【夏イベ】E2-1 輸送ゲージ(一ゲージ目) 朝日、再び【船団護衛!輸送航路防衛戦】 更新日:2023年9月14日 公開日:2023年8月9日 船団護衛!輸送航路防衛戦(2023夏) 第ニ海域の第一ゲージは輸送作戦です。まだ基地は使えないので、必要に応じて支援等も活用しつつ攻略していきましょう。 続きを読む
【夏イベ】E2 ギミック1(第一ボス出現) 朝日、再び【船団護衛!輸送航路防衛戦】 更新日:2023年9月6日 公開日:2023年8月9日 船団護衛!輸送航路防衛戦(2023夏) 第ニ海域は、ギミックからのスタートになります。ネ級改率いるマスの攻略も必要なので、戦力を整えていきましょう。 続きを読む
【夏イベ】E1-2戦力ゲージ2(ニ本目) 本土近海哨戒遭遇戦【船団護衛!輸送航路防衛戦】 更新日:2023年9月23日 公開日:2023年8月9日 船団護衛!輸送航路防衛戦(2023夏) 第一海域の第二ゲージでは、ネ級改率いる敵編成との戦闘になります。 続きを読む
【夏イベ】E1-1戦力ゲージ1(一本目) 本土近海哨戒遭遇戦【船団護衛!輸送航路防衛戦】 更新日:2023年8月30日 公開日:2023年8月9日 船団護衛!輸送航路防衛戦(2023夏) 第一海域のギミック解除後は、空母ヲ級率いる第一ボスとの戦闘になります。 続きを読む
【夏イベ】E1 ギミック1(第一ボス出現) 本土近海哨戒遭遇戦【船団護衛!輸送航路防衛戦】 更新日:2023年9月7日 公開日:2023年8月8日 船団護衛!輸送航路防衛戦(2023夏) 2023/08/08のメンテナンスにて、2023夏イベント【船団護衛!輸送航路防衛戦】の前段作戦が開放されました。本イベントは大規模で、久々の前段作戦4海域構成となります。第一海域は、恒例のギミックから始まります。 続きを読む
【2023夏イベ】イベント情報総合【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】 更新日:2023年10月8日 公開日:2023年8月8日 船団護衛!輸送航路防衛戦(2023夏) 2023/08/08のメンテナンス終了より、2023夏イベント前段作戦【船団護衛!輸送航路防衛戦】が開始します。本イベントは3回連続の大規模作戦で、前段作戦は4海域との告知がされています。いつも通り札情報等吟味しながらす […] 続きを読む
【早春イベ】E6-Z2マス(第四ボス) Atlanta Iowa Heywood他 クリア後掘り編成例【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】 更新日:2023年4月25日 公開日:2023年4月16日 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援(2023早春) 第六海域の第四ゲージでは、アトランタ・アイオワ・新艦のヘイウッドといった強力な艦を掘ることが可能です。 続きを読む
【早春イベ】E1-S(第二ボス) 山汐丸 宗谷 クリア後掘り編成例【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】 公開日:2023年4月9日 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援(2023早春) 第一海域の第二ゲージでは、山汐丸や宗谷を掘ることが可能です。 続きを読む
【早春イベ】E4-Vマス(第二ボス) 能美 Scamp クリア後掘り編成例【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】 更新日:2023年4月20日 公開日:2023年4月8日 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援(2023早春) 第四海域の第二ゲージでは、新艦娘の海防艦「能美」を掘ることが可能です。 続きを読む
【早春イベ】E5-Zマス(第三ボス) 夕暮 能美 クリア後掘り編成例【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】 更新日:2023年4月22日 公開日:2023年4月5日 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援(2023早春) 2023早春イベントの第五海域第三ゲージでは、新艦娘の駆逐艦「夕暮」と海防艦「能美」を掘ることが可能です。クリア後は潜水艦の強特効を活用して周回ができるので、活用して周回していきましょう。 続きを読む
【早春イベ】E3-Xマス(第三ボス) Heywood L.E.(ヘイウッド) クリア後掘り編成例【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】 更新日:2023年4月28日 公開日:2023年4月4日 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援(2023早春) 2023早春イベントの第三海域第三ゲージでは、フレッチャー級のHeywood L.E.(ヘイウッド・L・エドワーズ)を掘ることができます。対空艦として貴重な性能をしているので、この機会に是非入手しておきたいところ。 続きを読む
【早春イベ】E6-H 空襲レベリング【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】 更新日:2023年4月11日 公開日:2023年4月1日 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援(2023早春) 本イベントは、第六海域のHマスで空襲レベリングすることができます。空襲マスにしては経験値量が多く、ここ数年で1番レベルに美味しいレベリングなので、積極的に育成を進めていきたいです。 続きを読む