西方海域(4-1・4-2・4-3・4-4・4-5)の紹介です。それぞれの海域毎に、必要な情報をまとめています。
この記事ではざっくり編成例等の紹介をし、最終的に個別記事との連結予定。
(2018/08/30 記事内容更新)
(2019/04/26 ルート情報欄更新)
(2019/08/04 4-1,4-2,4-4編成例更新他)
【各海域紹介リンク(二期)】
鎮守府海域(1-1~1-6) 南西諸島海域(2-1~2-5)
北方海域(3-1~3-5) 南西海域(7-1~7-5)
西方海域(4-1~4-5) 南方海域(5-1~5-5)
中部海域(6-1~6-5)
目次
西方海域に関して
一期では羅針盤要素の多い海域でした。が、
それぞれの海域にボスへ固定出来る編成が増え、攻略しやすくなりました(4-3は例外)
4-4の瑞鶴・翔鶴を始めとしてドロップが段々豪華になっていくところです。
効率の良い周回方法も考えていきたいところ。
【敵東方艦隊を撃滅せよ!】のウィークリー任務が有ります。
ルート固定も活用しやすいため、後続を含め任務クリアを検討したいところ。
また、【発令!「西方海域作戦」】のクォータリー任務も実装されました。
報酬が美味しく、積極的に挑戦したい所。
画像・ルート情報に関して
記事内の【ルート情報】に関して、
- 【艦これ2期】通常海域ルート分岐条件【羅針盤】(@Lambda39作成)
2019/07/29参照
から許可を得て掲載しています。ありがとうございます。
※こちらを元に書き方等編集を加えていることがあります。
更新対応はいつになるか未定です。wikiwikiのルート分岐を確認することをおすすめします。
※2021/02/04 コメント加筆
4-1 ジャム島沖
マップ情報
西方海域最初のマップ。
4-1等でルート固定ができれば継続クリアの候補になるかも。
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | ランダムAC(A寄り)? |
C | (戦艦+空母)5↑E (戦艦+空母)2↓F 他ランダムEF |
D | (戦艦+空母)5↑H (戦艦+空母)4G 潜水含ランダムGH (駆逐+海防)1↓G (戦艦+空母)0H 駆逐4↑H 駆逐3G (軽巡+駆逐+海防)2↓G 重巡2↑H 他ランダムGH |
F | 戦艦空母含D (軽巡+駆逐)6H 軽巡1駆逐4↑H 他D |
H | (戦艦+空母)5↑I 潜水含I (艦隊が)5隻↓I? (戦艦+空母)1↓J 他ランダムIJ |
ボス到達例
- (空母or戦艦)2雷巡3軽巡1【ABDGJ/CFDGJ】(通常潜水通常ボス)
雷巡3軽巡1は巡洋艦以下の艦や水母に変更可 - (空母or戦艦)3雷巡2軽巡1【ABDGJ/CFDGJ】(通常潜水通常ボス)
たまにCEと補給艦マスに逸れる - 軽巡1水母1重巡2駆逐2【ABDHJ/CFDHJ】(通常潜水通常ボス)
重巡1駆逐3などでは戦艦のいるGマス経由することに - 軽巡1水母1駆逐4【ABDHJ/CFHJ】(通常潜水通常ボス/通常通常ボス)
水母としているところは他の巡洋艦でも大丈夫です。
軽巡1水母1重巡2駆逐2の重巡2は航巡や雷巡可?(要確認)
編成例
(空母or戦艦)2雷巡3軽巡1【ABDGJ/CFDGJ】(通常潜水通常ボス)
雷巡3軽巡1は巡洋艦以下の艦や水母に変更可
空母系3も良いですが、【CE】ルートが発生するので注意
ボスマス制空値24(確保72)に合わせ画像制空値(87)
軽巡1水母1重巡2駆逐2のような編成を使う場合
水戦1スロ(36↑)の航空優勢を目指しましょう。
4-2 カレー洋海域
マップ情報
逸れた先のGマスや、ボスマスに補給艦が複数います。
東方任務を進めつつのろ号作戦に適しているかも。
4-2には【「空母機動部隊」西へ!】という
専用のマンスリーあり。比較的美味しい任務です。
解放条件
4-1・7-1のクリア
→南西海域7-1海域紹介・編成例等【第二期】
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | 駆逐が多いほどA寄りのランダム?(0隻6%,2隻60%,3隻71%,4隻86%)(参考) |
A | (駆逐+海防)1↓E (軽巡+駆逐3↑)4↑C 他ランダム |
C | 駆逐4↑L 駆逐1↓G (戦艦+空母)4↑G (戦艦+空母)2↓軽巡1↑駆逐2↑L 他ランダムGL |
D | (戦艦+空母)6H 潜水含ランダム? (軽巡+駆逐)4↑C (戦艦+空母)2↓駆逐2↑C 他ランダムCH |
G | (軽巡+駆逐2↑)3↑L (戦艦+空母)5↑ランダムIF(I寄り) 空母0駆逐2↑L? 潜水含稀にI 大鯨含F 他ランダムFL |
H | 駆逐2↑G 正空3↑高確率K? 他ランダムGK |
ボス到達例
- 軽巡1駆逐3自由2【ACL/BDCL】((対潜)通常通常ボス)
軽い編成ですがやや被弾が多め。自由枠は空母系がおすすめ - (戦艦+空母)2軽巡1駆逐2自由1【ACL/AEGL/BDCL】道中2~3戦
自由枠は水母や巡洋艦等。3ルートの何れかに固定 - (戦艦+空母)3軽巡1駆逐2【ACL/AEGL/BDCL/BDHGL】道中2~4戦
潜水2回を含む4戦ルートになること有り。攻略は十分可能。
軽巡1駆逐2を入れることにより、ボスへの固定が可能。
基本的には3隻固定で編成しましょう。
編成例
軽空母2軽巡1駆逐3【ACL/BDCL】((対潜)通常通常ボス)
Dマスの制空権確保に合わせ制空値168以上に調整(画像で195)
大体烈風3スロ。由良等入ればもう少し調整楽。
軽空母は自由枠なので正規空母でも問題有りません。
【「空母機動部隊」西へ!】(マンスリー)対応。
4-3 リランカ島
マップ情報
4-3では初の陸上型深海棲艦が出てきます。今回出てくる港湾棲姫は、
HPが380と高耐久ですが随伴艦が強くありません。
重巡や航巡に三式弾をもたせる・駆逐艦にWG42を乗せる等
対策を行いましょう。
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | 正空含C (軽巡+(駆逐+海防)3↑)4↑D 補給含A 軽巡含駆逐2↑A 他ランダムAC |
A | 補給水母含B 空母含?軽巡1駆逐2B? 他ランダムBD? |
B | (戦艦+空母)3↑E 低速含E寄りランダム 他G |
C | 軽巡含駆逐2↑D (戦艦+空母)4↑F 駆逐0F? 他F寄りランダムFD |
F | 潜水含K? (戦艦+空母)2↓駆逐2↑H 駆逐0K? 他ランダムHK(駆逐が多いとH寄り) |
G | 空母0J 他ランダムIH |
H | ランダムでNI? (駆逐が2か3の時は高確率でN?) |
K | 駆逐1↓L 他ランダムNL |
L | (戦艦+空母)5↑M? (軽巡+駆逐+海防)0M (戦艦+空母)2↓N 他ランダムMN |
ボス到達例
- (軽空or戦艦)2軽巡1駆逐3【DHN/DHI】(通常通常ボス)
※最後Iに逸れることもあり - 空母2重巡系2駆逐2【CDHN/CFHN】(対潜通常通常ボス)
※最後Iに逸れることもあり
ボス手前からルート固定ができません。
編成例
空母2重巡系2駆逐2【CDHN/CFHN】(対潜通常通常ボス)
※最後Iに逸れることもあり
増える戦闘が対潜で重たい編成でも問題ないため、
1戦重い編成を活用しています。軽巡1駆逐3自由2の編成で、1戦短縮可能。
画像編成の場合、今なら対地艦爆を活用しても良いですね。
→対地攻撃できる艦爆に関して
4-4 カスガダマ島
マップ情報
一期とあまり変わらないマップであり、似たような編成でボスに到達できます。
- 敵東方中枢艦隊を撃破せよ!(ウィークリー)
こちらは東方クエストから地続きのツリー任務の1つですね。
後続の5-2クエがネジ2本もらえるため、余力があれば検討候補になります。
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | 駆逐2↑A 他ランダムAB |
B | (戦艦+空母)4↑A 他ランダムでDF? |
E | (戦艦+空母)4↑G 海防3↑C (重巡系or軽巡)含(駆逐2↑or(重巡系+軽空)2↓)I? 他ランダムCGI |
F | ランダムHI? |
G | ランダムCJI? |
I | 正空2駆逐2↑K 航巡?2↑駆逐2↑K 正空0軽巡含駆逐2↑K 他ランダムKH |
駆逐艦のところは海防艦に置き換え可能な部分あり? |
ボス到達例
- 軽空母3軽巡1駆逐2【AEIK】(通常対潜通常ボス)
- 正規空母2(戦艦or軽空or重巡系)1重巡系1駆逐2【AEIK】(通常対潜通常ボス)
駆逐艦の部分は海防艦でもOKです。
編成例
軽空母3軽巡1海防艦2【AEIK】(通常対潜通常ボス)
※軽空母2を正規空母2に変えてもOK。海防艦を駆逐艦に変えてもOK。
(正規空母1隻の編成は不可)
ボスマス制空権確保に144必要。艦戦2-3スロで確保可能(画像で155)
2戦目・ボスに潜水艦がいるため対潜艦推奨。
駆逐艦を海防艦に変更し、育成を兼ねながら周回することも可能。
【敵東方中枢艦隊を撃破せよ!(ウィークリー)】対応。
4-5 カレー洋リランカ島沖
マップ情報
1-5と同様のEO海域です。ゲージ破壊はボス艦隊旗艦撃破5回必要。
クリア時に【勲章1】と【戦果180】を獲得可能です。
高速+統一や軽巡・駆逐を含んだ編成と複数の編成が
新たに確認されています。まるゆも出るので、周回候補に入るかもしれません。
解放条件
4-4・5-1のクリア
→南方海域 5-1~5-5海域紹介・編成例等【第二期】
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | ランダム? |
E | 補給含むM? (戦艦+空母)3↑M 軽巡1駆逐2↑M 他K |
G | ランダムでDH? |
H | 高速+統一かつ(戦艦+空母)4↓T (戦艦+空母)2↓軽巡1駆逐3↑T "(戦艦+正空)1↓?or(D未経由)"かつ"軽巡1駆逐2↑"でT 他K |
K | (戦艦+正空)4↑M (戦艦+空母)5↑M 索敵不足L 稀にM 他T(索敵値33式分岐点係数2で71↑?確定T) |
M | 低速含R 最速統一N (戦艦+正空)1↓軽巡1駆逐2↑N? 他R |
O | 戦艦4↑N 索敵不足N 他ランダムNT |
Q | 索敵不足P(索敵値33式分岐点係数2で58↓?で逸れ発生) (戦艦+空母)5↑O 駆逐含N 他O |
R | 高速+統一N 高速統一かつ軽巡1駆逐2↑N 他S |
ボス到達例
- 空母3重巡系3【ADHKT】(潜水通常通常ボス)
※要索敵/33式分岐点係数2で71必要 - (戦艦+空母)4重巡系2(高速+統一)【ADHT】(潜水通常ボス)
- 軽巡1駆逐3自由2【ADHT】(潜水通常ボス)
- 戦艦2空母1軽巡1駆逐2(高速統一)【ABEMRNT/CFIJHT】(潜水通常通常渦潮ボス)
低速艦を混ぜる場合Aスタートは戦闘が増え撤退推奨
Kからの分岐には索敵が必要なので注意
編成例
空母3重巡3
ボスマス制空値が138,優勢207必要。
Kマス制空確保が336必要なのでどちらかに合わせて調整。
画像の戦爆連合は対地を攻撃しないように編成してますが艦隊に合わせて修正してください。
翔鶴改二は対地対応艦爆を持っていたら乗せると良いでしょう。
→対地攻撃できる艦爆に関して
高速+統一
ボスマス優勢の207に合わせ艦戦3スロで調整。(画像で230程)
軽空母で潜水艦敗北対策。気にしない方は正規空母でOKです。
東方クエに何度かやりましたが、バケツ0-3消費で結構気楽。
昼連撃が無理なので、ボス撃破は夜戦依存になりやすい点注意。
試せてないですがゲージ破壊時は要調整かも。
高速+化した武蔵等火力の高い艦を置き、艦隊火力を底上げしましょう。
まとめ
ルート例は、試行回数の少ない”例”なので、他のルートを経由・逸れることもあるかも。
とりあえず暫定更新です。
海域方面 | 海域リンク | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります ~2024/11/08 通常海域とEO海域それぞれ更新。各方面の更新未定 |
4-5 航巡3 装甲空母3 全て高速+統一の編成でC(任意分岐)DHTでした
初手AとCの違いはありますが、実質的に同じ攻略展開になります
Kいかないんですか?
こっちは行きましたが。
軽空3、阿武隈、駆逐2でボス外れ無し
一期のように駆逐の一隻を先制対潜にすると初手潜水艦マスにいかない
先制対潜は不要かと思って外したら潜水艦マスに行った
対潜非装備の潮を、先制対潜艦(朝潮改二丁+四式ソナー)に入れ替えてもどちらもBの潜水艦マスに行ったので、先制対潜は少なくとも固定には寄与しなさそうです。
(ちなみに、軽空鈴谷、空母アークロイヤル、重巡那智羽黒、駆逐初月+αでした)
4-2で装甲空母2重巡2駆逐2で行くと初手Bで
B→D→Cに合流しました
4-2、正規空母2重巡2駆逐2でもB行っちゃいますね。
一期みたいにランダムのままなのかもですね。
そしてそのままBDCGFJとハズレルートへ。
これGからボス行けてもペナで結局駄目っすね。
なんか二期になってから道中4戦以上引き摺り回されるのが増えてる気が。
4-2、正規空母2、重巡2、駆逐2
1回目、ACGFJ
2回目、AEGFJ
3回目、BDCGL
ペナでボッコボコにされたけどA勝利とってクリア
固定できてる感じしないっすね……
4-3 空2航巡2駆2でH→Iマスへ逸れました。
旗艦は正規空母だったので、条件があるかもです。
4-2にて
空母2重巡2駆逐2でA→E→C→Lでした
いつも、お世話になっております
4-4 重巡と駆逐2がいれば、AEIKで固定できそうです
装甲空母2、伊勢改二、摩耶、駆逐2での攻略できてます
また、ボス戦で装甲空母姫ではなく、軽空母ボス(潜水艦が輸送艦に)編成を
確認してます
大鯨・浜風・長波と、ドロップも豪華でした。
4-5クリア時は戦果180を獲得ですよ
4-5、14回かかってやっとクリア。
これ高速+でも楽じゃない。若しくは楽の定義が違うんだろうか。
補強増設をふんだんに使っているなら違うのかな。
削りはTwitterで出てる下回りのルートが良かった。編成軽めだし。
ただ、最終形態は火力不足がきつくて断念。
最後は高速+ルートに戻したけど、上回りルートでも良さそう。
4-5の高速+ルートは、6隻全員補強穴あけてること前提だと思う。
高速+は6隻全員補強増設つけた艦でやってます。
ただ、適切な艦のみで構成できたかは…
空母は全員戦爆で随伴艦処理
白トガは夜襲戦爆にして夜戦戦力を4隻にすると楽です。
>空母は全員戦爆で随伴艦処理
これはそうしてた。夜戦まで水上艦火力があてにならなかったから。
ただボス夜戦までに水上艦が中大破してて止めを中々させない。
今月運が悪すぎ? 具体的に編成載せとく。
(1)伊勢改二 Lv97 試製41cm三連装砲★9,試製41cm三連装砲★4,三式弾,
新型高温高圧缶,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)翔鶴改二甲 Lv99 流星改>>,九九江草>>,烈風(六〇一空)>>★10,高速+セット
(3)瑞鶴改二甲 Lv99 天山友永>>,九九江草>>,52岩井>>★10,高速+セット
(4)大鳳改 Lv99 天山村田>>,彗星二二型(六三四空)>>,53岩本>>★10,高速+セット
(5)鈴谷改二 Lv88 3号砲★4,3号砲★4,三式弾,高速+セット
(6)熊野改二 Lv88 3号砲★4,3号砲★4,三式弾,高速+セット
>白トガは夜襲戦爆
あ、はいっ……使えるようになったら…
夜襲+艦爆って、夜は陸上も攻撃することをはじめて知った
4-1マップ画像からして間違っているのでは?
・・・と思ったら左から4つ目の海域は7-×なのか
空母2重巡2駆逐2の編成で何度も7-1に突撃してたorz
4-3は軽巡1+軽空母2(低速まじり)+駆逐艦3で道中二戦(DHN)でボスに行けました。
駆逐艦のいくつかにWG42を載せておけばボスの取りこぼしもなさそうです。
4−2も同じ編成で道中最短(ACLの対潜装備不要ルート)でボスにいけました。
4ー4ルート一案
戦艦1正規空母2軽巡1駆逐2でも
2回連続AEIKと通っております
駆逐は道中の潜水とボスでの潜水艦対策としてタシュとジャビで
4-5
高速+の空4重2の編成でも最短ルート行けたので報告に
装2サラ瑞乙重2 高速+三式 制空250 サラ以外は艦爆いれてボス以外狙いに
装3サラ重2 高速+三式
割るまでの試行回数だけですが、両方の編成でADHボス or CDHボス の道中2戦でした。瑞乙は潜水マス勝利と長射程のために起用
道中の戦艦によるワンパン大破以外はすんなりゲージ破壊できました。
4-5
伊勢改二,正規空母2,航巡3の編成(結婚艦なし)で全てDHKTルート。一度も撤退なしにゲージ破壊まで成功。毎回,大破や中破艦あり。高速+なし。ゲージ破壊最優先のため,DやKマスでは夜戦せず。レア艦ドロップは,清霜と朝霜。
結婚艦はなにも関係ないのでは?
4-5
タービン、足りません。F6F5はまだ★5。
Zara deu・鶴姉妹甲・SaraMkⅡ・とねちく改二 とねちくは瑞雲12と六三四+三式弾
Zaraにも三式弾積み 空母は艦攻系中心
AかCかはランダムでした。それ以降D-H-K-Tは逸れ無し。5回ストレートです。
Bossラスダンは、姫以下、要塞が一つで、flaル・eliネ・flaとeliの補給艦でした。姫耐久が490もあったし、夜戦時Zaraと利根しか残ってなかったから微妙でしたが、Zaraが一発で決めてくれました。F6F3NとTBM3Dだけですが持ってるので、ずほ乙入れたほうがよかったかな・・
印象としては、Boss前K海域のほうがずっとコワイ ただ、がんばってタービン集めたとして、増設含めスロットつぶれること考えると、高速+ってどうなんだろう?
4-2のマンスリー編制駄目ですな・・・
ろ号捗りそう!って思ったけど上に下にと荒ぶって以前の1-3並みにボスにたどり着かない。
たぶん任務は二期仕様に変えてくれないとクリア不可能ってなるかもしれません・・・
4-3
空2駆2航巡2
(天城、葛城、とねちく、島風、夕立(旗艦))
でCFHNというルートを通りました
同じ編成でCDHNも通ったのでたぶん固定ではないのだと思います
4-1 軽巡1駆逐5で開幕Aに逸れました(ABDHJ)
司令部Lv120
川内 涼風 朝霜 海風 暁 涼月
4-1
司令部120
由良・白露・黒潮・陽炎・霰・夕雲(すべて改二)で開幕Aでした
うーん、4-2ですが空母2重巡2駆逐2で一度もAマスに行かない…
たった今、4-4をクリアしたのでその編成を紹介します。旗艦は浦風、赤城(加賀)、翔鶴改二甲、榛名、皐月、摩耶。ちなみに4回ともAEIKに行きました、たまたまかもしれませんが。駆逐2正規空母1装甲空母1戦艦1重巡1。駆逐艦には対潜装備、空母にはカットインが入るように戦、攻、爆の艦載機。T字不利にならないよう彩雲。一応、対空カットイン要因として摩耶様を連れて行きましたがレベルが高い重巡であれば誰でもいいかもしれません。
4-1水雷でa行って一発大破ぁ
4-4参考にしました。
(大鳳・翔鶴両方装甲空母・・摩耶改二(対空カットイン)・妙高改二(連撃)・長波改二D型x2・ジャービス対潜要員)
運が良いのか固定なのか、4回ストレートでクリアしました。AEIK
>4-1報告
ありがとうございます。前半海域優先してたため反映遅れてました・・対応します。
4-5 高速+の装空3、重3で挑戦。
10出撃でボス撃沈3回。
感想は「火力足りなくてボス撃破出来ない」。
高速+のために缶タービン積むと水偵か三式かどちらか片方しか積めないのが辛い。
A勝利は安定するので東方クエやる時には良いかな〜という印象。
でも東方やる時って大抵ろ号を合わせてやるから4-2でいいんじゃないかなって思いました。
4-2
試行回数少ないけど装空,軽空,軽巡,駆逐x3
5/6 ACL , 1/6 BDCL
ACとCLは固定できているみたいだけど初手Aが固定できない
4-2ですが、ウィークリー東方が終わるまで出撃してみました。
15回出撃で3回撤退、うち、Aスタートが13回、Bスタートが2回となりました。
ボスへのルートはAスタートに関してはACLの最短ルートが100%でした。(Bは一度はBDCLの最短、もう一回は途中撤退)
編成を載せておきますので少しでも参考になれば。
旗艦 阿武隈改二
大鳳改
瑞鶴改二甲
綾波改
秋月改
長波改二
駆逐艦は全員主砲と電探装備、瑞鶴に彩雲、索敵値は2-5式で32.7
空母機動部隊西へのマンスリーにも対応できる編成です。
空母、もしくは大型艦の数が増えるとAスタートの確率低下やCからのG逸れが発生すると思われます。
大型艦二隻以下、駆逐艦2隻以上でA寄りのランダムではないかと考えています。
リランカ島(4-3)
潜水空母6隻
CーFーKーLーM
高速化、索敵は未検証ですがクルージングはダメぽいです
連投
4-2 カレー沖にて潜水6隻
BーDーHーK
4-4は
旗艦 軽巡
正規空母2
重巡1
駆逐2で逸れずに割れました。
4回しかやってないので分かりませんが固定かも?
4-5のDHKLルートの装備はジェットもありかも。
ツが一回しか出てこないし、随伴が柔いのが多いから随伴潰しも期待出来る上に射程も伸ばせる。
4-5の話からちょっとジェットの話に移るんだけど、ジェットって仕様変わってる?
今までの認識だと軽巡落とせれば凄いだったんだけど、今の4-5で使ってみたらエリネ 落とすはフラル改に100超え出すはでびっくりしたんだけど…
以前からエリネを撃沈することは時々あった。
フラル改に3桁は自分も見たことはないが、たまたまクリティカルってことでは?
二期海域攻略中に噴式運用していた感触だと、特に変わってる感じはしないなかあ。
やっぱり偶然なのかなぁ …?
二期になって使ってみて10回にも満たない のに、そんな結果が出てきたから何かしら仕様が変わってるかと思ったよ。
東方クエ消化がてらルート検証で
航巡2(最上・三隈)・雷巡(大井)・軽巡(阿武隈)・駆逐2(陽炎・不知火)でやってみました。
初手はランダムになってますが、上ルートでもDマスを必ず通り、その後H→ボスと固定出来ています。
Gマスを避けるためだけの編成ですが参考までに。
Dマスでもらえる燃料次第ですが燃料の消費がかなり抑えられることもあります。
以前の4-2での東方クエ消化と比べると被弾が増えるのでバケツ消費がかさみますね。
Gマスを通っても開幕の火力で押し切る編成のほうが損害が少ないかもしれない。
4-1ですかね・・・?
印象で言うと、旧4-2と比べだいぶ被弾が多いので、強い編成は回避したい所。(如何に輪形陣に助けられてたかという)
ある程度の育成にもなるし、G回避出来るなら割と有力な候補になりそうですねー
書き忘れました。4-1です。
あと燃料もらえるのはBマスでしたね。
一応、最小で40、最大で120もらえたので、燃料消費的には助かるかもしれません。
wikiのどこから行けばいいのかわからないほどわかりにくい場所に『速力』のページがあって、強化缶・高温缶・タービンの組み合わせごとの速力変化表があるから、高速+ルートを通るときの参考にするといいかもです
新ボーキ稼ぎに4-3リラクルと2-2バシクルがあるようで
もしお時間があれば暫定的にでも周回まとめ的な記事がほしいです
夏イベ前に資源集めするなら…経験値稼ぐなら…的なの
ずっと放置してた二航戦のリランカ任務をついでにやりましたけど…なんだこの編成(驚愕)
最大の敵は羅針盤と道中ですね
長門改二(88)、陸奥改(75)、由良改二(81)、吹雪改二(96)、霞改二乙(90)、涼月改(71)
でほかしてた任務ついでに4-5前哨戦クリア
由良水偵(熟練)と水観を戦艦勢に、由良さんに水戦2つ、駆逐艦にそれぞれ33号、21号改、13号改
速度調節はしていませんが、これで(A)→D→H→T(ボス)でした
参考にさせてもらいました。
木主と変えた(持っていないのでアレンジした)装備は、戦艦にそれぞれ紫雲と水観(MAX)、由良に強風改(MAX)と二式水戦改(熟練)★4、霞にFuMO、吹雪に22号(MAX)、涼月に13号改(MAX)で、同様のADHTの道中二戦ルートに行きました。
この構成たしかに低速でも最短ルートでいきますが、
ボス戦きつくないでしょうか?
支援をだしてるのでしょうか?
4-5なので支援はないですね。失礼しました
(ボス倒しきれない構成)
第一艦隊
長門改二 Lv156 試製41cm三連装砲★1,試製41cm三連装砲★1,紫雲+7,一式徹甲弾★6,25mm三連装機銃 集中配備
伊勢改二 Lv109 41cm三連装砲改二,試製41cm三連装砲★10,零式艦戦53型(岩本隊)+7★10,烈風改+7,零式水上観測機+7,艦本新設計 増設バルジ(大型艦)
由良改二 Lv86 二式水戦改(熟練)+7★1,二式水戦改(熟練)+7,甲標的 甲型
雪風改 Lv135 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,33号対水上電探,3.7cm FlaK M42
秋月改 Lv135 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★10,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
夕立改二 Lv121 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,22号対水上電探改四★4,25mm三連装機銃 集中配備
制空: 233~234 索敵: 32.8
4-5を下記、高速+編成で挑んでみました。
(1)瑞鳳改二乙 Lv99 TBM-3D,F6F-5N,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)武蔵改二 Lv99 51cm連装砲★5,試製51cm連装砲★5,三式弾,新型高温高圧缶,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(3)翔鶴改二甲 Lv99 村田天山>>,F4U-1D>>,烈風改>>★10,新型高温高圧缶,12cm30連装噴進砲★5,改良型艦本式タービン
(4)瑞鶴改二甲 Lv99 村田天山>>,F4U-1D>>,零戦虎徹>>★10,新型高温高圧缶,12cm30連装噴進砲,改良型艦本式タービン
(5)鈴谷改二 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,三式弾,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(6)摩耶改二 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,三式弾,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
今までのイベントで穴を開けてきた艦で組んだ編成ですが
削りの段階で何度か反航戦を引いたものの特段火力不足もなく、ストレートでクリア。
初手はA、Cいずれもありましたが、その後はDHTの道中2戦。
缶タービンでの回避率上昇を実感したかも知れない。
参考までに。
烈風改の☆10は無印の誤りです。
加賀、サラトガ、大鳳、羽黒、ザラ、プリンツでKに行くんだが何故だ
4-4
以下編成で4連続ボスまで最短で行きました。順路はAEIKです。ボスは単縦陣でヨ級撃破、制空確保でした。
司令部LV120
霞改二乙 133 10cm+高射☆10*2 FUMO ボフォース40mm
熊野改二 100 20.3cm3号☆6 FUMO 二式水戦改熟練 瑞雲634空熟練 8cm+高射
最上改 115 15.5cm3連装改*2 二式水戦改熟練 瑞雲12型 20連装7インチ
加賀改 155 天山村田 零戦62岩井☆10 零戦53岩田☆10 烈風601 25mm3連集中
サラトガmk2 134 TBM3D F4U1D F6F5N 彩雲カロリン 25mm3連集中
朝潮改二丁 130 4式ソナー 3式爆雷 2式爆雷 ボフォース40mm
ご参考までに。