夏イベント【欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」】は3海域の作戦ですが、甲難易度ではお札が3枚あります。特効艦がだぶる箇所も多いのでしっかり編成を考えていきたいです。
【欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」】
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(ゲージ1(輸送/水上) ゲージ2(軽量/重量))
- 第三海域(ゲージ1(通常/連合) ギミック(1/2/3) (ゲージ2(機動/水上))
- 掘り(E1:御蔵 秋津洲 E2:グレカーレ E3:Ташкент Nelson,Johnston)
- ドロップ情報のまとめ 報酬と難易度選択
- 特効艦情報 お札を考慮した編成例 友軍艦隊一覧
- 育成(E-2-D対潜 5-3-P警戒陣)
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 対空射撃回避
- 友軍(概要) / 対地特効 / 対地艦爆 / イベントの流れ / 資源不足時
目次
前提
全ての艦を一隻ずつ使えると仮定して、振り分けをしています。
甲作戦を想定しているため、乙以下については考慮していません。
※第三海域を乙以下で挑戦するつもりであれば、
第二海域に全力で挑みましょう。
御札情報
2019夏イベは、海域数が【3】でお札の枚数は【3】です。
- 第一海域・・・【欧州防衛艦隊】
- 第二海域・・・【連合艦隊】
- 第三海域・・・【地中海艦隊】
E-3に関しては、【甲】作戦のみお札制限ありです。
乙作戦以下でもお札はつきますが、E-3への出撃制限はかかりません。
編成案
ぜかましねっと内で採用している編成を意識して書きましたが、
この記事で採用している編成案が大きく異なっている場合があります。ご了承ください。
甲作戦を想定した編成例です。乙以下ではルートが異なる場合があります。
ルート情報をまとめているわけではないので、
電探の必要数などは各海域の記事を確認すること。
2019/09/11時点でまとめたものです。
今後友軍艦隊や情報が増えることにより、大きく変更するかもしれません。
【E1】北大西洋ブレスト沖
ギミック(Dマス)
- 飛鷹 暁 雷 電 初霜 陽炎
Nマス(ゲージ破壊)・他ギミックマス
- Richelieu 飛鷹 隼鷹 初霜 陽炎 阿賀野
※赤字は特効艦です。青は
対地特効やカットインとして、重要な枠で採用している艦です。
Richelieuを持っていれば採用すること。いなければ次点としてBismarckが
候補になりますが、E-3でも使いたいですし無理に採用することはありません。
また、他の採用艦は日本の艦艇を採用しておけば大きな失敗はありません。
※E-1の強友軍編成に
「時雨/Commandant Teste/Prinz Eugen/白露」という編成が確認されています。
Richelieuを所持していない場合かなり有効打になるので、
これらの艦は回避して選択したい所。
【E2】ジブラルタル海峡沖/地中海
Nマス(1ゲージ目ボス)
- Italia Roma 千歳 最上 鳥海 皐月
- Gotland 大井 Верный 大潮 初月 鈴谷(航巡)
※赤字は特効艦。青は大発装備艦として採用しています。
水上打撃の編成例。
対地駆逐として駆逐艦一隻を第一艦隊にも採用。
Gotlandのところは対地連撃を想定しているため、大淀でもOKです。
Vマス(2ゲージ目ボス)
- Aquila Italia Roma Pola 最上 千歳(水母)
- 阿武隈 木曾 大井 妙高 Ташкент 綾波
※赤字は特効艦。青はE-3と取捨選択する艦を表示しています。
Italia、Romaに関してはE-2で使ってしまって構いません。
Polaも問題ないですが、少しだけ編成の幅が狭まります。
長門/陸奥特殊砲撃艦の採用も視野に入れましょう。
※E-3にはNelsonがいればOK。いない場合E-3に長門陸奥を組み入れるか迷い
ますが、絶対に入れないといけないというわけではありません。
Ташкентはデコイ艦として採用。E-3でも使う機会はあるので温存するなら別の艦に。
または夜戦駆逐を多数所持していれば、カットイン駆逐でもOKです。
千代田の水母枠は高速水母ならOKですが、所持していない場合は
由良や多摩を活用してください。(水戦所持要員です)
綾波の枠は、日本駆逐の中で火力キャップに到達できる夜戦駆逐艦を採用しましょう。
サブのJervisを持っている場合、そちらでも問題ありません。
※米友軍が友軍で到達します。出来れば米艦の編成は回避して編成してください。
時雨・雪風・赤城等も友軍出来ますが、こちらは組み込んでしまっても良いかも(要検討)
Prinz Eugenを採用していませんが、突破に苦労するようなら混ぜたほうがいいと思います。
ギミック込みであればE-3の方が装甲を抜くのは簡単です。
【E3】地中海/マルタ島沖/アンツィオ沖
Jマス(1ゲージ目ボス)
- 千代田 Iowa Bismarck 満潮 日進 三隈
- ガリバルディ 荒潮 Johnston 北上 Zara 熊野(航巡)
※赤字は特効艦。青は対地艦として採用しています。
特段加筆することなし。
練度があれば潜水艦隊とか、通常艦隊でも可能です。(ギミック編成参照)
サブの阿武隈や雷巡がいれば、増やしてもいいですね。
ギミック(Eマス/Jマス)
- Nelson Iowa Saratoga Intrepid 日進 荒潮
荒潮はPT対策を兼ねているので、伊勢改二とかのほうが使いやすいかも。
Jマス周回として考えるなら、(対地装備載せた)長門改二も使いやすいですね。
日進枠は大破しやすいので、もっと重たい編成にしてもいいと思います。
ギミック(Oマス/Kマス)
- Nelson Iowa Warspite Intrepid 日進 Commandant Teste
- ガリバルディ 荒潮 Johnston 北上 Zara 熊野(航巡)
サブの雷巡とかいたら道中安定します。
ギミック(Hマス)
- Nelson Iowa Warspite Intrepid 日進 伊勢
- ガリバルディ 荒潮 Johnston 北上 Zara 熊野(航巡)
大型艦を増やして対応すること
Uマス(2ゲージ目ボス)
- Nelson Iowa Saratoga Intrepid 日進 Commandant Teste
- ガリバルディ Zara “Prinz Eugen” 北上 Johnston Jervis
※赤字は特に重要な特効艦を表示しています。青は対地水母です。
IowaはWarspiteでも良いですが、第二艦隊に戦艦を置く場合はIowaにすること。
出来ればJervisをここに組み込みたいです。
Johnstonはそこまで倍率が高くなさそうなので、練度次第で
日本の火力キャップ駆逐に入れ替えてください。
※対地装備をしっかり持っている場合、4スロ水母の2隻を第一艦隊に採用したいです。
水母に拘る必要はなく、足りていなければ大発駆逐艦で代用しましょう。
丙作戦や丁作戦に挑戦する方で、対地装備が三式弾しかない!といった方は
三式弾を装備できる重巡等に変更してください。
機動部隊編成のほうがクリアしやすいと思いますが、
水上打撃部隊でも十分クリア可能です。
札管理スプレの活用
あと恒例の札管理用のスプレッドシートのテンプレート貼っておきますね 自由に改変して使ってください。#艦これ2019春イベhttps://t.co/9h5TPWncYy pic.twitter.com/b2vHBBiU7f
— λ(ラムダ)@29-31海外 (@Lambda39) 2019年5月20日
@Lambda39提督が公開されている、イベント札管理シートが使いやすいと思います。 必要であればお札管理に活用してみてください。 →札管理用テンプレ
まとめ
基本的にはE-1に仏艦(リシュリュー)を。
E-2に伊艦・E-3に米艦/英艦と考えておけば大きな失敗はありません。
一部主要艦を今から割り振るのであれば、
- E-2(阿武隈 大井 木曾 Pola)
- E-3(Zara “Prinz Eugen” 北上 Jervis)
といった割り振りにするかなーと思います。
クリア後の堀に関しても、E-2に活用した艦をE-3に流用できるので、
悩みすぎずに編成してしまって良いと思います。
【欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」】
- 第一海域(ギミック ゲージ破壊)
- 第二海域(ゲージ1(輸送/水上) ゲージ2(軽量/重量))
- 第三海域(ゲージ1(通常/連合) ギミック(1/2/3) (ゲージ2(機動/水上))
- 掘り(E1:御蔵 秋津洲 E2:グレカーレ E3:Ташкент Nelson,Johnston)
- ドロップ情報のまとめ 報酬と難易度選択
- 特効艦情報 お札を考慮した編成例 友軍艦隊一覧
- 育成(E-2-D対潜 5-3-P警戒陣)
- 基地 / 基地調整 / 支援 / 対空CI / フィット砲 / 水戦 / 警戒陣
- NelsonTouch / 長門特殊砲撃 / 対空噴進弾幕 / 対空射撃回避
- 友軍(概要) / 対地特効 / 対地艦爆 / イベントの流れ / 資源不足時
これでようやく出撃できる・・・ありがとう、ありがとう。
これを待ってた
いつもありがとうございます!
いつもお世話になっております。
ガリバルディの表記揺れは運営へのあてつけでしょうか?
であればいいぞもっとやれと叫びたい
確認しました。誤植です><
よく間違えるので辞書統一しようかなあ…
いつもお世話になっております。
素晴らしい記事をありがとうございます。
こういうまとめが時間無い人にはとてもありがたいです。
あーー!
管理人さん、この記事のTwitterでの「書きました」告知やってないっぽい?
きっと皆さん待ってると思いますよ。
では、私もこれから出撃します。
わ、わすれてたっぽい… とりあえず告知してきました。
待ってました。さっそく活用させていただきます。
E-3ギミック(Eマス/Jマス)での荒潮、って記載は霞のまちがいです。。。?
もしくは次のギミックのところの注釈でしょうか。。。?
指摘ありがとうございます。
ギミックの方の霞が荒潮の間違いです。修正いれました><
いつも記事参考にしており感謝です。
拡大して目を凝らせばどうにか判別出来ますが
赤とオレンジは同系で見分けがつき辛いですね。
一先ず青に変更してみましたー。
E3Jマス編成の青字は一体??
>※赤字は特効艦。オレンジは大発装備艦として採用しています。
青字ガリバルディに大発装備は出来ませんし赤字の特効枠ですかね
ついでにE2でガリバルディとGotlandを使ってしまった場合の代替候補ってありますか?
赤字・・ですね・・・修正を入れておきます。オレンジも更新時のガバッぽいです
>ついでにE2でガリバルディとGotlandを使ってしまった場合の代替候補ってありますか?
WGを2つ乗せるという意味では大淀でいいかなと。
そうでなければ、阿武隈か由良に陸戦隊内火艇甲標的と載せておけば、有力なダメージが出せるので第一候補かな
修正お疲れ様です
&助言ありがとうございます
参考にさせて戴きます。