第六海域の第三ゲージでは、「重巡新棲姫」との戦闘になります。随伴艦に「駆逐ラ級」が複数出現し、開幕雷撃が飛んできます。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/05 編成例更新)
(2025/04/22 タッチ編成調整・タッチなしの例を更新)
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
ルート短縮後を想定
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札
- 戦艦3軽空1重巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
※要高速統一。
大和型0, 戦艦3, 軽空母0-1, 重巡1, 駆逐6以上(乙以下駆逐4以上),
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲6隻/乙?隻/丙?隻/丁4隻]以上
※参考:2025年春季活动/E-6
※E6-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
※戦艦3隻以上の編成だと乙作戦以下の場合、史実艦数の他に
・(榧, 杉)1以上
・(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)5以上
何れかを満たさないとJ1→Pの経由ができません。
(上記が難しい場合、
乙作戦以下では(戦艦+正空)2以下, (駆逐+海防)4以上を満たしてもOKです。)
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/17) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
友軍艦隊
第三ボス(Zマス)
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
大和 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | Iowa | Heywood L.E. | 強友軍 |
大井 | 北上 | 桃 | 竹 | 強友軍 | ||
Ranger | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 強友軍 | |
矢矧 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 強友軍 | ||
Iowa | Fletcher | Heywood L.E. | 強友軍 | |||
大井 | 北上 | 竹 | ||||
磯風 | 浜風 | 雪風 | ||||
大井 | 北上 | |||||
曙 | 潮 | |||||
E6-3 本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43868485(準備中) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(Nelson Touch採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で353)
・基地3部隊劣勢を想定しています。
・日向は制空調整も兼ね、特効機体の瑞雲を装備しています。
・他、各艦艦載機特効を意識して装備をしてください。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●Nelson Touchを採用しています。
・道中第四/ボス第二です。
・ネルソンの射程を超長にし、初手行動でタッチを発動します。
・2番艦を行動できない龍鳳にし、
2巡目の行動時に3番目の榛名を早く行動させます。
・榛名に高火力主砲(改修したダズル迷彩改三等)が載せられるのであれば、
榛名を主砲3積みを検討。タッチ火力が上がる余地があります。
(例を上げましたが判断つかなければ徹甲弾のままが無難)
●対空カットインを採用しています。
・駆逐艦6隻必要な関係で、秋月型を採用しやすいです。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例では多重煙幕を想定してないのもあり、潜水艦のJマスで想定。
素運1積みで良いと考えています。
・開幕雷撃のあるXマスで使うのも候補ですが煙幕で安定するかは微妙。
やる場合は多重を狙ったほうが良さそうですが、
スロットの捻出は難しく、対潜もきついのでやらないほうが無難だと考えます。
※Xマス煙幕は開幕雷撃は当たりにくくなる代わりに砲戦被害が増える印象
第二艦隊の方で少し触れますが、
特に削り中は煙幕無しで、対潜重視にしたほうが、
キラ状態等で都合が良いでしょう。
—
先遣隊友軍の時点では、Iowa友軍が相対的に弱く、友軍厳選することが視野に入ります。
具体的には第一艦隊の初月の枠をFletcherに入れ替える余地があり検討したい所。
初月は対空カットインも強く煙幕も持ちやすいのでこの形のままですが、
変更した方がボス戦での勝率はあがりそう。(04/22時点)
例えば削りは初月を使って道中優先、
ゲージ破壊はFletcherに変更とかでも良いと思います。
※第二艦隊の時雨は重要な火力艦なので、
友軍厳選のために変更するのは控えたほうがいいでしょう。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦魚雷カットインを採用しています。
・E6-2と同じですが、友軍が敵艦隊を中大破させ反撃を受ける機会が若干減ったため、
旗艦に探照灯を持たせて魚雷カットインをさせる形にしています。
※ここは第二艦隊の昼砲戦火力も欲しいですし、この形自体かなり諸説です。
2番艦大淀に連撃の形のほうが無難かも。タッチなし編成の方はその形にしています。
・霞と清霜はそれぞれ「改二」形態の方が夜戦火力が高いです。
・榧(杉)はルート固定に必要です。
[魚/魚/水]カットインは、練度80未満だと1回攻撃のみの判定です。
80未満で(増設を開けている場合、)通常見張員を採用してください。
※後述の様に第一艦隊に回しても良いと思います。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・特にゲージ削り中は、無疲労出撃+対潜先制爆雷攻撃が選択肢です。
初月の煙幕枠にソナーや爆雷を装備。
第二艦隊で対潜先制爆雷攻撃できる艦を複数採用し、
初戦でS勝利を狙い、キラ状態を狙いながら削っていくのが良さそうです。
(基地航空隊>ゲージ削り時>制空シミュで一例)
榧(杉)があまり育っていない場合
榧(杉)を育てるのが間に合っていない場合、
デコイにすることになります。第二艦隊は火力艦6隻を維持したいので、
第一艦隊に榧(杉)を回し、足柄を火力運用にするとよいでしょう。
折りたたみ
戦艦3軽空1駆逐2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dzs7fvf
重巡1軽巡1駆逐4
今なら足柄に探照灯持たせて大淀後ろに打順下げるかも
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cd2wznr(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
現状の先遣隊友軍だとまだ手数が足りていないので、
ボスに3部隊出したほうがいいと思います。
削り用のシミュ上編成であれば、
3部隊目東海にしたい場合は変更しても問題ありません。
ゲージ破壊時(熟練度/改修値がある場合)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
甲作戦で画像のような装備例にする場合、
3部隊目は改修値がないと劣勢を取れず喪失になります。
その場合
・2部隊目に陸戦を詰み拮抗にする
・3部隊目に飛行艇と陸戦を乗せる
・喪失のまま編成し記事内日向に艦戦を乗せる
等を検討しましょう。
(ラ級の雷撃を一つでも減らすため、熟練度付の効果が大きい海域という認識です。)
その他、強力な基地装備を多数持っている場合は複数喪失の基地を出すのも選択肢。
その場合、本体の戦艦枠を活用して制空調整する必要があります。
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
ゲージ破壊時(熟練度なし/本体要調整)
制空シミュ:https://tinyurl.com/24j464dd
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
熟練度なしで想定した例。編成例画像から調整する必要があります。
本体の日向瑞雲→艦戦とし、制空値410程度で編成しています。
編成例(タッチなし)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で402)
・基地2部隊劣勢/1部隊喪失以上を想定しています。
※3部隊劣勢の場合、装備や熟練度次第で
伊勢の艦戦を瑞雲系に変える余地があります。
●煙幕システムを採用しています。
・潜水艦マスのJマスで想定。
●削り中は、好みで艦隊司令部施設を採用してください。
・ボス前のXマスでのみ採用できる想定です。
Nelson Touchを使わない案の1例として掲載。
Nelson Touchの編成と比較した場合、特効戦艦を3隻採用できるのと、
龍鳳を動かせるようになったので、多少ですが道中が若干ましになるはず。
何れの編成も、ボス戦ではタッチの初手行動が活かせないので反撃を受けやすくなりそうです。
練度や諸々の都合によりますが、個人的にはNelson Touch案の方が強いと考えています。
※龍鳳旗艦でFBA(戦爆連合カットイン)を打たせ、道中をより重視する例もあります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
大淀連撃の例で掲載。
ネルソンタッチの項目参照
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d2nobqs(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(先行)
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
戦艦3隻のうち1枠をネルソンなどに変えてNelson Touchする例もあります。
基地の手数多くして開幕雷撃を少しでも減らすことを意識した形でした。
戦闘行動半径9は辛い
クリア報酬
第六海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)☆2 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 8inch三連装砲 Mk.9☆8 5inch 単装高角砲群☆6 甲種勲章 勲章3 改修資材10 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材30 |
乙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆1 8inch三連装砲 Mk.9☆6 勲章2 改修資材8 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材25 |
丙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 8inch三連装砲 Mk.9☆4 勲章1 改修資材6 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材20 |
丁作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
クリア動画
09:00 ボス戦
まとめ
お疲れ様でした。先遣隊の友軍が来ましたが、
まだまだ厳しい海域です。
削るくらいはしてもいいと思いますが、
ゲージ破壊は「友軍艦隊本体」を待ったほうが良さそうです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
難易度 甲
装甲破砕あり
削り https://tinyurl.com/298vl5sp
ラスト https://tinyurl.com/2xnc6or3
支援 道中決戦砲撃 基地 削り道中対潜1 ボス集中2 ラストボス集中3
削り支援のみ全キラ 本体は初戦S勝利連合キラ期待 ラスト全艦オールキラ
Nelson(1/3) 榛名(1/2) 日向(1/2) 足柄(1/1) 龍鳳(1/2) フレ(1/5)
榧(1/1) 大淀(1/2) 霞(1/2) 時雨(1/2) 朝霜(1/1) 清霜(1/2)
※()は練度増設運など使える順/所持数
削り 12周(煙幕S)
大破撤退5(J1、P2回、S、X)
S勝利2(同航1反航1) A勝利4(ボス撃破1)(同航1反航2不利1) C敗北1(同航1)
道中中大破 J中0大0 J1中1大1 P中2大2 S中3大1 X中3大1
ラスト4周(煙幕S)
13戦目J1撤退(中破1大破1)
14戦目A勝利 同航 タッチ先制中破 ボス到着時小破1中破1 夜戦前味方中破4 敵6択 矢矧4隻友軍
15戦目S撤退(中破2大破1)
16戦目A勝利 同航 タッチ初回(空母姫、ネ改、ボス) ボス到着時小破1中破2 夜戦前味方大破3 敵5択 北上4隻友軍
削りはラストと別編成で榛名伊勢日向龍鳳(削り時平均攻撃回数1.3回)をダメージソースとして第二は1ソ3隻+対潜支援入れて確実S勝利連合キラ獲得でキラ付け省き
E6は道中空襲マスが鬼門に感じてる、削り時強編成で劣勢の時に被害多くてキツイ龍鳳に艦戦増やして制空状態を拮抗にするのありかも
SマスXマスも厳し目で全体で半分ボス到達すればいいかなな感じ
何度も行くのは嫌なので少しでも楽に出来る装甲破砕をする(破砕は道中が最終編成でカチカチになるのでしっかりCI編成しときましょう)
ラストは海外友軍がいまいちなのでスロット数や対空CI発動率に難があるけどフレ入れる
ソナーとか煙幕減らして火力上げたいけど、ボスに挑戦すら出来ないの多いのは精神的にくるのでラストも道中対策あり、友軍に減った火力分を負担してもらう
到達初回はタッチ雷撃で潰されて友軍少し頑張るも一度も無傷ボス触らず失敗
2回目の到達で夜戦前敵が上から小破小破撃破中破中破カスダメで友軍後小破大破撃破中破中破小破とかなり微妙
でも5択榧と4択清霜がスナイプ決めてくれて割、今イベント通してしっかりしたダメのCI2発ボスに飛んだの初めてをここで出してくれた
女神余ってるなら道中装備(ソナーや煙幕)は女神に変えて行きたくなるくらい道中辛い・・・
5-2、6-2、6-3とスナイプ運を求める海域が多く悪い方に傾くと泣けるイベントでした
今回も管理人さんと各コメントの方々の情報に感謝です。
難易度丁堀り
タッチ無しでも特効が充分なのでボスに基地隊1部隊回して後は道中や待機で節約しながらいけそうです
一応強友軍も出していますが昼で決着がつくことも多いです
大泊以外新艦未ドロップ状態で掘り始めましたがさくさく回れるのであまり苦になりませんでした
甲、装甲破砕まで済。
先ほど破砕されたか確認のための出撃で手前のマスで大破を出したが、破砕の確認のみやって戦闘開始前にブラウザをとじれば大丈夫と勝手に思い込んでおり、艦これ初の轟沈を出してしまった。
ごめん足柄。
四号砲×3、零式水上偵察機11型乙(熟練)、三式弾改二も逝ってしまった。
足柄サブもいるし、ロストした装備もまだダメージ少ない方ではあるけど。ショックでかすぎです。
ロストした艦と装備の重さを解ってる皆さんに吐き出したくなりました。
皆さんも勘違いにはご注意を。
あまり参考にならないと思いますが、先ほど丁で終了しました。
装甲破壊なし、支援艦隊(先遣隊)ありです。
E5までは乙で攻略しましたが、資源が尽きたため、E6は丁に変更しました。
編成は、管理人さんのタッチ無しを参考にしました。
第一:榛名改二乙Lv149、伊勢改二Lv138、日向改二Lv124、足柄改二Lv98、初月改二Lv98、龍鳳改二Lv118
第二:大淀改Lv99、時雨改三Lv126、霞改二乙Lv122、清霜改二Lv97、朝霜改二Lv97、榧改Lv67
高速統一です。装備は管理人さんの劣化コピー(装備はほぼ未改修)
煙幕を装備しましたが、開幕雷撃がXマスだけであったため、戦力差もあり必要性を感じず使用しませんでした。(道中のJ・S・XマスはすべてS勝利)
時雨はソナー1装備で先制雷撃、Jマスのフォロー
道中支援・決戦支援は削り時はなし、破壊時のみ念のため出しました。
基地は2部隊ボス、1部隊Jマスです。(ゲージ破壊時も同様)
6-3は出撃7回、削りで1回だけ空襲マスで大破撤退。あとは順調でした。
完走した6回ボスは全てS勝利、夜戦まで行ったのは削り中1回と破壊時のみ
ラストは、夜戦までにボス以外を沈め、ボスも中破状態でした。
支援艦隊(大井・北上・桃・竹)で、ゲージが残り30程度になり、大淀の通常雷撃で終了となりました。
したがって霞以下の第二艦隊はほとんど活躍の機会がありませんでした。
今回は甲以外の突破ボーナスに魅力を感じませんでしたので、無理せず丁で終わらせました。
私の様に土日中心に参加する場合、資源、特に燃料・弾薬は貯めても7万程度で、なかなかイベントを完走できません。10万~15万貯めるにはどうしたらよいのでしょうか。
艦これをやれる時間になるべく高効率の短時間遠征を回す
資源獲得のための出撃を普段から行う
くらいしかないのでは?
ネルソンのとこをロドニーじゃ駄目ですか?
理由はロドニーの方が可愛いので優遇したいからです。
問題ないです。
一応勝率的な観点でいうと、現実的には旗艦の練度と運がタッチ発動率に関係すると考えられるので、
それらがより高い方を選ぶのがいいとおもいます。
丙 E3のXマスにて野分、ボスマスのZにてサラトガをドロップしました。どちらもS勝利時です。
すみません、間違えました! E3ではなくE6でした。
丙 E6-3のボスマス、S勝利時にて武蔵をドロップしました。
丙 E6-3のボスマス S勝利時にて早霜をドロップしました。
燃料1万切ってるけど援軍主力きたらなんもかなるかもとちまちま削ってますが、
ボスマス煙幕削りとかワード出てきてびっくり
ボスマスに開幕雷撃艦が多いので基地と支援で減らせないとき、
中大破がでてその後が地味に火力足りなくなることを考えると有効なのかな
それに特効艦の命中率が煙幕であまり下がらないと言う検証もあるようです
試した人は電探マシマシのようですが
甲突破できました。
記事ネルソン例完コピ
先遣友軍有でラスダンは初月→フレッチャーに。
最後は4択スナイプを清霜が決めてくれました。
今イベもお世話になりました。ありがとうございます。
ボスマス煙幕とかいうのも試してみたかったけど割った後に知ったので未検証。
甲作戦での装甲破砕後のラスダンでの榧の実用レベルは80超えてればなんとかなりますでしょうか?
サイトの編成ベースで乙で攻略中。
道中の空襲って甲でも喪失します?
なんか乙で毎回喪失で大破撤退してて、、。
キラ付けると体感大破率上がるきもする、、
記事の編成そのままであれば、
甲作戦でも制空権劣勢(または拮抗)を取る編成なので、制空喪失はしないかと思います。
キラ付けると体感道中中大破率上がってる気がするんだけど気のせいですかね、、。
今んとこ5回挑んでキラ適当で2回ボス、それ以外はフルキラで道中撤退
これ乙でもボス第一から魚雷飛んでくるのね、、
なんかいざボス挑んでみたら乙でも削りカスすぎて萎えた、、大人しく難易度下げます
友軍本隊も来たのでボスマス煙幕をyukicacoonさんがXに上げてた編成を丸コピで試してみた。
決戦支援が不要な上に基地も戦闘機中心だから消費が軽いってのがメリットで、
逆に削り・割りとも試行回数で稼ぐ形になるので道中支援のキラ付けがかさむのがデメリットかな。
あとは友軍でアメリカ編成が来ると割と致命傷なので初月→Fletcherは真剣に検討の価値ありかと。
https://tinyurl.com/23lxe84d
甲破砕までやって強友軍待ちから満を持してトライ
10戦7到達目でようやくT字有利から第二に攻撃が来ないいい流れが来て
夜戦突入時6択こちらは中破2無傷2残り>大和友軍が3隻潰して3択>霞ちゃんが一発で決めてクリアでした
毎度のことながらイベント通して四腕様や皆さんのコメントにはお世話になりました。ありがとうございました。
近年タッチでクリアばかりで久々に嫁旗艦でクリアできて「終わってみれば」いいイベントでした
↑の方で榧80の方、うちも83で穴無しに煙幕探照灯照明弾の夜戦デコイ装備で割れました。
強友軍来た今なら十分勝負になると思います。
上で榧Lv80を書いた者です。ありがとうございます。
夜戦デコイ装備ですね、自分もここまで来たら乙に落としたりはしたくないので、頑張ってみます。
後無事に割れてお疲れ様でした。まだ終わってない人も御互い最後まで頑張りましょうです!!
甲クリアしました。
編成はぜかましさんのネルソンタッチ編成をベースに
ダメコンなし、煙幕装備2つで潜水マス使用
日向は瑞雲に代えて戦闘機
第二は大淀を2番艦にして連撃装備
第一、第二、道中、決戦 フルキラ
基地も熟練度MAX
3部隊目 野中の手持ちが2しかないのでフル改修八幡とフル改修銀河
1回目、Xマスの開幕雷撃で清霜大破で撤退
2回目でボス到達(破砕後初回)
T不利、開幕雷撃でネルソン中破でタッチを防がれる
アイオワ先遣援軍とダメ要素が連発
敵第一を6隻残し、ボス無傷で夜戦突入(援軍戦終了済み)涙
一番艦 榧 随伴1隻を撃沈
二番艦 大淀 ボスに連撃 400オーバー、300オーバーww
三番艦 清霜 大破してます
四番艦 朝霜 大破してます
五番艦 時雨 随伴1隻を撃沈
六番艦 霞 4択スナイプ ボスに魚雷カットイン 撃破
基地も全然刺さらなかったし、不利な要素満載でしたが
破砕効果すげーって感じでした。
アドバイスいただけますと、助かります。
甲 破砕済
友軍本体到着からラスダンを開始するも、4戦連続道中大破。
潜水マス2回、残り2回は潜水マスで中破2-3後、SマスXマスで大破
編成 https://tinyurl.com/23ycmvh9
友軍本体が来るとこの練度では道中無理なのでしょうか、、女神ゴリ押ししかないのか・・・・
そのレベル装備でキラ付けて全キラ道中支援入れて、なら4回くらいは偏りと思います。キラ管理してトライしてればそのうち連続で通ることも出てくるのでは?
道中どうしても気になるようならネルソンOUT日向INで龍鳳にも殴らせる装備にして、の基本にかえるくらいしかないかと 道中は龍鳳殴る方が突破しやすいのは間違いないので
本末転倒ですがSかXでタッチしてしまってボス戦はタッチ不発したことにして単縦で臨む、というのもありかもしれません。しらんけど
どうせ榛名伊勢日向そろえてもあっという間に中大破してカスダメにしかならないことも多いですし、ネルソン榛名伊勢で単縦でもクリア率はどうあれ無理筋ではないと思います。強友軍中の強い方が来れば
さっそくのアドバイスありがとうございます。
今日はもう乱数に嫌われたと諦めて、明日チャレンジしてみます。
それでだめなら挙げていただいた代案ですね。
削りでも丸一日計8出撃して1ミリも削れないことがあった。。偏りは本当何とかして欲しい。
E-6 Zの堀ページないので、一応ここに
乙で、しまね丸掘りはじめたところ、S勝利4回目で”榧”の2隻目がでました
E-4 Wの堀ページで、2隻目は無いような記載ありましたが、とりあえずここでは2隻目もあるようです。
(作戦攻略中、新規ドロップ艦が全くでなかったり、未所持の”早潮”)
https://tinyurl.com/2yj77d97
他の方と同じ様に甲破砕までやってから友軍本体待ちをしていました。
艦隊本隊と支援どちらもフルキラで1トライ目で一発突破となりました。
道中:初戦の潜水は煙幕。低確率の1枚を引いて大淀カスダメ。
空襲2戦は拮抗にしているので龍鳳カスダメ。
最後の2戦はガチ道中支援のおかげでネームド以外は撃沈。ノーダメでボスへ。
ボス:同航戦。基地はあまりよろしくなく、敵第2艦隊の上下を撃沈の他、ラ級1体中破。
決戦支援で下2体のラ級が消えて先制雷撃は半分の3本に。
戦闘内容は同航戦だからかちょっと厳し目で、
夜戦突入前に敵第2艦隊全滅、第1艦隊は上からボス990程度、
小破ならない程度、中破、小破、中破、大破の状況。
こちらの第2艦隊は霞は無傷、杉と清霜と朝霜は小破、時雨と大淀が大破。
夜戦:来援した友軍はまさかの大井、北上、桃、竹。
大破していたラ級ζを撃沈して去っていきました(この時の絶望感は中々のものだった…)
そこから旗艦の霞がCIで830程度。杉のCIで350程度でボス撃破をし、
結果的にA勝利となりました。
私のところでも杉に補強増設を使用していませんが、Lv80を超えていて、
CIに出来る余裕があるならCIにしてチャンスを増やすのが良いかなと思います。
四腕さんの配信を見ていた時はE6甲クリア無理かなと思っていましたが、
こちらの攻略情報やその他の方々の情報のおかげで、比較的スムーズに攻略出来ました。
と言うか、全海域のラスダン一発は初めてかも…。ありがたい限りです。
ありがとうございました。
結局ここもSとXが通せんぼうしてくるのマジでおもんな
どっちかを対策するともう一方は絶対に対策できないのほんま意味わからん
ボス煙幕とやら?を甲ラスダンでやってみたけどもちろんラ級の雷撃は全部当たって榛名日向大破してゲームセット
昼にラ級を1隻も落とせないもんだから夜戦移行すら出来ず本当にノーチャンス
なんだこりゃ
今気になって削りで試しているけどそもそもボスへ辿り着きすらできない
SかXで必ず大破撤退
どうやら艦これと艦これは違うらしい
というかSのネ改×2をどうやって無害化させるんだよ
いつも記事お世話になってます、友軍本体来てからラスト出撃10回目で今回も無事に甲クリア出来ました
とにかく最後別物に厳しいのが道中で(削りは道中東海とX3重煙幕でかなり抜けれた印象)道中大破撤退9/9で全滅で挫けそうになったけどどうにか10回目で大破無しでボス到達
基地航空隊と支援でナ級撃破ラ2隻大破まで仕事をしてくれたものの反航戦、初手ネルソンタッチ出るもいまいちな当たり…
敵の第一は6隻健在でこりゃ駄目か…と昼戦終了時こっちの第二は動ける艦4隻敵はラ1と第一6隻残しで夜戦突入
友軍のレンジャー艦隊が第一1隻落としてくれて残り5隻こっちの旗艦中破霞が1隻落とし残り4隻、そこから大破探照灯大淀が攻撃を吸ってくれて最後の4択を無傷清霜700ダメ中破朝霜が280ダメ連続攻撃してくれてボス撃破
完全なまぐれの運勝ちラッキーパンチだったけどどんな形でもクリア出来て良かった
友軍本体が来た今もしかしたら道中対策してボス戦の試行回数増やした方がいけるのかもしれないけどその辺りは解らないです…
とにかく最後のウイニングランとはかけ離れて今回は難易度高かった…苦戦してる人も頑張って下さい
基地に熟練付けても1戦で全部落とされてやり直しなんだけど、熟練付けないとラ級に有効打なんて絶対出せないし、そうすると雷撃がしっかり5本飛んできて火力艦全滅でお疲れ様でしたーの無意味なボス戦を繰り返すだけだなというのが甲ラスダン11回挑んだ感想。
また熟練付けか…勘弁してくれ