2018/07/12のメンテナンスで実装された任務の一つ。この任務をクリアすることにより「12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置」を入手することが可能です。
目次 [非表示]
任務情報
- 秘書艦を特型駆逐艦にし、12.7cm連装砲A型改二☆MAXを1スロに装備
- 任務受諾後、開発資材30/鋼材900/新型砲熕兵装資材1を所持している状態で
「10cm連装高角砲4」「94式高射装置1」を廃棄 達成
※「94式高射装置」は改修ありのものを廃棄してもOKとの報告あり。
「91式高射装置」ではないので注意しましょう。
12.7cm連装砲A型改二の装備ロックは外しておくこと。
報酬は、
- 弾薬200, 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置
A型改三については以下を参照。
→12.7cm連装砲A型改三/B型改四の駆逐艦フィット補正・入手方法等
前提任務に
- 「海防艦」整備計画(単発)
- 新編「第六駆逐隊」を編成せよ!(単発)
あり(要確認・他不明)
後続任務に
があります。
※後続任務の駆逐艦主砲兵装の戦時改修【II】とは対応する秘書艦や装備が異なります。
十分に注意した上で任務クリアを行ってください。
任務に必要な装備・素材の準備
12.7cm連装砲A型改二☆MAX
12.7cm連装砲A型→12.7cm連装砲A型改二
12.7cm連装砲A型の改修 | 開発資材 | 改修資材 | 消費装備 | 担当艦 |
---|---|---|---|---|
0-6 | 1/2 | 1/2 | - | 白雪(全日) 吹雪(月火水) 磯波・浦波(金土日月) |
6-10 | 1/2 | 1/2 | 12.7cm連装砲A型1 | |
12.7cm連装砲A型改二へ更新 | 4/6 | 3/5 | 12.7cm連装砲2 |
改修自体は容易です。一期内容では12.7cm連装砲から改二に出来ましたが、
第二期では12.7cm連装砲A型からのみなので注意。
12.7cm連装砲A型改二☆MAX
12.7cm連装砲A型改二の改修 | 開発資材 | 改修資材 | 消費装備 | 担当艦 |
---|---|---|---|---|
0-6 | 2/3 | 2/2 | 12.7cm連装砲A型2 | 吹雪改二 日月火水木金土 |
6-10 | 3/4 | 3/5 | 10cm連装高角砲2 | |
更新 | - | - | - | - |
- 12.7cm連装砲A型×12
- 10cm連装高角砲×8(廃棄に+4)
が必要。デイリー改修に分散すればネジ消費もそこまで大きくないですが、
12.7cm連装砲から考えると20日以上ロックされるのは考えもの。
10cm連装高角砲・12.7cm連装砲A型の入手
12.7cm連装砲A型は吹雪型駆逐艦が所持
- 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 浦波
10cm連装高角砲は、以下の朝潮型・陽炎型の改状態が所持(他要確認)
- 朝潮改 大潮改 満潮改 荒潮改 霰改 霞改
- 陽炎改 不知火改 黒潮改 初風改 舞風改
その他、開発で作ろうと考えた場合
- 10/10/30/10(空母系/水雷系)
- 10/31/30/10(空母系・25mm三連装機銃狙い)
のレシピで開発することが可能。10cm連装高角砲だけ欲しい場合は
空母系でやると良さそうですね。
※10cm連装高角砲の開発率が空母系だと推定8%,水雷系だと6%。
ドラム缶(輸送用)が欲しいかどうかで判断するのが現実的かなと思います。
94式高射装置の入手
主な入手方法は
- 91式高射装置からの改修更新(摩耶秋月照月等該当)
- 吹雪改二(70)/摩耶改二(75)の牧場
91式が既に余っていたら改修更新を検討。なければorネジ節約なら牧場ですね。
育成のしやすさは摩耶・燃費効率を考えると吹雪といったところでしょうか。
吹雪改二は「61cm三連装(酸素)魚雷」も持ってきますが
摩耶は2隻目、3隻目が活用できる便利な艦。
この辺も加味して検討すると良いでしょう。
新型砲熕兵装資材
同日実装された任務の
で入手可能。その他以下記事を参照。
→新型艤装の継続研究と、新型砲熕兵装に関して
まとめ
12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置には
フィット艦に活用することにより電探シナジー・魚雷シナジー等強力な補正あり。
→12.7cm連装砲A型改三/B型改四の駆逐艦フィット補正・入手方法等
有力な装備ではありますが、実装時点では改修も出来ないため
今無理して作る装備ではないかなと思います。
後続に同任務のクォータリー版があります。量産はかなりきついですが、
既に戦力の整っている鎮守府では検討してみてもいいでしょう。
“「海防艦」整備計画”を達成したところ本任務が出現しました。
他の条件の有無は不明ですが、どうも「海防艦」整備計画が出現条件の一つであることは間違いなさそうです。
同じく「海防艦」整備計画を達成して出現しました~
すっかり存在を忘れていた「94式高射装置」・・・・
摩耶さん3人目かなー
第五戦隊編成せよ!クリアしたらこれ出ました……
もしかしたらただの見落としかもしれないので誰か検証お願いします
※「94式高射装置」は改修ありのものを廃棄してもOKとの報告あり
との事ですが★6の「94式高射装置」しか無くそれを破棄したら任務達成が出来ませんでした
94式ゲットに手間がかかるので暫く試せません・・・
先程★6の高射装置で任務未達成と報告しましたが
よくよく確認してみたら秘書官を特型駆逐艦にしていませんでした
失礼いたしました。
あー、逆にそういう事故があるんですね・・・気づいてなかったです。 赤字に反映したいと思います。
うちも改修装備一式無駄にした口です。
改修★10達成してそのまま、明石旗艦のまま廃棄掛けたもので…。orz
長10cmは兎も角、94式が痛すぎる。
“「海防艦」整備計画”を達成しましたが任務が出現せず、次に、艦これWikiのコメントに載っていた“新編「第六駆逐隊」を編成せよ!”を達成しましたら、任務が出現しました。
ありがとうございます。反映しましたー
★9まで確実化しなくても順調に行けたので、そのまんまMAXまで行けるかと思ったら、まさかの失敗。任務達成更新まで10㎝連装高角砲あわせて14本消費、イタ過ぎる
この記事通りにやってみましたが80%止まりで達成されません。運営に不具合ではないかと問い合わせたところ他に報告がないので違うとの回答。お手上げです。
この任務で80%になったのであれば、最初の廃棄の部分はOKなんだと思います。
(廃棄で旗艦のミスがあれば50%の点灯もないという認識)
なにかロックされているか、開発資材か新型砲熕兵装資材が足りていなかったというのが考えられるかな…
あくまでも推測なので、間違っているかもですが他に思いつかないです
うちも同様の事態に陥って焦りましたが、廃棄時に撮っておいたスクリーンショットを再確認した所、「94式」でなくて「91式」高射装置を廃棄していたという凡ミスでした。
表示位置が隣り合っていてアイコンも同じ、名前も似ている事から中々気づけなかったようです。お恥ずかしい……
四腕様ご指摘の条件がクリアされていても「達成」が点灯しないのであれば、もしかしたら当方と同じような見落としをしておられのかも知れません。
>2018/08/17の第二期アップデートにより、改修で消費する装備が12.7cm連装砲A型に変更された。
……泣
うぇぇ、と思ってたら、吹雪型がA型を初期装備で持ってくるようになってたのね
「戦時改修A型高角砲の量産」と「駆逐艦主砲兵装の戦時改修【II】」の廃棄品が殆ど一緒なので同時クリア可能なのだろうか。できるなら94式が1個で済むのはうれしい。
WIKIみると廃棄時から旗艦固定しないとダメそうな雰囲気もあるが。
主砲の方普通のA型と勘違いして高射装置無駄にしてしまった。開発落ちしてくれないかなぁ
94式高射装置1個無駄にしてしまった
ようく任務読んでみると特型駆逐艦という艦指定
廃棄任務はぐぐって1個ずつしっかり確認ですな・・・
今なら磯波改二がA型改二☆3持ってくるので割りと楽かな?
いつかやろうと放置してたら深雪改二任務でmaxもらえちゃった…
深雪にはすまんが使わせてもらいますね
前提任務の『新編「第六駆逐隊」を編成せよ!』の出現条件が分かりませぬ…
wiki上では
「西村艦隊」出撃せよ!
とされています。
(それででなければわからないです)
クリアしたら第六駆逐隊任務出現しました。
ありがとうございました!