2023夏イベント【船団護衛!輸送航路防衛戦】及び【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】に関してのコメント集計を行います。
選択アンケートについて
本アンケートは10506 件の回答を頂きました。
ご協力ありがとうございました!
選択回答の結果は、以下ページから確認できます。
【集計結果について】
その他、他の結果と比較してみると面白いかもしれません。
2018初秋
2019冬 2019春 2019夏 2019秋
2020菱餅(選択) 2020梅雨夏 2020秋
2021春 2021夏 2021秋+秋刀魚
2022冬 2022春梅雨 2022夏早秋 2023早春春
↑2期以降の集計分。
※このアンケートについて、
何かコメントを残したい場合は募集時のページを利用してください。
感想以外のものは、確認次第消去します。
自由回答について
397件の回答を頂きました。
ご協力ありがとうございました!
※一部消去・本人の追記コメントがあるので実数は異なります。
※数件募集概要ページにも感想を頂いています。
告知文
ブログのコメント機能を使って感想の集計を行います。
【アンケート回答用テンプレ】
——ここから——
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1: E2: E3: E4: E5: E6: E7:
【感想全般】
【今イベの反省点(あれば)】
——ここまで——
こちらをクリックすると、コメント欄の下(TIPS)に移動します。
少し上にスクロールすることで、コメント欄に移動できます。
【回答例】
——ここから——
●着任時期:2013/08 (書かなくても良いです)
●サーバー:リンガ泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:丙 E5:丙 E6:丙 (未クリア/未攻略等)
【感想全般】
最大400文字程度を目安に
【今イベの反省点(あれば)】
最大400文字程度を目安に
※大幅に超過している場合、
状況に応じてコメントの修正・消去を行う可能性があります。
——ここまで——
【集計期間】
記事公開~10/14(土)24頃迄(予定)
24時を過ぎた後、任意のタイミングで〆
サーバー負荷等の事情によって一時コメント欄を停止したり、
早期終了したりする可能性があります。
【お願い】
・回答時に過度な改行は控えてください。(箇条書きでの1行改行等可)
・過激/不快にならないように注意してください。
(以前までのアンケも参照。ネガティブな意見を制限するものではありません。)
・複数回投稿しないでください。一度投稿すれば反映されます。
・他提督に対しての返信は内容を問わず消去します。
※間違えて返信ボタンを押した場合、「コメントをキャンセル」を押してください。
・ぜかましねっとへのお礼コメント等は控えてもらえると助かります。
・掲載に問題があると判断した場合、
該当部分の一部/或いはコメント全体を消去することがあります。
また、特定のワードについては、自動で消去されることがあります。
消去した場合もこちらからコメント等はしません。
イベント感想以外でなにかコメントしたいことがある場合は、
募集概要のページにコメントしてください。
(コメントが表示されないと言った報告も、↑にお願いします。)
まとめ
アンケートは
- アンケートフォーム(チェック式)
- 感想(自由回答)コメント用ページ
※集計結果の告知ページ兼用 - アンケートフォーム(意見募集等)
と3つあり、何れも10/14(土)24頃迄(予定)の募集です。
詳細は募集概要ページを確認してください。
以上、よろしくお願いいたします。
●着任時期:2014/3月くらい
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:未 E5: E6: E7:
【感想全般】
攻略サイトを見てE4から複雑極まりない構成に思えたので艦これにログインするのを止めた。
【今イベの反省点(あれば)】
特になし、戦力が足りないと感じたら難度を落とすかイベント終了まで待つ。
●着任時期:2016あたり
●サーバー:移転して横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:丙 E5:乙 E6:乙 E7:乙
【感想全般】
プレイ年数の功で艦や装備に多少の質がある一方、自分が割けるリソースの限度を考慮して、後段開放まで資源備蓄、攻略はほぼ丸コピ(もちろん劣化あり)で粛々と進行。とはいえ久しぶりに一部で甲突破できたし、難易度落とす判断もしやすい報酬設計となっていて、攻略難易度は(先行情報の充実前提・中堅以上の提督にとっては)適正だったのでは。ただ、9〜10月=期末期初という社会人の繁忙期にがっつり重なっている上に、規模=拘束が大きすぎてそこは辛かった。
【今イベの反省点(あれば)】
大抵のイベントでは関連史実のチラ見くらいはしていたのだが、今回は超有名モチーフにも関わらず攻略以外の余裕がなくて何もしていないこと
●着任時期:2019/5
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
所用や体調面の不安、疲れもあり、攻略開始時期が10月2日と遅くなりました。
E1以外は基本乙、厳しければ難易度を落とそうと思い参戦しました。
E2で確認ミスにより1隻轟沈させてしまい、陸戦隊☆MAX×3とともに海の藻屑にしてしまいました。
ここで報酬をエサに一念発起、E4からは甲で挑み、E7まで甲で完走する事が出来ました。
大規模イベントでの最終海域甲クリアは初となります。
対策は大和武蔵長門陸奥最上矢矧の重要艦のサブを最終改装まで育成した事、
艦隊の全体レベル底上げ(全艦最終改装、潜水艦、海防艦、補助艦艇の一部を除く大半の艦をLvを90以上まで育成)です。
特に大和武蔵を二組使う威力は波動砲の如く凄まじく、予想外に攻略が順調に進みました。
ごく短期間で甲クリアできたことは次回以降のイベントへの大きな自信になりました。
【今イベの反省点(あれば)】
・より早期に参戦していればALL甲も可能であったところ、報酬と時間短縮を鑑みてE2、E3を乙にした点。
・欧州イベントのため、より早期に参戦して海外艦や未所持艦を掘るべきところ、上記事情により参戦が遅れ、掘りが十分に出来なかった点。
・轟沈艦を出してしまった点(Lv1からまた育成し直しです)
●着任時期:2013年
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
オール甲
【感想全般】
イベント開始日から始めましたが、結局最終日2日前に全クリアです。
もう、とにかく、なんだこの運ゲーは!!といったところです。
とにかく、通常100~200は出せるはずの大和の主砲も、ボスだと10~400とかダメージ量がブレすぎです。
これがすべての元凶です。なんかシステムで操作してません?
まあ、文句もいいつつ、オール甲でクリアできたのは良かったです。
ただ、次回はオール乙でもいいですね。株主総会でバカな株主提督が「もっと簡単にしろ!」とかほざいた
ようですが、全く聞き入れられなかったのが残念と言えば残念。
一発クリアと言わなくても、ダメージが安定するアイテムを出して欲しいです。
【反省点】
反省するのは運営です。悔しかったらもっとシステム改善しろ!
アズールレーンの方がユーザーフレンドリーだぞ!
●着任時期:2013年
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:乙 E6:乙 E7:丁
【感想全般】
全般的に難易度は低かったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
E5甲でどはまりして資源が枯渇し、その後の攻略は乙、丁となってしまった。
次回は久しぶりにオール甲を目指したい。
取りこぼしの艦娘がどんどん増えてきてなんともかんとも。
●着任時期:2013秋イベ前
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
詰まることはほとんど無かったものの、進めるのに日数がかかってしまっていたので、ちゃんと終えられるかが心配でした。蓋を開けてみれば、まったり掘りができるぐらい余裕がありましたが(^^;)
おそろいのリボンを付けた五月雨/羽黒を並べて出撃できたのはいい思い出になりました。
【今イベの反省点(あれば)】
今回は反省するほど苦戦しなかったですね。煙幕が新しい戦略として実践できたのは収穫でした。
●着任時期:2016.4-7、2021.1~現在
●サーバー:桂島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
全体的に長い(期間も、海域も)イベントだったが、絶望するような理不尽な箇所は無かった。
初めて、装甲破砕をせずにボスを倒せる海域があった。(E5迄)
初めて、友軍到着前に全海域をクリアした。
【今イベの反省点(あれば)】
難しい海域はあったものの、理不尽さは感じなかった。攻略に時間が掛かりすぎ、メタボが更に進行した。
●着任時期:2018 二期開始後から
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
E1~E7:すべて甲
【感想全般】
ながーい!
よく言えば壮大、その実は冗長って感想ですかね
【今イベの反省点(あれば)】
5年もやってると艦隊もかなり強化されるので、攻略はスムーズでした。大きな反省点は特になし
強いて言えば、対潜レベリング向けのソナー改修とかしといたほうが良かったかも
●着任時期: 2017夏
●サーバー: 鹿屋
●攻略難易度: All甲
【感想全般】 理不尽・運ゲー的な難しさは無く、編成の自由度もある程度あり、個々のMAP/ゲージ単位ではちゃんと実プレーに即した実装という印象を受けた。これまでの評判の悪かった点には対応してくれたと好意的に見ている。ただ、大規模であるので仕方ないところもあるだろうが、長く感じて完走後も充実感より疲労感を覚えた。
【今イベの反省点(あれば)】
友軍前に完走でき、堀も妥当な周回数で完了できたのは良かったが、そもそもE1にメイン長門・矢矧・鈴熊航をさっさと切ったのが英断だった。ここで日和って適当な2軍を出したり、後段の情報待ちをしていると後々までグダっていたかもしれない。ただ、初動で失敗した時のための艦隊の層の厚さを充実する必要を感じた(大発艦やCI艦)。
●着任時期:13年夏
●サーバー:パラオ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
とにかく長い・冗長に尽きます。ノルマンディーだから許すが…といったところです。
でもわざわざ前半に日本列島近海をやらせる必要性ないよね?
蓋を開ければ思ったほどの高難易度ではなかったというのは多くの人が言ってるところだと思います。
発煙筒を使える初めてのイベントでしたが、遺憾なくゲームチェンジャーっぷりを見せてくれました。駆逐艦や軽巡洋艦の仕事が増えたのは嬉しい限りです。
Sボートが新しく登場しましたが、ボスマスに数が多いと陸上機がうまく処理してくれるか否かで戦果が大きく左右される感があったので、ちょっと大味かなとは思います。
凄まじい対空攻撃をしてくる敵も増えてきて、陸上機の練度がSボート・PTボートの処理効率に関わってくることを考えると、周回が面倒なことも増えるのかなと。
逆に、E6ジャベリン掘りで実感しましたが、撃墜耐性がある機体を使って熟練度がついてゆくとSボート処理が捗って、結果S勝利しやすくなっていきました。隼Ⅲ型改65戦隊の保有数なんかは今後地味に影響が大きくなっていきそうですね。
【今イベの反省点(あれば)】
今回に限らずですが、一隻縛りでやろうとすると元の層が薄い上にシビアな制空に関わってくる航巡・航戦の切りどころが難しいです。
水上打撃部隊・空母機動部隊・輸送連合・強行輸送部隊どれでも使いたい上に、水雷主体の輸送マップだと2順させられるか否かで戦略性が大きく変わってくるのも需要を高めている。日向が便利すぎてどこでも使いたくなる。
こだわりの範疇なんだからこだわりでやっていくしかないですね。
E7のレベリングスポットがありがたかったです。近頃は毎回のようにあの手のものがありますが、継続して欲しいですね。
新規艦が多くて経験値が分散してしまったので、次イベまでに上げきれるかなぁというのが心残りです。
●着任時期:2014年8月(AL/MI作戦展開中)
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
2021年秋イベ以来の甲勲章獲得でした。E1-2以外はどのラスダンも2~3回で突破でき、艦娘・装備の最適化が図れる提督諸氏なら、そんなに難しいことはなかったんじゃないのかなあと感じます(と二期以降は甲勲章獲得やっと3個目の者がのたまってみます)。友軍艦隊来援までにE-7に到達していたのも地味~に初めてかも。
個人的な点では、基本サブなし一枚看板艦隊(大和と武蔵は大型建造の結果二人づついる)なもんで、札にビビりすぎていつも攻略開始までに情報待ちしすぎて海域閉鎖ギリギリ逆RTAばっかりしていたので、今回はその反省で攻略開始を後段解放しばらく(9/2)に持ってこれたのが良かったです。この点はいつも未知の海域に率先して飛び込んで頂き情報提供頂ける先行勢の皆様や、ぜかましねっと様を始めとした検証・まとめサイトの皆様のお陰です。ほんといつもお世話になっております。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
海域設計に触れるとしたら、①ルート解放・装甲破砕での出撃回数は変わらないものの、A勝利で許されるもの(S要求局面もそこまでキツイものはない)が多かった ②後方彼氏面ヌ級の登場頻度・威力共にナーフされた ③友軍艦隊到着から終了まで3週間(21日)あった などは運営様の試行錯誤の賜物かな?なんて思います。
ただ、やっぱりルート解放・装甲破砕でダラダラと何度も同じマスに突撃しなきゃいけないのは正直面倒くさいです。主に装備載せ替えで。これが一番プレイのモチベーション下げてます。装備記録は意味成してないんだよな…。難易度調整?をこれに頼っているのだとしたら、それは意味を成してないよーって誰か言ってあげてくれませんかねぇ。
【今イベの反省点(あれば)】
補助艦枠の子達の育成とリアルラック。
陸軍艦艇や補給艦/特務艦の子たちは演習に放り込んで、琴線に響いた子以外はLv70~80位まで育てたら自由行動(という名の放置)させてたので、ぜかましねっとさんの最適編成通りにはできないことが今回は多かったです。まあ補助艦は演習以外の育成方法を知らんというのが本音なんですが。なんか最適な育成方法知りませんかねえ?教えて偉い人!
あともう1点のリアルラック。実は今イベ甲勲章獲得してもドロップ新艦は驚きのゼロ。第二十二号も朝日もSalmonもC.CappelliniもJavelinも、だーれもお迎えできませんでした。攻略中も完走後の堀も、燃料・弾薬が22万から8万になるまで堀出撃しても、だーれも来ませんでした。
甲勲章なんて儚いものですわ…。
着任時期:2015年
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:丁 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6: E7:未クリア
【感想全般】全海域クリアを目標に挑戦しました。
特にE7の複雑さは今までにない工程だったので新鮮でした。
【今イベの反省点(あれば)】
・1週間に一海域クリアを目指しましたがE6くらいでペースが乱れてしまったこと
・正規空母娘の数を増やす
そして…
・駆け込みで、E7攻略中に装甲破砕ギミックをクリアしても破砕されず、困ってしまい原因を探したら難易度丁だと思ってたら丙を選択しているという勘違いをしてしまったこと。
これは想定外のミスでした…
●着任時期:2015年8月
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
難しいと言うより、やることが多すぎる。ちょっとプライベートが立て込んでいたので、ゴールできるか不安になったほど。特にE7のボリューム(ケージ5)はちょっとやり過ぎ。張り付かせたいのなら、低難易度でクリアしても高難易度に挑めるとかで、ちょっと背伸びさせる感じの方がいいと思う。
ただ、今回、それなりに装備が揃っていれば、基地の熟練度、艦載機の熟練度ともにはげたらはげたままでもそれなりに戦えたのはまぁ良かったかも。大和型使うと資源の減りが早くて、いくらほぼMAXで始めても、熟練度つけ直しの時間&資源の捻出がなかなか厳しかった。ので、ハゲハゲで突っ走りましたが、運が良かったのかもしれないが、沼らしい沼にはハマらなかった。
【今イベの反省点(あれば)】
大和は改二と改二重がいるが、武蔵は一人。大型回してもでなかったのだが、もうちょっとがんばるべきだったかも。大和3人、武蔵2人ぐらいいると攻略難易度が結構変わりそうな気がする。戦艦の砲の改修は相変わらず足りていない。あとは一式徹甲弾改を2個ぐらい作りたいけど、道のりが遠い。落とされにくい野中は今回割と頼れる存在だったので、ちまちま任務を進めたい。
●着任時期:2013年7月
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙 E7:丙
【感想全般】
正直ギミックは装甲破砕とかショートカットルート出現とかだけにしてくれたら嬉しいなぁ、と思う。後、友軍で来て欲しい友軍を選んで行って自艦隊に入れてとかやってると来ないことが多々あるのもなんだかなぁ、って思いました。
【今イベの反省点(あれば)】
弾薬が最初からちょい足らんな、どうにか突破できるやろーと思ってたけど思いの外丙でも大和とか使って行く場面が多く、弾薬が結構ギリギリやったのでちょっと備蓄って面でナメてたな、って言うのが今回の反省で、ちょいムズいなーって思った割にバケツがあまり減ってなかったのは割りと意外やったかなぁ、と。
イベントお疲れ様でした!
●着任時期:2015年5月
●サーバー:大湊
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙 E7:未挑戦
【感想全般】
とにかく長かった…
ギミックや難易度については適切と思えるものでしたし、新しい装備が活きる場面も多くて楽しめるものでした。
【今イベの反省点(あれば)】
スタートが遅かった。それに尽きます。
●着任時期:2015年2月
●サーバー:呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:乙 E5:乙 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
E1-2の難度は別格だった。自分の場合、勝ち筋が同航戦しかなく、ラスダン15回目にして漸くクリア。隼Ⅲ型熟練は欲しかったので頑張ったが、E1で燃料弾薬2万も持っていかれるとは。甲作戦は、欲しい装備がある等、目的のある時に選択するユルユル派だが、1-2はキツかった。E3はマサチューセッツ掘りのため甲にしたが200周回して邂逅できず。甲限定を知らずに掘っている人もいたようだ。ぜかましさんサイトを見なければ自分も乙でやるところだった。しかし、甲限定ドロップというのは問題だと思う。作戦選択でドロップ率が違うのは納得できるが、掘りの機会は作戦難度にかかわらず、すべての提督に平等であるべきだ。Ⅲ号戦車J型はE7で絶対特攻になると思いE6も甲。自分の戦力では破砕無しでは抜けられなかったと思う。E6-3が後段最難関と聞いたのでE7は勢いで甲(笑。7-1と7-2が全く同じことの繰り返しというのは白けた。冗長ゲージに感じた。ゲージ5本はやりすぎだろう。破砕ギミックは面倒ではあったが、ぜかましさんが効率よくまとめてくださっていたおかげでスムーズに進められた。ラスダンでは砲撃戦前に前衛艦隊を全滅でき、ネルソンタッチが初手で発動、昼戦終了時で敵旗艦大破1隻残すのみで夜戦に突入という理想的展開で1回でクリアできた。友軍到着前に甲突破できたので最後は気持ちよく終わることができた。
【今イベの反省点(あれば)】
E5でネヴァダ砲★6の特攻情報を把握せず乙でクリアしてしまったことが悔やまれる。今回、掘り時間が比較的取れたため、完走後のんびりしすぎ、備蓄に手抜きをしてしまったことが反省点。マサチューセッツ掘りは空しい結果で終わり、2隻目のネルソンやジャンバールを狙ったほうが先につながったのでは、という後悔もある。鋼材以外が約5万しか残っていない。
●着任時期:2022年10月
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:丁 E2:丁 E3:丁 E4:丁 E5:丁 E6:未クリア E7:未クリア
【感想全般】
2022年に始めたものの、半年以上プレイしていない期間があった為、今回が初イベでした。まず辛かったのが丁向けの攻略がほとんどなく、情報が全体的に不足していた事でした。YouTubeなどで探したら数件ありましたが初心者向けというのが少なかった為、厳しかったです。また自分のイベントへの考えも甘く、資源備蓄の圧倒的不足(特にボーキサイト)により、空母や基地航空隊の補充が厳しく、後段がクリアできませんでした。E3までの攻略は意外と順調に進みましたが、E4以降は火力、装備、育成済みの艦の不足により進めず、大変でした。
【今イベの反省点(あれば)】
まず備蓄資源の不足です。燃料、弾薬はなんとか足りたものの、ボーキサイトが足りず、航空隊の航空機関連全般の稼働率が低かったです。バケツも不足しており、これもラスダンまで攻略できなかった一因でした。次に圧倒的火力不足ですが、改二艦の数が少ない事、育成が進んでいなかった事が第一の原因でした。2つ目は装備の不足です。大発関連の不足で、輸送ゲージが大変でした。また対地装備がなかった為E4は苦労しました。
●着任時期:2014/02
●サーバー:宿毛湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7 : 甲
【感想全般】
E7-5ラストで沼り、20出撃した。基地航空隊がすぐ枯れるので毎回熟練度をつけ直し、2日以上費やしたことで掘りの時間が足りずJavelinしか掘れなかった
【今イベの反省点(あれば)】
反航戦or初手Nelson中破以上という流れを引き続け、特効主砲の見逃しやカットイン不発により思うように火力が出なかった。
時間がないからといって脳死で突撃せず、冷静に情報の確認を行うべきだった。運39の最上をオイゲンに変更したり、サブ大和を起用して大和アイオワタッチ編成の方が容易にクリアできたかもしれない。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:乙 E5:甲 E6:乙 E7:甲
【感想全般】
10周年で数年ぶりに本格的に復帰&イベント攻略しました。
ギミックとゲージを減らしてもらって、その代わり、ボスの難易度などで帳尻を合わせてもらって…が個人的には理想でしょうか。イベント海域自体が長くなりすぎて、ダレてくるのは否めないかなと。難易度が多少上がっても、掘りとボスを兼ねられるとダレなくていい。それでも、各海域の最終ゲージは楽しいので、そこは良かったかなと。
【今イベの反省点(あれば)】
E1の難易度が上がり、後段のスタートも思ったより遅かったので、攻略に時間がかかってしまいました。戦力が足りているかギリギリなので、様子見していたら、攻略する時間もギリギリになってしまって、掘りにいけなかったのが心残りです。まぁ、最終海域は甲で抜けれたので、全体的には満足です。
●着任時期:14年8月
●サーバー:単冠湾
●攻略難易度:all甲
【感想全般】
・難易度調整は程よい感じ。運営ちゃんやればできるじゃん。
・それなりな期間プレイしてれば持ち物検査も潜り抜けれるし、なくてもそこまで致命的じゃなかったはず(難易度は上がるが無理に甲とか背伸びしなきゃいいだけ)
・開催期間、友軍タイミング、割とgood。
・ただ、e7-5ルート短縮ギミックは息してなかったのは残念。
・イベントモチーフを生かし切れてないのも残念(前段/後段の分け方意味わからん、上陸戦なのに陸式組の活躍が少ない・生かせない、ラスボスがロドニーなのはどうなの?トーチカ姫でしょ・独組バフ少ないの納得いかん)
・個人的に今回はbgm印象弱い。ある意味でまじbgm。
【今イベの反省点(あれば)】
三式弾改ニ・一式徹甲弾あたりは作るまででギブアップしてた。そこから更に踏み込む必要がある。あと対潜支援が微妙だったので、装備見直してきます。
●着任時期:2017年2月
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
総括して,これまでにないくらいタイパが悪く水増し要素の強いイベントだと感じた。
手間と拘束時間に対し,得られる対価(こちらも課金で得られるものが多い)があまりに小さく限定イベントの報酬としては物足りなくやりがいを感じられない。
全体的な難易度としてはE1・E2がやや理不尽な仕様になっている以外は特に不満はなかった(難しいのではなく理不尽なだけ)。
特にE2は新艦のドロップ率を鑑みても繰り返し出撃するのを躊躇ってしまった。
初心者でも取り組みやすい前段の初手の難易度を上げるのはちょっと気の毒だと思う。
(初心者はイベント参加より通常海域でレベリングしろ,という方針もプレイスタイルに干渉するようで好ましいとは思わない)
装甲破砕ギミックについては,やるかやらないかを一度考慮する程度の塩梅で調整されておりユーザーが選択できる余地があってよかったように思う。
これはE7-5の短縮ギミックについても言え,A勝利で達成できる点もよかった。
また今回は基地空襲が相対的に弱めであり対策が容易であった(放置しても焼け野原になりづらかった)。
ドロップについては,それなりに配慮されていたようにも思うがもう少し初心者の方に優しくなるよう調整希望。
自身もそうだったが,難易度に関わらず未所持艦が着任した時の喜びは何ものにもかえがたいものだと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
E1でメイン長門・矢矧が切れなかったこと
ある程度雑に組んでも攻略できるようになり細かな調整が苦手になっていること
【今後の課題】
秋月型をレベリングし1スロ対潜可能にする(残り2隻)
開発資材がボトルネックとなって保留しているサブ艦の改装
時間の確保(海外出張が増えたため)
●着任時期:2020/10/17
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5: E6: E7:
【感想全般】
’20着ですが、2年ほど離れていて実質的なプレイ期間は1年未満なので、初心者の戯言になります。
本当にただの感想ですが、まず短い期間でしたが久しぶりのイベント参加で楽しかったです。
攻略開始時期は9月27日からでかなり駆け足での攻略になりました。また資材貯蓄もなかったので前段海域突破した段階で足止めを食らい、後段は見逃す結果となりました。
報酬と難易度の選定の際、今回のイベントは高難度の報酬があまり魅力的でなかったなという印象を受けました。どちらにせよ自分は甲突破はできないのであまり関係のない話ですが。
ただその中でも有用そうな装備が最初の海域に置かれていたのはかなり嬉しかったです。札制限の関係で後半海域の報酬だと取れないものも多いので……。
(前段のみ)難易度については丁度良い具合かなと感じました。人によっては簡単と感じることもありそうですが、やはり難易度が高ければそれだけストレス要因にもなるので自分はこのくらいで丁度良いです。
E1は初の甲攻略となったので難易度感が分かりませんが、かなり難しくは感じました。ただそれ以上に厳しかったのがE4-3で丙難易度にしては厳しいなという印象を受けました。短縮ギミックが出来なかったため道中の潜水マスでの撤退がかなり多くなり、連合出撃だったので資材消費も厳しかったです。低難易度を選択しても短縮ギミックで連合艦隊全体に高速+を要求するのは相変わらず初心者殺しだなと。(タービンも缶も初心者そんな用意してる余裕ねぇから!)
あとは空襲戦の多さですかね。対空CIが使えれば全く問題にならないのですがそうでない初心者帯の方には地獄かなと(制空値のバカ高い空襲はほぼ無くてよかったですが)。ただ逆に対地戦が前段作戦に無かったのはありがたいのかなとは思いました。初心者がどれだけいるのか分かりませんが……。
【今イベの反省点(あれば)】
後段走れなかった点に尽きます。
まぁ突発的に久しぶりに開こうと思って始めた艦これだったので戦果はこれでも十分かなと。
こちらのサイトには毎度超お世話になってます。ありがとうございます!
●着任時期:15夏
●サーバー:柱島
●攻略難易度
全甲
【感想全般】
攻略wikiを時々野良編集しているのですが、やはり編集者の減少気味なのは気になります。
コメント欄の交流はそこそこ行われていますが、記事自体の更新頻度が3年程前に比べて低めです。
他に見られる情報源はいくつもあるのである意味当然なのですが、wikiを主に利用している側としてはwikiの更新がされている方がうれしいです。。。
編集したら怒られるという意見がよくみられますが、あまりに怖がられ過ぎのような気がします。余程変なことを書いていなければ大丈夫です。
【今イベの反省点(あれば)】
ここ何回かのイベント(残り3日程度)に比べれば早めに完走できた(残り10日程度)ので、掘りの時間がそこそこ取れました。
●着任時期:19年7月
●サーバー:鹿屋
●攻略難易度
全甲
【感想全般】
前段のE1-E2が典型的だけど、強いサブ艦や主力艦を前段から切れるか、でイベント難易度が大きく変わると感じた。E4-2とかもそうだけど、下手に妥協すると体感難易度上がって沼りやすくなるから、普段からの準備大事だなぁと。仕事の都合上ほぼ先行でコツコツ攻略したけどそんなに難しくなく…、E6-3の泊地ルート出るまでが一番難しかったか。まぁ戦力配分の難しさ含めて適度に頭を使わされる良イベントだったと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
前段からCI駆逐を切る際にサブがいないと少し躊躇してしまう。初期運高くてLv80で穴開ければとりあえず即戦力になる系の駆逐は、設計図使わないにしてもレベリングだけはしておいて損はないと感じたので、サブ朝霜長波辺りの育成を進めたい。
●着任時期:2014/8
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
難易度的にはヌルイベという印象。
といいつつも、E7-5のラスダンは27出撃してたりします。
(やまオワ編成でこんなに出撃している人はあまりいないと思う)
道中撤退率も割と高めだったのに加えて、
5連続反航戦→同航戦(タッチ不発)→3連続反航戦
の展開は非常にストレスだった。
最後も反航戦でのS勝利でした。
ただこれは友軍到着前の話で、反航戦でも割れそうで割れないという展開ばかりだったので
友軍到着後だったらあっさりクリアしてたかも。
苦労したのはE2-2甲での朝日掘り。
40S+20Sでようやく邂逅できましたが、確率の3倍ハマリとかは勘弁して欲しい。
武蔵入り編成だったので燃料5万とそれ以上の鋼材を消費する羽目に・・・。
【今イベの反省点(あれば)】
・ラスダンで反航戦を引きすぎる問題をなんとかしたい(なんともなりません)
・対潜支援の効果が今一つだったので、カ号→オ号への置き換えを進める
●着任時期:近年
●サーバー:ブイン
●攻略難易度:全甲
個人的には、全体的に良いイベントやったんとちゃうかなと思いますわ。
ぶっちゃけ見送る気配もあるなか、手を出してみたら最後までいってもうた感じ。
友軍ちょい前からの開始もあり、初っパナの運ゲー以外は、破砕なしにスムーズに進行、
ほぼ1発で破壊成功。どちらか言うたら削りで多少のストレスを受けた程度。
程よい難易度やったと思いますわ。
堀も難なく、欲しいもんは全てGetでき満点の成果。
ほんまイベント参加して良かったですわ。
前イベントからの充電期間もあり、今回に関しては評価してええのとちゃいまっか。
●着任時期:2013年
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:乙 E5:甲 E6:乙 E7:乙
【感想全般】
難易度自体はともかく、ギミックやゲージが多すぎて札割り振りや編成を考える時間も実際に編成して攻略する時間もかかりすぎてきつかった
情報待ちしてからの攻略勢なので、後段開放を早くしてくれたらその分先行勢の方々からの情報も早く出回るのになーと毎度思っている
【今イベの反省点(あれば)】
あらかじめ札割り振りや編成を考える作業が嫌すぎて、その手間が省ける最終海域難易度を乙に落とすのをやめたい(と思ってはいる)
足りなかったわけではないが装備の数と改修を進めようと考えた
AB艇(☆10)×1 武装大発(☆10)×2 所持で武装大発を1つ増やす予定だったがハロウィンでAB艇がもらえるらしいので中止
1つしか持ってない一式徹甲弾改を1つ増やす予定だったがそれも貰えるらしいので中止
大口径砲と1式徹甲弾改の改修を進めていこうと考えている
●着任時期:2013/12頃
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2以降:未挑戦
【感想全般】
札の存在や工数の多さで心身共に多大なストレスを受けると判断してイベント中は艦これから離れて生活していました。
難易度以前の問題。挑んだ提督の皆様には尊敬の眼差し。
【今イベの反省点】
上記の理由に加え刺さる艦娘がいなかったのもあり、お休みの選択肢を取ったのは悪くなかったと思う。
イベントの全貌が開始から数週間経たないと見えてこないのも厳しい。本当に札。
このサイトを含む先人の皆様にはいつも感謝しています。通常海域は穏やかな気持ちで挑める。
●着任時期:
●サーバー:ラバウル基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:甲 E5:甲 E6:乙 E7:甲
【感想全般】
初めて全難易度乙以上に挑戦し最終海域を甲で突破しました。
着任は早くにしていましたが直ぐに引退し約1年前に復帰し2回目のイベントでした。
E7甲は難しいと感じてましたがラスダン挑戦回数が10回を超えることなく突破できたので初めての最終海域難易度甲で挑戦するなら良い感じの難易度だったのかもしれません。欧州艦娘、海外艦載機が無くても大和タッチがなんとかしてくれた感じでした。友軍はフランス友軍ばかりで期待した割に活躍してくれませんでした。
【今イベの反省点】
今回のイベントは掘りを優先して乙で攻略したところは問題なかったのですが甲で突破した海域は掘りに苦戦してS勝利が安定しませんでした。今後は甲で突破した海域でも掘りが安定できるように艦隊強化に努めていこうと思います。
●着任時期:2018年
●サーバー:ブルネイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:乙 E5:丙 E6:丙 E7:丁
【感想全般】
今回は参加しない予定でしたが、少し時間ができたのもあって10月に入ってから着手しました。E4までは難易度高めだったので、リボンと襷を取った後は疲れてしまい2日間マサチューセッツ堀りしながら過ごした。E5からの3海域はかなり駆け足で終えました。最終日の前日は寝ないでやり続けて、E7-5は撃破できるか怪しかったですが、丁なら装甲破壊無しでいけるかもということで終了1時間前になんとか完走できました。
【今イベの反省点(あれば)】
E5のドロップが美味しかったので、最後の1時間でドロップしたコマンダンとガリバルディ以外も全部迎えたかった。シェフィールドは矢矧と能代を除いた場合のエース候補として、今後のイベントで是非迎えたい。マサチューセッツは来ず、高速戦艦が足りなくて困った。E5でワシントン、リシュリュー、ビスマルク、を迎えたかった。サブ艦無しでやってるのもあり、できるだけ全員揃えたい。
●着任時期:2015
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙 E7:乙
【感想全般】
E1から難易度が高いと聞き、資源の問題もあり乙攻略に決めました。
乙以下に下げる要素は無く、オール乙で最後まで行きました。
9/24に友軍有りでE7まで攻略終了。
9/29までにE-6でJavelin(14回目)Cappellini(25回目)掘って、
今イベの新艦娘及び、レア艦(2隻目アトランタ、3隻目サウスダコタ、2隻目タスカルーサ(いる?))等を掘り当てて終了としました。
【今イベの反省点】
資源管理、札管理など手堅さを優先して進めていきましたが、消極的過ぎたかな?と思いました。
逆に、今までバケツに困ったことは無かく1500から始めましたが今回900まで減って、減り具合に焦りました。次回イベまでには資源、特に弾薬・ボーキを充実(300000目安)させて挑みたいと思います。
●着任時期:2022年12月〜
●サーバー:幌筵泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丁 E5:丁 E6:丁 E7:丁
【感想全般】
初めてのイベントで、多くの先駆者様達のおかげで完走出来たイベントでした。初めてということもあり反省点が山ほどあるイベントでしたが、裏を返せばそれだけ伸び代があると感じられ、今後のモチベーション向上に繋がったなと思えました。また、イベント完走後のレア艦狙いの掘りが周回ゲーが好きな身としてはとても楽しい時間でした。
【今イベの反省点(あれば)】
1番はE6-2での、敵の対地艦の種類別の特攻についてでした。対地装備と言われていた三式弾を積んでいたのですが、これが全く削れず様々な方の情報を調べていた所、E6-2のボスであるトーチカ型には三式弾には効果が無く、徹甲弾の方に効果があると判明し装備を変更した所、あっという間に突破出来た事により、情報の大切さを身をもって感じました。
●着任時期:2016年6月
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙 E7:乙
【感想全般】
今回は8月のランカー入りを目指していたため、後段作戦開始後の9月初めから始めました。ただ、夏イベが終わるのが9月末だとこのときは思っていたため、今回は攻略サイト(主にぜかましさん)の情報などを頼りに短期間での完走を目指しました。今回もオール乙での完走を目指していたため、E6までの情報を調べてどの海域に手持ちの艦娘を配備するかを事前に決めました。その結果、1週間でE6のラスダンまで突破することができました。続く最終海域E7もE6までの勢いのまま進めることができましたが、最終ルートの道中(特に陸上型敵)にはかなり苦しみました。さらに、ラスダンでは道中撤退が多く、今回初めて連合艦隊全員キラ付けをしたうえでなんとかラスダンを突破することができました。今回ほどキラ付けの重要さを認識させられたのは始めてだったと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
やっぱり重要な場面ほどキラ付けの重要さがとても大切であることを思い知りました。また、短期間での完走を目指していたこともあり、情報の重要さも認識させられました。
●着任時期:2015/06
●サーバー:柱島泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
ボスが難しいけど煙幕込みで道中楽め、装備特効もちゃんと考慮出来れば程よいイベントだった印象。今回新艦掘りは苦戦したけど、海外艦のサブがかなり充実したのでその点もグッド。ただ、イベ自体が長いのはノルマンディーモチーフの時点で覚悟してたけど、前段4にE7-5は予想してなかったなぁ…(笑)
【今イベの反省点(あれば)】
装備面では、軽巡砲改修が今の課題な気がした。重巡系も使う3号砲改修分を増やす方向でもいいけど、重巡系に出番があると3号砲を軽巡まで数回せない&軽巡主砲のボーナス欲しいパターンもあるので、まずは15.2cm砲改二から改修しようと思った。戦略面は、E2-2掘りを友軍待ってからするべきだったと反省。友軍来ないと思った&クリア後やまむさ使用だったので、あそこで1番資源を溶かした…。
●着任時期:2013/10 秋イベロスタイム中
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
連休前後に有給2日とってやっとクリア
もはや社会人にはついていけない。これをヌルイベと言うユーザーが結構いて引く。
【今イベの反省点(あれば)】
E6選択報酬でMosquito(アタリ)でなくWalrus(ハズレ)にしてしまった。
報酬の当たり外れも記事にしてほしい。
●着任時期:2019/5
●サーバー:単冠湾泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙 E7:甲
【感想全般】
とにかく長い。ゲージの数自体も多いしギミックも多すぎる。
今回は道中マスを煙幕でやり過ごす場面が多かったが、敵味方が攻撃を外しまくる都合上戦闘時間がかなり長くなり、1出撃あたりの長さが伸びたのもマイナスポイント。
幸い難易度が異様に高いということはなかったが、これ以上分量が増えるか難易度が上がると最終海域甲はもう無理そう。
【今イベの反省点(あれば)】
毎度毎度海域クリアで満足してしまい掘りがあまりできておらず、いまもBrooklyn未所持で困っているので掘りまで頑張る
●着任時期:2014/01
●サーバー:単冠→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
いつも前段最終海域は甲、後段最終海域は乙でやっているが、今回は旨味が少ないと判断したE2以外は甲でクリアできた。
難易度の低下は感じられたが、これぐらいが妥当だと思う。ギミックはこのままA勝利ベースで良い。
今回も最初の方、E1で強力な艦を切らせるような意図を感じたが、これは引き続きよくないと思う。
霞や初霜のサブ艦を今回作っていたので対地に役に立った。なるべく各1隻でクリアしたいが。
煙幕ができた分煙幕を使用させるようなマスも見受けられたが、ちょっと不毛感があって体験が良くない。
【今イベの反省点(あれば)】
基地航空隊の改修かなあ
●着任時期:2013年6月
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
どの海域も一軍の艦娘と特効を突っ込めば詰まることなく難易度としては低めだった
だが逆に後段も解放されていない時に一軍を序盤から採用できるのかが問題
つまり最も難しかったのは海域の攻略ではなく一軍を切る判断の方だ
もういい加減札システムは害悪でしかない事に気付け
ギミックも冗長なだけで時間の無駄 どうして同じところを何回もいかなければならないのか意味が分からない
今回はただただ長いだけというのが感想
あと新規実装キャラが9と多いのに母港拡張が10のみと嫌がらせに近い少なさ
サブ艦を追加育成しようにもできない
【今イベの反省点(あれば)】
可能であればサブ艦の運上げ
●着任時期:2014/12
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1-E7:甲
【感想全般】
難易度としては丁度良い感じ。甲でも装備改修をこまめに行って陣容を整えておけばそれほど苦しむ状況はなかったような印象です。新艦もドロップ率はそれなりに高めになっていたようだし、レアドロップも豊富だったように思います。ウチには1人しかいなかったイントレピッドが2人、ヴィクトリアスが1人追加されました(3人以上いたレア艦は被りがなかったので、取得制限オーバー分はほかのレアドロップにスライドしてたのかしらん?)。
一方で、ギミックの煩雑さ、ゲージ数についてはちょっとどうかと思うほどで、社会人提督としてはまとまった時間をとることが難しいのでもう少し何とかならんかなぁと思う次第です。1海域を短めにして、その分海域を多くしてもらった方がまだマシかなぁ。報酬もその分期待できそうなので。
装備が整っている人はそれほど難しくなかったと書きましたが、逆に装備が整ってない人には難しかったわけで、装備を持っているかどうかが一つの足切りになっているのもあまりよろしくないように感じます。いわゆる人権装備については、既存海域が攻略できるようなプレイヤーにはまんべんなく早めに配るべきじゃないかなと思います。個数制限が必要なら最大取得数制限をすればいいわけだし、制限オーバーする人は選択報酬にしてその分ネジ等の消耗資材でも配ればいいんじゃないかな。
【今イベの反省点(あれば)】
特になし。野中隊の改修を進めた方がよいかな……
●着任時期:2013/8
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
夜戦連撃で普通にダメージ通るボスばかりだったのが、易しく感じた要因の一つかも。
あとちょこちょこ貰っちゃうけど煙幕やっぱり強い。
E7LDは友軍すっぽかされたので、実質友軍なしということで…
てっきりリアル舞鶴の後すぐ終わるかと思って行く前に急いで終わらせたけど、えらい長かったですね。
いつもこれくらいならいいのに。
幸い新艦掘りはクリア後の翌日に全部終わったので、2週間以上持て余した。
【今イベの反省点(あれば)】
次までに逆探電探は作っておきたい。
野中任務…は、無理かな…