が多国籍化して賑やかな現在ならこういうのもありだな、と思います。
E5-4は完璧な艦隊を組むのが不可能で何かを捨てざるを得ず、個性が出る海域で好みでした。厳しいけどうまく噛み合えばクリアできるな、と感じる難易度で、良い設計だなーと思いながら苦しんでいました。
【今イベの反省点(あれば)】
これまでは後段解放後に攻略を開始していましたが、今回は後段の資源消費が大きいと予想して早めに攻略を開始しました。後段解放後のイベント期間が短くなる傾向にあるので、今後も後段開放前に見切り発車できるよう準備をしておきたい。
●着任時期:13秋
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
難所は全部大和タッチで解決のヌルイベだった
普段ここのコピペ編成だけど今回は編成に時間を取られ
編成7攻略3くらいの割合で始めてしまえば滞ることなくほぼストレートで全海域全甲
E5-4対潜で沼ってたりE1で沼とかはちょっと理解できないレベルでヌルい
野中3つあるけどE1はそんなの関係なく普通ヌルい
【今イベの反省点(あれば)】
アトランタみたいなユニーク艦位しかサブ全然持ってないのでサブ矢矧最上くらいは確保
●着任時期:2014/04 (2017年-2021年6月まで休止)
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
(日本語何か間違ったら失礼いたします。)
2017年ぐらい提督をやめました。去年コロナの原因で、在宅時間長くなって、且つ台湾の友人にDMMプリペイカードを買ってあげるから、こちらはまた提督にしようと思いました。
基地に戻ってきた21夏イベント、6000HPの集積地棲姫は悪夢でした。対陸装備めっちゃ不備だったので、乙しかクリアできませんでした。今回突破できました。
(おまけ:集積地棲姫台湾はGGD(7G)と呼ばれることがあります。発音似ていますから。)
正直言って、こちらの装備は甲クリアをすることが難しいです。
主砲と艦載機あまり改修していません。でも運がかなり良かったです。
E5P4撃破の時、支援艦隊がしていないし、全キラも付けていないし、航空均衡かつ反航戦だけど、昼戦武蔵大和の特殊攻撃は近代化戦艦棲姫に624+638のダメージを直撃しました。
B勝利でした。この運が怖すぎ!艦娘たちに感謝申し上げます。
【今イベの反省点(あれば)】
主砲などを改修していきます。
●着任時期:2015年春
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
長く続くとプレイヤーの練度も上がってきて単純に敵を強くすれば攻略難易度が上がるとはいかなくなるのでギミック等で縛りを設けるのは理解できる。
ただギミックが増えすぎて面倒という印象だけが残ってしまい、イベントに楽しみを感じなくなっている。
【今イベの反省点(あれば)】
札管理に躊躇して開始が遅かったので倉橋と邂逅できなかった。
着任時期:2017初夏ぐらい
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1~E5-4削りまでとE5-4ラスダンの温度差がものすごいと感じた
E5甲クリアできたのは完全に運(タッチ2発的中)
【今イベの反省点(あれば)】
全体的に改修が足りてなかった(大口径主砲、魚雷、基地航空隊)
●着任時期:2013年8月
●サーバー:トラック→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ALL甲クリアできたし新規艦・未所持艦をすべてゲットできたので、自身の話に限れば満足度の高いイベントでした。
E-5は確かに難易度が低いとはとても言えませんが、自分の手持ち戦力・装備を分析し勝ち筋を検討して挑んだ末に甲クリアを達成できたことは素直に嬉しかったです(ぜかましさんのE5-4記事は大変参考になりました)
一部の縛り入提督さんを除いて、基本的に大和武蔵ありき・特効装備ありきの攻略は非常にハードルの高い最終ステージになったなという感があります。自身も紫電改301と野中隊未所持の中、基地航空隊の取捨選択から始まりひいては艦隊編成の骨子にまで影響を及ぼす事になりました。
今回は友軍・追加友軍が頼りにならなかったこともあり、巷では阿鼻叫喚の様相を呈しておりましたが、もうちょっと手心を加えてくれても…という感じはします。
あと今後のイベント難易度が大和武蔵タッチありきの調整がされることに対する不安感は残りますね。
【今イベの反省点(あれば)】
今までサボりにサボっていた水戦の回収でしょうかw
●着任時期:2013年9月末
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
常時多忙なうえイベント終了が近づいてきた頃からデスマーチになり、そこからさらに冠婚葬祭が重なってどうにもしようがなく、E5を乙に落とした。悔しいが仕方がない。
今回は5海域だったが内容的に複数の海域に分けたほうがスマートな部分があったのがもはや恒例となっている。特にE5は3海域ほどに分けて当然レベルのヤケクソのようなMAPで、洗練の真逆を全力で突き進んでいるようだった。1海域にあれこれ詰め込むのはいい加減にしてほしい。
また、これも恒例となっており言うだけ無駄だとは思うが、これだけ間延びして分割実装しているイベントをゴリ押しし続けるのなら、最初からどのゲージでどの札が貼られるのかイベント開始の1週間以上前に告知してはどうか?
単一コンテンツあたりの可処分時間が小さくなっている現代に対して、それを無視して滅びに全力疾走しようという感触が強い。
【今イベの反省点(あれば)】
水戦の質(改修)をもう少し高めておきたい。
●着任時期:柱島鯖が出来た頃(2015年夏?)
●サーバー:柱島→幌筵
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3乙 E4:乙 E5:乙→丙→丁
【感想全般】
何だかギミック外してゲージ壊してるうちに終わったような・・・
あと後段作戦開放してから1カ月経ってないのにもう終わり?って感じ
E-5-4本目ラスダンで突然固くなってしまい(個人の感想です)、
わがへっぽこ艦隊では丙ですら無理でした(涙)。大和改2にまだ改装出来てないので結局大和は投入せず金剛姉妹でクリア
あと攻略に大和改2ありきなのが厳しかった。
改装設計図面3枚とかすぐには無理・・・
あと相変わらずオイゲン出ないなあ。渋過ぎる。未所持限定で泥率上げる訳には・・・いかないよな。
【今イベの反省点(あれば)】
艦娘のレベル・装備品がまだまだ未成熟だなあと痛感(いつもそう定期)
あとE-2とE-3で貰ったB-25は重宝しました。
●着任時期:2013
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最近触ってない状態だったので一応やるだけやったという感じ
E5で沼って数日かかって資源も一気に減ってしまった
クリアしたものの次イベントまでに復活できるだろうか
甲逃したら引退のつもりで毎回やってるがもう5年くらいやってる気がする
【今イベの反省点(あれば)】大和改2任務でもらえる副砲?が必要になり
イベント中にクリアすることになったので新規実装任務くらいはチェックして終わらそうかなと思いました。
着任時期:2015年1月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
掘りで大勝利だったのでうれしかった
【今イベの反省点(あれば)】
水戦が足りてない&改修も足りてない
●着任時期:2014年春
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:丙
【感想全般】
札、ゲージ、ギミックは面白いと思いますが、やはりたくさんあるのは難点。正直どちらか一択にしてほしいところ(サブ艦不足、育成不足と言われたらそれまでですが)。
攻略に時間が取られるので掘りにまで手が回らないこともあるが、次回イベントまでのモチベーションを保つにはちょうどいい。
【今イベの反省点(あれば)】
育成不足。改修が足りなかった。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ラバウル→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
イベントマップが史実の天一号作戦フィーチャーだから大和型優遇なのは分かるが、大和型じゃないと苦労を負わされるマップはしんどい。
そして最上位プレイヤーの装備・育成状況から最終ボスが重量級のオンパレードになるのはもはや定例。
そういう意味では、札管理が厳しい昨今のトレンドから変わらず、イベント自体がストレスになる。
特に昨今はとにもかくにも札多すぎです。
甲装備・練度の自由編成で丙丁難易度で暴れてストレス発散したかった。(やると次回以降が厳しくなるので出来ないが)
【今イベの反省点(あれば)】
もはや後段札がないとイベント開始できない臆病者(管理人様他先行勢の皆様には頭が上がりません)ですが、プレイ開始が友軍開始後になってしまい、時間的精神的に追い詰められたプレイとなってしまったのと、編成に自分なりのアレンジができなかったこと。
●着任時期:2014/01
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:E2-3で未了 E3:未着手 E4:未着手 E5:未着手
【感想全般】
・昨夏を最後にイベ着手と完走が仕事・生活時間の変化で困難となり、年明けの冬イベを試行したもののE1のみ完了が限界。果たして今回 (ゲーム着手は最終週末の実質2日のうち一部時間) どこまでやれるかという「時間無いお試し出撃」をしてみましたが・・・E2(甲) ラスダンでコケました、はい。ウチの戦力では道中空襲で撤退艦を出さずにボス戦にたどり着けず1戦多くなり、本隊キラでキラ決戦支援と熟練度MAX航空隊をもってしてもボス昼戦終了時に随伴抹殺、ボス大破に追い込むことだ出来ず、未婚の雷巡か特効駆逐のカットインでも装備全改修や上位装備転換が皆無ではボスを抜けず、大破/HP150~170残が限界でした。
【今イベの反省点(あれば)】
・現有の戦力では1ヶ月半弱あったイベ期間で、おそらく2週目週末には着手して休みは完全にプレイに充てられないと、難易度をそれなりに落としたとしても情報収集や落とし込みの時間も必要なので完走は困難と思われ、プレイ時間の確保がままならない今の生活サイクルでは新艦は取れない、装備報酬も取れない、掘りなど考えられない「無い無いづくし」で “イベ参加の意味が無い” というお寒い現実を改めて突き付けられてしまいました。『艦これ』のプレイ時間のやり繰りの難しさは、やはり半端じゃなかった。(なんかもう、乾いた笑いしか出てこない)
●着任時期:2017/8.17 着任
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前段と後段の間が長く、その後友軍までも長かったが、さらに友軍が来る告知をして来てから終わるまでが短くスケジュールがむちゃくちゃに感じた。
友軍が今までのような強さの友軍かと思いきや敵が固すぎてまともにダメージが入らなくて友軍が当てにならない友軍で友軍待ちをしてる間にやっておけばもっと早く終われたのではないかと思った。
(自分のとこでは友軍が一隻落としてるので友軍待ちが無駄ではありませんでしたが、他の人特に最後のほうになるとそう思うようになりました。)
情報が出揃った後だとE1でメインながむつを使えますが、出揃ってないとE1からカットイン狙いでやらないといけないし、後に残しすぎて結局穴あけ175艦を使わないで終わった艦もありました。全部わかってからやれば無駄なところはなくなりますが、それだと攻略に時間が裂けないので未確定でもやり始めないといけないのは慎重な自分にとってつらいです。
今回の坊ノ岬ということですが、日ごろ駆逐周回していてふと気づくと「あれ?坊ノ岬組ほとんど穴あき174,5じゃね?」と思い楽しみに待っておりました。しかし実際は大和改二のお披露目の場でやまむさといつものメンバーがいれば何とかなると言ったもので坊ノ岬駆逐を活躍させたかった自分としては心残りがございます。
他の配信者さんを見てみますと旗艦大和ではない=縛りプレイになっているのは自分の艦隊を編成している人にとってはつらく、さらにボスも強くて友軍に大和入りが来ると思っていましたがそれもなく沼にはまっている人が多く見ているのもつらいです。救いがあっても良かったのではないでしょうかと考えます。
前回アイオワ堀で資源の底を見て必死に貯めてのが減らなかったのは良かったです。無理に掘るものもなかったしたまたま5-4を4出撃勝てましたが、沼にはまってたらかなり資源やられてたのだろうなと思うともう少しタッチゲーでない戦いをしたいと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
前回の装備整理が全然できていません。いろんな意味で自分整理しろ
●着任時期:2013/07
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
目立った不満もなく、良いイベントだった。攻略も堀も、取捨選択が重要でよく調整がされていた。
●着任時期:2014年5月(ミッドウェイ海戦イベント前)
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
四腕さんをはじめとする先発組の皆さん、いつもありがとうございます。
おかげさまで今回も何とか突破が出来ました。しかし余りにもインフレ化したラスダンに
満を持して「待たせたな!」と現れた友軍艦隊の弱さに驚愕。ラスダン55週しましたが結局
突破できず乙になりました。暫く続いていた甲勲章の呪いが解けたと思い、これからは
難易度気にせずにイベントをやれると切り替えたいと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
艦隊のレベルも基本的に十分であり、一部重い改修以外は大体終わっているので特に反省点は無く、強いて言えば運の改修が必要かなあと。あとれリアル運の改修が出来れば完璧なんですが。。。今回はちょっと向こう側(運営側)に反省をして頂きたいと思うレベルでした。
●着任時期:2013/7
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回のE-5-4は(大和武蔵を前提に置けば)ボスマスへの距離7が絶妙で紫電改三四三や飛龍を入れたければそれなりの調整が必要だったり、道中での対潜・制空・修理・補給のいずれを優先してケアするか、何を捨てるかの選択肢が非常に広く、絶妙な塩梅で設計されているなと感じた。竹イベントの時の理不尽な調整を思い出すと吐き気がするが、今回は「運営ちゃんどうしたの? 調整できてえらいね」という感じ。ただ縛りでやまむさタッチ出来ない人は地獄だっただろうなぁとも思いました、まる。
【今イベの反省点(あれば)】
最近は友軍来てから〆までが早いので、お札の情報待たずに着手する勇気が必要かな、というところ(E-1から長門陸奥使って楽できたことからは目を背ける)
●着任時期:2013/08
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲(未クリア)
【感想全般】
いままでは全甲の提督でしたが、メンテ時間ギリギリまで粘ったがクリアできず。燃料20万以上ラスダンだけで溶かして自然回復以下に。ラスダンはいままでより運ゲーがひどすぎてしんどかったです。(T有利とか引いたときに限ってタッチできない状況にさせられるし、複数のスナイプ要求されるし)それと毎回熟練度あげしなきゃいけなかったのもつらかった。
イベント回数を重ねるごとにギミックなどで複雑化してるのにはちょっとうんざり
●着任時期:2014.4.1
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】超個人的ですが、ほかはぜかましさんとほぼ同じメンバーにしておりましたが、佐世保配置部隊だけは、自分で調べて佐世保に関係する艦むすたちだけで(球磨、サラトガ、ホーネット、時雨、初春、竹、桃で、戦艦なし)攻略できたのが嬉しかった。
【今イベの反省点(あれば)】イベント終了まであと12時間を切ったところで、やっと今回甲でここまでやったんだからという気持ちを振り切ることができた。なんとか乙でクリアできましたが燃料が1万5千を切っていたので、自分の力の見極めが遅かったと思った。
改修は趣味で、随分やり込んでいると思っていましたが、野中などを持っていないので、改修だけでは追いつけないなあ、という諦めも感じました。
今回も、お世話になりました。ありがとうございました。
●着任時期:2013夏
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:未クリア
【感想全般】
大和改二任務、野中任務を放置していたのが最大の敗因でした。
ただ、「任務実装時に、クリアしたときに得られる武装の重要性がはよくわからない」というのは任務を進める動機を弱めている気がします。特にコツコツ進めるタイプ。
また、最近は後段の開放が遅くなる傾向であり、お札システムとの相性悪化を感じます。
【今イベの反省点(あれば)】
情報収集はしっかりと。
●着任時期:13年秋
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1からE5-3までは比較的優しめで良かった。E5-4は難しかったがやまむさタッチを使えば勝負には持っていけるので道中安定させればよくて結構穏やかにやれたと思う
特に嬉しかったのはギミック周り。編成や装備を組みなおす手間が従来より格段に簡単になっており、出現ギミックをこなす→同じ艦隊装備でそのままボス挑戦が出来るのは嬉しかった。マジでギミックはこのまま簡単であってほしい。E5-4破砕ギミックも二つ編成すれば良かったし。次イベもこうだといいなあ(でもE1からギミックは勘弁して)
【今イベの反省点(あれば)】
軽空母や水戦搭載出来る軽巡を気軽に切りすぎてE5-4の制空周りで多大な苦労をした。特に武蔵を改二にしておらず、七月に入ってからEO全域+クォータリー二つ+単発任務一つをクリアしてサブ矢矧用のまで設計図を確保せねばならず、楽勝ムードで雑切りするのは止めるべきだった
●着任時期:2014/春
●サーバー:単冠湾→呉
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
モチーフをほぼ感じない、いつものイベントでした。
レイテくらいの小ネタを挟むような演出はもう無理でしょうね。
E3とE5の輸送ゲージが苦痛でした。毎回「ここで輸送ゲージ削ることで敵が弱くなるのん?」と思います。
ボスの破砕ギミックを「輸送ゲージを削り切る」の一個だけにしたら良いのに。
イベントは年に3回くらいで良い、とここ数年感じています。
イベントを減らす分、実装する新しい艦娘は5-5、6-5辺りに入れておき、その月の最初のゲージ破壊で必ずドロップ(事実上の報酬艦)するくらいで良いです。
今イベで秋霜を遂に引き当て、開始してから初めて「艦娘コンプ」できたのは良かった。
【今イベの反省点(あれば)】
ありません。
着任時期:2015/秋くらい
サーバー:ショートランド泊地
難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
おもしろかったです。特に史実に鑑みて、基地航空隊が攻略中に松山→鹿屋と前進出来た点がなかなか胸熱でした。ただ、史実を重んじるのならば、E5-4は連合艦隊編成ではなく遊撃部隊編成にすべきかと。伊勢日向等の残存艦の編成はギリギリOKですが、もう居ない武蔵を絡めたタッチ攻撃はちょっと興ざめしました。大和+矢矧+駆逐✕5で最終海域に臨みたかったかな?
ラバウル方面は記憶の彼方ですが、時系列的にも海域的にも坊ノ岬とは全く関係ないので、前段後段ひとくくりの札にした意味が不明。中規模と括り、海域数が全部で5つと縛ったおかげで、最終E5海域に全てを織り込まざるを得なくなり【東京メトロ路線図】以上の細かさとなり「あー、運営さんやっちまっとるなー」と失笑した限り。基地航空隊の誤出撃防止のためにも、ボスマスを含め各マスの間隔を開けるよう切に希望であります!
【今イベの反省点(あれば)】
現在、イベ参加出来る練度(自分では最低Lv.88以上)を目指して、サブの長門・陸奥・金剛・比叡・榛名・霧島・ネルソン、3番目サブサブの矢矧・最上・日進・コマちゃん・秋津洲・他の4スロ軽巡、ならびに5番目の北上を育成中。札の数だけ北上様教の信者になってます。ただ、サブ艦に増設開けられるかと言うと、財政的につらいですなぁ。あと、野中隊は持ってないけれど、史実末期のことを考えれば作る必要あるか、ネジ運用で検討中。
●着任時期:2014
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1は最初の方、潜水複数混じりに重巡棲姫がボスとなかなかにエグい開幕かと思いきやそこからはは全体的にすらすらと行けて楽だなぁと楽観しててE5の4本目でしっかりやられた感。海域の温度差がホント凄い。ゲージの本数もどんどん増えて10周年には5本以上いきそうな勢いですが実質ギミック解除、ゲージの割に最短出撃回数が3、4回レベルならまぁいいかと個人的に思います。ただ札による出撃制限がどんどん複雑化していって誤出撃の頻度が上がる可能性があるのはやはり懸念。今までボスすら撃沈できる可能性があって強すぎた友軍というのはあるのでしょうけども、今回せめて強友軍編成なら随伴の1隻くらい撃沈させる強さはあってほしかったなぁ感。
【今イベの反省点(あれば)】
野中2個目取っておくべきだったかなぁ感とながむつサブがあれば気楽に使って情報待ち時間を短縮出来た程度ですかね。珍しく急遽育成や改修すべき点は特に無く。
着任時期:2021年5月
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
非常に楽しく攻略できました。艦隊を強化してきた成果が存分に発揮され、E5-4ラスダン以外は笑いが止まりませんでした。最終海域以外は装甲破砕を踏み倒そうと思えば踏み倒される難度に抑えられており、誠実な艦隊運営の成果がそのまま反映されるよいバランスだったと思います。最終海域は乙でしたが久しぶりにヒリヒリする展開となり、苦労を乗り越えてゲージ破壊したときの感動はひとしおでした。どの海域も簡単ではなかったものの、それを采配の力で乗り越える快感を味わうことができました。
戦力ゲージが楽しかった分、E5-2以外の輸送ゲージが苦痛でした。特にE3-2は苦痛そのもので、よりにもよってダコタ棲姫とどうして戦力ゲージとして殴り合えないのだろうと苦悩しながらの輸送となりました。ただでさえ輸送ゲージが嫌いなところ、数も多く掘りも兼ねられず、道中もそれなりに難しいという試練の連続で、モチベとの戦いとなりました。
また、ギミックも過剰だと思いました。戦力ゲージが楽しかった分、一々ギミックが挟まることで興が削がれ、不本意なCMを延々と見させられている感覚に陥りました。息抜きやフレーバー要素としてギミックが存在することは歓迎しますが、これほど煩雑だとせっかく楽しい作戦も魅力が半減してしまうと感じました。
掘りはかつてないほど苦痛でした。一海域くらいは掘りに適した海域があっても罰は当たらないだろう、と思いながら死んだ目で掘っていました。欲しい艦を諦めざるを得なくなったのは今イベが初めての屈辱です。
【今イベの反省点(あれば)】
武蔵改二を用意できなかったことが最終海域でヒリついた原因だったと思います。とはいえ、大和改二をやっと実現したはいいが、快適な攻略のためには武蔵改二も必要です、というのは酷だと思いました。
金剛または比叡改二丙の不在も掘りで響きました。水雷戦隊はかなり自信がついてきましたが、大型艦戦力の拡充が一押し足りないと実感しました。
艦載機についてはかなり充実してきましたが、水爆に不安が残りました。そろそろ瑞雲12型でのゴリ押しは厳しそうです。カ号観測機は次回までに16機揃えて挑みたいです。満足のゆく対潜支援ができませんでした。
●着任時期:2014 夏ごろ
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
後段のルートがわかるまで情報収集してからイベント開始するので先行攻略の皆様には頭が上がりません。いつもありがとうございます。
普段から乙でいって甲できそうなら甲にという感じでやってますが今回はE5-4の難易度が大和タッチ前提になっていて大和がいないうちの鎮守府は長門タッチで乙で抜けざるをえませんでした。そこがやはり残念なところ。E1~E5-3まではいつもとおなじかいつもより少し簡単めで楽しく進めることができました。
札はE4で第二札使えるルートが後から出てきて大助かりでしたが、やはり今回は多かったかなと。あと装甲破壊ギミックがわかりにくい……
日進コロラドなど堀りを全員出来たわけではないですが後発でも数日堀ができたのでトータルでは楽しいイベントでした
【今イベの反省点(あれば)】
水戦・対地装備の改修 弾薬ボーキの備蓄が足りなかった
●着任時期:2013/10/01
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最終撃破以外難しいところ一つもないと思います。E5ケージ4の装甲破砕までに時間をかければ何とかなる。
でもラスダンは運ゲー過ぎ。こういうのが正直良くない。
【今イベの反省点(あれば)】
普段から改修はそれなりにやってるので装備面の不足はあまり感じていないですが、今回のように大量の甲駆を用いて攻略する場合は四酸後ちょっと足りん!になるので、まだ改修しないと…
今イベも大変お世話になりました。ありがとうございました。
●着任時期:2017
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4以外は全体的に難易度低めだったため省略。
E5-4は道中対潜や制空状態など絶妙かつ厳しい調整がされているなあという印象。
以前ランカー報酬でもらった銀河(江草隊)のおかげで基地航空隊を1部隊を対潜に回しても、敵第二艦隊を十分に撃破できたので沼らずにクリアできました。
E5-4ラスダンは強友軍待ちしてから臨んだのですが、友軍待ち自体が時間に余裕がなくなるリスクがあるということをわかった上での選択だったので友軍の強さや終了時期については特に不満はありません(私がクリアできたから言えることだとは思いますが)。
【今イベの反省点】
E5-4で雪風、霞、朝霜が未婚だったため1スロ先制対潜できずに東海を1部隊回すことになりました。
イベント中に雪風と霞はケッコンカッコカリしてレベリングしましたがやはり歴戦の艦は1スロ先制対潜できるようにしたほうがいいなと感じました。
●着任時期:2015年
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E5を予定通り乙にしたので特に詰まることなくクリアできた。
乙ならE5-4も装甲破砕の必要なくストレスを感じずイベを楽しむことができた。
良かった点
新規堀艦が複数海域でドロップ
大和改二の実装
E5甲と乙の報酬の差が比較的少なかった
乙に落とすと一気にヌルイベ化
改善してほしい点
資源資材を使う大和改二はイベント前に実装して
武蔵改二の時のように前段イベントで改装用の資材の配布
前段後段の実装期間が空きすぎてイベが冗長化していること
S勝利阻止のため輸送ボスを過去ラスボスクラスにするのはやめてほしい(水母棲鬼程度なら可)
イベ開始時に後段実装予定日とイベ終了日の告知
今回イベ開始前に規模の発表が無かったので今までできていたことぐらいしてほしい
武蔵改二の救済又は武蔵改二重の実装(武蔵の方がデザインが好み)
友軍前に攻略したのでどうでもいいことですがツイッターや配信者様の配信を見ていると実装が遅すぎたのではないかと感じます。弱友軍と強友軍の実装時期を分ける必要性は感じません。
全体を通してユーザーを楽しませるというより運営の都合にユーザーが振り回される最近恒例のイベとなってしまっているので、大和一世一代の晴れ舞台がグダグダしてしまったのは残念に感じる。
もう少し運営は作業工程の見直しとスケジュール管理について学習した方がユーザーの満足度が上がるのではないだろうか。
【今イベの反省点(あれば)】
対地用装備(陸戦隊、武装大発)の量産改修
主砲系の改修強化
矢矧改二と最上改二の量産
輸送作戦に使える大発艦の量産
大事なことを送信し忘れたので連続投稿を失礼します。
【感想全般】
BGMがイマイチ!イマイチどころか何も記憶にない!坊の岬だから鎮魂の意も込めて、2020梅雨イベ「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦」のBGM(YOUさんの鎮魂の空に鐘は鳴る)のような心に残る曲を期待していたけど・・・
●着任時期:2015/08
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E3が輸送の虚無さとボスの硬さでしんどかった
E5は大和に水戦積んだり最後まで東海出したりと詰めの甘さが響いたが
要するにタッチで旗艦を殴ってからスタートの運ゲーなので問題なかった
最後の3連スナイプはこれぞ艦これイベという爽快感だった 友軍が弱い
【今イベの反省点(あれば)】
制空計算なんかしないと意地を張ってきたのだが、
秋津洲と山汐丸の制空力の差が知りたくてついに見てしまった
なんて便利なサイトなんだ・・・
●着任時期:2019/12
●サーバー:佐伯
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全体的に丁度いい難易度だった。特に道中の特定のマスが厳しすぎるわけでなく対潜・対空・対水上の配分をきちんとすればボス到達の期待値が高い点が良かった。
5-4に関しては未婚艦隊だが第2の運全員52ということもあり、削りの段階でS勝利4回でありボス到達重視の道中優勢、東海ありでクリア出来そう(ボス到達数回から十数回という見込み)だったのでボス到達20回やって無理なら道中拮抗、東海なしにするつもりだったが2回目の到達でS勝利でクリア出来た。
総じて資源をきちんと溜めて友軍待ちをせず早めにイベント着手すれば、よほど運が悪くない限り苦もなくクリア出来る良イベだった。
【今イベの反省点(あれば)】
大型主砲、魚雷、水戦の改修が甘かった。
●着任時期:2013/6
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
後段解放が遅いために前段で一軍が使えず最初から苦労する事になった。海域を多段階解放するなら札制限を廃止するべきだ。
結果論的に見ればE5-4以外は楽に出来るのであるがそれは全海域でのそれぞれで必要な艦が判明しての話であって先が分からない状態では理不尽さが跳ね上がる。
途中で意味不明な大和改二導入と任務でE5-4が大和型特殊砲撃が前提の設計になってしまい、敵を固くしたために友軍すらろくな活躍が出来なくなってる。
2回目の友軍投入もイベント終了前数日という嫌がらせとしか思えないタイミング
どれだけ簡悔精神を持っている事か
手応えがどうこうと言うのは良い乱数を引いた人の結果論だろう
多くの縛りプレイ提督が妥協か諦めか敗北になった今回はもう好きなプレイスタイルが出来なくなったことを示している
【今イベの反省点(あれば)】
提督より運営側の反省が多い
●着任時期:2016-8
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度:
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回のイベントではこれまで避けていた最終海域の甲への挑戦を行いました。以前挑み全く歯が立たなかった事がトラウマのようになっていましたが、乙だとあまりにあっさりクリアできるようになり、満足感が得られなくなっていた事が主な理由です。攻略初期は順調でしたが、ラスダンでは全く歯が立たなくなり一方的に蹂躙される事に。最短編成に見切りをつけて重量編成に切り替えた所、1回目の施行でタッチがボスに2回当たりあっさりクリア。自分にこのような奇跡のような展開があり得るとは思えずしばらく呆然でしたが、勝てば良かろうの精神なので満足しています。
その後E5Zマスでscamp掘りに邁進するも来ず、と思っていたら最終日に確認すると知らないうちに来ており(!)、どうも寝落ちした時に出ていたらしいという希有な経験をしました。寝ながら艦これ、ダメ絶対。
【今イベの反省点(あれば)】
○4連装後期魚雷の改修分が全く足りなかった。○51cm系統の改修も足りなかった。今まで大和型と長門にしか使わないし、と避けていましたがこれからはタッチの主役になるので重点的に行いたい。○対地装備の改修分を増やしたい。
●着任時期:2015年3月
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1~E5:甲
【感想全般】
イベント自体は楽しかったけど以下の点で不満が残った感じです。
・後段解放が遅い。友軍が使える期間が短かったこと含め多段階の実装はあまり時間を取れない者には辛い
・坊ノ岬会戦モチーフとはいえ甲だと大和武蔵頼みになるバランスの悪さ(それ以外は編成を考える余地がけっこうあったのは良かった)
その割にはレイテの時のような史実をベースにした盛り上がりに欠けたように感じます
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修。今回は65戦隊で制空調整することが多く、最終海域では大和型の命中確保のため51cm系主砲を急遽改修しなければならず勲章を50個近く砕くハメに
もっと効率とバランスを考えないといけませんね。
●着任時期:2016/01
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】E5-4ラスダンまでは日ごろの準備が十二分に生きてとても楽しいイベントでした。がー、ラスダンだけはほんとに別ゲームに感じました。「初戦撤退」「噛み合えばいけそう」が数回続き、それだけならいつもと変わらないのですが、①大和タッチのために大和改二重&武蔵改二を連れていく→真っ赤になって資源が溶ける②初戦の対潜マス撤退で実質キラ剥げる→本体&支援にキラ付けなおす③基地航空隊の熟練度をMAXに仕上げるを繰り返した作業が辛かったです。ただ、一回一回丁寧に検証し別の攻略法はないか探り、計算をし試す行為は私には面白かったです。撃破できた瞬間「やったー!」と声を上げたのは久しぶりだったと思います。無事甲作戦成功し、新艦娘に逢えたからかもしれませんが(空母棲姫かネ級をひとつ抜いていてくれたらなーとか、友軍が来てからの期間がもう少し長かったらなーとか散々愚痴ってましたが)充分満足いくイベントだったのではないかと思います。
【今イベの反省点(あれば)】野中隊をつくる任務が間に合わなかったこと。資源備蓄量が圧倒的に足りていなかったこと。(←ラスダンに沼って愚痴言ったら孝行息子に指摘されたところ)
●着任時期:2013年8月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1からE5-4の削りまではいつもより難易度低めで楽しめました。これからも最終マップ以外はこれで良いと思います。割りに入ってからは追い返されるたびにキラ付けと熟練度上げで賽の河原の石積み状態。不利を3連続で引いたり、夜戦で2択を3連続で外したりと最終海域らしい歯ごたえのあるマップでした。(意訳:
二度と来るかよ、こんなク○マップ)
さあ、夏イベに向けてキラ遠征再開しますかね。
【今イベの反省点(あれば)】
期間中仕事で2回週末が潰れ、駆け込みクリアとなってしまいました。スケジュール管理は大切大切。
●着任時期:2013/12
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回特に思ったのが、E5-4以外は装甲破砕無しでも進めたところ。
さらにE5-4削りまでは、ギミックの多さやお札の面倒は感じますが、多くの先人の方々の情報で道筋を間違える事なく進めたので感謝しかありません。こちらのコメント欄にも多くの気付きがありました。
一方E5-4ラスダンでは基地航空隊の熟練度付けと、毎度のボススナイプガチャで気持ちが追い詰められましたが、終わってみたらS勝利でした。
最後に6番艦と残された敵旗艦が対峙した時はまさにお祈りでした。甲作戦ラスダンでS勝利したのいつ以来だろう。
友軍は「思ってたのと違った」という強さなのは否めません。「累積ダメージを与えるから、最後は自分で勝ってね」というメッセージなのでしょうか。
【今イベの反省点(あれば)】
魚雷の拡充、対地装備の拡充、その次に水戦の拡充。
それなりには作っているのですが「まだ足りないな」と思う所。
●着任時期:2013/05
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
個人的には最難関のイベでE5-4ラスダンに40出撃を要しました(友軍2)。これまで最難関イベとしてよく挙げられる竹イベは8出撃(友軍1)でしたので(他に14夏が15出撃)、段違いに苦労しました。イベ開始時の資源自然回復域縛りをしているので、資源枯渇したのも時間を要した一因です。目標の友軍到着前攻略には失敗しましたが、ある程度難しい方がやり応えがあるので、達成感はありました。
【今イベの反省点(あれば)】
一式陸攻(野中隊)は2つ持ってはいたものの、野中任務をやっておけばと思いました。今後のイベを睨んでイ号誘導弾搭載機任務もある程度進めていくことにします。
●着任時期:2013/秋
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
いつも参考にさせていただいております。
一年ほど前から、マップの敵編成が変わりバランスが取れてきたように思います。
今回のE5-4はかなり練られているようで、単純に他提督の編成をコピーするのではなく、自身が納得する編成で挑む必要があったのではないかと思います。そうでないと潜水マス&道中撤退やボス敗北を冷静に客観的に受け止め、継続することができないのではなかったかと思います。ぜかましさんの編成は参考にはなりましたが練度や装備の関係から採用はせず、一日自分の編成を練ってゲージ破壊に挑み最小の試行回数で撃破できたと信じています。
【今イベの反省点(あれば)】
武装大発やAB艇は改修していなかったので、今回のクリアは幸運と思い次回までに優先的に改修するようにします。
51cm砲クラスの開発・改修は装備・運用できる艦が少ないことから後回しにしていました。イベント発表で内心冷や汗をかき、イベント中に素材集めと改修に追われていました。今回のような重装甲・高HPのボスはしばらく無いのか、それとも大和型前提で出てくるようになるのか、それ次第ですが、その不安も楽しみです。
●着任時期:アルペ前
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
まずは、毎度攻略情報ありがとうございます。
自分に合う編成を組むのにいつも助かっています。
1.イベント全般
程よく難易度があり、結果として楽しめました。
E5甲もギリギリまでやってましたが、メンテ前の日曜日に諦めて乙に落としてサクッとクリア。落としたきっかけは甲A勝利で倉橋が出たからでした。
いい加減に諦めて、掘りをやりなさいというお告げかなと・・・w
結果、持ってなかった涼波を月曜日に、伊201がメンテ20分前にドロップとそっちで成果がつかめたので良かったかなと思ってます。
2.友軍について
E5についてですが、不満でした。
強い編成で運よくカットインが出そろっていても、1つも倒せないケースが結構多いっていうのはさすがに厳しいなと。
強友軍はどれを引いても旗艦以外を最低1体落としてほしいものです。
まったく仕事しないではなく、倒してほしいのはそっちじゃないんだ!くらいに。
たまに倒してくれることはありますが、基本的には無駄にアイテムだけ消費というのが多すぎるので楽しさを損なわせてる感じでした。
3.難易度について
毎度思いますが、イベントの甲の難易度を下げて良いのでは?って思います。
甲クリアで喜ぶユーザー増やすと何かまずいことあるのかなと。
もっと難しいのが欲しい提督は、特攻無視して自分で好きな艦隊を組んでクリアするとか、史実に基づいて装備をつけるなど、個人で難度を上げればいいだけだと思います。
友軍は使わないっていうのも一つの難易度調整でありますしね。
4.開催期間
イベント攻略と堀の期間を分けてほしいですね。
イベント攻略期間でのクリアで報酬がもらえ、その後の掘る期間を1~2週間設けるはダメなのかなぁ。
【今イベの反省点(あれば)】
1.サブ用意
去年ごろからしていますが、間に合ってないのがありました。
でも、少しでも準備してなければ今回は途中も甲クリア厳しかったかもしれないって感じですね。
2.装備改修
もう少し計画的にやらないとダメそうです。
その日できそうなのをやってるので;
3.ケッコンカッコカリや補強増設
主に週末しか攻略する時間がとれないので、その時間との兼ね合いで甲を攻略するには必須レベルになってきてると感じています。命中5%程度や被弾率10%程度の差が試行回数にはっきりでてきてますね。財布耐えれるかしら・・・。
●着任時期:2020/11
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丙 E4:丙 E5:丙
【感想全般】
無課金母港100で札対応できるところまで甲でやってます。今回初めて最終乙に挑戦し最終的に丙でクリアしました。E5-4破砕まで終えて友軍が来てから本格的に挑戦したのですが、好きな子メインで母港を埋めており大和武蔵、長門陸奥の誰も所持してない状態でE5-4乙は相当な運が舞い込まないとクリアの見込みがなく、時間の問題もあり試行回数もあまり稼げずやむなく丙に落としてクリアという初挑戦にして苦い結果になりました。このレベルでタッチ前提なら今後も乙以上は難しそうですがエンジョイ勢なので好きな子とできる範囲で楽しむと割り切って今後も挑戦しようと思う。でも丙だと面倒で手間だけはかかるが、敵は大したことなくすぐ終わっちゃうのが微妙。一番の不満は…ここ最近ずっとだけど新艦が少ない上に魅力がないこと。去年の新艦とかカブール以外覚えてない。
【今イベの反省点(あれば)】
艦戦、水戦の充実。後発なこと、母港がキツくて艦指定任務の多くが放置なことなどとにかく制空値稼ぎが難儀した。加えて本格的には使ってこずに雰囲気で投げてた基地も制空値用の機体が足りず劣勢で投げられない=艦隊で制空値を稼ぐ必要があって今回は苦労した。現状で入手可能なものがあるわからないが調べてここを拡充していきたい。
●着任時期:2015
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3: E4: E5:
【感想全般】
・後段の開放が遅い
・友軍の開放が遅い
・相変わらずギミックが多く、時間が取れないと厳しい
(この形式になって直近の3イベントとも未完走)
【今イベの反省点(あれば)】
・情報はあまり待たずに早めに開始する
着任時期:2016/12
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4以外は大して難しくもなくむしろ楽だった。ラスダンはほぼタッチ前提、カットインガチャの運ゲーであり、最近のイベにありがちな達成感なしの内容だった。難易度凶悪とまでは言わないが、バランス設定とかはもう少しどうにかならないものだろうか?報酬や新艦娘は満足
【今イベの反省点(あれば)】
次までに鍛えておきたい艦娘や、進めておきたい改修がまた見えてきたので、コツコツと進めようと思う
●着任時期:2013
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-3まではほとんど沼要素がなく順調に進めることができた。
E5-4の削りは10回ぐらい、ラスダンは6回で済んだので全体的に順調に攻略できたと思う。
およそ10日足らずでクリアすることができた。
伊201と倉橋も攻略中にお迎えすることができて、大和2隻目も確保できたので掘りを一切しなくて済んだのも資源的に良かった。
最後強友軍を当てにして待機していたら時間が足りず泥沼にハマっていたかもしれないと思うと、ラスダン数回で済んだのは本当にラッキーだった。
課金もしなくて済んだ。
【今イベの反省点(あれば)】
強いて言えば、E5に入ってから対地装備と水戦が足りず、急ピッチで作ることになったこと。
対地は戦車と内火艇が4セットずつ揃っていたが、第二艦隊にもケアさせようとすると武装大発とかAB艇とかの星付きが欲しくなった。
あとはガバ出撃(索敵逸れ、支援出し忘れ等)と陣形選択ミスによる道中大和タッチ(2回ぐらい)をしたことぐらい。
●着任時期:アルペコラボイベント
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
S勝利取らせる気のない輸送が相変わらず楽しくない。なんで縛りプレイを強要されなきゃならないんだろう。
E5-4の大和タッチ前提デザインもやめてほしい、今まで以上にタッチ不発=試合終了感が増してて面白くない、せめてタッチは発動確定にしてくれ。
告知も相変わらず遅い。なんで全ての仕様が明かされるのが終了5日目前なのか。後段実装日および友軍実装日を最初に全部告知するのではダメなのか?そういう後出しするから初動のアクティブ増えないのに。
大和任務をイベントに被らせるのもダメだろう、普通1か月~2週間前くらいに実装して「クリアしたらイベ楽になるよ」とするものだろうになんで被らせるのか。
実装順や告知など運営のダメさ加減がイベントへのマイナス評価に拍車が掛かってしまって非常にもったいないというか…。
【今イベの反省点(あれば)】
やる気の枯渇。7/1スタートは完全に自分のモチベが低下しており、正直間に合わなければそのまま引退する予定でした。クリアできたのは運が良かったのか悪かったのか…。反省点とはいえ、運営のこの体たらくが続くようではモチベは落ちる一方で改善されないだろうなぁ。
●着任時期:2013年12月
●サーバー:単冠湾→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回も友軍前全甲(甲26)達成。他の熟練提督同様E5-4以外は難易度控えめだった印象。坊ノ岬組のサブを十分な数育ててあったので特効の恩恵が非常に大きかった。E5-4のバランスは友軍含めいい調整をしてくれたと思う。ドロップは前回がすごすぎたんで、今回は控えめなのは仕方なしだが、それでも大和4隻目掘れたんで個人的に満足。次回も期待します。
【今イベの反省点(あれば)】
ないです。サブ艦育成も自分が考えている理想に近づけているので、次のイベまでに大和4隻目の改二と武蔵3隻目の改二のケッコンが目標。設計図と詳報の枯渇が心配。
●着任時期:13年10月ごろ
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
所用で開始が遅れたのもあってE3は無念の乙。E5は単純にこれ以上詰められるだけの手持ちがないと判断して最後の最後で落とす形に。とりあえずE3の破砕条件は見直してほしいところ。救済措置のはずの破砕が破砕なしでボスを殴り倒すより難しいんじゃ存在する意味がフレーバーくらいしかなくなってしまう。
難しい海域はたいへん難しいけど簡単な海域は本当に簡単かつ難しいところの甲報酬は諦めがつきやすいような内容だったのは評価点。E3とE5-4が強烈だったので印象が薄れがちだけど逆を言えばそこ以外は大概甲でも簡単だったので全体で見ればいい難易度だったのではないかなと。
自分は最終的に甲を諦めたもののE5-4も調整自体はかなり細やかで同じ大和タッチ編成に見えても人によって全然考え方が違う(ぜかましさんもぜかましさんの考えが普段以上に詳細に書かれていたり)ので各編成を見て回るだけでも面白いものがあった。ただこの辺は本当にやり込んでなんとなくでも理論とかが頭にないと分からない点なのが悲しいところ。今回のような明確な正解編成のない海域では単純に真似するだけではいけないというのは改めて感じました。
まぁだからと言って不満がないわけではないのですが。
【今イベの反省点(あれば)】
全体的に改修不足が目立っていたのでそこを強化していきたい。特に主砲系は改めて力を入れなくてはいけないなと。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
久々にラスダンが難しいイベントだったなぁと言う印象。
ボスがきついのはいいんだけど、道中まで厳しくするのはどうなのかな~とは思う。
甲クリアがほぼ大和タッチ強制だったので縛りプレイしてる提督はきつかったろうなぁと・・・
【今イベの反省点(あれば)】
今イベントに限ったことではないけど、前段海域攻略時に札にビビッてサブで頑張ったせいでメイン艦あんま使わなかった・・・
札全消しの代わりにイベントE1からやり直しみたいなシステムが欲しい
●着任時期:2013年
●サーバー:舞鶴(6年ほど休止期間あり)
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙 E4:丙(E4-1まで) E5:未攻略
【感想全般】
E1は潜水艦対策しながらの攻略だったので過去のイベントのようにすんなりクリアすることはできなかったが、E2からはそれなりに対策をしていれば攻略できたのでヨシ。
E3はE2でメイン艦(駆逐艦)に札付与しすぎたため丙でしたが自分の中ではE2乙よりすんなり攻略できた感がありますが、E4は丙でも乙みたいな難易度に上がっていて対策に手が出ず時間切れに。特にCマスのフラソとFマスのタ級が出たときはお祈り状態に。E4でも十分な潜水艦対策と火力が必要なのが改めて実感しました。
E3攻略中に大和を初ドロップできたので満足しています。
次イベまでにしっかり育てて運用していきたいと思います
【今イベの反省点(あれば)】
毎回ではあるが輸送ゲージ対策が必須でした。月日が経つとともに大発を搭載できる艦娘は増えてますがそれでもまだ不足気味です。あとは札対策で全体的に艦娘のレベルを上げる必要がありました。
E5までクリアしたいとなるとE1から丙で突撃しないといけないのも再認識しました。
●着任時期:2018/02
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4甲はB3経由の超重量ルートで攻略(友軍1で突破)
洋上補給、女神、まみいらを大量投入して課金も結構しましたが
他の方の状況を見ても自分の実力からは相応だったと思っています
ボスが強すぎるより、道中が長い方が個人的にはイヤですね
自分自身は終わってみたら結構満足していたのですが、やっている最中はとにかくシンドくて
このまま甲で頑張るべきなのか、無理せずに乙にするのかはかなり迷いました
twitterでも結構課金した、というつぶやきを見たのですが
かなり課金しないといけないようなバランスは客観的には良くないなと思います
(低モチベの人はやめてしまいそう、という意味で)
あと、大和タッチは強力すぎるので今後バランスが崩れてしまわないか心配です
【今イベの反省点(あれば)】
副砲の使い方や支援の組み方など、まだ詰められるところがありそうと
後から気が付いたので次イベで試してみたいです
●着任時期:2013年09月
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
正直今イベントは 下調べと熟練付けやキラ付けなどの準備に時間がかかりすぎてなかなか攻略にとりかかれなかった印象があります。どうしても後段作戦開放時がずれこむと札の関係上 前段作戦に取り掛かりにくい。どのタイミングでイベントやり始めるかの見極めが難しかったと思ってます。
時間の足りない現代人、あんまり時間かかる作業を強いるゲームシステムはよろしくないかなと…
【今イベの反省点(あれば)】
イベントではルートギミック用の札を使うことが多くなってるので、サブ艦のレベルや増設スロットをもっと充実させたいです。主砲、魚雷、対空、対潜、対地、索敵、航空隊それぞれの装備を満遍なく改修していくことも大切だなと感じました。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】前段作戦までは順調にall甲でクリアできた。後段待機中に誤出撃し、大和・矢矧・雪風に誤札が付いた。戦闘詳報が足りず大和のサブ改二を作れなかった。
タッチ前提のような海域は救済措置として本隊より強い友軍で補われるが、今回はそういった強い友軍はなかった。タッチを撃てない縛り勢がほとんどクリアできなかったように、今回のイベントはタッチが必須であったように思われる。
今まで6年間all甲を貫いてきたが、よもや育成も改修も運用も関係ないところで途切れるとは思わなかった。
【今イベの反省点(あれば)】誤出撃を防ぐ方法を考えたが、何千回という単調な操作を一度のミスもなく行うのは自分(というか人間)には不可能なのでどうしようもない。
一応乙でクリアはしたが、クリアできたところで嬉しくないし、もう甲でクリアすることに意義が感じられないし、乙以下なら育成なんかせずとも簡単にクリアできるし、そもそも日々プレイすることの意義が感じられなくなったし、運用とは関係ないことでいとも簡単にクリアできなくなるイベントに挑戦する意義も感じられなくなった。
ミスしやすい誤札に対する救済措置がないことや、後段開始日まで日が開き過ぎていることや、タッチ前提の超装甲超耐久や、札で制限かけてさらに特効でも制限をかけていることなど、今まで溜めてきた多くの不満が爆発した。
本イベント前段クリアしたところまでは楽しくプレイできたし、これ以上続けても呪詛を吐き続けるモンスターになるだけなので、イベ最終日の今日午前中にしたログインが最後のログインになります。
●着任時期:2014年4月
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
大和矢矧の晴れ舞台、ということで思う存分暴れてもらえたので満足です。
ラスダンは初回覗いてみて諦念→絶望→試行錯誤→光明→橋頭保→反復攻勢→強友軍ときて割れるまでに燃料14万くらい消費しましたがだって大和だもの。この日のために蓄えた油だ存分に食え。って感じでやり切った感に今は浸ってます。
【今イベの反省点(あれば)】
特にラスダンで、舐めプ(本人的には舐めプという意識は薄くて、いつもと同様攻略部隊には一軍を充てて支援も出しているんですが)で何度も道中撤退やボス撃破逃しなどを繰り返してしまったこと。最初から4艦隊全キラ、基地空熟練度マックス維持、道中支援を火力重視に、等々万全にしておけばもう半日程度は試行を減らせたかなという気がします。
あと倉橋は掘れそうで掘れなかったのが残念。(構成参考にさせていただきました)また次回以降にチャレンジします。
●着任時期:13年7月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】E5-4ラスダンがエグい。 E1も大変だったけどE5-4ラスダンはその記憶消すほどエグかった。せめて最終段階の友軍編成が敵随伴艦落とせる火力あればここまで不満なかった。ところで、野中本当に特攻あったか? 恩恵全く感じなかったが
【今イベの反省点(あれば)】65戦隊の改修と矢矧の運改修継続
●着任時期:2014年8月
●サーバー:タウイタウイ→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
いつもに増して本隊支援キラ、基地航空隊の熟練度の維持を意識したように思います
E3の最後に苦戦しましたが、E4~E5-3までで詰まるところがなく最小限の消耗ですみ
E5-4には前哨戦から決戦まで、フルキラの支援と艦隊でいられました。
展開に恵まれたり、まだまだ運任せ寄りですが
完走できたのは先に道を開いていただいたおかげです。感謝!
【今イベの反省点(あれば)】
支援のことをもっと調べたいと思いました。特に対潜支援。
攻略中は軽空母4でしたが、正空2軽空2がよかったのかしら?並びは駆逐艦を旗艦と二番目なの?
などなど、お手本の読み直して、そうだったのか!と読み込み不足に気づきました
●着任時期:2013/8
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
e5-4甲ラスダン以外は難易度は易しめ。
e5-4甲ラスダンは歴代最強クラスの難易度だったかなと思います。自分の中のラスダン難易度歴代一位は15夏。
e1も長陸奥使えば楽勝でした。
【今イベの反省点(あれば)】
副砲の改修全然していなかったのが反省点。
開始遅かったので間宮も使い過ぎてしまったなと。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
最終海域を普段は甲、たまに乙でクリアする程度の鎮守府練度。
今回のE5はタッチガチャの印象。しかもガチャ1回にかかる資源が重すぎて試行が嵩むと気分も沈む。
甲とは本来これくらい大変なものだと思えばそうかもしれないが、いつもはやり切った感をもって乙へ変更するところ、今回はスッキリしないままだった。
【今イベの反省点(あれば)】
お札や友軍の情報を待ちすぎて最終海域にかける時間が少なかった。また、制空周りの弱さが露呈したので改修を進めたいところ。
●着任時期:2014年
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
初めはE-5も甲でやっていたが5-4削り時点で燃料が足りなくなり乙に変更した。最終的にはバレンタインチョコを全部食べることになったがなんとかクリアすることができて良かった。最近はとりあえず友軍来るまで待てばなんとか甲クリアできていたが久々に艦これのイベントのエグさを思い出した。ギリギリの中でクリアできたので昔を思い出す達成感のあるイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
そんなに備蓄しないタイプだがスタート時燃弾10万弱しかなかったのは明らかに失敗だった。始めたのが遅かったのもあるが時間も資源も全然足りなかった。タッチ編成が主流になってから大和型をガッツリ使うことがなかった気がするので消費の重さを改めて認識させられた。これからはヤマムサタッチが主流になると思われるので備蓄はしっかりしておきたい。大型主砲や水戦の改修、運の改修とかまだまだ足りないものが多いのを痛感させられたのでコツコツやれたらなと思う。
●着任時期:2013
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲(時間切れでクリアできず)
【感想全般】
・ここ1年ほど大破(ダメコン)進撃前提のような難易度のイベントが多く疲れと怒りを感じていました。
・艦娘達のためにも甲種勲章は維持したかったので、もし取れなかったら引退するつもりでやってきました。
・ダメコン利用とは言え、艦娘達の轟沈演出を見るたび運営が嫌いになっていくのを感じました。
・最終ボスのHPを何度もあと10~50まで削ったのにクリアできない仕組みに腹立たしくも情けなくも感じました。
・今回クリアできなかったので、艦これに見切りをつけてアプリを削除して関連リンクも削除しました。
ぜかましねっと様には本当にお世話になりました。心より御礼申し上げます。
【今イベの反省点(あれば)】
・今回はイベント開始と同時に札を恐れず挑んだのだけど、その札にも苦しめられました。
・終盤の大事な時期にウクライナ情勢の関係で仕事が急激に忙しくなり攻略が滞ってしまいました。
・最後の一週間は睡眠を削り何日も徹夜して頑張ったけど、柔軟で注意深い思考ができなかったです。
最後に、艦娘達にダメコンよりももっともっと間宮・伊良子のスイーツを食べさせてあげたかったです。
●着任時期:2014年2月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4は久しぶりに難易度高いなと感じさせられました。
ルート選択・道中対策・艦隊の並び等、自分の艦隊ではどのようにするのが最適か悩まされた。
大和武蔵タッチで初めて3人落とせた時にそのままゲージ割れましたが、大和武蔵タッチに祈ってばかりでした。
【今イベの反省点(あれば)】
4連装酸素後期魚雷の改修本数を増やしたい。(MAX5本でしたが、★6と未改修も使用した)
質の高い水戦の増加と改修。(MAX6機を起用してもまだ欲しかった)
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-3までは(E3-2を除いて)面倒なだけでぬるく、E5-4で突然壁にぶつかるという、極端な難易度調整に感じられた。
結果、全体としては程々の難易度だったが、バランスが悪く最後の最後で躓く人も多かったのではないだろうかと思われる。
特に終盤に厳しい山場があると、イベント期間の不透明さからしても、プレイする側にとっては負担が大きい。
ただ、個人的には勝ち筋がある程度見えていたE5-4よりも、輸送に失敗して延々と繰り返しになるE3-2の方が精神的に辛かった。
E5-4ボスの削り段階の砲撃ボイスの様に、全体的にもっとシンプルで爽快感のあるイベントにして欲しい。
【今イベの反省点(あれば)】
情報が出切るまで延々と出撃を見合わせていた為に、結局7月1日から駆け足で攻略する事になってしまった。
追加友軍投入日の朝に全マップ攻略完了したが、もっと早めに見切りをつけて着手すべきだった。
●着任時期:2015年1月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
相変わらず、めんどくさいギミックばっかりで疲れました。
5海域とは言っても、ゲージ数が多いので大イベントですね。
【今イベの反省点(あれば)】
仕事が忙しくてなかなか時間がとれず、イベント終了1分前の駆け込みクリアでした。
最後はコマンダンテスト(予備艦)が大破していたのですが、帰港するする時間が無かったので、
強風☆maxと強風☆+4、二式水戦熟練、二式水戦☆max、噴進砲改二とともに轟沈でした。
次イベントでは轟沈出さずに済ませたいです。
●着任時期:2015/07
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E-5-4は大和武蔵は確定として、それ以外は意外に編成の幅があったように思います。うちは削りは最短+空襲、道中優勢、基地はWに東海で、割もこれでやっていましたが、当たりを引ける率が低すぎる気がして、方針転換。最長ルート(第2は僚艦突撃)で到達重視(基地はWに東海、道中なるべく優勢、噴進砲を積む)に。東海+第2にソナー1でも小破が出ることがあるうちの艦隊では、基地に3部隊送る勇気は持てず、代わりに第2に金剛型2艦で、うち漏らした第2(2艦までならOK)を始末する形。制空権シミュレーターにらみながら、妥協点を探るのは結構面白かったです。が、大和型2艦編成は資源の減りがマッハで、心臓にはとてつもなく悪かった。早期攻略・資源貯め直しがベターだったのかも。
【今イベの反省点】
魚雷の改修が中途半端になっているので、素材を積極的に集めて進めたい。46改の2本目を作る。上位水戦のさらなる拡充。
着任時期:2013/08
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
難易度は上の下という印象で友軍前に何とか突破できて満足、堀艦も少なかったので後半はマッタリしてました
予定が明示されてない仕様は、自分はギミックとして楽しんでますが、プレイ時間がタイトな人には死活問題になりかねないので「明示してあげても良いのに」とは思っています
【今イベの反省点(あれば)】
重要装備の改修は永遠の課題ですね^^;大口径砲(主に大和型用)の改修を進めようと思います。そろそろ一式↑の徹鋼弾改修も視野に入れていかないと、ですね
●着任時期:2019
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丁
【感想全般】
当方、まったり鎮守府のほほん勢。
今イベ満足度は五点満点中、二点くらいです。
全体にドロップが渋く、新規艦はおろかレア艦もぜんぜん落ちなかったので。
天津風、時津風の姉妹が出なければ満足度一点(以下)でした。
資材の空費と徒労感がハンパなく、イベ終わっても未消化感と不満が山盛りでした。
【今イベの反省点(あれば)】
スタートが遅かったので、掘りの時間が足りませんでした。
時間があってもドロップしなかったでしょうけど…
●着任時期:2015年8月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
E5-4、友軍待ちの間に病気になったのでやむなくラスダンは難易度を乙にさげて完走目標にしました。
よって、甲でのラスダンは4戦しただけなので正直どうだったかは謎です。
いろいろと引き出しは用意していましたが。
全艦コンプ継続で3隻目の大和。4隻目のジョンストン、コマちゃん、ホーネット(2隻)お迎えできて
満足してます。
反省点は大口径主砲の改修がおろそかになっていたかなと。
●着任時期:2016/03
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
久しぶりの最終海域などボス輪形じゃないイベントが来たのでやはりイベント難度上がりましたね
【今イベの反省点(あれば)】
E-5-3で第2のフィニッシャーに持たせるぐらいの対地セット増やしとE-5-4軽空母キャリアにならざるを得なかったので水戦の数も増やすのが課題となった
●着任時期:2014
●サーバー:
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:丙 E5:丙
【感想全般】
・複雑怪奇になる一方のギミック情報の出待ち、上位装備不足の頼みの綱の友軍到来待ちで駆け込みクリアが定番化してきた。
またドロップが渋い&偏っていたせいで作業感がUPし虚無感があった。
・ギミック解放を音以外に確認させて欲しい+丙丁のギミック緩和希望(現状、プレイ時間縛りのある提督の駆け込み拒否にみえる)
・大和が綺麗でカッコよかった!!
【今イベの反省点(あれば)】
・装備改修、持ち物点検とても大事。
着任時期:2016年夏
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
毎回ギミックと札管理が面倒に思う
ギミックは今回E3のUますS以外はそこまでではなかったけど、札はあいかわらず
前段後段を分けて実装するのに札は相性が悪すぎる
難易度は自分の実力だと甲だときつくて難易度を落とすと簡単にクリア出来るのでもう少し艦隊の底上げをしたい
【今イベの反省点(あれば)】
新艦はゲットできたがサブ日進掘れなかった
●着任時期:2018/10
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前段は沼ポイントのE3も含め比較的すんなり抜けた。後段までの伊201掘りで燃料削られたけど後段開始時までに30万ちょっとまで回復できた。
後段はやはりE5-4の難易度が闇竹イベ並みにきつかった印象。色々考えさせられる難所だったがキラ・熟練など準備しつつ数撃つよりは色んな編成を参考にして徐々に道中寄りからボス戦寄りに編成を変えていったのはいい勉強になった。
結果的にタッチでの突破になったが今後に備えて火力に関連する装備を改修していき次に生かしていきたい。
【今イベの反省点(あれば)】
一番感じたのは水戦の不足。制空に関しての知識が乏しかった。結果道中拮抗でないと手数不足になり道中優勢編成で20回ほど沼った。あとは基地航空隊の改修を☆6まではしていたが、制空等考えた時にもう少し叩いておくべきだった。あとは野中隊がなかったのもきつくなった要因かもしれないから任務を進めておきたい。
●着任時期:2013夏(イベントは同秋から)
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
6月に久々のランカーを目指し、M砲Y砲を撃ったりしてたのでイベント攻略は7月に入ってから
E5-4のラスダンまでは全体的に詰まるところもなく比較的サクサク進めた
攻略一隻教なので毎度のことながらお札の管理が一番大変でした
アトランタと隼鷹は温存しすぎて結局、出撃しないで終わった
今回のイベント、大和の特殊砲撃無しで甲クリアした人っていないじゃないかってぐらい特殊砲撃が強かったと言うか必須だった
【今イベの反省点(あれば)】
実はラストダンスを突破した時、基地航空隊の熟練度が剥げていて制空優勢になっていなかった
勝ったから結果オーライではあるがしっかり付け直すのを心がけたい
51cm砲や大和電探の改修が全然追いついていない
なんなら徹甲弾も一式徹甲弾改は一つしか持っていないので増やしておきたい
基地航空隊の二式陸上偵察機(熟練)★2の熟練度が1つ下がってしまった
付け直しもできないので今後に影響しなければよいが
●着任時期:2014
●サーバー:鹿屋→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
数年前からやっと甲チャンレンジを続けれる当鎮守府
今回のイベントもこちらのサイト攻略記事を参考に進めてこれました。
管理人様、いつもながら大変は作業をありがとうございます。
E-5-4までは比較的スムースに攻略出来たように思います。
ラストは本体制空値が微妙に足りない、基地航空隊では野中隊や301空は所持していない、夜戦スナイプを決める第二艦隊は未婚艦が多いなど全般的に劣勢イメージの中での攻略とはなりましたが、潜水マス対応を含めて弱いなりに編成(装備)を組める選択肢がある自由度はありがたかったと思います。ボスまで到達すればタッチ具合とスナイプの是非で運命が決まるのはこのゲームの仕様なのでそこは割り切るところかなと思いました。
破砕してもボス艦隊のあまりの固さに次回イベントまでの資源回復量を勘案し、資源残量によっては乙への損切りを視野に入れてはおりましたが、友軍の助けもありそこまで沼ることなく攻略出来たのは良かったです。
また、支援を含めた全艦隊キラ付けと基地熟練度維持が体感でわかる程の効果を今回も実感しました。
【今イベの反省点(あれば)】
主砲等の改修はある程度進んでおりましたが、水戦の改修があまり進んでいなかったのが痛かったとは思います。
●着任時期:2013 甲標的実装後に離脱→2016年春復帰
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4ラスダンのことだけ
友軍本隊を待つとラスダン実質1日しか時間が取れないのが予想出来ていたので、先遣隊の時から道中優勢>拮抗でキラ付け回数を減らしつつ試行回数を増やし、本隊が来たら拮抗のみにする方針を取りました。
結果として、ボスへ全基地投げて割合ダメを増やさないと撃破が危うい、拮抗なら道中用に火力艦3は必要、道中支援も全力、編成よりも試行回数不足でクリア不可になるという理解が早めにでき、これが今回のクリアに繋がったと思っています。
特に、道中支援を普段のコスパ重視のものから重い編成にし軽母ヌ級IIの反航戦中破率を上げられたのは、いつもやってる人には当たり前かもですがいい判断が出来たと思います。
今まで超高難易度イベは、挑んでも挑んでもラスダン失敗で乙に下げざるを得ない状況だったので、念願の甲クリア出来て本当に本っ当に嬉しいです。
まみいら女神ネジその他資源以外の諸々全部尽きましたが、また次クリアするために備蓄してきます。
【今イベの反省点(あれば)】
時間なかったのもあるけど、E3-2のコメ欄に航戦/軽空が両立出来るのを提出したときに、装備とかもう少し詳細書いてもよかったかなぁと。
自分が参考にするなら必要そうな大雑把なことしか書かなかったから、他の人の参考になったのかどうなのか。
●着任時期:2013年
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前段後段トータルで比較的楽なイベントだった印象。ラスダン以外は。
最後に残った資源も燃料が凹んだ程度で良かった
とりあえず運営は基地の熟練と道中支援のサボりをなんとかs…
【今イベの反省点(あれば)】
やっぱ駆逐のケッコンはすべきかなと、今回のE5-4初手潜水マスで思うところ
毎度のことながらテンプレを自分の艦隊に落とし込むことをしないとダメですね。今回はテンプレではなく重量編成で突破しました。管理人さんを含め先行勢の方々と常に情報提供して下さる方々に感謝。
●着任時期:2013年6月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
待ちに待った大和改二の実装をイベントに被せて来たのには驚いたが、ネルソンや長門とも違って第4陣形での特殊攻撃で、「やはり大和は別格」と言いたげな扱いにはちょっと嬉しくなった。いつもなら最終海域の奥の手に使うタッチ攻撃がE4E5と2海域に渡って猛威を振るうことができたのも、史実で不遇な扱いだった鬱憤を晴らすようで楽しかった。海域全体の難易度は高かったけれども、しっかり準備していれば勝ち目の見えたE5よりも、後段実装前の札対策でサブ艦中心に組んでしまったE3の方が難しかった。消費資源も含めれば圧倒的にE5だけれども。
【今イベの反省点(あれば)】
水戦対地や陸攻といった改修系特殊装備に不足なし、前回までの反省が活きた。運にも恵まれ新艦は全入手、海防艦も多数お迎え出来たのでリアル時間の少なさのわりに掘りまで含めた攻略は順調な方だったと思う。大和やサウスダコタはじめ強力なサブ艦、牧場候補も手に入ったので次イベに備えて支援艦隊装備の底上げも考えて育成していきたい。
●着任時期:2014/11
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
豪勢な配布物の多いイベント(拾えたとは言ってない)
フレイと倉橋は拾えたものの終盤ギリギリ
他は巻波との邂逅以外にめぼしい掘り戦果がなく、丙掘りが機能しなかった
消費資材が大和イベを物語った
【今イベの反省点(あれば)】
個人的な目標が甲乙乙乙乙だったので、予想外に頑張れた
というか甲でなければドロップに期待できず仕方なしに選んだ感は否めない
そのためe5後半は(最後破砕まで甲で進めたため)大慌てで、見切りも早められたように思う
最後の一押しに持ち込めなかったのは改修不足(Qt3群並感)が一番かな
特に制空周りはネジの重さに避けてしまい、箱が避けられなかった
逆に予想では不足かなと思った対地が内火艇4陸戦隊3+アルファで足りたのが意外だった
●着任時期:2014年
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1からE5-3までは比較的簡単。
E5-4は少し難しいけれど勝ち筋がみえやすく、
何回かやれば行けると感じられたので気楽という印象でした。
また、ギミックはたくさんある点はマイナスだが、一つ一つは簡素な点は良かった。
【今イベの反省点(あれば)】
時間があまりとれなかったのでもう少し余裕をもってできるようにしたいです。
●着任時期:2017/1
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4は難しかった半面、編成がほぼ固定なのがつまらなかった。
E1がなかなかの難易度でした。
大和2隻体制にはしないといけないと感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
E5-4は東海無しを全くやらなかったので、少しは試せば良かったかな。
大和の2隻目の育成。
改修は毎日コツコツと、ですがたまには作りたいものもやろうかな。
●着任時期:2017年10月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
昨年の夏イベまで甲勲章を取ったり取れなかったりしながら楽しんでましたが、Force H札でやらかしたり、基地熟練付けが性に合わなかったり、なんか遊ぶ気力がなくなって約1年放置。久しぶりにログインしたらイベやってたので覗き見がてら潜水艦友軍後までE5-4を甲で挑戦した感想です。
E5-4ラスダン以外は、全海域、以前より楽になった印象です。ギミックも装甲破砕も手間が少なくなった?という感じ。
毎度のことながら先行勢、検証勢、こちらの記事やコメ欄の皆さんに感謝です。
流石に最後は相変わらず気力と時間を試されたので乙に変更。
装甲破砕なし、出撃3回目に同航引いて夜戦で北上のクリティカルCI 1発で終了。
色々言いたいことはあるけれど、それも含めて「艦これ」だなと再認識しました。
E5クリア後に甲乙札制限なく全海域出撃できるのは良かった。
やっと、みとちゃんに会えましたw
●着任時期:2013年夏(途中長めの休止期間あり)
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲⇒乙 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
E3はラスダンまで甲で頑張りましたが事前に決めてた試行回数で割れなかったので乙に落としました。
大和がいなかったので後段は最初から乙に落とせてある意味悩まずに済みました。
前回イベントで大和ドロップを狙い、今回も5月ぐらいに大型建造の確率アップが来てから何度も大型を回しましたが結局大和は建造できず、必須級であるなら最初の1隻にはもう少し確率の補正が欲しいです。同じことはアトランタ、日進など同種艦の中で際立って強力な特性を持ついくつかの艦にも言えるのですが(幸い日進は今回クリア後の掘りでようやく拾うことができましたが…)
艦これは装備も艦艇も持たざる者はイベントをクリアできずさらに格差が開いていく…みたいな正のフィードバックが強すぎるので、イベントの合間に頑張れば何らかの手段で追いつけるようにして欲しいです(期間限定邂逅みたいなやつで…)
大和タッチは今後必須級になりそうなのでまた大型建造に挑まないといけないのかなーと思っています。運用も莫大な資源が必要になりそうなのが厳しそうですね…
全体的には日進を拾えたのとB25を2機確保できて基地の格差がある程度埋められたのが満足ではあります。
ギミックに対応するために基地の入れ替えが多く、気づかない間にボーキがめちゃくちゃ溶けていたので、乙なのもあり途中から基地を極力入れ替えない方針で行きました(行かざるを得なかっただけですが)。
これだけギミック複雑にするなら基地の配備コストみたいなのちょっと見直してほしいですね……
【今イベの反省点(あれば)】
とにかく改修が足りてないのと、改二駆逐の数が足りないなと思いました。札対応で一番困ったのが駆逐のやりくりでした。
あととにかく今回制空がきつかったので水戦を揃えたいです。
乙はだいぶ楽にクリアできるようになってきたので甲に挑めるように装備整えたいですね…
●着任時期:2016年秋頃
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:乙 E2:丁 E3:丁(これ以降は未着手。
【感想全般】
E1は甲から始めたものの、サブの長門陸奥と駆逐艦のカットイン攻撃がボスに通じず、乙に落として攻略。
その後は、やる気減少と多忙のために訓練と遠征以外は放置状態。
E3は最終日前に解きました。丁でも、最終ゲージ破壊まで4時間以上は必要となり、輸送ゲージの困難さもあって、退屈で苦痛なマップでした。
報酬艦も新装備もいらないので、さっさと終わらせたかった。
前期まで解けば充分ですよね? 景品はかけた時間の労苦に見合うものでしたか?
爽快感が全くない。ゲージとギミックも多すぎる。
多くてもギミック1つ、ゲージ2つがわたしには限界。それ以上は集中力と意欲が保てない。
しかし、多分次回以降も増加するのでしょう…。
【今イベの反省点(あれば)】
特になし。「えっ、オール甲クリアーがしたい? そのために、時間をどのくらい差し出す気になれるの?」
疲れました。
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
今回もサブ改二が活躍してくれた。特に雪風・時雨・フレッチャー・ジョンストン・(白露・霰)の運高くて対潜値の高い駆逐艦、日進、アトランタ、矢矧、能代、最上、アイオワ、大和。
逆に、いつもに比べて空母が目立たなかったw
E5最終ボスの削りで、「あ、これはダメだ、手持ちの戦力では友軍が来ても無理ゲー」と判断してE5は乙に落とした。早めにクリアできたおかげで、以前轟沈させてしまった涼波が再度ドロップし、艦娘コンプが復活した(㊗)
大和(重)改二絡みの特殊砲、強すぎ。これは、通常海域5-5の難易度が下がるのではないだろうか。
【今イベの反省点(あれば)】
艦娘コンプが復活したので、今回は大満足。欲を言えば、プリンツオイゲンは、もう少し掘りやすい海域でドロップするようにしてほしかった。
引き続き対潜値を高めて、1装備で対潜値100到達の艦娘を増やしていく。
●着任時期:20年5月
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-3まではすんなり通してくれたが、ラストE5-4で牙を剥いてきたイベントという印象です。
いろいろな提督様のラスト突破編成を拝見しましたが大和武蔵以外のメンバーと装備に幅があり、自艦隊での最適を探るのはとても面白く思えました。
着任が遅めということもあり、銀河は1つだけ、熟練陸偵、野中、戦闘301は所持しておりませんが、その穴をどう埋めるか考えるのも楽しかったです。
とりあえず大和武蔵が大暴れする様子が見られて大満足なイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
掘りに執心しすぎてレベリングやってません
●着任時期:2015/02
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前2回のイベと違ってラストが非常に厳しかった5-3までは詰まることはなかったがラスダン入ってから2日沼り油が約5万くらい吹っ飛んだ
でもこれくらいが艦これのイベだったなよ再認識したイベだった
【今イベの反省点(あれば)】
上位水戦の改修をやっておくべきだったかなと思った、2年くらい掛けて5連装酸素魚雷を量産改修した結果はでたかなと思うがまだまだやるべきことがいっぱいあるなと思った。
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
甲と乙の間に、「超えられない壁」があるのを実感できました!自分くらいの実力+艦隊運用能力だとE1すらしんどくて(長門・陸奥は怖くて出せなかった)、E4も途中でかなり躓いたりして課題が色々見えました。今回の新艦たちはそれほど自分に刺さるコがいなかったのですが、未所持艦だった天城や伊13,14が拾えたので満足度の高いイベになりました。
ただ今後戦力の要になるであろう大和のサブやプリンツが拾えなかったのが心残りです。
参加された皆様、お疲れ様でした。特にぜかましさんをはじめ、先行で情報を公開してくれる先輩提督がいなかったら絶対に出来ないと思います。先輩提督に、感謝感謝感謝圧倒的感謝!
【今イベの反省点(あれば)】
強風改や大口主砲、改修にネジ使いすぎじゃないの?と思って慢心していました。改修を進めたいです。ネジ500個くらい欲しいですね!!
●着任時期:2021/05
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:丙
【感想全般】
やっと艦娘がそろい始めて札に耐えられるかもしれないと思いオール乙を目指す。E5-4ラスダンは戦力的に微妙に足りず、タッチがボスに2~3回刺さるのを待つしかなかった→丙でクリア。敗因は諸々の改修不足としか言いようがない。が、削りで度々S勝利をとれていてもラスダンで歯が立たないのはちょっと厳しすぎませんね…。というのが正直な感想。「タッチがボスに2~3回刺さる」という状況を作り出すまでのハードルが高いというか多すぎて運ゲーになってしまっている。それ以外は特に不満はないかな。
【今イベの反省点(あれば)】
反省点ではないけど、沼ったらあっさり方針転換してストレスを溜めずに長く続けたいかな。
●着任時期:2018.1
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
掘りたかったのでE1・E2は早めに開始。
その後は札とかギミックとか面倒だな~と腰が重くなって、E3はだいぶ後になってから手を付けた。メリーランドがパセリ艦じゃなかったら投げてたかもしれない。サンキューパセリ。
E5-3までは甲でも割と順調だった。
E5-4は敵編成の異常さにこりゃ付き合ってらんねえなと思って削り途中で乙に落とした。乙は格段に楽になって、ラスダン2回かかったけど破砕なしでクリア。
今回、まずギミックでボス出すって海域が2つくらいあったと思うけど、あれ止めてほしい。萎えるわ。サクサク遊ばせてほしい。
あとは札、ギミック、輸送、1マップに4ゲージ詰め込み蜘蛛の巣マップとか色々不満はある。
【今イベの反省点(あれば)】
もう少し足したいのは、戦車・武装大発・対空12艦戦・野中任務の野中。
もう少し★付けたいのは水戦と魚雷と大口径。
前イベから期間短くて、資源あんまり貯められなかったからヒヤヒヤした。
●着任時期:2021 前半
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:乙 E5:丙
【感想全般】
艦これ初めて2年目、甲挑戦2回目です。E1E2は甲で行けましたけど、E3のボスで挫折。そこで乙に落として攻略しましたが、E5のボスで再挫折。まさかの丙への変更でした。乙は攻略出来ると思っていたので、もう心が折れて、挫折感が辛かったです。
でも次回も、甲挑戦を頑張りたいと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
魚雷の改修。大して改修してなかったので、全然ダメージが出ず、反省しました。
後は、時間配分と、イベントに早く取り掛かることですね。
●着任時期:2014秋
●サーバー:リンガ泊地→大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
竹の輝きと真逆のベクトルのいやらしさだな、と感じました。竹は友軍カットインスナイプ、今回は大和型特殊砲撃スナイプがボスと随伴2か3に上振れで刺さるのを待つゲームだと。最終海域の友軍がほぼ無意味に近い戦力でしかなく、そのうえ参戦時期がイベ終了の10日前、多少マシになるとされた追加援軍が来るのが5日前で、それすらもイベクリアの決定打足りえぬささやかな火力でしかなかったのがなんとも言えない虚無感でしたね。
今回おそらく大和改二のお披露目のためああしたのかもしれませんね、だったら去年実装した航空支援友軍が飛んできて特効の爆撃を敵第一にお見舞いしてそこそこの打撃を与えてくれるなどの方法でもよかったハズ、いきなり友軍弱体化させるならもう少し前に来援させて追加は無いと告知くらい欲しかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
友軍におんぶにだっこで頼り切り過ぎたのが反省点といえば反省点ですね、ただ正直ボスに彩雲積める程度の余裕くらいは許してほしかった、準最短編成で道中航空優勢でとにかくボスにリトライ回数で挑まねばならないのに装備がカツカツでどうしようもなかった、友軍が弱いならもう少し道中を弱くするとかして欲しかったですね。
●着任時期:2015 アニメ1期放映中
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
道中の安定とボスへの火力のトレードオフを自分で調整していくのが楽しいイベントでした。前回のイベントから出撃記録をつけるようになったおかげで大破要因を自分で検証できたのがよかったです。ただ雪風のカットインで3残しと4残しがあったときはさすがに心が折れかけましたが。新艦ならびにPrinzのサブというほしかった艦はすべて攻略中に出たのもよかったです。長門陸奥の投入を出し渋ったせいかE-1のほうが準備万端のおかげでラスダンが一度で終わったE-3よりもある意味難しく感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
改修Maxの水戦が強風1と二式熟練2の計3機しかないので強風2機の改修を進めていきたいです。
また★4が2本しかない五連装魚雷の改修も合わせて進めていきたいです。
大和と武蔵のサブは1隻ずつ練度1のままいますが育成はとりあえず保留です。
あとは大和改二任務を次期イベントまでに済ませておきたいです。
●着任時期:2015/07
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4ラスダンが非常に辛かった。基地航空隊が仕事をして第二を壊滅させる。大和武蔵タッチで第一を減らすか大破状態にする。援軍が大破艦を処理して数を減らす。夜戦でスナイプを数回当てる。以上の流れを成功させてようやくクリアできました。微妙に勝ち目が見えてしまい乙に落とす気になれずギリギリのクリアになった。資源の消費具合がエグすぎて大和武蔵前提の最終海域はもう勘弁。
【今イベの反省点(あれば)】
水戦をもう少し増やしたい。
●着任時期:2013/8
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
今回初めて甲勲章を取り逃しました。e5-4で呪われてるのか、と思う程T字不利ばかり。たまに同行、有利が出ると、初手二番艦が動いて次で中破のケースが多く。
それでも何度かはあと少しの所までいったのですが、残り180で無傷雪風に回ってきて、CI発動も60ダメージだったのが一番クリアに近づいた時でした。
最後の週末でクリアできず、乙に落としたらサックリでした。
あと、ぜかましさん含め先行勢の皆さんには感謝しかないです。
【今イベの反省点(あれば)】
流れが向けば行けそうな状況が続いていたので、編成を変えることを考えなかったところかな。最後の土日にもう少し情報収集すべきでした。
●着任時期:2013秋
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最終海域を深海側の視点で想像してニヤニヤできてよかったです。
坊ノ岬沖海戦って言ってるのに輸送はうしろからやられ、上陸部隊は焼かれ、
とどめが制空あり基地あり武蔵入りとコテンパンでしたね。
E4のデザインもちゃんと前路掃討から入る妄想しやすい丁寧な作りでよかったです。
ゲーム的にはギミックの複雑さに手心を感じました。この程度に留めていただけるとプレイ時間的に幸い。
【今イベの反省点(あれば)】
ないんですが、ないからこそ次に向けて対地装備の拡充。
●着任時期:2013/07
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
比較的多くの時間を要する前段輸送作戦、後段作戦の資源消費の多さ、装甲の厚い第三・第四海域のボスとそれに対する編成の複雑さが難しい点であったと思う。特に前二つは後発の提督にとって大きい要素だった。
最終ボスは装備や練度などによって最適な方法が多様に変わるため、複数の先例の情報を集め分析し、いかに自身の環境に落とし込むかがこれまで以上に重要だった。
【今イベの反省点(あれば)】
支援艦隊の組み方が課題。より敵の装甲や回避、支援の目的を考慮して組まねばならないと感じた。
●着任時期:2013/8
●サーバー:舞鶴(ショートランドから異動)
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
まずは後発攻略組として先行勢の諸提督に感謝。
あくまで甲攻略勢としての感想だが、E4までの割とヌルゲー感とE5との落差が激しいイベントだった。
と言うか、E5-4は大和・武蔵をボスまで持っていって後は運ゲーと言う調整が非常に良くないと感じる。(特に友軍が全く当てにならないと言う計算外の事態はどうなのだろう)
満を持して改二実装の大和への期待感の高さを悪い意味で裏切ったのではなかろうか。
確かに大和をこのように活躍させるのは(ハマれば)爽快感があるが。。。
ちなみに私は最後まで運に恵まれず、大和タッチの恩恵を受けなかった。より正確に言うと発動している以上恩恵を受けているのだが、それが「やったぜ!」と言う感情に結びつかない(発動前にワンパン、二周目で発動、ボスを全く殴らない等々)モヤモヤ感だけが残った。
地味にE3-2もキツかった。
札の関係でなるべく温存。。。と言う事情もあったが、それにしても意外に時間を奪われたポイントだった。
全般的にスケジュールが微妙。
ここまで長期間引っ張ったのなら7月の三連休まで伸ばせばいいと思うし、逆に6月末で終わらせる。と言う決断でもそれはそれで良かったと思うのだが、中途半端に友軍チラつかせて微妙な日に終わらせるのはちょっと。。。
社会人提督にとって一番辛いのは「日程が流動的」と言う部分。期間が短いなら短いなりの、長いなら長いなりの対応を組めないので、終了日を最初から明示するよういい加減改善して欲しい。
【今イベの反省点(あれば)】
重婚しない提督としては錬度はともかく、装備改修や装備取得任務をしっかりやっていなかった事が大きな反省。
E5-4ラスダンで慌てて大和関連の任務をいくつかこなすようじゃダメだと思った。。。
後はある程度やむを得ないとは言え、札管理の関係で先行勢の諸提督方の情報待ちの「受けの姿勢」が定着してしまっていることに深く反省をしている。
この辺は難しいのだが、時間がなかなか取れないとは言え自分も情報を提供する側になれるようにシフトしていかなければと思っている。
●着任時期:2014/10
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今まであまり沼った記憶がなかったが、今回のE5-4ラスダンは沼ったなと感じた。回数は数えていないが、20回以上は行ったかなと思う。艦これというゲームは、元々運要素が強いゲームなので、今回のようなタッチスナイプ、カットインスナイプの是非について、あれこれ言っても仕方がないと思うが、正直疲れた。ゲームやっててこんなに疲れてどうするんだろうと思うくらい疲れた。暫く何もしたくないと思うが、メンテが明けたら普通に演習やってると思う。まあ習慣と言うヤツは本当に恐ろしいなと思う今日この頃。
【今イベの反省点(あれば)】
もっと早くイベに取り組み始められるよう、サブ艦の充実を図っていきたい。
着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲→乙
【感想全般】
甲25で前回まで皆勤でした。皆さん言われてるように、5-3までは適正だったかなと。
6月が近親者の死去、出張等で時間が取れず、6月末からスタートしたのですが、最後の土日が参○院○挙の対応で深夜まで拘束され、時間が足りず本日の出勤一時間前に乙に落としてクリアしました。
最近短くなる傾向はあったものの、最終友軍から4日は短すぎますし、近海決戦潜水艦隊と銘打ってる割にはほぼ役に立ちませんでした。
イベントのスケジュールを最初に明示していない以上、例年と予告なしに最終友軍来るのは終了数日前とか、イベント実装4分割とかスケジュールを大きく変えるならばスケジュールを出してほしいと感じました。
これまで甲継続の呪いにかかっていましたが、乙に落として俺tueeeeだったので、これからはストレス貯めずに落とすのも一考かなと感じました。今後はやまむさタッチ前提の環境が予想され資源が溶けそうですし。
【今イベの反省点】
御札を恐れずに全突破者が出たあたりで着手しないと間に合わないかなとおもいました。また、51系の主砲、後期型系の魚雷の改修をサボってなければなんとかなったかなと思う局面も何回かありましたのでそこの強化を。
●着任時期:2017/2
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
四腕様及び他の攻略サイトの方々の身を削って頂いた攻略記事で無事7個目の甲勲章を手に入れました。
本当に感謝しかありません。
イベントについてはただ一言つまらないでした。
私は四腕様や他の攻略サイトの暫定記事が出たら自戦力で類似(他サイトの方との混成)編成で攻略開始するタイプなので時間的余裕はあるほうですが前段後段(しかも間隔が長すぎ)を分けるだけでも非常に効率が悪いのに更に海域を小出しするとか一企業としてあり得ない。
こっちのシステムは出来てるので渡します、でももう1つのシステムは明日渡しますね(笑)って平気な顔して言っているようなものです。
私は後発組で既に連合や複数ゲージとかあった時期でしたが今は複数ゲージ(1海域3~4ゲージ+ギミック艦隊)での連合、遊撃等の出撃数が多く四腕様等の最適編成記事や友軍が来ないとイベント始める人が増えている事に運営は疑問も感じないのかと思う。
E1~E5-4(削り)までが簡単だった反面E5-4ラスダンは竹イベのラスダンや去年の欧州イベの道中夜戦ダイソン並に不快でした。
運営様いつまでラスダンはバ火力、バ硬いだけの敵第1艦隊と対空バカと先制雷撃の第2艦隊を相手にすればいいのでしょうか?と問いたいです。
こちらは大和武蔵タッチでしか大火力が出ない癖に敵は反抗不利だろうがワンパン当たり前、大和武蔵含む修理、補給、基地の自然補給と補給、禿げたキラ付けや基地の熟練付けの資源消費を考慮した上で運営はあの難易度に調整したのですか?
私は友軍くる前に突破したかったですがサイコロの出目が悪く第1陣がきてすぐに突破しましたが友軍はなんの役にも立ちませんでした。
最終潜水艦隊友軍は竹イベのチート友軍並かと思いましたが第1陣に毛が生えた程度でギリギリに出す意味があったのですかね。
所感ですがE5-4ラスダン突破に必要なのは開幕で敵第2艦隊を殲滅、1巡目タッチで敵第1艦隊随伴2~3撃破orボス中破クラス+2人撃破(私はこっちで突破)と2巡目で割合ダメージを加え、エアプ友軍がカスダメ後、無傷第2艦隊夜戦CIをボス無傷なら3~4発、ボス中破クラスなら1~2発必要なタッチ、スナイプの運ゲー(笑)。
友軍でゲームバランス調整(突破率見て)しようとするなら友軍実装なんてしないできちんとゲームバランスを調整する努力の方が大事かと。
運営の甲勲章、甲装備をあげたくない病はサ終まで治らなそうなので潮時かな~と好きなゲーム2つのうちの1つでしたが引退、はしませんがライト層になります。
基本のシステムは好きですがイベント毎に最終ラスダンが同じでクリアしなくてもストレス、クリアしてもストレスのが大きく達成感がなくなった。
イベント開始総資源137万から突破後総資源65万まで減少。
最近のイベント間の期間も短く資源や資材を思うように備蓄出来なくなっているのに勿論私より楽に突破されて資源が潤沢な人もいるしもっと資源を減らし突破若しくは乙に下げた方もいると思います。
こういうのもモチベーションが下がった要因の1つです。
1年以上前から取っておいた最後の指輪を大和改二(12人目)に上げたので今後はイベント毎に母港1個買うだけで済む。
次回は例年通りなら欧州イベントでしょうから難易度的には簡単ではないでしょう、さっそくライトプレイになりそうな予感です。
【今イベの反省点(あれば)】
ラスダンでイライラムカムカしすぎた事ですかね。
仕事やリアルのストレス発散の為にやっているゲームでストレスを増やすものではないと改めて気づかされました。
7個の甲勲章は全部割りました。(もう甲に興味がなくなった)
今回甲突破出来た位の装備改修、サブ艦育成はしてあるので今後は前段甲、後段乙(簡単なら甲)、新艦だけゲットのライト層として攻略記事を参考にさせて頂きます。
●着任時期:16年6月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全体的には面白かった。
E5④ラスダンの難易度はかなり厳しいものではあったが、大和武蔵以外の編成自由度が高く、その点は良かったと思う。
先行例から試行回数勝負と割り切って、少しでも消費の軽い低速最短編成を採用。お陰で燃料弾薬収支が8万マイナス程度に留まっている。
ただ特殊砲撃で随伴が減らせない設定は少しやり過ぎ。やはり運任せはほどほどに留めて欲しい。
友軍の出し惜しみも良くない。強友軍が最後の週末まで来ないとか対応できない人も居ただろう。
【今イベの反省点(あれば)】
野中任務をサボってたのが少し痛かったので、計画的に改修を進める。
制空7水戦4つで慢心していたの制空5を増やす、陸戦隊と内火艇の5セット目追加する。
●着任時期:2016/02
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
難しかったが難易度としてはこんなものかなという感じ
今回厳しいのは追加友軍がそこまで強くないのと来てからイベ終わりまでがやたら短い点であり
攻略手順としては良くも悪くもいつものタッチ&スナイプでありクリア不可能というレベルではない
実際割れたときはS勝利だったし編成の取捨選択がいつもより豊富でその部分は考える楽しさがあった
友軍に関しては「追加も極端に強くはありません」くらいは先に言っておけばもう少し甲突破者も増えただろうし広報に関しては改善してほしいと思う
【今イベの反省点(あれば)】
徹甲弾改修が全くほったらかしであり未だにメインが91式MAXなのは流石に今のタッチゲーに合ってない感じがぷんぷんする
コツコツ改修します…
●着任時期:2014/03
●サーバー:鹿屋⇒横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
毎度ですが、情報収集から発信まで行う先行勢に感謝。1か月半の長丁場お疲れさまでした。
E5-4を乗り越えることに集中しすぎてちょっと忘れそうですが、E3-3はちょっと壁だったかな?、E2-3は破砕しないとクリティカル次第という感じで上手い調整だったように思います。
E4からE5-3はしっかり組めば沼らない作りで、こちらもよくできていたと思います。ただE5-4は大和必須な上、基地&支援での開幕、一巡目タッチ、夜戦の友軍orスナイプの3種が噛み合わないと突破できない感じで、見た目以上にヘビーな課題を突きつけられたと思っています。
E5突破が甲30%、乙35%という発表からも、今回は竹依頼の厳しさだったのだと思い知らされました。
私は資源も十分で、時間さえかければ行けると確信が持てていましたが、そうでない提督方はどうだったかしら、確かにハードである旨を(3か月~6か月前から)示唆していましたけれども。イベ中の大和改二実装も込みで、E5-4のみ若干の調整不足かなというのが感想です。
【今イベの反省点(あれば)】
私も情報発信の真似事をしてみましたが、なかなか難しいと実感しました。特に艦隊運用に支障が出がちでした。今回イベをちょっと舐めていたかもしれません。
あの人も甲でクリアできると思っていたけど、あと少し足りなかったらしい。
みんな甲でクリアするものと思っていた自分が甘ちゃんでした。己の心構えが反省点です。
・着任時期:2016年2月
・サーバー:柱島→舞鶴
・攻略難易度:ALL甲
【感想全般】
今回は血戦と言われていたので、かなりの激戦を覚悟してました。そして、艦隊決戦という殴り合いをすることができたのですが…今回はついに実装された、大和改二に華を持たせるためのイベントだったと思いましたね。その点ではよかったと思います。しかし、その大和のタッチが前提となった、あの第一の硬さはいただけなかった感はありますね。そのせいで、運に左右されるこのゲームの悪い面が目立ったと思います。
あとは、全体の割り振りですかね?攻略を後押しする友軍のスケジュールは、もう少しゆとりを持たせてもいいのでは?と思いましたね。運営が、甲クリアしてほしいと思うなら。今回は前段に対して、後段のスケジュールがキツキツだったと思いますね。
一方で、最終5-4はともかく、それ以外のマップでは、装甲破砕なしでも現実的にボスを墜とせるというのは好印象ですね。破砕と称して、あちこちにお礼参り行くのが、どうもテンション削がれてたので。
全体的に、道中はそれほどムズイと感じることは無かったですね。ボスについても、手こずったのは長陸奥を温存して挑んだ3-3と5-4くらいで。無事にクリアできたのも、四腕さんをはじめ、情報を提供してくださる方々のおかげです。結局3-3は、長陸奥使っても大丈夫と安心して、入れて割って来ましたし。5-4については、ボスは堅いですが、道中対策でどうバランスをとるか?というのが色々と考えさせられるところもあって、こういうのは攻略してる感が出ていい感じでしたね。いろんな人の編成見て、自分であれこれ試しながらやっていけましたし。結局、タッチで割ってしまったので、第二はあれでよかったのか?の結論は出ませんでしたが。
【今イベの反省点】
まずは、最後に時間に追われることになったので、時間管理ですね。終了までの時間が、後段開放から大体一か月なので、7/19くらい?と見込んでて、13日となって、慌てることになるのもありましたし。何より、自分が後段に着手したのが、6/24と後段開放から1週間空いてるので。ここ最近のパターンから、後段開始時には前段をあらかた終わらせておかないと、後段が苦しくなる。という思いはありましたが、そこまでペースが上がらなかったのが改善点の一つですね。次のイベントは、後段開始までに前段の最終ボスの削りは終わるくらいを目標にしたいですね。
もう一つ大きいのは、単発任務。まだ残ってるのもある。野中隊のも間に合わなかったので、単発任務のページは真っ白にしておきたい。
あとは、改修ですね。エサ不足で途中で止まってるものも多いので、その辺も進めていくと。改善点は、この三点ですね。
最後に、この場をお借りしてお詫びを。
前に他の人にコメントした際、気負いしないように「所詮ゲーム」と言ったことがありましたね。この言葉、四腕さんや先行して情報集してくださる方々に失礼にあたると、後で思いましたので…配慮が欠けていて申し訳ありません。発言には、十分に気を付けたいと思います。
●着任時期:2014/03
●サーバー:鹿屋→リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1が初戦の相手としては手ごわいですね。丙丁でもある程度の装備や知識が無いと手こずるかと思います。装備も練度もそろっていない提督を夢中にさせるコンテンツとしては疑問が残ります。
E3は前段の最後ということでそこそこの難易度でした。後段の戦力を温存しながら戦うと簡単に沼にハマりますね。
輸送ゲージはもうSを取りに行くという選択肢が無さそうに見えます。前回のイベント辺りから敵編成に勝たせる気が感じられません。試行錯誤の末、煮詰まった編成が組めてもまだ半分以上残っていて、ただただ資材を消費する作業が冗長で面白みがない。戦力と同等の勝利回数で済む程度に必要TPを下げてほしいものです。
今回のイベントはE5-4が論点ですね。
編成難易度に関しては、大和武蔵の持ち物検査だったかと。持っていれば勝負はできたと思いますが、勝率を引き上げる道程は長いですね。挑戦権獲得者は多かったと思いますが、イベント中に権利獲得は難しいです。
しっかりと準備できる艦隊でも3-4択ルーレットなので、少し厳しいところがあります。ここで一つ減らせる友軍が欲しいところですが、「あと一押し」には少し足りないかな。ネに100以上を与えられる火力がならんでいるぐらいが良さそうに思います。
友軍が敵旗艦を狙いにくい話が盛り上がっていましたが、頭数を減らせる火力を持っていれば随伴に集中する分歓迎されたと思います
我が艦隊のラスダンは
– 初手第二艦隊の最上大破
– 道中第一でしのぎ切り
– 夜戦にて探照灯デコイを完遂し
– 最上を復帰させた
これほど印象的なダメコンはなかなか見られない
【今イベの反省点(あれば)】
ネジ備蓄が思った以上に有効でした。今回は江草を急造し65戦隊の改修を勧めました。おにぎりもたまってきたので暫くネジ備蓄にいそしむことにします。
・着任時期:2014/07
・サーバー:パラオ
・攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最終的な資源残が各25万以上と終わってみれば攻略は順調だったものの、時間の管理に失敗して倉橋をお迎えできず。
今回、強友軍が強くなかったので当てが狂った方も多かったのではないでしょうか。
タッチに頼る攻略は今までも数多くありましたが、それ前提のイベントはさすがに今回限りにしてほしいところです。
【今イベの反省点(あれば)】
後段開始時期が一週間後と遅く、堀の時間を作れなかったところ。倉橋堀60周はしたんですが…
●着任時期:2013/7/10
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
今イベはE1からE5-3までとE5-4で別物であった。ぬるいが誤札防止含め手間だけは掛かるE1~E5-3までの有象無象と本来の甲難易度のE5-4。今回はE5-3までに時間を取られ過ぎ、E5-4でメンテ数時間前に破砕まで体力がもたず難易度を落とさざるを得なかった。乙に落とした途端にラスダン昼戦で破砕なしボスがあっさり沈む難易度差には意気消沈、あと数日もあれば甲のまま久々の良い死闘が出来たであろうだけに実に残念。というかE5はE5-4の1ゲージで勝負して良かったと思う。周囲に古株の未完走者がぽつぽつ見受けられたのも今回目立つところであった。降伏して難易度を下げるくらいなら生きて虜囚の辱めを受けずと潔く玉砕(未完走)を選ぶ、その選択をとれる胆力がうらやましい限り。
※今回AUの通信障害というインフラ障害を考慮した延長措置が取られなかったのは甚だ遺憾。このレベルのインフラ障害で影響が出るのはAU回線で艦これをやっているユーザーだけではない。あとイベント開始時に後段のモチーフくらいは確定情報として告知が欲しいところ。
【今イベの反省点(あれば)】
ダルい前段を手早くこなせる体力と、旧軍ばりに実利の降伏(完走)より名誉の玉砕(未完走)を選べる胆力が欲しかった。
●着任時期:17年7月
●サーバー:宿毛湾→横須賀
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
いつも姫級がわんさか並んでいればビビって難易度を落とすところ、大和改二の勢いに乗ってE5乙(ラスダン姫5隻)に挑戦してみた。自然回復勢なので、前段作戦は難易度を落とし気味で攻略した。E5は甲じゃないというのもあるだろうが、正直意外といけるなという印象。(ラスダン三回目で抜いてるしまあ楽勝?)ひとつ成長を感じられたイベントだったと思う。しかし同時に甲と乙の差も痛感した。これを甲で抜く人間と自分の差は何だろうかと考えている。一つ一つの装備、試行回数、練度、札対策……挙げればキリがないかもしれないが少しずつ差を縮めていきたいと志しているし、今回のような挑戦を少しずつ重ねていきたい。
【今イベの反省点(あれば)】
・水戦の数及び質
・基地航空隊(陸偵と銀河持ってない…)
・各種改修(特に大口径、連合艦隊時の戦艦単発攻撃に不安、☆4では不足だろうか。次点で四酸後。大発も必要セット数は揃いながらも☆6で止まっている)
・運改修
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
今回E5-4は最後の削りと思っていた出撃がラスダンでそのまま突入、夜戦で朝霜がクリティカルx2引いて629ダメ出して割っちゃうという強運のおかげで装甲破砕すらせずに終わってしまった。
その為E5-4 の本当の難易度をわからずにイベントを終えてしまった。こんな感じで昼戦大和武蔵タッチがボスへ飛んで割っちゃったみたいに難易度を感じずに終えた提督も多かったと思う。
故に一番苦労したのはE3-3の破砕ギミックUマスS勝利とE3-2の輸送(同程度 といった感じでした。
時間配分としては前回友軍が来たらすぐ終了というがわかっていたので後段開始前に前段終了するという先に進める感じのスケジュールで友軍到着前にE5-4着手だったので余裕のあるスケジュールでしたが、後段開始後札編成情報が完全に出切ってからの開始だとスケジュール的には楽が出来ない感じがします。
●着任時期: 2013年 9月
●サーバー: ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全10札は圧巻でしたね。ゆるっと1隻教の自分にとっては、編成に散々悩まされました。
その分、全体的には難易度ひかえめと感じました。
ただしE5-4、お前ははダメだ。
運試し偏重のラスダンはダメだって、竹取物語で懲りたんじゃなかったのか?運営ちゃんよぉ~w
【今イベの反省点(あれば)】
増設無課金を継続するのも毎回厳しいけど、まだまだ頑張ります。
●着任時期:2013/8
●サーバー:タウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E5ラスダンで夜戦5人目でボスの残りHP12になりラストの無傷最上のカットインが1ダメで破壊できなかったので心が折れた
●着任時期:2016(3ヶ月位)2021.01-現在
●サーバー:桂島
●攻略難易度
ALL:甲
【感想全般】
E3甲は挫折寸前だった。E5甲は最終編成のための装備を限界まで改修(ネジ課金)して挑んだが2連続で惨敗。
土曜日までは甲で、日曜日になったら乙にするつもりだったのでそのまま続行。
大和と武蔵の火力を均等に調整して挑んだ際、有利引き、基地航空が仕事して、タッチも随伴3隻を撃沈。
夜戦時には2分の1をCI艦5隻中3隻が狙ってくれて勝利。熱い戦いだった。
【今イベの反省点(あれば)】
プリンツが掘れなかった。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回は過去一で厳しかったです。
4艦隊フルキラでないと道中・ラスダンを抜けれる気がしませんでしたし、
大和、武蔵がボスで二隻とも大破することも多く、燃料・弾薬が目に見えて溶けていきました。
最後まで自分の中の最適解が出なかったのもあります。
そんな中、おそらく過去一の密度・更新を行なわれたE5-4ボスの記事は
非常にためになりました。お疲れ様でした。
(あと一隻教徒に優しい記事更新も非常にありがたいです)
結局、
東海有り:20戦:内撤退4戦
東海なし:24戦:内撤退9戦
の東海無し、道中優勢構成(プリセットミスで秋津島抜けたの気づかず)
で44戦目でのクリアでした。
【今イベの反省点(あれば)】
とにかく日程と告知が厳しかったです。
>「艦これ」期間限定海域【激闘!R方面作戦】及び【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】は、
>来週末の最終海域への近海決戦用伊号潜水艦などの友軍艦隊投入を挟んで、
>さ来週【7/13(水) 11:00】全作戦終了予定です!
>提督の皆さん、本件どうぞご留意下さい!
おそらく
>来週末の最終海域への近海決戦用伊号潜水艦などの友軍艦隊投入を挟んで、
この一文がなければ甲の突破率は数%上がった気がします。
1週間も使用できない最後の友軍艦隊を過剰に期待して、
資源の消費度を考え無理をせず、初回友軍到着から7/8まで1週間備蓄してました。
結局あまり戦況は変わらず、7/12に有給をとってクリアしています。
今後は友軍を宛にせず、クリアを考えないといけないと痛感しました。
●着任時期:2014/02
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲→乙
【感想全般】
全甲クリアを目指してE4までは快調に推移しました。
しかしE5-4ラスダンを一度も割ることが出来ないまま進んで装甲破砕完了を完了。
もしかしたらこれで・・・とかすかな期待を抱いたのも束の間、相変わらずボスを倒すことが出来ず・・・。
止む無く乙に落としてクリアしましたが、その間に倉橋をお迎えできたのはラッキーでした。
矢矧(3隻目)・イントレピッド・ゴトランド(共に2隻目)も戦力に加わり
最後にダメ元でE2を回ってみたところ所持してなかった伊203がドロップ。
ラスダンでの運の悪さと掘りの充実はいわゆる「いってこい」という感じで、
自分としては十二分に充実したイベントとなった気がします。
【今イベの反省点(あれば)】
E5ラスダンのボスが倒しきれなかったのは大和武蔵の特殊攻撃が当たらないのもありましたが、
そもそも基地航空隊・戦艦主砲・魚雷の改修と更新が中途半端だったことに起因していると思います。
改修を進めていくのと共に、5ページほど残っている単発クエストを一つでも多くクリアして、
装備面での充実を図っていくのが当鎮守府での反省点だと改めて思いました。
●着任時期:2016年9月ごろ
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前回イベントに続きALL甲でいけたので、艦隊の成長を実感できた。高難易度イベントとしては個人的に最高に近い出来だと思う。
支援艦隊がボスをあまり狙わない仕様は自分たちが主役という感じで良かった。友軍強友軍ともに5日早く来てほしかった。
【今イベの反省点(あれば)】
普段ダメコンを使わない所をE-5-4で使ったところ在庫が吹き飛んだこと。使用する基準を明確に決めておけばよかった。(途中で基準は決めた)
●着任時期:2013/12
●サーバー:横鎮
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲→乙 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
深夜にあと一戦だけ、と進めていたE3甲ボスでダメコンチェック漏れのため、強水戦4積みのコマンダンテストが轟沈してしまいました、これで鎮守府の水戦の戦力が20%程度に低下、プレーン二式水戦×4しか残っておらず、水戦頼りのマップでの甲クリアは今後当分無理になりました。挙句にUマスS勝利の装甲破砕が出来ず、無念の乙へ。B25☆2を取り逃しました。E4で測距だけでもと甲クリアしたものの、弾薬だけ自然回復を割込み甲乙は無理と判断、結果として丙クリアとなりました。燃料15万、弾薬は5000、鉄は30万、ボーキは12万の超絶アンバランス。敗北数を増やさずに弾薬を増やせないものか…。
【今イベの反省点(あれば)】
ダメコンチェック漏れで失ったコマンダンテストと強水戦×4が全て。E3で欲をかかずサッサと難易度落とすか、違う編成でも試してみるべきでした。
●着任時期:2013/8
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
いつも通り友軍前撃破の準先行で配信しつつALL甲、甲26でやりきった。
運営ちゃんの挑戦を自艦隊、そして坊之岬沖組でねじ伏せるのほんと楽しい。
大和武蔵の投入により資源が大幅にへるようなデザインだった。今回のイベで提督がいかに友軍に頼り切りの体質になっているのか露呈したと思う。E5-5甲ラスダンは運要素がかなり求められたが、早期に対応すすめた提督は沼っても順当に倒しているようにみえた。
一方、最終友軍前提のスケジュールで甲攻略を組んでいた提督かつ運が下振れた人は、突破ならず乙以下に落とす姿がいつもの2~3倍いた印象。友軍が本体と呼ばれるほど強いのは意味がわからないので今後もこれくらいの友軍にとどめるべき。友軍1ユニット単独でボスを倒すような壊れ性能ではないし、ターゲットロジックも非常によかったので今後も継続してほしい。
ホーネットイベ以降ナ級に焼かれるので陸攻熟練がはげたらそのまま運用だがこれまで困ったことがない。
攻略テンポわるくなるし資源消費も結構あるから拘りすぎないでもいいのにな、と人の攻略見てて思った。
【今イベの反省点(あれば)】
梅ちゃんを改にできていなかったこと。大発艦は貴重なので優先してやるべきだった。
E5-3だったとおもうが流石に欲望の大発28はやり過ぎて撤退要因になっていたが面白かった。
バランス大事。他、かつてないほど低い資材で挑んだのでバケツがヒヤヒヤだった。
早期にクリアして資源を結構残せたので夏イベはカンストで挑みたい。
・大和は2隻目を改二にしたので今は3隻目を改二に準備中。
・武蔵も2隻目までは改にしておきたい。
・イベ1か月前に昭南クル用にカミ車8両にしてしまったので
戦車5両の★が一時的に減った。改修つづけていきたい。
・もがみんの運改修。
・大和改二副砲を作る(副砲改の素材があれば更新できる。
・矢矧3隻目の改二をつくる。
●着任時期:13年7月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ぜかましさんを始めとする各種攻略サイトを参照したおかげで友軍到着前にクリアできました。
ありがとうございました。
ここのところ難易度がそこまで高くない割と編成に個性が出せたイベントが続いたので、
久々に骨太な、あるいは理不尽とも言えるイベントだったと思います。
実装タイミングや海域説明文で大和使用が大前提ですが、
もう少し大和に頼らずともやりようのある調整があった方がよかったかもしれません。
縛り攻略提督が敗北(または条件解除)する様を多く見せられ、複雑な気持ちになりました。
今後は大和タッチが存在する前提でイベントを用意しないといけない為、
運営さんには多くの工夫が求められると思います。
プレイヤーである提督たちが大和タッチに頼りきりにならないような海域を用意してくれることを祈ります。
【今イベの反省点(あれば)】
鋼材を甘く見ていたので、しっかりと備蓄したいです。
出撃で鋼材を大幅黒字取得出来るような海域が欲しい。
(戦果稼ぎがてらの3-2周回でもいいですが、もっと効果的に鋼材だけ欲しい)
●着任時期:2015年8月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
諸々の都合で本格着手が6月最終週頃だったので、先行情報のお陰でE3-3、E5-4以外は苦戦せずに済んで助かった。
(これまでのイベントでは装甲は全て破砕していたが、今回はE5以外破砕なしでいけた)
E5-4ラスダンは、ボスマス全振り→道中東海+先制対潜1→先制対潜無しで第一の対潜強化、と試行錯誤するのは楽しかったが
イベント終了が迫るプレッシャーの方がきつくもう一週間くらいほしかった(クリア時に終了まで1日切ってたのは初めて)。
基地の熟練回復に時間がかかるのはいつもモチベ減少要因だが、回避補正機のみで固めたら弱でも熟練があまり減らなかったのは今後の参考になった。
装備を泥縄で調達するのはイベントの華だと思っているが、流石に野中は無理だった(替わりに最上用の大型探照灯を急いで改修して探照灯が払底)
最後に、201と倉橋がどちらもゲージ削り中にドロップして掘り無しで済んだのは本当に僥倖だった。
【今イベの反省点(あれば)】
大和型の高角砲群の改修が間に合っていれば、E5-4道中撤退はもう少し減らせたかと思うので次イベまでに★6くらいにはしたい。
誤記訂正:E3:乙→甲
●着任時期:2014年8月
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1だけ先に攻略して、目当ての伊201を入手した後は後段情報待ち。その後、長陸奥を使ってE3攻略できたので、前段はさほど苦労しませんでした。
後段も先行情報のおかげでE5削りまではわりとスムーズに進みましたが、ラスダンだけ沼りました。とはいえ、これも準備不足(後述)のせいで沼っただけで、“難しかった”かと言うと・・・?「まあ、甲の最終ゲージだからこのぐらいキツいよね(白目」といった感想です。
【今イベの反省点(あれば)】
・初めて大破進撃をやらかした。沼ってると何かと雑になるので注意したい。
・65戦隊の改修をしてなかった。対駆逐の火力自体は無改修でも強いけど、制空値の面で改修を疎かにしてはいけないと反省。
・同じく水戦の改修が足りてなかった。
・同じく魚雷の改修が(略
●着任時期:2014/09
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
いつも情報ありがとうございます。前に辞めたときの反省から、ストレスを感じた時点でサクッと難易度変更したので、難易度はよく分かりませんでした。復帰勢で上位装備がなかったり、装備改修が不十分だったりしましたが、乙であれば特に引っかかりはなかったです。ただ、難易度落としてもかかる時間自体は大して変わらず、ワンプレーが長いうえに、iPadにも非対応で持ち運び不可+札が多く攻略情報見ながら必須で持ち運びに適していなかったことから、現実生活との折り合いが一番難易度高いと思いました。旅行の予定とか入れていたら完全に不可能でした。
いつの間にか先行装備から限定装備になってしまった装備が多く、モチベーション低下待ったなしですが、次回の復帰のため、再び休憩を兼ねた予備役になります。
【今イベの反省点】
趣味で、運改修済みなのが一部空母と重巡改のみだった点ですね。休眠中に発動率が変更された?と思ったぐらい、運が低い子らもカットイン発動してくれましたが、改めて運改修しようと思いました。
●着任時期:アルペジオ前ぐらい
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
運営発表にて E5 では乙が最多であったことが意外でした。ここのアンケート結果とは違うようですね。
以前の最終海域の甲はもっと鬼難易度だった印象で、当初はまったく挑戦できる気がしなかったのですが
自分の艦隊が育ったのか挑戦できるようになってきたと思います。 (今回で 9 個目)
ラスダンは 1,2 回目ともに T 字不利で D 敗北。
3 回目に反航戦で昼戦 C 敗北状態かつ夜戦 6 択でしたが、旗艦を大破まで追い込めていたこと、
一次友軍がネ改 1 隻を沈めてくれたので、5 択から中破北上がキメてくれました。
正直なところ 6 月報酬の 11 型夜偵が効いていたかと思います。
夜戦火力を確実に底上げさせ、そのぶん道中東海かつ軽空母キャリアで道中優勢にして
ボス到達を優先することができました。
結果的に削りは無撤退全 S 勝利で資源が激減せずに済み、大和も改二重ではなく
ラスダンでキラ付けも熟練度もつけず削り装備のまま突破できました。
それより 伊 201 を鹵獲できるまで E2-W を 100 周近くして資源が 4 万以上吹き飛びましたよ。。。
●着任時期:2020/5
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
個人的にはプレイヤーは損失、運営は利益となる、LooseWinの結果だったと感じた。
サービス提供側が利益を求めるのは正であるが、
最低限として顧客であるプレイヤーには利益をもたらしWinにしなければ失格であると思う。
難易度の設定選択はあるが、それを踏まえても、
今イベのサービス度(楽しむ感、達成感、報酬等)に対し、コスト(資源・資材=回収時間、費やした時間、銭、精神的苦痛)を振り返った場合、割に合わない。所謂コスパ最低。
今イベを完遂したところで、目標を達成できなければ意味はないと感じている。
正直、Loose感(虚無感)しか残らず、何より貴重な時間を大分無駄にした。
あと、毎回そうであるが、
イベ攻略が先行方々の情報ありきで成り立っている点が異常。
自らが試行錯誤して編成、ルートを見つけ出すシナリオならば、
少なくとも乙甲では札が邪魔をするという矛盾。意味が分からない。
(運営が攻略サイト(攻略HELP)を提供しているなら理解できるが)
【今イベの反省点(あれば)】
イベ参加しない方が良かった。
●着任時期:2016/08
●サーバー:パラオ → 横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
5-4ラスダンだけで30万あった燃料が9万まで減りそれでも
乙に下げる踏ん切りがつかず足踏みしていましたが
洋上補給の偉大さに最後の最後で気が付き滑り込みでなんとか甲クリア
洋上補給をした途端みんなボス艦隊の攻撃を避ける避ける
コメ欄後方で速吸重量編成を教えて下さった方に本当に感謝!!
東海 速吸 アトランタが勝利への鍵でした
ラスボスの強さは歴代最強だと思いました(時点が19春のクジラ)
竹パンチの時と違いちゃんと実力で倒せた感があったので満足です
久々に熱くなれました
【今イベの反省点(あれば)】
大和任務を一切やっていなかった
着任時期:2013/10
サーバー:パラオ泊地
攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
難易度的にはややバランスが悪いと思った。E1からLv163のビルマルクを投入する羽目になるとはね。個人的にはまあ許容範囲内だったが、育成状況によってはいきなり厳しすぎるかなとも思う。皆が100超のLvを沢山揃えているわけでは無いからね。
ギミックはくどさが少なくって従来よりは良かったと思う。ただ、やはり昔みたいにギミック無しで1ゲージ8回で撃破とかの方がいい。
札は、相変わらず多すぎ。また、ギミック1つの為に札が付いてしまうのはどうかと思う。今回、水母の消費が激しそうで温存した為、航巡鈴熊各3枚持ちが役に立ってしまった。利根、筑摩、三隈も使っているんだけどね。最上は別枠。今回第2艦隊札が2海域で使えなかったらかなり厳しいイベントになっていたと思う。大和&アイオワは強かった。
【今イベの反省点】
ランカー挑戦で消費した後の回復が思わしく無くて前回イベより少ない備蓄でスタートしたのがかなり気にかかった。結果、攻略報酬の内容も踏まえてE5は端から乙攻略に決めていた。次は9月かなと思うが、せめて15万は欲しい…。逆にバケツは150位増えた状態で終わった。E4.5で大和が1度も小破以上しなかったのと、前衛が余り被弾しなかったのが増える結果に繋がった。大和が被弾しまくっていたら備蓄的にクリアできなかったかもしれない。大ちゃんは強かった!
因みに、通常海域の5‐5下ルートで陣形不利でも力押しできるほどの活躍でした。
——ここから——
●着任時期:2016/02
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
管理人さん、いつもお疲れ様です。今回は
E1から少し手ごわいと感じました。(掘りで全力展開だとそうではなかったですが)
E5-4は大和型フル出撃、しかも百戦錬磨の提督方の”これは厳しい” ”友軍待ちが無難かも”を
見たので、資源が心もとなかったこともあり、E5-1から乙で攻略しました。E5-3まではサクサク進んで
甲でやった方が良かったか?とも思いましたが、E5-4で乙なのにかみ合わないことが多く
少し手こずりましたので難易度変更は我ながら良い判断だったと思います。
今回のギミックはスムーズに進めやすかったので良かったです。
長く運営されてるゲームなので、どんどんどんどんユーザー鎮守府の強さが蓄積されるだけなので
運営さんもバランス調整が難しいのだろうな、と今回は特に感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
やはり装備改修です。手持ちの大型砲、陸攻の改修を進めていきたいです。
制空権シミュレータなどで管理人さんや他の先行勢の配備を分析してみたら
こんなに数値が違うのか!、と雲泥の差を感じましたので。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
基地航空隊の練度付けがすべて。
サブのアトランタ、矢矧は非常に役に立ちました。
時間が足りない・・・
●着任時期:2013/8
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
大和と坊ノ岬組がモチーフになっているだけに、資源消費は極悪ながら特効艦をきちんと編成していけばそれなりの手応えは得られる良いバランスのイベントだったと思う。
その分縛り提督たちにはきついイベントだったようだが、そこはこの海戦をモチーフにする以上仕方ないことだと思う。
後段開始が遅く、イベントタイトルもどの海戦がモチーフになるかわかりにくい状態で、実際後段開始直前まで前段に手がつけられなかったのは不満。
ここ最近は毎回そうだが、今回は特に後段実装までの時間が長くそれまで焦れていた提督も多いと推測する。
後段実装まで時間がかかるのであれば、以前の秋刀魚イベントを兼ねていた時のように後段開始まで前段出撃艦には札がつかない等の対応が欲しかった。
後段実装はイベント開始から2週間以内にしてほしいところ。
【今イベの反省点(あれば)】
前段攻略時に大和任務も並行して攻略していたところ、遊撃艦隊を出撃させるつもりが明石修理中の第一艦隊を出してしまって大和改二と矢矧に誤札付けてしまったことに尽きます。
急遽、前回のイベントで入手していたサブの大和と矢矧の育成を初めて、なんとかLv90前後まで育て上げなんとか後段はクリアできたのですが、あの時は数時間血の気が引きました。
●着任時期:2014/2
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:丁 E4:丁 E5:丙
【感想全般】
甲勲章無視、友軍に期待しないでさっさと処理と言う方針でprayしているこのサイト閲覧者では
かなり特異な立ち位置に居るんですが、そういう視点から。
・甲狙いと丙丁でもいいや、というprayerでは全然別のゲームと化している
うちでは試製51cm三連装砲は最初から取る気がなく(任務でも別のものを取得)アイオワGFCS+10
をほぼ全戦艦で使い回している(35.6cm艦とかはもはや用途がない)し、基地でも銀河は
あえて使用せずノーマル一式陸攻で済ましている(≒熟練つけなおしが面倒な装備は使わない)
けれど、適当に低難易度でやる分にはとくに問題がないです。
・されど、先行pray遺産の重要性はもはや追いつけないだろうとも思う。
東海系6(東海3陸偵1を2部隊)、64、54陸戦、多数ある一式陸攻(クオータリーでつくる)
などは代替が利かないだろうという実感がある
・最近はあまりイベントで掘りをしなくていいので気楽、といえば気楽だ。
【無魅力の新海防艦】とかはどうでもいいと割り切ればよく、そのほかの艦も正直無価値では?
というのが多い。多すぎる。
【今イベの反省点(あれば)】
適当に消化試合をしているだけだし特にないですね
●着任時期:2013/10
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
強友軍来てから攻略しようかなとノンビリしていたら7月1日に強友軍要請と共にイベ終了の告知が出て、慌てて攻略開始して7月12日に滑り込みでオール甲突破出来ました。E1は難易度高めと思いつつも問題なくゲージを割り、E2~E4も装甲破砕ギミック解除しなくてもゲージ割れて、E5も1~3までは装備を整えていればサクサク進める優しめの難易度だったと感じましたが、5-4だけ別格の難しさでした。T字有利でも、カットインが発動しても大和タッチ以外まともにダメージが通らず、随伴を減らせずに第二艦隊をボロボロにされて夜戦の希望を断たれるのは辛かったです。ゲージ破壊時も、ラストのカットイン艦の時点で中破旗艦と中破太平洋深海棲姫の二択だったので本当にギリギリの戦いでした。時間的に基地航空隊の熟練度付けは捨てざるを得なかったので、もう少し早くイベ終了告知をしてほしいなと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
大和任務を躊躇せずクリアして、10cm連装高角砲群や試製51cm三連装砲を手に入れるべきでした。ハイパーズの3組目を育成し、強風改を全て☆MAXにしたいと思います。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
最近の定番、後段開放でギミック情報とE4の特効艦情報がある程度以上出揃って友軍が来てからの攻略開始。
開始直後からギミックギミックなので、自力攻略する気はもうさらさらなし。攻略情報ホント助かります。
ランカー入りとは無縁で甲勲章も諦めてからというもの、高性能なレア装備の取りっぱぐれが増えて更に甲が遠のくというスパイラルなので、後段乙クリアは予定通り。
大和型の高性能装備は惜しいものの、攻略始めたタイミング的にも戦力的にも精神衛生的にも無理だから致し方なし。今後も乙ならなくても何とかなるのもあるし。
乙だけあってバケツ消費も軽く、久しぶりに道中・決戦でフル支援を出したE5-4に至ってはアトランタ入り削り編成で破砕なしラスダン突破までストレート。
甲では火力があてにならないという友軍も、乙ではボス以外壊滅させるというシーンも多く十二分に強かったので頼りになった。
掘り時もキラが切れるまでは本隊と決戦支援で大和型4隻フル活用だったので資源は結構とんだものの、このくらいサクサク回れると気楽でいい。
E4掘りは支援なしタッチ編成でボス完全勝利も割と多い感じで、これまた気楽に回れました。回数だけが誤算。
伊201は攻略中にポロリと来たものの、倉橋はE4-3で21周、E5-4で23周、E4-3に出戻って21周してやっとドロップ。イベ終了まで残り10時間でした。
【今イベの反省点(あれば)】
E3の装甲破砕が2ボスで沼って、妥協して乙に下げたのは誤算。でも掘りでもちょいと沼った事を考えると妥当な判断だった気もする。
●着任時期:2014年2月
●サーバー:宿毛湾→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
個人的にはすごく楽しませてもらったイベでした。前回、前々回とそこまで難しくないイベントが続いたこともあって、久々に難しい、けれども要所さえ押さえておけば沼ることは無い、という絶妙な難易度だったと思います。1年に1回くらいは別にこれくらいの難易度が良いかなとは思ってます。
正直、営業面ということを考えたら、もっと強い友軍を出すのが得策なんだと思いますが、今回坊ノ岬ということもあって、やまむさorむさやまタッチを攻略必須級にしたという点を自分は評価したいですね。
ただ、運営に意見があるとするなら、大和改二をイベ中に実装したこともあるのでしょうが、ちょっと間延びしすぎな点と、イベ終了まで1週間無い中で追加友軍実装したことですね。特に後者に関しては、竹イベほどではないにしても結構強い友軍を期待してしまうのは流石に仕方ないかな、と。追加で来た友軍編成を最初の友軍で実装して、今後の追加友軍は来ません、ってしておけば良かったのにとは思います。
【今イベの反省点(あれば)】
さらなるサブ艦の育成と装備改修の充実。一般提督はこれまでは友軍待ちが正解でしたが、今回必ずしもそれが正解とは限らないことが証明されました。前段で強特効貰ってる艦娘は前段で使ってしまっても構わないというのは今後も変わらないと思いますが、特殊攻撃できる艦娘は使って良いか迷う場面が出てきそうなので(本イベでいうE3に長門陸奥を使っていいかどうか等)、RTA勢じゃなくても、ある程度先行する為には、そういった艦娘のサブの育成は必要になってくるかなと思ってます。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
あまり甲を狙って来なかったかつ未ケッコン艦隊だったのでE5-4の道中優勢+アトランタ対空CI+東海部隊でボスに9割たどり着きさえすればやまむさタッチでワンチャン撃破を狙える、という戦法があったのは有難かったです。また基地航空2部隊で64戦隊がなくとも陸戦1陸攻3を組めたのも良かった。
幸いにも備蓄があったのでE5-4攻略開始前に主砲の改修が足りないと命中がやばいのでは?と改二に戻して大和改二任務をしてから行ったのが功を奏したのかもしれません。
しかし、E1から甲ではフル支援が必要だったのには吃驚しました。あと友軍が来てからもう少し日にちが長くても良かったのではとも思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
E5-4で四連装酸素魚雷後期型をたくさん使うとは思っておらず三連装魚雷と併せての改修、溜めていた任務と大型主砲の改修も頑張りたいです。
●着任時期:2014/02
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:丁
【感想全般】
後段入ってE3輸送で時間を食われているうちに終了宣言が出されて、あげくに直前の週末がゲームに専念
できない状況だったので、通常なら乙で抜けるのに、E4の報酬で甲を優先したこともあって、E5を諦めた
時点で初めての丁まで落としてなんとか。後段といいつつ前段よりゲージは多いわ、友軍も一気に来て最後
になだれ込むわで、ちょっと正気の沙汰には思えなかった。
あと、季節の終わりギリギリでイベント回すのもどうかと。今回は後段で梅雨イベに変更したけど、春ですよ、春。また来月の終わり位に夏イベやるんだろうと。。。
【今イベの反省点(あれば)】
サブを育ててはいるものの、雷巡なんて3セットとか、特殊攻撃で抜けるために長門陸奥2セットとか、最近のイベントからの学習効果もあるけど、その上をいかれてる感じ。かといって資材も貯めないといけないし、手が回らない。。。育成、備蓄、改修って3つ同時は厳しいです。
●着任時期:2013/06
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4がそれまでと全然難易度が違ってびっくりで、5-4始めるのが遅かったこともあり、甲は無理かとちょっと諦め気味だった。
まぁ坊ノ岬沖が簡単なわけがないのでなかなかイベントを進めなかった自分が悪いし、全員が甲をクリアできる必要はないので難しさ的にはこれでいいのかなって思った。
ギミックも言うほど面倒なものはなかったので、難易度が高かったのは最後だけかな(先人のお知恵を拝借すること前提ですが・・・)。
【今イベの反省点(あれば)】
着手が遅かったのと、魚雷のMAX改修が足りなかった(特に四連装酸素魚雷後期型)
●着任時期:2013年12月
●サーバー:リンガ泊地→タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
仕事が忙しかったのと新型コロナワクチンの副反応で3日間寝込んで週末が1回潰れたのが影響していつにも増して時間が足りなかった
最後の日曜にE5-4のゲージ削り・装甲破砕・ゲージ破壊を一気にこなすはめになってこれは無理かと思った
週末があと1回欲しかったなぁ
攻略中、各所に運営の配慮を感じられましたが
・初手に潜水新棲姫を置かないでよ
とか
・道中が1戦多すぎませんか?
なんてぼやいていました
【今イベの反省点(あれば)】
やっぱり装備の改修が足りないですね
特に対地装備は改修MAXの数をもっと増やさないといけません
攻略開始も早くしたいですが、無理なものは無理だからなぁ……
●着任時期:2014・04
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最後は洋上補給で全力ブッパ出来たレアすぎる海域だったと思います。
爽快すぎて寝不足疲労が吹き飛んでテンションおかしかったです。
ギミックで複数回踏むというのはちょっと困惑するのでカンベンしてほしいと思ったり。史実の何かあるのかなあとも思ったり。
後段の開始がなぜ遅かった(?)のか疑問。
【今イベの反省点(あれば)】
時間の確保が難しい。キラ付けついでのながら通常海域周回を片手間で出来るだけまだ余裕はあるのですが、なんとかしたい。
イベントの醍醐味だけど戦力ケチってチマチマ出撃しすぎで、もうちょっと思い切りがつけれたらなあと思ったり。
●着任時期:2013年9月頃
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
イベントはwikiや完全にこちらのサイトに攻略を依存しているので、「先人が切り開いて舗装された道を走らせていただいている」という感覚です。いつもありがとうございます。
艦これに関しては他のゲームや趣味も並行しているため、もともと全力を出すことはなく、難易度は報酬に応じて迷わずに変更させるライト勢ですが、難易度を下げてもなお大量のゲージと札、ひたすらに回数を求められる作業は9年目のゲームとは思えません。大和武蔵の猛撃でねじ伏せる爽快感が救いでした。
連続ドラマなどを倍速で見る人々がいるという話を聞きますが、他趣味と並行させるには、いよいよ戦闘倍速化・戦闘演出カットが導入されないと厳しくなってきた印象です。
【今イベの反省点(あれば)】
B-25二機持ちのために、E-2は甲で頑張っても良かった気がします。
●着任時期:2013年5月
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
順調に進んだがラスダンなってからが本番という感じだった。そのため、友軍艦隊を待ったが初期の友軍艦隊はまったく関係なかった。大和武蔵があてるだけゲーだった。
【今イベの反省点(あれば)】
折れずに友軍艦隊待たずにクリアを目指すべきだった。
●着任時期:2013/7
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5ラスダンだけ難度が酷い。明らかに調整ミスを疑う。
カチッとハマる瞬間も友軍の働きぶりに感動することも何もなかった。
【今イベの反省点(あれば)】
とは言え、上記失態を招いたのはどう考えても日頃の改修を怠っていたからなので、次回までにネジを集めつつ、魚雷の改修や対地装備の入手・改修等を行っていきたい。
●着任時期:2013年9月14日
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度:すべて「甲」
【感想全般】最終ボス戦はA勝利でしたが、第二艦隊が三連続スナイプでボスを仕留めてくれたので達成感は満点。ドーパミンが一気に放出されて満足できました。
【今イベの反省点(あれば)】
前回イベントの反省から早めに攻略にとりかかりましたが、それでも後半は締め切りを心配しながらのプレイになってしまいました。自分に取っての適正開始時期を見極めたいです。
さほど気にしてなかった大型主砲の改装を怠っていたことを後悔しました。E5の道中で大和の攻撃がはずれるたびに、「46cm砲改があれば!」と考えてしまいました。
E5のラスダン場面、当初は提示していただいた艦隊編成で臨みました。しかしWマスで10回連続大破撤退した時点で陸上攻撃機×3部隊の編成を断念。1部隊を「東海」に変更しました。
また道中での大破撤退が重なったため、ゲージ削りの時と同じ制空の優勢が取れる編成に変更しました。
ここらへん攻略記事にあった「Wマスの大破撤退は3回に1回程度」「道中の空母はさほど脅威ではない」と食い違いがあり、練度、装備ともにそれほどの差がなかったので不思議でした。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E5-4ラスダンまでは順調に経過。
ラスダンの時点で備蓄も最低で29万あったので数打てば何とかなると思って挑んだものの、
尽く跳ね返されました。
小破なしでボスに到達したのに、航空隊が不発だったり、大和タッチ発動しなかったり、
最後の最後で、野戦連撃だけでいけそう(カットインさえ不要)ってレベルでカスダメとか、
リアルラックに全く恵まれず、結局資源が尽きそうになって乙でクリア。
ここまで運に見放されたイベントは初めてでした。
【今イベの反省点(あれば)】
運要素以外なら、改修可能品は、星6以降はMAXにしておくべきだった、
まるゆも食わせられるだけ食わせておくべきだった、って所でしょうか。
書き込みミス
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
です
●着任時期:2013秋イベ前
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲→乙(4ゲージラスト)
【感想全般】
初の甲敗北。断腸の思いで乙に下げたら楽勝すぎてあっけにとられました(゜Д゜)
【今イベの反省点(あれば)】
手は尽くしたが、当たりを引くまで粘り切れなかった印象。第一艦隊6隻健在が割とあった一方、ボス自体は比較的ダメージが出る部類だったので、旗艦の夜戦カットインで一撃必殺も狙えるようにしておくのも1つの手だったかもしれない。
あと、単婚攻略はキツイがやめる気は無いぜb!
●着任時期:2014/08
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
今回は良いイベントだったと思います ラスト以外は提督によっていろいろな編成で攻略できる装甲撃破も提督次第 逆に四腕さんが大変だったかとは思いますが
ぜかまし編成を参考にしつつ、全て真似るのは練度等で無理なのでコメントされた提督の編成を見て、自分には潜水艦入りの方がいいな とか
ラストのえげつない消費資源との戦いに敗れ乙に落としましたけど^^;
ぜかましネットありがとう が大前提で
四腕さんのお勧め編成と違う編成で攻略するのも良きかな
●着任時期:2013年6月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4道中拮抗時の大和武蔵伊勢の砲撃命中率の悪さに
大型主砲の改修優先度を一気に高めることを決意しました。
あと、初手潜水姫は本当止めなさいって。
東海出していられる海域じゃなかったですやん……。
削りを含め40出撃のうち、20撤退しており、
そのうち15撤退が潜水姫。いやぁ~キツいっす。
まみいら40セットは尊い犠牲になったのだ。
【今イベの反省点(あれば)】
これまでの改修蓄積で、魚雷や対地装備は足りたが、
大型主砲の改修が圧倒的に足りないと実感。
46砲改MAXは用意していたものの、
51砲とか41三連&二連改二とか、
まずは☆4、次いで☆9まで上げないとマズいと痛感しました。
あと伊勢日向とか矢矧さんの複数育成も急務。
夕張やあぶぅ、大北コンビの3組がいなければ危なかった。
●着任時期:2013年6月ごろ
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
運営より血戦!と言われどうなることかと思ったが、E5-4ラスダン以外はこれまでの高難易度イベントと同等または若干ユルめに感じた。
E5-4ラスダンに関しては装備改修をコツコツ進めてきたかが問われた。
改修の進め具合、特にカットイン艦に必要な主砲や魚雷のフル改修をどれだけ用意出来ていたかが問われたのではないか。
これまで甲勲章をとってきた提督達のなかでも改修の度合いで評価が分かれるイベントではあったが、
甲勲章が取れて当たり前となっていた提督には良い刺激になったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
最近は道中の対潜対空をこなしつつカットイン艦数隻をボスにぶつける海域が増えてきた。
主力はともかく準主力あたりはレベリングが不足し火力と対潜の両立が難しい状態だったので、
E5-4など最終海域では主力を出すので問題ないが、前段の最終海域や後段の前半部分など準主力の力が問われる海域も問題なく対処できる下地作りをしていきたい。
●着任時期:2017/12
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
・前段ラスト(E3-3)と後段ラスト(E5-4)にそれぞれ難しさが集約していたので、全体的な難易度はバランスが取れていた気がします。またこの両方とも複数の攻略方法があったので、自分が攻略しているときもそうでしたが、攻略記事で他の方の攻略方法や考え方を見ていても面白かったです。
・大和改二とその特殊砲撃が今の環境だと突出して強いので、次からのイベントラストも今回のラスダン並かそれ以上になるのか、変化球を入れてくるのか、単純に大和用の編成制限を用意するのか、どのようなデザインになるのかな、と考えています。
【今イベの反省点(あれば)】
・メインの海防艦(八丈)を、間違って対潜値上昇のための近代化改修の餌にしてしまったことです。装備枠削減のためだったり大したことない理由で改にしていなかったのですが、レベル1の八丈とレベル80の八丈が二人いたところ、両方ともレベル1八丈と見間違ってしまったのだと思います。運よく今回のE1でドロップ設定があったのでリカバリーできましたが、気を付けようと思います。ちなみにクリア後掘りだったので大和武蔵を使用したのですが、まさに蹂躙状態でした。
●着任時期:2015/7月 ●サーバー:柱島 ●攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E5-4だけ別格の理不尽を誇るイベントでした。(敢えて難しいとは言わない)
前段と後段のイベントの趣旨が違いすぎるうえにダラダラと長いイベントでモチベ維持に苦労しました。
今回は今までの甲報酬や単発任務の装備(特に航空機)が充実して初めて、対等に戦えるかなと感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
前段少し先行しながら攻略したので必要以上に艦船を余らしてしまい(長門、陸奥とか使わなかった)余計な苦労したので、思い切って切る勇気も必要かなと思います。(札システムや時差実装がなければ、そんなこと考える必要はないのは言うまでもない)
●着任時期:2015年くらい
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:丙E2 乙:E3:丙 E4:未クリア E5:未クリア
【感想全般】
身内の不幸や参議院選挙が重なって久しぶりのリタイアでした。
正直、大和未所持だったのでなんか盛り上がらなかったな。
【今イベの反省点】
前回も書いたけど丙の難易度高いと思う。装備が揃ってない人は防空関連無理でしょアレは。
●着任時期:2016/9/27
●サーバー:タウィタウィ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
まずは今イベも貴ページの情報を参考に攻略することが出来ましたこと、大変感謝致します。
実のところ、他ゲームをやっていてあんまり触れておらず、モチベーションが上がらないまま後段作戦の発令後に前段作戦を開始。後段作戦までには何とかモチベを戻して友軍到着までに装甲破砕ギミックをこなし、友軍到着に併せてラストゲージを突破しました。元より友軍で圧倒的優位に立とうとは考えていなかったので、四腕さんの編成を少しでも実現出来るように艦隊をよせてクリアすることを目指しました。結果的にボスに特殊攻撃が当たらなくても、第一艦隊が夜戦までにボスのHPを半分以下まで削る敢闘を見せ、魚雷CIで止めをさすことが出来ました。大体、四腕さんが当初ボスを破壊可能なケースの理想的な流れが作れたと思います。
最終ゲージの破壊編成につきまして、詳細な装備の載せ方と考え方について記載頂きありがとうございました。
【今イベの反省点(あれば)】
そこまで労力をかけることなくクリア自体は出来たので自分視点のイベントに対しての反省点ではないですが、他の人の状況を見るに、今後のイベントも苛烈になることが考えられるので平時の艦隊運営について、もう少しリソースを割く事を考えた方がいいかなと考えさせられるイベントとなりました。
重ね重ね今イベの攻略情報提供ありがとうございました。まだまだ暑い日が続くと思いますので、ご自愛願っております。
●着任時期:はっきり覚えていないけど大和イベントくらい
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丁
今回はあまり縛られている感じがせず自由に編成できたように感じられて楽しかった。
好きな艦娘を使える余裕があるとやはり楽しい。
●着任時期:2014/01
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:乙 E5:丁
【感想全般】
E3甲破砕ギミックに5日費やし、気分転換の破砕なしで突破。この5日が痛かった。E4は予定通り乙クリア、E5は7/12-13に丁で駆け抜けクリア。そもそも最終甲を予定していないなら、躊躇せず前段で艦を使えばよかった。
【今イベの反省点(あれば)】
自艦隊を信じられなかったのが敗因。それなりに育てている(サブ艦含め)ので、前段甲、後段乙を基準に上を目指したいです。
●着任時期:2016/12
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:甲⇒乙
【感想全般】
前段作戦とE5-4がきつかった。
E1E2もしょっぱなからこれか?と思ったが、E3は乙でもきつかった。
サブ艦主体で戦わざるを得なかった前段作戦より、投入可能な戦力が大体見えた E4・E5-1~E5-3の方が(大和武蔵が居れば)楽だった。
E5-4は削り初期で「無理無理こんなのイベント期間中には絶対無理だって」と即難易度変更した。 最終友軍期待で粘らなかったのは正しい判断だった。
純ライト勢になりたいと思いつつも、取れそうな装備は回収しておかないと、丁でさえ辛くなっていくのが見えるので悩ましい。
ぜかましさんのアンケートや攻略例を見ても、過去の最終海域甲報酬やランカー報酬を前提にしないと手が付けられなくなっているのが読み取れるし、低難易度もそれに合わせてインフレしている。
【今イベの反省点(あれば)】
そこそこ早めに始めたが結構ぎりぎりまでかかり、掘りの時間が残らなかった。
新艦はもちろん取りこぼし艦の回収も失敗で、何の成果も得られませんでした
緩募)ドロップ運の鍛え方
…64戦隊が無いのは何時までも何時までも祟り続ける
●着任時期:2013/12
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
お疲れ様でした。先行陣の皆様のお陰で E5-3まではあまり苦労せずに進めたので、ダラダラやってしまい、E5-4になり時間がギリギリになってしまったのが残念だった。慢心はいけませんね。
難易度はちょうど良かったけど、ゲージの本数が多くて長い。
ここに来て一度だけ甲を取れなかった時の報酬(陣風とSMbis熟練)が無いことがじわじわと効いてきて、ちょっと辛かった。
逆に大昔に改修したのにすっかり埃かぶってたOTO副砲が活躍したのは嬉しかった。
全体で見れば堀は出来なかったものの、イベント自体はすごく楽しめたので良かったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
ちゃんと時間を取るようにして、資材もちゃんと貯めること。同時に改修もちゃんとやること。
イベ中に実装された任務はさっさと片付けること。46砲改が無くて辛かった…
総じて、後回しにしないこと!お疲れ様でした!
●着任時期:2014年夏頃
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
嫁艦縛りゲーしているわけではなかった(サブ艦なしだけど)ので、長年そこにいるだけで支援にさえ使われてこず、武蔵にもレベルを抜かれていた大和を思いっきり使えたのはとても楽しかった。
ところでイベントとはまるで関係がないが、特に海外主砲で前半までは同じ名前なのに違う装備とかが並びすぎてていいかげん困ってるので、あの辺どうにかして欲しい…と思って今見たら、装備名の上にマウスポインタ置いてるとぴゅっと名前が流れてくれるんだね…知らなかったよ…でもせっかちだからもっとぱっと見られるようにしてほしいな…
【今イベの反省点(あれば)】
◯時間
サブ艦なし+一部国籍封印攻略だったが故に、E2で水母の切り方に戸惑って時間かけすぎた。あと伊201が攻略中に掘れてしまって余裕こきすぎた。倉橋ちゃん、欧州で会おうね…
◯札
水戦使える軽巡をE5-3で切りすぎたのと、第二艦隊で航巡は利根を使うつもりが三隈に札をつけてしまったせいで、ただでさえ少ない航巡を1隻無駄にしてしまった感があった。ただしそれ以外の札ミスはほぼなかったと思う(紹介されていた編成以外に、洋上補給による最長コース編成も試す余裕があった。洋上補給余ってた自分にはこっちがあっていた気もしたが、結局2~3択からのスナイプという流れ以上のものには持って行けず乙へ断念)
◯改修
みんな言ってるけど大型主砲の改修が間に合っておらず。あとは初霜を使うなら彼女の魚雷もちゃんと用意してあげたかった。せめて二つはMAXにしておきたい。
でもフレッチャー砲も欲しいし大和型最強電探は2つ揃えたいし、野中ってまたいつか使いますよね?瑞雲も無線誘導弾も任務残ってるんだなぁ…何からすればいいんだ…
◯凡ミス
大和改二重にした後に近代化改修忘れ、気付いたのはラスダン突入後しばらくしてから
制空権シミュレーターで空襲ボタン押し忘れ頻発でうっかり制空喪失編成
◯ツールの使い方
反省点と言うより学習出来て良かった点、だが、某でち提督のおかげで作戦室の特効の入れ方がようやくわかって大収穫だった。
また、こちらのサイトで基地の航空機のは一巡によって制空が喪失したり劣勢を保てたりする例があることもわかり、目から鱗だった。
まだまだ勉強すべきことは多いが、次回に確実に生かせるようにしたいと思う。
●着任時期:2013年11月
●サーバー:リンガ→新呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
相変わらず札が多くて編成を決めるのに滅茶苦茶時間とストレスがかかる。
運営にはいい加減、札システムと後段分割実装の劇的な相性の悪さに気付いてほしいと切に願う。というか札なんて全撤廃してほしい。妥協案としては、札を剥がせる遠征なりアイテムなり作ってくれ。
難易度はE5-4割以外はまぁ受け入れられるレベルだった。割は、せっかくの大和の晴れ舞台なのに大和の特殊砲撃を喰らっても耐えられる姫級を旗艦含めて4隻も置かないでほしい。今回は夜戦で二択を引き当ててくれたから運よく抜けられたけど、正直かなりつらかった。
あと、普段ギミックは全部やる派だけど、今回はE4だかで装甲破砕のためのS勝利がきつくて久々に装甲破砕すっとばして割りに行ってしまった(割れたからいいけど)。
艦娘は好きだし、次のイベントも全甲目指すけど、最近はモチベーションが中々上がらない。
…札システムさえなければガンガン試行錯誤するんだけどなぁ。
【今イベの反省点(あれば)】
改修も練度もサブ艦育成も足りてなかったかもしれない。
途中で道中のきつさに増設を買いまくってしまった。
まぁ、必要な投資だったとは思う。
●着任時期:2021/08
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:丙 E5:丙
【感想全般】
まだ未所有艦が多いので、イベントは掘り優先です。E3甲のボスへのダメージがあまり通らなかったのですぐに乙に落とし、その先は丙でさっと流して2週間以上掘ってました。
結果、未所持艦27種類入手、イベントでドロップ設定されていたうちサミュエルだけ逃しましたが、メンテ明け直後に2-3で一発ゲット。
(ちなみにイベント初日のメンテ明け直後に6-2で雲龍拾ってますし、メンテ直後はレア艦出る説を提唱中です)
大和、大淀、日清、コマさん、秋津洲、江風、海風、春雨などの任務や攻略に必要な艦も一通り揃いました。
B-25も2部隊取れたので基地も充実してきており、今回のイベントは大満足です。
【反省】
特にありません。
甲クリアは札の関係でまだまだ無理そうですし、じっくり艦隊を充実させていきます。
設計図が今すぐ15枚くらい欲しいですね。
管理人さん、今回もありがとうございました。
着任時期:16年11月
サーバー:ショートランド→タウイタウイ
攻略難易度:E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
「シングル作戦」から一隻教・単婚で甲チャレンジしてますが、竹イベの次くらい難しいイベントでした。竹ほどの理不尽さはなく、きちんと収集イベントや任務報酬を拾って行けば最後は勝ち筋は見えてるんで後は試行回数で殴るだけという第二次ルンガ沖夜戦に似た感触でしたが、駆逐艦ばかりの遊撃部隊で資源に優しかったルンガと違い、大和型改二✕2の連合艦隊にフル支援で出撃の度にゴリゴリ資源が減っていくのは心臓に悪かったですw
反省点としては秋津洲をE2で切ってしまったこと(一隻教)、上位水戦の☆10をもっと増やすべきだったかな、ということ、戦艦主砲の改修がまだなことでしたね。
●着任時期:2020/08
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙
【感想全般】
イベントをクリアするというよりも、未所持のレア艦ドロップに重点を置いてしまった感じです。資源や資材の減りが思ったよりも減らなかったのが嬉しかったです。次回のイベントからはワンランク上の難易度「乙」で挑みたいと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
イベント中にせっかく掘った「大和」「磯風」に、出撃の機会が与えられなかった事でしょうか。
●着任時期:初イベの頃
●サーバー:横鎮
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全体的にはなんだかんだで割といつも通りのめんどくさい難易度だったかなぁ。。。という印象
ただまぁ、大和武蔵いなかったら。。。と思うとラストが理不尽レベルな気がしないでもない
いつも強友軍が活躍してるところ見たことないけど今回は特に酷かったですね!(しろめ
かみ合えば終わりそうなのに一向にかみ合わない(大和タッチボスに刺さっても夜戦カットイン刺さらないとか)の連続でうまくいけば終わりそうなだけに下手に難易度も下げられず頭皮によろしくない回数こなしたの許さない
【今イベの反省点(あれば)】
過去イベでうっかり轟沈やらかして301諦めたことが一番の反省点だったかもしれない。。。
相変わらず備蓄が下手くそなので前回イベで自然回復以下に消費した分碌に回復できず14万くらいからスタートでラスト資源枯渇でついでに仕事ストレスから資源あほみたいに課金、明細見たくない
でも鋼材だけ一桁違って30万残ってるけどみんな鋼材って減ってる???残らない???
いい加減余ってる資材を他に変換できるようにしてくれませんか、無理ですか
●着任時期:2016/02
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
おつかれさまでした。
最後のゲージがたまに来る難しいイベントのそれだったと感じました。
今回は他の方の様子とかを見ていて、LVや装備・装備改修の差がきっちり出るなーと感じました(単発の命中具合とか制空とか)。本サイトの記事でもありましたが、ボス旗艦への割合ダメージを入れることの重要性も気づかせてもらえました。(今回割合入れないとタッチ頼りのひどい運ゲーになりますよね)
あと、大和タッチはナーフしても文句出ないと思うので、運営さん思い切ってナーフしちゃって良いと思いました。(5-5楽になったのは嬉しいのですが。。。)
【今イベの反省点(あれば)】
ちょっと最近友軍が何とかしてくれることが多かったので、心の中で甘えちゃっていましたね。
友軍は本来これ位がちょうどよいのかもしれないですね。
あと、7月にほぼ自然回復でスタートしたので、最後の最後で鋼材をちょっとだけ課金する羽目になりました。最後は大和型使うことが分かっていたのだから、せめて東急をブン回しておくべきでしたね。計画大事。
今イベントも役に立つ情報ありがとうございました。
●着任時期:2015/02
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回も編成はいろいろと試行錯誤出来ました
ただ、ギミック含めて道中大破でだいぶ足止めを喰らった感があるイベントでした
【今イベの反省点(あれば)】
前回は涼月、涼月改を旗艦に据えた編成でクリアできたものの、今回は冬月、涼月旗艦で挑みましたが
敵第二艦隊は基地航空隊でどうにかなっても、第一艦隊は小破程度、ボスはほぼ無傷といった程度で
歯が立ちませんでした
ラスダン、破砕ギミック終了時点で7/10ということもあり、時間が無さ過ぎたというのもネックでした
また土壇場で野中隊の任務をクリアするなどして、資材をかなり減らしたというのもちょっと
考えどころでした
野中隊のありなしで、かなり変わったとは思うのでこれがクリアできたことにもつながったと思うように
しています
改修をもう少しちゃんと、やっていかないとなぁ
こちらの編成を落とし込めなかったら、甲でクリアできなかった可能性すらあり、かなり役立ちました!
いつも更新、本当にありがとうございます
着任時期:アルペ前
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ギミックと札は減らすべき。
ギミックは、以前よりシナリオを感じさせるが、
「ギミックマスがボスより硬い」という意味不明なモノが相変わらずある。もっと見直すべき。
10枚の札については、多すぎて許しがたい。
札数が多い前提の為、後段の札が判らないと、リスク管理の為、出撃の抑制せざる負えない。
要は、多すぎる札の為、「札の縛りが攻略の弊害となっている」と感じる。(特に甲)
もっと、ユーザーの自由に攻略させて欲しいし、本来そうでないといけない。
今後も札が増え続けると、ますます不自由になる。そうなれば「引退」も考えないといけない。
E5-4の友軍は、第一段しか見てないが、呼ぶだけ無駄?と思うほど、どれもこれも弱かった。
この難易度なら、もっと強い友軍でないと、意味が無いと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
毎回、札リスク管理の為、前半、出撃の抑制せざる負えず、後半、時間が危なくなる。
今回は、後半怒涛の攻勢をかけて間に合ったが、毎回、この様な状態は間違っていると思う。
●着任時期:2015/1
●サーバー:佐伯湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
甲だとE5-4の強烈な印象で、そこまでの印象が全部吹き飛びました。ここだけ別のゲームのよう。全員Lv99で挑んだ自分でも、泥沼はあれど結果として勝てましたし、難しいのもそれはそれで結構ですが、編成や装備改修やキラキラ管理などより、運の占める比重が大きすぎるのは問題と感じました。
運の良い方はタッチ一発でボスが沈むこともあったと思いますが、これだけはっきりとタッチ前提のバランスにもかかわらず、そのタッチがボスに2発当たっても、反航戦の上に2発とも下ブレを引いて沈まない、というのが二度ありました。そして夜戦はタゲ運でスナイプを引けずに長引きました。
これは流石に、難易度を上げるにも、他の調整の方法が何かあったのではないか……と、強く思います。
【今イベの反省点(あれば)】
大口径主砲と徹甲弾の改修が不十分だったということになるでしょうか。
特に徹甲弾は、一式改の改修が進むまでは、改修maxの一式を残しておいた方が良かったのかもしれません。
●着任時期:2013年9月
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
5-4以外は難易度が然程でもなく、ギミックもこの程度なら苦にはならない。ラスダンは試行錯誤しているうちに30回かかったがイベント最終ならこれくらいでちょうどいいかも。坊ノ岬という事でもっと厳しいイベントを予想していたが意外と優しかったな、というのが正直な感想。特に文句は無いのだが、サブ育てていない後発組なのでE1くらいはお札無しだと始まってすぐ乗り込めて楽しいだろうなあといつも思う
【今イベの反省点(あれば)】
野中任務をやっていなかった事。無くてもクリア出来たが、さすがにめんどくさいなあと思って手を付けていなかった
——ここまで——
●着任時期:
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E3の輸送はとにかく面倒でした。もう輸送ゲージ廃止してほしい……。
E4までは艦隊と装備を整えていれば装甲破砕をしなくても突破できる調整に
なっていたのは良かったです。特にE4はこれが最終海域だったらよかったのに、と
思える程度に順調に攻略を進めることができました。
大和タッチもE4では爽快感があって良調整だったかと。
問題のE5は、E3に支援艦隊を誤出撃させた際にネルソンと雪風改二が含まれて
おり甲を断念。最初から乙で挑みましたが特に詰まるところはありませんでした。
今回のE5甲の理不尽さを聞けば聞くほど、雪風がストレスを貯めないようにして
くれたと思えるのが救いでしょうか。
後段実装に間が開くのはさておき、貴重な装備を取れる任務をイベント中に置かれても
攻略に時間を取られ対応が難しいところなので、今後は止めてもらえればいいのですが。
【今イベの反省点(あれば)】
野中隊を入手できておらず、天山十二甲が不足している。
大和改二関係の任務は時間の都合で進められていないこともE5甲断念の遠因なので、各種装備の確保。
51cm連装砲の2基目もせめて★4くらいまでは改修しておきたい。
●着任時期:2014年3月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
攻略難易度は適正だった(ように自分は思う)。
また新装備の報酬配置が画期的で、装備コンプのために(半強制的に)甲に行く必要がなくなり、
積極的に難易度を落として行けたのはありがたかった。
【今イベの反省点(あれば)】
E-3、E-5は最初から乙で攻略したが結構資源がギリギリ、伊201の堀ができずに終わった。
バケツだけはためておこう。いや本当に…
●着任時期:2013年8月頃
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前段最後(E3-3)、後段最後(E5-4)が割とキツい難易度かなという感じで後は全体的になぁなぁで行けたのではないかなと。(毎度毎度ぜかましさん始め攻略最前線のサイト様達にはお世話になっております。
大和改二のお目見えイベントという感じが強く、特にE4等は大和が居ればサクっとクリアできる難易度とあり良かったのではないかと。とはいえやはり大和型の燃費が恐ろしくE5での一周の消費資源が…
【今イベの反省点(あれば)】
特にはなかった気がするがあえて挙げるとすれば水戦をもう少し増やしておこうかな。後は任務等々で貰った魚雷に改修を、余力があれば江草彗星か友永天山を増やす。
●着任時期:2013/09頃
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲(未クリア以降同じ)
【感想全般】
攻略に取り掛かれたのが終了直前だったので、序盤は攻略情報通りのメンバーで臨んでいたが、
どうしてもラスダンでの火力不足とクリアへの時間が無かったので大和改二も投入したが、
ことごとく道中先制雷撃用駆逐艦の大破撤退を喰らい余儀なくされて、遠征支援も道中含めフルパワーで派遣するも及ばず。
一番の問題は強友軍を設定してもミスだらけで仕事をしてくれなかったこと。
友軍の攻撃命中率については何か制約があるのか疑うレベルで決まらず、装甲をカチ割ることができなかった。
攻撃を当てない友軍は要らない。資源泥棒も甚だしい。
【今イベの反省点(あれば)】
攻略のための時間確保と資源備蓄。
●着任時期:2013年8月(ギリギリで大和取れた)
●サーバー:佐世保(もとはトラック泊地)
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E3-2とE5-4以外は難なくスムーズにクリアできた。ギミックも前のほど手間かからなくて済むの嬉しい、手間かかりすぎると資源泥棒だとしか思えないから。あと役に立たない友軍第二陣の強力友軍もバナー泥棒だと思う。
正直前段作戦と後段作戦は共に最初から全部解放した方がいいと思う。タグのせいでRTA勢以外の提督はたぶんみんな全攻略を待ってからイベント始めると思うから前段と後段の間の時間はイベント期間を無駄に伸ばしてしまう、至って七月に春イベ(笑)。
【今イベの反省点(あれば)】
陸攻などの改修による制空値への影響だんだん大きくなっている、特にE5P4の第一部隊では65戦隊2機の改修が0か1か、二式大艇は熟練度≫かなしか、こういう小さい差でも航空劣勢か航空喪失かに関わり、至って第二部隊及び本体の航空戦結果にも影響が出てしまうのが現状。まあ、レジに余裕ありそうなら改修するけど(改修するとは言ってない)
●着任時期:2013年8月
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
5-3までは甲だったが5-4はいつもの運ゲーだと感じて乙に下げた。ギミックの多さと札10 枚に関しては改善して欲しいところ(個人的には運営が改善するのは期待薄と思っているけど…)。輸送ゲージもひたすらA勝利を重ねていくだけで面白みは特になし。最近は低くなりがちだが、今後もモチベーションが続く限りは続けていきたい。
【今イベの反省点(あれば)】
挙げるとすれば装備改修(特に主砲)
●着任時期:2019/07
●サーバー:鹿屋泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
艦隊の充実に自信が出てきたことなどから、前段は開放当日から突入。早々にE3も突破し安穏としていたのだが、その流れを変えたのが途中の大和改二実装。タッチの仕様を見て前回イベで初入手した武蔵を育てなければと気が付き急遽育成を開始し、7月のEO復活を待って設計図が揃って即改装。それからE5-4に取り掛かったので後段は駆け込み攻略になった。大和の改装分も込みで事前に物資資材勲章を溜めていて良かった…。
イベント自体としてはE5-4以外はほぼ沼ることなくスムーズに攻略。その分、まさに泥沼…嵌っている…すでに泥中…首まで、という位にE5-4で沼ったのは、自身の縛り条件による自業自得なのだけど。事前準備がしっかりできていればあまり沼らず行けるだろうな、という感触はありつつ、自身の拘りから沼ることを選ぶ。まさに泥沼…。でもとても楽しかった。
【今イベの反省点(あれば)】
E5-4の編成の微調整に時間がかかったのは反省点。他は特に無し。後発組なので運改修や装備改修に課題があるのは当然なので課題だらけなのだけど、その中でできることは尽くしたと思う。
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
余計な札が多すぎたのが不快でした。
RTAがサブ艦前提になっているのとゲーム演出上の都合札は全否定はしないのですが、
【進出第一陣】【進出第二陣】のどちらかと、【呉防備戦隊】 【機動部隊別動隊】【佐世保配備艦隊】の3札は不要だと感じました。
E5-1においてはゲージ自体が不要に感じます。何も面白くありません。今回最低のゲージです。
戦力削りたい意図は分かるのですが、盛り上がりにも寄与しない無駄な札は無くして欲しいです。
あとE5-4ルートの敵編成で同じものが多すぎるというのも気になりました。
史実に沿っているのかもしれませんがゲームとしては手抜きに感じます。面白くありませんでした。
一方多くの人から不評を買っているE3-2は投入艦も含めて工夫を凝らして楽しめたので評価しています。
(普段からA勝利前提で輸送しているのもありますが)
ただ、輸送の難易度を上げるために輸送を通常または遊撃編成でプレイさせるのはどうかと感じます。
投入する艦の選定が絡むので連合を選ぶかどうかユーザーの選択にゆだねさせて欲しいと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
2013年からやっていましたが、野中の必要性と新夜偵の入手のロードマップを見ていよいよ装備更新でついていけなくなってきました。
今後は出来るだけ乙で楽しもうかと考えております。
●着任時期:2015/4
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
運営が言っていた血戦という意味がよくわかる最終ゲージの難易度にこれが艦これだな、という気分で楽しくやれた。最近は易しいイベントも増えてきたし、一年に一回はこれくらいの難易度がきてほしい。
イベント開始から終了までの開催期間に関しては今回はうまく調整してるように思った。今回最終ゲージが難しかったゆえに友軍の強さや段階的に強い友軍が来る調整も今までのパターンより練られているとは思った。早くイベントを終えれば掘りや対潜レべリングが出来るので、先行してやるうまみがこういう調整してくれるとモチベにもつながっていいと思う。
問題だったな、と思うのは最終ゲージの基地航空隊。特効を持っている航空隊をいくつもっているかはいつ始めたかで結構差が出てしまうので、これは後から始めた人は大変だと思った。特に制空調整が出来て特効を持つ航空隊をいくつ持っていたかでナ級を安定して倒すことや本体の航空優勢以上を取る調整になかなか差があったように思った。
【今イベの反省点(あれば)】
誤札をしてしまい嫁を連れて最終ゲージに行けなかった。いままで誤札はしなかったから…という慢心で起きてしまったことなので次は対策して防ぎたい。
●着任時期:2015/03
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1少し難しい、E5-4めちゃ難しい、それ以外簡単(一部面倒ではありましたが)といった難易度だったかなとおもいます。いわゆる札も枚数は多いですがサブ艦を使わなくても割り振りに困って出撃出来ないほどではなかったかなと思います(当然、誰をどこで使うか悩みはしましたが)。
個人的に嬉しかったのは攻略完了後に札関係なく掘れること。また、今回の装甲破砕はE5-4を除いてやる必要性は薄く(むしろ装甲破砕する方が大変だったり)、攻略後の掘り緩和のための措置と感じました。攻略後の掘り等の緩和は早く攻略するメリットが生じモチベにつながるので今後も継続してほしいなと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
今回、体調を崩し攻略がかなりギリギリになってしまったので体調管理を万全にしなければ。ゲームにおいては、大型主砲の改修が不十分だったこと。今後は改修もですが、装備が手に入る工廠系の任務も片づけていかなきゃなといったところですね。
●着任時期:2013/10
●サーバー:パラオ→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
最近のイベントではいつものことだが、サブ艦が充実していないため、お札の関係で初動が遅くなってしまっている。今回は特にモチーフがモチーフなだけに、お札の誤りで詰んでしまう可能性が高く、最重要の第二艦隊札の仕様が確定した時点でのE1出撃となり、結局E5の突破がぎりぎりとなってしまった。課金で良いので札を外せるようにして欲しい(轟沈と同様、運営のこだわりなら無理か…)。
E5-4については、練度が1隻(Lv175)以外はLv99以下のため、先制対潜や回避に難があり1マス目を無対策(又は1スロ対潜)で抜けることが困難で、東海に頼らざるを得なかった(=ボス試行回数型)。ボス到達20回目で奇跡的に大和武蔵タッチがボスに2発入りゲージ破壊できたが、これがなかったら突破できなかった可能性大。最後の最後に運に恵まれたと思う。
◎最後に、こちらのサイトにはいつも大変お世話になっております。練度等の違いから完コピはしません(できません)が、考え方の参考にさせていただいております。ありがとうございます。
【今イベの反省点(あれば)】
サブ艦の育成、装備改修、攻略の時間配分(ある程度見切って早期開始しないとボスの試行回数を稼げない)
レベルについては単婚縛りなのでこれ以上の改善は難しい…。
●着任時期:2015/02/22
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E3-3 と E5-4に難易度全振りで他はサクサクだったので掘り含め割と快適だった。
E5-4の強友軍がいつもよりも弱かったが、基地とやまむさタッチが強いので仕方が無かったんだろうならと思いつつももう一声欲しかったw
【今イベの反省点(あれば)】
E3-3をネルソンタッチで突破したろと思って色気出した事+鈴谷熊野のコンバート渋った事が影響して大いに沼ったのが宜しくない。
後段クリア者が出てから開始したのだから大人しくながむつタッチと鈴谷熊野動員をすべきだった。
●着任時期:2014年失念
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:丙 E2:乙 E3:丙 E4:乙 E5:乙✖→丙
【感想全般】
前回イベ掘りで、多くの資源を消尽したので、手許の少ない資源で算段、消化試合。目標は完走達成。
札濫発、輸送は完全にマンネリ。大型艦の損害は資源的にも痛く、早々に難易度下げての走破。
新艦以外に大和やイントレピッド等のサブ邂逅は嬉しかったものの特段の魅力は感じず。
もう少しイベ回数と、期間の間隔を整理して欲しいと思うところ。
資源貯蔵と改修が、いよいよ追いつかなくなりつつある。持ち物検査が厳しい。
【今イベの反省点(あれば)】
陸攻と陸戦隊の改修は概ね完成したが、野中隊入手は夢のまた夢…
魚雷と主砲の改修整備の必要性痛感
●着任時期:2016冬
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E1E2はまぁ何とか、E3輸送で白目になり、連続撤退原因の艦に暴言を吐きそうになったので乙へ落としました。E4は順調に、E5難易度を迷ったが「E5-4の削りまでは何とかなる」のコメントを見て甲へ挑戦しました。
確かに5-4までは問題なく削れたのでちょっと自信を持てました…!とはいえ既に7/11だったのと、クリティカルでボスダメ100ちょっとだったので乙に落としました。乙ボスは気が付くと落ちてました。
【今イベの反省点(あれば)】
最近は私のペースですと後段まで待てない感じです。早めに着手しないとです。大和の外套はホント大きくなびいているので現在地の目視確認が必須ですね…
●着任時期:2014/11
●サーバー:ショーツランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】E3あたりの輸送とE5-4だけ飛び抜けてきつかった印象。てか他覚えてない。ほぼ先駆者のお陰でクリアできてます(大感謝改二重)。
やっぱり艦これはシビアなゲームだなと感じました。個人的に情報出揃ってからでも詰め込みがきついし、難易度下げて進めると二度と難易度上げれない&モチベが心配というところが気になってます。個人的にはいろんな条件緩和方面に調整して欲しいが、シビアだから好きな方もいるだろうなーと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
やっぱり任務ためてるのは装備不足になるなと毎回イベントで思うけど、終わって安心して結局消化が進まないという。あと最後の土日に体調崩して本当にギリギリになってしまった。自己管理は大事ですね…皆さんも是非健康で。
●着任時期:2014/09
●サーバー:宿毛
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回のイベントは全てのゲージを道中撤退二回以内、ゲージ破壊にかかった出撃も二回以内とかなり順調に攻略できた。
攻略開始日が七月五日でE5クリアが七月十二日、そのうちでガッツリ艦これできたのが七月八日だけという状況。
事前に攻略情報を収集できず、攻略情報はぜかましねっとに頼りきりでその情報さえきちんと読み込みめず、編成間違いで道中一戦増えたり、支援の空母が何も装備していない事もある状態だった。
今まで積み重ねてきた戦力と運とぜかましねっと情報がうまく噛み合ってくれたのだろう。
【今イベの反省点(あれば)】
もっと艦これする時間を増やしたい。
演習十回さえこなせない日々が続いたのは艦これ始めて以来初だ。
●着任時期:2015秋
●サーバー:柱島→佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
大和未所持だったため、最終海域は乙にという考えの元、e3解放タイミングでイベントをスタート。前段で涼月冬月に札を付けてしまうミスがあったこと、タッチ温存のためe3で長門陸奥が切れず、そこで若干苦戦したことを除けば順調に進行出来ました。
e5-4では長門陸奥タッチを使用したものの陣形の関係かラスダン出撃を何回か余儀なくされたが、乙かつ大和なしならこんなものでしょうという感じで難易度には総じて不満はありませんでした。
【今イベの反省点(あれば)】
イベ終了後に自然回復域まで燃料弾薬が落ち込んだので普段の備蓄、そして特攻予想艦をちゃんとリストアップしておくことですかね……
●着任時期:2013年9月
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
よかった点①ギミックが以前より楽だった②前段最後、後段最後ゲージ以外はそれほど苦労しなかった(私は)
不満点①友軍が遅い。また、前段は後段と同時に来たが、分離して前段はもっと早く来るべき②ギミックは楽になったが、前のゲージボスとまた戦うのは面倒。あともっとギミック解除わかりやすくしてほしい。クリアしたらマスに旗を立てるとか③情報はもっと早くだしてほしい。札が怖くてやりずらい
●着任時期:2016年8月
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E-1とE-5-4、前段作戦の空襲戦だけが特化している印象でした。E-5-4は甲難易度なので仕方がありませんが、最近のE-1は初心者お断りで新たなる甲チャレンジャーを阻害するイメージしかなかったためこの点を改善してほしいと運営にも嘆願しました。
ギミックに関してはある程度簡素化はされましたが、まだまだ時間泥棒なイメージがあります。運営ツイートに噛みついていた提督さんからもAUの障害を含め時間が足りないという意見が多かったため社会人提督ほどギリギリのクリアーが多い印象です。
E-5-4甲だけが異次元の世界で力押しや回数しかこなせない提督さんほど苦戦する印象でした。この点から「どうやったら勝てるのか」勝ち筋を見極めないと資材の無駄に感じています。
【今イベの反省点(あれば)】
今後も友軍が敵ターゲットが多いと旗艦狙わないという展開が増えると思えるため先駆者の勝利動画や負けている提督の動画を勝ち筋を見極めないと厳しくなりそうです。
●着任時期:2020/03
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丁
【感想全般】
・個人的にタッチ攻撃が嫌いなので、タッチ使わないでクリアすることを目指しこの結果に
・相変わらずの道中は「潜水⇒空襲⇒警戒陣含みの水上」がいついかなる時も存在するワンパターン
・輸送はA勝利が基本となって、最早駆逐艦にドラム缶積んでの輸送なんて昔話ですね。大発駆逐艦や大発の数そろってない人は大変だろう。しかもAすら落とす可能性があるというのは何考えているのやらと
・基地空襲も道中空襲も激しくなる一方で、強力な戦闘機は恒常入手手段なし。因って艦隊防空は前回入手のアトランタ使いまわしが非常に有効でした。強いね彼女
・今回良かった点は、E4の丙クリアで流星改の熟練手に入ることですかね。丙なら新規の方も少し頑張って入手しようかと思うのでは。恐らく入手できたら通常海域攻略でも役に立ちそうだし。丙丁でも甲乙みたいな強装備は出ないにしてもこういう「今後につながる装備」を出せばいいのに
【今イベの反省点(あれば)】
他の方も書いている通り空母投入が制限される場面での制空優勢確保が必要な場面がいくつかあったので、今後を水戦は数そろっているのでそろそろ質的な向上にかからないとと感じた
●着任時期:2015年10月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1ボス、E3輸送、E3ラストは、こちら側の持ち込める戦力が大きく制限されていて、どれかしらはお祈りするしかなく難易度高いが、結構考察の余地があり面白い海域。
そしてなんと言っても別格難易度のE5ラストゲージ。強装備が揃っている提督でも精神を狂わされる可能性が非常に高い。歴戦の提督であっても偶然のラッキーパンチを2~3回ボス旗艦に当ててやっと勝てるような奇跡を引き当てるしか勝ち目はないと思う。
ただ坊ノ岬という史実における有名な戦いは、これくらいの超高難度と理不尽要素はあって然るべきと思うので今後のイベントもこのような大規模級の難しさは残してほしい所
【今イベの反省点(あれば)】
疲弊しすぎて掘りは全然できなかった。
しかしこのような熾烈すぎるイベントを駆け抜けただけでも自分に賞賛を送りたいと思っている。
●着任時期:2017年/7月
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
本来手を抜いてフル乙で駆け抜けることを考えていましたが、最終海域甲報酬に目が眩んで終了2週間前から最終週はずっとE-5にかかりっきりでした。戦闘機も微妙に質が低く、水戦も改修足りていない状況x大和任務も手付かずと、縛りでもないのにこんな酷い甲攻略も無かろうといった感じでした。攻略途中このままではいかんと対空カットインと46cm三連砲改目当てに大和任務を二段階目まで済まし、魚雷の改修をしたりと急ごしらえの強化を施し、キラ付けと熟練度付けをチマチマ行って針の穴を通すように甲抜きました。秋刀魚祭り以来の甲だったので、全体的になんとかかんとかでしたがそれだけに突破は嬉しかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
とにかく改修が足りない! 魚雷・砲・水戦の改修を積まないとこの先本当に戦力足りないなと感じたのでそこを重点ですね。後は野中任務かなあ……
修正
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙ではなく
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:甲です……
●着任時期:2013/07
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
何だろう、伝えたいことはたくさんあるのに胸がつかえて何も言えない感じです。
管理人さん、いつもありがとう。本当にありがとう。
【今イベの反省点(あれば)】
・これまで最も時間を要したイベントでも7日間だったのに、今回は14日間もかかってしまいました。
・攻略しながらアマプラ等でドラマを見続けるのは危険。
●着任時期:2017/06
●サーバー:ブイン→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
ギミックの多さに次第にイベント楽しめてないなと自覚してしまいE5は丙で駆け抜けた。装備や基地の載せ替え、遊撃と連合の艦の組み換え等があまりにも頻繁に起きすぎて、無駄にストレスを溜めてしまった。
【今イベの反省点(あれば)】
面倒でも基地の陸戦・陸攻の載せ替えとか横着しないようにしようと反省。渋ると余計に資源を消費する。平時プレイのフィードバックで言えば載せ替えの燃料ボーキを勿体ないと思わなくなるぐらいしっかり貯蓄しておく
●着任時期:2013/12
●サーバー:幌筵→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
全体を通して良いイベだったと思うけれど、ドロップ艦が微妙。
最終海域でIOWAとかドロップしても良かったのでは?
また、最後は大和武蔵ありきの海域で迫力もあり良かったのですが、
燃料消費が半端なく、ラスダン前に燃料が底を突きそうになったので、乙にするしかなかった。
大和武蔵運用なら前回イベの後、燃料弾薬などの回復する時間がもう少しほしかったし、アナウンスも必要ではないだろうか?流石にラスダンだけで燃料が10万超えるイベントとか、初めから私には無理な話だ。
【今イベの反省点(あれば)】
もちろん、イベント初めから燃料が30万以上なかった点でしょう。
なので、今後もラスダンだけで燃料10万以上消費するような底なしイベントは、私にはそもそも無理です。
今から燃料などを回復させても次回イベントまで2か月だとして20万がやっとです。
遠征フル回転といっても、仕事中にはできないので、効率は良くはないからね。
艦これは一度燃料などがソ底を突くと中々回復できませんね。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
先行勢の情報や友軍前提であれば最後の割り以外は易しめであったし、その最後も運良く(本当に運良く)数回で抜けることができたものの、大和・武蔵を組み込んだ消費の大きい運試しは正直気が気ではなかった。
攻略以外の感想としては最後の友軍が来てから終了までの日数が少々短かったように思う。
【今イベの反省点(あれば)】
もう少し早めに始めるべきだったかもしれない。
——ここから——
●着任時期:’14年冬
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
運営!スケジュール!よく考えて!!! 説明ッ!!!
2022/05/28~2022/07/13(なお後段開放は6月18日)(大和任務もある)(援軍は7月1日)(強援軍は7月10日)
…という時点で長期間(運営ツイート)と言われても札警戒で動きたくないのと、個人的なモチベが猛烈に低かったため実質スタートは7月7日と超スロースタート。それでも始めてしまえばなんとかなるくらいの強度でした(楽とは言っていない)。あと、ギミックとかは今までと比べれば多少マシだがやっぱりめんどくさいかなと。反跳爆撃の驚異と残り時間から乙で早抜けしましたが、可能ならしっかり試したかったかな…E5乙もあまり驚異はなく突破。なおE5友軍は強編成でも「あ、今までと比べて物足りない」と体感。E3強友軍よりずっと弱いんじゃないかなアレ。
攻略とは無関係だがドロップの内容もめぼしいものが少ないなーとは僕も思いました。ところで運営さん、大和任務は期間限定にしなくても良かったのでは?みんなにしっかり育った大和がいるわけじゃないと思いますよ…
【今イベの反省点(あれば)】
とにかくモチベーションをどうにかしなければ。スタートの時間が遅すぎる。気軽に長門タッチを投入できるようサブも検討したほうが良いかもしれない。潜高型姉妹、最近の潜水艦装備からもなにかする可能性があるので早めに確保したい。
●着任時期:15年3月末
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1~E5-3は、攻略面では特にないです。しいて言えばE1は慣らし運転程度の気持ちで臨めるようなデザインが良いかと。
E5-4は、道中キツイ&ボスは(友軍攻撃後も)タゲが残りやすい。片方がそうなら”甲なら”さもありなんとは思うが両方なのは久びさでした。
ドロップ率は依然高いみたいなので有難い。
初期友軍+α程度の強さ、とはいえ本友軍が終了数日前というのは少し…。
影響力は往時のソードフィッシュ程ではないが、特定の装備への特攻は控えてほしい。
【今イベの反省点(あれば)】
前段での長門陸奥投入の踏ん切りがつかず、(戦果周回も重なって)後段解放暫くイベント突撃を先延ばししてしまった事。
いつも貴兄の攻略記事は大いに参考にさせて貰ってますが、攻略で何か上手くいかないと感じたら再び手持ちに合わせて熟考する重要性を痛感しました。
●着任時期:2014/08
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
とにかく精神を削られるイベントであったと思う
今回のイベントが以後の強友軍の基準になるのかしら…
強友軍の性能と投入のタイミングにもちょっと違和感。あの強さならせめて3日は早く投入してほしいと思った。
鈴谷熊野は航巡と軽空母をそれぞれ保持してたけど、大井北上に続いて甲難度攻略は複数持ち持ち前提と考えるしかなさそうですね
とまあ不満タラタラの面がありつつも、最終海域の攻略編成に頭を悩ますのは楽しいものだったと思う
【今イベの反省点(あれば)】
最終海域、対空番長のアトランタを下げて対空カットインを大和に任せ、第1艦隊に対潜装備を1個積んだ4スロ軽巡を採用する手もあったので、余裕があれば試してみたかった
今少し、時間と体力、精神力をいただければ…!
??「弁解は罪悪と知り給え」
●着任時期:2015年
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
(全体)
ゲージ14あって全てのルートで潜水マスがあり、13ルートで空襲があった。
攻略情報ほぼそのまま編成しているとはいえ、面倒以外の感想が思い浮かばない。
ギミックに関しては緩めだったと思う。
(E5-4以外のボス)
E3-3が少しきつく、友軍に助けられた。
他のボスはほぼ1回で済む程度だった。
(E5-4)
ラスダンに休日4日費やしクリア。
バケツ100以下まで減り、燃料が1000以下で碌に補給ができない状態でした。
大和タッチが強いのは分かる。しかし、敵編成が強すぎた。
「第一艦隊取り巻きの耐久は5,600程度に抑える」、「空母に夜間攻撃させない」、「友軍を強くする」等、
緩和策(=苦戦箇所)が容易に思いつく。
【今イベの反省点(あれば)】
運ゲーに反省もクソもない。
E5-4何周したかわからないが、T字有利は1度も来ず、友軍の旗艦攻撃は2回。
タッチの旗艦攻撃は2回(カバーされるから低くなるのは分かるが・・・)。
攻略情報ありがとうございました。
●着任時期:2021年3月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丁
【感想全般】
全体的に非常に楽しめたイベントでした。
艦これ始めて1年、艦も装備も数だけは増えたので、ルート用艦や有効な装備もとりあえず用意できるのがやりがいに繋がりました。今年度はイベントALL丙クリアを目指しているので、丁と違い海域クリアごとに貰える装備なんかもとても嬉しく思えました。
記憶に残っているのはE4ラスト、削り中に一度もボスが倒せないというのは初めてでした。
何となく装甲破壊ではなく、必要に迫られての破壊ギミックはなかなか緊張感がありました。
【今イベの反省点(あれば)】
E5が丙挑戦できなくて残念。
難易度を落とす資源ラインを事前に考えていましたので、その通りに。無理してイベント後がツラくなってしまってもね。
●着任時期:2013 秋イベ終盤
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
イベント全体の難易度と比べて道中ボス含め甲E5-4だけ異次元の厳しさだったように思う。
道中通常戦闘に姫級もいなければネ改もレもいないのに今までのイベントで最多の連続撤退をさせられた。
ボスマスの最終形態編成については書き込むにあたり適切な量と言葉が見つからない為割愛する。
弾薬が2出撃分しか残らなかった為、甲から丙に落とし攻略を完了。資源枯渇で目標を断念するイベントがくるとは思ってもみなかった。
最初と最後を除けば甲作戦でも易し目のイベントだった。
【今イベの反省点(あれば)】
資源の備蓄不足。ここ最近のイベントの資源消費が激しく上限に全く手が届かない状態が続いていた。資源さえあれば勝ちの目を拾うまで戦えたかもしれないと思うとやりきれないが、同時に今回の用意が自身の艦隊運営の限界でもあった。
次回の夏は通例大規模であるから、次の甲種勲章も資源不足で無理そうだ。
●着任時期:2013年
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ぜかまし先生のおっしゃる通りの編成で挑んだら、ラスダン初戦の開幕大和タッチでボスを撃破し、倉橋までドロップしました!
ぜかまし最強!!ぜかまし最強!!
●着任時期:16年6月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全体的には面白かった。
E5④ラスダンの難易度はかなり厳しいものではあったが、大和武蔵以外の編成自由度が高く、その点は良かったと思う。
先行例から試行回数勝負と割り切って、少しでも消費の軽い低速最短を採用。お陰で燃料弾薬収支が8万マイナス程度に留まっている。
ただ特殊砲撃で随伴が減らせない設定は少しやり過ぎ。やはり試行回数積んでの運任せ設定はほどほどに留めて欲しい。
友軍の出し惜しみも良くない。強友軍が最後の週末まで来ないとか対応できない人も居ただろう。
【今イベの反省点(あれば)】
野中任務をサボってたのが少し痛かったので、計画的に改修を進める。
制空7水戦4つで慢心していたので制空5を増やす、陸戦隊と内火艇の5セット目追加する。
●着任時期:2019 春
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
今回で4年艦これやって一区切り。
記念甲勲章2つ目指したけど結果は乙。
同時期に始めた友が引退したので今後はイベントALL丁提督に。
【今イベの反省点(あれば)】
援軍着たらゲージ割らせてください(何のための援軍?)。
微課金組のマミイラ使用時のあからさまな大破やめてください。
疲れたのでこれからはイベントは報酬艦のコレクトと通常は簡単な任務のみやります。
●着任時期:2014年1月
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
やまむさタッチがあまりに強いから危惧していましたが、最終海域がやまむさタッチがないとどうにもならないのはどうなんだろう。こだわり旗艦での攻略は有力な提督の方々も妥協を強いられていましたね。私もタッチ無しでも特効艦11ならと思いましたが、力及ばす。
基地航空隊の組み方(東海隊を入れるか、ボス3隊集中か)、制空(道中均衡か、優性か)、艦隊の重さとルート(最短、準最短、最長)とか、提督なりの考えでいろいろ遊べて楽しめる要素あるのに、やまむさタッチほぼ強制ってのはなぁ。
いろいろいじれたE3とか、新グラ潮旗艦でクリアしたE4とか、全体的には楽しかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
最終海域を榛名旗艦にこだわりすぎたかなぁ。残り時間や資源を考えて、やまむさタッチにしたけど、コロちゃんタッチや大和旗艦でも伊勢日向と組むとか、他のタッチも試せばよかったかなぁと思います。
●着任時期:2020/06
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丁
【感想全般】
・なぜイベに参戦するか。それはまだ見ぬあの艦娘に合うため、その一点に尽きます。今次イベではColorado,Maryland,あきつ丸,秋津洲,日進,御蔵,倉橋が新たに着任。うれしかったです。
・今回ネルソンタッチや長門陸奥一斉射に助けられました。もし所属艦艇に彼女たちがいなかったらイベ完走は困難でした。
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2018年10月
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
普段は低難度攻略だが大和が活躍しそうなイベントと聞いてテンション上がって甲を選択.E5-4までは問題なく攻略できたが、破砕してからの回数が結構かかった.友軍が思っていたより弱くて、普段テキトーにしていた支援含め真面目に装備と編成を見直して熟練度も毎回つけて挑んだ.難易度下げは5-4のMAP見て最初からやり直す気になれなかったので後には引けない気分だった.終了前日夜になんとか撃破できて本当に良かった.倉橋が途中で出たのでその点は気が楽だった.
【今イベの反省点(あれば)】
大口径主砲と魚雷の改修が足りてなかった.キラ付け後に装備直し忘れたり航空隊出撃にしてなかったり送り間違えたりと出撃前の確認大事と感じた.
●着任時期:2013/8
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前イベでE4ルート固定艦を2隻も前段で切ってしまい難儀したので、今回は慎重に。
E1からいきなりあの硬さで、Fletcher級サブや秋月型サブが良く活躍してくれました。
その後はE5-4までそんなでもなかったので、マップの順番間違えたんですかねと…
(ただしE3真のボスUマスSで、今イベ最多の8回失敗)
E5-4ラスダンは、改二で火力不足を感じ改二重+51cm三連装にして3回目でキレイなS。
東海出してたし回数勝負で構えてたら、欧州友軍終了時点でボス単騎になっててアレ?と…
なので、勝ち筋が見えなかった過去一はいまだに竹イベですね。
【今イベの反省点(あれば)】
大和改二任務3つはイベ後でいいだろうとタカくくっていたら、慌てて51cm三連装まで回収するハメに
☆6で制空ギリだった陸攻系の改修
●着任時期:2013年10月
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
未婚、サブは北上のみの鎮守府でもE4までは甲でも沼らずすんなりいけましたね。(E3支援あり)
全体的に今イベでは対潜(支援)をしていれば、ほとんどボス直行だったことに加え
E3・E4は装甲破砕なしでもクリアできるレベルだったのが良かったですね。
お祈りが必要ないのは大きかったです。。。あとカ号の開発落ちの結果が大きい・・・!
E5は元より甲で挑むつもりはなく、過去に甲を挑んだことある人からすれば
乙は大和タッチがあると装甲破砕なしでもクリアでき、いつも通り甲との落差に驚く具合です。
全体を通してクリアとほどよいプレッシャーを感じられ楽しかったです。
海防艦やホロ背景がそこそこドロップしてなかなかいい気持ちでした。
各装備改修MAXぐらいの大和・武蔵タッチでは当たればボス一発撃破だったそうですが、
大和・武蔵タッチ前提の敵構成・装甲はいただけないですね。
縛り提督はまぁ、その…ですが、山本五十六ハーロック提督が苦戦したと聞いてoh…。
【今イベの反省点(あれば)】
さっさとイベント参加すること!改修が重い装備にも計画的に手を付けること。
出撃前に基地隊が出撃になっているか指差し確認。
前イベから友軍支援開始からイベントの終了までの期間が短いのはちょっと改善してほしいですね。
加えて、E5-4の友軍艦隊が正直、弱いと感じました。カットインでもネ級を沈められないのはちょっと。
迅鯨の潜水艦隊が強いと聞いたのも、連撃によるカスダメが発生しないカットインの手数が多く
随伴艦を沈めやすいからだったのでしょうか。ただ、そのカットインも90ダメで!?!?となりましたね。
あと一撃が足りない時のための友軍艦隊だったはずでは….
・着任時期:2017年4月
・サーバー:岩川基地→呉鎮守府
・攻略難易度 E1:丙 E2:丙 E3:丁 E4:丁 E5:丁
【感想全般】
今回は、攻略優先で進めました。これまでは攻略の合間に掘りをしてましたが、今回は全海域クリア後に掘りを行いました。E1はちょっと難しかったですが、萩風が来てくれました。E3では秋霜、E5では天城がきてくれました。とくにE5では開発した大発動機(89式中戦車&陸戦隊)が役に立ちました。E5-4では削りは順調でしたが、ラスダンになると道中が厳しくなりました。そこで由良の対空値を上げたり、冬月を採用(もちろん対空値をあげてある)、基地航空隊をすべて最終ボスに配備させるなどして対応しました。そして新たな友軍を待ってラスダンに臨みました。友軍の助けもあり、その結果クリアできました。掘りも第30号海防艦、玉波をドロップすることができました。
【今イベの反省点】
今回は大発動機(89式中戦車&陸戦隊)を活用することができてよかったです。それに由良が対空にも使えることが分かってよかったです。しかし、課題は何といっても資材の備蓄です。もう少しためてから挑みたいです。そして、改2の艦娘をもう少し増やしたいです。さらに大発動機(89式中戦車&陸戦隊)も増備したいです。
●着任時期:17秋イベ後
●サーバー:宿毛→舞鶴
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲→乙
【感想全般】
6月が残業60時間だったりで多忙の中、ぜかましさんや先行の方々の情報のおかげもあって、手間はかかるものの苦戦した印象はなく進みました……E5-4ラスダンまでは。
支援キラと基地熟練度の付け直しで試行回数が稼げないのはきつい。友軍への期待が外れてモチベも下がり、終了前日午後、旗艦を大破させて霞がCI刺したのに倒し損ねたところでついに断念して乙に落としました。
乙は破砕ギミックをやらず、基地1部隊と第二の1隻を対潜に回した様子見艦隊なのに1周で割ってしまい拍子抜けでした。
アンケはE5-4の印象だけなら「不満」ですが、甲報酬が64戦隊みたいに「未所持が末代まで祟る」装備ではなさそう、新艦入手は割とスムーズ(伊201掘りは後段情報待ちの間に完了、倉橋は削り中に出た)、日進3人目確保、などを加味して「満足」に。
今後51三連装を大和武蔵両方に積んでタッチが前提のイベが出る? 勘弁してください。
【今イベの反省点(あれば)】
改修度とか足りないものはあったのかもしれないですが、正直努力の余地がない・少ない敗因が多すぎ(ボスマスに限っても、65戦隊〈着任時期的に1個だけ〉がナを狙わない、支援が第一を狙う、大和が動く前に武蔵が大破しタッチ不発etc)、反省と言われると「時間と(提督の)運が足りなかった」にしかならないかなと。
タッチ3発目が旗艦に当たったためしがなく、強さを実感できずじまい。これでナーフされたら損した気分です。
次イベまでには、水戦熟練&強風の★MAXを4個そろえたい。あとサブ矢矧つくった方がよいのかなー、くらいです。
●着任時期:14年春
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
イベントの難易度的には左程でもなく、E-5-3までは「本当に甲か?」と思ったほど。問題はE-5-4。4を開始する迄は29万あった燃料が10万を切り、時間もないことから泣く泣く乙に。乙にした途端、破砕無しでワンパンクリアだったので頭を抱えました…。
大口径主砲の改修等が進んでないこともあっての様かもしれませんが、ため込んでいた間宮も50個近く使用してですので、結果的には戦略的大敗も良いところです。
最初から難易度を落としての攻略ではなく、甲目当てで挑んで初めての攻略失敗でしたので、艦これを始めてから過去一番モチベが低下してます(新艦はゲット出来たのがせめてもの救いです)
【今イベの反省点(あれば)】
大口径主砲と徹甲弾、及び数が足りない6で止まっている酸素魚雷の改修などですね。特に主砲はデイリーしか回していないので、圧倒的に餌が足りていないので、多少は無理をしてでも開発するしかないと思っています。
あとイベント前は他のソシャゲに浮気しないことですかね。別のゲームでSSRを当てまくったので、そっちに運が吸われてしまったのかもしれませんので(笑)
●着任時期:2013夏(大和実装イベ前)
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E-5-4 装甲破壊までは無理のない難易度だと感じた。E-1ラストを除けば普段より簡単まであると思う。
E-5-4ラストだけは異次元の難易度だと思った。最終的にはぜかましさんの拮抗編成を取ったしそれが最適だったと思うが、それでも道中で3割ほどの撤退率があるうえ、ボスで大和砲撃ガチャ、友軍ガチャ、カットインガチャの三連を抜けさせられるのがキツかった。水母に女神をつぎ込まなかったらまずクリアできなかったと思う。(最終的に8体消費)
ただ一番不満を感じるのは難易度的に厳しくないE-3までののんびりした解放日程と、E-5-4の随伴艦さえろくに処理できない”強力”友軍、あまり強くなってないわりに終了数日前に追加された最終友軍などのよくわからん追加実装スケジュール。全体にかかる労力に対してスケジュール配分がちぐはぐで最後に大慌てでクリアする羽目になった。大和武蔵の激しい燃料消費にこんな日程は勘弁してもらいたい。
【今イベの反省点(あれば)】
E-3までのヌルめと感じる日程の間に堀をやっておけばよかった。倉橋は取れたが日進二隻目を狙う時間はなかった。余裕があるなら堀はやる意欲を持つのは大事。
E-3は早めに長門特殊砲撃に切り替えたほうが良かった。サブながむつ用意してたのに霧島比叡編成にこだわってたのは我ながら意味不明だったと思う。
E-5-4で燃料10万ほど溶かした。試行錯誤しながらだったので仕方ない面はあるが、特攻艦がいるなら増設課金は早めにする、運を上げられるように在庫を持っておく、矢矧最上のどう転んでも重要なカットインメンバーはもっと運を上げておくぐらいの準備はしても良かったと思う
【今イベの反省点(あれば)】
【今イベの反省点(あれば)】
●着任時期:2015年11月頃
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
前段が長くて、後段が”かなり”短かった感じがしたので調べてみれば
前段が秋刀魚同時開催並みの20日、後段は前回冬月と同じ26日
前段は普通10代前半日で、後段は冬月回外せば大体30代前半日・・・
”かなり”ではないですがこれはちょっとキツいですね
特に今回は前段は特攻がほぼなく誰でも良い感じだったので、なればいつも以上に情報待ちになり
後段始まってもしばらくE1にも出さずに待機してました故
【今イベの反省点(あれば)】
特になしかなぁ・・・時間さえあれば甲は十分狙える練度、装備にはなって来ましたので
順当に育成、改修を行っていく所存
●着任時期:2014年某日
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4は難易度高めでしたが、過去の甲作戦ではもっともっと理不尽があったかなと言う印象です。(ケツベロスとか)
これといって大きくつまづくところもなく完走。
連合対連合の先制雷撃が味方の判定から先に行われる(先制雷撃でナ級倒せば無害)という謎仕様もあって基地は2部隊で妥協、最後まで東海使う安定プレイで頭皮にも優しいイベントでした。
【今イベの反省点(あれば)】
ちょっと様子見の期間が長すぎて駆け込み気味になってしまった。
●着任時期:2014年5月
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
史実に基づいたルートや敵編成は良く出来ているし、タッチゲーとも言われている難易度や札に関しては難易度選択でどうとでも出来るので文句を言う所では無い。難易度選択は非常に良く出来ていると思う。しかし昨今のイベントではスタート出現、ボス出現ギミック等の必須ギミックは難易度に拘わらず必ず有り、ただ攻略に掛かる時間が伸びるだけで非常に宜しくない点だと思う。必須ギミックが常態化した頃からモチベーションも下がり、参加するかどうかは新規艦次第になった
【今イベの反省点(あれば)】
開始が一ヶ月遅れた点。モチベーションが上がらなかったとは言え時間が足りず全体的に難易度を落とさざるを得なかった
●着任時期:2020年 5月
●サーバー:
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
本イベントにて通算三個目の甲勲章と二回目の全甲を達成した。ただ、自分が甲勲章を取れたのは先達の情報と友軍の力を借りた上で、単純に運が良かっただけだと考えている。今回と同レベルのイベントに参加したとしても、安定して甲勲章を取れるとは全く考えられない。
E1からE5-3はともかく、E5-4は大和改二を所持していること前提の難易度だったと思う。坊ノ岬がモチーフになるという情報が出た時点で大和の育成を開始し改二改装可能な練度まで上げておいて良かった。ただ武蔵も必要になるとは思っておらず、前回のイベントでアイオワ堀のついでに確保した武蔵の練度上げに苦労した。最終的に間に合ったから良かったが・・・。
それにしてもアイオワを餌に武蔵を掘らせるとか、運営は気を利かしたのだろうか? 前回のアトランタ堀で資源をかなり損失したため今回は堀は全くしなかったのだが、もしかしたらそれが今後足を引っ張るかもしれない。最終海域甲限定の報酬は任務で一つ確保できるものだったので、乙に落とす際もあまり悩まなくて済むのは良かったように思う。
自分は潜水艦隊で5-5を攻略しているので潜水艦の装備が増えるのは大歓迎なのだが、他に使い所が無いのはちょっと残念なので、もっと潜水艦が脚光を浴びるような海域(通常、イベント問わず)があると嬉しい。
ボスの装甲破砕をするのにボスより硬い敵を含む艦隊にS勝利しないといけないのはちょっと納得できない。
一式陸攻野中を確保するのに必要な素材きつすぎて無理(イベント関係無い)。
【今イベの反省点(あれば)】
友軍を当てにして攻略の手を止めてしまったのは悪手だった。対地装備の数が未だに目標に達していない。
輸送作戦用の大発駆逐、軽巡が少ない。装備、特に魚雷、大口径主砲の改修が間に合っていない。軽空母の数が少ない。
●着任時期:2014年春頃
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲で攻略失敗
【感想全般】
甲種勲章25個持ちで、当然今回もオール甲で臨んだものの、最後までE5-4ラスダンを突破できず、かといって難易度を落とす気にもなれず、そのままイベント終了を迎えた。
全体的に運が無かったこともあるが、とにかく基地、タッチ、友軍、夜戦カットインが嚙み合わなかった(何度か、夜戦カットインの二択、三択に勝っていれば突破できたシチュまで持っていけたので、もっと試行回数を重ねれば突破できていたかも)。
また、第一艦隊の旗艦が大和、2番目が武蔵でやっていたが、砲撃戦で武蔵が先に動いてしまった場合、敵の最初の砲撃が武蔵に刺さって中破もしくは大破→タッチ発動できず…の流れが相当に高い確率で起こったので、これはもう運営がそういうプログラムを組んでいるんじゃないかと疑ったくらい。
2017年頃から「甲種勲章を取り逃すことがあれば、その時点で引退」と決めていたので、キッパリと辞めるつもり。もう甲種勲章の呪いから解放されたい。
【今イベの反省点(あれば)】
「これまでもオール甲で攻略できていたんだから、今回もいけるだろう」、「どれだけ敵艦隊が凶悪でも、最終的には突破できるように友軍で調整するだろう」という慢心があった。蓋を開けてみたら追加の友軍も役に立たず、その頃にはイベント終了が迫っていたので、精神的にも厳しかった。
資源はカンストしていたし、装備改修は十分やっていたし、メイン火力艦の運も上げていたし、サブ艦の育成もしていたが、単婚派を貫いたことで艦隊の練度が足りなかった(全員レベル99止まり)ことも原因かもしれない。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
全般的に今までに比べて敵の戦力や対潜、対地、対PT、対航空戦などのバランスも悪くなく、E5甲はやっていないもののゲームとして楽しめる範囲であったように感じます。 後段解放後の情報が集まってからの開始をいつも行っているけれども今回は後段開放が遅めで援軍1陣で閉幕予告ときたので今後はそのような感じにううのであろうかな? 後はご出撃でワンミスノーチャンスのもとになる札と特攻の合わせ技の緩和をしてほしいです。
【今イベの反省点(あれば)】
敵戦力がきつくなかったから良かったものの開始後のスケジュール管理がぬるくて、もう少ししっかりやれてれば甲に挑戦した上で乙に落とすなどもできていたかも。
●着任時期:2014/9月
●サーバー:佐世保鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
制空権シミュレータの艦載機熟練度欄に、練度MAXで100と120の状態があり、管理人さんの解説でそれぞれ制空値に与える影響が違う旨説明されてたのを見たことがある。
そこでE-5-4攻略時に、基地航空隊の練度上げをこれまでは(面倒くさいこともあり)表示上最大練度になった時点で攻略に戻っていたのを、さらに4回回し120の状態を目指して見た。
プラス4回の理由は、殆どの陸攻は2~3回で線が一本増えるので、余裕を見て決定。
結果は、「黄色い字」が出なくなる、帰投時に良い状態を維持し次の練度上げが楽、等のメリットがあった。クリア時も支援と併せて第二を5隻+大破。いい仕事が出来る状態になっていた。
【今イベの反省点(あれば)】
E-3-3で深く考えずに秋津洲を切ってしまったこと。一つのイベントで泊地修理は大概1カ所だけ、という先入観があり、すかさず投入したが、よく考えたらまだ前段。しかも後段は別物…慌ててLv3で放置していた2隻目をレベリングし、E-5-4に投入。結果、潜水マスで中破した雪風を小破に回復、そして見事にボスを仕留めてくれた。
●着任時期:2013/5
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丁
【感想全般】
ここ2回程度のイベントで以前より改善されていた感じのイベントのゲームデザインがまた最悪だった頃のものに戻った感がある。
イベント間隔がみじかすぎイベント規模と消費資源が増える一方で、イベントMAPでの試行もやたらにはできず、拘束時間の長さと失敗をできない資源消費傾向のなかでは現行の備蓄可能資源限界と自然回復限界を極めて劇的に拡大しなければ備蓄で普段のプレイで備える時間とイベントでの消費のバランスが取れなくなっていて「多額の不労所得で働かずに済む環境でもないと『艦これ』のための時間を作るのが無理」というゲームそのものとの関わりを見直さざるを得ない感じのイベントにまた戻っている。ライトで人生をゲーム専門に費やさなくてもやれるような、日中は社会人として仕事をしていて空いた時間に片手間でも楽しめるゲームだから楽しまれていたのに、そういう層には厳しいゲームへ回帰してしまったと感じる。
多数のギミック必須というマップ構成とあっという間になくなり復活に時間のかかる基地航空隊熟練度は相変わらずで、「航空隊MAX訓練券」等の課金アイテムを設けて基地航空隊の練度MAX回復できる「時間を買える」課金導線を用意した方が、プレイヤーからヘイトを集めずに集金し、かつ『艦これ』のためだけに人生の時間を使えない大多数のプレイヤーからも歓迎されるのではないか?
金を出さないとは言わない。ゲームで「楽しむための課金は」するプレイヤー心理も理解してほしい。今イベントは、明らかにランキング上位常連とでも言うべき廃人層の為のデザインで一般的なプレイヤーには明確に時間を搾取するだけの方向で、時間を何に使うかという選択で後発の他の魅力的なゲームとその運営には抗し得ないものになりつつある。
艦これにはリアルイベントという側面もあるが、ゲームを楽しめなければ、今後リアルイベントが復活しても楽しくないゲームのために遠く離れた旧海軍の街へ行こうとは思えない。定着した初心者を必要以上に拘束するゲームはFPSのようなプロまで生まれて賞金すら稼げる分野ですらもいずれもファンを拡大できずに沈んでいっているのだから。
【今イベの反省点(あれば)】
膨大に時間が必要な艦これの為に会社を休めるような、そういう身分になる。
短期間での急激な資源消費・回復のために必要な特殊能力のある艦娘のサブ・3隻目の増備運用
あるいは、ここまで時間を要求されるのはきびしいので、艦これをやめるべきかを真面目に考える。
今回のイベントの難易度は、史実作戦の難しさから考えれば妥当だと思います。
●着任時期:2013/09
●サーバー:
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
単婚提督には 甲 は挑むべきではない難易度だったと思う。
E5で敗退 甲→乙
潜水艦マスでの撤退数が 勧められている編成だと抜けれる確率が半分にはなる。単横を引かないと話にならない。キラ付けして→潜水マス敗退×3で 即、本体付け直しが何度も起こった。これがキツイ。旗艦ローテができない即敗退がとてもキツイ。 記事で 手数 を稼ぐのが主眼だったが、
単婚だと、潜水艦マスに基地航空隊送って、大和武蔵のタッチと第二艦隊の夜戦に賭ける方しかなかったんじゃないかな。
記事編成でやったが、たどり着けなさ過ぎてストレスが酷かった。他提督も潜水マスに対処して結局勝てなかった記事もあったが、単婚提督だと、運に賭ける。これが限界だったんじゃないかな。6割運・残り4割が運(だったっけ)。残り4割は人間が引き寄せた運 って言葉があったけど、今回は無理ですわ。
●着任時期:2013/08
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E-5の資源消費と攻略期間の短さがエグかった.
【今イベの反省点(あれば)】
倉橋さんに着任いただけなかった.最後の週末に入る前にE-5の甲攻略は諦め乙でクリアして,掘りにリソースを回すべきだった.
着任時期:2013/11
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】と【今イベの反省点(あれば)】
前段から後段まで数日あったので後段の情報が出るまで
まったく進めていなかったので時間が無くなってしまった
ある程度、思い切って札を切り、攻略を始めないとダメと
気付きました。E3-3の装甲破壊が時間がかかってしまった
イベント終了前日まで甲作戦で37回ラスダンに行ったけど
ボス1桁残りまでいってたが破壊できなかった
夜中に乙作戦に落とし2回で終えた。
(ちなみにE5-4で倉橋さん2回出た)
悔しかったので次回はもっと早く始めよう
攻略の際、こちらのサイトとても参考になりました
またよろしくお願いします。
●着任時期:2014/08
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
大和メインのイベントなだけあって予想通りの高難易度が楽しめました
ギミックも多かったものの、わかりやすい、やりやすいものだったのでここ数回のイベントはあまり苦労を感じなかった
強友軍がボスを倒してしまう友軍ゲーと言われた反省からか、友軍をあまり強くしていないのがうかがえた
個人的には今回の友軍くらいが丁度いいと思いました(友軍はあくまで補助なので)
【今イベの反省点(あれば)】
高難易度を予測していたのに備蓄や改修をサボっていたのがE5-4で響いた
キラ付けも軽く見ていたので、撤退率が増えてしまったのが反省点
改修、レベリング、備蓄など当たり前の準備を怠ってしまったので、次イベでは基本的な事をしっかりとやっていきたい
●着任時期:2013/8
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
後段の札が判明してから開始。その為、E1から一軍を使用して全力で攻略できたのでE5-4までは楽でした。
ラスダンも資源節約のため第2弾を待って攻略、運よく2回目で終わりました。
良い点
・事前モチーフや第2艦隊温存のアナウンスがあった事。なので、資源貯めたり大型砲の改修を優先しておこなった。
・E5-4は、いろんな要素がトレードオフになっていて考える工夫の余地が大きかった事。
悪い点
・札大過ぎて、攻略サイトが無いと管理できなかった。
・前段と後段の間が空きすぎ。
【今イベの反省点(あれば)】
野中持ってなしいし、作ってなっかた事。これから改修に挑戦します。
●着任時期:2015年4月
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回は弾薬が自然回復域からのスタートでしたが、E5-4ラスト以外がスムーズに終わってくれたため、何とかクリアできました。最近のイベントは最終海域以外の装甲破砕を実施しなくてもクリアできることがあるため、その点は資源的にも時間的にもありがたかったです。ただしE5-4は流石の難易度で出撃47回、まみいらも19セット消費と、正に血戦となりました。掘りは新艦コンプ。新艦伊201サブと既艦は巻波、薄雲のサブを入手。満足のいく結果だったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
今後は最終海域で大和型タッチを使うことも考えて、これまで以上に資源の貯蔵が必要になりそうです。また大和武蔵タッチ用に主砲副砲の改修も進めておきます。建造率アップがあったとしてもイベ前に大型艦建造はやめましょう!
●着任時期:2013 秋ごろ
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度:乙乙乙 丙丙
【感想全般】
基本的に「せめてE1は甲提督」をやってましたが今回は難しめだと聞いて挑戦せず最初から乙で。振り返れば甲でもよかった気はしますが・・・。E1を甲でなくクリアしたイベントは初めてではありませんが、イベント通して甲難度が1つも無かったのは初めてかもしれません。
後段は丙でやる分には特に難しいところもなく楽しめました。せっかくなので大和・武蔵は改のままで攻略してましたがそれでも余裕でした。今後も丙以下はこのくらいの塩梅でお願いしたい所です。
●着任時期:2013年7月位
●サーバー:大湊警備府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
四腕様にはいつもお世話になっております
今イベも無事ALL甲でクリア出来ました
毎回最終海域迄の使用艦が固まってから開始しています
社会人しながら8日程で攻略完了+2日間フレイ掘りです
甲を卒無くクリアする為に必要な改修.増設.サブ艦のハードルが上がっていているなぁ…と感じます
(※無論、時間.資源.運命力があればカバー出来ますが)
今回の最終海域は周回消費が重かったのがキツイw(ガチ周回にボーキ以外約3000超) 今後はやまむさタッチが基準になると考えると、どうなる事やら…です
イベント期間トータルで見ると妥当な期間開催しているのですが、最終友軍を実装してからの期間を、週末を1回だけでは無く、2回挟んで欲しいモノだなぁ…と思います。(※先行攻略勢的には[甘え]でしょうが(^^:
【今イベの反省点(あれば)】
もう少し期間の余裕を見て攻略開始する(※今後も最終友軍後、週末1回にだけになっても良い気持ちで)
朝霜のレベリング(98でした。とても便利なので1スロ対潜出来る位は欲しい)
●着任時期:2014春着任(2014夏を指令110帯のE6クリア位のモチベだった)
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1甲: E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ラスト以外は個人的に丁度いいかな、ちょっと強いなと思えばメインの戦力を一人割けばいいとこ行けるっていうバランスで。
5-4ラストに関しては糞クソの糞とまでは言わないけど流れが見えちゃえばあとは作業って感じで、ぜかましさんより少し後の方は知ってたけどドキドキもワクワクも残念感も全くなく、ただひたすらタッチ→ボス撃破or随伴3匹orボス+随伴2匹撃沈
そして夜戦では特攻艦が4-5択狙って2パンチくらい?ってのを撃破するまで続けるというゲーム。これゲームか?
まぁ総評としては年取ったせいもあって面白みが皆無なイベントだったね
【今イベの反省点(あれば)】
メインキャラの主砲、魚雷、徹甲弾、電探等は改修済み、レベルは平均140程度
まだ情報出揃ってなかったので特攻駆逐(朝霜とか初霜とか)をCIで入れてればもう少し早く倒せたかも位
ちょっと沼ったけど沼った原因が全て運が悪いの一言なんで強いていうなら神社参
正直かなり生意気なこと言うけど自分クラスの装備充実度と練度で沼るんなら反省点見つかりません。
運です
●着任時期:2016年6月
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
今回のイベはこれまで以上に難しかったです。特にE5ラスダンは何周してもなかなかボスを倒せない、それ以上に固かったと思いました。ぜかましさんを含めいろんな艦隊編成でやっているのですが途中で大破撤退したり最後まで切り崩せないなどあり散々でした。そのため、友軍を使ったのですがそれでも倒せず。大和タッチもあまり決まりませんでした。ですが、ぜかましさんの攻略記事を参考に武蔵旗艦にしたところ、武蔵タッチがさく裂、さらに友軍の潮がまさかの敵ボス撃破など信じられないことが起きました。アンビリーバーブルなイベだったかもしれません。
【今イベの反省点(あれば)】
今回については攻略記事を参考になんどでもチャレンジすることが大切だと思いました。今回の完走は運と「真実は奇なり」の結果だったのかもしれません。とはいえ、それでも何度でもチャレンジすることが大事なのかもしれません。でも、友軍にすべてを持っていかれるとは、少しは艦娘の育成がとても大事なのかもしれません。
●着任時期:2013年8月
●サーバー:ラバウル→佐世保
●攻略難易度:オール甲
【感想全般】
5月中は三群入り(2回目)&任務消化優先。イベントは6/1、油&弾各12万でスタート。前段はE1とE3の破壊、伊201掘りにやや苦戦。後段は7/2に開始し、E5-3まではサクサク進行。7/11にE5-4攻略開始、翌7/12作戦終了。残資源油4万弾5万。途中、遠征やプレ箱で補給を行ったため、消費は各10万程度。
E5-4は準最短ルート(削り道中優勢&東海使用、破壊道中拮抗&基地ボス集中/ダブル矢矧、新夜偵あり)。削り9回中撤退は1回。ただ、二番艦の武蔵が砲撃を結構な頻度で外す上に、タッチの威力も不十分で要修正と判断。51cm系2本の片方を46cm三連装砲改★8に変更すると命中・威力共に改善。
破壊時は、潜水マス無傷通過で油断させておいてボス前で秋津洲(with女神)大破ドッキリ、開幕ナ級2体お残し演出あり(苦笑)。それでもタッチでクジラ姫と空母棲姫をワンパン。削りで散々やられた礼返しができてスッキリでした。
資源難ゆえ沼ったら即乙行き予定でしたが、上位兵装(陣風や六連装魚雷、熟練系陸攻類)がないなりに編成を工夫し、キラと熟練度付けを済ませ一撃必殺でラストに臨んだので、今回は結果が伴い満足です。
【今イベの反省点】
兎にも角にも資源と装備。資源が心許ないと厭戦気分になりやすく(ちょうど今そんな感じ)、任務放置やネジ不足の原因になりがち。当面は北方鼠と東京急行をひたすら回すことになりそう。
EOはクォータリー時以外ほぼ手を付けないのですが、勲章をネジにできることを初めて知ったので(遅!)、これからは毎月消化してみようかなと思い始めています。
改修は、欲しい兵装が多いのにネジが全く足りない状況なので、優先順位の設定が肝になりそう。当面は特二(4つ目)と江草(2つ目)を目標にします。
●着任時期:2015/04
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙
【感想全般】
甲と乙の差を再認識させられた。
最終局面では運が決め手になると思うが、装備改修や備蓄、練度などのそこまでの準備がやはり重要なのだなと。
難易度乙だったのでE5ラスボス削り時の高速戦艦枠は金剛、榛名で進め
ラスダンに入ってからギミック解除後に大和、武蔵を投入。
札を気にせず最適編成を求めて入れ替えができたので
試行回数がこれまでより多くなったものの(体感で30回前後)なんとか友軍前にクリアできた。
クリア時はやまむさタッチが発動せず諦めかけてたところ、
夜戦で矢矧、朝霜、雪風のCIが連発でボスに刺さり終了。
終わってしまえばあっさり感満載だが、資源がゴリゴリ減っていくのが怖かった。
全体の難易度はわりといい感じだったように思う。
側室を持たない派(結婚艦は涼月のみ)だったが、そろそろ限界かな。
【今イベの反省点(あれば)】
普段からコツコツと兵站を整えるべきだった。
又、貧乏性のため考えすぎて装備の改修が進んでいないのでもう少しやっておくこと。
●着任時期:2020/03
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:丙 E5:乙
【感想全般】
E5-4は乙でもやりごたえがあったが、それ以前は比較的簡単に感じた。
もう少し時間的余裕があればE1,E3の甲攻略が可能だったように思う。
目標としている友軍前の最終海域乙クリアができたので満足。
イベント開始前に1スロ対潜できるようにしておいた雪風が大活躍だった。
【今イベの反省点(あれば)】
E5-4で燃料弾薬に加え鉄まで枯渇しかけたので備蓄をもう少ししっかりしたい。
特に今後のイベで大和タッチを毎度の様に使うとしたら今までの備蓄の量では到底足りないから意識したい。
またE5-4ラストで少し沼ったがタッチの仕様の理解などが足りていなかったため非効率的な編成になっていた。イベント攻略に置いて重要な要素の理解をちゃんとしてから望むようにしたい。
大口径主砲や水戦の改修などの弱点も露呈したためそこも埋めていきたい。
●着任時期:2013秋
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
坊ノ岬というある意味印象深い史実のイベントなので、甲クリアしたかったが、元より運がない私には、運が攻略要素より運の偏りが大きい今回のイベントはクリアならず、乙で抜けました。
多少の運ゲーならば攻略でカバーできますが、公開は攻略ゲーではなくギャンブルゲームでした。
率直に、楽しいとは感じられないイベントでした。
もう艦これというゲームは、攻略要素を捨て、度の艦が特攻艦となるか札をつけてみてギャンブル!
ボスに何回も当たりさえした上で、更にカットインルーレットでギャンブル!
そのカットインも、小破以上で残るかギャンブル!
等などそこら編のFXかな?と思うような内容
甲でもクリアできたわって言う人は、FXで稼げた、なんで稼げないのかわからない。ということを言うトレーダーに見えてきました。
もう楽しかったと思えるイベントは作らないつもりでしょうかね。というのが感想です。
●着任時期:16春
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E1が地味に難しくて焦りました!それ以外は激しく壁になるようなところもなくE5-4まで進めたかな?と思います。
初めて甲を取って以来ずっと最終海域は嫁旗艦で甲攻略しましたが流石に今回は無理でした!(あれをクリアした嫁旗艦勢には素直に拍手!)
ラストのシビアさに対しては不満がかなり噴出したのを見ましたが開始前から散々言われていた大和改二のお披露目イベントでもありますし今回に関してはしょうがないかなぁ?とは思います。やまむさタッチ編成でもルートが3つ、編成もかなり個性が出る感じで一概に悪いイベだったとは思えないのです。フレーバーマスのちょっとしたセリフなんかも何年か前の坊の岬を経験してるとくすっと来る小ネタを挟んできたりと面白い箇所もあったりで楽しかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
焦りすぎでちょっとした装備ガバを見落としたり出し惜しみしたりでその分の余計な撤退が多かったかなぁ?というとこがかなりありました・・・。もう少し落ち着かないとダメですね。
●着任時期:2014/04
●サーバー:横須賀移民
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
火力と命中が求められたと思う
開始直後からちまちま進める弊鎮守府としては期間が長いのは助かった
友軍はこれぐらいの方が程よいと思う
【今イベの反省点(あれば)】
水戦が少し足りなかったので強化したい
打順についても考えさせられた
任務はちゃんとやらないと駄目ですね(野中)
着任時期 2014年8月
サーバー タウイタウイ→大湊
攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
大和が居ない状態でイベントが始まってどうしようかと思ったけど、E4クリア時にドロップしたのでE5は乙で開始した。(期間中に改二に出来そうにないため)
ネルソンタッチでクリアした方がいなかった為、試行錯誤しながらの攻略はなかなか歯ごたえがあった。ただ魚雷を14本も使う羽目になって改修不足の四連装後期まで持ち出した為、沼る可能性があったことを考えると運が良かったと思う。
【今イベの反省点】
陸戦隊MAX×3とフレッチャー砲GFCSの用意と、大和改二の育成しながら陸攻の改修を進める。
●着任時期:2014年3月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E3-3甲、E5-4甲を除けば難易度は低く、札管理を間違わなければサクサク攻略できるイベ。
新艦のドロップも複数個所に置いてあったりレア艦掘りも比較的楽でした。
ただ、E5-4甲の難易度は歴代イベの中でも特に運に左右されるなと感じました。
やまむさタッチ以外の攻撃方法では敵艦を減らすことが難しく、タッチを自体封じられることもしばしば。
とはいえタッチが上手く決まれば、夜戦突入時に2,3隻残しにできたり、タッチ割りが決まる場面もよく見かけました。
ラスダン確認でボス到達したら装甲破砕無しのままタッチで割った猛者がいるくらいです、はい私です。
全体のイベント開催期間を見てみると大和改二を挟んでいましたが、後段の開放から友軍が来るまでの期間が長い&友軍があまり有効に働かないという変なスケジュールのイベだったなーと感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
イベ期間中も面倒がらずに遠征を出しましょう(20敗)
●着任時期:2015年春頃
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ここ数年で全甲するようになった単婚一隻教提督ですが、全甲をとれたのは半ば運だったように思います。
今回の最終海域は潜水対策・道中制空・基地航空隊・タッチ・夜戦CIと、何処に重きを置きつつ試行回数を重ねるか、鎮守府ごとに適切な判断を迫られる回だった印象です。
ラスダンで試行錯誤し(道中優勢拮抗・Atlanta有無・秋津洲有無・伊勢の連撃or制空箱すべて試しました)、ボスマスに到達し大和武蔵のタッチが1巡目で発動すれば勝てる状況に。実際に割れたときは昼戦1巡目タッチでボスを強襲し撃破。第二も無傷だったので夜戦に持ち込んでも勝ち目ありでした。
何度か出撃するうちに勝ち筋が見えてきましたが、実際にそれを引けるまで繰り返す必要があり、道中撤退に負けないメンタルと時間、資源備蓄が必要と中々厳しい戦いだったと思います。
なお未婚では大和武蔵のタッチが発動しないこともありました。体感1/6はノータッチな印象? 出なかった回の印象が強いだけかもしれませんが。
【今イベの反省点(あれば)】
キラ付けは偉大。基地航空隊の熟練度付けは大事。水戦の改装は戦略の幅を広げる。
限られた時間・資源の中でこれを繰り返すのは苦行でしたが、次イベはここまで難しくないと期待しつつ、また備蓄に勤しみたいと思います。
ケースごとの編成例を組んでくださった管理人様、コメント欄で有益な情報をくださった先行提督の皆様、ありがとうございました。
●着任時期:2014年3月
●サーバー:鹿屋→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
全体の難易度はやや高めだが、試行回数あればE5もクリアできたかも、という印象。
ただE5大和型運用で燃料・弾薬消費が高めで母港備蓄上限を35万以上に上げて欲しいと思った。
【今イベの反省点(あれば)】
誤札は二隻いる矢矧(Lv140,120)のレベル高い方でやらかして、E5矢矧二隻戦法がとれなかったのが残念(笑)
●着任時期:2013/08
●サーバー:横須賀鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
いつもお世話になっております。
今回も前段は先行勢の方々の情報を収集し机上編成を行いつつ待機,後段開始後修正を加え出撃という形で開始。16日間で攻略完了,その後5日で堀り完了といった具合になりました。
サブの充実を図ってきたのである程度融通が利くようになってきました。また,長年☆6で放置していた五連装酸素魚雷等も☆9~10まで上げるなど,メイン武器の改修を進めてきたのがE5-4などで効いた実感があります。
E5-4は削りから全艦隊+全支援キラという近年にない体制で挑み,大方を損傷軽微で抜けられる結果を得られレベル補正とキラ付けの効果を再認識させられました。
前回からだったと思いますが,友軍後10日程度でイベが終了するため,後段開始後に動く場合はあまり時間がないことを念頭に置く必要があるでしょう。今回はその前回の反省を活かせたと思っています。
【今イベの反省点(あれば)】
重爆飛龍☆6の3つ目と,陸戦隊☆10の4つ目をイベ中に作ったこと。それと大和改二が実装された際に建造でサブを造ったことですね(堀りができる可能性を考慮してなかった)。どちらも見通しが甘かったです。
●着任時期:2015/09(1ヶ月程度)、2022/03-
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丁 E4:丙 E5:丁
【感想全般】
2022冬は練度期間ともに足らず完走できなかったため準備して臨んだ実質初イベントでした。
前段は報酬次第で乙攻略…と思っていたが堀りを放棄してまで欲しいと思えなかったのでこの難易度で。E3は輸送で反跳爆撃が辛く沼を感じたため、またE5は堀りたい艦が多く快適に掘るため丁で攻略しました。
それぞれ実装4-5日でクリアし堀りを優先した結果主な新規艦は大鳳、Saratoga、伊201、伊203、伊13、秋津洲、Colorado、Fretcher、Gotland他多くの非恒常駆逐と大満足な結果となりました。イベが終わっても新規艦達の育成で忙しいです。(充実していますw)
E2、E4はラスダンかなり詰まったので突破時の達成感も満足の一言でした。
【今イベの反省点(あれば)】
・日進、プリンツが掘れなかったこと(E2はS勝利安定せず、E3は時間切れ)
・基地航空隊がノータッチだったため特に対空砲火の苦しい前段作戦で有効に扱えず、改修や更新の必要性を強く感じた。
・札がないとどうしても練度順に使用するため練度に偏りが発生した。低練度艦の底上げも意識したい。
・資材が常時自然回復域だった為堀り周回中は常に苦しんでいた。キラあり東急に救われた。
●着任時期:13年12月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度:
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全体にシビアで、珍しくほぼ全海域で制空権シミュレータ使っていた。
5-4や輸送の3-2で、道中での敵の強力な制空に対し、妥協点を探るのが面白かった。ただし周回はつらい。
また、3-4,5-4ともタッチ待ちの上で、他の編成をどれだけ上手く組めるか(対空と取り巻きへの打撃力)の見極めがシビアで、編成を練るのは楽しかった。それでも周回はつらい。
5-4はタッチの強力さと周回のシビアさとのギャップの中で爆速で減る資源に怯えながら調整を検討するのが良くも悪くも過激。ダメコン依存で組むとガンガン消費してしまう恐ろしさもあった。
敵味方とも反跳爆撃はゲームチェンジャーな破壊力なのでこれからどうなるのか心配。加えて、やまむさの消費の大きさを考えると、提督側のマージンを増やさないとストレスが今後さらに大きくなるので、なんとかして。
具体的には資源上限あげ、誤札リカバリを与えての試行錯誤の余地拡大、人権装備の救済
【今イベの反省点(というか振り返り)】
■艦隊
水母ちとちよのレベリング、2隻目龍鳳、4隻目北上様
天霧、敷波、浦波、竹といった二線級の底上げ。特に天霧は対PTに加え汎用性高いので一線級(Lv130~)に育てたい
よかった点は、山汐丸の投入が間に合ったこと。
■改修
四連装後期MAX8本、水戦MAX6機、大和副砲改二、AB艇or武装大発3隻目、65戦隊MAX
●着任時期:アルペジオイベ
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
資源とプライベートの都合でE5は初めから乙にすることにしていた。
そのこともあってかさほど沼ることなく進められたと思う……E5-3までは。
E5-3は比較的ボスまで到達できる編成を組むまでに試行錯誤の繰り返し。しかもイベント前に別のゲームに没頭していたことから備蓄を補っていたために資源が枯渇する事態に。
プレゼント箱や勲章を割っても足りず、初めて資源で課金する事態に。
結局クリアは期限前日の夕方。堀りの余裕までなかったものの、潜水艦ロリ以外は攻略中にゲットしたのでまぁよし。
E4-5は確かに難しかったけれど、乙に関しては実感としては許容範囲内だったと思う。難しさを痛感した要因は、イベント開始前に別のスマホゲームにハマってしまい、しばらく提督業より離れていたこと。
ギミックはこれまでと比べて面倒臭さが大幅に減少した。
【今イベの反省点(あれば)】
備蓄は日々のおこないのもと。
●着任時期:2020年頃(詳細不明)
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:丙 E4:丙 E5:丙
【感想全般】
自分の準備不足、育成不足を実感する部分もありましたが、総合的に見ればいつも通りの楽しいイベントでした。
E1乙、E3丙は自分に見合った難易度で詰まる事無く快適にプレイできましたが、流石にE2甲と後段は少ししんどかったですね…
友軍を頼りにしていたので友軍の戦力が少し弱いのは残念でしたが、友軍の本来の意味を考えるとこのような形の方がいいのかもしれません。
今回は甲限定報酬が実質的になく、今後もその傾向が続くならば嬉しい傾向だなと。(もっとも今の艦隊では後段乙にすら挑めないと思いますが…)
報酬面に関しては流星改(熟練)やB25など普段使いできそうな装備を多く手に入れられ、掘りも日進やヒトミなど欲しかった艦娘を手に入れられたので概ね満足です。時間が無く秋津洲と倉橋を取れなかったのは痛いところですが…
【今イベの反省点(あれば)】
E4は簡単と言われ楽観視していたのですが、大和改二が居ない為か思った以上に難しく、楽観視の跳ね返りで心理的にしんどかったです。皆が簡単と言ってるんだから簡単なんだろうと浅はかに考えた自分の甘えもあると感じました、反省ポイントです。
後は前段オール乙攻略へ向けて駆逐艦改二の数を増やすのと、対地装備の増産、主砲や魚雷の改修あたりも反省というか次回への課題ですかね。
●着任時期:2013/10
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1とE3-3で少しきつかったのと、E5-4でそれなりに沼った以外はそれなりにサクサクと進んだ感じ。逆にE4-3はやまむさタッチを前提とすると、あっけないほど簡単でした。あとE5-3もネルソンタッチであっけなく。。。
E5-4はやまむさ必須以外は編成の考慮点はいろいろあったので、それなりに試行錯誤しつつ楽しめたのと、難易度高めではあるものの、闇竹の時のように。最後まで五択スナイプのようなこともなく、割れるときには割れる感じなので、よかったかなと思います。自分は割ったときはいろいろかみ合ってS勝利でした。あと、友軍もこの位の強さが、出しゃばり過ぎずよいかなと。
ただ、やまむさタッチがほぼ前提だったこともあり、縛り系提督が何名か引退されたようで、ちょっと残念だった気がします。
あと、お札システムは、なんとか改善してほしい。札のせいで、相変わらず先行勢のみなさんの情報をある程度確認してからでないと出撃もできず、誤札にも細心の注意が必要。甲でも気軽に出撃できる仕組みにしてほしいです。。。
【今イベの反省点(あれば)】
大和任務を放置していて、E5-4攻略中に慌ててやる羽目になったこと。他は、資源もほぼカンスト状態から開始できて、それなりに準備した状態で臨めました。
●着任時期:13年10月
●サーバー:現在は横須賀
●攻略難易度:
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回の資源は十分準備していたので開始段階でフルカンストしていた。期間が長かったことと、掘り周回するようなレア艦があまりなかったため、イベント終了時でも平均30万くらい残っていた。(バケツはカンスト)
イベント開始は、今回も早い段階から取り組むことができた。後段作戦はある程度情報収集してから挑んだが、友軍が到着した翌日に終了できた。
今回はラスダンでほとんど沼らなかったので、とても運がよかったと思う。E5-4においても、装甲破砕を確認するための出撃では、(ギミックのままにしていて)基地航空隊を出し忘れるなどしてダメダメだったが、基地3部隊をボスに向ける編成を組んで挑んだ事実上初回のラスダンで、やまむさタッチがさく裂し、ボスに2発当ててあっけなく割れてしまった。イベントクリアした戦いがB勝利だったのは初めてかも。
資源を十分準備してイベントを開始したが、春イベとは異なり、掘りたい艦娘がおらず、倉橋掘りでお迎えした涼月2名が掘り周回の戦果であり、クリアした後は大してイベント海域に出撃しなかったのは今回が初めてかも。
【今イベの反省点(というか振り返り)】
秋月型と米英駆逐艦のサブ艦が充実し、大発軽巡・駆逐のサブ艦も数が揃ってきたので、序盤の攻略開始を早めることができた。以前は、E1に投入する艦娘すら悩んでいたので情報が出そろってからが開始していたが、最近は序盤海域はほぼサブ艦で対応できるので、その点の悩みは減った。とはいうものの、1スロ対潜艦は貴重なので、計画的に育成する必要があることは認識している。
装備面では、徹甲弾の改修に力を入れてこなかったので、甲作戦に対応できるよう改修を進めたい。
●着任時期:2016年11月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
ドロップが順調だった代償にひたすら特殊砲撃のターゲッティングに嫌われた印象でした。
これ特殊砲撃なしのE-5-4は相当厳しいのでは?というレベルの大和ゲーでしたが坊ノ岬で甲ならしょうがなし?ってところですね。
【今イベの反省点(あれば)】
攻略にサブ艦を用いない自分ルールなので4スロ水母や対地要員はしっかり出番を見極める。
くらいです。
●着任時期:2013/09
●サーバー:ブイン基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
E5甲-4のボスも一度行って「これは厳しい…」となりましたが、そこ以外はスムーズに潰せる割と楽なイベだったと思います。特にE4~E5-3にかけては甲でも爽快感がありました。
一方で友軍は相変わらず遅く、イベ終了までが短い上に今回は友軍第2陣でも微妙という難があり、風潮の変化を感じます。次回は友軍に頼らないでやりたいと切実に感じました。
【今イベの反省点(あれば)】
動き出しが遅く最後に時間が足りなくなるパターンを今回も体験してしまいました。
大和任務完了+削り・装甲ギミック完了で1週間ほどの時間を確保できていれば最終海域甲へと手が届いたかと思うと忸怩たる思いがあります。
サブ艦を用意することは出来ている現状、完全に提督サイドの管理ミスです。別ゲームとの兼ね合いもありますが、次回はもう少し何とかしたいと感じます。
●着任時期:2013年10月
●サーバー:単冠
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:×
【感想全般】
ここ数年の甲難度のインフレ、キラ&熟練度付けの虚無、運要素への比重の高さに疑問を感じ、それでもかねてより甲種勲章を取り逃すまでは全力で挑み、逃した時は艦これをやめよう、と決めて続けてきましたが、イベ開始時35万で挑んだ燃料がメンテ2時間前にして尽きて修理・出撃不能となり、甲種勲章25で打ち止めとなりました。
挑んだ編成としては基本こちらの記事のままで、ラスダン最初の20回は東海入、ボス決定打不足を感じその後78回は基地3部隊で潜水ケアは秋津洲の泊地、というものです。潜水マス撤退時は全艦キラが剥がれる事もザラだったため70個あった伊良湖間宮を使い切った後は第2艦隊とコモン秋津洲にキラ付けで挑みました。後発組としてできる限りのことはしてきたつもりだし、イベント最後の1週間はほぼ家に籠もりきりで、ラスダンに入ってからは起きている時間はひたすらラスダン→熟練付→キラ付→ラスダン…と周回し続けました(ラスダンは98回アタック、熟練度付けのE5潜水マスは1000周以上)。何故こんなにも残りの人生の時間を捧げ続けなければならないのかという無意識の思いからか、意思とは別に身体が艦これを拒絶するのを感じ、それでも感情を押し殺しつつ続けました。単婚以外特に縛りは設けておりませんでしたが、私のような毎回甲ギリギリの提督には厳しい段階に来たのかな、と思います。単純に今回運が悪かっただけかもしれませんが。
正直これから艦これのない生活を遅れるのか不安で、いざ辞めるとなると艦娘たちをただ愛でていた楽しかった頃を思い出して涙が溢れたり、今でも数10分おきに遠征を受けようとしたり15時になると演習のことが頭をよぎったりします。
長くなりましたが恨みつらみだけを述べたかったわけではなく、過去イベからこちらの管理人様や皆様には記事やコメントで度々助けていただき感謝しております。これを読んでくださった方は、私のような提督が居たことも心の隅の隅にでもおいて頂けると文字通り浮かばれる、と思いますw続投する提督たちの武運長久と、願わくば今後の艦これが静かな海(イベント)であることを祈ります。お疲れ様でした。
●着任時期:2017年2月
●サーバー:ショートランド
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
・全甲でクリアできましたが、5-3が楽だったぐらいで、楽勝の海域はない難度の高いイベントでした。
・サブ艦が増えて来て、札で悩む必要が減ったのは成長していることが感じられました。
・かなり初期の攻略情報が揃わない時点から始めたのに、クリアは友軍到達後になったのは残念でした。
【今イベの反省点(あれば)】
・前のイベントから資源が回復しきっておらず、5-4では弾薬が1万を切って、プレゼント箱を使いました。
日々の地道な積み重ね大事。
●着任時期:2013/12
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4までは楽しませてもらいましたが、E5-4が運ゲー(タッチゲー)すぎて本当によくクリアできたなと。
クリア時のメッセージが『戦艦「大和」及び第二水雷戦隊を中核とした我が第二艦隊の精鋭は、…』なので
運営としては大和タッチでクリアするのを想定していたと考えられます。であれば、E5で大量に消費される資源をE4で回復できるルートがあれば出撃しやすくて楽しかったかなと思うと、少し残念です。
※1出撃で4000ぐらい資源飛ぶのを経験すると、ユーザーとしては正直ドン引きです。
【今イベの反省点(あれば)】
我が家はゲーマー家族で私を含めて提督が3人いるのですが、そのうち2人が札の多さにめげて資源・時間・戦力があるのに艦これのイベント中ずっと他のゲームをしていました。(難易度を下げて駆け込みでクリアはしています)やることが多すぎるように見える時点でユーザへの印象がよくないので運営は反省していただきたい。
●着任時期:2018/9
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:乙 E5:丙
【感想全般】
E4甲の報酬が欲しかったので、丙の予定だったE3を乙にしたけど、E4に入れたのが7/9だったので時間的に間に合わず意味がなかった(  ̄▽ ̄)
E5は予定通り丙で、最短ルートの艦種だけを確認して好きな艦娘を着任させることができて楽しかった。E5-4の最後2戦でなぜか躓き、ようやくラスダンに入ったものの、大和タッチも決まらず、破砕を決断。メンテナンス直前8分前に終わって、ほんとにしんどかった。
イベントごとに終わったあとの気持ちが全然違うのが面白いです。(今回は当分出撃したくない感じ)
【今イベの反省点(あれば)】
のんびりエンジョイ勢なので大和改二と雪風改二にするのが大変でした(設計図と戦闘詳報)。武蔵改二なんて用意できない。前回イベで最後に掘れたアイオワが頑張ってくれました。
●着任時期:2015/07/06
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲→乙
【感想全般】
皆様お疲れさまでした。
今回のイベントは大和改二の実装とタッチを使った攻略(を運営がしてほしかった?)なイベントだったと思います。おかげで燃料が最終的には10万近く飛んでしまいました・・・。
道中の難易度の感想としては、6月末から開始したので先人の情報もあり、長門陸奥がE3でも使えることを知ってサブも育ってきたのでE1から使用したこともありサクサク進行。E3装甲破砕ギミックでUマスS勝利でまごつくも無視したらあっさりクリア。後段に入って問題なく進行するも大問題のE5-4ラスダンで躓きました。イベントが終了してから冷静になって考えてみても、ラスボス戦の通常形態と最終形態の戦力差があんまりではないですかね?ラストだから強くするのは分かるけど、私みたいにラスダンがなかなか突破できなくて資材を無駄に消費して乙難易度に落としてクリアorクリアできずな人を大量に生み出すのはどうかと思いました。確かに難易度設定も挑戦するしないの判断もプレイヤー側にあるとはいえ、E5-2辺りから敵の強さを上げ始めてもよかったのではないでしょうか。
当方はラスダンで決定打を打ち切れず、時間と残り燃料の関係もあり、乙難易度に落としてクリアしました。クリアした感想としてはラスダンのみ難易度を落としてクリアしたためか達成感があまりなく、新規&来てほしい艦娘がいても海防艦以外通常海域でドロップする艦娘ばかり(しかも連合艦隊)で掘りをする気になれず。ただ、強力な51cm砲(ほぼ大和専用砲)が多数入手出来ることになったとはいえ、水雷戦隊の重要性を実感しました。竹イベのラスダンを今回のE5-4ラスダンと比較とする方が多いですが、敵第1艦隊に姫クラスがいくらいてもボスをスナイプ出来れば勝ちなので、S勝利(全滅させる)を考えないのであれば、「削り」の第1艦隊の戦力増強(大口径主砲の改修)よりも「とどめ」の第2艦隊の強化(魚雷カットイン&クリティカルの発生上昇)が急務と考えました。ので、今後は魚雷の改修&矢矧・北上・雪風を主体に水雷戦隊のレベルアップを重点的にやっていこうと思います。
攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲→乙
資源
各22万程 バケツ2000程からスタート
E5-4で運に恵まれませんでした…
一週4000~消費でプレ箱と三桁あった勲章が無くなり三重クル、3-2や資源課金までやって数万回復させましたが焼け石に水…
うまく着いた時に限ってタッチは出ないしカットインもカスダメばっかりはもう慣れっこですが…
ボスの撃破難易度は大和型改二と装備が一通りあれば普段と大差ないと思いますが消費が多すぎて試行回数が稼げないので味方の消費に首を締められ結果的に海域クリア難易度が上がってる感じがしました
反省点
運が悪いと資源は各20万で不十分なのよ…
●着任時期:2013年8月18日 【2018年4-8月、2020年11月-2021年9月休止】
●サーバー:トラック、呉、新呉、横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E1,E3-3はそれなりに手応えがあり最終形態5回くらい掛かったが、その他E5-3までは比較的楽に攻略でき
E5-4も削りは一度だけ初戦撤退のみでS勝利で大和4隻目と倉橋ドロップ。
E5-4最終形態は大和タッチが刺さらないし初期友軍が仕事しなかったので7戦で一時退却、友軍2弾を待って武蔵改二を旗艦に変更し再出撃。
三戦目で友軍潜水艦隊が5択を3択にしてくれる活躍をしてくれ北上カットインでボス撃破。
E5-4道中撤退が1回で済んだのが大きかったと思う。
攻略は良かったが堀で沼った。
今回は泥艦を見て堀はキャンセルするつもりだったが攻略で沼らなかったので資源がそこそこ残ってたので
2隻目の日進堀に行ったら150周させられた。まぁ伊201 2隻、3隻目コマ、巻波、海防艦多数ドロップしたので良かったが・・・
今回は運が向いてたと思うし、過去の貯金でクリア出来たと思うけど
イベを3回、期間限定任務を数回キャンセルすると結構キツい。
水雷見張は足らないし、台南空や陣風などの制空に必要な強力なイベ報酬装備がないと苦心しました。
最後に
時間やリアルマネーを注ぎ込んだガチ提督のみが最終海域甲クリ可能な難度のイベがたまに有っても良いんじゃないかな
友軍待ち有利は問題と言うのは改善されたので
ギミック、輸送が面倒を言うのを多々見かけますので、じゃ今度はゲージ時間回復の復活を要望しておこうかな?
【今イベの反省点(あれば)】
友軍前にクリア出来る様にもっと改修を進めていこうと思います。
——ここから——
●着任時期:2014秋イベ中
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙
【感想全般】
いつも通りの凡ミスエンジョイ派なので、気楽にやってました。ギミックに関しては愚痴になってしまうのでここでは割愛。自分の好きな艦娘で遊べるって素晴らしいことだなあと改めて認識。新艦娘ドロの倉橋と伊201もお迎えでしたので良かった。昭南が掘れなかったのが心残りですかね。
【今イベの反省点(あれば)】
今回も間違って札つけてしまったので、指さし確認しましょう。まあ丙なのでほぼ影響がなかったのですが。もう少しモチベ上がるようにして出来るだけ上の作戦攻略を目標にしたい。
●着任時期:2018/09
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
E5-4ラストは試行錯誤してたら出撃8回くらいで終わったので、終わる人はすぐ終わるかなという難易度だったと思う。艦隊の弱点をどう補うかを自分で考えないとクリアできないような設計はお見事でした。
システム面へのネガティブな感想は相変わらずですが敢えて書いたりはしません。
【今イベの反省点(あれば)】
・連合第二陣形の命中率の対策が中途半端
・四連装魚雷後期の数が足りなかった
・水戦の質を上げたい
●着任時期:2016春イベ後
●サーバー:宿毛湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
・E5-4だけを見れば、道中制空であったり第一艦隊の随伴艦の組み合わせであったり、プレーヤー毎の考え方の違いが表れる面白い海域だったと思う。竹イベのような絶望感もなく、割と上手く調整ができていたのではないか。
・友軍について、個人的には今回程度の強さで良いとは思うが、社会人プレーヤーとしてはスケジュールはもっと早く明示して欲しい。
・反面、E5-4以外やらされてる感が半端なく、モチベが今ひとつ上がらなかった。プレーヤーを長時間拘束したい運営側の意向は分かるが、せっかく坊ノ岬沖海戦というモチーフがあるのであれば、レイテイベのようにストーリーを持たせるなりして、そのゲージを割らなければいけない理由を作って欲しい。
【今イベの反省点(あれば)】
・大和タッチ編成を生かすための支援艦隊の充実。道中水上戦マスを第二陣型で抜けないといけないことを考えると、決戦支援よりも道中支援に力を入れる
・大型主砲、一式徹甲弾改改修のための46cm三連装砲量産。
●着任時期:2013年9月
●サーバー:タウイタウイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
自分は、普通のプレイヤーであるため、最適な艦娘を選択して攻略を実施していますが、
様々な縛りプレイをしている方々にとっては、今回はかなり悲痛なイベントだったと思いました。
E5-4の最終は、運に運を重ねた、かなりシビアなガチャを強いられていたし、もうちょっと育成した
価値が表現されるような展開にしてほしいと願うばかりです。
(やはり、大した育成していないにもかかわらず、1発でサクッとクリアされたりすると気持ちが
良いものではありません。)
また、自由度の高いイベントをやりたいものです。
【今イベの反省点(あれば)】
兵装の改修要件が高くて、追いつけていません。
しばらくは対地、対空関連の改修に勤みたいと思います。
上位大口径主砲の改修もそのあとに。
●着任時期:2015/03
●サーバー:鹿屋→佐世保鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
前回のイベントの反省も踏まえて大口径主砲など足りてない装備の改修やカットイン艦の運改修、史実艦の育成や備蓄などを毎日こつこつ行い万全の態勢で臨んだ今イベでした。とにかくE5-4のラスダンがしんどいという印象が強かったです…。E5-3まではいつものイベくらいの難易度だな〜と思っていたのですが、E5-4のラスダンになった瞬間沼りに沼って資材がボコスカ吹き飛んで行ったのが恐怖でした…。
新艦の掘りスポットが複数海域に分かれていたのはとても良い点だったので、また今後も続けてくれればなあと思います(E5-4はそれどころじゃなかったですが)
【今イベの反省点(あれば)】
大和&武蔵の出撃毎の補給と入渠資材が馬鹿にならない量で、カンスト近くまで備蓄していてもかなりの消費となってしまったのが痛かったです…。イベ終了時は自然回復域前後まで減ってました。燃費が重い艦の事も踏まえた十分な備蓄は今後もこつこつ続けていきたいです。
次回以降のイベになりますが、欧州遠征に向けてサブ海外艦のレベリングも進めていきたいです。あとGFCS砲の調達も…
●着任時期:2015
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
今回は最終海域が坊ノ岬モチーフということでE5-4は流石に難しかったですが、
E5-3までが簡単だったのでイベント全体通しての負荷(特に資源バケツ)は少なめに感じました。
E5-4は自分は東海なしで始めましたが、道中被弾が多すぎて撤退かボスにたどり着けても火力が足りませんでした。
多分練度不足が原因で、普段からしっかり準備している提督方との差が出たと思います。
途中から東海あり道中重視で試行回数を稼ぐ作戦にし、基地熟練度MAX・本体支援艦隊全キラあり、10回目で無傷の大和武蔵タッチと夜戦CIが決まりました。
今回は艦隊状況によって最適解が変わる印象で、良調整だったと思います。
現在の自軍の総力で打てる最善手を試行錯誤するのは楽しかったですね。
毎度この難易度だと辛いですが、たまにはこういうイベントもいいと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
メイン艦のLv上げ。ここ数年はサブ艦増やすのに注力してましたが、
配信で高Lv艦隊がE5-4道中避けまくるのを見て練度の重要さを実感しました。
——ここから——
●着任時期:2013年ヒラコー以前 五年ぶりイベント参加(二度目)。
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:丁 E3:丁 E4:丁 E5:未完
【感想全般】
ギミックチェックポイントが多すぎて、経路が長すぎて時間が取れませんでした。
ショートカットできるギミックください。
あと、装備品販売。
精鋭水雷戦隊 司令部は丁突破組にこそ必要らしい。
【今イベの反省点(あれば)】
今後全て丁にします。。
——ここまで——
●着任時期:2014.9
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
出走開始したタイミングもありますが、明確に壁に当たったと思ったのはE5-4だけでした。
e5-4に関しては、削り中は道中東海、制空道中優勢。ラスダンは最初は基地航空隊を全てボス集中させましたが、対潜マス含む道中の被害とボスマスでの戦果を鑑みて、道中に東海を出しつつ道中制空拮抗に調整して挑みました。
結果としては、やまむさタッチの一手がボスに当り、夜戦にて撃破と相成りました。
【今イベの反省点(あれば)】
制空(基地、艦隊共)で苦労はしなかったのですが、単純に火力に繋がる主砲·魚雷等の本数および改修の度合いが課題かな、と。
あとは、軽巡·駆逐艦の練度の底上げでしょうか。
●着任時期:2014年4月
●サーバー:幌筵
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙
【感想全般】
ボスマス出現ギミックと複数ゲージがめんどかった。
最初からボスマスが出ていて、ゲージは1マップ1本の方がよい
あと実装を何段階にもわけるのもやめてほしい
前段とか後段とか友軍1陣とか2陣とかやってるから期間が延びる
初めから全部実装しちゃいなよ。まぁ実装しないだろうけど
【今イベの反省点(あれば)】
とくになし
●着任時期:13年春
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全体的にいい調整がなされたイベントだったと思います。ギミックも多そうに見えて使う艦数はあまり多くなかったり、ギミック内容も難易度は低く設定されていたりと。E2~E4の装甲破砕が手間とかなり割に合わない点は気になりましたが、なしでも普通に撃破出来る敵だったので前提ではなく本当に厳しい場合の奥の手と考えればなしではないのか?
E5-4はかなり調整に気を遣ったことが垣間見え、航空隊全集中でボス戦での質を高めるか東海を出して到達率を上げるかのトレードオフは攻略した提督それぞれの正解があっていいと思います。
大和の特殊射撃前提な難易度に不満が多く見受けられますが、イベント自体が大和改二お披露目イベみたいなところがあるのでむしろ妥当ではないでしょうか。提督の自由な攻略を阻害するというのは否定しませんが、たまにはこういうキャラクター全面推しみたいなイベントだってやりたいでしょうし。
【今イベの反省点(あれば)】
時間をかけて攻略前に使用する艦の割り振りを計画したのでいつも多少やらかす不適材不適所をしなくて済んだ反面時間をかけすぎた点は反省点。また、後段開始と日程が重なった某狩りゲー新作にうつつを抜かした結果倉橋を逃すことになったのも大きな反省点。新規獲得にリアルマネー不要の艦これにおいて入手出来なかったのは入手出来なかった方が悪いと考えているので、これは自身への罰と戒めと真摯に受け入れております。
●着任時期:2018/02
●サーバー:トラック泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丁 E3:乙 E4:丁 E5:丁 (未クリア)
【感想全般】
前々回あたりからイベント攻略してる人の減り方が実感できるようになってきたかなと。ぜかましさんの攻略情報はケッコン艦や要設計図詳報改ニ艦を多数保有してることが前提なので他のサイトも参考にしているのですが攻略情報が出てこない。終盤までドロップ、敵編成のリストがスカスカなのには驚かされました。情報を集めて自分の戦力を組み合わせて攻略する楽しみ方をしているので情報が出揃わないと攻略を始められないので今回はちょっと厳しかったです。
いろいろ言われがちなギミックも『進路北東の敵部隊を撃滅!深部への突入が可能になりました!』のようなメッセージがあれば違う印象になるんじゃないかなと。実際に妄想でそんな設定でやってます。
【今イベの反省点】
駆逐艦の底上げとイベント攻略着手時期を早めることですかね。
●着任時期:2015年1月
●サーバー:佐伯湾→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
友軍待ちせずにコツコツ進めていれば十分な時間のあるイベントだったと思います。
E5-4ラスダンはさすがに沼って友軍1段目まで再備蓄しましたが、最後の一押しで無事割れて、対潜レベリングやインピ、涼月、矢矧のサブ堀も完遂できてやり切った感はあります。(2マス以上連続の対潜レベリングスポットは毎回用意して欲しい…)
友軍に関しては、そもそもオン/オフ機能があるんだし、使いたい人には最初から使わせてくれたら良いのにと毎回思ってます。友軍の演出自体好きなので、使う機会が大分制限されているのが残念。
盛り上がりという点では、かつてのレイテの吠え猛る山城や瑞鶴のような史実艦にスポットライトをあてた演出がもっとあったら良かったです。
今後の不安材料は、やまむさタッチの威力を基準として甲作成の難易度設定がされるようにならないかという点です。
【今イベの反省点(あれば)】
途中で止まっている51cm砲のMAX改修、野中任務の達成、やまむさタッチ用の副砲、高角砲の改修 このあたりが出来ていれば、もう少し理想的な形に持ち込めるチャンスが増えていたと考察しました。
●着任時期:2020/05
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:丙
【感想全般】
オール甲を目指してプレイしましたが、自分のプレイスタイルでは3日前にE4突破で時間切れ。
E5は難易度を落としてクリア。
E5-4は丙なので、特効艦を並べてもなかなかだったので、甲だと時間があっても厳しかっただろうなという印象。
甲はE4まででしたが、ひどい理不尽さもなく、丁度いいバランスだったのではと思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
軽空母@高速が足りなくなった。→現在、軽空母用の熊野、鈴谷を育成中。
●着任時期:2020/03
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:甲→乙
【感想全般】
坊ノ岬発表時の高揚感が前段開放から日を追ってテンションが下がり、楽しさに欠けたまま終わった。チェック形式アンケートも間を取って「普通」と回答、ウィークリー任務に取り掛かり次に備え始めた今頃になってジワジワと喜びが湧いてくるという妙なイベント。初陣イベでドロップしてレベル1のまま飾っていた大和を育成の途中、未所持の武蔵とのタッチが判明して絶望。以後はクリアに不安を抱えたまま、とにかく前に進めるだけ。しかも道中は作業の苦痛が続くのでは、楽しみが感じられるわけもなかった。酷い沼にハマることはなくても、E4が「楽勝、癒し、接待」とは程遠く、イベ全般に手を焼いたことに自分のレベルを実感させられている。手応えでもないが、今回E5-4ではかつてないほどの熟慮・熟考、こちらに集まるコメントを総当たりで手がかりを探し、試行錯誤を重ねて突破したことは大きい。特に、初めて本気で作戦室・制空シミュレーターに入力して他艦隊との差異を探した経験は次に繋がるはず。正解がひとつではなく、鎮守府ごとに突破パターンがあったのは良かった。しかし、実力がありながら資源・時間のために甲を諦める方が続出する運次第の設定には不満がある。パチンコ・スロットまがいに課金するつもりはない。
【今イベの反省点(あれば)】
E3で長門陸奥投入の決断ができず、後段開放後の情報を待った。E5-4甲削りの段階でまるで歯が立たないのに、乙に落とさず強友軍を当てにした。この二点で4~5日のロス、結果として掘りの時間が減っている。前イベで一隻教は棄てたものの、サブ艦育成が間に合わず、特に水母・航巡で札に苦労した。E5-4割りでボスと一対一になり、殿に置いた霞のカットインが一桁残しに怒りが収まらず、気晴らし目的に参院選挙に行った。喜びのない攻略にイライラする中、ランカー報酬で来てくれた夜偵に「なーんで強主砲や陸攻じゃないんだよーっ」とテンションうなぎ下がり。我が艦隊を勝利に導いてくれたつよつよ夜偵、ホントにゴメン。
着任時期:2015/05
着任時期:2015/05
サーバー:リンガ泊地
攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
過去最多の札数に加え、E1から油断できない敵編成が待ち構えている全体を通して難易度の高いイベントだった。
その分、かなり前からイベント告知がされた上1ヶ月半という長い期間が準備されていましたが、それでも時間的にも資源的にも厳しい戦いになった。
●良かった点
前イベント通り完走後は札関係なく出撃できるので掘り時に好みの艦隊で出撃できる
札10枚とはいえ攻略次第では呉防備戦隊札のように艦隊編成を簡略化できる
●悪いと思った点
最終海域は大和&武蔵が事実上絶対必須であるため、このゲームのテーマである「好きな艦隊で出撃できる」という長所が消えている。
装甲破砕ギミックはどの海域もボスのみに効果があるため、解除してもあまり意味をなさない
特にE3の装甲破砕ギミックはE3ボスよりもギミック解除となるマスのS勝利の方が難しいというのは、もはやギミックがある意味はないのでは
●総評
前回のイベントよりも理不尽だと思う点が多くあまり面白いとは感じられなかった
【今イベの反省点】
①運改修不足→矢矧や朝霜など夜戦火力の高い艦をすべきだった
②水戦の数及び改修不足
③基地航空隊の改修不足→飛龍はやっていたが、届かなかったら意味が無いサーバー:リンガ泊地 ●攻略難易度 E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙
【感想全般】 過去最多の札数に加え、E1から油断できない敵編成が待ち構えている全体を通して難易度の高いイベントだった。
その分、かなり前からイベント告知がされた上1ヶ月半という長い期間が準備されていましたが、それでも時間的にも資源的にも厳しい戦いになった。
●良かった点
前イベント通り完走後は札関係なく出撃できるので掘り時に好みの艦隊で出撃できる
札10枚とはいえ攻略次第では呉防備戦隊札のように艦隊編成を簡略化できる
●悪いと思った点
最終海域は大和&武蔵が事実上絶対必須であるため、このゲームのテーマである「好きな艦隊で出撃できる」という長所が消えている。
装甲破砕ギミックはどの海域もボスのみに効果があるため、解除してもあまり意味をなさない
特にE3の装甲破砕ギミックはE3ボスよりもギミック解除となるマスのS勝利の方が難しいというのは、もはやギミックがある意味はないのでは
●総評
前回のイベントよりも理不尽だと思う点が多くあまり面白いとは感じられなかった 【今イベの反省点】 ①運改修不足→矢矧や朝霜など夜戦火力の高い艦をすべきだった
②水戦の数及び改修不足
③基地航空隊の改修不足→飛龍はやっていたが、届かなかったら意味が無い
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:攻略せず
前回イベントで、Atlantaが出ず心が折れたので、
今回は頑張らず。
残り一週間でやれるところまでやるつもりで開始。
待った分、最適化された攻略法でやれたので、
攻略は簡単だったが、
E5は時間が足らないのと、資源がなかったので断念。
まあ、Marylandそのうち出るだろうし、
甲勲章の呪いからいい加減逃れたかったんで、まあいいか。
●着任時期:2013/11
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:乙 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
・相変わらず複雑なMAPと数多いギミックでうんざり。ゲージは14本、ダブルゲージならまだしも
これで5海域。E7からE10くらいまでの規模だと思う。海域は5海域としているので、クリア報酬をケチっているように思えた。つまり、攻略の分量と報酬があまり見合っていないような気がする。
・スケジュールの公開については、後段作戦の時間を長めに取ってもらえるとありがたい。じっくり攻略する時間が欲しい。前段作戦も後段作戦が出る前にある程度こなす必要がある。ここ最近は前段を長め、後段が短めのような印象を受ける。今回についても、先行勢の方が報われるスケジュールであることも理解できるが。
・特効艦もさることながら、後発の改二の性能が異様に優れているので編成の幅が狭まっている気がする(強い艦が出てくること自体は大いに評価したいが)。性能上、軽巡は矢矧改二、航巡は最上改二の一択という局面も多くなっている点も気がかりで、特に軽巡は使われない艦が多いと思った。
・これら仕様を楽しめる提督によって、今のゲームは支えられている気がする。これら提督がさらにゲームを辞めることになると成り立たなくなるような気もしている。アクティヴユーザーはどれだけイベントに参加したのだろうか。
・ぜまかし様をはじめとする先行勢の方に大いに感謝したい。これらの提督頼みの面もあり、自力で攻略できる展望が持てないのも事実である。
【今イベの反省点(あれば)】
・対地装備の改修が必要だと思った。陸戦隊と内火艇を3セット改修は平均で☆8まで進めたが、
4-5セット必要なのかも。推奨編成例でも3セットでは足りないと思った。
・大和改二関連任務もイベントに合わせてすべてこなしておきたかった。51三連装砲や46改なしで臨むと不安もあった。
・前段は少し早めにクリアしておく必要もあった。
●着任時期:2015/04
●サーバー:佐伯湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
全部甲でクリアできたが、E3で長門陸奥を切ってもよいか不明な中で切ることとなり、苦しい思いをした。まるゆを掘るためのいい場所も見当たらず、残念だった。
E5で使うこととなった大和のタッチについて、まさか大和のみならず武蔵がいないと攻略もままならないとは思わなかった。先行して武蔵を前段で切り、甲を断念した方を見たのでいたたまれない気持ちだった。私のE5攻略は、矢矧を水戦搭載軽巡とし、第一艦隊へ。第二艦隊には先制対潜+夜偵、探照灯の囮軽巡を配置することで作戦勝ちできたので嬉しかった。ただ、イベントの全貌発覚から終わりまでの時間が少なく、少々先行した情報待ち勢も追い落とすスケジュールだったのはどうかと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
矢矧の運上げが間に合わなかったことが反省です。また、水戦を積める軽巡を矢矧以外E4-3までに使い切ってしまい、これからは水戦搭載軽巡も札が全部発覚するまで2人は残そうかと思いました。
●着任時期:2013年11月(初イベはアルペイベ)
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
後段開始前までに前段を終えないと厳しいスケジュール感
特殊攻撃のサブ艦が無いと後段開始前に安心して突撃出来ない感じが益々強まった
E5に関しては東海投げてもクリア出来た勢が一定数あるので、それぞれの艦隊、装備
基地の配備次第だったのでは無いでしょうか
【今イベの反省点(あれば)】
イベント期間中にサブの長門陸奥改二、比叡改二丙を仕上げ突入したので思わぬ資材出費
ご利用は計画的に、ですね
上記理由により伊勢日向のサブ艦を作るか思案中
大口径改修の宿題もこなしたいのですが、13日のアップデートでどうやら先送りになりそう
●着任時期:2019年4月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:乙
【感想全般】
甲の呪縛さえなければバランスが取れているイベントだと感じました。
いろいろ言われているE1、E3、E5の報酬に関しても甲報酬が以後のイベント必須にならないように配慮されていると考えます。
E5-4に関しては手持ちの増設とかまみいら全部使えば甲運ゲーには持ち込める程度の艦隊基地は用意できましたが、坊ノ岬全員参加させたかったので乙にしました。
史実艦全入れだと制空無理ゲになるバランスは、まあ大和タッチの兼ね合いでしょうがなかったのかな。
あと、E1理不尽に難しくする&実用的なドロップ艦絞るのは本気でやめて欲しい。新規勢が乙や丙難易度でサクサク掘れるくらいにしてもらわないと、イベント参加者が減るだけの結果になると思います。
相対的にイベント毎の資源消費が重くなる一方なのに運営が改善する気のかけらもない遠征回りを考えると、新規や中堅が甲提督狙うこと自体が愚策化してきてる(資源で詰む)のが残念です。
【今イベの反省点(あれば)】
秋津洲やコマさんのサブ育成。
資源の備蓄。早めにカンスト圏にしてデイリーまるゆ建造できるようにしたい。
矢矧にしろ最上にしろ、実用域の運まで上げるのが遠すぎるので。
●着任時期:13年夏頃
●サーバー:パラオ→横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:乙 E4:甲 E5:甲
【感想全般】
後段作戦の時間的余裕の短さと私のしくじりのお陰で結構苦労しました。今回の運営への文句は最初の友軍が弱すぎる位ですかね。
ラスボスに最後の一撃を与える時は全艦のキラ付けと基地航空隊の熟練度付け直しが重要である事は痛感しました。
ただ、ダイソンが3隻生き残っている状態でカットイン4回が敵旗艦に飛ぶラッキーは次回以降も期待するのは欲深いでしょうね。
【今イベの反省点】
最大の失敗は遊撃艦隊を出撃させるマップで第一艦隊に置いていた大和とアトランタ(演習用)を出撃させて札を付けてしまった事です。
急遽大型艦建造10回前後で大和を引き急いで育ててE5-4に間に合わせたものの、資源と時間を相当浪費しました。
今後は、遊撃艦隊を出す時の第一艦隊には練巡を置く習慣を付けようと思います。運営が気まぐれで練巡を特攻艦にでもしない限り香取・鹿島がイベントに出る事は無いだろうし。
もう一つのしくじりは、E1で入手した凉波を寝ぼけて処分してしまった事。イベント時間ギリギリまで粘りましたが再入手は出来ませんでした。