2023夏イベント【船団護衛!輸送航路防衛戦】及び【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】に関してのコメント集計を行います。
選択アンケートについて
本アンケートは10506 件の回答を頂きました。
ご協力ありがとうございました!
選択回答の結果は、以下ページから確認できます。
【集計結果について】
その他、他の結果と比較してみると面白いかもしれません。
2018初秋
2019冬 2019春 2019夏 2019秋
2020菱餅(選択) 2020梅雨夏 2020秋
2021春 2021夏 2021秋+秋刀魚
2022冬 2022春梅雨 2022夏早秋 2023早春春
↑2期以降の集計分。
※このアンケートについて、
何かコメントを残したい場合は募集時のページを利用してください。
感想以外のものは、確認次第消去します。
自由回答について
397件の回答を頂きました。
ご協力ありがとうございました!
※一部消去・本人の追記コメントがあるので実数は異なります。
※数件募集概要ページにも感想を頂いています。
告知文
ブログのコメント機能を使って感想の集計を行います。
【アンケート回答用テンプレ】
——ここから——
●着任時期:
●サーバー:
●攻略難易度
E1: E2: E3: E4: E5: E6: E7:
【感想全般】
【今イベの反省点(あれば)】
——ここまで——
こちらをクリックすると、コメント欄の下(TIPS)に移動します。
少し上にスクロールすることで、コメント欄に移動できます。
【回答例】
——ここから——
●着任時期:2013/08 (書かなくても良いです)
●サーバー:リンガ泊地 (書かなくても良いです)
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:丙 E5:丙 E6:丙 (未クリア/未攻略等)
【感想全般】
最大400文字程度を目安に
【今イベの反省点(あれば)】
最大400文字程度を目安に
※大幅に超過している場合、
状況に応じてコメントの修正・消去を行う可能性があります。
——ここまで——
【集計期間】
記事公開~10/14(土)24頃迄(予定)
24時を過ぎた後、任意のタイミングで〆
サーバー負荷等の事情によって一時コメント欄を停止したり、
早期終了したりする可能性があります。
【お願い】
・回答時に過度な改行は控えてください。(箇条書きでの1行改行等可)
・過激/不快にならないように注意してください。
(以前までのアンケも参照。ネガティブな意見を制限するものではありません。)
・複数回投稿しないでください。一度投稿すれば反映されます。
・他提督に対しての返信は内容を問わず消去します。
※間違えて返信ボタンを押した場合、「コメントをキャンセル」を押してください。
・ぜかましねっとへのお礼コメント等は控えてもらえると助かります。
・掲載に問題があると判断した場合、
該当部分の一部/或いはコメント全体を消去することがあります。
また、特定のワードについては、自動で消去されることがあります。
消去した場合もこちらからコメント等はしません。
イベント感想以外でなにかコメントしたいことがある場合は、
募集概要のページにコメントしてください。
(コメントが表示されないと言った報告も、↑にお願いします。)
まとめ
アンケートは
- アンケートフォーム(チェック式)
- 感想(自由回答)コメント用ページ
※集計結果の告知ページ兼用 - アンケートフォーム(意見募集等)
と3つあり、何れも10/14(土)24頃迄(予定)の募集です。
詳細は募集概要ページを確認してください。
以上、よろしくお願いいたします。
●着任時期:15年1月
●サーバー:佐伯湾
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
回を重ねる毎にイベがつまらなくなってくる。
前後段の間隔が長すぎるので札管理も大変だし、間延びして飽きる
前段の初っ端に難関海域を置くなよ
やまむさタッチが全てを解決するのでは興ざめ
これらの不満が何一つ改善されていない。
まあ、新艦、新装備欲しいから甲クリアするんですけどね
難度はこんなもんでいい。前回終了時の燃料残が17万だったが今回は23万あった。歴戦提督は友軍不要だし、たまに甲の提督もさほど苦労せずクリアできるレベルだと思う。ただ、新規には前段早い海域でネルソンやジャビ子が掘れる機会を準備するなど優しくしてあげてもいいと思う。
【今イベの反省点(あれば)】
いつものことだがサブ武蔵が欲しいなあ
結局前イベ終了後も大型回しても出なかったしw
●着任時期:2016春頃?
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
比較的多く(20万~30万)備蓄ができていたので心の余裕に繋がった。
後発なので、当サイト様ほかの攻略サイト、攻略動画を参考に編成を編み少し自分色を加えて攻略させてもらっています。
思えば友軍前に攻略、掘り共に終わったのは今イベントが初だったかもしれなす。
幸運だったのか言われてるほどE1-2で苦戦もしなかった。(後発故に)
やはり備蓄、備蓄に勝るものありや。
装備改修もガチなお方には鼻で笑われる程度しかできては居ませんが、それなりに充実してきており、攻略に幅、厚みがついてきたように思います。
E6ラスダンで沼ってジャービス大中小使ってしまって(札ミスも含まれる)、E7ラスダンまでにジャベリン掘って、5-3Pブーストで何とかカットイン艦まで育てて、ヤマオワタッチで闇ロドニー吹き飛ばされたのはいい思い出です。
ただ一点、あわよくば去年の欧州スルーして取り損ねた航空機が、あわよくば甲報酬にあって、あわよくば入手できればなーって思った程度に今回の甲報酬は前のめりで取りに行くほどのものではなかったなーと思いました。まぁ、自分が悪いんですけど。
【今イベの反省点(あれば)】
一、これまでの報酬に頼らない艦載機パズルのピース作成。
一、支援用大型主砲、Mrk7GFCS・Mrk6・FCRの作成。
一、対戦支援用ヘリの充実。
と望みは高く果てしなくのらりくらりと楽しんでいきたいと思いました。おわり
●着任時期:2015年夏、2022年10月復帰(空白の5年間あり)
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
初全甲でした。他の方のコメントを見ていても、初甲という方が一定数いるようで、バランスは良かったのかなと思います。私としては友軍が一気に来てくれたのが精神的に嬉しかったです。ギミックは多く、札の管理も大変でしたが、ギミック単体はA勝利で良いものも多かったし札も共通のところが割と多かったのでそこまで苦にはなりませんでした。それにこのくらいはないとやりがいも感じないし、煩雑さの観点でも難易度の観点でもいい塩梅だったように思います。
【今イベの反省点(あれば)】
イベントの開始時期通知が来るまでは自然回復使っていろいろやってようと思ってやってましたが、やはり備蓄が望むところまでは間に合わず、最後もかなりギリギリだったので、もう少し余裕を持ちたいなと思いました。
●着任時期:2013/08 ●サーバー:リンガ泊地 ●攻略難易度 E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】 後段作戦スタート、友軍スタートが遅すぎ。
後段作戦の攻略情報が出揃った時点でスタート
E1-2bossは攻略情報見ながらやったら一発
E6-3bossを友軍なしでクリアしたがしんどかった
後は特に引っかかるところはなし
掘りは、新艦・MassachusettsのSが取りやすく
かつドロップ率が高かったんで、予定した艦はすべて掘れて良かったです。
(久しぶりに掘りを意識してE2は乙にしました。)
【今イベの反省点】
8月中は艦これにログインしてなかったんで、
資源が枯渇気味
課金しなくても攻略、掘りもできましたが
もう少し早く資源回復の準備をすればよかったところです
●着任時期:2013/11
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
甲を走ってるプレイヤーであれば資源とスケジュール及び札管理を違わなければ全走できるイベントでした。時に運や友軍まかせのイベントも多かったので近年の艦隊力を試される傾向は好印象でした。堀は時間がかかりましたが特攻ゲーだったのでストレスは少ない印象でした。あと煙幕改は早めにとっておいたのが功を奏しました。
【今イベの反省点(あれば)】
大発が載る小型艦のレベリングが充実しておらず粘った結果輸送作戦が想定より時間がかかったこと。
●着任時期:2013/7
●サーバー:舞鶴
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:甲 E4:乙 E5:乙 E6:乙 E7:乙
【感想全般】
一隻ずつ所持で改修・牧場はほとんどやってない、任務未達成ページ2桁のゆるゆる提督です。未所持もそこそこいます。いけそうなら甲、だいたい乙でここ数年攻略しています。
上記の程度で乙は詰まるところもなく難易度としては高くなかったのかなと思います。ただ、あくまで先行の皆さんの攻略情報ありきです。ギミックや札が煩雑だったり海域の多さが冗長に感じました。
イベ期間も長かったけど働きながら時間を捻出するのがだんだん厳しくなってきたなあというところです。四腕さんには頭が上がりません。
【今イベの反省点(あれば)】
そろそろ乙も改修さぼり鎮守府の厳しさが見えてきたので改修を…
●着任時期:2014年5月
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
装備や必要な艦娘をしっかりと準備出来ていればクリアできる程度の適切な難易度設定だったと
最終的には思います。
ただE1(E1-2)、アレはダメでしょう!!ラスダン突入してから突破まで20回近くかかり、装備や
艦娘の並びを試行錯誤、陣形は縦なのか警戒なのかと調整しまくりでようやく突破。正直きつくて
友軍待った方が良いのか考えました。
ただそれ以外は簡単でしたので、サクサクすすめました。前回のイベントくらいから装甲破砕を
したら普通に抜けるくらいになっているのは調整が出来ているので今後も続けて欲しいです。
【今イベの反省点(あれば)】
装備改修が何よりですね。強風改二のMAXは準備がきついですが、最低一つは欲しいですし。
あと今回は陸上装備(大発系や内火艇)がこれでもかと必要になっていたので、武装大発を
もう一つと内火艇&八九式のMAXセットをもう一つは準備したいです。
・・・ネジ課金がいるなあ。
●着任時期:2013年6月末
●サーバー:横須賀
●攻略難易度:甲
【感想全般】
長いマラソンと言うイメージ、難易度は優しめ友軍派遣前クリアでした。同じ改装段階の艦娘複数使うの禁止と単婚ですが今回も無事クリアできました。
【今イベの反省点(あれば)】
アークとヴィクトリアスを温存して使うべき時に使わなかったこと。
●着任時期:2018/2
●サーバー:トラック
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙 E4:乙 E5:丙 E6:丙 E7:未
【感想全般】
必要不可欠ではないとはいえ、連合艦隊全体の高速+化が条件のギミックはやり過ぎ。せめて甲を除き難易度に合わせて連合艦隊内の高速+の数で分岐すべき。高速+艦が哨戒の穴を発見するとかで辻褄は合わせられるはず。
S/PT系にはウンザリ。装甲の高い敵は破砕ギミックがあるがS/PT系は現状天霧任せしかない。戦艦の弾着観測が吸われてカスダメになるときの徒労感。対策できるギミックがあれば、まあ。
潜水空襲マスも勘弁していただきたい。低難易度でアトランタのCIが発動したのに大和を大破させてくるのは反則でしょう。
【今イベの反省点】
友軍頼りの攻略なので来援してから1日のプレイ時間を増やしていれば全海域突破できた。今回のペースならあと一週間あれば、というところ。燃料が危なくなったかもだが。
乙から丙に落とす判断ができた。丙突破の海域も乙で進めて途中で難易度を落とした。
Lv80駆逐艦の数を増やしたらだいぶ攻略が楽になった。改二にせずともここまで違うのかと驚いた。
限られた設計図で今後改二駆逐艦を増やすかサブ長門陸奥を増やすか悩みどころ。
●着任時期:2016
●サーバー:ラバウル泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
初めて友軍無しで全甲クリアできると思い挑戦していたが、E7-5があと一息のところで割れず。
ここで燃料を10万程喪失。友軍が来てからは2,3回でクリア。
自分の戦力を正確に客観視する必要性を痛感。
【今イベの反省点】
基地航空隊と支援砲の改修が急務。
●着任時期:2013/7/10
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
2017夏の欧州イベ以来の大規模欧州イベント、過去イベの出撃統計から見るに甲基準では通常~若干易し目かと。しかしながらゲージやギミックの多さ、後段特にE7の水増し感アリアリな輸送ゲージと戦力ゲージの雑な突っ込み方には閉口した。個人的には無駄にダレるギミックや輸送ゲージを増やすよりも、ギミック数を絞って程よく戦力ゲージ難易度を上げたほうが中だるみしなくてよいと思う。(但し前イベのE2みたいなのはダメ)
前イベが時間切れで完走できなかったことから、今回異例の後段海域開放前からの早仕掛けを決定。チョークポイントと言われていたE6-3ラストも運よく一発クリア、E7-5ラストもボス到達一発クリアと、人によって乱数要素が強め?なのかもしれないがそこはいつもの通り。
恒例の機体特効パズル、持ち物検査もまたやるのだろうなと予想していたので、そこもいつも通り。あと今回待ちに待ったジャービスとシェフィールドもようやく入手でき、ジャベリン・ロドネイと併せ英国艦娘コンプリートを達成できたので個人的には大満足。
(追悼祈念追記)今イベは末期癌の母親の介護と並行しての攻略となった。前イベが介護絡みで完走できなかったことを冗談交じりに話したところ「こういう時こそ遊んで気分転換しなさい、あと完走まで頑張って生きておくから前回の雪辱をきっちり晴らしてくること」と返された言葉を胸にイベ完走の20時間後、母が永眠。今回の甲勲章は「果たされた互いの約束」の意を以て、母の霊前に捧げたい。
【今イベの反省点(あれば)】
特二式内火艇がほぼカッツカツの運用だったのでそこを何とか。ジャービスの未入手期間が5年半と、当鎮守府の未入手期間最長記録である雲龍の5年を更新したところでようやくドロップしたが、新たにサーモンという未入手ができてしまった。ジャービスほど痛くはないものの、前回のヘイウッドと並んで未入手期間の最長記録更新とならないことを切に願う。
●着任時期:2014年3月
●サーバー:鹿屋基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙 E7:甲
【感想全般】
イベント難易度は非常に適正ながらも無駄に長い事とE1、E2の出来が悪い点が気になった。
まずスナック感覚でネ改2を入れるのはいい加減やめて欲しい。特に最近のE1はやたら出来が悪くある程度熟達した提督でないと門前払い…という感がしてしまう。何度も言うがE2はともかくE1は初心者から上級者まで比較的簡単にクリア出来る難易度な海域であることが望ましいと思っている。
そして後段はイベントゲージが無駄に多く長い。幸い難易度自体はそこまで理不尽ではなかったが無駄な尺が多すぎる。長過ぎるゲージは社会人提督にはかなりキツイ。
ただし総合的に見ると今イベントはやること(適切な編成・キラ付け・熟練度付け・装甲破砕済、等)をキッチリやっていれば友軍が無くても普通に攻略可能だった。少し前は正直友軍の存在が無ければかなり運頼みな難易度な所があると感じたが今回及び前回はそれを感じなかったので改善が見られており評価できる点であると思う。
また対処が枯らすしか無い潜水後方ヌ改マスが激減しているのも良かった。
後段の山場であるE6の報酬に甲と乙でほぼ差がないのも良かった。
新規実装艦も朝日・ロドニーを筆頭に魅力あるキャラの実装であった。
【今イベの反省点(あれば)】
編成・装備・サブ艦にはあまり困らなかったが、大規模故に思った以上に資材を消費した。資材備蓄を時々サボってしまう時があるので普段からしっかり資材を貯めるよう心がけていきたい
●着任時期:2020 8月
●サーバー:ショートランド泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E:6 E7:乙
【感想全般】
E1-2のネ改2隻は前段作戦としては難易度が高かったがそれ以外はあまり苦戦することなくサクサクと攻略ができた。
E7で同じボスを使いまわしてゲージ数を増やすぐらいならゲージ数が少ない方が良いと思った。
【今イベの反省点】
計画が甘くて後段作戦で大発駆逐が不足して輸送に時間がかかりすぎたり特攻艦を温存しすぎて結局使わずにクリアしたりしてしまったので情報収集を大切にしたい。
今イベや前イベなどで前段作戦から主力艦を切らさせるステージが増えているので1隻教から改宗して今後はサブの矢作や最上、大和などの艦のレベリングをしていきたい
●着任時期:14春
●サーバー:鹿屋⇒横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
先行勢、検証勢、ツール開発勢の方々には毎度感謝ですね。今回はE1が最難関という大変悩ましい構成であったと思います。温存するか投入するかの判断が難しく、攻略の解に悩むというより判断部分で悩みましたね。E7-5では英海軍の顔たるネルソンを旗艦にするより大和旗艦で随伴ネルソンの方が強いというのは艦これらしいというか、一方で皮肉めいた感じがあってモニョりました。大和タッチ強すぎやねん。あとE7長すぎやねん。なおネルソン掘りは燃料12万以上使ってネルソン出ず爆散。また資源を貯めよう…
●着任時期:2015年
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】今回は前回(2023春イベ)が難しすぎたとの感想が多かったことを反映し、各海域の最終ゲージ随伴艦に一世代前の弱い敵、または前衛艦隊からナ級を減らす等の対策があったように思う。このため突破率は甲が高くなってはいたが、道中の事故率は高く、この点でE7以外にゲームデザイン上の違和感があった。新艦を9隻も揃えたのは結構なことだが、折角直前で拡張した母港枠を食いつぶし、装備枠は却って不足する事態となった。母港枠の制限によってプレイヤーが途中で攻略を止めなければいけない(出撃できない)事態が発生したであろう事、サブ艦の内大切に育てた艦娘を廃棄しなければならない自体があったことは容易に想像できる。轟沈システム、札制限を設ける事を続けるのであれば、母港枠は100隻程度は不足状態にある。この事は今後の本ゲームの存続に拘わるかも知れない。
【今イベの反省点(あれば)】必要な装備の改修、Lv上げが間に合わなかった。特に装備資材が不足して改宗できない状況となった。新装備導入、改修に備えて、今後は余裕を持った改修計画を間がセ得なければならない(砲熕兵装資材、新型兵装資材等が課金アイテムになるか、もっと入手機会が増えない限り)。回転翼機の熟練度上げが間に合わなかった点は大きな見落としだった。また、E7攻略に百一号輸送艦、Gambier Bay MkII, 鳳翔改二戦を使う編成が思いつかなかった。今後検討の余地有り。
●着任時期:2014/4
●サーバー:(鹿屋基地→)佐世保鎮守府
●攻略難易度
ALL:甲
【感想全般】
まず最初に四腕さんに感謝を。簡潔にして要を得る記事にいつも助けていただいております。
さて、今回は難易度調整としては最高の出来と思います。万全な準備があれば破砕無しで全ての甲ゲージ破壊も十分可能な一方、着任から日が浅くても最適な編成を用意し手順を踏むことで初の甲攻略を達成された方も多いように見受けられ、ゲームとしての健全さを少し取り戻してくれた感じがします。
しかしながらギミックの工数は増える一方で、途中で飽きて半月ほどイベから離れてしまいました。強いボスをやっつけて報酬が欲しいだけなのに札管理から特効確認に対潜対空煙幕対地制空、、、あまりに煩雑すぎて心と時間の余裕が無いととても向き合えません(笑)
掘りも下振れるとイベ終わるまで掘っても出ないので(掘り始めるのが遅いだけですが)、勝利数が1/ドロ率超えたら追わないようにしてます。心は荒んで艦これやめたくなるし、疲労も嵩むとすぐリアルに影響するので。
【今イベの反省点(あれば)】
自然回復勢=資源なんて3日もあれば回復するので、サブで行けそうなら難しいこと考えず進むようにします。少しでも楽したくて友軍来るの待ってしまいますが、いざLDとなると第2艦隊の最後まで回ることは滅多にないし、昔はさておき最近の友軍は来てから10日程度で大団円になっちゃうので。
●着任時期:2013/08
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:乙 E7:お使い
【感想全般】
一部海域を除けば難易度はそこまで高くなかったように思えます。
乙でもE6,7は乙であれば敵も柔らかくそこまで苦戦はしませんでした。
ただE7ゲージは多すぎたと思います。同じような編成で戦力と輸送を繰り返すのは作業感が拭えず苦痛でした。
【今イベの反省点(あれば)】
早めにイベント開始すべきでした。
●着任時期:2014年3月
●サーバー:鹿屋→呉
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
まずは解説記事、いつもありがとうございます。
さて、今回はとにかくマップとゲージてんこもりで緊張感の維持ができなかった。
マップ内でゲージやギミックをクリア・解除してもまだ次があるのか的な状況で、途中疲れて進行が数日止まる日も。最後は間宮伊良湖買ってまで多用して駆け込みでクリア、即朝日掘り、次にジャベリン堀途中で時間切れ。
このギミック解除の煩雑さと艦載機兵装パズルへの理解度要求水準、しばらく私事で多忙になることを考えると歯ごたえありすぎてイベ甲クリアってのは今後当面は難しそうと思った。
【今イベの反省点(あれば)】
マップ内で次々とゲージやギミックが現れるのが今回多すぎた。特にE7では今どこで自分は何をやっているのか、本当にこの海域でこの編成いいのかとか進捗見失なったことが。ギミック解除しても母港で音が鳴るだけだと毎回メモしていても不安になった。
●着任時期:2020/5/2
●サーバー:岩川
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
前回イベ後から武蔵2隻目建造に苦戦し、資源備蓄がかつてないほど不十分だったので今回は甲どころか完走も無理かと想定してましたが、逆に長いけどわりと易しめな難易度だったので助かりました。肝心の2nd武蔵もE6-3と最終海域で上手く活かせて、掘りもほぼ沼らず連合レベリングにランカーと詰め込むことができてよかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
転生提督なのでというと言い訳がましいですが、なくてもなんとかなったというものの魚雷や戦艦主砲の改修が不十分でした。今後の課題です。あとはイベントの開始時期をみんなと合わせられないと、盛り上がりのタイミングがズレてしまうというか、ライブ感が薄まってしまうなっていうのはちょっと思いました^^;
次回はまた開始日からヒャッハーできるように備蓄頑張ろうかなと思います。
あと、ぜかましさん本当にいつもお世話になっています。ありがとうございます。提督方も、みなさんお疲れさまでした
●着任時期:2020
●サーバー:ラバウル泊地
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙 E7:丙
【感想全般】
1年ぶりに復帰。
そしたら、イベントやっていたので、思わず参加。
始めは、スルーしようと思ったけど、丙ぐらいなら、資源があるうちに時間内で、クリア出来るかもと、参加しました。
まぁ、甲を目指してる自分にとって丙は、簡単でした。
終わってから思ったけど、無理してでも、クリア出来なくても、甲に挑戦すれば良かったかなぁ。
イベントは、不満はあるが、まぁまぁ満足。
次回は、甲目指して、頑張ります。
【今イベの反省点(あれば)】
主砲と魚雷、水戦の改修。
それと、水戦と対地の増産。
これを、次回にイベントまでにやっておきたい。
あとは、レベリングと牧場も、計画的にやっておこう。
●着任時期:2013?
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:丙 E4:丙 E5:丁 E6:丁 E7:丁
【感想全般
2年振り復帰でロドニー確実にお迎えで丁にすると報酬が下がるので装備が使えなく苦労。
今回はSボート対策で狭霧や大発改修ヒントが有るもクリアしてから気付く、単艦に拘らずサブ艦や牧場で装備整え毎日少しずつ整備して偶には甲達成へ、ネルソンやタルカルーサ、海防艦潜水艦意外に未所持艦がお迎え出来て有難かった。
●着任時期:2013/08
●サーバー:タウイタウイ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
長い。
難易度的には後発勢の自分から見れば、普通程度だったと思う。
ただ、とにかく攻略としてやること(ギミック)がいっぱいで、時間泥棒された。
あまり嬉しくないギミック要素が増えてきて、純粋なボスとの殴り合いができなくなっていく傾向に憂い。
1海域あたりをもう少し軽くしてほしいという希望が増す一方です。
ゲージごとに報酬よこせ、とも言いたい。
【今イベの反省点(あれば)】
事前の海域情報から対地装備のニーズの高さは理解していましたが、かなり厳しかった。
もうちょい投資が必要ですね・・・
昨年あたりから、ぜかましねっとさんの編成例に追従ができず、マジで限界が近い。
イベント海域、これ以上多数マス多重ゲージにならないで・・・
●着任時期:2014/07
●サーバー:パラオ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
ゲージが多すぎて海域ごとの印象が薄い。
2か月の長期間だったが、21ゲージでは3日/ゲージなので駆け足も当然。
前半と後半がまるっきり無関係なので、別イベにすればよかったのにと思います。
【今イベの反省点(あれば)】
対潜装備の増強。対潜支援の要求回数が増えてきたので質をあげたい。
●着任時期:2015年
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:乙 E5:甲 E6:乙 E7:甲
【感想全般】
・前段時点ではE1がやたらと難しかったけど、出そろってから挑む分には丁度良い難易度になっていたと思う。
・一隻教なので、E2を丙にして鈴熊や矢矧能代等を使いまわせたのは大きかった。最後までクリアしなくても丙なら札を気にせず(先に札をつけておく必要はあるけど)堀りができるので、掘りたいところは今後も一か所くらい丙でいくかも。報酬による。
【今イベの反省点(あれば)
・遊撃部隊で攻略中の武蔵と五航戦その他の誤札! 大和アイオワでなんとかなりましたが…。
・E7攻略中にボーキが空になった。基地航空は最初からシミュレータで組むべし。
●着任時期:2016.3-
●サーバー:佐世保
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:乙(未クリア)
【感想全般】
E1採用の矢矧と長門に不安があったため9月1週目から始めようとしたけど少し遅らせることになりました。
その後忙しい時期と重なってしまったため結局駆け込み攻略となり、時間と資材不足でクリアできずとなりました。大規模作戦は着手の時期が難しいという感想でした。サブは雷巡と最上しかいませんが、以前より艦娘の種類も増えたためもう少し自身の艦隊を信じて早めに着手してもいいのかもしれません。
【今イベの反省点(あれば)】
結果だけを見ればE6-3の装甲破砕を早めにやるべきでした。ラスダンに結局10回行って破壊できず疲労抜きの時間にやった破砕が先に終わるという始末。破砕後は一発でした。破砕前もタッチで姫級は倒せていたので噛み合いの問題(タッチが姫級に飛ぶか、PT・ナ級系統を早めに落とせるか)だと考えたのが判断ミスだったかもしれません。野中を準備すれば射撃回避等でもう少し噛み合いが良かったかもしれないため作成に着手します。以前より長門陸奥/大和武蔵を採用するゲージでラスダンを10回以上やって資材がなくなることが多いため対策を考えたいです。
●着任時期:13年11月
●サーバー:ブルネイ
●攻略難易度 ALL甲
【感想全般】長いと言われたけれど、攻略できる段階になったらその分進めていくスタンスなので、
海域の長さは気にならなかったというか実感が全然ない
難易度についてはこんなに簡単でいいのか?というのが正直なところです
E1-2がピークでした
前回のイベントから察した感はありましたが、こういう序盤の難関は見に徹せず、
自分の実力で突破できると思えばすぐにでも取り掛かるのが全体工程を楽にするコツかなと思います
●着任時期:2021/12
●サーバー:岩川基地
●攻略難易度
E1:甲 E2:丙 E3:乙 E4:甲 E5:丙 E6:乙 E7:甲
【感想全般】
先行攻略・記事執筆ありがとうございます。
後段の情報まで様子見した上でスタートしました。
Me262のついでといった感じでしたが、1個目の甲種勲章を獲得できました。
また、熟練20戦隊、煙幕改、J型戦車、ラッコ水偵など、落としたらマズそうなものは大体取れました。
掘りも、新規実装艦は全員着任した他、ネルソンやサウスダコタ、伊14などレア艦を多く掘れたため、満足できました。
【今イベの反省点(あれば)】
攻略当時、ネルソン不在・長門型大和型メインのみ(設計図は1隻目優先)といった状況で札割りに苦戦したため、大和をもう1隻増やしてもいいかと感じました。
また、E5をアドリブで組んで夕立改二に誤札する、E7-4のSボートに耐えかねて天霧改二を急造する、大発艦や正規空母が余る等、計画が甘い部分があったため、先の海域まで編成を詳細に組むように心がけたいです。
あとは、4連後期や大口径主砲や内火艇や電探が足りない場面があったので、しばらく任務や改修を進めていきます。
●着任時期:2016年3月末
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1:甲 E2:乙 E3:乙 E4:乙 E5:乙 E6:乙 E7:乙
【感想全般】
皆さまお疲れ様でした。私的には、結果的に4回連続ぐらいで今回もE1が一番難しかったイベントになってしまいました。まあ前3回は全甲で今回はE1のみ甲、後は乙という違いがあるのでしょうがないのですが。
E2以降は初めから乙でやったので甲難易度の難しさが分からなかったのですが、結果的に装甲破壊もせずに終わらせることが出来たので、乙が毎回この難易度ぐらいならば個人的には大変ありがたいです。
メンタル不調で一時は全丁もしくは不参加も検討したのですが、結果的に自分は本当に艦これが大好きなんだなと改めて認識出来たイベントにもなりました。
【今イベの反省点(あれば)】
8月末に奥歯に食べカスが挟まったことが原因による生まれて初めてのメンタル不調(全般性不安障害みたいな症状)が発生し、さらに初めに処方された薬が体質に合わなかったことによるやる気ゼロ等とその薬の離脱症状に苦しまされ、さらに色々あってイベント開始が9月27日になってしまったこと。
不可抗力と言えば不可抗力なのですが、ぜかましの今イベの難易度別のところで9月14日頃に色々と聞き、管理人の四腕様には大変感謝をしております。
当初、最悪全丁難易度まで考えてたのですが、E1はおススメされた甲でやったのがよかったのか、以降も乙でやってみようの精神で装甲破壊もせず(メンタルの問題で出来ず)、また今回はドロップ運に恵まれてなんとか新艦全員と邂逅も出来ました。本当に感謝しております。
そういうゲームだから、と割り切る提督が多いけれど「シミュレーション」と謳っているゲームなんですよね。実質的にほぼ不可能と思える展開(潜水艦で航空機を撃墜したり、97式中戦車が敵の陣地を壊滅したり)が多く有る一方で、「これは架空戦記としても無理が無い」と思える要素が取り入れられていませんね。例えば仏戦艦ジャンバールは未成戦艦ですが強力。しかし、工程80%以上で建造中止となった空母笠置(雲竜型の未成艦全てに言えるが)、伊吹は出てこない。秋水や菊花が大活躍するなら火龍があっても良いし、試作まで進んだ連山は全く気配も無い。空母艦載機は全機が一斉に攻撃に参加するし(実際は搭載数の1/3程度)、全くアウトレンジが出来ない(戦艦の主砲弾を受ける)など、興ざめが多い。それでも史実はしっかりと調べているらしい。ゲーム要素への落とし込みなんですかね? 今回のイベントも、それらが多く含まれたゲーム構成でした。それが最大の違和感かな。今後少しでも近づけられると史実の緊迫感の再現が可能になるんじゃないんですかね?
●着任時期:2013年7月
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
難易度としてはE2とかツラい場所はあったが、無理だろw って感じなトコロは無くむしろ簡単だったとさえ思える。(絶対無理そうなところも煙幕で何とかなった感じではあるが
それよりも前回同様札がわからず出撃すら出来ない状態が1か月もあったので、イベント期間は長いと言っても賞味1か月ちょいだったかな
後段ノルマンディー上陸戦モチーフだったにもかかわらず前イベで来た熊野丸、第百一号輸送艦の出番が無かったのは残念
【今イベの反省点(あれば)】
3セットあった内火艇+陸戦隊★MAXが足りない日が来るとは思わなかった。
●着任時期:照月実装の少しあと
●サーバー:柱島
●攻略難易度
E1-E7:甲
【感想全般】
冗長、作業ゲー感、とはいえハードル自体は高くなくチョークポイントも少なかったので、攻略に対してのストレスはそれほどでもなかった印象。
札に関しても前回同様に主力を共有できたので、今後はこういう流れになっていくんだろうなと。
ギミックはただただ先行勢に感謝あるのみ、毎回本当にお世話になってます。
朝日さんに久々にハート射抜かれたので嫁艦ともども愛でていきたい所存です。
【今イベの反省点(あれば)】
火力や対地の主力を出し渋り、朝潮型をはじめそこそこの主力メンバーの出番漏れがあったこと
脱コピペ編成を目指し自分なりを模索していますが難しいものですね
●着任時期:2021年春
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:丙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙 E7:丙
【感想全般】
今回も楽しいイベントでした。念願のALL丙クリアができ、3年コツコツ積み重ねたかいがありました。
イベント内容に不満は無いのですが、イベント期間に関しては不満はあります。
長い事は構わないのですが、いつまで、というのははっきりさせて欲しいかな。
【今イベの反省点(あれば)】
無し。ALL丙できて大満足。
●着任時期:磯風イベ直前から
●サーバー:岩川
●攻略難易度
ALL甲
【感想全般】
長くて面倒臭くてダレる
イベント期間や札情報が開示される迄詰みが怖くて自分で調査ができず、攻略サイトの編成をコピーして手持ちに合わせる作業のみでやる気の維持が大変でした。
あと、雑に配置されるネ級改二のせいでテンションダダ下がりになります
【今イベの反省点(あれば)】
そろそろ甲を狙うのも潮時かな
自分で考えて何とかする楽しみが、札や不確かなイベ期間や甲攻略の詰みに対する不安のせいで全く感じられなくなってきた
社会人としてはせめてもうちょっと予定を組めるように情報を予め開示してもらえたらと思います
●着任時期:2020/1
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:乙 E2:乙 E3:乙 E4:丙 E5:丙 E6:丙 E7:丁
【感想全般】
・面倒くささが自分の耐久の限界に近付いていると感じたイベント、何をするにもギミックで「輸送ゲージ終わり、次は戦闘ゲージ」みたいなサクサク進む爽快感0
・煙幕や気球とか火力に関係しない有用アイテム積ませることで、補強増設購入推進を図っているのかと勘ぐってしまう。ただこれは実際駆逐の魚雷カットインではもう補強増設あり前提になりつつあるから仕方ないかとも思う
・E-7は概要明らかになってから、最低労力でクリアしたかったので迷わず丁に。同じとこに戦力と輸送で2回行って、なおかつ短縮や装甲破砕で更に行くとかは個人的にあり得なかった
・艦載機パズルもTBFとかSBDとかソードフィッシュ程度の機体であれば、組み合わせ特効つけるだけでなく同時に撃墜耐性も最弱程度はつけるみたいにしないと、結局耐性ある機体しか使い物にならないので考えてほしい
・Sボートは出してもいいが、Sボートに有効な装備の組み合わせ(PT同様命中UPで、なおかつ与ダメージ増加)も設定して欲しいと思った
【今イベの反省点(あれば)】
・イタリア駆逐もドイツ駆逐も全員Lv.75くらいなので対潜能力が中途半端だったため結局誰も出さなかった、皆には申し訳ない。次回はLv.85くらいまで上げて欧州イベントを迎えられるようにする
●着任時期:2015年4月
●サーバー:呉鎮守府
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
全体の難易度は簡単寄りではあったものの、要所要所が歯ごたえがあり面白いイベントだった。
煙幕がほぼ必須というか、ここで使って下さいと用意されている幼女や後方彼氏、対地マスは逆に脳死ポイントになっているような気がする。
煙幕無しでクリアは厳しそうだった。
ただ、E7-5の高速or低速で煙幕ポイントが変わるのは面白かった。(高速大和Iowaタッチを使用)
【今イベの反省点(あれば)】
演習艦隊の誤札により、メイン大和(と嫁のBep)が封じられたのはかなり痛かった。
誤札は定期的にやらかしてるので何か対策を考えようと思う。
●着任時期:2013年(夏イベ後で秋イベ前)
●サーバー:ブイン
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
記憶する限り、E1-2のラスダンを除き詰まるところはなかった。
過去最大のゲージ数だったE7も、工程数は多かったが、「ここがきつい!」
という記憶はないところはなかった。
種々の準備が奏功したともいえるが、淡々と分析し、淡々と攻略し、
淡々とクリアした、という印象。
結果として、やや盛り上がりに欠けた感もある。
(準備のことごとくが無駄に終わる地獄を望んでいるわけではないのだが)
【今イベの反省点(あれば)】
情報が出揃い具合を踏まえた攻略開始タイミングの見極めや、
クリア後掘りが全部合わせて1日半で終わったことなど含め、
全体にうまくいった印象。
次もこの調子でいければ、と思う。
(堀の運不運はハンドリング不能なのはわかっているのだが)
●着任時期:2013.8
●サーバー:ラバウル
●攻略難易度
E1:乙 E2:丙 E3:丙 E4:丙 E5:丙 E6:丙 E7:丙
【感想全般】
司令部レベル119ありますが、掘りがあるのでいつも低難度で攻略してる社会人提督です。
・良かったこと
途中年単位でブランクがあるので新規艦がいっぱい増えました。
・困ったこと
ゲージとギミックが多すぎて時間的にも精神的にもしんどかったです。
【今イベの反省点(あれば)】
いつもE1甲、E2乙くらいでクリアするのですが、いきなり心が折れたこと。
あとほとんど自分で攻略を考えずにここに頼りきりになってること(いつもお世話になってます)
●着任時期:2013/08/17
●サーバー:リンガ泊地
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
全海域破砕なし、短縮なし、友軍なしで突破
そこそこ歯応えがあったので難易度としては適正だったと思う
友軍が来るのが遅かったのと新艦1隻目以外のドロップが渋かったのが不満点
●着任時期:2013年夏
●サーバー:リンガ
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
PTって南西諸島の棲息じゃないんですかやだー!
という感じのPT改ことSボートが一番印象に残ったイベント。
というわけで、対策ができる天霧が対地班兼で大活躍、複数隻持っていて良かった・・・
ネルソンタッチについては、特定目標に優先攻撃できる天霧やももちとの組み合わせが
できるのは他のタッチにない強さだな、と認識させられることに。
新装備だと、阻塞気球が特効もあいまって大活躍。こうなると補助装備に割く必要もでき
装備枠の使い道に悩んでしまいますね。
気球・探照灯・煙幕などなど、いろいろ装備させて戦闘以外はわりとなんでもできる宗谷の強さを見たイベントでもありました。
ゲージ本数を多めにとった分、ボスの難易度はそれなりに抑えられていたのか、沼、とまではいかない程度ですっきり進み
終了1週間前には攻略は終え、ゆっくりと堀もできて、S勝利ですね。
【今イベの反省点(あれば)】
PT対策の重要性
武装大発は2つじゃ物足りなかった。天霧は連合艦隊に2隻いても良い(E7-5最短で大活躍しました)。
あと、煙幕の重要性はイベントを追うごとに強くなっていきますね。旗艦候補の運改修、やっておきたいなぁ。
今回のイベントの結果、海外艦の複艦も多くなって、母港がかなり圧迫されてるので、かぼちゃ(あれば)を機会にすこし圧縮かけないといけないなぁ・・・
●着任時期:2013/05
●サーバー:横須賀
●攻略難易度
E1:甲 E2:甲 E3:甲 E4:甲 E5:甲 E6:甲 E7:甲
【感想全般】
相変わらず出撃する時間より情報収集や出撃計画と準備に掛かる時間が多い、
総拘束時間は相当で余暇を楽しむゲームの範疇を超えている。
札のおかげで先行勢の攻略情報が無いと何も出来ないのはいつも通り。
【今イベの反省点(あれば)】
イベ戦でしか使わないサブ艦の一部の練度が低いままで難儀、今後最低Lv80までは上げる予定。